[go: up one dir, main page]

JPH08327810A - 光学ミラー及びこれを用いたレーザ光分割装置 - Google Patents

光学ミラー及びこれを用いたレーザ光分割装置

Info

Publication number
JPH08327810A
JPH08327810A JP13224295A JP13224295A JPH08327810A JP H08327810 A JPH08327810 A JP H08327810A JP 13224295 A JP13224295 A JP 13224295A JP 13224295 A JP13224295 A JP 13224295A JP H08327810 A JPH08327810 A JP H08327810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
fan
mirror
optical mirror
sectorial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13224295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takio Tomimasu
多喜夫 冨増
Kiyoshi Saeki
清 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYUU DENSHI LASER KENKYUSHO K
JIYUU DENSHI LASER KENKYUSHO KK
Original Assignee
JIYUU DENSHI LASER KENKYUSHO K
JIYUU DENSHI LASER KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYUU DENSHI LASER KENKYUSHO K, JIYUU DENSHI LASER KENKYUSHO KK filed Critical JIYUU DENSHI LASER KENKYUSHO K
Priority to JP13224295A priority Critical patent/JPH08327810A/ja
Publication of JPH08327810A publication Critical patent/JPH08327810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反射ミラーに扇形孔を設けて所望の分割比に
レーザ光を分割する光学ミラーを得る。 【構成】 光学ミラー1は反射面1aに高効率のアルミ
コートを塗布し、所望の分割比となるように扇形孔2を
設け、かつ扇形孔2の要3を光学ミラー1の中心に合致
するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、広波長域のレーザ光
を所定量だけ正確に偏向させ、残りを通過させる光学ミ
ラー及びこれを用いて所定数の場所に所定量のレーザ光
を分割して伝送するレーザ光分割装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ、特に自由電子レーザ(FEL)
は、発生するレーザ光が電子ビームのエネルギあるいは
ウィグラ磁場の強さを変化させることにより波長可変で
あるという点で他の形式のレーザと異なる特長を有す
る。近年、このFELの特長を活かして種々の用途、例
えばレーザ加工、同位体分離、半導体物性、医療応用、
新素材触媒開発など多方面への応用研究が試みられてい
る。
【0003】このような応用研究をする場合、1台のF
EL装置で発生するFEL光を1箇所だけに伝送するだ
けでは種々の研究開発をするのに制約を受けるためこれ
をいくつかの場所に分割して伝送する必要がある。この
ようなFEL光の分割に利用される技術としては、例え
ばZnSe板、あるいはSiO2 (石英)板などを用い
たビームスプリッタが知られている。かかるビームスプ
リッタでは透過するレーザ光と反射するレーザ光がその
材質で決まる一定の割合で分割される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかるビーム
スプリッタでレーザ光を分割する場合、偏光に使用する
ミラー材料によって決まる特定波長で強く反射しそれ以
外の領域では吸収するため使用可能な波長域が制限を受
ける。
【0005】又、反射されるレーザ光の割合も材質によ
って決まり、従って偏向の割合にも大きな波長依存性が
あり、広波長域に亘ってレーザ光を偏向させる場合偏向
できるビームの割合を任意の割合に分割することができ
ない。
【0006】この発明は上述した従来のレーザビームの
分割技術の現状に留意して、扇形孔を有する簡単な構成
の偏向ミラーを用いて単色光のレーザ光を任意の所望の
割合に分割できる光学ミラーを提供することを課題とす
る。
【0007】さらに、この発明は、上記簡単な構成の偏
向ミラーを用いて任意の割合に順次レーザ光を分割して
所定の場所に所定の割合で分配することのできるレーザ
光分割装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記第一の
課題を解決する手段として、レーザビームを偏向する反
射ミラーにレーザ通過用の扇形孔を設け、この扇形孔の
扇の要をミラー中心に合わせて設けて成る光学ミラーと
したのである。
【0009】この光学ミラーにおいては、同形のレーザ
通過用扇形孔を複数個設けたものとすることができる。
【0010】又、第三の発明は、上記第二の課題を解決
する手段として、レーザビームを偏向する反射ミラーに
扇形孔をその扇の要をミラー中心に合せるようにして形
成した光学ミラーの複数枚と穴無しミラーとを組合せ、
扇形孔付きミラーは、扇形孔をレーザ光の上流側から順
次絞った面積のものを重ね合せるようにしたレーザ光分
割装置としたのである。
【0011】
【作用】上記構成の第一の発明の光学ミラーによると、
扇形孔の面積を所望の比に設けると扇形孔部分以外の面
積部分ではレーザ光は反射され、扇形孔に対応するレー
ザ光はそのまま通過し、従ってレーザ光を任意の比に分
割することができる。この場合レーザ光は一種類の波長
のものとし、反射面に例えばアルミコート薄膜を積層す
ることによりレーザ光が広波長域(0.2μm〜数十μ
m)で変化しても所望の分割比に分割することができ
る。
【0012】第二の発明のように、上記扇形孔を1つの
光学ミラーに対して複数個設けると、その個数の増大に
応じてよりきめ細かい分割比のレーザ光に分割できる。
【0013】上記第一の発明の光学ミラーを用いた第三
の発明のレーザ分割装置では、扇形孔付きミラーの枚数
とそれらの扇形孔形状の重なりを適宜設定することによ
って、分割したいレーザビーム本数と、それぞれのビー
ム強度比を所望の割合に分割できる。
【0014】
【実施例】以下この発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は第一実施例の光学ミラーの概略斜視
図、図2はその側面及び断面図である。図示のように、
この実施例の光学ミラー1は、円形状の反射ミラーに扇
形孔2を設けたものから成り、図2の(a)では同一形
状の扇形孔2を2つ設け、(b)では4つ設けられた例
を示している。扇形孔2の数は任意であり、偶数個でも
奇数個でもよい。
【0015】扇形孔2の要3は入射されるレーザ光LA
の中心に一致するように光学ミラー1の中央に設ける。
扇形孔2はその円弧半径が予定されるレーザ光LA の最
大径より大きい径に設定して形成され、扇形の広がり角
は任意である。光学ミラー1の反射面1aにはアルミコ
ートが施されている。
【0016】上記の構成としたこの実施例の光学ミラー
では次のようにレーザ光が分割される。光学ミラー1の
反射面にアルミコートを施した場合、0.2μm〜数十
μmの広波長域のレーザ光に対して光学ミラー1は高い
反射率(0.9以上)を有する。
【0017】このような光学ミラー1でレーザ光を反射
する際に、光学ミラー1には扇形孔2が設けられている
からレーザ光は一部が反射され、他は扇形孔2を通過す
る。従って扇形孔2の面積を適当に設定すれば所望のレ
ーザ光の分割比が得られる。この場合、レーザ光の分割
比は反射面にコートされている反射薄膜の材質に依ら
ず、単に孔の面積比にのみ依存する。
【0018】なお、レーザ光の分割比を変化させたい場
合、扇形孔2の面積を変化できるように、例えばスライ
ド回転できる薄い反射板(アルミコートで表面に反射膜
を形成したもの)を設けておき、これを回転させて面積
比を自由に変化させるようにする以上のようにしてレー
ザ光を分割した場合、例えば図1の例では反射されたレ
ーザ光は2つの細いレーザビームとなるが、これをその
まま別々のビームとして利用してもよいし、又2つのビ
ームを1つにまとめたい場合は、途中に集光レンズを介
して1つにすればよい。
【0019】次に、上記光学ミラーを用いて分割された
レーザ光を所定数の場所にそれぞれ分配する第二実施例
のレーザ光分割装置を図3に示す。
【0020】レーザ光分割装置は、図示の例では扇形孔
付ミラー1A、1Bと穴無しミラー1Cの3枚の反射ミ
ラーの組合せから成る。分割ビーム数を増加させたいと
きは各反射ミラーの扇形孔数を増加させるか、あるいは
扇形孔付ミラーの枚数を増加させればよい。図示の例で
は一本のビームを2枚の扇形孔付ミラーにより3本のレ
ーザビームに分割している。
【0021】このレーザ光分割装置の扇形孔付ミラー1
A、1Bは扇形孔の半径方向中心を同一線上にして1A
の孔より1Bの孔の孔面積が小さくなるように順次孔面
積を絞りこれらを重ねたものとして形成されている。従
って、扇形孔付ミラー1A、1Bによりレーザビームを
分割する際に所望の分割比を得るためには1A、1Bの
孔面積を所定の割合となるように設定すればよい。
【0022】図3の(b)は上記3枚の反射ミラーを1
A側から重ねて見た時の扇形孔の互いの合なりを示して
いる。(c)は断面図である。
【0023】このような構成のレーザ光分割装置に図3
の(a)に示すレーザ装置Xからレーザ光を送り込む
と、レーザ光は扇形孔の面積比に応じて所定の割合に分
割されることは説明するまでもない。この場合、使用さ
れるレーザ光は波長が1種類の単色光であるとことが前
提である。
【0024】又、各反射ミラーの反射膜として、この実
施例ではアルミコートを例として挙げたが、この他にも
金、銀その他種々の金属薄膜を用いて広域波長のレーザ
光を可変としたときにそれぞれの波長域で最大の反射率
を示す薄膜を多層膜として積層するとよい。
【0025】
【効果】以上詳細に説明したように、第一の発明の光学
ミラーは反射ミラーに設けられる扇形孔の形状、面積を
適宜に設定して反射される光と扇形孔を通過する光の割
合が所定の割合となるようにしたから、レーザ光の波長
が変化した場合でも任意の所望の割合でレーザ光を分割
できるようになるという利点が得られる。
【0026】第二の発明では同一形状の扇形孔を複数個
設けることとしたから、これによってさらにきめ細かく
分割比を設定できるという利点が得られる。
【0027】又、第三の発明では、第一の発明の光学ミ
ラーの複数枚と穴無しのミラーを組合せ、扇形孔の大き
さを上流側から順次絞ったものとしたから、レーザ光を
所望の本数と分割比に分割でき所定数の場所へ所定量の
レーザ光を分配できるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施例の光学ミラーの概略斜視図
【図2】同上の側面図及び部分変形側の側面図
【図3】第二実施例のレーザ光分割側面図の概略斜視図
及びこれを片側から見た側面図、断面図
【符号の説明】
1 光学ミラー 1a 反射面 2 扇形孔 3 扇形の要 LA レーザ光

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザビームを偏向する反射ミラーにレ
    ーザ通過用の扇形孔を設け、この扇形孔の扇の要をミラ
    ー中心に合わせて設けて成る光学ミラー。
  2. 【請求項2】 同形のレーザ通過用扇形孔を複数個設け
    たことを特徴とする請求項1に記載の光学ミラー。
  3. 【請求項3】 レーザビームを偏向する反射ミラーに扇
    形孔をその扇の要をミラー中心に合せるようにして形成
    した光学ミラーの複数枚と穴無しミラーとを組合せ、扇
    形孔付きミラーは、扇形孔をレーザ光の上流側から順次
    絞った面積のものを重ね合せるようにしたレーザ光分割
    装置。
JP13224295A 1995-05-30 1995-05-30 光学ミラー及びこれを用いたレーザ光分割装置 Pending JPH08327810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13224295A JPH08327810A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 光学ミラー及びこれを用いたレーザ光分割装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13224295A JPH08327810A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 光学ミラー及びこれを用いたレーザ光分割装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08327810A true JPH08327810A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15076696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13224295A Pending JPH08327810A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 光学ミラー及びこれを用いたレーザ光分割装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08327810A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100778388B1 (ko) * 2005-09-12 2007-11-21 한국과학기술원 거울을 이용한 광선 분리 방법 및 이를 이용한 광학 장치
JP2015233006A (ja) * 2014-06-02 2015-12-24 シュネーデル、エレクトリック、インダストリーズ、エスアーエスSchneider Electric Industries Sas 検出システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561290A (en) * 1979-06-08 1981-01-08 Philip Morris Inc Device for reflecting beam of optical energy and device for making hole to sheet material of one roll
JPS616619A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd チョッパ−ミラ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561290A (en) * 1979-06-08 1981-01-08 Philip Morris Inc Device for reflecting beam of optical energy and device for making hole to sheet material of one roll
JPS616619A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd チョッパ−ミラ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100778388B1 (ko) * 2005-09-12 2007-11-21 한국과학기술원 거울을 이용한 광선 분리 방법 및 이를 이용한 광학 장치
JP2015233006A (ja) * 2014-06-02 2015-12-24 シュネーデル、エレクトリック、インダストリーズ、エスアーエスSchneider Electric Industries Sas 検出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5774252A (en) Membrane device with recessed electrodes and method of making
JP3367940B2 (ja) フェーズド・アレイ・ビーム指向装置を備えたレーザ・レーダ・システム
US6509982B2 (en) Holographic diffusers
US6690885B1 (en) Optical crossconnect using tilting mirror MEMS array
US3970963A (en) Waveguide laser arrangement for generating and combining a plurality of laser beams
JPS59224815A (ja) 光ビ−ムスプリツタ
US6268948B1 (en) Micromachined reflective light valve
CA1075800A (en) Etalon laser mode selector
JP2002530717A (ja) 光ビームミキサ
US4174150A (en) System for combining laser beams of diverse frequencies
US6674564B2 (en) System, method and article of manufacture for a beam splitting acousto-optical modulator
JPH08327810A (ja) 光学ミラー及びこれを用いたレーザ光分割装置
US20020113974A1 (en) System of beam narrowing for resolution enhancement and method therefor
JPH09281314A (ja) 光学ミラー及びこれを用いたレーザ光分割分配装置
US3267383A (en) Particle accelerator utilizing coherent light
JP2004341299A (ja) レーザビームの干渉パターン強度低減装置及び方法
US3836232A (en) Multiple channel optical system
JP2002109930A (ja) 面光源装置
JPH06250022A (ja) 表示装置
JP3069703B1 (ja) 光分岐方法
JP2647388B2 (ja) 光パルス波形整形装置
EP0156901A1 (en) A multiple-path dichroic optical beam splitter
JPH02166783A (ja) エキシマレーザーのホモジナイザー
JP2756428B2 (ja) レーザ光分離装置及びこれを用いた自由電子レーザ装置
CN116300116A (zh) 一种对波长及偏振不敏感的分光器件