JPH08323969A - Printer - Google Patents
PrinterInfo
- Publication number
- JPH08323969A JPH08323969A JP7130883A JP13088395A JPH08323969A JP H08323969 A JPH08323969 A JP H08323969A JP 7130883 A JP7130883 A JP 7130883A JP 13088395 A JP13088395 A JP 13088395A JP H08323969 A JPH08323969 A JP H08323969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- ink
- paper
- rotary head
- rotary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 47
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 82
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 50
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 97
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 8
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、用紙に対して情報の印
刷を行うプリンタ装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer device for printing information on paper.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、用紙に対して画像、図形や文字等
の種々の情報を印刷するプリンタ装置が提案されてい
る。2. Description of the Related Art Conventionally, a printer device has been proposed which prints various information such as images, figures and characters on paper.
【0003】このようなプリンタ装置においては、印刷
ヘッドを上記用紙に対してスキャン(走査)させること
により、該用紙に対して、所定の画像や文字等の印刷を
行う。In such a printer device, a print head scans the sheet to print a predetermined image or character on the sheet.
【0004】上記用紙に対する上記印刷ヘッドのスキャ
ンは、上記用紙を一定方向に送り操作しつつ、該印刷ヘ
ッドを該用紙の送り操作の方向に直交する方向に移動操
作することによって行う。The scanning of the print head with respect to the sheet is performed by moving the sheet in a fixed direction and moving the print head in a direction orthogonal to the direction of the sheet feeding operation.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なプリンタ装置においては、上記用紙は、直線状のスリ
ットを介して、このプリンタ装置内に挿入操作される。
したがって、上記プリンタ装置は、少なくとも上記用紙
の挿入方向に直交する方向については、この用紙の幅よ
りも大型の装置となり、小型化が困難となっている。By the way, in the printer device as described above, the paper is inserted into the printer device through the linear slit.
Therefore, the printer device is larger than the width of the sheet at least in the direction orthogonal to the inserting direction of the sheet, and it is difficult to reduce the size.
【0006】また、上記プリンタ装置においては、上記
用紙を断続的に送り操作する必要があるため、ステッピ
ングモータ等の大型で複雑な部品を備えなければなら
ず、装置全体の構成の大型化、複雑化が招来されてい
る。Further, in the printer device, since it is necessary to intermittently feed the paper, it is necessary to include large and complicated parts such as a stepping motor, and the overall structure of the device becomes large and complicated. Has been introduced.
【0007】そして、上記プリンタ装置においては、上
記印刷ヘッドを上記用紙に対して往復移動させる必要が
あるため、停止していた印刷ヘッドを移動させるとき、
及び、移動していた印刷ヘッドを停止させるときに、振
動や騒音が発生することとなり、この振動や騒音を抑え
ることが困難である。In the printer device, since the print head needs to reciprocate with respect to the paper, when the print head which has been stopped is moved,
In addition, when the moving print head is stopped, vibration or noise is generated, and it is difficult to suppress this vibration or noise.
【0008】さらに、上記用紙に対して印刷される情報
をカラー画像とした場合には、使用する印刷ヘッドの数
が多くなり、装置構成の小型化、簡素化が困難である。Further, when the information printed on the above-mentioned paper is a color image, the number of print heads used is large, and it is difficult to downsize and simplify the apparatus configuration.
【0009】そして、上記プリンタ装置においては、こ
のプリンタ装置に挿入される前の用紙が平面状となされ
て保持されるため、この用紙を該プリンタ装置に対して
垂直に挿入されることとする構成を採ることが困難であ
り、装置構成の小型化が困難となっている。In the printer device, the paper before being inserted into the printer device is made flat and held, so that the paper is inserted vertically into the printer device. Therefore, it is difficult to reduce the size of the device configuration.
【0010】さらに、上記印刷ヘッドとしていわゆるイ
ンクジェット方式のものを採用した場合には、この印刷
ヘッドより流出される余剰のインクを装置内より取り除
く必要があり、取扱いが煩雑なものとなっている。Further, when a so-called ink jet type head is adopted as the print head, it is necessary to remove excess ink flowing out from the print head from the inside of the apparatus, which makes the handling complicated.
【0011】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、装置構成が小型、軽量で、構造
が簡素であり、振動、騒音が低く抑えられ、また、操作
が容易化されながらも、用紙に対する情報の印刷が良好
に行えるようになされたプリンタ装置を提供することを
目的とする。Therefore, the present invention has been proposed in view of the above-mentioned circumstances, and has a compact and lightweight device configuration, a simple structure, low vibration and noise, and easy operation. It is an object of the present invention to provide a printer device that is capable of favorably printing information on a sheet while being realized.
【0012】[0012]
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し上記
目的を達成するため、本発明に係るプリンタ装置は、用
紙を略々円筒状として支持しこの用紙を該用紙のなす円
筒の軸方向に送り操作する用紙送り手段と、この用紙送
り手段により送り操作される用紙の形成する円筒内に位
置され該円筒の軸を回転軸として回転操作可能に支持さ
れ回転操作されることによって該用紙の形成する円筒の
内周面となされた該用紙の表面部の略々全面に亘って摺
接され該用紙に対してインクによる印刷を行う印刷用の
回転ヘッドと、該用紙の構成する円筒の外方側に位置し
て配設されこの位置において該回転ヘッドの回転に同期
して該回転ヘッドの回転軸に平行な回転軸回りに回転操
作され該回転ヘッドより送出された余剰のインクを回収
するインク回収ヘッドとを備え、上記回転ヘッドと上記
インク回収ヘッドとは、互いに同一の支持基板により支
持されることによって一体的に保持されていることとな
されたものである。In order to solve the above-mentioned problems and achieve the above-mentioned object, a printer apparatus according to the present invention supports a paper sheet in a substantially cylindrical shape, and the paper sheet is formed in the axial direction of the cylinder formed by the paper sheet. To form a sheet by being rotatably supported and rotatably supported with a shaft of the cylinder as a rotation axis, which is located in a cylinder formed by the sheet feeding means for feeding and operating the sheet. A rotary head for printing which is slidably contacted over substantially the entire surface of the paper, which is the inner peripheral surface of the cylinder, and prints with ink on the paper, and the outer side of the cylinder formed by the paper. Ink recovery for recovering the excess ink sent from the rotary head by rotating the rotary head around a rotation axis parallel to the rotation axis of the rotary head in synchronization with the rotation of the rotary head. F And a de, and the above-mentioned rotary head and the ink recovery head has been made and that are integrally held by being supported by the same support substrate to each other.
【0013】また、本発明は、上述のプリンタ装置にお
いて、上記インク回収ヘッドは、回転ヘッドと同一の回
転方向に回転操作され、上記回転ヘッドに対向すること
となる位置にインク回収口を有するとともに、このイン
ク回収口の近傍に該回転ヘッドに摺接されるスキジを有
していることとしたものである。Further, according to the present invention, in the printer device described above, the ink recovery head is rotated in the same rotation direction as the rotary head, and has an ink recovery port at a position facing the rotary head. A squeegee is slidably contacted with the rotary head in the vicinity of the ink recovery port.
【0014】さらに、本発明は、上述のプリンタ装置に
おいて、上記インク回収ヘッドは、回転ヘッドと逆の回
転方向に回転操作され、該回転ヘッドに対向することと
なる位置にインク回収口を有していることとしたもので
ある。Further, according to the present invention, in the above-described printer device, the ink recovery head is rotationally operated in a rotation direction opposite to that of the rotary head and has an ink recovery port at a position facing the rotary head. It was decided to be.
【0015】そして、本発明は、上述のプリンタ装置に
おいて、上記インク回収ヘッドは、回転ヘッドのインク
タンクに接続されたパイプに接続されており、このパイ
プを介して、回収したインクを該インクタンクに戻すこ
ととしたものである。According to the present invention, in the above-described printer device, the ink recovery head is connected to a pipe connected to the ink tank of the rotary head, and the recovered ink is supplied to the ink tank via the pipe. It was decided to return to.
【0016】また、本発明は、上述のプリンタ装置にお
いて、上記回転ヘッドの回転に同期して駆動されるポン
プを有し、このポンプは、インク回収ヘッドが回収した
インクをパイプを介してインクタンクに送ることとした
ものである。Further, the present invention, in the above-mentioned printer device, has a pump driven in synchronization with the rotation of the rotary head, and the pump collects the ink recovered by the ink recovery head through an ink tank through a pipe. It was decided to send it to.
【0017】[0017]
【作用】本発明に係るプリンタ装置においては、用紙を
略々円筒状として支持しこの用紙を該用紙のなす円筒の
軸方向に送り操作する用紙送り手段と、この用紙送り手
段により送り操作される用紙の形成する円筒内に位置さ
れ該円筒の軸を回転軸として回転操作可能に支持され回
転操作されることによって該用紙の形成する円筒の内周
面となされた該用紙の表面部の略々全面に亘って摺接さ
れ該用紙に対してインクによる印刷を行う印刷用の回転
ヘッドと、該用紙の構成する円筒の外方側に位置して配
設されこの位置において該回転ヘッドの回転に同期して
該回転ヘッドの回転軸に平行な回転軸回りに回転操作さ
れ該回転ヘッドより送出された余剰のインクを回収する
インク回収ヘッドとが設けられ、上記回転ヘッドと上記
インク回収ヘッドとは、互いに同一の支持基板により支
持されることによって一体的に保持されているので、上
記回転ヘッドの一方方向への移動により上記用紙に対す
る印刷を行えるとともに、構成を複雑化することなく、
該回転ヘッドより送出された余剰のインクを回収するこ
とができる。In the printer device according to the present invention, a sheet feeding means for supporting a sheet in a substantially cylindrical shape and feeding the sheet in the axial direction of the cylinder formed by the sheet, and a sheet feeding means for feeding the sheet by the sheet feeding means. It is positioned inside the cylinder to be formed and is rotatably supported with the shaft of the cylinder as a rotation axis, and is rotatably operated to substantially the entire surface of the surface of the paper which is the inner peripheral surface of the cylinder formed by the paper. A rotary head for printing, which is slidably contacted over the paper and prints with ink on the paper, is arranged outside the cylinder of the paper and is synchronized with the rotation of the rotary head at this position. And an ink recovery head for recovering the excess ink sent from the rotary head by rotating around a rotary axis parallel to the rotary axis of the rotary head, and the rotary head and the ink recovery head. Because are integrally held by being supported by the same support substrate to each other, by the movement of the one direction of the rotary head with printing can be performed with respect to the paper, without complicating the structure,
Excess ink sent from the rotary head can be collected.
【0018】また、上述のプリンタ装置において、上記
インク回収ヘッドを、回転ヘッドと同一の回転方向に回
転操作され上記回転ヘッドに対向することとなる位置に
インク回収口を有するとともにこのインク回収口の近傍
に該回転ヘッドに摺接されるスキジを有しているものと
した場合には、該回転ヘッドの回転操作に応じて、該ス
キジにより、該回転ヘッドの清掃を行うことができる。Further, in the above-mentioned printer apparatus, the ink recovery head has an ink recovery port at a position where it is rotated in the same rotation direction as the rotary head and faces the rotary head, and the ink recovery port In the case where there is a squeegee that is slidably contacted with the rotary head in the vicinity, the squeegee can clean the rotary head in accordance with the rotating operation of the rotary head.
【0019】さらに、上述のプリンタ装置において、上
記インク回収ヘッドを、回転ヘッドと逆の回転方向に回
転操作され該回転ヘッドに対向することとなる位置にイ
ンク回収口を有しているものとした場合には、非使用時
において、該インク回収ヘッドにより、該回転ヘッドに
対して確実に蓋をすることができる。Further, in the above-mentioned printer device, the ink recovery head has an ink recovery port at a position facing the rotary head by being rotated in a rotation direction opposite to that of the rotary head. In this case, when not in use, the ink recovery head can reliably cover the rotary head.
【0020】そして、上述のプリンタ装置において、上
記インク回収ヘッドを、回転ヘッドのインクタンクに接
続されたパイプに接続されておりこのパイプを介して回
収したインクを該インクタンクに戻すこととした場合に
は、該インク回収ヘッドにより回収されたインクが該イ
ンクタンクに戻される。In the above printer, the ink recovery head is connected to a pipe connected to the ink tank of the rotary head, and the ink recovered through the pipe is returned to the ink tank. The ink recovered by the ink recovery head is returned to the ink tank.
【0021】また、上述のプリンタ装置において、上記
回転ヘッドの回転に同期して駆動されるポンプを設け、
このポンプを、インク回収ヘッドが回収したインクをパ
イプを介してインクタンクに送るものとした場合には、
該回転ヘッドの回転に応じて、該インク回収ヘッドによ
り回収されたインクが該インクタンクに戻される。Further, in the above-mentioned printer device, a pump driven in synchronization with the rotation of the rotary head is provided.
When this pump is designed to send the ink collected by the ink collecting head to the ink tank through the pipe,
The ink recovered by the ink recovery head is returned to the ink tank according to the rotation of the rotary head.
【0022】[0022]
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Specific embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0023】本発明に係るプリンタ装置は、用紙に対す
る情報の出力、すなわち、この用紙に対する印刷を行う
装置である。このプリンタ装置について、以下の順序に
従って説明する。The printer device according to the present invention is a device for outputting information on a sheet, that is, printing on this sheet. This printer device will be described in the following order.
【0024】[1]プリンタ装置の概要的な構成 [2]回転ヘッドの構成 [3]用紙送り手段の他の構成例 [4]インク補給方法の例 [5]ガイド筒体の他の構成例 [6]電話やコンピュータ装置と組み合わせて使用する
例 [7]ブラシを小型化するための構成 [8]断続的な用紙送りを行う用紙送り手段の構成 [9]テープ体や葉書様の用紙に対する印刷のための構
成 [10]余剰のインクを回収するための構成 [11]自走手段を備えた構成 [1]プリンタ装置の概要的な構成 このプリンタ装置は、図1及び図2に示すように、用紙
8を略々円筒状として支持しこの用紙8を該用紙8のな
す円筒の軸方向に送り操作する用紙送り手段を構成する
ガイド筒体6及びガイド内筒部7を有している。上記用
紙8は、例えば、日本工業規格(JIS)におけるA4
サイズやB5サイズ程度の大きさの長方形、または、正
方形の紙であり、いわゆるコピー用紙として使用されて
いる用紙程度の厚さを有するものである。[1] Schematic configuration of printer device [2] Configuration of rotary head [3] Other configuration example of paper feeding means [4] Example of ink replenishment method [5] Other configuration example of guide cylinder [] 6] Example of use in combination with telephone or computer device [7] Configuration for miniaturizing brush [8] Configuration of paper feeding means for intermittent paper feeding [9] For printing on tape body or postcard-like paper [10] Configuration for collecting surplus ink [11] Configuration including self-propelled means [1] Schematic configuration of printer device This printer device is configured as shown in FIG. 1 and FIG. A guide tube body 6 and a guide inner tube portion 7 which constitute a paper feeding means for supporting the paper 8 in a substantially cylindrical shape and feeding the paper 8 in the axial direction of the cylinder formed by the paper 8. The paper 8 is, for example, A4 in Japanese Industrial Standard (JIS).
The paper is rectangular or square paper having a size of about B5 size or the like, and has a thickness of a paper used as so-called copy paper.
【0025】上記ガイド筒体6は、本体部外筐1の上面
部に、上方側に向けて取付けられている。このガイド筒
体6は、円筒面に沿って巻回された螺旋状の金属線材
(針金)により構成されている。The guide cylinder 6 is attached to the upper surface of the outer casing 1 of the main body so as to face upward. The guide cylinder 6 is made of a spiral metal wire (wire) wound along a cylindrical surface.
【0026】なお、このガイド筒体6は、このプリンタ
装置の非使用時においては、円筒の軸方向に圧縮されて
収納できるようになされている。It should be noted that the guide cylinder 6 is adapted to be compressed and housed in the axial direction of the cylinder when the printer is not in use.
【0027】上記本体部外筐1は、上面部より底面部に
亘って貫通して形成された円形の透孔2を有している。
上記ガイド筒体6は、上記本体部外筐1の上面部におい
て、上記透孔2の上方側の開口端の外周部に沿って配設
されている。The main body outer casing 1 has a circular through hole 2 formed so as to penetrate from the upper surface portion to the bottom surface portion.
The guide tubular body 6 is arranged along the outer peripheral portion of the opening end on the upper side of the through hole 2 in the upper surface portion of the main body outer casing 1.
【0028】そして、上記ガイド内筒部7は、円筒形状
を有する筐体として構成され、上面部が上方に凸の半球
状となされたガイド半球部となされている。なお、ガイ
ド内筒部7は、上面部を平面状として構成してもよい。The inner guide cylindrical portion 7 is formed as a cylindrical casing, and the upper surface portion thereof is a guide hemispherical portion which is convex upward. The inner tubular portion 7 of the guide may have a flat upper surface.
【0029】上記ガイド内筒部7は、上記本体部外筐1
の透孔2内に嵌入された状態に配設されている。このガ
イド内筒部7は、図3及び図45に示すように、外周側
の一部において、連設部10を介して上記本体部外筐1
に連設されて、この本体部外筐1に支持されている。The guide inner cylindrical portion 7 is the main body outer casing 1
It is arranged so as to be fitted in the through hole 2. As shown in FIG. 3 and FIG. 45, the guide inner cylindrical portion 7 has a portion on the outer peripheral side through the continuous portion 10 and the main body outer casing 1 described above.
And is supported by the outer casing 1 of the main body.
【0030】したがって、上記本体部外筐1の透孔2の
内周面部と上記ガイド内筒部7の外周面部との間には、
一部が欠損した円環形状のスリット部が形成されてい
る。このスリット部は、上記連設部10のために欠損し
た部分が中心軸回りの30°程度に亘る範囲であり、し
たがって、中心軸回りに330°程度の範囲に亘って形
成されている。Therefore, between the inner peripheral surface portion of the through hole 2 of the main body outer casing 1 and the outer peripheral surface portion of the guide inner cylindrical portion 7,
An annular slit part is formed with a part missing. The slit portion is a range in which a portion lacking due to the continuous portion 10 extends over about 30 ° around the central axis, and thus is formed over about 330 ° around the central axis.
【0031】このプリンタ装置においては、図2に示す
ように、上記スリット部に上記用紙8が略々円筒状に巻
回されて垂直上方より挿入操作される。この用紙8の形
成する円筒は、上記スリット部に対応した角度範囲に亘
るものであり、すなわち、中心軸回りに330°程度に
亘って形成される。この用紙8は、上記スリット部によ
り支持され、後述するように上記ガイド内筒部7の下方
側に収納された用紙送り手段により、上記スリット部の
なす円環の軸方向、すなわち、該用紙8のなす円筒の軸
方向に送り操作される。In this printer, as shown in FIG. 2, the paper 8 is wound around the slit in a substantially cylindrical shape and is inserted from above vertically. The cylinder formed by the paper 8 extends over an angular range corresponding to the slit portion, that is, is formed over about 330 ° around the central axis. The sheet 8 is supported by the slit portion, and as will be described later, by the sheet feeding means housed below the guide inner tubular portion 7, the axial direction of the ring formed by the slit portion, that is, the sheet 8 of the sheet 8. It is fed and operated in the axial direction of the eggplant cylinder.
【0032】上記スリット部の形成する円環内、すなわ
ち、上記用紙8の形成する円筒内であり、上記ガイド内
筒部7の下方側となる位置には、図4に示すように、上
記用紙8との間で情報の入出力を行う情報入出力用の回
転ヘッド20が配設されている。At the position inside the ring formed by the slit portion, that is, inside the cylinder formed by the sheet 8 and below the inner tube portion 7 of the guide, as shown in FIG. An information input / output rotary head 20 for inputting / outputting information to / from 8 is provided.
【0033】この回転ヘッド20は、図5及び図22に
おいて矢印A及び矢印Mで示すように、上記スリット部
の形成する円環の軸を回転軸として回転操作可能に支持
され、回転操作されることによって、図6に示すよう
に、該スリット部に挿入操作された用紙8の表面部の略
々全面に亘って摺接され、該用紙8との間で情報の入出
力、すなわち、印刷、または、読み取りを行う。As shown by arrows A and M in FIGS. 5 and 22, the rotary head 20 is rotatably supported and rotatably supported by using the axis of the ring formed by the slit portion as a rotary shaft. As a result, as shown in FIG. 6, the paper 8 is slidably contacted over substantially the entire surface of the paper 8 inserted into the slit, and information is input / output to / from the paper 8, that is, printing, Or read.
【0034】すなわち、上記回転ヘッド8は、図4に示
すように、上記ガイド内筒部7内に回転可能に配設され
た支軸21により支持された回転盤19に取付けられて
いる。上記支軸21は、上記スリット部に挿入された用
紙8のなす円筒の軸に一致する位置となされて配設され
ている。上記回転盤19は、円盤状に形成され、上記支
軸21の下端側により、中心部を支持されている。That is, as shown in FIG. 4, the rotary head 8 is attached to a rotary disk 19 supported by a support shaft 21 rotatably arranged in the guide inner tubular portion 7. The support shaft 21 is arranged at a position corresponding to the axis of the cylinder formed by the paper 8 inserted in the slit portion. The rotary disk 19 is formed in a disk shape, and is supported at the center by the lower end side of the support shaft 21.
【0035】上記支軸21の上端側には、上記回転ヘッ
ド20と外部機器との間の情報信号の授受を行うための
ブラシ12が配設されている。このブラシ12は、この
例においては、40端子を有しており、上記支軸21と
ともに回転される回転部と上記ガイド内筒部7を含む非
回転部との間で、各端子についての接続を行っている。A brush 12 for transmitting and receiving information signals between the rotary head 20 and an external device is arranged on the upper end side of the support shaft 21. In this example, the brush 12 has 40 terminals, and the connection of each terminal is made between the rotating portion that is rotated together with the support shaft 21 and the non-rotating portion that includes the guide inner tubular portion 7. It is carried out.
【0036】そして、上記ガイド内筒部7の下方側に
は、上記回転ヘッド20を回転操作する回転操作手段が
配設されている。この回転操作手段は、上記ガイド内筒
部7内に位置して配設されたヘッドモータ17を有して
構成されている。このヘッドモータ17は、駆動軸に駆
動ローラ18が取付けられている。この駆動ローラ18
は、図4及び図15に示すように、外周縁部を上記回転
盤19の主面部の外周側部分に当接させている。したが
って、上記ヘッドモータ17が駆動されると、上記回転
盤19は、上記支軸21及び上記回転ヘッド20を伴っ
て回転操作される。A rotating operation means for rotating the rotating head 20 is disposed below the inner guide tube portion 7. This rotation operation means is configured to have a head motor 17 disposed inside the guide inner cylinder portion 7. A drive roller 18 is attached to a drive shaft of the head motor 17. This drive roller 18
As shown in FIGS. 4 and 15, the outer peripheral edge portion is in contact with the outer peripheral side portion of the main surface portion of the rotary disk 19. Therefore, when the head motor 17 is driven, the turntable 19 is rotated together with the support shaft 21 and the rotary head 20.
【0037】なお、上記駆動ローラ18は、図16に示
すように、円錐台形状に形成し、この円錐台の母線を上
記回転盤19に当接させるように支持されることとして
もよい。また、上記駆動ローラ18は、図18に示すよ
うに、外周縁部を上記回転盤19の外周縁部に当接させ
るように支持されることとしてもよい。The drive roller 18 may be formed in a truncated cone shape, as shown in FIG. 16, and supported so that the generatrix of the truncated cone contacts the turntable 19. Further, as shown in FIG. 18, the drive roller 18 may be supported so that its outer peripheral edge portion abuts on the outer peripheral edge portion of the rotary disk 19.
【0038】上記用紙送り手段は、上記ガイド内筒部7
の下方側であって上記支軸21の周囲側に位置して配設
された複数のギヤを有して構成されている。すなわち、
上記支軸21には、ウォームギヤ29がこの支軸21に
対して同軸に配設されている。このウォームギヤ29に
は、複数のウォームホイール30が噛合している。これ
らウォームホイール30は、上記支軸21を囲んで放射
状に配設され、それぞれが上記ウォームギヤ29に噛合
している。The sheet feeding means is the guide inner cylindrical portion 7
And a plurality of gears arranged on the lower side of the support shaft 21 on the peripheral side of the support shaft 21. That is,
A worm gear 29 is arranged on the support shaft 21 coaxially with the support shaft 21. A plurality of worm wheels 30 mesh with the worm gear 29. The worm wheels 30 are arranged radially around the support shaft 21 and mesh with the worm gear 29.
【0039】そして、上記各ウォームホイール30に
は、それぞれ第1の伝達ギヤ31が噛合している。さら
に、上記各第1の伝達ギヤ31には、第2の伝達ギヤ3
2が噛合している。そして、上記各第2の伝達ギヤ32
には、それぞれ一対の用紙送りローラ33,34のギヤ
部が噛合している。これら用紙送りローラ33,34
は、それぞれの周面部を上記スリット部内にこのスリッ
ト部のなす円環の内方側より臨ませている。A first transmission gear 31 is meshed with each worm wheel 30. Further, each of the first transmission gears 31 has a second transmission gear 3
2 mesh. Then, each of the second transmission gears 32
The gear portions of the pair of paper feed rollers 33 and 34 mesh with each other. These paper feed rollers 33, 34
The respective peripheral surface portions are made to face the inside of the slit portion from the inner side of the ring formed by the slit portion.
【0040】上記ヘッドモータ17が駆動されて上記支
軸21が回転操作されると、上記ウォームギヤ29が回
転され、上記ウォームホイール30、上記各伝達ギヤ3
1,32、及び、上記各用紙送りローラ33,34は、
それぞれ回転操作される。When the head motor 17 is driven to rotate the support shaft 21, the worm gear 29 is rotated, and the worm wheel 30 and the transmission gears 3 are rotated.
1, 32 and the paper feed rollers 33, 34 are
Each is rotated.
【0041】また、上記本体部外筐1内には、周面部を
上記スリット部内にこのスリット部のなす円環の外方側
より臨ませた複数のガイドローラ27,28が回転可能
に配設されている。これらガイドローラ27,28は、
上記各用紙送りローラ33,34に対応して周面部を該
各用紙送りローラ33,34の周面部に当接させてお
り、また、回転軸を対応する用紙送りローラ33,34
の回転軸に平行としている。Further, in the outer casing 1 of the main body, a plurality of guide rollers 27 and 28 are rotatably arranged with the peripheral surface of the slit facing the outside of the ring formed by the slits. Has been done. These guide rollers 27, 28 are
The peripheral surface portions of the paper feed rollers 33 and 34 are brought into contact with the peripheral surface portions of the paper feed rollers 33 and 34, and the rotation shafts of the paper feed rollers 33 and 34 correspond.
Parallel to the rotation axis of.
【0042】すなわち、上記スリット部内に挿入された
用紙8は、上記各用紙送りローラ33,34と上記各ガ
イドローラ27,28とにより、挟持される。そして、
上記各用紙送りローラ33,34が回転操作されると、
これら用紙送りローラ33,34及び上記各ガイドロー
ラ27,28により挟持されていた用紙8は、該各用紙
送りローラ33,34の回転方向に応じて、下方側、ま
たは、上方側に向けて、この用紙8のなす円筒の軸に沿
って送り操作される。That is, the sheet 8 inserted into the slit portion is nipped by the sheet feed rollers 33 and 34 and the guide rollers 27 and 28. And
When the paper feed rollers 33 and 34 are rotated,
The sheet 8 held between the sheet feed rollers 33 and 34 and the guide rollers 27 and 28 is directed toward the lower side or the upper side of the sheet 8 depending on the rotation direction of the sheet feed rollers 33 and 34. The feed operation is performed along the axis of the cylinder formed by 8.
【0043】上記本体部外筐1の外側部には、情報信号
が授受されるための情報信号用ジャック4,5及び電源
供給用ジャック3が設けられている。このプリンタ装置
と外部機器との間の情報信号の授受は、上記各情報信号
用ジャック4,5を介して行われる。On the outer side of the outer casing 1 of the main body, there are provided information signal jacks 4 and 5 for transmitting and receiving information signals and a power supply jack 3. Information signals are exchanged between the printer device and the external device through the information signal jacks 4 and 5.
【0044】すなわち、これら情報信号用ジャック4,
5は、図56に示すように、制御回路部となるプリンタ
基板15に接続されている。このプリンタ基板15は、
上記本体部外筐1内、または、上記ガイド内筒部7内の
非回転部上に配設されている。そして、このプリンタ基
板15は、上記ブラシ12を介して、上記回転ヘッド2
0に接続される。上記回転ヘッド20は、上記回転盤1
9を含む回転部上に配設されている。上記回転盤19の
主面部には、図17及び図18に示すように、上記回転
ヘッド20へ接続されるための複数の接点部61が形成
されている。That is, these information signal jacks 4,
As shown in FIG. 56, the reference numeral 5 is connected to a printer board 15 which serves as a control circuit section. This printer board 15 is
It is arranged inside the main body outer casing 1 or on a non-rotating portion inside the guide inner cylindrical portion 7. The printer board 15 is connected to the rotary head 2 via the brush 12.
Connected to 0. The rotary head 20 is the rotary disk 1
It is disposed on the rotating part including the rotary shaft 9. As shown in FIGS. 17 and 18, a plurality of contact portions 61 for connecting to the rotary head 20 are formed on the main surface portion of the rotary disk 19.
【0045】そして、上記電源供給用ジャック3は、上
記非回転部上に配設された電源基板14に接続されてい
る。この電源基板14は、上記プリンタ基板15に接続
されている。この電源基板14は、上記電源供給用ジャ
ック3を介して外部より電源供給されることにより、上
記プリンタ基板15、上記回転ヘッド20及び上記ヘッ
ドモータ17等の駆動電源を供給する。The power supply jack 3 is connected to the power supply board 14 disposed on the non-rotating portion. The power supply board 14 is connected to the printer board 15. The power supply board 14 is supplied with power from the outside through the power supply jack 3 to supply drive power for the printer board 15, the rotary head 20, the head motor 17, and the like.
【0046】なお、上記ガイド内筒部7内には、図4及
び図56に示すように、上記電源基板14に接続される
バッテリー(電池)11を収納することとしてもよい。
この場合には、上記電源基板14は、上記バッテリー1
1より電源供給されることにより、上記プリンタ基板1
5、上記回転ヘッド20及び上記ヘッドモータ17等の
駆動電源を供給する。It should be noted that, as shown in FIGS. 4 and 56, a battery (battery) 11 connected to the power supply substrate 14 may be housed in the guide inner cylindrical portion 7.
In this case, the power supply board 14 is the battery 1
1 is supplied with power from the printer board 1
5, the drive power for the rotary head 20, the head motor 17, etc. is supplied.
【0047】このプリンタ装置においては、上記ヘッド
モータ17が駆動されることにより、上記回転ヘッド2
0が回転操作されるとともに、上記用紙8がこの用紙8
が形成している円筒の軸方向に送り操作される。したが
って、上記回転ヘッド20は、上記用紙8が形成する円
筒の内面部となっている該用紙9の表面部の全面に亘っ
て、摺接される。In this printer device, the rotary head 2 is driven by driving the head motor 17.
0 is rotated and the paper 8 is
Is operated in the axial direction of the cylinder formed by. Therefore, the rotary head 20 is brought into sliding contact with the entire surface of the paper 9 which is the inner surface of the cylinder formed by the paper 8.
【0048】[2]回転ヘッドの構成 そして、このプリンタ装置においては、上記回転ヘッド
20は、上記用紙8に対して情報を印刷する印刷ヘッド
20とすることができる。また、この印刷ヘッド20
は、図21に示すように、複数が上記回転盤19に取付
けられることとしてもよい。[2] Configuration of Rotary Head In the printer device, the rotary head 20 can be the print head 20 for printing information on the paper 8. In addition, this print head 20
As shown in FIG. 21, a plurality may be attached to the turntable 19.
【0049】上記印刷ヘッド20としては、インクジェ
ットヘッドを用いることができる。このインクジェット
ヘッドは、1mmあたりに8ライン(8Lines/mm)
の印刷ができるものであり、32ラインの印刷を行うた
めには、毎分あたり100回転乃至300回転(100
〜300rpm)程度の回転速度で回転操作することと
するとよい。An ink jet head can be used as the print head 20. This inkjet head has 8 lines per 1 mm (8 Lines / mm)
It is possible to print 32 lines, and in order to print 32 lines, 100 to 300 revolutions per minute (100
It is advisable to carry out the rotation operation at a rotation speed of about 300 rpm).
【0050】このインクジェットヘッドは、図23乃至
図25に示すように、インクを貯めておくインクタンク
部66と、このインクタンク部66よりのインクの流出
を制御する制御弁部67と、この制御弁部67を介して
流出されたインクを導出させるノズル部68とを有して
構成されている。このノズル部68の先端部は、インク
噴射口35となされ、上記用紙8に略々摺接する状態で
この用紙8の表面部に対向する。As shown in FIGS. 23 to 25, this ink jet head has an ink tank portion 66 for storing ink, a control valve portion 67 for controlling the outflow of ink from the ink tank portion 66, and this control. The nozzle 68 is configured to lead out the ink that has flowed out through the valve 67. The tip portion of the nozzle portion 68 serves as an ink ejection port 35 and faces the surface portion of the sheet 8 in a state of substantially sliding contact with the sheet 8.
【0051】また、上記印刷ヘッド20としては、プロ
ッタヘッドを用いることができる。このプロッタヘッド
は、図27乃至図29に示すように、プロッタペン75
と、このプロッタペン75を前後方向に移動操作するソ
レノイド部74とを有して構成されている。上記プロッ
タペン75の先端部76は、上記用紙8に摺接する状態
でこの用紙8の表面部に対向する。A plotter head can be used as the print head 20. As shown in FIGS. 27 to 29, the plotter head is a plotter pen 75.
And a solenoid portion 74 for operating the plotter pen 75 in the front-back direction. The tip portion 76 of the plotter pen 75 faces the surface portion of the paper 8 in a state of sliding contact with the paper 8.
【0052】そして、このプリンタ装置において、カラ
ー印刷を行うためには、図26に示すように、黒色印刷
用の印刷ヘッド(ブラック)69、シアン色印刷用の印
刷ヘッド(シアン)70、イエロー色印刷用の印刷ヘッ
ド(イエロー)71、及び、マゼンタ色印刷用の印刷ヘ
ッド(マゼンタ)72を、順次、放射状に配列させて、
上記回転盤19に取付けることができる。In order to perform color printing in this printer device, as shown in FIG. 26, a print head (black) 69 for black printing, a print head (cyan) 70 for cyan printing, and a yellow color are used. A print head (yellow) 71 for printing and a print head (magenta) 72 for magenta color printing are sequentially arranged in a radial pattern,
It can be attached to the turntable 19.
【0053】なお、上記印刷ヘッド(シアン)70、上
記印刷ヘッド(イエロー)71及び上記印刷ヘッド(マ
ゼンタ)72は、それぞれ1個ずつ用いられ互いに12
0°間隔で配置される。そして、上記印刷ヘッド(ブラ
ック)69は、3個が用いられて互いに120°間隔で
配置され、上記印刷ヘッド(シアン)70と上記印刷ヘ
ッド(イエロー)71との間、該印刷ヘッド(イエロ
ー)71と上記印刷ヘッド(マゼンタ)72との間、及
び、該印刷ヘッド(マゼンタ)72と該印刷ヘッド(シ
アン)70との間にそれぞれ配置される。The print head (cyan) 70, the print head (yellow) 71, and the print head (magenta) 72 are used one by one, and they are 12
They are arranged at 0 ° intervals. The three print heads (black) 69 are arranged at 120 ° intervals from each other, and the print heads (cyan) 70 and the print heads (yellow) 71 are located between the print heads (yellow). 71 and the print head (magenta) 72, and between the print head (magenta) 72 and the print head (cyan) 70, respectively.
【0054】さらに、このプリンタ装置においては、図
4に示すように、上記印刷ヘッド20の移動軌跡上に、
スキャナを設けることができる。このスキャナは、図5
3乃至図55に示すように、複数の発光素子(LED)
25及びこれら発光素子25に対応された複数の受光素
子(PD;フォトダイオード)26を有し、これら発光
素子25及び受光素子26が上記回転盤19に取付けら
れて構成されている。Further, in this printer device, as shown in FIG.
A scanner can be provided. This scanner is shown in FIG.
3 to 55, a plurality of light emitting elements (LED)
25 and a plurality of light receiving elements (PDs: photodiodes) 26 corresponding to the light emitting elements 25, and the light emitting elements 25 and the light receiving elements 26 are attached to the turntable 19.
【0055】. 上記各発光素子25及び上記各受光素
子26は、上記回転盤19上に形成された回路パターン
を介して、上記プリンタ基板15に、マトリクス状に
(すなわち、上記各発光素子25及び上記各受光素子2
6のプラス端子を複数の横軸上に接続し、該各発光素子
25及び該各受光素子26のマイナス端子を複数の縦軸
上に接続して)、接続されている。すなわち、上記各発
光素子25及び上記各受光素子26は、上記プリンタ基
板15による制御に従って、任意の発光素子25のみを
発光させることができるとともに、任意の受光素子26
のみからの出力信号を該プリンタ基板15に入力するこ
とができる。.. The light emitting elements 25 and the light receiving elements 26 are arranged in a matrix on the printer substrate 15 (that is, the light emitting elements 25 and the light receiving elements) through a circuit pattern formed on the turntable 19. Two
6 plus terminals are connected on a plurality of horizontal axes, and the negative terminals of each light emitting element 25 and each light receiving element 26 are connected on a plurality of vertical axes). That is, each of the light emitting elements 25 and each of the light receiving elements 26 can cause only the arbitrary light emitting element 25 to emit light under the control of the printer board 15, and at the same time, the arbitrary light receiving element 26.
The output signal from only the printer board 15 can be input to the printer board 15.
【0056】このプリンタ装置において、上記スキャナ
を用いると、上記用紙8上に表された図形や文字をモニ
タしながら(読み取りながら)、上記印刷ヘッド20に
よる印刷を行うことができる。In this printer device, when the scanner is used, printing by the print head 20 can be performed while monitoring (reading) the figure or character displayed on the paper 8.
【0057】したがって、このプリンタ装置において
は、図19に示すように、1回めの印刷で上記用紙8の
3分の2の領域(1/3P及び2/3P)に対して印刷
を行い、次いで、2回めの印刷で、1回めに印刷された
部分の半分の部分(2/3P)をモニタしながら該用紙
8の残部である3分の1の領域(3/3P)について印
刷を行うことにより、該用紙8の全領域に亘ってつなが
った印刷を行うことができる。Therefore, in this printer device, as shown in FIG. 19, printing is performed on the two-thirds area (1 / 3P and 2 / 3P) of the paper 8 in the first printing. Then, in the second printing, while monitoring the half (2 / 3P) of the first printed portion, the remaining one-third area (3 / 3P) of the paper 8 is printed. By performing the above, it is possible to perform continuous printing over the entire area of the sheet 8.
【0058】この場合において、上記1回めの印刷で
は、上記印刷ヘッド20は、上記用紙8の前半側の3分
の2の領域(1/3P及び2/3P)について、始めの
3分の1の領域(1/3P)より次の3分の1の領域
(2/3P)に亘る方向に該用紙8に対してスキャンし
つつ、該用紙8に対する印刷を行う。そして、上記2回
めの印刷では、上記印刷ヘッド20及び上記スキャナ
は、上記用紙8の後半側の3分の2の領域(2/3P及
び3/3P)について、中央の3分の1の領域(2/3
P)より最後の3分の1の領域(3/3P)に亘る方向
に該用紙8に対してスキャンしつつ、中央の3分の1の
領域(2/3P)については上記スキャンによりモニタ
を行い、最後の3分の1の領域(3/3P)については
上記印刷ヘッド20により該モニタの結果に応じた印刷
を行う。In this case, in the first printing, the print head 20 makes the first third of the two-thirds region (1 / 3P and 2 / 3P) of the first half side of the paper 8 in the first third. Printing is performed on the paper 8 while scanning the paper 8 in the direction from the one area (1 / 3P) to the next one-third area (2 / 3P). Then, in the second printing, the print head 20 and the scanner occupy one-third of the center of the two-third area (2 / 3P and 3 / 3P) of the second half of the paper 8. Area (2/3
P) while scanning the sheet 8 in the direction over the last one-third region (3 / 3P), the central one-third region (2 / 3P) is monitored by the above scanning. Then, for the last one-third area (3 / 3P), printing is performed by the print head 20 according to the result of the monitor.
【0059】また、このプリンタ装置においては、上記
印刷ヘッド20によりカラーテストチャートを印刷しな
がら印刷されたカラーテストチャートの印刷色を上記ス
キャナによりモニタすることによって、印刷を行いなが
ら、すなわち、リアルタイムに印刷色の補正を行うこと
ができる。Further, in this printer device, by monitoring the printing color of the color test chart printed while printing the color test chart by the print head 20 by the scanner, printing is performed, that is, in real time. The print color can be corrected.
【0060】上記スキャナは、図20に示すように、上
記支軸21中に通した光ファイバ63を用いて構成する
こともできる。すなわち、上記光ファイバ63は、一端
部を、上記印刷ヘッド20と同様の高さ位置において上
記用紙8の表面部に対向させ、他端部を上記支軸21の
上端部を介して外方側に臨ませている。この光ファイバ
63の他端部には、受光素子62が対向されて配設され
ている。そして、上記ガイド内筒部7内であって上記支
軸21の下端部の下方側、すなわち、上記印刷ヘッド2
0と同様の高さ位置の中心部分には、光源64が配設さ
れている。As shown in FIG. 20, the scanner may be constructed by using an optical fiber 63 which is passed through the support shaft 21. That is, the optical fiber 63 has one end facing the surface of the paper 8 at the same height position as the print head 20, and the other end outward from the upper end of the support shaft 21. To face. At the other end of the optical fiber 63, the light receiving element 62 is arranged so as to face it. Then, inside the guide inner cylinder portion 7 and below the lower end portion of the support shaft 21, that is, the print head 2
A light source 64 is arranged at the center of the same height position as 0.
【0061】このスキャナにおいては、上記光源64よ
り上記用紙8の表面部に達した光は、上記光ファイバ6
3の一端部を介してこの光ファイバ63内に導入され、
この光ファイバ63に導かれて、この光ファイバ63の
他端側の受光素子62に達する。この受光素子62の光
検出出力は、上記用紙8の上記光ファイバ63の一端部
が対向している部分をモニタした出力となっている。In this scanner, the light reaching the surface of the paper 8 from the light source 64 is emitted from the optical fiber 6
3 is introduced into the optical fiber 63 through one end,
It is guided to the optical fiber 63 and reaches the light receiving element 62 on the other end side of the optical fiber 63. The light detection output of the light receiving element 62 is an output obtained by monitoring the portion of the paper 8 where one end of the optical fiber 63 faces.
【0062】また、上記スキャナは、図50及び図51
に示すように、上記ガイド内筒部7内に固定して配設さ
れた光源115と、上記回転盤19の中心部に取付けら
れこの回転盤19とともに回転操作されるミラー120
とを有して構成されるものとしてもよい。Further, the above-mentioned scanner has the structure shown in FIGS.
As shown in FIG. 3, a light source 115 fixedly arranged in the guide inner cylindrical portion 7 and a mirror 120 mounted at the center of the rotary disc 19 and rotated together with the rotary disc 19.
It may be configured to have and.
【0063】すなわち、上記光源115より発せられた
光は、上記ガイド内筒部7内に配設されたコリメータレ
ンズ116、ミラー117、集光レンズ119を介し
て、上記支軸21の軸上を進行する光束として、上記回
転盤19の中心部に向けて射出される。That is, the light emitted from the light source 115 passes through the collimator lens 116, the mirror 117, and the condenser lens 119 arranged in the inner guide tube portion 7 and travels on the axis of the support shaft 21. The traveling light beam is emitted toward the central portion of the rotary disk 19.
【0064】そして、上記集光レンズ119より射出さ
れた光束は、上記ミラー120により、90°偏向さ
れ、上記用紙8の表面部に対して垂直に入射され、ま
た、この用紙8の表面部上において集光される。The light flux emitted from the condenser lens 119 is deflected by 90 ° by the mirror 120 and is incident perpendicularly to the surface portion of the paper 8 and on the surface portion of the paper 8. Is collected at.
【0065】この状態において、上記回転盤19が回転
操作されると、上記ミラー120により偏向されて上記
用紙8上に集光された光束は、上記印刷ヘッド20の回
転に同期して、上記支軸21の軸回りに回転操作される
こととなる。In this state, when the turntable 19 is rotated, the light flux deflected by the mirror 120 and condensed on the paper 8 is synchronized with the rotation of the print head 20 and is supported. It will be rotated around the axis of the shaft 21.
【0066】なお、上記光源としてレーザ光源を用い、
上記用紙8として感熱紙を用いれば、該レーザ光源を情
報信号に応じて変調することにより、このレーザ光源よ
りの光束により、該用紙8に対して印字(印画)を行う
ことができる。A laser light source is used as the light source,
When a thermal paper is used as the paper 8, the laser light source is modulated in accordance with an information signal, so that the light flux from the laser light source can print (print) on the paper 8.
【0067】さらに、上記回転ヘッド20は、上記用紙
8上に表記された情報を読み取る読み取りヘッド(スキ
ャナヘッド)とすることができる。この読み取りヘッド
は、図31乃至図33に示すように、B(青色)用、G
(緑色)用及びR(赤色)用の3組のフォトカプラ8
1,82,83を有している。これらフォトカプラ8
1,82,83は、それぞれ発光素子及び受光素子を有
して構成され、対応する集光レンズ84,85,86を
介して、上記用紙8に対向するように、上記読み取りヘ
ッド77内に配設されている。なお、この読み取りヘッ
ド77内には、バランスウェイト88が配設されてい
る。Further, the rotary head 20 can be a reading head (scanner head) for reading the information written on the paper 8. As shown in FIGS. 31 to 33, this reading head is for B (blue), G
Three sets of photocouplers 8 for (green) and R (red)
It has 1,82,83. These photo couplers 8
Reference numerals 1, 82 and 83 respectively include a light emitting element and a light receiving element, and are arranged in the reading head 77 so as to face the sheet 8 via the corresponding condenser lenses 84, 85 and 86. It is set up. A balance weight 88 is provided in the reading head 77.
【0068】そして、このプリンタ装置においては、上
記回転ヘッド20を、上記印刷ヘッド20及び上記読み
取りヘッド77との双方により構成することができる。In this printer, the rotary head 20 can be composed of both the print head 20 and the read head 77.
【0069】すなわち、上記回転ヘッド20は、図30
に示すように、黒色印刷用の印刷ヘッド(ブラック)6
9、シアン色印刷用の印刷ヘッド(シアン)70、イエ
ロー色印刷用の印刷ヘッド(イエロー)71、マゼンタ
色印刷用の印刷ヘッド(マゼンタ)72、上記読み取り
ヘッド77、及び、ドライヤヘッド78を、順次、放射
状に配列させて、上記回転盤19に取付けて構成するこ
とができる。That is, the rotary head 20 shown in FIG.
As shown in, print head (black) 6 for black printing
9, a print head (cyan) 70 for cyan color printing, a print head (yellow) 71 for yellow color printing, a print head (magenta) 72 for magenta color printing, the reading head 77, and a dryer head 78, It is possible to sequentially arrange them in a radial pattern and attach them to the rotary disk 19 to configure them.
【0070】上記ドライヤヘッド78は、図34乃至図
36に示すように、リング状に形成された発熱体79
と、この発熱体79の内孔部より前方側に連設されたノ
ズル部89とを有し、このノズル部89の先端側を上記
用紙8の表面部に対向させるように構成されている。そ
して、このドライヤヘッド78においては、前端面部
に、上記ノズル部89の前端部に対応した吹き出し孔9
0が設けられ、後方側の上面部に、吸引孔91が設けら
れている。また、上記発熱体79の後方側には、バラン
スウェイト88が配設されている。The dryer head 78 has a ring-shaped heating element 79 as shown in FIGS. 34 to 36.
And a nozzle portion 89 connected to the front side of the inner hole of the heating element 79, and the tip side of the nozzle portion 89 is configured to face the surface portion of the paper 8. In the dryer head 78, the blowing hole 9 corresponding to the front end portion of the nozzle portion 89 is formed on the front end surface portion.
0 is provided, and a suction hole 91 is provided on the upper surface on the rear side. A balance weight 88 is provided on the rear side of the heating element 79.
【0071】このドライヤヘッド78においては、上記
回転盤19が回転操作されると、図36中矢印Oで示す
ように、上記ノズル部89中の空気が、遠心力により、
上記吹き出し孔90を介して、上記用紙8側に排出され
る。すると、上記ドライヤヘッド78中の気圧が低下す
るため、図36中矢印Nで示すように、上記吸引孔91
を介して、このドライヤヘッド78の外方側に空気がこ
のドライヤヘッド78内に吸引される。このドライヤヘ
ッド78内に吸引された空気は、上記発熱体79により
加熱されて、図36中矢印Oで示すように、上記ノズル
部89及び上記吹き出し孔90を介して、上記用紙8側
に吹き出される。In the dryer head 78, when the turntable 19 is rotated, the air in the nozzle portion 89 is generated by centrifugal force as shown by an arrow O in FIG.
The paper is discharged to the side of the paper 8 through the blowing hole 90. Then, the atmospheric pressure in the dryer head 78 is lowered, so that the suction hole 91 as shown by an arrow N in FIG.
Air is sucked into the dryer head 78 to the outside of the dryer head 78 via. The air sucked into the dryer head 78 is heated by the heating element 79 and blown to the sheet 8 side through the nozzle portion 89 and the blowing hole 90 as shown by an arrow O in FIG. To be done.
【0072】このようにして上記吹き出し孔90より上
記用紙8側に吹き出された空気は、該用紙8の表面上に
上記印刷ヘッド20により吹き付けられたインクを急速
に乾燥させる。In this way, the air blown toward the paper 8 side from the blow-out hole 90 rapidly dries the ink blown on the surface of the paper 8 by the print head 20.
【0073】[3]用紙送り手段の他の構成例 このプリンタ装置において、上記用紙送り手段は、上述
した構成に限定されず、図7乃至図9に示すように、回
転操作手段となるヘッドモータ40をこのヘッドモータ
40の駆動軸39が上記用紙8が形成する円筒の中心軸
上となるように配置し、該駆動軸39に回転盤41を取
付けて構成してもよい。[3] Another Configuration Example of Paper Feeding Means In this printer device, the paper feeding means is not limited to the above-mentioned configuration, and as shown in FIGS. The drive shaft 39 of the head motor 40 may be arranged so as to be on the central axis of the cylinder formed by the paper 8, and the rotary disk 41 may be attached to the drive shaft 39.
【0074】上記回転盤41の主面部には、上記駆動軸
39を中心軸として、螺旋状突条42が形成されてい
る。そして、上記ガイド内筒部7内には、複数の第1の
伝達ギヤ43が回転可能に配設されている。これら第1
の伝達ギヤ43は、図8に示すように、上記ヘッドモー
タ40を囲んで放射状となる位置に配設され、回転軸を
上記回転盤41の主面部に平行としており、それぞれ上
記螺旋状突条42に噛合している。すなわち、上記回転
盤41が回転操作されると、上記各第1の伝達ギヤ43
は、図7中矢印Eで示すように、それぞれ所定の方向に
回転操作される。A spiral ridge 42 is formed on the main surface of the rotary disk 41 with the drive shaft 39 as the central axis. A plurality of first transmission gears 43 are rotatably arranged in the guide inner tubular portion 7. These first
As shown in FIG. 8, the transmission gears 43 of the transmission gears 43 are arranged at radial positions surrounding the head motor 40, and the rotation shafts thereof are parallel to the main surface portion of the turntable 41. It meshes with 42. That is, when the turntable 41 is rotationally operated, the first transmission gears 43 are provided.
Are rotated in predetermined directions, as indicated by arrows E in FIG.
【0075】これら第1の伝達ギヤ43には、それぞれ
第2の伝達ギヤ44が噛合している。そして、これら第
2の伝達ギヤ44には、それぞれ用紙送りローラ45の
ギヤ部が噛合している。これら用紙送りローラ45は、
それぞれの周面部を上記スリット部内にこのスリット部
のなす円環の内方側より臨ませている。A second transmission gear 44 meshes with each of the first transmission gears 43. The gear portions of the paper feed roller 45 mesh with the second transmission gears 44, respectively. These paper feed rollers 45 are
The respective peripheral surface portions are exposed inside the slit portion from the inner side of the ring formed by the slit portion.
【0076】上記各伝達ギヤ43,44及び上記用紙送
りローラ45は、図8に示すように、上記駆動軸39を
中心として放射状に配列された複数のギヤ列47を構成
している。そして、上記ヘッドモータ40が駆動されて
上記回転盤41が回転操作されると、上記各第1の伝達
ギヤ43が回転され、上記各第2の伝達ギヤ44及び上
記各用紙送りローラ45は、それぞれ、図7中矢印F及
び矢印Gで示すように、回転操作される。As shown in FIG. 8, the transmission gears 43 and 44 and the paper feed roller 45 form a plurality of gear trains 47 radially arranged around the drive shaft 39. When the head motor 40 is driven and the turntable 41 is rotationally operated, the first transmission gears 43 are rotated, and the second transmission gears 44 and the paper feed rollers 45 are respectively As shown by arrows F and G in FIG. 7, the rotary operation is performed.
【0077】また、上記本体部外筐1内には、周面部を
上記スリット部内にこのスリット部のなす円環の外方側
より臨ませた複数のガイドローラ46が回転可能に配設
されている。これらガイドローラ46は、上記各用紙送
りローラ45に対応して周面部を該各用紙送りローラ4
5の周面部に当接させており、また、回転軸を対応する
用紙送りローラ45の回転軸に平行としている。Further, in the outer casing 1 of the main body portion, a plurality of guide rollers 46 are rotatably disposed with the peripheral surface portion facing the inside of the slit portion from the outside of the ring formed by the slit portion. There is. These guide rollers 46 have peripheral surfaces corresponding to the paper feed rollers 45, and the peripheral surface portions of the guide rollers 46.
5 is in contact with the peripheral surface of the sheet 5, and the rotation axis is parallel to the rotation axis of the corresponding paper feed roller 45.
【0078】すなわち、上記スリット部内に挿入された
用紙8は、上記各用紙送りローラ45と上記各ガイドロ
ーラ46とにより、挟持される。そして、上記各用紙送
りローラ45が回転操作されると、これら用紙送りロー
ラ45及び上記各ガイドローラ46により挟持されてい
た用紙8は、該各用紙送りローラ45の回転方向に応じ
て、下方側、または、上方側に向けて、この用紙8のな
す円筒の軸に沿って送り操作される。That is, the sheet 8 inserted in the slit portion is nipped by the sheet feed rollers 45 and the guide rollers 46. When the paper feed rollers 45 are rotated, the paper 8 nipped by the paper feed rollers 45 and the guide rollers 46 is moved downward or depending on the rotation direction of the paper feed rollers 45. The paper 8 is fed toward the upper side along the axis of the cylinder formed by the paper 8.
【0079】この例においては、上記回転ヘッド20
は、上記駆動軸39に対して、バランサバネ38を介し
て、この駆動軸39に対して回転することがないように
取付けられている。上記バランサバネ38は、上記回転
ヘッド20前端側と上記駆動軸39側との重量バランス
を補償するものである。すなわち、上記回転ヘッド20
は、前端側にインク37が貯えられたインクタンク36
を備えているため、該前端側が上記駆動軸39側よりも
重く、回転操作されると、図7中矢印Dで示すように、
遠心力によって該前端側方向に付勢される。上記バラン
サバネ38は、このような遠心力による付勢を相殺する
ものである。In this example, the rotary head 20 described above is used.
Is attached to the drive shaft 39 via a balancer spring 38 so as not to rotate with respect to the drive shaft 39. The balancer spring 38 compensates for the weight balance between the front end side of the rotary head 20 and the drive shaft 39 side. That is, the rotary head 20
Is an ink tank 36 in which ink 37 is stored on the front end side.
Since the front end side is heavier than the drive shaft 39 side and is rotated, as shown by an arrow D in FIG.
It is urged toward the front end side by the centrifugal force. The balancer spring 38 cancels the bias due to such centrifugal force.
【0080】上記回転ヘッド20と外部機器との間の情
報信号の授受は、上記駆動軸39に対して同軸状に配設
されたロータリートランス55を介して行われる。Information signals are transmitted and received between the rotary head 20 and external equipment via a rotary transformer 55 arranged coaxially with the drive shaft 39.
【0081】また、上記スリット部への上記用紙8の挿
入操作は、1枚毎に行ってもよいが、図9に示すよう
に、リング状の用紙支え53と複数の用紙支えローラ5
2とを害スリット部の上方側に配設して用紙ストッカを
構成し、複数枚の用紙8を該スリット部上にストックし
ておくようにしてもよい。上記用紙支え53は、上記ス
リット部の内側側に位置し、このスリット部に対して同
心円状に配設される。そして、上記各用紙支えローラ5
2は、上記スリット部の外側側に、このスリット部に対
して放射状となるように配設される。これら用紙支えロ
ーラ52は、図示しない駆動機構により、回転操作され
るようになされている。The insertion operation of the paper 8 into the slit portion may be carried out one by one, but as shown in FIG. 9, a ring-shaped paper support 53 and a plurality of paper support rollers 5 are provided.
2 may be arranged above the harmful slit portion to form a paper stocker, and a plurality of paper sheets 8 may be stocked on the slit portion. The paper support 53 is located on the inner side of the slit portion and is concentrically arranged with respect to the slit portion. Then, the above-mentioned paper supporting rollers 5
2 is arranged on the outer side of the slit portion so as to be radial with respect to the slit portion. These sheet supporting rollers 52 are rotatably operated by a driving mechanism (not shown).
【0082】上記スリット部の入口、すなわち、上端側
付近には、該スリット部の内側側に位置して、ゴム等の
可撓性及び適度の摩擦係数を有する材料により形成され
た鍔部材54が設けられている。また、上記スリット部
の上端部には、このスリット部の外側側に位置して、上
方側に向けた円環状の突出部が設けられている。At the entrance of the slit portion, that is, near the upper end side, a collar member 54 formed of a material having flexibility and an appropriate friction coefficient, such as rubber, is located on the inner side of the slit portion. It is provided. Further, the upper end portion of the slit portion is provided with an annular projecting portion located on the outer side of the slit portion and directed upward.
【0083】上記用紙ストッカには、複数の用紙8が、
重ねられた状態で円筒状に丸められてストックされる。
そして、これら用紙8は、上記用紙支えローラ52が回
転操作されることにより、上記鍔部材54及び上記突出
部の作用により、円筒の外側側より、1枚ずつ順次的に
上記スリット部に挿入される。A plurality of sheets 8 are stored in the sheet stocker.
It is rolled up into a cylindrical shape and stocked.
Then, the sheets 8 are sequentially inserted into the slits one by one from the outer side of the cylinder by the action of the flange member 54 and the projecting portion when the sheet supporting roller 52 is rotated. It
【0084】また、上記用紙送り手段は、図10乃至図
14に示すように、上記ヘッドモータ40をこのヘッド
モータ40の駆動軸39が上記用紙8が形成する円筒の
中心軸上となるように配置し、該駆動軸39に第1及び
第2の回転盤57,59を互い平行として取付けて構成
してもよい。Further, as shown in FIGS. 10 to 14, the paper feeding means arranges the head motor 40 such that the drive shaft 39 of the head motor 40 is on the central axis of the cylinder formed by the paper 8. However, the first and second rotary disks 57 and 59 may be attached to the drive shaft 39 in parallel with each other.
【0085】上記第1及び第2の回転盤57,59間に
は、複数の用紙送りローラ56が回転可能に配設されて
いる。すなわち、上記各用紙送りローラ56は、図11
及び図12に示すように、上記各回転盤57,59間に
渡されて配設された支軸58により、回転可能に支持さ
れている。これら用紙送りローラ56は、上記駆動軸3
9回りに等角度間隔で配置されている。そして、これら
用紙送りローラ56は、それぞれの周面部を上記スリッ
ト部内にこのスリット部のなす円環の内方側より臨ませ
ている。A plurality of paper feed rollers 56 are rotatably disposed between the first and second turntables 57 and 59. That is, the paper feed rollers 56 are the same as those shown in FIG.
Further, as shown in FIG. 12, it is rotatably supported by a support shaft 58 which is arranged so as to extend between the rotary disks 57 and 59. These paper feed rollers 56 are connected to the drive shaft 3
They are arranged at equal angular intervals around 9. The peripheral surfaces of the paper feed rollers 56 are exposed in the slits from the inner side of the ring formed by the slits.
【0086】上記各用紙送りローラ56を支持する支軸
58は、図12中に矢印Jで示すように、上記各回転盤
57,59が上記駆動軸39回りに相対的に回動される
ことにより、該駆動軸39に対して、該各回転盤57,
59の周方向に傾斜される。したがって、上記用紙送り
ローラ56の中心線は、図12に示すように、上記各回
転盤57,59の周方向に対して所定角度θだけ傾斜さ
れる。The support shaft 58 for supporting the paper feed rollers 56 is formed by rotating the rotary plates 57 and 59 relative to each other around the drive shaft 39, as indicated by an arrow J in FIG. , The rotary shaft 57 for the drive shaft 39,
It is inclined in the circumferential direction of 59. Therefore, as shown in FIG. 12, the center line of the paper feed roller 56 is inclined by a predetermined angle θ with respect to the circumferential direction of each of the rotary disks 57 and 59.
【0087】なお、上記用紙送りローラ56の中心線の
上記各回転盤57,59の周方向に対する傾きの角度θ
は、該各回転盤57,59を上記駆動軸39回りに相対
的に回動させることによって、可変調節することができ
る。The angle .theta. Of inclination of the center line of the paper feed roller 56 with respect to the circumferential direction of the rotary disks 57, 59.
Can be variably adjusted by relatively rotating the rotary disks 57 and 59 around the drive shaft 39.
【0088】上記スリット部に略々円筒状となされて挿
入された用紙8は、該円筒の内面部に上記各用紙送りロ
ーラ56を当接される。そして、この状態において、上
記各回転盤57,59が上記ヘッドモータ40により回
転操作されると、上記各用紙送りローラ56は、図13
において矢印Kで示すように、上記用紙8の表面に対し
て転接しながら、上記駆動軸39回りを公転されること
となる。The sheet 8 having a substantially cylindrical shape and inserted into the slit portion is brought into contact with the sheet feed rollers 56 on the inner surface of the cylinder. Then, in this state, when the turntables 57 and 59 are rotated by the head motor 40, the paper feed rollers 56 move to the positions shown in FIG.
As indicated by an arrow K in FIG. 5, the sheet 8 is revolved around the drive shaft 39 while rollingly contacting the surface of the sheet 8.
【0089】このとき、上記各用紙送りローラ56が上
記各回転盤57,59の周方向に傾斜されていることか
ら、上記用紙8上の該各用紙送りローラ56の転接軌跡
は、図13において矢印ベクトルKで示すように、該用
紙8の下端縁に対して傾斜したものとなる。ところが、
上記各用紙送りローラ56は、上記各回転盤57,59
に取付けられているので、図14において矢印ベクトル
Lで示すように、上記用紙8の下端縁に対して平行な方
向に移動される。この結果、上記用紙8は、図14中矢
印Bで示すように、上記ベクトルLと上記ベクトルKと
の差にあたるベクトルBで示される方向及び距離で移動
操作される。At this time, since the paper feed rollers 56 are inclined in the circumferential direction of the rotary plates 57 and 59, the rolling contact loci of the paper feed rollers 56 on the paper 8 are indicated by arrows in FIG. As indicated by the vector K, the sheet 8 is inclined with respect to the lower edge thereof. However,
Each of the paper feed rollers 56 includes a corresponding rotary disk 57, 59.
Since it is attached to the sheet 8, the sheet 8 is moved in a direction parallel to the lower edge of the sheet 8 as shown by an arrow vector L in FIG. As a result, the paper 8 is moved and operated in the direction and distance indicated by the vector B, which is the difference between the vector L and the vector K, as indicated by the arrow B in FIG.
【0090】上記ベクトルBの方向は、図14に示すよ
うに、上記用紙8の下端縁に対する垂直方向、すなわ
ち、この用紙8が形成する円筒の軸方向である。そし
て、このベクトルBの長さは、上記ベクトルLの長さ、
すなわち、上記各用紙送りローラ56の移動速度(上記
駆動軸39より上記各用紙送りローラ56までの距離と
上記各回転盤57,59の回転角速度との積)を一定と
したとき、このベクトルLに対する上記ベクトルKのな
す角度に応じて決まる。As shown in FIG. 14, the direction of the vector B is the direction perpendicular to the lower edge of the paper 8, that is, the axial direction of the cylinder formed by the paper 8. The length of the vector B is the length of the vector L,
That is, when the moving speed of each of the paper feed rollers 56 (the product of the distance from the drive shaft 39 to each of the paper feed rollers 56 and the angular velocity of rotation of each of the turntables 57 and 59) is constant, the above-mentioned vector L is obtained. It is determined according to the angle formed by the vector K.
【0091】上記ベクトルKの上記ベクトルLに対する
角度は、上記各用紙送りローラ56の傾斜角度θに等し
い。したがって、上記各用紙送りローラ56の傾斜角度
θを変えることによって、上記各回転盤57,59の回
転速度を一定としながらも、上記用紙8の送り速度を変
えることができる。The angle of the vector K with respect to the vector L is equal to the inclination angle θ of each sheet feed roller 56. Therefore, by changing the inclination angle θ of each of the paper feed rollers 56, it is possible to change the feed speed of the paper 8 while keeping the rotation speeds of the rotary disks 57 and 59 constant.
【0092】すなわち、上記スリット部内に挿入された
用紙8は、上記各回転盤57,59が回転操作される
と、該各回転盤57,59の回転方向に応じて、下方
側、または、上方側に向けて、この用紙8のなす円筒の
軸に沿って送り操作されるとともに、上記各用紙送りロ
ーラ56の傾斜角度に依って、送り速度を可変調整され
る。That is, when the rotary discs 57 and 59 are rotated, the paper 8 inserted into the slit portion is moved downward or upward depending on the rotation direction of the rotary discs 57 and 59. The paper 8 is fed toward the side along the axis of the cylinder formed by the paper 8, and the feed speed is variably adjusted according to the inclination angle of each paper feed roller 56.
【0093】この例においては、上記回転ヘッド20
は、上記駆動軸39に対して、上記バランサバネ38を
介して、この駆動軸39に対して回転することがないよ
うに取付けられている。上記バランサバネ38は、上記
回転ヘッド20前端側と上記駆動軸39側との重量バラ
ンスを補償する。すなわち、上記回転ヘッド20は、前
端側にインク37が貯えられたインクタンク36を備え
ているため、該前端側が上記駆動軸39側よりも重く、
回転操作されると、遠心力によって該前端側方向に付勢
される。この遠心力は、上記バランサバネ38により相
殺される。In this example, the rotary head 20
Is attached to the drive shaft 39 via the balancer spring 38 so as not to rotate with respect to the drive shaft 39. The balancer spring 38 compensates for the weight balance between the front end side of the rotary head 20 and the drive shaft 39 side. That is, since the rotary head 20 has the ink tank 36 in which the ink 37 is stored at the front end side, the front end side is heavier than the drive shaft 39 side,
When it is rotated, it is urged toward the front end side by the centrifugal force. This centrifugal force is canceled by the balancer spring 38.
【0094】上記回転ヘッド20と外部機器との間の情
報信号の授受は、上記駆動軸39に対して同軸状に配設
されたロータリートランスを介して行われる。Information signals are transmitted and received between the rotary head 20 and external equipment via a rotary transformer arranged coaxially with the drive shaft 39.
【0095】さらに、上記用紙送り手段は、図40及び
図41に示すように、上記ヘッドモータ40をこのヘッ
ドモータ40の駆動軸39が上記用紙8が形成する円筒
の中心軸上となるように配置し、該駆動軸39にウォー
ムギヤ96及び回転盤41を取付けて構成してもよい。Further, as shown in FIGS. 40 and 41, the paper feeding means arranges the head motor 40 such that the drive shaft 39 of the head motor 40 is on the central axis of the cylinder formed by the paper 8. However, the worm gear 96 and the turntable 41 may be attached to the drive shaft 39.
【0096】上記ガイド内筒部7内には、複数のウォー
ムホイール97が回転可能に配設されている。これらウ
ォームホイール97は、図41に示すように、上記ヘッ
ドモータ40を囲んで放射状となる位置に配設され、そ
れぞれ上記ウォームギヤ96に噛合している。すなわ
ち、上記駆動軸39が回転操作されると、上記ウォーム
ホイール97は、図40中矢印Qで示すように、それぞ
れ所定の方向に回転操作される。A plurality of worm wheels 97 are rotatably arranged in the guide inner cylinder portion 7. As shown in FIG. 41, these worm wheels 97 are arranged at radial positions surrounding the head motor 40, and mesh with the worm gear 96, respectively. That is, when the drive shaft 39 is rotationally operated, the worm wheel 97 is rotationally operated in a predetermined direction as indicated by an arrow Q in FIG.
【0097】これらウォームホイール97には、それぞ
れ伝達ギヤ98が噛合している。そして、これら伝達ギ
ヤ98は、プーリ部を有しており、このプーリ部とそれ
ぞれ一対の用紙送りローラ99,99との間で用紙送り
ベルト95を巻掛けられている。これら用紙送りローラ
99,99は、それぞれの周面部を上記スリット部内に
このスリット部のなす円環の内方側より臨ませている。Transmission gears 98 are in mesh with the worm wheels 97. Each of the transmission gears 98 has a pulley portion, and the paper feed belt 95 is wound between the pulley portion and the pair of paper feed rollers 99, 99. These paper feed rollers 99, 99 have their respective peripheral surfaces facing the inside of the slit from the inner side of the ring formed by the slit.
【0098】上記各伝達ギヤ98及び上記各用紙送りロ
ーラ99,99は、図41に示すように、上記駆動軸3
9を中心として放射状に配列された複数のギヤ列102
を構成している。そして、上記ヘッドモータ40が駆動
されて上記駆動軸39が回転操作されると、上記各ウォ
ームホイール97が回転され、上記各伝達ギヤ98、上
記各用紙送りローラ99,99及び上記用紙送りベルト
95は、それぞれ、図40中矢印Rで示すように、回転
操作される。As shown in FIG. 41, the transmission gears 98 and the paper feed rollers 99, 99 have the drive shaft 3
A plurality of gear trains 102 radially arranged around 9
Is composed. When the head motor 40 is driven to rotate the drive shaft 39, the worm wheels 97 are rotated, and the transmission gears 98, the paper feed rollers 99, 99, and the paper feed belt 95 are Each of them is rotated as indicated by an arrow R in FIG.
【0099】また、上記本体部外筐1内には、周面部を
上記スリット部内にこのスリット部のなす円環の外方側
より臨ませた複数のガイドローラ100,101が回転
可能に配設されている。これらガイドローラ100,1
01は、上記各用紙送りローラ99,99に対応して周
面部を該各用紙送りベルト95に当接させており、ま
た、回転軸を対応する用紙送りローラ99,99の回転
軸に平行としている。Further, in the outer casing 1 of the main body portion, a plurality of guide rollers 100 and 101 are rotatably arranged with the peripheral surface portion thereof facing the inside of the slit portion from the outside of the ring formed by the slit portion. Has been done. These guide rollers 100, 1
A peripheral surface 01 of each of the paper feed rollers 99 and 99 is in contact with each of the paper feed belts 95, and a rotation axis thereof is parallel to the rotation axis of the corresponding paper feed rollers 99 and 99.
【0100】すなわち、上記スリット部内に挿入された
用紙8は、上記各用紙送りベルト95と上記各ガイドロ
ーラ100,101とにより、挟持される。そして、上
記各用紙送りローラ99,99とともに上記各用紙送り
ベルト95が回転操作されると、これら用紙送りベルト
95及び上記各ガイドローラ100,101により挟持
されていた用紙8は、該各用紙送りベルト95の回転方
向に応じて、下方側、または、上方側に向けて、この用
紙8のなす円筒の軸に沿って送り操作される。That is, the sheet 8 inserted in the slit portion is nipped by the sheet feed belt 95 and the guide rollers 100 and 101. When the paper feed belts 95 are rotated together with the paper feed rollers 99, 99, the paper 8 nipped by the paper feed belts 95 and the guide rollers 100, 101 is rotated by the paper feed belts 95. Depending on the direction, the sheet 8 is fed downward or upward along the axis of the cylinder formed by the sheet 8.
【0101】なお、上記回転ヘッド20は、上記回転盤
41に取付けられており、この回転盤41とともに、上
記ヘッドモータ40により回転操作される。The rotary head 20 is attached to the rotary disk 41 and is rotated by the head motor 40 together with the rotary disk 41.
【0102】また、上記用紙送り手段は、図86に示す
ように、上記ヘッドモータをこのヘッドモータの駆動軸
が上記用紙8が形成する円筒の中心軸上となるように配
置し、該駆動軸に取り付けた駆動ギヤにプーリ部を有す
る複数の伝達ギヤを噛合させて構成してもよい。Further, as shown in FIG. 86, the paper feeding means arranges the head motor such that the drive shaft of the head motor is on the central axis of the cylinder formed by the paper 8 and the drive shaft is attached to the drive shaft. A plurality of transmission gears each having a pulley portion may be meshed with the attached drive gear.
【0103】上記各伝達ギヤは、上記ガイド内筒部7内
において、上記ヘッドモータの駆動軸に平行な支軸回り
に回転可能に支持されている。そして、これら伝達ギヤ
のプーリ部は、対応する用紙送りローラとの間で、用紙
送りベルト123を巻掛けられている。これら用紙送り
ローラは、それぞれの周面部を上記スリット部内にこの
スリット部のなす円環の内方側より臨ませている。これ
ら用紙送りローラは、上記ヘッドモータの駆動軸に対し
て直交方向となされた支軸回りに回転可能に支持されて
いる。The transmission gears are rotatably supported in the guide inner cylindrical portion 7 about a spindle parallel to the drive shaft of the head motor. The pulley portions of these transmission gears are wound around the paper feed belt 123 between the corresponding paper feed rollers. These paper feed rollers have their peripheral surfaces exposed inside the slit from the inner side of the ring formed by the slit. These paper feed rollers are supported rotatably around a support shaft that is orthogonal to the drive shaft of the head motor.
【0104】上記用紙送りベルト123は、ガイドロー
ラによりガイドされて、途中部分で直角に折り曲げられ
て、上記伝達ギヤのプーリ部と上記用紙送りローラとの
間に巻掛けられている。The paper feed belt 123 is guided by guide rollers, is bent at a right angle in the middle, and is wound between the pulley portion of the transmission gear and the paper feed roller.
【0105】また、上記本体部外筐1内には、周面部を
上記スリット部内にこのスリット部のなす円環の外方側
より臨ませた複数のガイドローラが回転可能に配設され
ている。これらガイドローラは、上記各用紙送りローラ
に対応して周面部を該各用紙送りベルト123に当接さ
せており、また、回転軸を対応する用紙送りローラの回
転軸に平行としている。Further, in the outer casing 1 of the main body portion, a plurality of guide rollers are rotatably arranged with the peripheral surface portion facing the inside of the slit portion from the outside of the ring formed by the slit portion. . The guide rollers have their peripheral surfaces abutted against the respective paper feed belts 123 corresponding to the respective paper feed rollers, and have the rotation axes parallel to the rotation axes of the corresponding paper feed rollers.
【0106】すなわち、上記スリット部内に挿入された
用紙8は、上記各用紙送りベルト123と上記各ガイド
ローラとにより、挟持される。そして、上記各用紙送り
ローラとともに上記各用紙送りベルト123が回転操作
されると、これら用紙送りベルト123及び上記各ガイ
ドローラにより挟持されていた用紙8は、該各用紙送り
ベルト123の回転方向に応じて、下方側、または、上
方側に向けて、この用紙8のなす円筒の軸に沿って送り
操作される。That is, the paper 8 inserted in the slit portion is nipped by the paper feed belts 123 and the guide rollers. When the paper feed belts 123 are rotated together with the paper feed rollers, the paper 8 nipped by the paper feed belts 123 and the guide rollers moves downward in accordance with the rotation direction of the paper feed belts 123. To the side or the upper side, the paper 8 is fed along the axis of the cylinder.
【0107】[4]インク補給方法の例 このプリンタ装置において上記回転ヘッド20としてイ
ンクジェットヘッドを採用した場合において、このイン
クジェットヘッドのインクタンクを着脱可能とすれば、
このインクタンクを交換することによるインク補給を可
能とすることができる。[4] Example of ink supply method When an ink jet head is used as the rotary head 20 in this printer, if the ink tank of this ink jet head is removable,
It is possible to replenish the ink by replacing the ink tank.
【0108】すなわち、図42及び図43に示すよう
に、上記ガイド内筒部7を上記本体部外筐1に対して回
動可能に支持されたものとしておけば、図43中矢印S
で示すように、該ガイド内筒部7を該本体部外筐1に対
して上方側に回動させて、上記インクタンク66を取り
外すことができる。そして、インクが充填された新たな
インクタンクを上記ガイド内筒部7に装着することによ
り、上記印刷ヘッド20に対するインクの補充が完了す
る。That is, as shown in FIGS. 42 and 43, if the guide inner cylinder portion 7 is rotatably supported with respect to the main body outer casing 1, an arrow S in FIG.
As shown in FIG. 7, the ink tank 66 can be removed by rotating the guide inner cylindrical portion 7 upward with respect to the main body outer casing 1. Then, a new ink tank filled with ink is attached to the guide inner cylinder portion 7 to complete the replenishment of ink to the print head 20.
【0109】また、図44に示すように、上記支軸21
内にインク補給用のインクノズル108を配設すれば、
図44中矢印Tで示すように、このインクノズル108
を介して上記ガイド内筒部7内の印刷ヘッド20に対す
るインク補給を行えるように構成することができる。Further, as shown in FIG. 44, the support shaft 21
If an ink nozzle 108 for ink supply is provided inside,
As shown by an arrow T in FIG. 44, this ink nozzle 108
The ink can be replenished to the print head 20 in the guide inner cylinder portion 7 via the.
【0110】[5]ガイド筒体の他の構成例 上記ガイド筒体は、図37乃至図39に示すように、上
記本体部外筐1の上面部に立設された伸縮可能な一また
は複数の伸縮ロッド92,92とこの伸縮ロッド92,
92に支持された一または複数のリング部材93,94
とにより構成されたものとしてもよい。[5] Another Configuration Example of Guide Cylindrical Body The guide tubular body is, as shown in FIGS. 37 to 39, one or a plurality of expandable / contractible members provided upright on the upper surface of the main body outer casing 1. The telescopic rods 92, 92 and the telescopic rods 92,
One or a plurality of ring members 93, 94 supported by 92
It may be constituted by and.
【0111】上記伸縮ロッド92は、直径の異なる複数
の円筒状の部材が順次的に嵌装されて構成されたもので
あり、いわゆるロッドアンテナとして用いられているも
のと同様の構成のものである。The expandable rod 92 is constructed by sequentially fitting a plurality of cylindrical members having different diameters, and has a structure similar to that used as a so-called rod antenna. .
【0112】そして、上記リング部材93,94は、内
径が上記スリット部の外周縁直径(すなわち、上記透孔
2の直径)に略々同一となされた円環状の部材であり、
上記伸縮ロッド92,92の先端側または中途部に取付
けられて、該スリット部に対して同軸状に配設されるも
のである。The ring members 93, 94 are annular members whose inner diameter is substantially equal to the outer peripheral edge diameter of the slit portion (that is, the diameter of the through hole 2).
The telescopic rods 92, 92 are attached to the tip end side or a midway portion thereof and are arranged coaxially with the slit portion.
【0113】このガイド筒体においては、上記伸縮ロッ
ド92,92を、図37中矢印Pで示すように、上方側
に伸長し、図37に示すように、上記リング部材93,
94を上記本体部外筐1の上方側の適宜な高さ位置とす
ることにより、図39に示すように、略々円筒状に丸め
た複数枚の用紙8を該本体部外筐1上において支持する
ことができる。In this guide cylinder, the telescopic rods 92, 92 extend upward as indicated by the arrow P in FIG. 37, and as shown in FIG.
By setting 94 at an appropriate height position on the upper side of the main body outer casing 1, as shown in FIG. 39, a plurality of sheets of paper 8 rolled into a substantially cylindrical shape are placed on the main body outer casing 1. Can be supported.
【0114】このようにしてガイド筒体に支持された複
数枚の用紙8は、1枚ずつ、上記スリット部に挿入され
る。The plurality of sheets 8 thus supported by the guide cylinder are inserted into the slit portion one by one.
【0115】[6]電話やコンピュータ装置と組み合わ
せて使用する例 この信号入出力装置は、電話回線との間で画像情報信号
の授受を行う送受信部を備えることにより、ファクシミ
リ装置として構成することができる。[6] Example of use in combination with telephone or computer device This signal input / output device can be configured as a facsimile device by including a transmission / reception unit for exchanging image information signals with a telephone line. it can.
【0116】すなわち、図46に示すように、電話機1
10に対して接続部材109を介して接続し、この電話
機110との間で画像情報信号の授受が行えるようにし
ておけば、該電話機110が電話回線を介して受信した
画像情報信号に応じた画像を用紙8に対して出力する、
すなわち、該用紙8に対して印刷することができる。That is, as shown in FIG. 46, the telephone 1
10 is connected via the connecting member 109 so that the image information signal can be exchanged with the telephone 110, the telephone 110 responds to the image information signal received through the telephone line. Output the image on paper 8,
That is, it is possible to print on the paper 8.
【0117】また、このプリンタ装置に対して、上記読
み取りヘッド77により上記用紙8より入力された画像
情報信号を上記電話機110に送ることにより、この画
像情報信号を上記電話回線に対して送出することができ
る。Further, by sending the image information signal input from the paper 8 by the reading head 77 to the telephone device 110, the image information signal is sent to the telephone line. You can
【0118】また、図70及び図71に示すように、こ
のプリンタ装置に無線送受信部125を設けることによ
り、無線電話機136との間で画像情報信号の授受を行
えるように構成することができる。Further, as shown in FIGS. 70 and 71, by providing a wireless transmission / reception section 125 in this printer device, it is possible to exchange image information signals with the wireless telephone 136.
【0119】上記無線送受信部125は、赤外線や電波
等の電磁波を搬送波として、外部機器との間で情報信号
の送受信を行うものであり、上記プリンタ基板15に接
続されており、このプリンタ基板15と該外部機器との
間の情報信号の授受を可能とするものである。The wireless transmission / reception unit 125 transmits / receives an information signal to / from an external device using electromagnetic waves such as infrared rays and radio waves as a carrier wave, and is connected to the printer board 15 and the printer board 15 is used. It is possible to exchange information signals between the external device and the external device.
【0120】上記無線電話機136は、アンテナ138
を有し、このアンテナ138を介して、電話局との間の
情報信号の送受信が可能に構成されている。そして、こ
の無線電話機136には、上記プリンタ装置の無線送受
信部125との間で情報信号の授受を行う無線送受信部
137が設けられている。The radio telephone 136 has an antenna 138.
And is configured to be able to transmit and receive information signals to and from the telephone station via this antenna 138. The wireless telephone 136 is provided with a wireless transmission / reception unit 137 for exchanging information signals with the wireless transmission / reception unit 125 of the printer device.
【0121】このプリンタ装置は、上記無線電話機13
6との間で、上記各無線送受信部125,137を介し
て、画像情報信号の授受が可能であり、該無線電話機1
36が電話局より上記アンテナ138を介して受信した
画像情報信号に応じた画像を用紙8に対して出力する、
すなわち、該用紙8に対して印刷することができる。This printer device is compatible with the wireless telephone 13 described above.
6, it is possible to send and receive image information signals via the wireless transmission / reception units 125 and 137.
36 outputs to the paper 8 an image corresponding to the image information signal received from the telephone station via the antenna 138,
That is, it is possible to print on the paper 8.
【0122】また、このプリンタ装置に対して、上記読
み取りヘッド77により上記用紙8より入力された画像
情報信号を、上記各無線送受信部125,137を介し
て、上記無線電話機136に送ることにより、この画像
情報信号を上記電話局に対して送出することができる。Further, by sending the image information signal inputted from the paper 8 by the reading head 77 to the wireless telephone 136 through the wireless transmission / reception units 125 and 137 to the printer device, This image information signal can be sent to the telephone station.
【0123】このプリンタ装置及び上記無線電話機13
6は、図71に示すように、家屋内の壁面等に取付けら
れる支持台140により、互いに所定の距離を隔てた状
態で、それぞれ支持されることができる。This printer device and the wireless telephone 13
As shown in FIG. 71, 6 can be respectively supported by a support stand 140 attached to a wall surface or the like in a house in a state where they are separated from each other by a predetermined distance.
【0124】また、このプリンタ装置は、図48に示す
ように、コンピュータ装置111に対して接続し、この
コンピュータ装置111との間で画像情報信号の授受が
行えるようにしておけば、該コンピュータ装置111に
より処理された画像情報信号に応じた画像を用紙8に対
して出力する、すなわち、該用紙8に対して印刷するこ
とができる。As shown in FIG. 48, this printer device is connected to a computer device 111 so that image information signals can be sent and received to and from the computer device 111. An image corresponding to the image information signal processed by 111 can be output to the paper 8, that is, printed on the paper 8.
【0125】また、このプリンタ装置に対して、上記読
み取りヘッド77により上記用紙8より入力された画像
情報信号を上記コンピュータ装置111に送ることによ
り、この画像情報信号を該コンピュータ装置111に対
して入力することができる。Further, by sending the image information signal input from the paper 8 by the reading head 77 to the computer device 111, the image information signal is input to the computer device 111. can do.
【0126】なお、従来においては、図47に示すよう
に、上記コンピュータ装置111には、プリンタ装置1
12及びスキャナ装置113がそれぞれ別個に接続され
ていた。本発明に係るプリンタ装置においては、このプ
リンタ装置のみを上記コンピュータ装置111に接続す
るだけで、従来のプリンタ装置112及びスキャナ装置
113によって行う画像情報の該コンピュータ装置11
1に対する入出力が行える。In the prior art, as shown in FIG. 47, the printer device 1 is included in the computer device 111.
12 and the scanner device 113 were separately connected. In the printer device according to the present invention, by connecting only this printer device to the computer device 111, the computer device 11 of the image information obtained by the conventional printer device 112 and the scanner device 113 can be used.
Input / output for 1 is possible.
【0127】さらに、このプリンタ装置は、図49に示
すように、小型のコンピュータ装置(いわゆるラップト
ップコンピュータ)114に内蔵することができる。こ
の場合においては、上記コンピュータ装置114の外筐
体の一部が上記本体側外筐1及び上記ガイド内筒部7を
構成する。そして、上記回転ヘッド20は、上記コンピ
ュータ装置114の外筐体内で回転操作されることとな
る。Further, this printer device can be built in a small computer device (so-called laptop computer) 114 as shown in FIG. In this case, a part of the outer casing of the computer device 114 constitutes the main body side outer casing 1 and the guide inner cylinder portion 7. Then, the rotary head 20 is rotationally operated in the outer casing of the computer device 114.
【0128】[7]ブラシを小型化するための構成 このプリンタ装置においては、上記ブラシ12に代え
て、図52に示すように、フレキシブル基板121を用
いることができる。すなわち、このフレキシブル基板1
21は、可撓性及び耐熱性を有する例えばポリイミド系
の合成樹脂材料よりなる薄板状のベースと、このベース
上に被着形成された導体パターンとを有して構成されて
いる。[7] Structure for downsizing brush In this printer device, a flexible substrate 121 can be used in place of the brush 12 as shown in FIG. That is, this flexible substrate 1
Reference numeral 21 is configured to have a thin plate-shaped base made of, for example, a polyimide-based synthetic resin material having flexibility and heat resistance, and a conductor pattern adhered and formed on the base.
【0129】このフレキシブル基板121は、他端側を
上記回転ヘッド20やスキャナに接続され、導体パター
ンが複数の並列された電極部として形成された一端部分
を上記支軸21に対して巻き付けて取付けられる。そし
て、このフレキシブル基板121の一端部分の各導体パ
ターンに対し、該各導体パターンに対応する端子部材が
摺接されることにより、上記回転ヘッド20やスキャナ
と外部機器との間の情報信号の授受が可能となる。The other end of the flexible substrate 121 is connected to the rotary head 20 or the scanner, and one end portion of which the conductor pattern is formed as a plurality of parallel electrode portions is wound around the spindle 21 to be attached. To be Then, a terminal member corresponding to each conductor pattern is slidably contacted with each conductor pattern on one end portion of the flexible substrate 121, thereby exchanging information signals between the rotary head 20 and the scanner and an external device. Is possible.
【0130】また、このプリンタ装置においては、図5
7に示すように、上記プリンタ基板15及び上記電源基
板14を上記回転ヘッド20とともに回転操作可能な回
転部上、すなわち、上記回転盤19上に配設し、非回転
部(固定部)である上記ガイド内筒部7内の回路部と該
プリンタ基板15及び該電源基板14との間の信号の授
受を、10端子以下のブラシ12を介して行うこととし
てもよい。Further, in this printer device, as shown in FIG.
As shown in FIG. 7, the printer board 15 and the power supply board 14 are arranged together with the rotary head 20 on a rotary part that can be rotated, that is, on the rotary plate 19, and are non-rotating parts (fixed parts). Signals may be exchanged between the circuit section in the guide inner cylinder section 7 and the printer board 15 and the power supply board 14 via the brushes 12 having 10 terminals or less.
【0131】すなわち、上記プリンタ基板15と上記情
報信号用ジャック4,5との間は、8乃至10端子で接
続することができる。そして、上記電源基板14と上記
電源供給用ジャック3との間は、2端子で接続すること
ができる。したがって、上記ブラシ12の端子数を10
端子以下とすることが可能となっている。That is, the printer board 15 and the information signal jacks 4 and 5 can be connected by 8 to 10 terminals. The power supply board 14 and the power supply jack 3 can be connected by two terminals. Therefore, the number of terminals of the brush 12 is 10
It is possible to make it below the terminal.
【0132】また、上記バッテリー11も、上記回転部
上に配設することができる。このバッテリー11は、上
記回転部内において、上記電源基板14に対して接続さ
れる。The battery 11 can also be arranged on the rotating part. The battery 11 is connected to the power supply board 14 in the rotating part.
【0133】図59に示すように、上記ブラシ12とし
て25乃至30端子のブラシを用い、上記回転ヘッド2
0の小型化を図っていない状態においては、このプリン
タ装置の全高は、85mm程度であった。そして、上記
ブラシ12として8乃至10端子のブラシを用い、図6
0乃至図62に示すように、上記回転ヘッド20の小型
化を図った場合には、図63に示すように、このプリン
タ装置の全高を45mm程度とすることができた。As shown in FIG. 59, a brush having 25 to 30 terminals is used as the brush 12, and the rotary head 2 is used.
The total height of this printer device was about 85 mm when the size was not reduced to 0. Then, as the brush 12, a brush having 8 to 10 terminals is used.
When the rotary head 20 is downsized as shown in FIGS. 0 to 62, the total height of the printer can be set to about 45 mm as shown in FIG. 63.
【0134】さらに、図58に示すように上記プリンタ
基板15及び上記電源基板14を上記回転ヘッド20と
ともに回転操作可能な回転部上、すなわち、上記回転盤
19上に配設し、非回転部(固定部)である上記ガイド
内筒部7内の回路部と該プリンタ基板15及び該電源基
板14との間の信号の授受を、無線送受信手段となる無
線送受信部122,123を介して行うこととしてもよ
い。Further, as shown in FIG. 58, the printer board 15 and the power supply board 14 are arranged together with the rotary head 20 on a rotary part that can be rotated, that is, on the rotary plate 19, and a non-rotating part ( Transmission and reception of signals between the circuit portion in the guide inner cylinder portion 7 which is a fixed portion) and the printer board 15 and the power supply board 14 are performed via wireless transmission / reception portions 122 and 123 which are wireless transmission / reception means. May be
【0135】すなわち、図64及び図65に示すよう
に、上記回転部上に赤外線による送受信を行う無線送受
信部125を設け、上記非固定部上、または、無線送受
信手段となる外部機器である無線送受信器127上に赤
外線による送受信を行う無線送受信部126を設けるこ
とにより、上記プリンタ基板15と情報信号用プラグ1
29とを無線送受信により接続することができる。That is, as shown in FIGS. 64 and 65, a wireless transmission / reception unit 125 for transmitting / receiving infrared rays is provided on the rotating unit, and is connected to the non-fixed unit or to a wireless transmission / reception unit which is an external device. By providing the wireless transmitter / receiver 126 for transmitting and receiving by infrared rays on the transmitter / receiver 127, the printer board 15 and the information signal plug 1 are provided.
29 can be connected by wireless transmission and reception.
【0136】この場合、上記電源基板14と上記電源供
給用ジャック3との間は2端子で接続することができる
ので、上記ブラシ12の端子数を2端子とすることが可
能となる。また、上記バッテリー11も、上記回転部上
に配設することができる。このバッテリー11は、上記
回転部内において、上記電源基板14に対して接続され
る。In this case, since the power supply board 14 and the power supply jack 3 can be connected with two terminals, the number of terminals of the brush 12 can be two. Further, the battery 11 can also be arranged on the rotating part. The battery 11 is connected to the power supply board 14 in the rotating part.
【0137】また、上記無線送受信部は、図66に示す
ように、アンテナ130を有する電波により無線送受信
を行うものとしてもよい。なお、このような電波により
無線送受信を行う無線送受信部を上記回転部上に設けた
場合において、この無線送受信部は、無線電話機に配設
されている送受信部と同様の、電話局との間で情報信号
の授受を行うものとしてもよい。Further, as shown in FIG. 66, the radio transmission / reception unit may perform radio transmission / reception by radio waves having an antenna 130. When a wireless transmission / reception unit that performs wireless transmission / reception using such radio waves is provided on the rotating unit, this wireless transmission / reception unit is the same as the transmission / reception unit installed in the wireless telephone and is used for communication with a telephone station. The information signal may be sent and received by the.
【0138】そして、上記回転部上にバッテリー11を
配設する場合においては、このバッテリー11として
は、図67乃至図69に示すように、対角線の長さが上
記回転盤19の直径に略々等しくなされた矩形の充電式
二次電池を使用することができる。なお、図67に示す
回転ヘッド20は、インクタンク133を有する印刷ヘ
ッド132と光源としてLEDを有する読み取りヘッド
135とを、一対ずつ、それぞれ180°間隔で配設し
た例である。When the battery 11 is arranged on the rotating portion, the battery 11 has a diagonal length substantially equal to the diameter of the turntable 19 as shown in FIGS. 67 to 69. Equally shaped rectangular rechargeable batteries can be used. The rotary head 20 shown in FIG. 67 is an example in which a print head 132 having an ink tank 133 and a read head 135 having an LED as a light source are arranged in pairs at 180 ° intervals.
【0139】[8]断続的な用紙送りを行う用紙送り手
段の構成 このプリンタ装置においては、上記用紙送り手段は、上
記回転ヘッド20が上記用紙8の表面部に摺接される情
報入出力期間においては該用紙8を停止させ、該回転ヘ
ッド20が該用紙8の表面部より外れる用紙送り期間に
おいてのみ、該回転ヘッド20が該用紙8の表面部との
間で一回の摺接で情報の入出力を行う幅に相当する距離
だけ該用紙8を送るように構成することができる。[8] Structure of Paper Feeding Means for Performing Intermittent Paper Feeding In this printer device, the paper feeding means is provided during the information input / output period in which the rotary head 20 is in sliding contact with the surface of the paper 8. Only when the paper 8 is stopped and the rotary head 20 is out of the surface of the paper 8 during the paper feed period, the rotary head 20 inputs and outputs information with the front surface of the paper 8 by one sliding contact. It can be configured to feed the sheet 8 by a distance corresponding to the width to be performed.
【0140】この場合、この用紙送り手段は、図72及
び図73に示すように、一定速度で駆動する駆動部とな
るヘッドモータ17と、このヘッドモータ17よりゼネ
バ駆動ギヤ148及びゼネバ従動ギヤ149からなるゼ
ネバギヤを介して駆動力を伝達される従動部となる用紙
送りローラ150とを有して構成される。In this case, as shown in FIGS. 72 and 73, the paper feeding means includes a head motor 17 serving as a driving unit for driving at a constant speed, a Geneva driving gear 148 and a Geneva driven gear 149 from the head motor 17. And a paper feed roller 150 which is a driven portion to which a driving force is transmitted via the Geneva gear.
【0141】上記ゼネバギヤは、上記回転ヘッド20が
上記用紙8の表面部に摺接される情報入出力期間におい
ては上記用紙送ローラ150に対する駆動力の伝達を遮
断し、該回転ヘッド20が該用紙8の表面部より外れる
用紙送り期間において、該用紙送りローラ150に対す
る駆動力の伝達を行う。The Geneva gear blocks the transmission of the driving force to the paper feed roller 150 during the information input / output period in which the rotary head 20 is in sliding contact with the surface of the paper 8, and the rotary head 20 causes the paper to move. In the paper feed period outside the surface portion of No. 8, the driving force is transmitted to the paper feed roller 150.
【0142】すなわち、上記ゼネバ駆動ギヤ148は、
図74乃至図78に示すように、一部が円弧状に欠損し
た円盤状部を有して形成され、該欠損部に対応する位置
に、駆動ピン153を有している。That is, the Geneva drive gear 148 is
As shown in FIGS. 74 to 78, a part is formed by having a disk-shaped portion that is cut in an arc shape, and a drive pin 153 is provided at a position corresponding to the cut portion.
【0143】そして、上記ゼネバ従動ギヤ149は、例
えば6箇所の複数の係合溝を有している。これら係合溝
は、上記駆動ピン153が係合される溝であって、等角
度間隔に放射状に配設され、外方側に向けて開放されて
いる。このゼネバ従動ギヤ149において、上記係合溝
と係合溝との間の部分は、上記ゼネバ駆動ギヤ148の
円盤状部の外周縁に嵌合する円弧状凹面となされてい
る。The Geneva driven gear 149 has, for example, a plurality of engaging grooves at six positions. These engagement grooves are grooves with which the drive pin 153 is engaged, are radially arranged at equal angular intervals, and are open toward the outside. In the Geneva driven gear 149, a portion between the engaging groove and the engaging groove is an arcuate concave surface that fits to the outer peripheral edge of the disk-shaped portion of the Geneva drive gear 148.
【0144】したがって、上記ゼネバギヤにおいては、
図78に示すように、上記ゼネバ駆動ギヤ148は一定
速度で常に回転操作されるが、上記ゼネバ従動ギヤ14
9は、上記欠損部がこのゼネバ従動ギヤ149に対向し
て上記駆動ピン153が上記係合溝に係合している回転
区間においてだけ回転操作され、該欠損部が該ゼネバ従
動ギヤ149に対向していない休止区間においては、該
係合溝と係合溝との間の円弧状凹面を上記円盤状部の外
周縁に嵌合させた状態で停止される。Therefore, in the above Geneva gear,
As shown in FIG. 78, the Geneva drive gear 148 is constantly rotated at a constant speed.
9 is rotationally operated only in a rotation section in which the defective portion faces the Geneva driven gear 149 and the drive pin 153 engages with the engagement groove, and the defective portion faces the Geneva driven gear 149. In the non-operating period, the arcuate concave surface between the engaging groove and the engaging groove is stopped with the outer peripheral edge of the disk-shaped portion fitted.
【0145】上記欠損部及び上記駆動ピン153が上記
ゼネバ駆動ギヤ148に一箇所のみ設けられている場合
には、上記回転区間は、このゼネバ駆動ギヤ148の一
回転に対して一回しか存在しない。すなわち、上記ゼネ
バ駆動ギヤ148の一回転に対して存在する回転区間の
回数は、上記欠損部及び上記駆動ピン153の数をmと
すれば、m回である。When the defective portion and the drive pin 153 are provided in only one place in the Geneva drive gear 148, the rotation section exists only once for one rotation of the Geneva drive gear 148. . That is, the number of rotation sections existing for one rotation of the Geneva drive gear 148 is m times, where m is the number of the defective portion and the drive pin 153.
【0146】そして、上記回転区間において上記ゼネバ
従動ギヤ149が回転操作される角度は、上記係合溝の
数をnとすると、(1/n)回転である。The angle at which the Geneva driven gear 149 is rotated in the rotation section is (1 / n) rotation, where n is the number of the engaging grooves.
【0147】上記ヘッドモータ17は、図79及び図8
0に示すように、上記ガイド内筒部7の中心部より偏心
した位置に取付けられており、駆動軸に駆動ギヤ142
が取付けられている。このヘッドモータ17は、上記駆
動軸を鉛直方向、すなわち、上記スリット部の中心軸に
平行として配設されている。The head motor 17 is shown in FIG. 79 and FIG.
As shown in FIG. 0, it is mounted at a position eccentric from the central portion of the guide inner tubular portion 7, and the drive gear 142 is attached to the drive shaft.
Is installed. The head motor 17 is arranged with the drive shaft in the vertical direction, that is, parallel to the central axis of the slit portion.
【0148】上記駆動ギヤ142は、上記ガイド内筒部
7内に回転可能に支持された第1の伝達ギヤ143に噛
合している。この第1の伝達ギヤ143は、上記ガイド
内筒部7内に回転可能に支持された第2の伝達ギヤ14
4に噛合している。そして、この第2の伝達ギヤ144
は、上記ガイド内筒部7内に回転可能に支持された第3
の伝達ギヤ145に噛合している。The drive gear 142 meshes with the first transmission gear 143 rotatably supported in the inner guide tube portion 7. The first transmission gear 143 is the second transmission gear 14 rotatably supported in the guide inner tubular portion 7.
It meshes with 4. Then, this second transmission gear 144
Is a third rotatably supported inside the guide inner tubular portion 7.
Of the transmission gear 145.
【0149】上記第3の伝達ギヤ145は、上記ガイド
内筒部7の中心軸上、すなわち、上記スリット部と同軸
状となされている。この第3の伝達ギヤ145には、上
記回転ヘッド20が取付けられる支軸21が取付けられ
ている。The third transmission gear 145 is formed on the central axis of the guide inner cylinder portion 7, that is, coaxial with the slit portion. A spindle 21 to which the rotary head 20 is attached is attached to the third transmission gear 145.
【0150】そして、上記第3の伝達ギヤ145の周囲
には、複数のギヤ列141が放射状に配設されている。
これらギヤ列141は、それぞれ上記ゼネバギヤを含ん
で構成されたものである。A plurality of gear trains 141 are radially arranged around the third transmission gear 145.
Each of the gear trains 141 is configured to include the Geneva gear.
【0151】すなわち、上記第3の伝達ギヤ145の周
囲には、複数の第4の伝達ギヤ155が回転可能に配設
され、それぞれ該第3の伝達ギヤ145に噛合してい
る。これら第4の伝達ギヤ155には、それぞれ第5の
伝達ギヤ154が噛合している。そして、これら第5の
伝達ギヤ155には、それぞれ第1の斜歯歯車146が
同軸に取付けられている。これら第1の斜歯歯車146
の回転軸は、上記ヘッドモータ17の駆動軸に平行であ
る。これら第1の斜歯歯車146には、それぞれ第2の
斜歯歯車147が噛合している。これら第2の斜歯歯車
147を回転可能に支持する支軸151は、上記ヘッド
モータ17の駆動軸に対する直交方向、すなわち、水平
方向となっている。That is, a plurality of fourth transmission gears 155 are rotatably arranged around the third transmission gear 145, and mesh with the third transmission gear 145. A fifth transmission gear 154 meshes with each of the fourth transmission gears 155. A first helical gear 146 is coaxially attached to each of the fifth transmission gears 155. These first helical gears 146
The rotation axis of is parallel to the drive axis of the head motor 17. A second helical gear 147 is meshed with each of the first helical gears 146. The support shaft 151 that rotatably supports the second helical gear 147 is in a direction orthogonal to the drive shaft of the head motor 17, that is, in the horizontal direction.
【0152】そして、上記各第2の斜歯歯車147に
は、それぞれ上記ゼネバ駆動ギヤ148が同軸に取付け
られている。これらゼネバ駆動ギヤ148には、上述の
ように、それぞれ上記ゼネバ従動ギヤ149が噛合して
いる。これらゼネバ従動ギヤ149を回転可能に支持す
る支軸152は、上記ヘッドモータ17の駆動軸に対す
る直交方向、すなわち、水平方向となっている。The Geneva drive gear 148 is coaxially attached to each of the second helical gears 147. As described above, the Geneva driven gears 149 are in mesh with the Geneva driven gears 148. The support shaft 152 rotatably supporting the Geneva driven gear 149 is in a direction orthogonal to the drive shaft of the head motor 17, that is, in the horizontal direction.
【0153】上記各ゼネバ従動ギヤ149には、それぞ
れ上記用紙送りローラ150が同軸に取付けられてい
る。これら用紙送りローラ150は、周面部を上記スリ
ット部内にこのスリット部のなす円環の内方側より臨ま
せている。The paper feed roller 150 is coaxially attached to each Geneva driven gear 149. These paper feed rollers 150 have their peripheral surfaces faced inside the slits from the inner side of the ring formed by the slits.
【0154】この用紙送り手段において、上記ヘッドモ
ータ17が一定速度で駆動されると、上記各伝達ギヤを
介して、上記支軸21及び上記各ゼネバ駆動ギヤ148
が一定速度で回転操作される。上記回転ヘッド20は、
上記支軸21とともに一定速度で回転操作される。In the paper feeding means, when the head motor 17 is driven at a constant speed, the support shaft 21 and the Geneva drive gears 148 are transmitted through the transmission gears.
Is rotated at a constant speed. The rotary head 20 is
It is rotated at a constant speed together with the support shaft 21.
【0155】そして、上記各ゼネバ従動ギヤ149及び
上記各用紙送りローラ150は、上記ゼネバギヤの休止
区間においては停止され、回転区間にのみ所定角度(こ
の例では60°)だけ回転操作される。The Geneva driven gears 149 and the paper feed rollers 150 are stopped during the Geneva gear rest period, and are rotated by a predetermined angle (60 ° in this example) only during the rotation period.
【0156】この用紙送り手段において、上記ゼネバギ
ヤの休止区間は、上記回転ヘッド20が上記スリット部
に挿入操作された用紙8の表面部に摺接される情報入出
力期間に一致している。また、この用紙送り手段におい
て、上記ゼネバギヤの回転区間は、上記回転ヘッド20
が上記スリット部に挿入操作された用紙8の表面部より
外れる用紙送り期間に一致している。In the paper feeding means, the idle section of the Geneva gear coincides with the information input / output period in which the rotary head 20 is in sliding contact with the surface of the paper 8 inserted into the slit. Further, in this paper feeding means, the rotation section of the Geneva gear is the rotation head 20.
Corresponds to the paper feed period during which the paper 8 is inserted into the slit portion and out of the surface portion of the paper 8.
【0157】すなわち、この用紙送り手段を備えたプリ
ンタ装置においては、上記回転ヘッド20が上記用紙8
に対して印刷または読み取りを行っている期間には、該
用紙8が停止され、該回転ヘッド20が該用紙8に対し
て印刷または読み取りを行っていない期間にのみ、該用
紙8が送り操作される。That is, in the printer device equipped with this paper feeding means, the rotary head 20 is used for the paper 8
The paper 8 is stopped while printing or reading is performed on the paper 8 and the paper 8 is fed and operated only while the rotary head 20 is not printing or reading the paper 8. It
【0158】また、上記用紙送り手段は、図81及び図
82に示すように、一定速度で駆動する駆動部となるヘ
ッドモータ17と、このヘッドモータ17より駆動力を
伝達される従動部と、この従動部を一定期間において停
止させるブレーキ手段とを備えて構成されたものとして
もよい。Further, as shown in FIGS. 81 and 82, the paper feeding means includes a head motor 17 which is a driving portion which is driven at a constant speed, a driven portion to which a driving force is transmitted from the head motor 17, and It may be configured to include a braking unit that stops the driven unit for a certain period.
【0159】すなわち、上記ヘッドモータ17は、駆動
軸に駆動ローラ18を取付けられ、上記支軸21により
回転可能に支持された回転盤19の周囲側部分に、該駆
動ローラ18の周面部を接触させて配設されている。That is, in the head motor 17, the drive roller 18 is attached to the drive shaft, and the peripheral surface portion of the drive roller 18 is brought into contact with the peripheral side portion of the turntable 19 rotatably supported by the support shaft 21. It is arranged.
【0160】上記支軸21には、ウォームギヤ29がこ
の支軸21の軸方向に摺動可能に外嵌装されて取付けら
れている。このウォームギヤ29は、上記支軸21に対
する軸回りの回転を阻止されている。そして、このウォ
ームギヤ29は、上記支軸21に外嵌装された弾性変位
手段となる圧縮コイルバネにより、該支軸21の軸に沿
った一方方向に弾性付勢されている。A worm gear 29 is externally fitted and attached to the support shaft 21 so as to be slidable in the axial direction of the support shaft 21. The worm gear 29 is prevented from rotating around the shaft with respect to the support shaft 21. The worm gear 29 is elastically urged in one direction along the axis of the support shaft 21 by a compression coil spring that is fitted around the support shaft 21 and serves as an elastic displacement means.
【0161】上記ウォームギヤ29の周囲側には、従動
部となる複数のギヤ列159が放射状に配設されてい
る。これらギヤ列159は、それぞれが上記ウォームギ
ヤ29に噛合されたウォームホイールとこのウォームホ
イールより上記スリット部に向けて順次噛合された複数
の回転可能な平ギヤとにより構成されている。すなわ
ち、これらギヤ列159を構成する各ギヤの回転軸は、
上記支軸21に対する直交方向、すなわち、水平方向と
なされている。On the peripheral side of the worm gear 29, a plurality of gear trains 159 serving as driven parts are radially arranged. Each of the gear trains 159 is composed of a worm wheel meshed with the worm gear 29, and a plurality of rotatable spur gears meshed sequentially from the worm wheel toward the slit portion. That is, the rotation axes of the gears that form the gear train 159 are
The direction is orthogonal to the support shaft 21, that is, the horizontal direction.
【0162】これらギヤ列159の最外側のギヤには、
用紙送りローラが取付けられている。これら用紙送りロ
ーラは、周面部を上記スリット部内にこのスリット部の
なす円環の内方側より臨ませている。The outermost gears of the gear train 159 include
A paper feed roller is installed. The peripheral surfaces of these paper feed rollers face the inside of the slit from the inside of the ring formed by the slit.
【0163】そして、上記回転盤19の上記各ギヤ列1
59に臨む側の主面部には、ブレーキ手段となる円盤状
のブレーキ板156が、この回転盤19に対して同軸に
取付けられている。このブレーキ板156には、上記各
ギヤ列159に臨む主面部状に、該ギヤ列159の数に
対応した本数のブレーキ突条157,158,158が
突出形成されている。Then, the gear trains 1 of the turntable 19
A disc-shaped brake plate 156 serving as a braking device is coaxially attached to the rotary disc 19 on the main surface portion on the side facing 59. On the brake plate 156, a number of brake protrusions 157, 158, 158 corresponding to the number of the gear trains 159 are formed in a protruding manner on the main surface facing the respective gear trains 159.
【0164】上記各ブレーキ突条157,158,15
8は、それぞれ径の異なる同心円状に形成され、それぞ
れが上記情報入出力期間に相当する角度範囲、すなわ
ち、上記支軸21回りの330°程度に亘って形成され
ている。すなわち、これらブレーキ突条157,15
8,158は、それぞれ上記用紙送り期間に相当する角
度範囲、すなわち、上記支軸21回りの30°程度の欠
損部を有している。Each of the above-mentioned brake ridges 157, 158, 15
8 are formed in concentric circles having different diameters, and each is formed over an angular range corresponding to the information input / output period, that is, about 330 ° around the support shaft 21. That is, these brake ridges 157, 15
Reference numerals 8 and 158 each have an angular range corresponding to the paper feed period, that is, a missing portion of about 30 ° around the support shaft 21.
【0165】そして、これらブレーキ突条157,15
8,158は、それぞれの欠損部を上記各ギヤ列159
同士がなす角度(この例では120°)に相当する角度
ずつ互いにずらされて形成されている。すなわち、第1
のブレーキ突条157の欠損部が第1のギヤ例159に
対向しているときには、第2のブレーキ突条158の欠
損部が第2のギヤ例159に対向し、また、第3のブレ
ーキ突条158の欠損部が第3のギヤ例159に対向す
る。上記ギヤ列159が4組以上(n組)設けられてい
る場合も同様であり、第1のブレーキ突条157の欠損
部が第1のギヤ例159に対向しているときには、n番
目のブレーキ突条の欠損部がn番目のギヤ例159に対
向する。And, these brake ridges 157, 15
8 and 158 refer to the respective missing parts of the respective gear trains 159.
They are formed so as to be offset from each other by an angle corresponding to the angle formed by them (120 ° in this example). That is, the first
When the cutout portion of the brake protrusion 157 of FIG. 2 faces the first gear example 159, the cutout portion of the second brake protrusion 158 faces the second gear example 159, and the third brake protrusion 157 of FIG. The missing portion of the line 158 faces the third gear example 159. The same applies when four or more sets (n sets) of gear trains 159 are provided, and when the defective portion of the first brake protrusion 157 faces the first gear example 159, the nth brake is formed. The missing portion of the ridge faces the nth gear example 159.
【0166】そして、上記各ギヤ列159は、各ギヤ列
159を構成する平ギヤのうちの1個のギヤを、上記ブ
レーキ板156に近接させて構成されている。第1のギ
ヤ列159は、上記第1のブレーキ突条157に対向す
るギヤを、上記ブレーキ板156に近接させている。第
2のギヤ列159は、上記第2のブレーキ突条158に
対向するギヤを、上記ブレーキ板156に近接させてい
る。第3のギヤ列159は、上記第3のブレーキ突条1
57に対向するギヤを、上記ブレーキ板156に近接さ
せている。上記ギヤ列159が4組以上(n組)設けら
れている場合も同様であり、n番目のギヤ列159は、
上記n番目のブレーキ突条に対向するギヤを、上記ブレ
ーキ板156に近接させている。Each of the gear trains 159 is formed by bringing one of the spur gears forming each of the gear trains 159 close to the brake plate 156. In the first gear train 159, the gear facing the first brake ridge 157 is brought close to the brake plate 156. In the second gear train 159, the gear facing the second brake ridge 158 is brought close to the brake plate 156. The third gear train 159 corresponds to the third brake ridge 1 described above.
The gear facing 57 is placed close to the brake plate 156. The same applies when four or more sets (n sets) of gear trains 159 are provided, and the n-th gear train 159 is
The gear facing the n-th brake ridge is brought close to the brake plate 156.
【0167】上記ギヤ列159を構成するギヤのうちの
上記ブレーキ板156に近接されたギヤは、このギヤに
上記ブレーキ突条が対向しているとき、このブレーキ突
条が歯部に噛合することにより、回転を阻止され、この
ギヤに該ブレーキ突条の欠損部が対向しているときにの
み、回転可能となる。Of the gears constituting the gear train 159, the gears that are close to the brake plate 156 are such that when the brake ridge faces the gear, the brake ridge meshes with the teeth. As a result, rotation is blocked, and rotation is possible only when the defective portion of the brake ridge faces this gear.
【0168】したがって、この用紙送り手段において
は、上記支軸21及び上記回転盤19が一定速度で回転
操作されたとき、上記情報入出力期間においては、上記
各ギヤ列159は、上記各ブレーキ突条157,15
8、158により回転を阻止され、停止する。Therefore, in this paper feeding means, when the support shaft 21 and the turntable 19 are rotated at a constant speed, the gear trains 159, the gear trains 159, and the brake protrusions are in the information input / output period. 157,15
The rotation is blocked by 8, 158 and stopped.
【0169】上記各ギヤ列159が停止されているとき
に上記支軸21が回転されると、上記ウォームギヤ29
は、上記圧縮コイルバネの付勢力に抗して、該支軸21
の軸方向に移動される。したがって、上記圧縮コイルバ
ネは、上記ブレーキ板156が上記各ギヤ列159を停
止させているときに、上記ヘッドモータ17よりの駆動
力により弾性変位される。When the spindle 21 is rotated while the gear trains 159 are stopped, the worm gear 29 is rotated.
Is the support shaft 21 against the biasing force of the compression coil spring.
Is moved in the axial direction. Therefore, the compression coil spring is elastically displaced by the driving force from the head motor 17 when the brake plate 156 stops the gear trains 159.
【0170】そして、上記用紙送り期間においては、上
記各ブレーキ突条157,158,158は、対応する
ギヤ列159のギヤに対して、上記欠損部を対向させ
る。そのため、上記用紙送り期間においては、上記ブレ
ーキ板156による上記各ギヤ列159に対する制止が
解除される。Then, during the sheet feeding period, each of the brake ridges 157, 158, 158 makes the defective portion face the gear of the corresponding gear train 159. Therefore, during the paper feed period, the braking of the gear train 159 by the brake plate 156 is released.
【0171】このとき、上記圧縮コイルバネは、上記ブ
レーキ板156が上記各ギヤ列159のギヤを停止させ
ていたとき、すなわち、上記情報入出力期間に弾性変位
されたことによる弾発力によって、上記ウォームギヤ2
9を初期位置に戻す。このように上記ウォームギヤ29
が初期位置に戻されることにより、上記各ギヤ列159
のギヤが回転され、上記用紙送りローラが回転されて、
上記用紙8が送り操作される。At this time, the compression coil spring is operated by the elastic force generated when the brake plate 156 is stopping the gears of the gear trains 159, that is, elastically displaced during the information input / output period. Worm gear 2
Return 9 to the initial position. In this way, the worm gear 29
Is returned to the initial position, so that each gear train 159
, The paper feed roller is rotated,
The paper 8 is fed.
【0172】すなわち、この用紙送り手段を備えたプリ
ンタ装置においては、上記回転ヘッド20が上記用紙8
に対して印刷または読み取りを行っている期間には、該
用紙8が停止され、該回転ヘッド20が該用紙8に対し
て印刷または読み取りを行っていない期間にのみ、該用
紙8が送り操作される。That is, in the printer device provided with this paper feeding means, the rotary head 20 has the paper 8
The paper 8 is stopped while printing or reading is performed on the paper 8 and the paper 8 is fed and operated only while the rotary head 20 is not printing or reading the paper 8. It
【0173】[9]テープ体や葉書様の用紙に対する印
刷のための構成 このプリンタ装置においては、上記用紙8より小さい用
紙、すなわち、テープ体や葉書様の用紙に対しても、情
報の入出力を行うことができる。[9] Configuration for printing on tape or postcard-like paper In this printer device, input / output of information is performed on paper smaller than the above-mentioned paper 8, that is, tape or postcard-like paper. It can be performed.
【0174】用紙としてテープ体を用いる場合には、上
記ガイド内筒部7の外周側部分に、該テープ体の幅に略
々対応した幅を有するテープ体ガイド用のガイド溝を設
ける。このガイド溝は、上記用紙送りローラの設けられ
ている位置に対応して設けるようにする。また、このガ
イド溝は、上記スリット部に対して直交する方向に形成
する。When a tape body is used as the paper, a guide groove for guiding the tape body having a width substantially corresponding to the width of the tape body is provided on the outer peripheral side portion of the inner guide tube portion 7. The guide groove is provided corresponding to the position where the paper feed roller is provided. Further, the guide groove is formed in a direction orthogonal to the slit portion.
【0175】上記ガイド溝に上記テープ体がこのガイド
溝に沿って挿入されると、このガイド溝は、上記テープ
体を上記スリット部の周方向に移動しないようにガイド
して、該スリット部内に挿入されるようにする。このと
き、上記テープ体は、上記用紙送りローラにより、上記
スリット部内に搬入操作される。When the tape body is inserted into the guide groove along the guide groove, the guide groove guides the tape body so as not to move in the circumferential direction of the slit portion, and enters the slit portion. To be inserted. At this time, the tape body is carried into the slit portion by the paper feed roller.
【0176】そして、上記回転ヘッド20は、上記スリ
ット部内に挿入された上記テープ体に対して、情報の入
出力、すなわち、印刷または読み取りを行う。Then, the rotary head 20 inputs and outputs information, that is, prints or reads, with respect to the tape body inserted in the slit portion.
【0177】なお、上記ガイド溝は、底面側を上記テー
プ体に対応する幅とし、上記ガイド内筒部7の外周側に
開放された側の幅を狭めることにより、上記テープ体の
該ガイド内筒部7の外周側への抜けを防止することがで
きる。The guide groove has a width corresponding to the tape body on the bottom side, and by narrowing the width of the guide inner tubular portion 7 on the outer peripheral side, the inside of the guide body of the tape body is narrowed. It is possible to prevent the tubular portion 7 from coming off to the outer peripheral side.
【0178】さらに、上記ガイド溝は、複数の幅の溝を
重ねて階段状に形成することにより、すなわち、一のガ
イド溝の底面部にこのガイド溝よりも幅の狭いガイド溝
を形成することにより、種々の幅のテープ体をガイドす
るように構成することができる。Furthermore, the guide groove is formed by stacking grooves having a plurality of widths in a stepwise manner, that is, forming a guide groove having a width narrower than the guide groove on the bottom surface of one guide groove. Thus, the tape body having various widths can be configured to be guided.
【0179】そして、このプリンタ装置において、上記
ガイドローラを、図83乃至図85に示すように、上記
スリット部の円弧に対して外周側より沿うように形成さ
れた段部を有するローラ部材161とすることにより、
葉書様の用紙を良好にガイドすることができる。In this printer apparatus, the guide roller is a roller member 161 having a step portion formed along the outer peripheral side with respect to the arc of the slit portion, as shown in FIGS. 83 to 85. By doing
Good to guide postcard-like paper.
【0180】すなわち、上記ローラ部材161は、直線
の棒状に形成されて上記スリット部の接線に沿って配設
されている。そして、このローラ部材161は、両端
側、または、一端側に、端部側に向けて順次段階的に拡
径された段部を有している。That is, the roller member 161 is formed in a straight rod shape and is arranged along the tangent line of the slit portion. The roller member 161 has stepped portions on both end sides or one end side whose diameters are gradually increased toward the end side.
【0181】上記ローラ部材161が設けられたプリン
タ装置のスリット部に葉書様の用紙が挿入されると、こ
の葉書様の用紙は、側縁部を上記段部を構成する複数の
段差部のいずれかにガイドされ、上記スリット部の周方
向に移動しないようにガイドされて、該スリット部に挿
入される。When a postcard-like sheet is inserted into the slit portion of the printer provided with the roller member 161, the postcard-like sheet has a side edge portion which is one of a plurality of stepped portions which form the step portion. Is inserted into the slit portion while being guided so as not to move in the circumferential direction of the slit portion.
【0182】この葉書様の用紙は、横幅が10cm程度
であり、上記スリット部においては、このスリット部の
中心軸回りの145°程度の範囲に亘る円弧状となされ
て挿入される。The postcard-like paper has a lateral width of about 10 cm, and is inserted in the slit portion in an arc shape extending over a range of about 145 ° around the central axis of the slit portion.
【0183】そして、上記回転ヘッド20は、上記スリ
ット部内に挿入された葉書様の用紙に対して、情報の入
出力、すなわち、印刷または読み取りを行う。The rotary head 20 inputs / outputs information, that is, prints or reads information on a postcard-like sheet inserted in the slit portion.
【0184】[10]余剰のインクを回収するための構
成 そして、このプリンタ装置においては、上記回転ヘッド
20としてインクジェットヘッドを採用する場合におい
ては、図86乃至図88に示すように、上記本体部外筐
1内の上記スリット部の外側側となる位置にインク回収
ヘッド163を設けることにより、該回転ヘッド20よ
り送出された余剰のインクを回収するように構成するこ
とができる。[10] Structure for Collecting Excessive Ink When the ink jet head is used as the rotary head 20 in this printer, as shown in FIGS. By providing the ink collecting head 163 at a position on the outer side of the slit portion in the outer casing 1, it is possible to collect the excess ink sent from the rotary head 20.
【0185】このインク回収ヘッド163は、両端部が
閉塞された中空の円筒状に形成され、上記本体部外筐1
内において中心軸回りに回転可能に支持されている。こ
のインク回収ヘッド163の回転軸は、上記回転ヘッド
20の回転軸に平行となされている。また、このインク
回収ヘッド163は、外周面部を上記回転ヘッド20の
前端部の回転軌跡に略々一致させる位置に配設されてい
る。The ink collecting head 163 is formed in a hollow cylindrical shape with both ends closed, and the main body outer casing 1
It is rotatably supported in the inside about the central axis. The rotation axis of the ink recovery head 163 is parallel to the rotation axis of the rotation head 20. Further, the ink recovery head 163 is arranged at a position where the outer peripheral surface portion thereof substantially coincides with the rotation locus of the front end portion of the rotary head 20.
【0186】上記インク回収ヘッド163は、外周面部
の一部が、インク回収口165として開口されている。
そして、このインク回収口165の側縁部には、この側
縁部に沿って、スキジ164が設けられている。このス
キジ164は、ゴムの如き可撓性を有する材料により鍔
状に形成されたものである。A part of the outer peripheral surface of the ink recovery head 163 is opened as an ink recovery port 165.
A squeegee 164 is provided on the side edge of the ink recovery port 165 along the side edge. The skid 164 is formed in a brim shape from a flexible material such as rubber.
【0187】そして、上記インク回収ヘッド163は、
上記回転ヘッド20の回転に同期して、該回転ヘッド2
0の回転速度の正数倍(または、正数分の一)の所定の
速度で回転操作される。The ink recovery head 163 is
The rotary head 2 is synchronized with the rotation of the rotary head 20.
It is rotated at a predetermined speed that is a positive multiple of the rotational speed of 0 (or a positive fraction).
【0188】なお、上記回転ヘッド20と上記インク回
収ヘッド163とは、図89に示すように、互いに同一
の支持基板171上に回転可能に支持されることによ
り、一体的に保持されている。The rotary head 20 and the ink recovery head 163 are integrally held by being rotatably supported on the same support substrate 171 as shown in FIG. 89.
【0189】そして、上記インク回収ヘッド163を、
上記回転ヘッド20と同一の回転方向に回転操作するこ
ととしたときには、このインク回収ヘッド163は、該
回転ヘッド20がこのインク回収ヘッド163に前端部
を対向させるときに、該回転ヘッド20の前端部に上記
インク回収口165を対向させる。Then, the ink recovery head 163 is
When the rotary operation is performed in the same rotation direction as the rotary head 20, the ink recovery head 163 has a front end when the rotary head 20 faces the ink recovery head 163 with its front end facing the front end. The ink recovery port 165 is opposed to the section.
【0190】上記インク回収ヘッド163を上記回転ヘ
ッド20と同一の回転方向に回転操作するには、例え
ば、第インク回収ヘッド163と上記支軸21との間に
伝達ベルトを平掛けに掛ければよい。また、図89に示
すように、上記支軸21とともに回転操作されるギヤに
対し、上記支持基板171上に支軸175を介して回転
可能に支持された複数の伝達ギヤ174を順次的に噛合
させてギヤ列とし、最外側の伝達ギヤ174に上記イン
ク回収ヘッド163に取り付けたギヤ173を噛合させ
ることとし、該伝達ギヤ174の個数を奇数とすれば、
該インク回収ヘッド163と上記回転ヘッド20とは、
互いに同一の回転方向に回転操作される。In order to rotate the ink recovery head 163 in the same rotation direction as the rotary head 20, for example, a transmission belt may be hung flat between the first ink recovery head 163 and the support shaft 21. . Further, as shown in FIG. 89, a plurality of transmission gears 174 rotatably supported on the support substrate 171 via a support shaft 175 are sequentially meshed with a gear that is rotated together with the support shaft 21. As a gear train, the outermost transmission gear 174 is meshed with the gear 173 attached to the ink recovery head 163, and if the number of the transmission gears 174 is an odd number,
The ink collecting head 163 and the rotary head 20 are
They are rotated in the same rotation direction.
【0191】この場合においては、上記インク回収ヘッ
ド163は、上記回転ヘッド20より送出された余剰の
インクを上記インク回収口165を介して回収するとと
もに、上記スキジ164と該回転ヘッド20の前端部と
が摺接されることとなるため、該回転ヘッド20の前端
部の清掃、余剰インクの取り除きを確実に行うことがで
きる。In this case, the ink recovery head 163 recovers the excess ink sent from the rotary head 20 through the ink recovery port 165, and the squeegee 164 and the front end portion of the rotary head 20. Therefore, the front end of the rotary head 20 can be cleaned and the excess ink can be reliably removed.
【0192】また、上記インク回収ヘッド163を、上
記回転ヘッド20と逆の回転方向に回転操作することと
したときには、このインク回収ヘッド163は、該回転
ヘッド20がこのインク回収ヘッド163に前端部を対
向させるときに、該回転ヘッド20の前端部に上記イン
ク回収口165を対向させる。When the ink recovery head 163 is to be rotated in the opposite rotation direction to that of the rotary head 20, the rotary head 20 is connected to the front end portion of the rotary head 20. When facing each other, the ink recovery port 165 is opposed to the front end portion of the rotary head 20.
【0193】上記インク回収ヘッド163を上記回転ヘ
ッド20と逆の回転方向に回転操作するには、例えば、
第インク回収ヘッド163と上記支軸21との間に伝達
ベルトを襷掛けに掛ければよい。また、図89に示すよ
うに、上記支軸21とともに回転操作されるギヤに対
し、上記支持基板171上に支軸175を介して回転可
能に支持された複数の伝達ギヤ174を順次的に噛合さ
せてギヤ列とし、最外側の伝達ギヤ174に上記インク
回収ヘッド163に取り付けたギヤ173を噛合させる
こととし、該伝達ギヤ174の個数を偶数とすれば、該
インク回収ヘッド163と上記回転ヘッド20とは、互
いに逆の回転方向に回転操作される。To rotate the ink recovery head 163 in the opposite rotation direction to the rotary head 20, for example,
A transmission belt may be looped between the first ink recovery head 163 and the support shaft 21. Further, as shown in FIG. 89, a plurality of transmission gears 174 rotatably supported on the support substrate 171 via a support shaft 175 are sequentially meshed with a gear that is rotated together with the support shaft 21. As a gear train, the outermost transmission gear 174 is meshed with the gear 173 attached to the ink recovery head 163. If the number of the transmission gears 174 is an even number, the ink recovery head 163 and the rotary head are rotated. 20 is rotated in opposite rotation directions.
【0194】この場合においては、上記インク回収ヘッ
ド163は、上記回転ヘッド20より送出された余剰の
インクを上記インク回収口165を介して回収するとと
もに、該インク回収口165と該回転ヘッド20の前端
部とがあまり摺接されることなく対向されるため、該回
転ヘッド20の前端部を該インク回収口165により確
実に閉蓋することができる。すなわち、このプリンタ装
置の非使用時において、上記回転ヘッド20が前端部を
上記インク回収ヘッド163に対向させる位置において
停止されることとすれば、この回転ヘッド20は、上記
インク回収ヘッド163により前端部を確実に閉蓋さ
れ、インクの漏れや揮発を防止されることができる。In this case, the ink recovery head 163 recovers the excess ink sent from the rotary head 20 through the ink recovery port 165, and the ink recovery port 165 and the rotary head 20 have the same structure. Since the front end portion is opposed to the front end portion without much sliding contact, the front end portion of the rotary head 20 can be reliably closed by the ink recovery port 165. That is, when the rotary head 20 is stopped at a position where the front end portion faces the ink recovery head 163 when the printer device is not used, the rotary head 20 is stopped by the ink recovery head 163. The portion is securely closed, and ink leakage and volatilization can be prevented.
【0195】そして、上記インク回収ヘッド163によ
り回収された余剰のインクは、上記回転ヘッド20の回
転中心軸上に配設されたインクタンク167に戻すよう
にしてもよい。The surplus ink recovered by the ink recovery head 163 may be returned to the ink tank 167 arranged on the central axis of rotation of the rotary head 20.
【0196】このインクタンク167は、インクを貯蔵
し、上記回転ヘッド20に対して該インクを供給するも
のである。このインクタンク167は、両端部が閉塞さ
れた中空の円筒状に形成され、上記回転ヘッド20に追
従して中心軸回りに回転可能に支持されている。このイ
ンクタンク167は、外周面部の一部が、インク供給口
として開口されている。このインクタンク167に貯蔵
されたインクは、上記インク供給口を介して、上記回転
ヘッド20に対し供給される。The ink tank 167 stores ink and supplies the ink to the rotary head 20. The ink tank 167 is formed in a hollow cylindrical shape with both ends closed, and is rotatably supported around the central axis following the rotary head 20. A part of the outer peripheral surface of the ink tank 167 is opened as an ink supply port. The ink stored in the ink tank 167 is supplied to the rotary head 20 through the ink supply port.
【0197】この場合には、上記インク回収ヘッド16
3に、回収した余剰インクをこのインク回収ヘッド16
3より送り出すためのパイプ169を接続する。そし
て、このパイプ169は、上記インクタンク167に接
続される。In this case, the ink recovery head 16
3 collects the excess ink collected by the ink collection head 16
The pipe 169 for sending from 3 is connected. The pipe 169 is connected to the ink tank 167.
【0198】上記インク回収ヘッド163に上記インク
回収口165より余剰インクが流入すれば、このインク
は、このインクの流入圧力により、上記パイプ169を
介して、上記インクタンク167に戻る。When excess ink flows into the ink recovery head 163 from the ink recovery port 165, the ink returns to the ink tank 167 through the pipe 169 due to the inflow pressure of the ink.
【0199】また、上記回転ヘッド20の回転に同期し
て動作されるポンプを設け、このポンプによって、上記
インク回収ヘッド163内に回収されたインクを上記イ
ンクタンク167に戻すこととしてもよい。A pump that operates in synchronization with the rotation of the rotary head 20 may be provided to return the ink recovered in the ink recovery head 163 to the ink tank 167.
【0200】このポンプは、図89に示すように、上記
伝達ギヤ174の一、または、上記支軸21とともに回
転操作されるギヤに噛合されたポンプギヤ176を有し
ている。このポンプギヤ176には、放射状に配列され
た複数の摺接片部を有するロータ170が取付けられて
いる。このロータ170は、このロータ170の外周縁
部に沿って形成された円弧状の抑え部材172と共働し
て、上記パイプ169の一部を挟持している。As shown in FIG. 89, this pump has a pump gear 176 meshed with one of the transmission gears 174 or a gear that is rotated together with the support shaft 21. A rotor 170 having a plurality of sliding contact pieces arranged radially is attached to the pump gear 176. The rotor 170 cooperates with an arcuate restraining member 172 formed along the outer peripheral edge of the rotor 170 to hold a part of the pipe 169.
【0201】そして、上記パイプ169は、可撓性を有
する材料により形成されている。The pipe 169 is made of a flexible material.
【0202】上記回転ヘッド20が回転操作されると、
上記ポンプギヤ176が回転操作され、上記ロータ17
0も回転操作される。このとき、このロータ170の各
摺接片部は、上記抑え部材172と共働して上記パイプ
169を挟持した状態で、このパイプ169に摺接しこ
のパイプ169を扱く。When the rotary head 20 is rotated,
The pump gear 176 is rotated and the rotor 17 is rotated.
0 is also rotated. At this time, the sliding contact pieces of the rotor 170 cooperate with the restraining member 172 to hold the pipe 169, and slidably contact the pipe 169 to handle the pipe 169.
【0203】上記パイプ169は、上記ロータ170の
摺接片部により摺接された部分が弾性変形されて潰さ
れ、このように潰される部分を移動されることによっ
て、このパイプ169内のインクを移動させる。そし
て、このパイプ169内のインクは、上記インクタンク
167に戻される。また、このパイプ169内のインク
が上記インクタンク167側に移動することにより、こ
のパイプ169内の上記インク回収ヘッド163側では
負圧が生じ、該インク回収ヘッド163内のインクが該
パイプ169内に吸入される。The pipe 169 is crushed by elastically deforming the portion of the pipe 170 which is slidably contacted by the slidable contact portion of the rotor 170, and by moving the crushed portion, the ink in the pipe 169 is removed. To move. Then, the ink in the pipe 169 is returned to the ink tank 167. Further, when the ink in the pipe 169 moves to the ink tank 167 side, a negative pressure is generated on the ink recovery head 163 side in the pipe 169, and the ink in the ink recovery head 163 is in the pipe 169. Inhaled into.
【0204】したがって、上記インク回収ヘッド163
内に回収されたインクは、上記インクタンク167に戻
される。Therefore, the ink recovery head 163 described above is used.
The ink collected inside is returned to the ink tank 167.
【0205】[11]自走手段を備えた構成 このプリンタ装置は、図90乃至図92に示すように、
上記ガイド内筒部7を上記本体部外筐1に対して着脱可
能とし、このガイド内筒部7の外周面に自走手段となる
第1及び第2の自走ローラ177,179を設けて構成
してもよい。[11] Structure provided with self-propelled means As shown in FIG. 90 to FIG.
The inner guide cylinder portion 7 is made detachable from the outer casing 1 of the main body, and first and second self-propelled rollers 177 and 179 serving as self-propelling means are provided on the outer peripheral surface of the inner guide cylinder portion 7. You may comprise.
【0206】このガイド内筒部7は、上記本体部外筐1
より取り外され、略々円筒面状となされて支持された用
紙8の形成する円筒内に配置されると、上記自走ローラ
177,179により、該用紙8に対して、該用紙8の
形成する円筒の軸方向に自走して進行する。The guide inner cylindrical portion 7 is the main body outer casing 1 described above.
When the sheet 8 is detached and placed in the cylinder formed by the supported sheet 8 having a substantially cylindrical shape, the sheet 8 is formed on the sheet 8 by the self-propelled rollers 177 and 179. It runs by itself in the axial direction of the cylinder.
【0207】すなわち、上記第1の自走ローラ177
は、上記ガイド内筒部7の外周側に周縁部を臨ませて、
回転可能に取付けられている。そして、上記第2の自走
ローラ179は、上記ガイド内筒部7が上記本体部外筐
1に取付けられているときにおいては、上記用紙送りロ
ーラとなるものである。That is, the first self-propelled roller 177 described above.
Faces the outer peripheral side of the guide inner cylinder portion 7,
It is rotatably mounted. The second self-propelled roller 179 serves as the paper feed roller when the inner guide tube portion 7 is attached to the main body outer casing 1.
【0208】なお、図90乃至図92に示す例では、上
記用紙送りローラ、すなわち、上記第2の自走ローラ1
79には、ベルト123が巻掛けられている。In the examples shown in FIGS. 90 to 92, the paper feed roller, that is, the second self-propelled roller 1 is used.
A belt 123 is wound around 79.
【0209】これら各自走ローラ177,179は、上
記ガイド内筒部7が円筒面状となされて支持された用紙
8の形成する円筒内、すなわち、この用紙8の表面部上
に配置されると、該用紙8の表面部に対して、外周縁部
を当接させる。When the self-propelled rollers 177 and 179 are arranged in the cylinder formed by the paper 8 supported by the inner cylindrical portion 7 of the guide, that is, on the surface portion of the paper 8. The outer peripheral edge portion is brought into contact with the surface portion of the sheet 8.
【0210】上記用紙8は、半円筒形状の用紙ホルダ1
78に外周面部を支持されることにより、円筒面状とな
されて支持される。The paper 8 is a semi-cylindrical paper holder 1.
The outer peripheral surface portion is supported by 78, so that the outer peripheral surface portion has a cylindrical surface shape and is supported.
【0211】上記ガイド内筒部7は、上記用紙8に対し
て自走しながら、上記回転ヘッド20を回転操作するこ
とにより、この回転ヘッド20を該用紙8の表面部の略
々全面に亘って摺接させる。したがって、上記回転ヘッ
ド20は、上記用紙8に対して、情報の入出力、すなわ
ち、印刷または読み取りを行うことができる。The guide inner tube portion 7 rotates the rotary head 20 over the substantially entire surface of the paper 8 by rotating the rotary head 20 while self-propelled with respect to the paper 8. Slide it into contact. Therefore, the rotary head 20 can input / output information to / from the paper 8, that is, print or read.
【0212】この場合においては、上記用紙8として
は、上記スリット部に挿入できない程度に厚手のものや
幅の広いものをも使用することができる。In this case, the paper 8 may be thick or wide so that it cannot be inserted into the slit portion.
【0213】そして、上記ガイド内筒部7に無線送受信
手段となる無線送受信部125を設け、上記ガイド内筒
部7と外部機器との間の情報信号の授受を該無線送受信
部125を介して行うこととしてもよい。A wireless transmitter / receiver 125 serving as a wireless transmitter / receiver is provided in the inner guide tube portion 7, and information signals are exchanged between the inner guide tube portion 7 and external devices via the wireless transmitter / receiver 125. It may be done.
【0214】すなわち、図90及び図91に示すよう
に、上記ガイド内筒部7上に設けられた上記無線送受信
部125は、無線送受信手段となる外部機器である無線
送受信器127との間で、この無線送受信器127に設
けられた無線送受信部126を介して、情報信号の授受
が行える。この無線送受信器127は、情報信号用プラ
グ129を介して外部機器との間で情報信号の授受を行
い、また、上記無線送受信部126を介して情報信号の
授受を行うための電子回路部128を有して構成されて
いる。That is, as shown in FIGS. 90 and 91, the wireless transmission / reception unit 125 provided on the inner guide tube portion 7 is connected to a wireless transmission / reception unit 127 which is an external device serving as a wireless transmission / reception unit. Information signals can be exchanged via the wireless transmission / reception unit 126 provided in the wireless transmission / reception device 127. The wireless transmitter / receiver 127 transmits / receives an information signal to / from an external device via the information signal plug 129, and an electronic circuit portion 128 for transmitting / receiving an information signal via the wireless transmitter / receiver 126. Is configured.
【0215】また、上記ガイド内筒部7内に上記ヘッド
モータ及びプリンタ基板に電源供給を行うバッテリー1
1を収納すれば、このガイド内筒部7は、外部機器との
間の有線による接続が全く無い状態となるので、円滑な
自走を行うことができる。Further, the battery 1 for supplying power to the head motor and the printer board is provided in the guide inner cylindrical portion 7.
When 1 is stored, the guide inner cylindrical portion 7 is in a state in which there is no wired connection with an external device, so that the self-propelled vehicle can be smoothly run.
【0216】[0216]
【発明の効果】上述のように、本発明に係るプリンタ装
置においては、用紙を略々円筒状として支持しこの用紙
を該用紙のなす円筒の軸方向に送り操作する用紙送り手
段と、この用紙送り手段により送り操作される用紙の形
成する円筒内に位置され該円筒の軸を回転軸として回転
操作可能に支持され回転操作されることによって該用紙
の形成する円筒の内周面となされた該用紙の表面部の略
々全面に亘って摺接され該用紙に対してインクによる印
刷を行う印刷用の回転ヘッドと、該用紙の構成する円筒
の外方側に位置して配設されこの位置において該回転ヘ
ッドの回転に同期して該回転ヘッドの回転軸に平行な回
転軸回りに回転操作され該回転ヘッドより送出された余
剰のインクを回収するインク回収ヘッドとが設けられ、
上記回転ヘッドと上記インク回収ヘッドとは、互いに同
一の支持基板により支持されることによって一体的に保
持されている。As described above, in the printer apparatus according to the present invention, the paper feeding means for supporting the paper in a substantially cylindrical shape and feeding the paper in the axial direction of the cylinder formed by the paper, and the paper feeding means. Of the paper which is positioned inside the cylinder formed by the paper and is rotatably supported with the shaft of the cylinder as the rotation axis and is rotated to form the inner peripheral surface of the cylinder formed by the paper. A rotary head for printing, which is slidably contacted over substantially the entire surface of the sheet and prints with ink on the sheet, and is arranged at the outer side of a cylinder formed by the sheet, An ink recovery head is provided which is operated to rotate around a rotation axis parallel to the rotation axis of the rotary head in synchronism with the rotation of the rotary head and recovers excess ink sent from the rotary head.
The rotary head and the ink recovery head are integrally held by being supported by the same support substrate.
【0217】したがって、このプリンタ装置において
は、上記回転ヘッドの一方方向への移動により上記用紙
に対する印刷を行えるとともに、構成を複雑化すること
なく、該回転ヘッドより送出された余剰のインクを回収
することができる。Therefore, in this printer device, printing can be performed on the paper by moving the rotary head in one direction, and excess ink sent from the rotary head is collected without complicating the structure. be able to.
【0218】また、上述のプリンタ装置において、上記
インク回収ヘッドを、回転ヘッドと同一の回転方向に回
転操作され上記回転ヘッドに対向することとなる位置に
インク回収口を有するとともにこのインク回収口の近傍
に該回転ヘッドに摺接されるスキジを有しているものと
した場合には、該回転ヘッドの回転操作に応じて、該ス
キジにより、該回転ヘッドの清掃を行うことができる。Further, in the above-described printer device, the ink recovery head is rotated in the same rotation direction as the rotary head and has an ink recovery port at a position facing the rotary head, and the ink recovery port is In the case where there is a squeegee that is slidably contacted with the rotary head in the vicinity, the squeegee can clean the rotary head in accordance with the rotating operation of the rotary head.
【0219】さらに、上述のプリンタ装置において、上
記インク回収ヘッドを、回転ヘッドと逆の回転方向に回
転操作され該回転ヘッドに対向することとなる位置にイ
ンク回収口を有しているものとした場合には、非使用時
において、該インク回収ヘッドにより、該回転ヘッドに
対して確実に蓋をすることができる。Further, in the above-described printer device, the ink recovery head has an ink recovery port at a position facing the rotary head when it is rotated in a direction opposite to that of the rotary head. In this case, when not in use, the ink recovery head can reliably cover the rotary head.
【0220】そして、上述のプリンタ装置において、上
記インク回収ヘッドを、回転ヘッドのインクタンクに接
続されたパイプに接続されておりこのパイプを介して回
収したインクを該インクタンクに戻すこととした場合に
は、該インク回収ヘッドにより回収されたインクが該イ
ンクタンクに戻される。In the above printer device, the ink recovery head is connected to a pipe connected to the ink tank of the rotary head, and the ink recovered via the pipe is returned to the ink tank. The ink recovered by the ink recovery head is returned to the ink tank.
【0221】また、上述のプリンタ装置において、上記
回転ヘッドの回転に同期して駆動されるポンプを設け、
このポンプを、インク回収ヘッドが回収したインクをパ
イプを介してインクタンクに送るものとした場合には、
該回転ヘッドの回転に応じて、該インク回収ヘッドによ
り回収されたインクが該インクタンクに戻される。Further, in the above-mentioned printer device, a pump driven in synchronization with the rotation of the rotary head is provided.
When this pump is designed to send the ink collected by the ink collecting head to the ink tank through the pipe,
The ink recovered by the ink recovery head is returned to the ink tank according to the rotation of the rotary head.
【0222】すなわち、本発明は、装置構成が小型、軽
量で、構造が簡素であり、振動、騒音が低く抑えられ、
また、操作が容易化されながらも、用紙に対する情報の
印刷が良好に行えるようになされたプリンタ装置を提供
することができるものである。That is, according to the present invention, the device structure is small and lightweight, the structure is simple, and the vibration and noise are suppressed to a low level.
Further, it is possible to provide a printer device which is capable of favorably printing information on a sheet while facilitating the operation.
【図1】本発明に係るプリンタ装置の構成を示す斜視図
である。FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a printer device according to the present invention.
【図2】上記プリンタ装置の使用状態を示す斜視図であ
る。FIG. 2 is a perspective view showing a usage state of the printer device.
【図3】上記プリンタ装置の構成を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view showing a configuration of the printer device.
【図4】上記プリンタ装置の構成を示す縦断面図であ
る。FIG. 4 is a vertical cross-sectional view showing the configuration of the printer device.
【図5】上記プリンタ装置の要部の構成を模式的に示す
要部斜視図である。FIG. 5 is a perspective view of a main part schematically showing the configuration of the main part of the printer device.
【図6】上記プリンタ装置の要部の使用状態を模式的に
示す要部斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of a main part schematically showing a usage state of the main part of the printer device.
【図7】上記プリンタ装置の要部の構成を示す縦断面図
である。FIG. 7 is a vertical cross-sectional view showing a configuration of a main part of the printer device.
【図8】上記プリンタ装置の要部の構成を示す平面図で
ある。FIG. 8 is a plan view showing a configuration of a main part of the printer device.
【図9】上記プリンタ装置の使用状態を示す縦断面図で
ある。FIG. 9 is a vertical cross-sectional view showing a usage state of the printer device.
【図10】上記プリンタ装置の要部の構成の他の例を示
す縦断面図である。FIG. 10 is a vertical cross-sectional view showing another example of the configuration of the main part of the printer device.
【図11】上記プリンタ装置の用紙送り用のローラの構
成を示す側面図である。FIG. 11 is a side view showing a configuration of a sheet feeding roller of the printer device.
【図12】上記用紙送り用ローラの使用状態を示す側面
図である。FIG. 12 is a side view showing a usage state of the paper feed roller.
【図13】上記用紙送り用ローラの動作開始状態を示す
側面図である。FIG. 13 is a side view showing an operation start state of the paper feed roller.
【図14】上記用紙送り用ローラの動作原理を示す側面
図である。FIG. 14 is a side view showing the operating principle of the paper feed roller.
【図15】上記プリンタ装置の回転ヘッド駆動機構の要
部を示す側面図である。FIG. 15 is a side view showing a main part of a rotary head drive mechanism of the printer device.
【図16】上記回転ヘッド駆動機構の要部を示す正面図
である。FIG. 16 is a front view showing a main part of the rotary head drive mechanism.
【図17】上記回転ヘッドへの接続板の構成を示す平面
図である。FIG. 17 is a plan view showing a configuration of a connecting plate to the rotary head.
【図18】上記回転ヘッドを支持する支持板の構成を示
す平面図である。FIG. 18 is a plan view showing a configuration of a support plate that supports the rotary head.
【図19】上記プリンタ装置により印刷または読取りを
行われる用紙上の範囲を示す平面図である。FIG. 19 is a plan view showing a range on a sheet on which printing or reading is performed by the printer device.
【図20】上記プリンタ装置の構成の他の例を示す縦断
面図である。FIG. 20 is a vertical cross-sectional view showing another example of the configuration of the printer device.
【図21】上記プリンタ装置における印刷ヘッドの配置
を示す平面図である。FIG. 21 is a plan view showing the arrangement of print heads in the printer device.
【図22】上記プリンタ装置における回転ヘッドの構成
を模式的に示す斜視図である。FIG. 22 is a perspective view schematically showing the configuration of a rotary head in the printer device.
【図23】上記プリンタ装置において使用されるインク
ジェットヘッドの構成を示す正面図である。FIG. 23 is a front view showing the configuration of an inkjet head used in the printer device.
【図24】上記インクジェットヘッドの構成を示す平面
図である。FIG. 24 is a plan view showing the configuration of the inkjet head.
【図25】上記インクジェットヘッドの構成を示す側面
図である。FIG. 25 is a side view showing the configuration of the inkjet head.
【図26】上記プリンタ装置における多色印刷ヘッドの
配置を示す平面図である。FIG. 26 is a plan view showing an arrangement of multicolor print heads in the printer device.
【図27】上記プリンタ装置において使用されるプロッ
タヘッドの構成を示す正面図である。FIG. 27 is a front view showing the configuration of a plotter head used in the printer device.
【図28】上記プロッタヘッドの構成を示す平面図であ
る。FIG. 28 is a plan view showing the configuration of the plotter head.
【図29】上記プロッタヘッドの構成を示す側面図であ
る。FIG. 29 is a side view showing the configuration of the plotter head.
【図30】上記プリンタ装置における多色印刷ヘッド、
スキャナヘッド及びドライヤヘッドの配置を示す平面図
である。FIG. 30 is a multi-color print head in the printer device,
It is a top view showing arrangement of a scanner head and a dryer head.
【図31】上記プリンタ装置において使用されるカラー
スキャナヘッドの構成を示す正面図である。FIG. 31 is a front view showing the configuration of a color scanner head used in the printer device.
【図32】上記カラースキャナヘッドの構成を示す平面
図である。FIG. 32 is a plan view showing the configuration of the color scanner head.
【図33】上記カラースキャナヘッドの構成を示す側面
図である。FIG. 33 is a side view showing the configuration of the color scanner head.
【図34】上記プリンタ装置において使用されるドライ
ヤヘッドの構成を示す正面図である。FIG. 34 is a front view showing a configuration of a dryer head used in the printer device.
【図35】上記ドライヤヘッドの構成を示す平面図であ
る。FIG. 35 is a plan view showing the configuration of the dryer head.
【図36】上記ドライヤヘッドの構成を示す側面図であ
る。FIG. 36 is a side view showing the configuration of the dryer head.
【図37】上記プリンタ装置におけるガイド筒の構成を
示す斜視図である。FIG. 37 is a perspective view showing a configuration of a guide cylinder in the printer device.
【図38】上記ガイド筒の使用可能な状態を示す斜視図
である。FIG. 38 is a perspective view showing a usable state of the guide cylinder.
【図39】上記ガイド筒の使用状態を示す斜視図であ
る。FIG. 39 is a perspective view showing a usage state of the guide cylinder.
【図40】上記プリンタ装置における用紙送り機構の構
成のさらに他の例を示す縦断面図である。FIG. 40 is a vertical cross-sectional view showing still another example of the configuration of the paper feed mechanism in the printer device.
【図41】上記用紙送り機構の構成を示す平面図であ
る。FIG. 41 is a plan view showing the configuration of the paper feed mechanism.
【図42】上記プリンタ装置のインクタンクの構成を示
す縦断面図である。FIG. 42 is a vertical cross-sectional view showing the configuration of the ink tank of the printer device.
【図43】上記インクタンクを交換している状態を示す
縦断面図である。FIG. 43 is a vertical cross-sectional view showing a state where the ink tank is replaced.
【図44】上記インクタンクにインクを補給している状
態を示す縦断面図である。FIG. 44 is a vertical cross-sectional view showing a state where ink is being supplied to the ink tank.
【図45】上記プリンタ装置における用紙ガイド部の構
成を示す平面図である。FIG. 45 is a plan view showing a configuration of a paper guide unit in the printer device.
【図46】上記プリンタ装置を電話と組み合わせて使用
している状態を示す斜視図である。FIG. 46 is a perspective view showing a state where the printer device is used in combination with a telephone.
【図47】コンピュータ装置と組み合わせて使用される
従来のプリンタ装置及びスキャナ装置の構成を示す斜視
図である。FIG. 47 is a perspective view showing a configuration of a conventional printer device and scanner device used in combination with a computer device.
【図48】本発明に係るプリンタ装置を上記コンピュー
タ装置と組み合わせて使用している状態を示す斜視図で
ある。FIG. 48 is a perspective view showing a state in which the printer device according to the present invention is used in combination with the computer device.
【図49】小型のコンピュータ装置に上記プリンタ装置
を内蔵させた状態を示す斜視図である。FIG. 49 is a perspective view showing a state in which the printer device is built in a small computer device.
【図50】上記プリンタ装置におけるスキャナヘッドの
構成の他の例を示す縦断面図である。FIG. 50 is a vertical cross-sectional view showing another example of the configuration of the scanner head in the printer device.
【図51】上記スキャナヘッドの使用状態を模式的に示
す斜視図である。FIG. 51 is a perspective view schematically showing a usage state of the scanner head.
【図52】上記プリンタ装置において使用されるフレキ
シブル基板の形状を示す平面図である。FIG. 52 is a plan view showing a shape of a flexible substrate used in the printer device.
【図53】上記プリンタ装置におけるフォトカプラの配
列を示す平面図である。FIG. 53 is a plan view showing an arrangement of photocouplers in the printer device.
【図54】上記プリンタ装置におけるフォトカプラの配
列の他の例を示す平面図である。FIG. 54 is a plan view showing another example of the arrangement of photocouplers in the printer device.
【図55】上記フォトカプラの接続状態を示す回路図で
ある。FIG. 55 is a circuit diagram showing a connection state of the photo coupler.
【図56】上記プリンタ装置における回転部と固定部と
のブラシを用いた接続状態を示すブロック図である。FIG. 56 is a block diagram showing a connection state using a brush between the rotating unit and the fixed unit in the printer device.
【図57】上記プリンタ装置においてプリンタ基板を回
転部側に移設した場合の該回転部と固定部とのブラシを
用いた接続状態を示すブロック図である。FIG. 57 is a block diagram showing a connection state using a brush between the rotating portion and the fixed portion when the printer substrate is moved to the rotating portion side in the printer device.
【図58】上記プリンタ装置においてプリンタ基板を回
転部側に移設し該回転部と固定部とを無線を用いて接続
した状態を示すブロック図である。FIG. 58 is a block diagram showing a state in which the printer substrate is moved to the rotary unit side and the rotary unit and the fixed unit are wirelessly connected to each other in the printer device.
【図59】回転部と固定部とのブラシを用いて接続した
上記プリンタ装置の構成を示す縦断面図である。FIG. 59 is a vertical cross-sectional view showing the configuration of the printer device in which the rotating portion and the fixed portion are connected using a brush.
【図60】上記プリンタ装置のヘッドユニットの構成を
示す側面図である。FIG. 60 is a side view showing the configuration of the head unit of the printer device.
【図61】上記ヘッドユニットを小型化した構成を示す
側面図である。FIG. 61 is a side view showing a downsized configuration of the head unit.
【図62】上記ヘッドユニットをさらに小型化した構成
を示す側面図である。FIG. 62 is a side view showing a further downsized configuration of the head unit.
【図63】ブラシ及びヘッドユニットを小型化した上記
プリンタ装置の構成を示す縦断面図である。FIG. 63 is a vertical cross-sectional view showing the configuration of the printer device in which the brush and the head unit are downsized.
【図64】上記プリンタ装置において外部機器との情報
信号の授受を赤外線によって行うようにした構成を示す
縦断面図である。FIG. 64 is a vertical cross-sectional view showing a configuration in which information signals are exchanged with an external device by infrared rays in the printer device.
【図65】上記プリンタ装置と赤外線により情報信号の
授受を行う装置に接続されるプラグの構成を示す側面図
である。FIG. 65 is a side view showing the configuration of a plug connected to the printer device for transmitting and receiving information signals by infrared rays.
【図66】上記プリンタ装置において外部機器との情報
信号の授受を電波無線によって行うようにした構成を示
す縦断面図である。FIG. 66 is a vertical cross-sectional view showing a configuration in which information signals are exchanged with an external device by radio wave radio in the printer device.
【図67】上記プリンタ装置におけるプリンタヘッドと
スキャナヘッドとの配置を示す平面図である。67 is a plan view showing the arrangement of a printer head and a scanner head in the printer device. FIG.
【図68】上記プリンタ装置に電池が取付られた状態を
示す平面図である。FIG. 68 is a plan view showing a state in which a battery is attached to the printer device.
【図69】上記プリンタ装置に取付られる電池を示す正
面図である。FIG. 69 is a front view showing a battery attached to the printer device.
【図70】電話との間で無線により情報の送受信を行う
ように構成された本発明に係るプリンタ装置を示す縦断
面図である。FIG. 70 is a vertical cross-sectional view showing a printer device according to the present invention configured to wirelessly send and receive information to and from a telephone.
【図71】上記プリンタ装置及びこのプリンタ装置との
間で無線により情報の送受信を行う電話を設置した状態
を示す斜視図である。71 is a perspective view showing a state in which the printer device and a telephone for wirelessly transmitting and receiving information to and from the printer device are installed. FIG.
【図72】上記プリンタ装置における用紙送り機構の構
成を示す平面図である。FIG. 72 is a plan view showing the configuration of the paper feed mechanism in the printer device.
【図73】上記用紙送り機構を備えたプリンタ装置の構
成を示す縦断面図である。FIG. 73 is a vertical cross-sectional view showing a configuration of a printer device including the paper feeding mechanism.
【図74】上記用紙送り機構の要部の構成を示す平面図
である。FIG. 74 is a plan view showing a configuration of a main part of the paper feeding mechanism.
【図75】上記用紙送り機構の要部の構成を示す側面図
である。FIG. 75 is a side view showing a configuration of a main part of the paper feeding mechanism.
【図76】上記用紙送り機構の要部の構成を示す側面図
であって、駆動部が回転した状態を示すものである。FIG. 76 is a side view showing a configuration of a main part of the paper feeding mechanism, showing a state in which the drive unit is rotated.
【図77】上記用紙送り機構の要部の構成を示す側面図
であって、駆動部がさらに回転した状態を示すものであ
る。FIG. 77 is a side view showing a configuration of a main part of the paper feeding mechanism, showing a state in which the drive unit is further rotated.
【図78】上記用紙送り機構の要部の構成を示す側面図
であって、駆動部側のギヤと従動部側のギヤとの位置関
係を示すものである。FIG. 78 is a side view showing a configuration of a main part of the paper feeding mechanism, showing a positional relationship between a drive unit side gear and a driven unit side gear.
【図79】上記用紙送り機構の構成を示す平面図であ
る。FIG. 79 is a plan view showing the configuration of the paper feeding mechanism.
【図80】上記用紙送り機構の構成を示す側面図であ
る。FIG. 80 is a side view showing the configuration of the paper feed mechanism.
【図81】上記プリンタ装置の用紙送り機構の構成の他
の例を示す平面図である。FIG. 81 is a plan view showing another example of the configuration of the paper feeding mechanism of the printer device.
【図82】上記用紙送り機構を備えたプリンタ装置の構
成を示す縦断面図である。FIG. 82 is a vertical cross-sectional view showing the configuration of a printer device including the paper feeding mechanism.
【図83】葉書ガイドローラを備えた本発明に係るプリ
ンタ装置の構成を透視して示す平面図である。FIG. 83 is a plan view showing a configuration of a printer device according to the present invention including a postcard guide roller in a see-through manner.
【図84】上記葉書ガイドローラを備えたプリンタ装置
の構成を示す縦断面図である。84 is a vertical cross-sectional view showing the configuration of a printer device including the postcard guide roller. FIG.
【図85】上記葉書ガイドローラを備えたプリンタ装置
の構成を示す平面図である。FIG. 85 is a plan view showing a configuration of a printer device including the postcard guide roller.
【図86】インク回収ヘッドを備えた本発明に係るプリ
ンタ装置の構成を示す縦断面図である。FIG. 86 is a vertical cross-sectional view showing the configuration of a printer device according to the present invention including an ink recovery head.
【図87】上記インク回収ヘッドの構成を示す側面図で
ある。FIG. 87 is a side view showing the configuration of the ink recovery head.
【図88】上記インク回収ヘッドを備えたプリンタ装置
における印刷ヘッド及びインクタンクの構成を示す縦断
面図である。88 is a vertical cross-sectional view showing a configuration of a print head and an ink tank in a printer device including the ink recovery head. FIG.
【図89】上記インク回収ヘッドを備えたプリンタ装置
におけるインク回収ポンプの構成を示す平面図である。FIG. 89 is a plan view showing the configuration of an ink recovery pump in a printer device including the ink recovery head.
【図90】自走機構を有する本発明に係るプリンタ装置
の構成を示す縦断面図てある。FIG. 90 is a vertical cross-sectional view showing the configuration of a printer device according to the present invention having a self-propelled mechanism.
【図91】自走機構を有するプリンタ装置が用紙上を自
走している状態を示す縦断面図てある。FIG. 91 is a vertical cross-sectional view showing a state in which a printer device having a self-propelled mechanism is self-propelled on a sheet.
【図92】上記自走機構の要部の構成を示す縦断面図で
ある。FIG. 92 is a vertical cross-sectional view showing a configuration of a main part of the self-propelled mechanism.
6 ガイド筒体 7 ガイド内筒部 8 用紙 12 ブラシ 15 プリンタ基板 17,40 ヘッドモータ 20 回転ヘッド 20 印刷ヘッド 69 印刷ヘッド(ブラック) 70 印刷ヘッド(シアン) 71 印刷ヘッド(イエロー) 72 印刷ヘッド(マゼンタ) 77 読み取りヘッド 127 無線送受信手段 148 ゼネバ駆動ギヤ 149 ゼネバ従動ギヤ 156 ブレーキ板 157,158 ブレーキ突条 161 ローラ部材 163 インク回収ヘッド 164 スキジ 165 インク回収口 167 インクタンク 169 パイプ 177,179 自走ローラ 6 Guide cylinder 7 Guide inner cylinder 8 Paper 12 Brush 15 Printer board 17,40 Head motor 20 Rotary head 20 Printing head 69 Printing head (black) 70 Printing head (cyan) 71 Printing head (yellow) 72 Printing head (magenta) ) 77 read head 127 wireless transmission / reception means 148 Geneva drive gear 149 Geneva driven gear 156 brake plate 157, 158 brake ridge 161 roller member 163 ink recovery head 164 ink drop 165 ink recovery port 167 ink tank 169 pipe 177, 179 self-propelled roller
【手続補正書】[Procedure amendment]
【提出日】平成7年9月5日[Submission date] September 5, 1995
【手続補正1】[Procedure Amendment 1]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0055[Correction target item name] 0055
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0055】上記各発光素子25及び上記各受光素子2
6は、上記回転盤19上に形成された回路パターンを介
して、上記プリンタ基板15に、マトリクス状に(すな
わち、上記各受光素子26のプラス端子を複数の横軸上
に接続し、該各受光素子26のマイナス端子を複数の縦
軸上に接続して)、接続されている。すなわち、上記各
受光素子26は、上記プリンタ基板15による制御に従
って、任意の受光素子26のみからの出力信号を該プリ
ンタ基板15に入力することができる。Each of the light emitting elements 25 and each of the light receiving elements 2
Reference numeral 6 denotes a matrix (that is, the plus terminals of each of the light receiving elements 26 are connected to a plurality of horizontal axes on the printer substrate 15 through a circuit pattern formed on the turntable 19 so that The negative terminals of the light receiving element 26 are connected on a plurality of vertical axes) and are connected. That is, each of the light receiving elements 26 can input an output signal from only an arbitrary light receiving element 26 to the printer board 15 under the control of the printer board 15.
【手続補正2】[Procedure Amendment 2]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0120[Correction target item name] 0120
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0120】上記無線電話機136は、アンテナ138
を有し、このアンテナ138を介して、電話局との間の
情報信号の送受信が可能に構成されている。そして、こ
の無線電話機136には、上記情報入出力装置の無線送
受信部125との間で情報信号の授受を行う無線(赤外
線)送受信部137が設けられている。The radio telephone 136 has an antenna 138.
And is configured to be able to transmit and receive information signals to and from the telephone station via this antenna 138. The wireless telephone 136 is provided with a wireless (infrared) transmission / reception unit 137 for exchanging information signals with the wireless transmission / reception unit 125 of the information input / output device.
【手続補正3】[Procedure 3]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0148[Name of item to be corrected] 0148
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0148】上記駆動ギヤ142は、上記ガイド内筒部
7内に回転可能に支持された第1の伝達ギヤ143に噛
合している。この第1の伝達ギヤ143は、上記ガイド
内筒部7内に回転可能に支持された第2の伝達ギヤ14
4に噛合している。そして、この第2の伝達ギヤ144
は、上記ガイド内筒部7内に回転可能に支持された複数
の第3の伝達ギヤ155に噛合し、そして、これら第3
の伝達ギヤ155を介して第4の伝達ギヤ145に噛合
している。The drive gear 142 meshes with the first transmission gear 143 rotatably supported in the inner guide tube portion 7. The first transmission gear 143 is the second transmission gear 14 rotatably supported in the guide inner tubular portion 7.
It meshes with 4. Then, this second transmission gear 144
Engages with a plurality of third transmission gears 155 rotatably supported in the guide inner tubular portion 7, and these third transmission gears 155 are engaged with each other.
The transmission gear 155 is engaged with the fourth transmission gear 145.
【手続補正4】[Procedure amendment 4]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0149[Name of item to be corrected] 0149
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0149】上記第4の伝達ギヤ145は、上記ガイド
内筒部7の中心軸上、すなわち、上記スリット部と同軸
状となされている。この第4の伝達ギヤ145には、上
記回転ヘッド20が取付けられる支軸21が取付けられ
ている。The fourth transmission gear 145 is formed on the central axis of the guide inner cylinder portion 7, that is, coaxial with the slit portion. A spindle 21 to which the rotary head 20 is attached is attached to the fourth transmission gear 145.
【手続補正5】[Procedure Amendment 5]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0150[Correction target item name] 0150
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0150】そして、上記第4の伝達ギヤ145の周囲
には、複数のギヤ列141が放射状に配設されている。
これらギヤ列141は、それぞれ上記ゼネバギヤを含ん
で構成されたものである。A plurality of gear trains 141 are radially arranged around the fourth transmission gear 145.
Each of the gear trains 141 is configured to include the Geneva gear.
【手続補正6】[Procedure correction 6]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0151[Correction target item name] 0151
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0151】すなわち、上記第4の伝達ギヤ145の周
囲には、複数の第3の伝達ギヤ155及び第5の伝達ギ
ヤ155′が回転可能に配設され、それぞれ該第4の伝
達ギヤ145に噛合している。これら第3の伝達ギヤ1
55及び第5の伝達ギヤ155′には、それぞれ第6の
伝達ギヤ154が噛合している。そして、これら第3の
伝達ギヤ155及び第5の伝達ギヤ155′には、それ
ぞれ第1の斜歯歯車146が同軸に取付けられている。
これら第1の斜歯歯車146の回転軸は、上記ヘッドモ
ータ17の駆動軸に平行である。これら第1の斜歯歯車
146には、それぞれ第2の斜歯歯車147が噛合して
いる。これら第2の斜歯歯車147を回転可能に支持す
る支軸151は、上記ヘッドモータ17の駆動軸に対す
る直交方向、すなわち、水平方向となっている。That is, a plurality of third transmission gears 155 and fifth transmission gears 155 'are rotatably arranged around the fourth transmission gear 145, and the third transmission gear 155 and the fifth transmission gear 155' are respectively rotatably arranged in the fourth transmission gear 145. It is in mesh. These third transmission gears 1
A sixth transmission gear 154 meshes with each of the 55 and the fifth transmission gear 155 '. The first helical gear 146 is coaxially attached to each of the third transmission gear 155 and the fifth transmission gear 155 '.
The rotation axis of the first helical gear 146 is parallel to the drive axis of the head motor 17. A second helical gear 147 is meshed with each of the first helical gears 146. The support shaft 151 that rotatably supports the second helical gear 147 is in a direction orthogonal to the drive shaft of the head motor 17, that is, in the horizontal direction.
【手続補正7】[Procedure Amendment 7]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】図4[Name of item to be corrected] Fig. 4
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図4】 [Figure 4]
【手続補正8】[Procedure Amendment 8]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】図8[Correction target item name] Figure 8
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図8】 [Figure 8]
【手続補正9】[Procedure Amendment 9]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】図19[Name of item to be corrected] Fig. 19
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図19】 FIG. 19
【手続補正10】[Procedure Amendment 10]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】図20[Name of item to be corrected] Fig. 20
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図20】 FIG. 20
【手続補正11】[Procedure Amendment 11]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】図22[Correction target item name] Fig. 22
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図22】 FIG. 22
【手続補正12】[Procedure Amendment 12]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】図41[Correction target item name] Fig. 41
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図41】 FIG. 41
【手続補正13】[Procedure Amendment 13]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】図55[Correction target item name] Fig. 55
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図55】 FIG. 55
【手続補正14】[Procedure Amendment 14]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】図79[Correction target item name] Fig. 79
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図79】 FIG. 79
【手続補正15】[Procedure Amendment 15]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】図80[Name of item to be corrected] Fig. 80
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図80】 FIG. 80
【手続補正16】[Procedure Amendment 16]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】図81[Correction target item name] Fig. 81
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図81】 FIG. 81
Claims (5)
紙を該用紙のなす円筒の軸方向に送り操作する用紙送り
手段と、 上記用紙送り手段により送り操作される用紙の形成する
円筒内に位置され、該円筒の軸を回転軸として回転操作
可能に支持され、回転操作されることによって該用紙の
形成する円筒の内周面となされた該用紙の表面部の略々
全面に亘って摺接され、該用紙に対してインクによる印
刷を行う印刷用の回転ヘッドと、 上記用紙の構成する円筒の外方側に位置して配設され、
この位置において上記回転ヘッドの回転に同期して該回
転ヘッドの回転軸に平行な回転軸回りに回転操作され、
該回転ヘッドより送出された余剰のインクを回収するイ
ンク回収ヘッドとを備え、 上記回転ヘッドと上記インク回収ヘッドとは、互いに同
一の支持基板により支持されることによって一体的に保
持されていることとなされたプリンタ装置。1. A sheet feeding means for supporting a sheet in a substantially cylindrical shape and feeding the sheet in the axial direction of the cylinder formed by the sheet, and a position within a cylinder formed by the sheet fed by the sheet feeding means. Is rotatably supported with the axis of the cylinder as a rotation axis, and is rotatably operated to make sliding contact over substantially the entire surface of the sheet which is the inner peripheral surface of the cylinder formed by the sheet. And a rotary head for printing that prints with ink on the paper, and is arranged at the outer side of the cylinder forming the paper,
At this position, in synchronism with the rotation of the rotary head, the rotary operation is performed around a rotary axis parallel to the rotary axis of the rotary head,
An ink recovery head for recovering the excess ink sent from the rotary head, wherein the rotary head and the ink recovery head are integrally held by being supported by the same support substrate. Printer device made.
の回転方向に回転操作され、上記回転ヘッドに対向する
こととなる位置にインク回収口を有するとともに、この
インク回収口の近傍に該回転ヘッドに摺接されるスキジ
を有している請求項1記載のプリンタ装置。2. The ink recovery head is rotationally operated in the same rotation direction as the rotary head, and has an ink recovery port at a position facing the rotary head, and the rotary head is provided near the ink recovery port. The printer device according to claim 1, wherein the printer device has a squeegee that is slidably contacted with.
回転方向に回転操作され、上記回転ヘッドに対向するこ
ととなる位置にインク回収口を有している請求項1記載
のプリンタ装置。3. The printer device according to claim 1, wherein the ink recovery head is rotationally operated in a rotation direction opposite to that of the rotary head, and has an ink recovery port at a position facing the rotary head.
クタンクに接続されたパイプに接続されており、このパ
イプを介して、回収したインクを該インクタンクに戻す
こととなされた請求項1乃至請求項3のいずれか一に記
載のプリンタ装置。4. The ink recovery head is connected to a pipe connected to an ink tank of a rotary head, and the recovered ink is returned to the ink tank via the pipe. Item 5. The printer device according to any one of items 3.
ポンプを有し、このポンプは、インク回収ヘッドが回収
したインクをパイプを介してインクタンクに送ることと
なされた請求項4記載のプリンタ装置。5. A pump according to claim 4, further comprising a pump driven in synchronization with the rotation of the rotary head, wherein the pump sends the ink collected by the ink collecting head to the ink tank through a pipe. Printer device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7130883A JPH08323969A (en) | 1995-05-29 | 1995-05-29 | Printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7130883A JPH08323969A (en) | 1995-05-29 | 1995-05-29 | Printer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08323969A true JPH08323969A (en) | 1996-12-10 |
Family
ID=15044932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7130883A Withdrawn JPH08323969A (en) | 1995-05-29 | 1995-05-29 | Printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08323969A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018167521A (en) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 富士通コンポーネント株式会社 | Electronic equipment |
-
1995
- 1995-05-29 JP JP7130883A patent/JPH08323969A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018167521A (en) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 富士通コンポーネント株式会社 | Electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1940759B (en) | Developing cartridge and image forming device | |
US4702631A (en) | Thermal ribbon cassette and housing therefore | |
US20110298861A1 (en) | Elongate hand-held printer device with manually actuable capping device | |
WO1999031466A2 (en) | Robotic plotter system | |
US20140209020A1 (en) | Mobile printing apparatus and printed reference marks | |
US8736883B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH08323969A (en) | Printer | |
JP3251979B2 (en) | Laser thermal printer with positive airflow | |
JP2883498B2 (en) | Image forming reduced pressure suction drum having a sheet holding recess (recess) around the drum | |
JPH08324045A (en) | Data input and output apparatus | |
JPH08331329A (en) | Information input/output device | |
JPH09186828A (en) | Information input/output device | |
JPH08331314A (en) | Information input/output device | |
JPH08331331A (en) | Information input/output device | |
JP2883499B2 (en) | Material supply carousel (rotary rack) | |
JP2944829B2 (en) | Selective winding member in laser thermal printer | |
JP3209800B2 (en) | Method and apparatus for sorting sheets on which images are formed from unnecessary sheets | |
EP1477317A1 (en) | Printing Apparatus | |
CN1757515B (en) | Thermal image forming apparatus | |
US5876130A (en) | Apparatus for driving a ribbon of a printer | |
JP2788312B2 (en) | Image recording device | |
JP3288639B2 (en) | Image forming device | |
JP2951485B2 (en) | Material transfer device that selectively contacts different materials | |
JP3256284B2 (en) | Thermal image forming equipment | |
JP3006846B2 (en) | Image recording apparatus and frame of image recording apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020806 |