JPH08329382A - Vehicle license plate automatic recognition device - Google Patents
Vehicle license plate automatic recognition deviceInfo
- Publication number
- JPH08329382A JPH08329382A JP13360795A JP13360795A JPH08329382A JP H08329382 A JPH08329382 A JP H08329382A JP 13360795 A JP13360795 A JP 13360795A JP 13360795 A JP13360795 A JP 13360795A JP H08329382 A JPH08329382 A JP H08329382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photographing
- vehicle
- license plate
- recognition device
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 設置が容易で、しかも、ナンバープレートを
確実に認識できる、自動車のナンバープレート自動認識
装置に関する。
【構成】 レーダユニット1と撮影ユニット4とを一体
化し、道路脇に設置する。レーダユニット1は、電波を
道路の方向に照射し車両を探索する。そして、発見した
車両までの距離を求め、これを認識装置3に出力する。
認識装置3は、テーブル30を参照してこの距離に応じ
たズーム倍率を決定し、これを撮影ユニット4に出力す
る。撮影ユニット4は指示されたズーム倍率で車両を撮
影し、その撮影データを認識装置3へ出力する。認識装
置3は、このデータからナンバープレートを読み取る。
読み取ることができなかった場合には、ズーム倍率など
を再決定した上で、再度、撮影等を行う。
(57) [Abstract] [Purpose] The present invention relates to an automatic license plate recognition device for an automobile, which is easy to install and can surely recognize a license plate. [Structure] The radar unit 1 and the photographing unit 4 are integrated and installed on the side of the road. The radar unit 1 radiates radio waves in the direction of the road to search for a vehicle. Then, the distance to the discovered vehicle is calculated and output to the recognition device 3.
The recognition device 3 determines the zoom magnification according to this distance by referring to the table 30, and outputs this to the photographing unit 4. The photographing unit 4 photographs the vehicle at the instructed zoom magnification and outputs the photographing data to the recognition device 3. The recognition device 3 reads the license plate from this data.
If the image cannot be read, the zoom magnification and the like are determined again, and then the image capturing is performed again.
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、高速道路の自動料金所
等において使用される、車両のナンバープレート自動認
識装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic license plate recognizing device for a vehicle, which is used in an automatic tollgate on a highway.
【0002】[0002]
【従来の技術】高速道路の自動料金所等では、車両のナ
ンバープレートを自動的に認識する装置が使用されてい
る。このような装置としては、例えば、特開昭61−2
13999号に開示されている「車両のナンバープレー
ト読取装置」がある。以下、この従来技術の概要を図6
を用いて説明する。2. Description of the Related Art A device for automatically recognizing a license plate of a vehicle is used in an automatic tollgate on a highway. An example of such a device is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 61-2.
There is a "vehicle license plate reader" disclosed in No. 13999. The outline of this conventional technique is shown below in FIG.
Will be explained.
【0003】このナンバープレート読取装置は、車両検
知器と撮影装置との二つから構成されている。This license plate reading device is composed of a vehicle detector and a photographing device.
【0004】車両検知器は、予め設置されたゲートにお
いて、感度方向を車両の進行方向に略垂直に向けて設置
されており、車両がこのゲートを通過したことを検知す
ると、撮影装置にその旨を知らせる。この知らせを受け
た撮影装置は、当該車両を撮影し、この撮影によって得
られた画像データを図示しない画像処理装置に供給す
る。そして、画像処理装置の画像処理によって当該車両
のナンバーが認識される。The vehicle detector is installed at a pre-installed gate with its sensitivity direction oriented substantially perpendicular to the traveling direction of the vehicle. When it is detected that the vehicle has passed through this gate, the image capturing device is informed accordingly. Let me know. The photographing device that has received this notification photographs the vehicle and supplies the image data obtained by this photographing to an image processing device (not shown). Then, the number of the vehicle is recognized by the image processing of the image processing device.
【0005】この場合、撮影装置は、当該ゲートを通過
しようとしている車両を撮影するに十分な距離だけ前記
ゲートから離れた位置に設置されている。In this case, the photographing device is installed at a position separated from the gate by a distance sufficient to photograph a vehicle passing through the gate.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来技術
では、車両検知器と撮影装置とが離れて設置されている
ため、設置作業が非常に面倒であった。However, in the above-mentioned prior art, since the vehicle detector and the photographing device are installed separately, the installation work was very troublesome.
【0007】また、撮影装置による撮影のチャンスは、
タイミング的に1回に限られる。そのため、例えば、撮
影環境の急変、逆光等の理由により撮影を失敗した場合
には、当該車両については最早ナンバープレートを認識
できないという問題点があった。[0007] Further, the chance of photographing by the photographing device is
It is limited to one time. Therefore, for example, if the photographing fails due to a sudden change in the photographing environment, backlighting, or the like, there is a problem that the license plate can no longer be recognized for the vehicle.
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、設置が容易な車両のナンバープレー
ト自動認識装置を提供することにある。The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an automatic license plate recognizing device for a vehicle, which can be easily installed.
【0009】また、他の目的は、より確実に車両のナン
バーを認識できる車両のナンバープレート自動認識装置
を提供することにある。Another object of the present invention is to provide an automatic license plate recognizing device for a vehicle which can more reliably recognize the vehicle number.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、検知対象領域内における車両の
有無を検知する検知装置と、前記検知装置により車両が
検知された場合には、前記検知対象領域の少なくとも一
部を含んで設定された撮影対象領域を撮影する撮影装置
と、前記撮影装置により得られた撮影データを用いて、
当該車両のナンバープレートに描かれている文字を認識
する認識装置と、を備え、少なくとも前記撮影装置と前
記検知装置とは、一体化されていることを特徴とする。In order to achieve the above-mentioned object, the invention of claim 1 is a detection device for detecting the presence / absence of a vehicle in a detection target area, and a vehicle when the detection device detects the vehicle. Is a photographing device for photographing a photographing target region including at least a part of the detection target region, and photographing data obtained by the photographing device,
A recognition device for recognizing characters drawn on a license plate of the vehicle, and at least the photographing device and the detection device are integrated.
【0011】請求項2の発明は、検知対象領域内におけ
る車両の有無を検知する検知装置と、前記検知装置によ
り車両が検知された場合には、前記検知対象領域の少な
くとも一部を含んで設定された撮影対象領域を撮影する
撮影装置と、前記撮影装置により得られた撮影データを
用いて、当該車両のナンバープレートに描かれている文
字を認識する認識装置とを備え、前記撮影対象領域の長
手方向と、前記検知対象領域の長手方向とは、略同一方
向であることを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, a detection device for detecting the presence / absence of a vehicle in the detection target region, and when a vehicle is detected by the detection device, the detection device is set to include at least a part of the detection target region. A photographing device for photographing the photographed target region, and a recognition device for recognizing the characters drawn on the license plate of the vehicle by using the photographed data obtained by the photographing device. The longitudinal direction and the longitudinal direction of the detection target region are substantially the same direction.
【0012】請求項3の発明は、請求項1または2記載
の車両のナンバープレート自動認識装置において、前記
認識装置は、前記文字を認識できなかった場合には、前
記撮影装置に再撮影を行わせることを特徴とする。According to a third aspect of the invention, in the automatic license plate recognizing device for a vehicle according to the first or second aspect, when the recognizing device cannot recognize the character, the photographic device re-photographs. It is characterized by making it.
【0013】請求項4の発明は、請求項1、2または3
記載の車両のナンバープレート自動認識装置において、
前記検知装置によって発見された車両までの距離を測定
する測距装置と、前記測距装置によって測定された距離
に応じて、撮影パラメータを求めるパラメータ決定手段
と、を備え、前記撮影装置は、前記撮影対象領域を変更
可能に構成されており、前記パラメータ決定手段の求め
た撮影パラメータに応じて、その撮影対象領域を変更す
ることを特徴とする。The invention of claim 4 is the invention of claim 1, 2 or 3.
In the license plate automatic recognition device of the vehicle described,
The distance measuring device that measures the distance to the vehicle discovered by the detection device, and a parameter determining unit that determines a photographing parameter according to the distance measured by the distance measuring device, the photographing device, The photographing target area is configured to be changeable, and the photographing target area is changed according to the photographing parameter obtained by the parameter determining means.
【0014】請求項5の発明は、請求項4記載の車両の
ナンバープレート自動認識装置において、前記撮影パラ
メータは撮影倍率であり、前記撮影装置は、撮影倍率を
変更するズーム機構を備え、前記撮影対象領域の変更を
前記パラメータ決定手段の求めた撮影倍率に応じた撮影
倍率の変更を含んで行うことを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, in the automatic license plate recognition apparatus for a vehicle according to the fourth aspect, the photographing parameter is a photographing magnification, and the photographing apparatus includes a zoom mechanism for changing the photographing magnification, and the photographing is performed. It is characterized in that the target area is changed including a change of the photographing magnification according to the photographing magnification obtained by the parameter determining means.
【0015】[0015]
【作用】このナンバープレート自動認識装置を道路付近
に設置する場合、本発明では、検知装置と撮影装置とが
一体化されているため、その設置作業が簡単化される。When the license plate automatic recognition device is installed near a road, the installation work is simplified because the detection device and the photographing device are integrated in the present invention.
【0016】また、検知装置(例えば、レーダを含んで
構成される)が、検知対象領域内における車両の有無を
検知すると、測距装置は、検知装置によって発見された
車両までの距離を測定する。続いて、パラメータ決定手
段は、測距装置によって測定された距離に応じて、撮影
パラメータ(例えば、撮影倍率)を求める。撮影装置
は、撮影対象領域を撮影パラメータに応じて変更した上
で、撮影を行う。なお、撮影対象領域は、検知対象領域
の少なくとも一部を含む。When the detection device (for example, including a radar) detects the presence / absence of a vehicle in the detection target area, the distance measuring device measures the distance to the vehicle found by the detection device. . Subsequently, the parameter determination unit determines a shooting parameter (for example, shooting magnification) according to the distance measured by the distance measuring device. The photographing apparatus changes the photographing target area according to the photographing parameter and then performs photographing. The imaging target area includes at least a part of the detection target area.
【0017】認識装置は、撮影装置により得られた撮影
データを用いて、当該車両のナンバープレートに描かれ
ている文字を認識する。文字を認識できなかった場合に
は、認識装置は、撮影装置に再撮影を指示する。撮影装
置は、改めて撮影を行う。The recognition device recognizes the characters drawn on the license plate of the vehicle using the photographing data obtained by the photographing device. If the character cannot be recognized, the recognition device instructs the photographing device to re-photograph. The photographing device again photographs.
【0018】本発明では、検知装置の検知対象領域の長
手方向と、撮影装置の撮影対象領域の長手方向とは略同
一方向とされている。しかも、両者は互いに近接して配
置されている。そのため、車両を検知,撮影できる範囲
が広い。その結果、移動している車両を複数回にわたっ
て検知,撮影することができる。In the present invention, the longitudinal direction of the detection target area of the detection device and the longitudinal direction of the imaging target area of the imaging device are substantially the same direction. Moreover, both are arranged close to each other. Therefore, the range in which the vehicle can be detected and photographed is wide. As a result, the moving vehicle can be detected and photographed multiple times.
【0019】[0019]
【実施例】本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
本実施例のナンバープレート自動認識装置1は、図1に
示すように、レーダユニット2と、ナンバープレート認
識装置3と、撮影ユニット4とから構成されている。An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the automatic license plate recognition apparatus 1 of the present embodiment includes a radar unit 2, a license plate recognition apparatus 3, and a photographing unit 4.
【0020】レーダユニット2は、制御演算部20と、
レーダ送受信部22と、走査駆動部24とから構成さ
れ、図2に示すように、電波等を道路rの方向(すなわ
ち車両cの進行方向)に照射しつつ、その照射の向きを
道幅分だけスキャンすることによって車両の有無を検出
する。The radar unit 2 includes a control calculation unit 20 and
As shown in FIG. 2, the radar transmitting / receiving unit 22 and the scan driving unit 24 are used to radiate radio waves or the like in the direction of the road r (that is, the traveling direction of the vehicle c), and the irradiation direction is the width of the road. The presence or absence of a vehicle is detected by scanning.
【0021】レーダ送受信部22は、制御演算部20か
らの指示に従い、レーザレーダやミリ波レーダ等を発生
させてこれを所定の方向に照射するとともに、この照射
されたレーザ等の反射波を検出する機能を備えている。
レーダ送受信部22は、その出力及び検出感度が本発明
の目的にとって十分なものが採用されており、ある程度
離れた距離にある物体(ここでは、車両c)からの反射
も十分に検知可能となっている。なお、実際に使用する
レーダの種類は、使用環境、探索範囲等を考慮して最適
なものを選択して採用すればよい。The radar transmission / reception unit 22 generates a laser radar, a millimeter wave radar or the like according to an instruction from the control calculation unit 20, irradiates the same in a predetermined direction, and detects a reflected wave of the irradiated laser or the like. It has a function to do.
The radar transmission / reception unit 22 has a sufficient output and detection sensitivity for the purpose of the present invention, and can also sufficiently detect reflection from an object (here, vehicle c) at a distance to some extent. ing. The type of radar actually used may be selected and adopted in consideration of the use environment, the search range, and the like.
【0022】走査駆動部24は、制御演算部20からの
指示に従い、レーダ送受信部22の向き、すなわち、照
射する電波の向きを、予め設定された角度範囲内で自動
的にスキャンさせるためのものであり、制御演算部20
からの指示に従って作動するモータ等を備えている。The scan driving section 24 is for automatically scanning the direction of the radar transmitting / receiving section 22, that is, the direction of the radio wave to be emitted, within a preset angle range in accordance with an instruction from the control calculating section 20. And the control calculation unit 20
It is equipped with a motor, etc. that operates according to the instructions from.
【0023】制御演算部20は、マイクロプロセッサ、
メモリおよびソフトウェアを含んで構成され、上述のレ
ーダ送受信部22、走査駆動部24の動作を統括制御す
るものである。また、この制御演算部20は、レーダ送
受信部22から入力される検出結果を入力データとして
所定の演算を行うことで、車両の有無及び検知された車
両までの距離を求める機能を備えている。この制御演算
部20は、求めた距離をナンバープレート認識装置3へ
出力している。なお、図には示していないが、この制御
演算部20は、レーザ等の照射出力、走査範囲角度等の
各種設定値、条件等を入力するための入力装置(例え
ば、キーボード)等も備えている。The control arithmetic unit 20 is a microprocessor,
It is configured to include a memory and software, and integrally controls the operations of the radar transmitter / receiver 22 and the scan driver 24 described above. The control calculation unit 20 also has a function of obtaining the presence or absence of a vehicle and the detected distance to the vehicle by performing a predetermined calculation using the detection result input from the radar transmission / reception unit 22 as input data. The control calculation unit 20 outputs the obtained distance to the license plate recognition device 3. Although not shown in the figure, the control calculation unit 20 also includes an input device (for example, a keyboard) for inputting irradiation output of a laser or the like, various set values such as a scanning range angle, conditions, and the like. There is.
【0024】撮影ユニット4は、ズーム制御部40と、
画像データ作成送信部42と、カメラ44とから構成さ
れ、レーダユニット2によって検知された車両をそのナ
ンバープレート認識に最も適した倍率で撮影する。ま
た、本実施例ではこの撮影ユニット4とレーダユニット
2とを一のケース5内に収容することで両者を一体化し
ている(図2参照)。従って、これらを別々に設置する
必要はなく、設置作業の作業量が少なくて済む。The photographing unit 4 includes a zoom controller 40 and
It is composed of an image data creation / transmission unit 42 and a camera 44, and photographs the vehicle detected by the radar unit 2 at a magnification most suitable for recognizing the license plate. Further, in this embodiment, the image pickup unit 4 and the radar unit 2 are housed in the case 5 so that they are integrated (see FIG. 2). Therefore, it is not necessary to install these separately, and the amount of installation work can be small.
【0025】カメラ44は、CCDカメラであり、車両
を撮影してその映像を電気的な画像データとして画像デ
ータ作成送信部42に出力する。このカメラ44の光学
系は、この光学系に外部から入射する光の中心方向(特
許請求の範囲においていう”撮影対象領域の長手方向”
に相当するものである。)が、レーダ送受信部22がレ
ーザを照射する範囲(特許請求の範囲においていう”検
知対象領域”に相当する。)の中心方向(長手方向)と
ほぼ一致させられており、レーダユニット2の探索範囲
は、カメラ44の撮影領域に含まれるようになってい
る。光学系の設計によって、事実上、焦点合わせのため
の動作を不要としている。また、その光学系は、ズーム
機能を備えている。なお、ズーム機能については、CC
Dが十分な画素数を備えたものであれば、画像処理にお
けるトリミング等によって代替できる。The camera 44 is a CCD camera, which photographs the vehicle and outputs the image as electrical image data to the image data creation / transmission section 42. The optical system of the camera 44 has a central direction of light incident on the optical system from the outside (the “longitudinal direction of the photographing target area” in the claims).
Is equivalent to ) Is substantially aligned with the center direction (longitudinal direction) of the range in which the radar transmitter / receiver 22 irradiates the laser (corresponding to the “detection target area” in the claims), and the search for the radar unit 2 is performed. The range is included in the shooting area of the camera 44. The optics design virtually eliminates the need for focusing operations. The optical system also has a zoom function. Regarding the zoom function, CC
If D has a sufficient number of pixels, it can be replaced by trimming in image processing.
【0026】ズーム制御部40は、モータ等とその制御
回路とを含んで構成され、カメラ44の光学系を駆動し
てそのズーム倍率を変更するものである。このズーム制
御部40が設定するズーム倍率は、ナンバープレート認
識装置3から指示されるようになっている。The zoom control section 40 comprises a motor and the like and a control circuit therefor, and drives the optical system of the camera 44 to change the zoom magnification thereof. The zoom magnification set by the zoom control unit 40 is instructed from the license plate recognition device 3.
【0027】画像データ作成送信部42は、メモリなど
を含んで構成され、カメラ44によって得られた画像デ
ータをナンバープレート認識装置3において処理可能な
データ形式に変換し出力するものである。The image data creation / transmission unit 42 is configured to include a memory and the like, and converts the image data obtained by the camera 44 into a data format that can be processed by the license plate recognition device 3 and outputs it.
【0028】ナンバープレート認識装置3は、距離−倍
率テーブル30と、ズーム倍率決定部32と、認識部3
4とから構成され、撮影倍率の決定およびナンバープレ
ートを認識するための画像処理を行う。The license plate recognition device 3 includes a distance-magnification table 30, a zoom magnification determination section 32, and a recognition section 3.
And image processing for determining the photographing magnification and recognizing the license plate.
【0029】距離−倍率テーブル30は、撮影対象物ま
での距離と、撮影に最も適したズーム倍率とを対応づけ
て格納したテーブルである。この距離−倍率テーブル3
0は、メモリ中に予め用意されている。The distance-magnification table 30 is a table in which the distance to the object to be photographed and the zoom magnification most suitable for photographing are stored in association with each other. This distance-magnification table 3
0 is prepared in advance in the memory.
【0030】ズーム倍率決定部32は、レーダユニット
2から入力される距離の情報に応じて、その時の撮影に
最も適したズーム倍率を求めるものである。本実施例の
ズーム倍率決定部32は、距離−倍率テーブル30を参
照することでこのズーム倍率を求める。求められたズー
ム倍率は、認識部34および上述のズーム制御部40に
出力されている。The zoom magnification determining section 32 obtains a zoom magnification most suitable for photographing at that time in accordance with the distance information input from the radar unit 2. The zoom magnification determination unit 32 of this embodiment obtains this zoom magnification by referring to the distance-magnification table 30. The obtained zoom magnification is output to the recognition unit 34 and the zoom control unit 40 described above.
【0031】認識部34は、画像データ作成送信部42
から入力される画像データに所定の処理(例えば、二値
化処理)を施すことで、画像データからナンバープレー
ト部分のみを抽出し、そこに書かれている文字を読み取
るものである。この認識部34にはズーム倍率決定部3
2の決定したズーム倍率が入力されているため、この認
識部34は撮影された画面上におけるナンバープレート
およびこのナンバープレート上に描かれている文字の大
きさを予め知ることができる。これにより、画像処理の
高速化および認識精度の向上を図っている。The recognition unit 34 includes an image data creation / transmission unit 42.
By performing a predetermined process (for example, binarization process) on the image data input from, the license plate portion is extracted from the image data, and the characters written on the license plate portion are read. The recognition unit 34 includes a zoom magnification determination unit 3
Since the determined zoom magnification of 2 is input, the recognition unit 34 can know in advance the size of the license plate on the imaged screen and the characters drawn on the license plate. Thereby, the speed of image processing and the recognition accuracy are improved.
【0032】さらに、認識部34は、認識できなかった
場合には、再撮影に備えて、ズーム倍率の再決定をズー
ム倍率決定部32へ求めるようになっている。Further, when the recognition unit 34 cannot recognize the image, the zoom ratio determination unit 32 is requested to re-determine the zoom magnification in preparation for re-photographing.
【0033】この認識部34は、認識したナンバーを自
動料金徴収システム等の外部装置へ出力している。The recognition unit 34 outputs the recognized number to an external device such as an automatic fee collection system.
【0034】なお、このナンバープレート自動認識装置
1を構成する各部のすべては、レーダユニット2の検知
範囲内において走行する車両を複数回撮影するに十分な
早さで動作可能に設計されていることはいうまでもな
い。It should be noted that all of the respective parts constituting the automatic license plate recognition apparatus 1 are designed to be operable at a speed sufficient for photographing a vehicle traveling within the detection range of the radar unit 2 a plurality of times. Needless to say.
【0035】ここで、特許請求の範囲においていう”検
知装置”は、本実施例におけるレーダユニット2に相当
し、”撮影装置”は、撮影ユニット4に相当する。”認
識装置”は、ナンバープレート認識装置3に相当する。
また、”測距装置”は、レーダユニット2(特に、レー
ダ送受信部22および制御演算部20)に相当する。”
パラメータ決定手段”は、ズーム倍率決定部32に相当
し、”撮影パラメータ”は、本実施例ではズーム倍率
(撮影倍率)である。Here, the "detection device" in the claims corresponds to the radar unit 2 in this embodiment, and the "imaging device" corresponds to the imaging unit 4. The “recognition device” corresponds to the license plate recognition device 3.
Further, the “distance measuring device” corresponds to the radar unit 2 (in particular, the radar transmitting / receiving unit 22 and the control calculation unit 20). ”
The “parameter determining means” corresponds to the zoom magnification determining unit 32, and the “shooting parameter” is the zoom magnification (shooting magnification) in this embodiment.
【0036】次に本実施例の動作を図1、図2を参照し
つつ説明する。レーダユニット2が車両cを検知する
と、ナンバープレート認識装置3はレーダユニット2か
ら入力される車両cまでの距離情報に応じて適宜ズーム
倍率を決定し、この倍率での撮影を撮影ユニット4に行
わせる。ナンバープレート認識装置3は、撮影ユニット
4の撮影データを用いてナンバープレートの認識を行
う。その結果、撮影画像が良好でナンバープレートを認
識できた場合には、この車両cの撮影は終了する。逆
に、撮影画像が不良でナンバープレートを認識できなか
った場合には、再度この車両cの撮影を行うべく撮影ユ
ニット4へ指示を出す。この場合、1回目の撮影後車両
cは移動している。そのため、ナンバープレート認識装
置3は、レーダユニット2からの距離情報に基づいて改
めてズーム倍率を決定する。以下、ナンバープレートが
認識できるまで同様の処理を繰り返す。Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. When the radar unit 2 detects the vehicle c, the license plate recognition device 3 appropriately determines the zoom magnification according to the distance information from the radar unit 2 to the vehicle c, and the photographing unit 4 performs photographing at this magnification. Let The license plate recognition device 3 recognizes the license plate using the photographing data of the photographing unit 4. As a result, when the photographed image is good and the license plate can be recognized, the photographing of the vehicle c ends. On the contrary, if the license plate cannot be recognized because the captured image is defective, the photographing unit 4 is instructed to photograph the vehicle c again. In this case, the vehicle c is moving after the first shooting. Therefore, the license plate recognition device 3 determines the zoom magnification again based on the distance information from the radar unit 2. Hereinafter, the same processing is repeated until the license plate can be recognized.
【0037】次に、レーダユニット2の動作を図3を用
いて詳細に説明する。Next, the operation of the radar unit 2 will be described in detail with reference to FIG.
【0038】動作開始後、制御演算部20は、レーダ送
受信部22及び走査駆動部24に動作開始の指示および
動作条件(例えば、出力、走査範囲)を出力する。これ
に応じて、レーダ送受信部22はレーザの照射およびそ
の反射波の検知を開始する。また、走査駆動部24は、
レーダ送受信部22の向きを変えて走査を行わせる(ス
テップ300)。これと並行して、制御演算部20は、
レーダ送受信部22の検知した信号の解析を開始する
(ステップ302)。この解析の結果、反射波が含まれ
ていた場合には、続いて、この反射波を引き起こした物
体までの距離dを算出する(ステップ304)。さら
に、この時設定されている検知対象領域(ここでは、1
0m以上、100m以内の範囲)内にこの物体が存在す
るか否かを、このdの大きさに基づいて判定する(ステ
ップ306)。検知対象領域内にあった場合には、ステ
ップ304で求めた距離dを、ナンバープレート認識装
置3のズーム倍率決定部32へ出力する。この後は、ス
テップ300に戻り同様の処理を繰り返す。After the operation is started, the control calculation section 20 outputs an operation start instruction and an operation condition (for example, output, scanning range) to the radar transmitting / receiving section 22 and the scan driving section 24. In response to this, the radar transmitting / receiving unit 22 starts irradiation of the laser and detection of the reflected wave thereof. Further, the scan driver 24 is
Scanning is performed by changing the direction of the radar transmitting / receiving unit 22 (step 300). In parallel with this, the control calculation unit 20
The analysis of the signal detected by the radar transmitter / receiver 22 is started (step 302). If the result of this analysis is that a reflected wave is included, then the distance d to the object that caused this reflected wave is calculated (step 304). Furthermore, the detection target area set at this time (here, 1
Whether or not this object exists within the range of 0 m or more and 100 m or less) is determined based on the size of d (step 306). If it is within the detection target area, the distance d obtained in step 304 is output to the zoom magnification determination unit 32 of the license plate recognition device 3. After that, the process returns to step 300 and the same processing is repeated.
【0039】なお、ステップ302において反射波が含
まれていなかった場合、また、ステップ306において
検知対象領域外にあった場合にも、そのままステップ3
00に戻り、同様の処理を繰り返す。If the reflected wave is not included in step 302, or if it is outside the detection target area in step 306, step 3 is performed as it is.
Returning to 00, the same processing is repeated.
【0040】次に、ナンバープレート認識装置3の動作
を図4を用いて詳細に説明する。動作開始後、ズーム倍
率決定部32は、レーダユニット2から距離dの入力を
待って待機状態となっている(ステップ400)。この
距離dの入力があると、ズーム倍率決定部32は、距離
−倍率テーブル30を参照することでこの入力された距
離dに対応したズーム倍率値zを求める(ステップ40
2)。そして、その値zを、撮影実行の指示と共に撮影
ユニット4へ出力する(ステップ404)。Next, the operation of the license plate recognition device 3 will be described in detail with reference to FIG. After the operation is started, the zoom magnification determination unit 32 is in a standby state waiting for the input of the distance d from the radar unit 2 (step 400). When the distance d is input, the zoom magnification determination unit 32 obtains the zoom magnification value z corresponding to the input distance d by referring to the distance-magnification table 30 (step 40).
2). Then, the value z is output to the photographing unit 4 together with the photographing execution instruction (step 404).
【0041】この撮影指示を受けた撮影ユニット4は、
入力されたズーム倍率zで撮影を行ない、その撮影デー
タをナンバープレート認識装置3へ出力する。この撮影
ユニット4の撮影動作については、後ほど図5を用いて
詳細に説明する。The photographing unit 4 receiving this photographing instruction,
Photographing is performed at the input zoom magnification z, and the photographing data is output to the license plate recognition device 3. The photographing operation of the photographing unit 4 will be described later in detail with reference to FIG.
【0042】図4上は明かではないが、ステップ404
の後、ナンバープレート認識装置3は、撮影ユニット4
から画像データが入力されるのを待って待機状態となっ
ている。この画像データが入力されると、認識部34は
この画像データからナンバープレートの文字を読み取る
処理を実行する(ステップ408)。そして、文字を認
識できたか否かを判定する(ステップ410)。文字を
認識できた場合には、認識部34は、その認識した文字
を所定の外部機器に出力し、この車両cに対する撮影処
理を終了する(ステップ412)。この後ナンバープレ
ート認識装置3はステップ400に戻り、次に来る車両
の撮影に備える。Although not clearly shown in FIG. 4, step 404
After that, the license plate recognition device 3 is connected to the photographing unit 4
It is in a standby state waiting for the input of image data from. When this image data is input, the recognition unit 34 executes the process of reading the characters on the license plate from this image data (step 408). Then, it is determined whether the character can be recognized (step 410). When the character can be recognized, the recognition unit 34 outputs the recognized character to a predetermined external device, and ends the photographing process for the vehicle c (step 412). After this, the license plate recognition device 3 returns to step 400 and prepares for photographing the next vehicle.
【0043】一方、ステップ410において文字が認識
できないと判定された場合には、ナンバープレート認識
装置3は再撮影を行うべくステップ400に戻る。On the other hand, if it is determined in step 410 that the character cannot be recognized, the license plate recognition device 3 returns to step 400 in order to perform re-imaging.
【0044】次に、撮影ユニット4の動作を図5を用い
て説明する。動作開始後、撮影ユニット4は、ナンバー
プレート認識装置3からの撮影指示およびズーム倍率z
の入力を待って待機状態となっている(ステップ50
0)。この撮影指示等は図4のステップ402において
出力されるものである。Next, the operation of the photographing unit 4 will be described with reference to FIG. After the operation starts, the photographing unit 4 receives the photographing instruction from the license plate recognition device 3 and the zoom magnification z.
Waiting for input of (step 50
0). The shooting instruction and the like are output in step 402 of FIG.
【0045】撮影指示等が入力されると、ズーム制御部
40はカメラ44の光学系を駆動し、その撮影倍率を指
示された値zとさせる(ステップ502)。続いて、カ
メラ44は撮影を行い(ステップ504)、撮影データ
を画像データ作成送信部42へ出力する。画像データ作
成送信部42は、この撮影データを、所定のデータに変
換した後、ナンバープレート認識装置3の認識部34へ
出力する(ステップ506)。この後、撮影ユニット4
は、次の撮影(次に来る車両の撮影、あるいは、この車
両cの再撮影)に備えて、ステップ500に戻る。When a photographing instruction or the like is input, the zoom control section 40 drives the optical system of the camera 44 to set the photographing magnification to the instructed value z (step 502). Subsequently, the camera 44 takes an image (step 504) and outputs the image data to the image data creation / transmission unit 42. The image data creation / transmission unit 42 converts the shooting data into predetermined data, and then outputs the data to the recognition unit 34 of the license plate recognition device 3 (step 506). After this, the photographing unit 4
Returns to step 500 in preparation for the next image capture (image capture of the next vehicle or re-image capture of this vehicle c).
【0046】以上説明した実施例によれば、同一の車両
を複数回撮影することができるため、確実にナンバープ
レートを認識することができる。According to the embodiment described above, since the same vehicle can be photographed a plurality of times, the license plate can be surely recognized.
【0047】また、レーダユニット2と撮影ユニット4
とが一体化されているため、設置作業の作業量が少なく
て済む。但し、レーダユニット2と撮影ユニット4とは
その全体が必ずしも一体化されている必要はない。少な
くとも、レーダユニット2のレーダ送受信部22と、撮
影ユニット4のカメラ44とが一体化されていれば、本
発明の設置作業の容易化という目的は達成可能である
(注:他の部分については必ずしも他の構造部材、地面
などに固定する必要はないため、設置作業は不要であ
る)。さらには、レーダ送受信部22とカメラ44とは
必ずしも一体化されている必要はない。本発明において
は、レーダ送受信部22とカメラ44とをほぼ同位置に
設置するようにしているため、たとえこれらが別体に構
成されていても設置作業の容易化という目的はある程度
達成される。例えばこれらを結ぶケーブルの配設作業は
ほとんど不要である。本明細書中”一体化”とは、2つ
の物体が直接結合されている場合のみならず、1または
2以上の他の部材を介して構造上結合されている場合も
含む。従って、上述した実施例のごとくレーダ送受信部
22と、撮影ユニット4のカメラ44とが同一のケース
内に収容されている状態、あるいは、同一の支持部材に
よって指示されているような状態をも含む概念である。Further, the radar unit 2 and the photographing unit 4
Since and are integrated, the amount of installation work is small. However, the radar unit 2 and the imaging unit 4 do not necessarily have to be integrated as a whole. If at least the radar transmission / reception unit 22 of the radar unit 2 and the camera 44 of the imaging unit 4 are integrated, the object of facilitating the installation work of the present invention can be achieved (Note: for other parts, Other structural members, because it does not need to be fixed to the ground, installation work is not required). Furthermore, the radar transmitter / receiver 22 and the camera 44 do not necessarily have to be integrated. In the present invention, since the radar transmitter / receiver 22 and the camera 44 are installed at substantially the same position, the object of facilitating the installation work can be achieved to some extent even if they are separately configured. For example, the work of arranging the cables connecting them is almost unnecessary. As used herein, "integrated" includes not only the case where two objects are directly connected, but also the case where they are structurally connected via one or more other members. Therefore, as in the above-described embodiment, the state in which the radar transmitting / receiving unit 22 and the camera 44 of the photographing unit 4 are housed in the same case, or the state indicated by the same supporting member is included. It is a concept.
【0048】前記実施例では、距離−倍率テーブルを用
いてズーム倍率を求めていた。しかし、これに代わって
両者(距離、ズーム倍率)の関係を記載した関数を用い
るようにしてもよい。このようにすれば、メモリの使用
量を増やすことなく、ズーム倍率をきめ細かに設定でき
る。In the above embodiment, the zoom magnification is obtained using the distance-magnification table. However, instead of this, a function that describes the relationship between the two (distance, zoom magnification) may be used. By doing so, the zoom magnification can be finely set without increasing the memory usage.
【0049】上述した実施例では、ナンバープレートを
認識できなかった場合にのみ撮影をやり直すようにして
いた。しかし、必ず複数回の撮影を行うようにしても構
わない。このようにすれば、1回の撮影およびその準備
動作に要する時間を、ナンバープレート認識装置3にお
ける処理時間分だけ長くすることができる。このように
すれば応答速度の遅い部品を使用でき、コストの削減を
図ることができる。但し、この場合には、複数画面分の
映像を蓄えることのできる記憶装置をナンバープレート
認識装置3あるいは撮影ユニット4に備える必要があ
る。この場合の記憶装置は、半導体メモリほどの高速性
は不要であり、磁気ディスク装置等を利用可能である。In the above-described embodiment, the photographing is performed again only when the license plate cannot be recognized. However, it is also possible to take a plurality of shots without fail. In this way, the time required for one shooting and its preparation operation can be lengthened by the processing time in the license plate recognition device 3. By doing so, it is possible to use a component having a slow response speed, and it is possible to reduce the cost. However, in this case, it is necessary to provide the license plate recognition device 3 or the photographing unit 4 with a storage device capable of storing images for a plurality of screens. The storage device in this case does not need to have the high speed of the semiconductor memory, and a magnetic disk device or the like can be used.
【0050】上述のカメラ44は、焦点合わせが事実上
不要な設計を光学系に施していた。しかし、カメラ44
にオートフォーカス機能を備えるようにしてもよい。こ
の場合には、カメラ44の備えるこのオートフォーカス
機能によって、上述のレーダユニット2の役割を代替さ
せることができ、独立したレーダユニット2はなくすこ
とができる。The camera 44 described above has a design in which the focusing is virtually unnecessary in the optical system. However, the camera 44
May have an autofocus function. In this case, the autofocus function of the camera 44 can replace the role of the radar unit 2 described above, and the independent radar unit 2 can be eliminated.
【0051】上述の実施例では、カメラ44のズーム倍
率のみを変更するようにしていた。しかし、カメラ44
の向きも、車両までの距離,車両の位置(特に、道幅方
向における位置)に応じて変更するようにしてもよい。In the above embodiment, only the zoom magnification of the camera 44 is changed. However, the camera 44
The direction of may also be changed according to the distance to the vehicle and the position of the vehicle (in particular, the position in the road width direction).
【0052】[0052]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、同
一の車両を複数回撮影することができるため、なんらか
の原因で撮影がうまくゆかず、ナンバープレートを認識
できなといった事態を回避できる。また、車両を検知す
るための機能部分と、車両を撮影するための機能部分と
が、一体化されているため、設置作業が簡単となるとい
う効果を奏する。As described above, according to the present invention, since the same vehicle can be photographed a plurality of times, it is possible to avoid the situation that the photographing is not successful due to some reason and the license plate cannot be recognized. Further, since the functional part for detecting the vehicle and the functional part for photographing the vehicle are integrated, there is an effect that the installation work is simplified.
【図1】本発明に係る車両のナンバープレート自動認識
装置の一実施例構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a vehicle license plate automatic recognition apparatus according to the present invention.
【図2】図1に示す実施例の概要を説明するための斜視
図である。FIG. 2 is a perspective view for explaining the outline of the embodiment shown in FIG.
【図3】レーダユニット2の動作例を示すフローチャー
トである。FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the radar unit 2.
【図4】ナンバープレート認識装置3の動作例を示すフ
ローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an operation example of the license plate recognition device 3.
【図5】撮影ユニット4の動作例を示すフローチャート
である。FIG. 5 is a flowchart showing an operation example of the photographing unit 4.
【図6】従来技術の概要を示す斜視図である。FIG. 6 is a perspective view showing an outline of a conventional technique.
1 ナンバープレート自動認識装置 2 レーダユニット 3 ナンバープレート認識装置 4 撮影ユニット 5 ケース 20 制御演算部 22 レーダ送受信部 24 走査駆動部 30 距離−倍率テーブル 32 ズーム倍率決定部 34 認識部 40 ズーム制御部 42 画像データ作成送信部 44 カメラ c 車両 g ゲート r 道 1 Automatic license plate recognition device 2 Radar unit 3 License plate recognition device 4 Imaging unit 5 Case 20 Control calculation unit 22 Radar transmitter / receiver unit 24 Scan drive unit 30 Distance-magnification table 32 Zoom magnification determination unit 34 Recognition unit 40 Zoom control unit 42 Image Data creation / transmission section 44 Camera c Vehicle g Gate r Road
Claims (5)
知する検知装置と、 前記検知装置により車両が検知された場合には、前記検
知対象領域の少なくとも一部を含んで設定された撮影対
象領域を撮影する撮影装置と、 前記撮影装置により得られた撮影データを用いて、当該
車両のナンバープレートに描かれている文字を認識する
認識装置と、を備え、 少なくとも前記撮影装置と前記検知装置とは、一体化さ
れていること、 を特徴とする車両のナンバープレート自動認識装置。1. A detection device for detecting the presence / absence of a vehicle in the detection target region, and an imaging target region set including at least a part of the detection target region when the detection device detects the vehicle. And a recognition device for recognizing the characters drawn on the license plate of the vehicle by using the photographing data obtained by the photographing device, and at least the photographing device and the detection device. Is an integrated license plate automatic recognition device for vehicles.
知する検知装置と、 前記検知装置により車両が検知された場合には、前記検
知対象領域の少なくとも一部を含んで設定された撮影対
象領域を撮影する撮影装置と、 前記撮影装置により得られた撮影データを用いて、当該
車両のナンバープレートに描かれている文字を認識する
認識装置とを備え、 前記撮影対象領域の長手方向と、前記検知対象領域の長
手方向とは、略同一方向であること、 を特徴とする車両のナンバープレート自動認識装置。2. A detection device for detecting the presence or absence of a vehicle in the detection target region, and a photographing target region set including at least a part of the detection target region when the detection device detects the vehicle. And a recognition device for recognizing the characters drawn on the license plate of the vehicle by using the photographing data obtained by the photographing device, and the longitudinal direction of the photographing target region, and The automatic license plate recognition device for a vehicle, wherein the longitudinal direction of the detection target area is substantially the same direction.
かった場合には、前記撮影装置に再撮影を行わせるこ
と、 を特徴とする請求項1または2記載の車両のナンバープ
レート自動認識装置。3. The automatic license plate recognition device for a vehicle according to claim 1, wherein the recognition device causes the photographing device to re-photograph when the character cannot be recognized. .
での距離を測定する測距装置と、 前記測距装置によって測定された距離に応じて、撮影パ
ラメータを求めるパラメータ決定手段と、を備え、 前記撮影装置は、前記撮影対象領域を変更可能に構成さ
れており、前記パラメータ決定手段の求めた撮影パラメ
ータに応じて、その撮影対象領域を変更すること、 を特徴とする請求項1、2または3記載の車両のナンバ
ープレート自動認識装置。4. A distance measuring device for measuring a distance to the vehicle discovered by the detection device, and a parameter determining means for obtaining a photographing parameter according to the distance measured by the distance measuring device, The image capturing apparatus is configured to be able to change the image capturing target area, and changes the image capturing target area in accordance with the image capturing parameters obtained by the parameter determining means. Automatic vehicle license plate recognition device.
え、前記撮影対象領域の変更を前記パラメータ決定手段
の求めた撮影倍率に応じた撮影倍率の変更を含んで行う
こと、 を特徴とする請求項4記載の車両のナンバープレート自
動認識装置。5. The photographing parameter is a photographing magnification, the photographing apparatus includes a zoom mechanism for changing the photographing magnification, and the photographing magnification is changed according to the photographing magnification determined by the parameter determining unit for changing the photographing target area. 5. The automatic license plate recognition device for a vehicle according to claim 4, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13360795A JPH08329382A (en) | 1995-05-31 | 1995-05-31 | Vehicle license plate automatic recognition device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13360795A JPH08329382A (en) | 1995-05-31 | 1995-05-31 | Vehicle license plate automatic recognition device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08329382A true JPH08329382A (en) | 1996-12-13 |
Family
ID=15108763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13360795A Pending JPH08329382A (en) | 1995-05-31 | 1995-05-31 | Vehicle license plate automatic recognition device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08329382A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000040198A (en) * | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Omron Corp | Image pickup device and image pickup method |
JP2008187590A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Fujifilm Corp | Photographing apparatus, and photographing method |
JP2011047933A (en) * | 2009-08-13 | 2011-03-10 | Tk Holdings Inc | Object detection system |
CN102682619A (en) * | 2012-05-22 | 2012-09-19 | 无锡智科传感网技术股份有限公司 | Parking lot vehicle positioning system based on vehicle characteristic video identification |
CN112950988A (en) * | 2021-02-25 | 2021-06-11 | 杭州立方控股股份有限公司 | Parking management system with deposit certificate function |
-
1995
- 1995-05-31 JP JP13360795A patent/JPH08329382A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000040198A (en) * | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Omron Corp | Image pickup device and image pickup method |
JP2008187590A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Fujifilm Corp | Photographing apparatus, and photographing method |
JP2011047933A (en) * | 2009-08-13 | 2011-03-10 | Tk Holdings Inc | Object detection system |
CN102682619A (en) * | 2012-05-22 | 2012-09-19 | 无锡智科传感网技术股份有限公司 | Parking lot vehicle positioning system based on vehicle characteristic video identification |
CN112950988A (en) * | 2021-02-25 | 2021-06-11 | 杭州立方控股股份有限公司 | Parking management system with deposit certificate function |
CN112950988B (en) * | 2021-02-25 | 2022-07-29 | 杭州立方控股股份有限公司 | Parking management system with evidence storage function |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3240835B2 (en) | Vehicle distance measuring device | |
EP1422498B1 (en) | Automatic reflector tracking apparatus | |
JP3230642B2 (en) | Vehicle ahead detection device | |
JP2005310140A (en) | Method of recognizing and/or tracking objects | |
JP6818820B2 (en) | Intelligent roadside unit and its information processing method | |
JP5330289B2 (en) | Imaging apparatus and toll collection system | |
JPH08329382A (en) | Vehicle license plate automatic recognition device | |
JP3070277B2 (en) | Preceding vehicle detection device | |
JP2011165005A (en) | Imaging apparatus and toll collection system | |
JPH10153435A (en) | Vehicle running position detection system | |
JP7103324B2 (en) | Anomaly detection device for object recognition and anomaly detection program for object recognition | |
JP2002022425A (en) | Three-dimensional image input device | |
JP3723282B2 (en) | Ranging omnidirectional vision sensor | |
JP2007147506A (en) | Piping inspection system and self-propelled piping inspection apparatus used therefor | |
JP2001141984A (en) | Automatic focusing device for electronic camera | |
KR102472960B1 (en) | Managing system of parking and managing method thereof | |
JP3693604B2 (en) | Camera, camera system, control method, program, and recording medium | |
US6034791A (en) | Method for positioning the initialization position of a light source of an image scanning apparatus operated under passing-light mode | |
JPH09222432A (en) | Device for imaging speeding car | |
JPH11296786A (en) | Vehicle number recognition device | |
JPH10119672A (en) | Vehicle outside monitoring device | |
JP2000148972A (en) | Image recognition device | |
JP2010267115A (en) | Vehicle parking support device | |
JP2000040198A (en) | Image pickup device and image pickup method | |
KR100441142B1 (en) | camera and speed meter system with rotating mirror |