JPH08323242A - サイクロン - Google Patents
サイクロンInfo
- Publication number
- JPH08323242A JPH08323242A JP15692395A JP15692395A JPH08323242A JP H08323242 A JPH08323242 A JP H08323242A JP 15692395 A JP15692395 A JP 15692395A JP 15692395 A JP15692395 A JP 15692395A JP H08323242 A JPH08323242 A JP H08323242A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- cyclone
- gas
- cylindrical portion
- gas outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 3
- 239000010742 number 1 fuel oil Substances 0.000 description 3
- 238000010344 co-firing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04C—APPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
- B04C5/00—Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
- B04C5/02—Construction of inlets by which the vortex flow is generated, e.g. tangential admission, the fluid flow being forced to follow a downward path by spirally wound bulkheads, or with slightly downwardly-directed tangential admission
- B04C5/04—Tangential inlets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04C—APPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
- B04C5/00—Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
- B04C5/08—Vortex chamber constructions
- B04C5/081—Shapes or dimensions
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Cyclones (AREA)
Abstract
供する。 【構成】 内部に分離室2aが形成される円筒部分2と
その下方に連設される円錐部分3とを有する本体部1
と、その本体部1の円筒部分2に対して交叉する方向に
着脱自在なガス導入管5と、その本体部1の円筒部分2
の上部に同軸方向に着脱自在なガス導出管7とを具備し
ている。
Description
ー等から排出される排ガス中のダストを効率よく除塵す
ることのできる分級特性可変なサイクロンに関する。
れる排ガス中のダストを除塵するために用いられるサイ
クロンは、例えば図5に示すように、ガス導入管aから
分離室b内に導入した排ガスを旋回流として遠心力によ
りダストを下方のダストバンカーcに分離堆積させる一
方、浄化された排ガスをガス導出管(内筒)dから排出
させるものであり、その分級特性はそのサイクロンに固
有で固定されたものとなっていた。
の混焼をおこなう場合のように、含有成分の異なる複数
の燃料の配合割合が大きく変化する時(特に燃料切り換
え時)には、ダスト粒子径の分布も大きく変化するた
め、除塵効率(捕集効率)が甚だしく変動してしまうこ
とがあった。このような場合には、排ガスの流速を調整
するだけでは除塵効率を安定化することができないこと
が多く、除塵効率の安定向上化が望まれていた。
分級特性を可変に調整することのできるサイクロンを提
供することを目的としている。
決するための手段を以下のように構成している。すなわ
ち、請求項1に記載の発明では、内部に分離室が形成さ
れる円筒部分とその下方に連設される円錐部分とを有す
る本体部と、その本体部の円筒部分に対して交叉する方
向に着脱自在なガス導入管と、その本体部の円筒部分の
上部に着脱自在なガス導出管とを具備してなることを特
徴としている。
載の発明における前記本体部が、長さもしくは径の異な
る円筒部分と円錐部分をそれぞれ有する複数個の本体部
よりなることを特徴としている。
は請求項2に記載の発明における前記ガス導入管が、径
の異なる複数個のガス導入管よりなることを特徴として
いる。
し請求項3のいずれかに記載の発明における前記ガス導
出管が、径の異なる複数個のガス導出管よりなることを
特徴としている。
径の異なる円筒部分と円錐部分を有する複数の嵌装体
を、それぞれ装脱自在に嵌装させる嵌装穴を本体部に設
けてなることを特徴としている。
に径を可変に調整可能な絞り機構を設けてなることを特
徴としている。
れぞれ異なるサイズの本体部と、ガス導入管およびガス
導出管を適宜に組み合わせることにより、使用条件に応
じて、処理能力を勘案した上で分級特性を適宜に変化さ
せることができる。
出管の径を可変に調整することによって、使用条件の変
化により一層迅速効果的に対処することができる。
基づいて詳細に説明する。図1は、ダストの分級特性を
使用条件に合わせて適宜に変化させることができるよう
に構成したサイクロンの分解組立斜視図で、符号1(1
A〜1C)は本体部、2は内部に分離室2aが形成され
た円筒部分、3はその下方に連設された円錐部分、4は
螺子溝を有する接続口で、上述の円筒部分2はそれぞれ
異なる長さL1 〜L3 を有している。
接続口4に着脱自在なガス導入管で、それぞれ異なる内
径a1 〜a3 を有している。6(6A〜6C)はガス導
出部、7は本体部1A〜1Cの円筒部分2内に挿入され
るガス導出管で、それぞれ異なる内径d1 〜d3 を有し
ている。8は本体部1A〜1Cの円筒部分2の上部に密
嵌される内栓である。
A〜5Cおよびガス導出部6A〜6Cは、それぞれ異な
る組み合わせが自在であって、以下に説明する捕集効率
理論(図2参照)により分級特性を使用条件に合わせて
適宜に変化させることができる。
係は式で表わされる。 δ=(18μrk3 /ρv k4 2 )1/2 ・104 ・ui -1/2 … ここに、μ:気体の静粘性係数(g/cm・S)、r:
回転半径(cm)、ρv :粒子真密度(g/cc)、k
3 :サイクロン寸法によって決まる定数、k4:サイク
ロン寸法によって決まる定数である。上記式より、同
一サイクロンで他の運転条件が同じであるときには、限
界粒子径δは入口風速ui の平方根に逆比例する。例え
ば入口風速が20リットル/minから2リットル/m
inになったとき、限界粒子径δは3.2倍となり、捕
集効率は低下する。これは、風速の低下により、導入す
るガス中のダストの慣性力が低下して衝突効果が低下す
るためであると考えることができる。従って、一定流量
でサンプリングしている場合には、ガス導入管5の径a
を小さくすると捕集効率は上がる。しかし、あまり径a
を小さくし過ぎると、圧力損失が大となり、処理能力が
低下する。
との関係は式で表わされる。 logη2 /logη1 =(d2 /d1 )2 … ここにη:捕集効率であり、δ∝dの関係が成立する。
つまり、ガス導出管7の径dは小さい程捕集効率は上が
る。しかし、あまり径dを小さくし過ぎると、圧力損失
が大となり、処理能力が低下する。
との関係は式に、また、捕集効率ηとの関係は式で
表わされる。 δ∝ur 1/2 /uθ∝(L+H)1/4 … logη∝(L+H)n/4 … ここに、ur :内向きの半径方向の速度、n…粒度分布
指数である。従って、円筒部分2の長さLが大になる
と、僅かに捕集効率ηは低下する。
との関係は式に、また、捕集効率ηとの関係は式に
表わされる。 δ∝ur 1/2 /uθ∝D-1/4 … logη∝D-u/4 … 直径Dが大きくなるほど捕集効率ηは少し向上する。
については、δ∝r1/2 およびlogηm /logη1
=(mn )1/2 の関係があり、サイクロンが大きくなる
につれて捕集効率は低下してゆく。なお、ここにmは大
きさの比率である。また、円錐角ξの影響については、
円錐角ξが大きく短い円錐ほど捕集効率はよい。しか
し、円錐面が摩耗することもあり、円錐角ξはなるべく
小さくし、集塵口の径d’が小さすぎるのは好ましくな
い。一方、粉末(ダスト)の粒度が細かい程、また、密
度が小である程捕集効率は低下する。そして、温度が高
くなると限界粒子径が大きくなり、捕集効率は低下す
る。
用条件に応じて、例えば石炭と重油の混焼の場合には、
それぞれの成分特性を考慮して、本体部1A〜1Cと、
ガス導入管5A〜5Cおよびガス導出部6A〜6Cを適
宜に組み合わせて、最適な分級特性の設定を段取りよく
コスト安におこなうことができるのである。なお、上述
の本体部1、ガス導入管5およびガス導出部6は、さら
に多くの異なるサイズのものを用意できるのはいうまで
もない。
装穴11内に、それぞれ別体に形成した異なる長さL1
〜L3 の円筒部分2と円錐部分3とを有する嵌装体12
(12A〜12C)を装脱可能とし、かつそれぞれ別体
に形成した異なる径d1 〜d3 のガス導出管7(7A〜
7C)をガス導出部6に対して装脱可能に構成するとと
もに、そのガス導出管7A〜7Cを、本体部1内に嵌め
込んだ嵌装体12の上部に嵌合させることができるよう
にしたものである。このような構成によっても、使用条
件に応じて、最適な分級特性の設定をきわめて容易かつ
コスト安におこなうことができる。なお、この場合にお
いても、嵌装体12およびガス導出管7はさらに多くの
異なるサイズのものを用意しておくことができるのはい
うまでもない。
13Aの上に、ガス導入管5とガス導出管7とを一体化
させた載設部分14Aを、着脱自在としたものである。
この場合、その載設部分14Aは、ガス導入管5の内径
aと、ガス導出管7の内径dがそれぞれ異なる組み合わ
せのものを複数用意して共通の本体部13Aに対して適
宜取り替えられるようにし、前記各実施例と同様に、使
用条件に応じて、分級特性の設定を容易かつコスト安に
おこなうことができる。
に外部から操作可能な絞り機構を設けることにより、装
置の組み合わせの変更を要することなく、外部から分級
特性の変更をきわめて容易におこなうことができる。そ
の絞り機構は、例えば、放射状に配列した複数の開度調
整板によって中央部に形成される開口の径を適宜に変更
調整できるように構成すればよい。
ンによれば、それぞれ異なるサイズの円筒部分と円錐部
分を有する本体部と、ガス導入管およびガス導出管を適
宜に組み合わせることができるようにしたので、使用条
件に応じて、最適な分級特性の設定が可能となり、燃料
の切り換え時等においても除塵効率(捕集効率)の安定
向上が可能となる。
な絞り機構を設けることにより、使用条件の変化により
一層迅速効果的に対処して、除塵効率の維持向上を図る
ことができる。
図である。
る。
室、3…円錐部分、5(5A〜5C)…ガス導入管、7
…ガス導出管。
Claims (6)
- 【請求項1】 内部に分離室が形成される円筒部分とそ
の下方に連設される円錐部分とを有する本体部と、その
本体部の円筒部分に対して交叉する方向に着脱自在なガ
ス導入管と、その本体部の円筒部分の上部に着脱自在な
ガス導出管とを具備してなることを特徴とするサイクロ
ン。 - 【請求項2】 前記本体部が、長さもしくは径の異なる
円筒部分と円錐部分をそれぞれ有する複数個の本体部よ
りなることを特徴とする請求項1に記載のサイクロン。 - 【請求項3】 前記ガス導入管が、径の異なる複数個の
ガス導入管よりなることを特徴とする請求項1または請
求項2に記載のサイクロン。 - 【請求項4】 前記ガス導出管が、径の異なる複数個の
ガス導出管よりなることを特徴とする請求項1ないし請
求項3のいずれかに記載のサイクロン。 - 【請求項5】 長さもしくは径の異なる円筒部分と円錐
部分を有する複数の嵌装体を、それぞれ装脱自在に嵌装
させる嵌装穴を本体部に設けてなることを特徴とするサ
イクロン。 - 【請求項6】 ガス導出管内に径を可変に調整可能な絞
り機構を設けてなることを特徴とするサイクロン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15692395A JP3308133B2 (ja) | 1995-05-31 | 1995-05-31 | サイクロン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15692395A JP3308133B2 (ja) | 1995-05-31 | 1995-05-31 | サイクロン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08323242A true JPH08323242A (ja) | 1996-12-10 |
JP3308133B2 JP3308133B2 (ja) | 2002-07-29 |
Family
ID=15638333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15692395A Expired - Lifetime JP3308133B2 (ja) | 1995-05-31 | 1995-05-31 | サイクロン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3308133B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005520685A (ja) * | 2002-03-19 | 2005-07-14 | ビーピー ケミカルズ リミテッド | サイクロンを使用するガスと固形物との分離 |
JP2005349339A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Akamatsu Denki Seisakusho:Kk | 除塵装置 |
JP2006212626A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Samsung Electronics Co Ltd | サイクロン、これを有するスラリー分離装置、その装置を利用したスラリー供給システム、及び方法 |
JP2007054677A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Kanto Auto Works Ltd | サイクロン濾過装置 |
JP2008519876A (ja) * | 2004-11-11 | 2008-06-12 | バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー | オレフィン、特にエチレンを気相重合するための装置 |
JP2010502974A (ja) * | 2006-09-04 | 2010-01-28 | ベルタン・テクノロジーズ | 周囲空気中に存在する粒子及び微生物を捕集し、分離するための装置 |
JP2010017675A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Panasonic Corp | 集塵装置 |
WO2014061201A1 (ja) * | 2012-10-15 | 2014-04-24 | ホーコス株式会社 | マルチサイクロン式コレクタ |
CN103776661A (zh) * | 2012-10-18 | 2014-05-07 | 南京白云化工环境监测有限公司 | 粉尘自动采样器 |
JP2014174074A (ja) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Hitachi Ltd | 物質の分析装置及び分析方法 |
JP2017140554A (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | スラグサイクロン、ガス化設備、ガス化複合発電設備、スラグサイクロンの運転方法およびスラグサイクロンのメンテナンス方法 |
-
1995
- 1995-05-31 JP JP15692395A patent/JP3308133B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005520685A (ja) * | 2002-03-19 | 2005-07-14 | ビーピー ケミカルズ リミテッド | サイクロンを使用するガスと固形物との分離 |
JP2005349339A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Akamatsu Denki Seisakusho:Kk | 除塵装置 |
JP2008519876A (ja) * | 2004-11-11 | 2008-06-12 | バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー | オレフィン、特にエチレンを気相重合するための装置 |
JP2006212626A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Samsung Electronics Co Ltd | サイクロン、これを有するスラリー分離装置、その装置を利用したスラリー供給システム、及び方法 |
JP2007054677A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Kanto Auto Works Ltd | サイクロン濾過装置 |
JP2010502974A (ja) * | 2006-09-04 | 2010-01-28 | ベルタン・テクノロジーズ | 周囲空気中に存在する粒子及び微生物を捕集し、分離するための装置 |
JP2010017675A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Panasonic Corp | 集塵装置 |
JPWO2014061201A1 (ja) * | 2012-10-15 | 2016-09-05 | ホーコス株式会社 | マルチサイクロン式コレクタ |
WO2014061201A1 (ja) * | 2012-10-15 | 2014-04-24 | ホーコス株式会社 | マルチサイクロン式コレクタ |
CN103889584A (zh) * | 2012-10-15 | 2014-06-25 | 报国股份有限公司 | 多旋风器式收集器 |
CN103776661A (zh) * | 2012-10-18 | 2014-05-07 | 南京白云化工环境监测有限公司 | 粉尘自动采样器 |
JP2014174074A (ja) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Hitachi Ltd | 物質の分析装置及び分析方法 |
JP2017140554A (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | スラグサイクロン、ガス化設備、ガス化複合発電設備、スラグサイクロンの運転方法およびスラグサイクロンのメンテナンス方法 |
WO2017138461A1 (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | スラグサイクロン、ガス化設備、ガス化複合発電設備、スラグサイクロンの運転方法およびスラグサイクロンのメンテナンス方法 |
CN108602072A (zh) * | 2016-02-08 | 2018-09-28 | 三菱日立电力系统株式会社 | 炉渣旋风分离器、气化设备、气化复合发电设备、炉渣旋风分离器的运转方法及炉渣旋风分离器的维护方法 |
CN108602072B (zh) * | 2016-02-08 | 2021-02-05 | 三菱动力株式会社 | 炉渣旋风分离器及其运转和维护方法、具有其的气化设备、气化复合发电设备 |
US10919052B2 (en) | 2016-02-08 | 2021-02-16 | Mitsubishi Power, Ltd. | Slag cyclone, gasification equipment, gasification-combined power generation equipment, method for operating slag cyclone, and method for maintaining slag cyclone |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3308133B2 (ja) | 2002-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2106297B1 (en) | Device and method for separating a flowing medium mixture with a stationary cyclone | |
US3947364A (en) | Apparatus for removing particles from fluid | |
JPH08323242A (ja) | サイクロン | |
AU2006280554B2 (en) | Hydrocyclone | |
US3064411A (en) | Separator | |
US20020148777A1 (en) | Long free vortex cylindrical telescopic separation chamber cyclone apparatus | |
US20020008072A1 (en) | Insert for a cyclone separator | |
KR102114713B1 (ko) | 기상 및 액상으로의 유체 흐름의 사이클론 분리를 위한 장치 및 그와 같은 장치가 제공된 용기 | |
WO2007129276A3 (en) | Axial flow cyclone separator with variable swirl means | |
US6957740B2 (en) | Cyclone separator with central built-in element | |
AU2017101842A4 (en) | Cyclone and dip tube for separating a gas | |
US20130318933A1 (en) | Dynamic cyclone separator, with an axial flow and having a variable configuration | |
RU2326717C2 (ru) | Сепаратор с вихревой трубой | |
EP2718028B1 (fr) | Séparateur dynamique pour matériaux pulvérulents et méthode de séparation correspondante | |
EP1180400A1 (en) | Cyclone separation apparatus | |
TWI641414B (zh) | 過濾系統 | |
US5009684A (en) | Multiple cyclone separator | |
EA036827B1 (ru) | Гидроциклон | |
RU2375104C2 (ru) | Блок газоочистки | |
SU850160A1 (ru) | Устройство дл отделени взвешенныхчАСТиц жидКОСТи OT пОТОКА гАзА | |
JP2004322086A (ja) | マルチサイクロン式集塵装置及び粉塵の分離方法 | |
CN110270439B (zh) | 一种可调节的旋流子及水力旋流器 | |
SU1053880A1 (ru) | Вихревой пылеуловитель | |
FI71886B (fi) | Virvelseparator foer separering av ett medium i olika komponenter | |
JPH08323244A (ja) | 分級可変型サイクロン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140517 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |