[go: up one dir, main page]

JPH08331625A - 移動通信セルラシステム - Google Patents

移動通信セルラシステム

Info

Publication number
JPH08331625A
JPH08331625A JP7130369A JP13036995A JPH08331625A JP H08331625 A JPH08331625 A JP H08331625A JP 7130369 A JP7130369 A JP 7130369A JP 13036995 A JP13036995 A JP 13036995A JP H08331625 A JPH08331625 A JP H08331625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile
correlation value
sector cell
cellular system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7130369A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kondo
誠司 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7130369A priority Critical patent/JPH08331625A/ja
Priority to US08/654,290 priority patent/US5903841A/en
Publication of JPH08331625A publication Critical patent/JPH08331625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基地局制御装置を介さずにハンドオフを行う
ことができる。 【構成】 基地局無線装置2内には、音声符号信号をチ
ャネル毎に分割し、また、チャネル毎の音声符号信号を
合成するチャネル符号化器5と、チャネル符号化器5に
て分割された音声符号信号のそれぞれの送信電力の出力
を制御する送信電力制御器6とが設けられ、さらに、セ
クタセル1〜セクタセルNのそれぞれに対応して、移動
機3−1〜3−nに対して電波の送信を行う送信機7−
1〜7−Nと、移動機3−1〜3−nからの電波の受信
を行う受信機8−1〜8−Nと、受信機8−1〜8−N
におけるEb/I0の受信レベルから各セクタセル毎の相
関値を求める相関値算出手段である相関器9−1〜9−
Nとが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動通信セルラシステ
ムに関し、特に、CDMA基地局無線装置による移動機
のセクタセル間のハンドオフ技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の移動通信セルラシステム
の一構成例を示す図である。
【0003】本従来例は図2に示すように、複数の移動
機103−1〜103−nと、移動機103−1〜10
3−nに対して無線電波の授受を行う基地局無線装置1
02と、基地局無線装置102の制御を行う基地局制御
装置101とから構成されている。また、基地局制御装
置101内には、音声信号の符号化及び復号化を行う音
声符号化器104が設けられており、基地局無線装置1
02内には、移動機103−1〜103−nに対して電
波の送受信を行うためのTRX110−1〜110−N
がセクタセル1〜セクタセルNのそれぞれに対応して設
けられている。
【0004】以下に、上述した構成におけるハンドオフ
時の動作について説明する。
【0005】図3は、図2に示した移動通信セルラシス
テムにおけるハンドオフ時のフロー制御を示す図であ
る。
【0006】移動通信セルラシステムでは、常時、複数
のセクタセル1〜セクタセルNの基地局無線装置102
から移動機130−1〜130−nに対してパイロット
チャネルであるEb/I0(Eb:1ビット当たりのエネ
ルギー、I0:他のチャネルからの干渉エネルギー)が
送信されている。
【0007】移動機130−1〜130−nにおいて
は、現在、通信を行っているセクタセルからのEb/I0
と隣接セクタセルからのEb/I0との大きさが比較さ
れ、通信を行うに際し最適であるセクタセル、つまり、
Eb/I0の大きさが最大であるセクタセルが検出され
る。
【0008】現在、移動機103−1がセクタセル1の
TRX110−1と通信を行っているとする。
【0009】そこで、移動機103−1において、セク
タセル1からのEb/I0と、セクタセル2からのEb/
I0との大きさが比較され、もし、セクタセル2からの
Eb/I0の方が大きくなれば、ハンドオフを起動するた
めのメッセージ(Pilot Strength Measurement Massag
e)が、移動機103−1から基地局無線装置102に
送信される。
【0010】基地局無線装置102に送られてきたメッ
セージは、上位局である基地局制御装置101に送信さ
れる。
【0011】基地局制御装置101では、ハンドオフを
起動するためのメッセージが送られてくると、該メッセ
ージから、どこのセクタセルからのEb/I0が、ハンド
オフを起動するための大きさ、すなわち、現在、移動機
103−1が通信を行っているセクタセル1からのEb
/I0の大きさを超えているかが解析される。上記の場
合、セクタセル2におけるEb/I0が、ハンドオフを起
動するための大きさとなっているため、移動機103−
1をセクタセル2にハンドオフさせることが決定され
る。
【0012】すると、移動機103−1をセクタセル2
にハンドオフさせるために、セクタセル2で使用できる
通信チャネルを割り当てるハンドオフ指令メッセージ
(Handoff Direction Massage)が基地局無線装置10
2を介して移動機103−1に送信される。この際、基
地局無線装置102から移動機103−1への送信につ
いては、現在、通信が行われているセクタセル1の通信
チャネルを用いて行われる。また同時に、基地局制御装
置101から基地局無線装置102に対して、セクタセ
ル2の通信チャネルを起動させる通信チャネル起動メッ
セージが送られる。
【0013】セクタセル2の通信チャネルの起動は、通
信チャネル起動メッセージのパラメータに従って行われ
るが、この時のセクタセル2の通信チャネルの送信電力
は、ハンドオフ元であるセクタセル1の送信電力と同じ
送信電力、あるいは最大送信電力とする。
【0014】移動機103−1にてハンドオフ指令メッ
セージが受信されると、新たに割り当てられた通信チャ
ネルでの通信動作が試みられる。そして、通信チャネル
での通信動作が可能である場合、基地局無線装置102
の該当するセクタセルであるセクタセル2のTRX11
0−2に対して、ハンドオフ完了メッセージ(Handoff
Completion Mssage)が送信される。
【0015】ここで、もし、ハンドオフ指令メッセージ
に2つ以上の通信チャネルが存在する場合は、2つ以上
のセクタセルの通信チャネルと接続するソフトハンドオ
フになる。この場合、基地局無線装置102では、通信
動作が可能であることが確認された全ての通信チャネル
においてハンドオフ完了メッセージを受信することとな
る。
【0016】基地局無線装置102において、ハンドオ
フ完了メッセージが受信されると、ハンドオフ完了メッ
セージに、受信したセクタセル番号が付加された情報
が、基地局制御装置101に送信される。もし、2つの
セクタセルでハンドオフ完了メッセージが受信されたな
らば、セクタセル番号の異なる2つのハンドオフ完了メ
ッセージが基地局制御装置101に送信される。
【0017】基地局制御装置101においてハンドオフ
完了メッセージが受信されると、ハンドオフ完了メッセ
ージに付加されて送信されてきたセクタセル番号に従っ
て音声符号化器104と基地局無線装置102内の該当
するセクタセルのチャネル符号化器(不図示)とを接続
するスイッチ制御が行われる。もし、2つのセクタセル
からハンドオフ完了メッセージが送られてきたならば、
それぞれのセクタセルのチャネル符号化器と音声符号化
器104とを接続するスイッチ制御が行われる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
移動通信セルラシステムにおいては、ハンドオフを行う
場合、その度毎に上述したようなフロー制御が行われ
る。このため、セクタセルのエリアがさらに狭くなって
ハンドオフの回数が増加すると、基地局制御装置の制御
処理量が処理可能な量に対して無理がかかる程に増加し
たり、無線区間においては、ハンドオフのために送受信
するメッセージ量が増えてしまう等の問題点がある。
【0019】本発明は、上述したような従来の技術が有
する問題点に鑑みてなされたものであって、基地局制御
装置を介さずにハンドオフを行うことができる移動通信
セルラシステムを提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、複数の移動機と、セクタセル化された複数
のエリアにそれぞれ設けられ、前記移動機に対して電波
信号の授受を行う基地局無線装置と、前記基地局無線装
置を制御する基地局制御装置とから構成され、前記移動
機に対するハンドオフが前記基地局無線装置により行わ
れる移動通信セルラシステムであって、前記基地局無線
装置は、前記移動機に対して、各セクタセル毎に決めら
れた第1の拡散コードとともに第1の信号を送信する送
信手段と、前記移動機から、該移動機のそれぞれが有す
る識別コードである第2の拡散コードが付随した第2の
信号を受信する受信手段と、前記受信手段にて受信され
た第2の信号の各セクタセルにおけるレベルの相関値を
算出する相関値算出手段とを有することを特徴とする。
【0021】また、前記相関値算出手段にて算出された
相関値より前記送信手段から送信する第1の信号の出力
電力を制御する送信電力制御手段とを有することを特徴
とする。
【0022】また、前記送信電力制御手段は、前記相関
値算出手段にて算出された相関値より、最も大きな相関
値を有するセクタセルの送信電力のみを出力することを
特徴とする。
【0023】
【作用】上記のように構成された本発明では、基地局無
線装置から移動機へ、送信信号である第1の信号に付随
して各セクタセル毎に決められ、各セクタセルにおいて
呼が設定された際に使用される通信チャネルに関する情
報を含む第1の拡散コードが送信され、移動機から基地
局無線装置へは、送信信号である第2の信号に付随して
移動機のそれぞれが有する識別コードである第2の拡散
コードが送信されるので、移動機が最適なセクタセルに
ハンドオフされる際、移動機に対して新たに通信チャネ
ルの設定指令を送出しなくても、第1の拡散コードによ
り通信チャネルの設定が行われる。また、第2の信号の
レベルが相関値算出手段により算出されることにより通
信動作において最適なセクタセルが抽出されるので、基
地局無線装置を介さずに、第2の拡散コードにより移動
機の識別が行われる。
【0024】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0025】図1は、本発明の移動通信セルラシステム
の一実施例の構成図である。
【0026】本実施例は図1に示すように、複数の移動
機3−1〜3−nと、移動機3−1〜3−nに対して無
線電波の授受を行う基地局無線装置2と、基地局無線装
置2の制御を行う基地局制御装置1とから構成されてい
る。また、基地局制御装置1内には、音声信号の符号化
及び復号化を行う音声符号化器4が設けられており、基
地局無線装置2内には、音声符号信号をチャネル毎に分
割し、また、チャネル毎の音声符号信号を合成するチャ
ネル符号化器5と、チャネル符号化器5にて分割された
音声符号信号のそれぞれの送信電力の出力を制御する送
信電力制御器6とが設けられ、さらに、セクタセル1〜
セクタセルNのそれぞれに対応して、移動機3−1〜3
−nに対して電波の送信を行う送信機7−1〜7−N
と、移動機3−1〜3−nからの電波の受信を行う受信
機8−1〜8−Nと、受信機8−1〜8−NにおけるE
b/I0の受信レベルから各セクタセル毎の相関値を求め
る相関値算出手段である相関器9−1〜9−Nとが設け
られている。
【0027】以下に、上述した構成における無線通信動
作について説明する。
【0028】まず、音声信号が、音声符号化器4にて符
号化されてチャネル符号化器5に入力される。
【0029】チャネル符号化器5に入力された音声符号
信号は、各セクタセル毎に決められた第1の拡散コード
により拡散されて送信電力制御部6に送られる。ここ
で、第1の拡散コードには、各セクタセルにて呼が設定
された場合に使用されるチャネルに関する情報が含まれ
ている。
【0030】送信電力制御部6においては、セクタセル
毎に設けられた相関器9−1〜9−Nにて算出された相
関値に従って送信データの送信電力が制御され、第1の
信号である送信データの振幅が変えられて各セクタセル
の送信機7−1〜7−Nに送信される。ここで、相関値
とは、相関器9−1〜9−Nにおいて受信機8−1〜8
−Nのそれぞれにて受信されたEb/I0のレベルから算
出されたものである。送信電力制御部6における送信電
力制御方法においては、相関値が最も大きなセクタセル
の送信電力だけを送信機から最大送信電力で送信して、
残りのセクタセルの送信機からは送信を行わないといっ
た方法や、相関値に従って送信電力に重みづけを行って
送信電力を制御する方法等がある。
【0031】その後、送信電力制御部6にて決められた
振幅に従って、送信機7−1〜7−Nから送信データが
移動機3−1〜3−nに送信される。その際、第1の拡
散コードが送信データに付随して移動機3−1〜3−n
に送信される。
【0032】移動機3−1〜3−nからの第2の信号で
ある送信信号は、受信機8−1〜8−Nにおいて受信さ
れ、復調信号が出力される。
【0033】すると、各セクタセルの相関器9−1〜9
−Nにて、セクタセル毎に復調信号のレベルと、移動機
3−1〜3−nのそれぞれが有する識別コードである第
2の拡散コードのリファレンスパターンとにより相関値
が算出される。この算出された相関値から移動機3−1
〜3−nが存在するセクタセルを推定することができ
る。それは、移動機がセクタセル1内に存在する場合
は、セクタセル1の相関器9−1にて算出された相関値
が最も大きく、他のセクタセルの相関値は小さくなるた
めである。
【0034】ここで、第2の拡散コードのリファレンス
パターンは、移動機毎に依存されている識別コードであ
り、第1の拡散コードのようにセクタセル毎に異なって
設定する必要がないので、ハンドオフを行う場合におい
ても基地局制御装置1からの制御がなくても設定するこ
とができる。
【0035】受信機8−1〜8−Nから出力された復調
信号は、チャネル符号化器5に入力され、逆拡散されて
シンボル毎に各セクタセルの信号が合成されて復号され
る。このとき、受信信号がないセクタセルの復調信号は
逆拡散されてもエネルギーがないため、シンボル毎の合
成が行われても影響はない。受信信号が少しでもあって
逆拡散した後のエネルギーが少しでもあれば、合成後の
信号品質は合成しない場合と比較すると改善される。
【0036】チャネル符号化器5で復号された音声復号
信号は、音声符号化器4に送られ、音声符号化器4で音
声信号に変換される。
【0037】次に、ハンドオフを行う際の動作について
説明する。
【0038】移動機3−1がセクタセル1にて呼を設定
されているとする。
【0039】セクタセルの設定時において、セクタセル
1以外のセクタセルにて呼が設定された場合に使用され
る第1の拡散コードの全てが移動機3−1に報告され
る。
【0040】同時に移動機3−1の識別コードである第
2の拡散コードが各セクタセルの相関器9−1〜9−N
及びチャネル符号化器5に設定される。
【0041】移動器3−1がセクタセル2の方向に移動
したならば、セクタセル1の相関器9−1にて算出され
る相関値は低くなり、セクタセル2の相関器9−2にて
算出される相関値は高くなる。
【0042】算出された相関値により、相関値の大きい
セクタセルにハンドオフが行われる。その際、移動機3
−1には事前に各セクタセルにて呼が設定された場合に
使用される第1の拡散コードが報告されているため、第
1の拡散コードを用いて逆拡散を行い、信号をシンボル
毎に合成すれば、セクタセルを切り替えても瞬断は生じ
ず、また、基地局制御装置1による制御の必要がなくな
る。
【0043】また、その他の送信電力制御の方法として
は、各セクタセルの相関値に従って段階的に送信電力を
制御する方法がある。この場合は、移動機3−1におい
て事前に報告された第1の拡散コードを用いた逆拡散を
行う必要はなく、周期的に他セクタセルからのEb/I0
が測定され、測定されたEb/I0があるしきい値を超え
たら拡散コードが切り替えられる。
【0044】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載するような効果を奏する。
【0045】請求項1に記載のものにおいては、基地局
無線装置から移動機へは、送信信号である第1の信号に
付随して各セクタセル毎に決められ、各セクタセルにお
いて呼が設定された際に使用される通信チャネルに関す
る情報である第1の拡散コードが送信され、移動機から
基地局無線装置へは、送信信号である第2の信号に付随
して移動機のそれぞれが有する識別コードである第2の
拡散コードが送信される構成としたため、移動機が最適
なセクタセルにハンドオフされる際、移動機に対して新
たに通信チャネルの設定指令を送出しなくても第1の拡
散コードにより通信チャネルの設定を行うことができ
る。それにより、基地局制御装置を介さずにハンドオフ
を行うことができる。また、最適なセクタセルの抽出に
おいても、相関値算出手段において第2の信号のレベル
を算出することにより行う構成としたため、基地局制御
装置を介さずに行うことができる。
【0046】請求項2に記載のものにおいては、送信電
力制御手段において、基地局無線装置から基地局への送
信電力を制御する構成としたため、使用されないセクタ
セルにおける送信電力の無駄を省くことができる。
【0047】請求項3に記載のものにおいては、送信電
力制御手段において、相関値算出手段にて算出された相
関値より、最も大きな相関値を有するセクタセルの送信
電力のみを出力する構成としたため、下り信号の干渉を
低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移動通信セルラシステムの一実施例の
構成図である。
【図2】従来の移動通信セルラシステムの一構成例を示
す図である。
【図3】図2に示した移動通信セルラシステムにおける
ハンドオフ時のフロー制御を示す図である。
【符号の説明】
1 基地局制御装置 2 基地局無線装置 3−1〜3−n 移動機 4 音声符号化器 5 チャネル符号化器 6 送信電力制御器 7−1〜7−N 送信機 8−1〜8−N 受信機 9−1〜9−N 相関器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の移動機と、セクタセル化された複
    数のエリアにそれぞれ設けられ、前記移動機に対して電
    波信号の授受を行う基地局無線装置と、前記基地局無線
    装置を制御する基地局制御装置とから構成され、前記移
    動機に対するハンドオフが前記基地局無線装置により行
    われる移動通信セルラシステムであって、 前記基地局無線装置は、 前記移動機に対して、各セクタセル毎に決められた第1
    の拡散コードとともに第1の信号を送信する送信手段
    と、 前記移動機から、該移動機のそれぞれが有する識別コー
    ドである第2の拡散コードが付随した第2の信号を受信
    する受信手段と、 前記受信手段にて受信された第2の信号の各セクタセル
    におけるレベルの相関値を算出する相関値算出手段とを
    有することを特徴とする移動通信セルラシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の移動通信セルラシステ
    ムにおいて、 前記相関値算出手段にて算出された相関値より前記送信
    手段から送信する第1の信号の出力電力を制御する送信
    電力制御手段とを有することを特徴とする移動通信セル
    ラシステム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の移動通信セルラシステ
    ムにおいて、 前記送信電力制御手段は、前記相関値算出手段にて算出
    された相関値より、最も大きな相関値を有するセクタセ
    ルの送信電力のみを出力することを特徴とする移動通信
    セルラシステム。
JP7130369A 1995-05-29 1995-05-29 移動通信セルラシステム Pending JPH08331625A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130369A JPH08331625A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 移動通信セルラシステム
US08/654,290 US5903841A (en) 1995-05-29 1996-05-28 System and method for simplified handoff operation in a cellular mobile communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130369A JPH08331625A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 移動通信セルラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08331625A true JPH08331625A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15032735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7130369A Pending JPH08331625A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 移動通信セルラシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5903841A (ja)
JP (1) JPH08331625A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043179A1 (fr) * 1998-02-20 1999-08-26 Hitachi, Ltd. Systeme de communication mobile, station de base, controleur de station de base et procede de communication mobile
JP2007533178A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 ユーティースターコム テレコム シーオー.,エルティーディー. 分散型アンテナシステムにおける下り回線電力制御法及び装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2980549B2 (ja) * 1996-03-19 1999-11-22 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動通信システムにおける有線回線情報伝送方法および基地局装置と移動局装置
US6119004A (en) * 1996-09-25 2000-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station equipment for mobile communication
US6400966B1 (en) * 1997-10-07 2002-06-04 Telefonaktie Bolaget Lm Ericsson (Publ) Base station architecture for a mobile communications system
JP2001285914A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置およびハンドオーバ制御方法
US7349712B2 (en) * 2001-01-31 2008-03-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communications system with transmitting power control and method for the same
US7366200B2 (en) * 2002-08-26 2008-04-29 Qualcomm Incorporated Beacon signaling in a wireless system
US7388845B2 (en) * 2002-08-26 2008-06-17 Qualcomm Incorporated Multiple access wireless communications system using a multisector configuration
US7940724B2 (en) * 2002-11-18 2011-05-10 Motorola Mobility, Inc. Network assisted cell reselection in wireless communications systems and methods
US8351405B2 (en) * 2006-07-14 2013-01-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for signaling beacons in a communication system
JP5310603B2 (ja) * 2010-03-05 2013-10-09 富士通株式会社 移動機、及び電力制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505017A (ja) * 1991-12-12 1995-06-01 アーレイコム インコーポレイテッド 空間分割多重アクセス無線通信システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704734A (en) * 1986-02-18 1987-11-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for signal strength measurement and antenna selection in cellular radiotelephone systems
JP3457357B2 (ja) * 1993-07-23 2003-10-14 株式会社日立製作所 スペクトル拡散通信システム、送信電力制御方法、移動端末装置及び基地局
ZA948134B (en) * 1993-10-28 1995-06-13 Quaqlcomm Inc Method and apparatus for performing handoff between sectors of a common base station
US5548813A (en) * 1994-03-24 1996-08-20 Ericsson Inc. Phased array cellular base station and associated methods for enhanced power efficiency
JP2980156B2 (ja) * 1994-05-12 1999-11-22 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 送信電力制御方法および該制御方法を用いたスペクトル拡散通信装置
FR2720574B1 (fr) * 1994-05-25 1996-06-21 Alcatel Mobile Comm France Station de contrôle pour une cellule sectorisée d'un réseau de radiocommunication.
US5548616A (en) * 1994-09-09 1996-08-20 Nokia Mobile Phones Ltd. Spread spectrum radiotelephone having adaptive transmitter gain control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505017A (ja) * 1991-12-12 1995-06-01 アーレイコム インコーポレイテッド 空間分割多重アクセス無線通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043179A1 (fr) * 1998-02-20 1999-08-26 Hitachi, Ltd. Systeme de communication mobile, station de base, controleur de station de base et procede de communication mobile
JP2007533178A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 ユーティースターコム テレコム シーオー.,エルティーディー. 分散型アンテナシステムにおける下り回線電力制御法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5903841A (en) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100292638B1 (ko) 무선 통신 방법 및 무선 통신 장치
KR100270454B1 (ko) 코드 분할 다중 접속 이동 통신 시스템에서 소프트 핸드오브(softhandover)중 송신 전력을 제어하는 방법
AU2004239630B2 (en) Method for soft and softer handover in time division duplex code division multiple access (TDD-CDMA) networks
EP0869629B1 (en) Soft handover method in a sectored base station and base station therefor
US8639249B2 (en) Method and apparatus for controlling communications of data from multiple base stations to a mobile station in a communication system
CA2356076C (en) Soft handoff in a cdma cellular telephone system
AU712944B2 (en) Diversity gain controlled cell-site transmission to prevent traffic signals from propogating beyond reachable extent of control signals
EP0872052B1 (en) Method and apparatus for performing handoff in a spread-spectrum communication system
JP2001128219A5 (ja)
JP2991185B2 (ja) セルラ通信システム、及びそれに用いられる移動機と基地局
AU723524B2 (en) A base station receiver and a method for receiving a signal
JPH08331625A (ja) 移動通信セルラシステム
US6778520B2 (en) Radio communication apparatus and method
JP3576930B2 (ja) Cdma方式を用いた移動体通信システム
CN101291158B (zh) 一种基带系统、基站和支持更软切换的处理方法
JP3819844B2 (ja) 無線基地システム、同期バーストの送信制御方法および送信制御プログラム
KR20010113929A (ko) 다수의 기지국들로부터 하나의 이동국으로 신호를전송하는 방법
KR20000050428A (ko) 이동통신 시스템의 멀티-섹터 기지국 장치
WO2001061901A1 (fr) Appareil et procede de transmission de donnees amrc
WO1999016191A1 (fr) Systeme et procede de radiocommunication
MXPA00002388A (en) Method and system for changing forward traffic channel power allocation during soft handoff