JPH08335048A - バックライト装置 - Google Patents
バックライト装置Info
- Publication number
- JPH08335048A JPH08335048A JP14277195A JP14277195A JPH08335048A JP H08335048 A JPH08335048 A JP H08335048A JP 14277195 A JP14277195 A JP 14277195A JP 14277195 A JP14277195 A JP 14277195A JP H08335048 A JPH08335048 A JP H08335048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide plate
- light guide
- sheet
- reflection
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 abstract description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 abstract description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 abstract description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 abstract description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 比較的に簡単な構成によって蛍光ランプから
放射される光を有効に利用し、導光板における輝度を効
果的に高めることのできるバックライト装置を提供する
こと。 【構成】 1はアクリル樹脂などからなる角形の導光板
であって、それの下面側には反射シ−ト2が、上面側に
は拡散シ−ト3がそれぞれ配置されている。そして、拡
散シ−ト3には液晶パネル4が重ね合わせるように配置
されている。又、反射シ−ト2の非導光板側(背面側)
にはアルミ箔などよりなる反射層8が積層されている。
一方、導光板1の一方の端面1aには直管形の蛍光ラン
プ5が配置されており、その周囲は内面に銀蒸着よりな
る高反射層7を有するランプハウス6にて囲繞されてい
る。ランプハウス6の端部6aは導光板1の端面1a側
に位置し、その裏面側には反射シ−ト2及び反射層8の
突出部2a,8aが重ね合わさるように配置されてい
る。
放射される光を有効に利用し、導光板における輝度を効
果的に高めることのできるバックライト装置を提供する
こと。 【構成】 1はアクリル樹脂などからなる角形の導光板
であって、それの下面側には反射シ−ト2が、上面側に
は拡散シ−ト3がそれぞれ配置されている。そして、拡
散シ−ト3には液晶パネル4が重ね合わせるように配置
されている。又、反射シ−ト2の非導光板側(背面側)
にはアルミ箔などよりなる反射層8が積層されている。
一方、導光板1の一方の端面1aには直管形の蛍光ラン
プ5が配置されており、その周囲は内面に銀蒸着よりな
る高反射層7を有するランプハウス6にて囲繞されてい
る。ランプハウス6の端部6aは導光板1の端面1a側
に位置し、その裏面側には反射シ−ト2及び反射層8の
突出部2a,8aが重ね合わさるように配置されてい
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はバックライト装置に関
し、特にエッジライト形のバックライト装置における導
光板背面部の反射構造の改良に関する。
し、特にエッジライト形のバックライト装置における導
光板背面部の反射構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種バックライト装置は、例え
ば図4に示すように構成されている。同図において、1
はアクリル樹脂などからなる角形の導光板であって、そ
れの下面側(背面側)には反射シ−ト2が、上面側には
拡散シ−ト3がそれぞれ配置されている。そして、拡散
シ−ト3には液晶パネル4が重ね合わせるように配置さ
れている。一方、導光板1の一方の端面1aには直管形
の冷陰極蛍光ランプなどの蛍光ランプ5が配置されてい
る。この蛍光ランプ5はほぼU字状のランプハウス6に
て、導光板1の端面1aに対向する部分を除いてほぼ囲
繞されている。このランプハウス6の内面には、例えば
銀蒸着膜からなり反射シ−ト2より反射性の高い高反射
層7が形成されている。尚、ランプハウス6のそれぞれ
の端部6a,6bは導光板1の下面側及び上面側の端部
に当接ないし若干の隙間を有するように配置されてい
る。
ば図4に示すように構成されている。同図において、1
はアクリル樹脂などからなる角形の導光板であって、そ
れの下面側(背面側)には反射シ−ト2が、上面側には
拡散シ−ト3がそれぞれ配置されている。そして、拡散
シ−ト3には液晶パネル4が重ね合わせるように配置さ
れている。一方、導光板1の一方の端面1aには直管形
の冷陰極蛍光ランプなどの蛍光ランプ5が配置されてい
る。この蛍光ランプ5はほぼU字状のランプハウス6に
て、導光板1の端面1aに対向する部分を除いてほぼ囲
繞されている。このランプハウス6の内面には、例えば
銀蒸着膜からなり反射シ−ト2より反射性の高い高反射
層7が形成されている。尚、ランプハウス6のそれぞれ
の端部6a,6bは導光板1の下面側及び上面側の端部
に当接ないし若干の隙間を有するように配置されてい
る。
【0003】この装置によれば、蛍光ランプから放射さ
れた光は導光板1の端面1aに、直接的ないし高反射層
7にて反射されて間接的に導入された後、導光板1の内
部での屈折,反射シ−ト2での反射などに基づいて拡散
シ−ト3を介して液晶パネル4に入射される。このため
に、液晶パネル4は比較的均一な輝度で照明され、良好
な表示が得られる。
れた光は導光板1の端面1aに、直接的ないし高反射層
7にて反射されて間接的に導入された後、導光板1の内
部での屈折,反射シ−ト2での反射などに基づいて拡散
シ−ト3を介して液晶パネル4に入射される。このため
に、液晶パネル4は比較的均一な輝度で照明され、良好
な表示が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このバック
ライト装置において、導光板1の下面側に配置されてい
る反射シ−ト2は、例えば厚さが188μmの発泡ポリ
エチレンテレフタレ−ト樹脂にて構成されており、それ
の反射率も91〜93に達している関係で、上述のよう
に良好な液晶表示が得られる上、装置の小形化も図るこ
とができるものである。
ライト装置において、導光板1の下面側に配置されてい
る反射シ−ト2は、例えば厚さが188μmの発泡ポリ
エチレンテレフタレ−ト樹脂にて構成されており、それ
の反射率も91〜93に達している関係で、上述のよう
に良好な液晶表示が得られる上、装置の小形化も図るこ
とができるものである。
【0005】しかしながら、反射シ−ト2はその厚さが
極めて薄いために、導光板1から漏れた光をすべて導光
板側に反射させることができず、一部の光は反射シ−ト
2の背面側に漏れてしまう。このために、光の利用率が
低下し輝度も低下するという問題がある。
極めて薄いために、導光板1から漏れた光をすべて導光
板側に反射させることができず、一部の光は反射シ−ト
2の背面側に漏れてしまう。このために、光の利用率が
低下し輝度も低下するという問題がある。
【0006】それ故に、本発明の目的は、比較的に簡単
な構成によって蛍光ランプから放射される光を有効に利
用し、導光板における輝度を効果的に高めることのでき
るバックライト装置を提供することにある。
な構成によって蛍光ランプから放射される光を有効に利
用し、導光板における輝度を効果的に高めることのでき
るバックライト装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、上述
の目的を達成するために、導光板と、導光板の下面側に
配置した反射シ−トと、導光板の少なくとも一方の端面
側に配置した蛍光ランプと、内面に高反射層を有し、か
つ蛍光ランプの、導光板の一方の端面と対向する側を除
く部分をほぼ囲繞したランプハウスとを具備し、前記反
射シ−トの非導光板側に反射層を形成したものであり、
本発明の第2の発明は、前記反射層を、シ−トの一方の
面に反射性部材を被着して構成したものであり、第3の
発明は、前記反射シ−トに拡散反射性を付与したもので
あり、又、第4の発明は、前記高反射層を銀にて形成し
たことを特徴とする。
の目的を達成するために、導光板と、導光板の下面側に
配置した反射シ−トと、導光板の少なくとも一方の端面
側に配置した蛍光ランプと、内面に高反射層を有し、か
つ蛍光ランプの、導光板の一方の端面と対向する側を除
く部分をほぼ囲繞したランプハウスとを具備し、前記反
射シ−トの非導光板側に反射層を形成したものであり、
本発明の第2の発明は、前記反射層を、シ−トの一方の
面に反射性部材を被着して構成したものであり、第3の
発明は、前記反射シ−トに拡散反射性を付与したもので
あり、又、第4の発明は、前記高反射層を銀にて形成し
たことを特徴とする。
【0008】さらに、本発明の第5の発明は、導光板
と、導光板の下面側に配置した反射シ−トと、反射シ−
トの非導光板側に設けた反射層と、導光板の少なくとも
一方の端面側に配置した直管形の蛍光ランプと、内面に
高反射層を有し、かつ蛍光ランプの、導光板の一方の端
面と対向する側を除く部分をほぼ囲繞したランプハウス
とを具備し、前記反射シ−トを導光板の一方の端面側に
突出するように位置させると共に、この突出部分にラン
プハウスの一方の端部を重ね合わせたことを特徴とす
る。
と、導光板の下面側に配置した反射シ−トと、反射シ−
トの非導光板側に設けた反射層と、導光板の少なくとも
一方の端面側に配置した直管形の蛍光ランプと、内面に
高反射層を有し、かつ蛍光ランプの、導光板の一方の端
面と対向する側を除く部分をほぼ囲繞したランプハウス
とを具備し、前記反射シ−トを導光板の一方の端面側に
突出するように位置させると共に、この突出部分にラン
プハウスの一方の端部を重ね合わせたことを特徴とす
る。
【0009】
【作用】この構成によれば、導光板の下面側に配置され
ている反射シ−トに反射層が積層されている関係で、導
光板から漏れた光が反射シ−トを透過してもその大部分
は反射層で反射されて導光板に戻される。従って、蛍光
ランプから放射された光は、有効に利用される結果、導
光板における輝度を効果的に高めることができ、優れた
表示機能が期待できる。
ている反射シ−トに反射層が積層されている関係で、導
光板から漏れた光が反射シ−トを透過してもその大部分
は反射層で反射されて導光板に戻される。従って、蛍光
ランプから放射された光は、有効に利用される結果、導
光板における輝度を効果的に高めることができ、優れた
表示機能が期待できる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の1実施例について図1〜図2
を参照して説明する。尚、図4に示す従来例と同一部分
には同一参照符合を付し、その詳細な説明は省略する。
同図において、本発明の特徴部分は、反射シ−ト2の非
導光板側に反射層8を設けることである。その上、付加
的には、蛍光ランプ5をほぼ囲繞するランプハウス6の
一方の端部6aを導光板1の端面側(1a)に配置する
と共に、一方の端部6aの裏面側に、導光板1の下面側
に配置される反射シ−ト2を重ね合わせるように配置し
たことである。図示例では、反射シ−ト2に積層される
反射層8にはアルミニウムの蒸着シ−トが利用されてい
るが、白色塗料,白色顔料などを塗装したり、白色紙を
貼りつけたり、或いは反射シ−ト2を1層ないし複数層
積層することもできる。
を参照して説明する。尚、図4に示す従来例と同一部分
には同一参照符合を付し、その詳細な説明は省略する。
同図において、本発明の特徴部分は、反射シ−ト2の非
導光板側に反射層8を設けることである。その上、付加
的には、蛍光ランプ5をほぼ囲繞するランプハウス6の
一方の端部6aを導光板1の端面側(1a)に配置する
と共に、一方の端部6aの裏面側に、導光板1の下面側
に配置される反射シ−ト2を重ね合わせるように配置し
たことである。図示例では、反射シ−ト2に積層される
反射層8にはアルミニウムの蒸着シ−トが利用されてい
るが、白色塗料,白色顔料などを塗装したり、白色紙を
貼りつけたり、或いは反射シ−ト2を1層ないし複数層
積層することもできる。
【0011】又、導光板1の他方の端面1bには、下面
側と同様に、反射シ−ト21が配置されており、それの
非導光板側には反射層81が設けられている。尚、反射
シ−ト2と反射シ−ト21及び反射層8と反射層81は
それぞれ同一の部材にて構成されているが、異なった部
材にて構成することもできる。特に、反射シ−ト2は導
光板1の端面1a側に一定長さだけ突出(2a)されて
おり、この突出部2aがランプハウス6の一方の端部6
aの裏面側に重ね合わされている。尚、反射シ−ト2に
は、光がランダムに拡散(散乱)するような反射機能を
付与することが望ましい。
側と同様に、反射シ−ト21が配置されており、それの
非導光板側には反射層81が設けられている。尚、反射
シ−ト2と反射シ−ト21及び反射層8と反射層81は
それぞれ同一の部材にて構成されているが、異なった部
材にて構成することもできる。特に、反射シ−ト2は導
光板1の端面1a側に一定長さだけ突出(2a)されて
おり、この突出部2aがランプハウス6の一方の端部6
aの裏面側に重ね合わされている。尚、反射シ−ト2に
は、光がランダムに拡散(散乱)するような反射機能を
付与することが望ましい。
【0012】この実施例によれば、導光板1の下面側に
配置されている反射シ−ト2に反射層8が積層されてい
る関係で、導光板1から漏れた光が反射シ−ト2を透過
してもその大部分は反射層8で反射されて導光板1に戻
される。従って、蛍光ランプ5から放射された光は、有
効に利用される結果、導光板1における輝度を効果的に
高めることができ、優れた表示機能が期待できる。
配置されている反射シ−ト2に反射層8が積層されてい
る関係で、導光板1から漏れた光が反射シ−ト2を透過
してもその大部分は反射層8で反射されて導光板1に戻
される。従って、蛍光ランプ5から放射された光は、有
効に利用される結果、導光板1における輝度を効果的に
高めることができ、優れた表示機能が期待できる。
【0013】又、仮にランプハウス6の端部6aと端面
1aとの間に隙間が形成されても、その下側には反射シ
−ト2の突出部2a及び反射層8の突出部8aが位置し
ているために、光が反射層8の背面側に漏れることはな
く、光の有効利用を図ることができる。尚、端部6aの
下側に配置されている反射シ−ト部分は、反射シ−ト2
を延在させる他、反射シ−ト2とほぼ同等の反射率を有
する別の反射シ−トないし反射部材を配設しても同様の
効果が得られる。
1aとの間に隙間が形成されても、その下側には反射シ
−ト2の突出部2a及び反射層8の突出部8aが位置し
ているために、光が反射層8の背面側に漏れることはな
く、光の有効利用を図ることができる。尚、端部6aの
下側に配置されている反射シ−ト部分は、反射シ−ト2
を延在させる他、反射シ−ト2とほぼ同等の反射率を有
する別の反射シ−トないし反射部材を配設しても同様の
効果が得られる。
【0014】さらには、導光板1の他方の端面1bにも
反射シ−ト21及び反射層81が配置されているため
に、上述の構成と相俟って光の利用率を改善できる。
反射シ−ト21及び反射層81が配置されているため
に、上述の構成と相俟って光の利用率を改善できる。
【0015】次に、本発明者らは、バルブ外径が2.5
mmの冷陰極蛍光ランプを厚さが4mmのアクリル樹脂
よりなる導光板の一方の端面側に、1.9mmの間隔を
隔てて配置し、この蛍光ランプの外周に内面に銀蒸着に
よる高反射層を有するランプハウスを、蛍光ランプとの
間隔が1mmとなるように配置し、かつ導光板の下面に
東レ株式会社から発売されている発泡ペットE60L
(PET:ポリエチレンテレフタレ−ト)を反射シ−ト
として配置すると共に、端面側に3mm突出してランプ
ハウスの一方の端部の裏面側に重ね合わせ、その上、反
射シ−トの背面側にアルミ箔よりなる反射層を積層して
なるバックライト装置と、導光板の下面側に単に発泡ペ
ットE60Lのみを配置した従来のバックライト装置に
ついて導光板の輝度を比較したところ、本発明品は31
04cd/m2 、従来品は3021cd/m2 であっ
た。即ち、本発明品は従来品に比較して2.7%輝度が
高くなった。
mmの冷陰極蛍光ランプを厚さが4mmのアクリル樹脂
よりなる導光板の一方の端面側に、1.9mmの間隔を
隔てて配置し、この蛍光ランプの外周に内面に銀蒸着に
よる高反射層を有するランプハウスを、蛍光ランプとの
間隔が1mmとなるように配置し、かつ導光板の下面に
東レ株式会社から発売されている発泡ペットE60L
(PET:ポリエチレンテレフタレ−ト)を反射シ−ト
として配置すると共に、端面側に3mm突出してランプ
ハウスの一方の端部の裏面側に重ね合わせ、その上、反
射シ−トの背面側にアルミ箔よりなる反射層を積層して
なるバックライト装置と、導光板の下面側に単に発泡ペ
ットE60Lのみを配置した従来のバックライト装置に
ついて導光板の輝度を比較したところ、本発明品は31
04cd/m2 、従来品は3021cd/m2 であっ
た。即ち、本発明品は従来品に比較して2.7%輝度が
高くなった。
【0016】図3は、本発明の他の実施例を示すもので
あって、基本的な構成は上記実施例とほぼ同様である。
異なる点は、主として導光板1の他方の端面1b側に蛍
光ランプ5及び内面に高反射層7を有するランプハウス
6をほぼ対称的に設けたことである。この実施例によれ
ば、導光板1に入射される光量が増加するために、反射
シ−ト2を透過する光量も増加するのであるが、反射層
8の配置によって透過光を有効に導光板側に戻すことが
でき、輝度の向上に寄与する。
あって、基本的な構成は上記実施例とほぼ同様である。
異なる点は、主として導光板1の他方の端面1b側に蛍
光ランプ5及び内面に高反射層7を有するランプハウス
6をほぼ対称的に設けたことである。この実施例によれ
ば、導光板1に入射される光量が増加するために、反射
シ−ト2を透過する光量も増加するのであるが、反射層
8の配置によって透過光を有効に導光板側に戻すことが
でき、輝度の向上に寄与する。
【0017】尚、本発明は、何ら上記実施例にのみ制約
されることなく、例えば蛍光ランプは直管形の他、L
形,コ字形にすることもできるが、この場合には導光板
の複数の端面に対向して配置されることになる。又、導
光板の端面に対向する高反射層部分に、蛍光ランプのバ
ルブ外径の60〜140%の範囲に設定された幅を有す
る拡散反射層を形成することもできる。
されることなく、例えば蛍光ランプは直管形の他、L
形,コ字形にすることもできるが、この場合には導光板
の複数の端面に対向して配置されることになる。又、導
光板の端面に対向する高反射層部分に、蛍光ランプのバ
ルブ外径の60〜140%の範囲に設定された幅を有す
る拡散反射層を形成することもできる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、導光板
の下面側に配置されている反射シ−トに反射層が積層さ
れている関係で、導光板1から漏れた光が反射シ−トを
透過してもその大部分は反射層で反射されて導光板に戻
される。従って、蛍光ランプから放射された光は、有効
に利用される結果、導光板における輝度を効果的に高め
ることができ、優れた表示機能が期待できる。
の下面側に配置されている反射シ−トに反射層が積層さ
れている関係で、導光板1から漏れた光が反射シ−トを
透過してもその大部分は反射層で反射されて導光板に戻
される。従って、蛍光ランプから放射された光は、有効
に利用される結果、導光板における輝度を効果的に高め
ることができ、優れた表示機能が期待できる。
【0019】又、仮にランプハウスの一方の端部と導光
板の一方の端面との間に隙間が形成されても、その下側
には反射シ−ト及び反射層の突出部が位置しているため
に、光が反射層の背面側に漏れることはなく、光の有効
利用を図ることができる。
板の一方の端面との間に隙間が形成されても、その下側
には反射シ−ト及び反射層の突出部が位置しているため
に、光が反射層の背面側に漏れることはなく、光の有効
利用を図ることができる。
【0020】さらには、導光板の一方の端面を除くすべ
ての端面に反射シ−ト及び反射層を配置すれば、導光板
から漏れる光を著しく抑制できるために、導光板の下面
側に反射シ−ト及び反射層を配置する構成と相俟って光
の利用率を一層高めることができる。
ての端面に反射シ−ト及び反射層を配置すれば、導光板
から漏れる光を著しく抑制できるために、導光板の下面
側に反射シ−ト及び反射層を配置する構成と相俟って光
の利用率を一層高めることができる。
【図1】本発明の1実施例を示す側断面図。
【図2】図1の下面図。
【図3】本発明の他の実施例を示す側断面図。
【図4】従来例の側断面図。
1 導光板 1a 一方の端面 1b 他方の端面 2,21 反射シ−ト 2a,8a 突出部 3 拡散シ−ト 5 蛍光ランプ 6 ランプハウス 6a 一方の端部 7 高反射層 8,81 反射層
Claims (5)
- 【請求項1】 導光板と、導光板の下面側に配置した反
射シ−トと、導光板の少なくとも一方の端面側に配置し
た蛍光ランプと、内面に高反射層を有し、かつ蛍光ラン
プの、導光板の一方の端面と対向する側を除く部分をほ
ぼ囲繞したランプハウスとを具備し、前記反射シ−トの
非導光板側に反射層を形成したことを特徴とするバック
ライト装置。 - 【請求項2】 前記反射層を、シ−トの一方の面に反射
性部材を被着して構成したことを特徴とする請求項1記
載のバックライト装置。 - 【請求項3】 前記反射シ−トに拡散反射性を付与した
ことを特徴とする請求項1記載のバックライト装置。 - 【請求項4】 前記高反射層を銀にて形成したことを特
徴とする請求項1記載のバックライト装置。 - 【請求項5】 導光板と、導光板の下面側に配置した反
射シ−トと、反射シ−トの非導光板側に設けた反射層
と、導光板の少なくとも一方の端面側に配置した直管形
の蛍光ランプと、内面に高反射層を有し、かつ蛍光ラン
プの、導光板の一方の端面と対向する側を除く部分をほ
ぼ囲繞したランプハウスとを具備し、前記反射シ−トを
導光板の一方の端面側に突出するように位置させると共
に、この突出部分にランプハウスの一方の端部を重ね合
わせたことを特徴とするバックライト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14277195A JPH08335048A (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | バックライト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14277195A JPH08335048A (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | バックライト装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08335048A true JPH08335048A (ja) | 1996-12-17 |
Family
ID=15323211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14277195A Withdrawn JPH08335048A (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | バックライト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08335048A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004296345A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Toto Ltd | 面発光装置 |
US7160019B1 (en) | 1999-08-11 | 2007-01-09 | Seiko Epson Corporation | Side-lighting type surface light source device, method for manufacturing the same, electrooptical apparatus, and electronic equipment |
JP2007019024A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Samsung Electro Mech Co Ltd | Led光源が導光板に挿入されたバックライト装置の光源−導光板構造およびこれを含むバックライト装置 |
KR100682337B1 (ko) * | 2000-03-16 | 2007-02-15 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 및 그에 채용되는 램프 반사판의 제조 방법 |
US7446829B2 (en) | 2002-09-30 | 2008-11-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Backlight unit and liquid crystal display unit using backlight unit |
US9671546B2 (en) | 2014-02-05 | 2017-06-06 | Samsung Display Co., Ltd. | Backlight assembly and display device having the same |
-
1995
- 1995-06-09 JP JP14277195A patent/JPH08335048A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7160019B1 (en) | 1999-08-11 | 2007-01-09 | Seiko Epson Corporation | Side-lighting type surface light source device, method for manufacturing the same, electrooptical apparatus, and electronic equipment |
KR100682337B1 (ko) * | 2000-03-16 | 2007-02-15 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 및 그에 채용되는 램프 반사판의 제조 방법 |
US7446829B2 (en) | 2002-09-30 | 2008-11-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Backlight unit and liquid crystal display unit using backlight unit |
JP2008270214A (ja) * | 2002-09-30 | 2008-11-06 | Sharp Corp | バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置 |
JP2004296345A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Toto Ltd | 面発光装置 |
JP2007019024A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Samsung Electro Mech Co Ltd | Led光源が導光板に挿入されたバックライト装置の光源−導光板構造およびこれを含むバックライト装置 |
JP4728183B2 (ja) * | 2005-07-06 | 2011-07-20 | サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド. | Led光源が導光板に挿入されたバックライト装置の光源−導光板構造およびこれを含むバックライト装置 |
US9671546B2 (en) | 2014-02-05 | 2017-06-06 | Samsung Display Co., Ltd. | Backlight assembly and display device having the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7309149B2 (en) | Prism sheet, backlight assembly and liquid crystal display device having the same | |
JP2980776B2 (ja) | バックライト | |
EP0828113B1 (en) | Backlighting device | |
JPH08254617A (ja) | 面発光装置 | |
JPH04191704A (ja) | 面発光装置とその製造方法 | |
JPH08335048A (ja) | バックライト装置 | |
JPH06235918A (ja) | 導光装置 | |
JPH08146230A (ja) | 面発光装置 | |
JPH08227074A (ja) | 面照明素子 | |
JP3533172B2 (ja) | 両面液晶表示装置、及び、両面液晶表示装置の組立方法 | |
JP3067717B2 (ja) | バックライト | |
JPH063526A (ja) | 照明装置 | |
JPH09203811A (ja) | バックライト装置 | |
JP2005174910A (ja) | バックライト組立体 | |
JP3627274B2 (ja) | バックライト | |
JP2734954B2 (ja) | バックライト | |
JP3222414B2 (ja) | 面発光装置 | |
JP2002169479A (ja) | バックライト装置 | |
JP2747413B2 (ja) | 薄型面発光装置 | |
JPH06110057A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0651310A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100389058B1 (ko) | 백라이트 | |
JP2000106024A (ja) | 面状光源 | |
JPH08315618A (ja) | バックライト装置 | |
JP2001052514A (ja) | 平面照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020903 |