[go: up one dir, main page]

JPH08319351A - 低粘度オルガノ官能化シロキシシリケート及びそれを含む化粧料組成物 - Google Patents

低粘度オルガノ官能化シロキシシリケート及びそれを含む化粧料組成物

Info

Publication number
JPH08319351A
JPH08319351A JP8019532A JP1953296A JPH08319351A JP H08319351 A JPH08319351 A JP H08319351A JP 8019532 A JP8019532 A JP 8019532A JP 1953296 A JP1953296 A JP 1953296A JP H08319351 A JPH08319351 A JP H08319351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
group
resin
formula
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8019532A
Other languages
English (en)
Inventor
Marianne D Berthiaume
マリアン・ドラーズ・バーシャム
Peter M Miranda
ピーター・マーティン・ミランダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH08319351A publication Critical patent/JPH08319351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は新規オルガノシリコーン樹脂及びそ
れらから誘導される化粧料製品に関するものである。 【解決手段】 組成物としての低粘度MQシリコーン樹
脂、かゝる樹脂の製造法及び該MQ樹脂を含有してなる
化粧料及びパーソナルケア製品が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な組成物であるMQ
シリコーン樹脂、すなわちシロキシシリケートに関する
ものであり、該シロキシシリケート樹脂は特にある種の
パーソナルケア製品、たとえばスキンケア製品、カラー
化粧料製品、ヘアコンディショナー、ヘアクリーム、ヘ
ア量感増大剤、カール保持剤及び光沢増強剤としての用
途に適する所望の物理的性質を有するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明は新規オルガノシリコーン樹脂及
びそれらから誘導される化粧料製品、特に該新規オルガ
ノシリコーン樹脂、すなわちMQシロキシシリケート、
を含有してなるヘアケア製品、及びそれらに特定的な新
規化粧料組成物に関するものである。
【0003】トリオルガノシロキサン単位及び二酸化ケ
イ素単位からなるシロキサン樹脂は既知の、商業的に入
手し得る物質でありそしてそれらは接着剤及び消泡剤の
ようなシリコーン製品の処方に使用されている。かゝる
樹脂は一価(M)のシロキサン単位及び四価(Q)の二
酸化ケイ素単位が存在することによりしばしばMQ樹脂
と呼ばれている。
【0004】水素化シリル基が反応性である点から、か
ゝる基をMQ型の樹脂中に含ませることがしばしば望ま
れる。二酸化ケイ素単位及び一般式HR2 SiO
1/2 (式中、Rは水素、一価炭化水素基又は一価ハロ炭
化水素基を表す)の単位を含んでなるシロキサン樹脂が
高い反応性の水素化シリル官能基を含むという理由でし
ばしば使用される。かゝる樹脂は従来オルガノポリシロ
キサンエラストマー用に使用されてきた。他の合成シリ
コーンに対する前駆体としては、これらの樹脂が限定さ
れた数の水素化シリル基を含むことがしばしば望まし
い。米国特許第3,772,247号明細書には、R′
3 SiO1/2 単位、SiO2 単位及びHR′SiO及び
/又はHSiO1.5 型の単位(式中、R′はアルキル、
アリール、アルカリール、アルケニル、シクロアルキル
又はシクロアルケニル基からなる群から選んだ一価炭化
水素基を表す)からなるオルガノポリシロキサン樹脂が
開示されている。かゝる樹脂は水素化シリル基を有する
一方で、それらは有意の、測定し得る水準の二価又は三
価のオルガノシロキシ基を有する。
【0005】米国特許第4,774,310号明細書に
はR3 SiO1/2 単位及びSiO2単位(式中、Rは本
質的に上記に定義したとおりである)からなるMQ樹脂
を開示している。この米国特許明細書に記載のMQ樹脂
は酸性触媒反応条件下でジシロキサンとさらに反応して
M/Q比が0.4:1ないし1:1の範囲にありかつ一
般式Ha 3-a SiO1/2 の水素化物末端単位部分が存
在するM(一価)単位の合計数の0.1ないし30%の
範囲であるMQ型シロキサン樹脂を形成する。
【0006】シリコーンはそれらを特に頭髪化粧料製品
用に使用するのを有利にする性質を有する。ある種のシ
リコーンは疎水性である均一な薄膜を形成しかつまた低
粘度をもつ溶液又はエマルジョンを形成する。この低粘
度という性質は通常高粘度製品に随伴する有害な影響、
たとえばポンプ輸送の困難又は不規則な噴霧パターン、
を生ずることなしに化粧料製品中に活性成分としてより
高濃度で使用することを可能にする。このことは使用に
困難がある製品又は投与装置からの分配が不規則になる
製品は好ましくないという理由で消費者にとって重要で
ある。
【0007】化粧料及び洗面用化粧料産業はシリコーン
を利用する広範囲の身づくろい用の製品を製造してき
た。これらの種々の製品には、頭髪及び頭皮の清浄化用
のシャンプー、ヘアリンス、コンディショナー、仕上げ
剤、スプレー、ウェーブセット剤、頭髪用染色及び漂白
剤、パーマネントウェーブ剤、及び頭髪のくせ取り及び
強化用組成物がある。頭髪及び頭皮の清浄化は重要な身
づくろいの基準である。汚れた頭髪は光沢のない外見を
与えかつ油じみた、不快な手触りを与えるようになる。
消費者は速やかに豊富な泡立ちを与えかつ十分なリンス
によってさわやかなすっきりした香りをもちしかも扱い
やすい状態の頭髪を与えるようなシャンプーを望んでい
る。さらに、消費者は、洗髪後に柔軟な、光沢のある、
そして十分な量感のある頭髪を残すようなシャンプーを
好む傾向がある。シャンプーは透明な又は不透明な液
体、ゲル又はペーストとしての種々の処方のものが入手
可能である。消費者大衆によって要求される種々の基準
を満たすために、シャンプー組成物はノニオン型、アニ
オン型、両性型及びカチオン型表面活性剤のような一種
又はそれ以上の清浄化剤を、種々の随意に選定し得る添
加剤、たとえば粘度制御剤、コンディショナー、防腐
剤、芳香剤、ビタミン、酸化防止剤、乳白剤、真珠箔、
遮光剤及び植物ならびに官能性付与添加剤、たとえばコ
ンディショナー、光沢増強剤及び量感付与剤とともに含
有する。シャンプー処理後、頭髪は通常湿っており、し
ばしば絡み合い、したがって櫛で梳くのが困難である。
それゆえ、消費者はシャンプー後リンス及びコンディシ
ョナーを使用して頭髪の櫛梳き及び解きほぐしを容易に
し、頭髪の量感を増大させ、光沢及び感触を改良し、帯
電を阻止し、扱い易さ、髪形の保有性及びカールの保持
性を付与するのが普通である。
【0008】頭髪の量感とは主観的なかつ大ざっぱに規
定された性質である。“ボリューム(容積)”は頭髪の
量感を定量的に測定するための手段に関係し又は該手段
を提供するものであることは一般に認められている。頭
髪の房のボリューム(したがって主観的な頭髪の量感)
を増加する一方法は頭髪に低度の摩擦電気の帯電を与え
ることである。これはいわゆるボリュームづけシャンプ
ー、すなわち頭髪から天然油を奪除して陰電荷をもつ頭
髪繊維を残し、その結果として頭髪繊維が相互に静電的
に反発する傾向をもつように一般的に作用するシャンプ
ーの使用によって達成され得る。この方法は、湿分の僅
かな変動は摩擦電気の帯電を一層増してふわついた髪を
与える(低い相対湿度)か又は静電荷を消散して平べっ
たい髪を与える(高い相対湿度)。それ故に一貫した又
は予期し得る結果をもたらさない。この技術はまた表皮
の薄片を隆起させて頭髪を損傷しかつ頭髪の櫛梳きを困
難にして扱いにくくする傾向をもつ。頭髪の量感を高め
るためのより好ましい方法はシャンプー処理とシャンプ
ー処理との間に頭髪上に残存する組成物によって頭髪上
に炭化水素に基づくフィルムを付着させることである。
これらの組成物、典型的には炭化水素樹脂を配合した組
成物、は一般に抗力を与えて頭髪を櫛梳くに必要な力を
増大し、その結果髪形を保持しながら頭髪の手入れを行
うのを困難にする。さらに、かゝる製品は、樹脂及び主
溶剤の選択によっては、頭髪上に見かけの悪い箔片を生
ずるおそれもある。別の問題はかゝる炭化水素の溶剤樹
脂混合物が頭髪を乾燥させ又はその脆化をもたらし、そ
の結果次後の頭髪の手入れの間に頭髪繊維の破壊を生起
するおそれがあることである。
【0009】炭化水素を基剤とするコンディショナーを
使用する場合には、第4級アンモニウム基コンディショ
ナー化合物のオルガノアルキル基含量を増加すると該化
合物のコンディショナーとしての性能の増加がもたらさ
れる。第4級アンモニウム化合物のコンディショナーと
しての効力はアルキル鎖長の増加と共に又はモノアルキ
ル<ジアルキル<トリアルキルの順に従ってアルキル置
換度の増加とともに増加する。一般に、頭髪のコンディ
ショナーとして作用する製品はそれらが同時に樹脂を含
有しなければ改善された量感又は改善された頭髪のボリ
ューム感を与えない。
【0010】重合体状ジアルキルシロキサンの一使用は
ヘアケア製品にコンディショニング性能を付与すること
である。慣用の重合体状ジアルキルシロキサンは良好な
コンディショニング性能を付与するが、かゝる物質は固
定剤のような他の添加剤と拮抗的に相互作用してそれら
の効力を減ずる傾向をもつ。成分間の性能の不和により
再配合が必要となりそしてより高い適合性をもつ新規物
質を製造せんとする努力を鼓舞する。
【0011】コンディショニングシャンプーは一般に頭
髪を清浄化し、ついでコンディショニング効果を与える
作用を果たす物質を付着するように処方される。“2−
イン−1”型シャンプーの他の成分と適合性であるボリ
ュームづけのオルガノ官能性MQシリコーン樹脂の配合
により、従来技術の組成物とは異なり、清浄化、コンデ
ィショニング及び量感増大の利益が達成される。
【0012】固定剤は一般に頭髪に一時的なセット効果
を与え又は頭髪にカールを保持するようにデザインされ
る。もっとも普通には、固定剤は頭髪が乾燥された後に
使用することを意図するヘアスプレーである。他の固定
剤は頭髪をタオルを用いて乾かした後により良好な量感
及びボリューム感を与えかつ髪形を整えるのに役立つよ
うに使用することができる。上述したような特殊な型の
固定剤の例はスタイリングゲル、ムース、クリーム、フ
ォーム、スプレー、ミスト、グレージング剤、つや出し
ゲル、シェーピングゲル、スカルプティングムース、及
びセッティングゲル等を包含する。これらの固定剤は次
後に使用される固定用又は光沢増強用ヘアスプレーと両
立し得るものであるべきである。
【0013】表皮被覆剤は頭髪に光沢を付与し又はその
光沢を増強するようにデザインされた組成物である。さ
らに、表皮被覆剤は頭髪に滑らかな被覆を付加すること
によってしばしば摩擦電気の帯電効果、すなわちふわつ
いた髪、及び髪梳きに必要な力の両方を減じ、かくして
繊維相互の摩擦及び繊維間の静電的反発作用の両者を低
下せしめる。頭髪に外見上の光沢又はつやを付与し又は
増加させるための一方法は頭髪を高い屈折率をもつ物質
で被覆することである。この方法を使用すれば、外見的
光沢又はつやは繊維表面上の物質の屈折率に比例するで
あろう。その他の因子が存在しなければ、頭髪上の屈折
率と外見的光沢との間には正比例関係が存在する。すな
わち、より高い屈折率の表皮被覆用組成物は頭髪により
高い光沢を付与する傾向をもつであろう。
【0014】
【発明の概要】本発明は式: [式中、R1 及びR2 の両者はフェニル基又は1−12
個の炭素原子をもつアルキル基を表し得るものであり;
そしてM1 及びM2 の両者は独立的にフェニル基、フェ
ネチル基、ポリエーテル基、水素又は1−23個の炭素
原子をもつアルキル基(ハロゲン置換炭化水素基を包含
し得る)を任意の組み合わせで表し得るが、たゞし下付
きの文字x、y及びzの比がつぎの関係: 0.5≦(x+y)/z≦4.0 (たゞしzは1ないし約30の範囲でありそしてx及び
yは0又は正の数であり得る)を満たすものとする]の
MQ樹脂に関するものである。該MQ樹脂それ自体はあ
る範囲の分子量をもつある分布状態の典型的な種類のも
のから構成される重合体である。MQ樹脂は特別の場合
にはzの値を1に等しいと定めることによって定義する
ことができる。すなわち、z=1である場合、xは0な
いし4の範囲であり、そしてyは0ないし4の範囲であ
る。また、(x+y)/zの比は約2に等しいことが好
ましい。上記一般式によって定義される、典型的には樹
脂である、化合物の複雑な混合物においては、zは1な
いし約30の範囲である。
【0015】本発明のポリエーテルMQ樹脂は水中油型
エマルジョン用の乳化剤としても有用である。かゝる水
中油型エマルジョンは特に広範囲の化粧料製品において
有用である。本発明の樹脂はパーソナルケア(身づくろ
い用)組成物及び化粧料製品において有用である。特
に、本発明の樹脂は頭髪に改善された光沢、増加した量
感又はボリューム感、低減された櫛梳き力及びカールの
保持力を付与するためにヘアケア組成物において有用で
ある。
【0016】
【発明の詳細な開示】本発明は一般式: [式中、R1 及びR2 の両者はフェニル基又は1−12
個の炭素原子をもつアルキル基を表し得るものであり;
そしてM1 及びM2 の両者は独立的にフェニル基、フェ
ネチル基、ポリエーテル基、水素又は1−23個の炭素
原子をもつアルキル基(ハロゲン置換炭化水素基を包含
し得る)を任意の組み合わせで表し得るが、たゞし下付
きの文字x、y及びzの比がつぎの関係: 0.5≦(x+y)/z≦4.0 (2) (たゞしzは1ないし約30の範囲でありそしてx及び
yは0又は正の数であり得る)を満たすものとする]を
もつ官能化されたMQシリコーン樹脂に関するものであ
る。
【0017】該MQ樹脂それ自体はある範囲の分子量を
もつある分布状態の典型的な種類のものから構成される
重合体である。MQ樹脂は特別の場合にはzの値を1に
等しいと定めることによって定義することができる。す
なわち、z=1である場合、xは0ないし4の範囲であ
り、そしてyは0ないし4の範囲である。また、(x+
y)/zの比は約2に等しいことが好ましい。これは該
樹脂を構成するMQ種の混合物についても当てはまる。
好ましい樹脂は下付きの文字x、y及びzがつぎの値を
もつ場合に該当する。すなわち、R1 =CH3 である場
合、x=2、y=0そしてz=1である。
【0018】M1 及び/又はM2 がポリエーテルである
場合、該ポリエーテルは一般式: H2 C=C−CR3 −(O−CHR4 −CH2 u
(OCH2 CH2 v−OR5 [式中、R3 は−(CH2 n −(たゞしnは1ないし
約20の範囲である)であり;R4 は1−20個の炭素
原子をもつアルキル基であり;そしてR5 はH、−CH
3 、及び−C(O)CH3 からなる群から選んだ基又は
原子であり;そしてu及びvはu+v≧1である条件で
0ないし20の範囲の整数である]をもつ。
【0019】式(1)のシリコーン樹脂は一般に白金触
媒の存在におけるヒドロシリル化反応によって製造され
る。この反応は典型的にはつぎのごとく進行する。 上記式において、アルキル基は分枝状及び直鎖状基の両
者を含有し、そこでwは典型的には0ないし約20の範
囲でありそしてx/zの比は0.5ないし約4.0の範
囲である。上記した反応は直鎖アルキル置換MQ樹脂に
ついて特定的に示したものであるが、この反応は一般に
種々の構造の置換末端オレフィンをもつMQ樹脂につい
ても使用し得る。反応(3)によって製造された液体は
25℃で一般に約50ないし1000センチストークス
の範囲の粘度をもつ低粘度液体である。これらの化合物
及び樹脂の低粘度は25℃で粘稠な液体又はワックスで
あり得る同様にアルキル置換された直鎖状シリコーンの
粘度とは対照的である。水素化シリル(別名ハイドライ
ド油)と反応(3)に使用される末端オレフィン分子部
分との白金触媒の存在におけるヒドロシリル化反応は周
知であり、こゝに参考文献として引用する米国特許第
3,159,662号、同第3,220,972号、同
第3,715,334号、同第3,775,452号、
及び同第3,814,730号明細書に開示されてい
る。
【0020】反応(3)のケイ素含有出発物質は一般に
アルキルシリケートとジアルキルハロシランとの反応に
よって製造される。水素化物末端シロキシシリケート出
発物質は適当なオレフィン又はそれの混合物を用いて適
当な条件下でヒドロシリル化することによって式(1)
の化合物を生成する。スチレン誘導体を用いるヒドロシ
リル化はこれらの化合物のフェネチル体を生成するであ
ろう。一般に、式: C6 5 −CR6 =CH2 (式中、R6 は水素、メチル及びフェニル基から選んだ
一価の基である)をもつスチレン系化合物がかゝるヒド
ロシリル化反応のための出発物質として使用される。
【0021】フェネチル置換シロキシシリケートはそれ
らがアルキル置換シロキシシリケートよりも高い屈折率
をもつ点で独特のものであり、これらはまたフェニル又
はフェネチルメチルシリコーン油中にも混和性である。
これはアルキル置換基のみをもつ他のMQ樹脂が通常フ
ェニル又はフェネチルメチルシリコーン油中に混和しな
い事実とはきわめて対照的である。これらのフェネチル
MQ樹脂は反応(3)の一変形である次式によって製造
される。 (式中、R6 は水素、メチル、及び2ないし8個の炭素
原子をもつアルキル基からなる群から選んだ原子または
基である。) 本発明のシロキシシリケートMQ樹脂は、特にこれらの
樹脂が25℃で約50ないし1,000センチストーク
スの範囲の粘度をもつ低粘度油である点で、種々の化粧
料及びパーソナルケア製品に使用するに有用である。こ
の粘度範囲は、すべての他の化学的因子が一定である場
合、MQ樹脂を構成する種々の側鎖基中に置換されてい
る基の分子量に応じて変動する傾向がある。したがっ
て、たとえば、アルキル鎖又はポリエーテル鎖が本発明
で特定した範囲外であるかもしれないより長い鎖長であ
る場合にもおそらくは特定した範囲内の粘度をもち得る
であろう。同様に、特定した範囲内のアルキル又はポリ
エーテル鎖長をもつ化合物でも特定した上限値1,00
0センチストークスを超える粘度をもつこともあり得
る。従って、本発明者らの意図は、開示された上限値
1,000センチストークスは概略の上限値であるとい
うことである。本発明の具体的な実施についてはヘアケ
ア組成物に具体化して開示したが、本発明のMQシリコ
ーン樹脂はスキンケア、カラー化粧料、身だしなみ用ク
レンジング剤等を包含し、それらに限定されない種々の
化粧料組成物に有用なものである。したがって、本明細
書において使用する用語“パーソナルケア(身だしなみ
用)製品”はこれらの種々の用途に使用する製品を包含
するものとする。
【0022】
【実施例の記載】ヒドリドメチルシロキシシリケートの製造 :容量1リッ
トルのフラスコ中の水322.1gに、ジメチルクロル
シリルハイドライド123.6g、エチルシリケート1
35.0g及びトルエン79.0gを含有する混合物を
添加ロートを用いて添加した。このシラン溶液は45分
かけて攪拌下に水性相に添加した。反応混合物の温度は
60℃又はそれ以下に保持した。シラン溶液の添加が完
了した時点でこの混合物をさらに10分間攪拌し、つい
で水性相を除去した。このトルエン溶液を水300gで
洗浄した。ついで、有機層を150℃に加熱しそしてそ
の温度に大気圧で2時間保持することによってストリッ
ピングした。大気圧におけるこのストリッピング処理の
終了時に、温度を165℃に高めそしてトルエンを20
0mmHgの真空下でストリッピングした。理論的反応
収量は126.6gであった。生成物を赤外スペクトル
分析した結果、2160cm-1(Si−H)及び105
0cm-1(Si−O−Si)に吸収帯を認めた。
【0023】アルキルジメチルシロキシシリケートの一
般的製造特定の例オクタデシルヘキサデシルジメチ
ルシロキシシリケート:ハイドライド官能基1.46モ
ル当量(0.98重量%)を含有するヒドリドジメチル
シロキシシリケート150.0gを容量1リットルのフ
ラスコに添加し、ついでカルシュテット(Karste
dt)触媒(米国特許第3,775,452号明細書に
教示されるごとき)を白金が8ppmの濃度で存在する
に足る量で添加した。この混合物を攪拌しかつ45℃に
加熱した。1−オクタデセン185.1g(0.73モ
ル)及び1−ヘキサデセン164.6g(0.73モ
ル)の混合物を添加ロート中に入れそして反応フラスコ
中に反応温度が100℃を超えないようにゆっくり添加
した。この添加には約60分を要した。この反応を12
0℃で2時間保持し、この時点で残存シリルハイドライ
ドの量は150ppm以下に減少した。このことは95
%より多い量のハイドライドが消費されたことを示して
いる。反応混合物のハイドライド含量は赤外スペクトル
分析によって監視した。ついで、反応混合物を5mmH
gの真空下で150℃の温度でオレフィンがガスクロマ
トグラフ分析によって検出し得なくなるまでストリッピ
ングした。得られる生成物は25℃で170センチスト
ークスの粘度をもつ透明な液体であった。これを樹脂A
と呼ぶ。
【0024】1−(2−フェニル)プロピルジメチルシ
ロキシシリケート(フェネチル樹脂)の製造:ハイドラ
イド官能基2.73モル当量(0.9重量%)を含むヒ
ドリドジメチルシロキシシリケート306.1gを容量
1リットルのフラスコに添加し、ついでカルシュテット
触媒(米国特許第3,775,452号明細書に教示さ
れるごとき)を白金が8ppmの濃度で存在するに足る
量で添加した。この混合物を攪拌しかつ45℃に加熱し
た。α−メチルスチレン332.7g(2.82モル)
を添加ロート中に入れ、そして反応温度が110℃を超
えないような速度でフラスコの内容物中に滴加した。こ
の滴加に約90分を要した。反応温度は110℃に4−
6時間保持し、その時点で残存シリルハイドライドの量
は250ppm以下に減少していた。このことは出発物
質であるハイドライドの95%以上が反応したことを示
している。反応混合物のハイドライド含量は赤外スペク
トル分析によって監視した。ついで、反応混合物を10
mmHgの真空下で150℃の温度でスチレンがガスク
ロマトグラフ分析によって検出し得なくなるまでストリ
ッピングした。得られる生成物は25℃で350センチ
ストークスの粘度をもつ透明な液体であった。これを樹
脂Bと呼ぶ。
【0025】 表 1化粧料用として有用なシリコーン油の屈折率 シリコーン油 25℃における屈折率nD ジメチコーン(100センチストークス) 1.403 フェニルトリメチコーン 1.459 樹脂B 1.505ポリエーテルジメチルシロキシシリケートの製造 :容量
1リットルのフラスコにオレフィン末端ポリエーテルで
あるダウ・ケミカル社製の登録商標“ポリグリコール
(Polyglycol)”AE501を384.3g(0.67
5モル当量、10%過剰)及びトルエン179gを添加
した。この溶液を45−50℃の間の温度まで加温しそ
してカルシュテット触媒(米国特許第3,775,45
2号明細書に教示されるごとき)を白金が8ppmの濃
度で存在するに足る量でこの反応フラスコに添加した。
ハイドライド0.96重量%を含むヒドリドジメチルシ
ロキシシリケート64.4g(0.613モル当量)を
添加ロートに添加しそして上記ポリエーテル含有溶液に
反応温度を約70℃に保持するように約90分間で滴加
した。ついで、反応混合物の温度を110℃まで高めそ
して3時間攪拌した。3時間後、残存シリルハイドライ
ドの量を赤外スペクトル分析によって2160cm-1
吸収帯が50ppm未満の未反応シリルハイドライド値
を示すまで、すなわち反応が95%を超えて進行するま
で、監視した。ついで、反応混合物を50mmHgの真
空下で90℃で残存トルエンの量が50ppm又はそれ
以下になるまでストリッピングした。得られる生成物は
25℃で790センチストークスの粘度をもつ透明な液
体であった。これを樹脂Cと呼ぶ。
【0026】アルキル/アリール−ジメチルシロキシシ
リケートの製造:ハイドライド官能基2.92モル当量
(0.98重量%)を含むヒドリドジメチルシロキシシ
リケート300.0gを容量1リットルのフラスコに添
加し、ついでカルシュテット触媒(米国特許第3,77
5,452号明細書に教示されるごとき)を白金が8p
pmの濃度で存在するに足る量で添加した。この混合物
を攪拌しかつ45℃に加熱した。α−メチルスチレン1
77.3g(1.5モル)を添加ロート中に入れ、そし
て反応温度が95℃を超えないようにして45分かけて
フラスコの内容物中に滴加した。反応混合物を95℃で
15分間保持した後、1−オクテン168.3g(1.
5モル)を添加ロートに入れそしてこの1−オクテンを
反応温度が115℃を超えないようにして30分かけて
滴加した。反応混合物を100−110℃の温度範囲で
8時間保持した。この保持時間の間に残存ハイドライド
含量は250ppm以下に減少した。このことはハイド
ライド出発物質の量に基づいて95%以上が反応したこ
とを示している。反応混合物のハイドライド含量は赤外
スペクトル分析によって監視した。過剰のオレフィン出
発物質は10mmHgの真空下で160℃の温度でスチ
レン及び1−オクテンの両者ともがガスクロマトグラフ
分析によって検出し得なくなるまでストリッピングし
た。得られる透明液体は25℃で140センチストーク
スの粘度を有していた。
【0027】化粧料組成物Aコンディショニング及び
ボリューム感増大効果: 本発明のアルキル変性シロキシシリケートを、式: (H(CH3 2 SiO1/2 x ((CH3 3 SiO
1/2 y (SiO4/2z (式中、x=2、y=0そしてz=1である)の化合物
を白金触媒の存在下、ヒドロシリル化条件で、式: H2 C=CH(CH2 w CH3 (式中、w=15である)をもち分枝鎖及び直鎖の基を
ともに含む末端オレフィンと反応させることによって本
発明のMQシロキシシリケート樹脂を製造する、という
方法によって製造した。この樹脂、つぎに示す化粧料組
成物中では樹脂A、はヘアコンディショナーとしての使
用に適するものである。
【0028】 表 2化粧料組成物A1、コンディショナー組成物の組成成 分 配合割合(重量%) 脱イオン水 77.77 シクロメチコーン 4.2 セチルアルコール 3.2 樹脂A(後続の組成物においては 水又は樹脂Dで代替し得る) 3.0 グリセリン 2.75 ベヘントリモニウムメトサルフェート (及び)ステアリルアルコール 2.7 ステアルアミドプロピルジメチルアミン 2.5 ポリソルベート−80 1.5 ペンタエリトリチルテトラステアレート 1.5 FD&Cイエロー(1.0%溶液として) 0.03 芳香剤 0.5 メチルパラベン 0.2 プロピルパラベン 0.1 トコフェロールアセテート 0.05 注:上記のコンディショナー組成物はあらかじめ清浄化
した未処理の人間の褐色の頭髪の2.0gの房に一房当
たり2.5gの量で塗布した。この一房の頭髪の最大直
径は、一房の頭髪を次第に減少する直径をもつ一連のテ
ンプレートを通して引き抜くのに要する仕事量を測定し
そして仕事量ゼロに外挿することによって測定し、上記
のコンディショナー組成物で処理された頭髪については
約17%増加することが認められた。対照試験において
は、同様の一房の頭髪の第二の組を登録商標“フィネッ
セ(Finesse)”として小売り市場で商業的に入
手し得るコンディショナーで処理した。この商業的に入
手し得るコンディショナーで処理された一房の頭髪の最
大直径は約15%減少することが認められた。この種の
減少は既知のコンディショナーについては典型的であ
り、またポリジメチルシロキサンを含有する商業的に入
手し得るコンディショナーについても周知の現象であ
る。上記で試験したコンディショナー組成物の一房の頭
髪の直径を増加させる効果はコンディショニングシャン
プー、スタイリングゲル、ムース等のような他の化粧料
組成物にも転用し得るものである。
【0029】化粧料組成物ヘアコンディショニング組
成物の評価:化粧料組成物Aのヘアコンディショニング
組成物を、樹脂Aの代わりにエステル官能化MQ樹脂で
ある樹脂D(こゝに参考文献として引用する米国特許第
5,334,737号明細書の記載に従って製造され
た)を使用して、及び樹脂Aの代わりに水を使用して、
反復しそしてそれらを登録商標“フィネッセ”として小
売り市場で商業的に入手し得るコンディショニング組成
物と比較した。
【0030】このコンディショニング組成物をあらかじ
め清浄化した未処理の人間の褐色の頭髪の長さ6イン
チ、2.0gの房にその一房当たり2.5gの量で塗布
した。このコンディショニング組成物をこの頭髪上に約
1分間保持せしめ、ついで約30−35℃の温度の水道
水の流れで約30秒間リンスした。これらの湿っている
頭髪の房を片面当たり10回櫛梳きし、ついで水を入れ
たビーカー中に3回浸漬し、過剰の水は指の間から絞り
だした。この方法はこれらの頭髪の房に不規則な度合い
のもつれを導入するために行った。櫛梳きの測定の結果
を次表に示す。
【0031】 表 3コンディショニング処理した人の頭髪の髪梳き力の評価供試製品名 最初の仕事量 最後の仕事量 (ジュール) (ジュール) 登録商標“フィネッセ” 0.134 0.0201 樹脂Dを使用した組成物A 0.147 0.0202 樹脂Aを使用した組成物A 0.132 0.0270 注:櫛梳き力の評価はJ.Soc.Cosmet.Ch
em.第27巻、第379−98頁(1976)掲載の
Garcia及びDiazの改良法に従い、ダイアスト
ロン(Diastron)インスツルメント型式MTT
600上で30mm/分のクロスヘッド速度及び200
0gのロードセルを使用して行った。
【0032】このコンディショニング組成物のボリュー
ムづけ効果はJ.Soc.Cosmet.Chem.第
35巻、第36−9頁(1984)掲載のRobbin
s及びCrawfordの改良法に従い、6インチ、
2.0gの房の頭髪を使用して分析した。一房の頭髪を
次第に減少する直径をもつ一連のテンプレートを通して
引き抜くのに要する仕事量をダイアストロンインスツル
メント型式MTT600上で50mm/分の速度で測定
した。仕事量ゼロに外挿することによって最大の頭髪房
の直径を測定した。結果を次表に示す。
【0033】 表 4種々のコンディショニング組成物で処理した頭髪のボリュームの変化 供試製品名 最初の直径 最後の直径 差(%) 水を使用した組成物A 29.0mm 28.2mm −2.8 登録商標“フィネッセ” 36.9mm 31.2mm −15.4 樹脂Dを使用した組成物A 31.2mm 29.2mm −6.4 樹脂Aを使用した組成物A 31.2mm 36.4mm +16.7 使用した商業的製品は約15%の最大頭髪房直径の減少
を生じた。この減少は既知のコンディショナー製品につ
いては典型的に生起するものである。このコンディショ
ナー基剤それ自体は単に頭髪房のボリュームの僅かな減
少を与えるのみであった。樹脂D組成物は一般に使用さ
れているコンディショナーと同様の挙動を示す、すなわ
ち髪梳き力及び頭髪房のボリュームを減少する。アルキ
ルMQ樹脂Aを含有するコンディショニング組成物は従
来の経験からは予想外の驚くべき結果、すなわちすぐれ
たコンディショニング効果及び頭髪房のボリューム感の
増加、を与えた。
【0034】コンディショニングシャンプー組成物:樹
脂Aを使用して及び樹脂Aの代わりに既知のコンディシ
ョナーであるトリメチルシリルアモジメチコーンのエマ
ルジョンを使用して“2−イン−1”シャンプー組成物
を製造した。トリメチルシリルアモジメチコーンを使用
した組成物は対照試料として使用するために製造した。
【0035】 表 5コンディショニングシャンプー(2−イン−1)組成物、化粧料組 成物A2 使用物質(重量%) 樹脂Aシャンプー 対照シャンプー 脱イオン水 40.82 39.82 アンモニウムラウリルサルフェート 24.00 24.00 (25%溶液) アンモニウムラウリルサルフェート 14.30 14.30 (28%溶液) コカミドプロピルベタイン 11.43 11.43 (35%溶液) ラウルアミドDEA 2.00 2.00 コカミドDEA 2.50 2.50 樹脂A 3.00 0.00 トリメチルシリルアモジメチコーン 0.00 4.00 のエマルジョン ジメチコーン−コポリオール 1.00 1.00 グアーヒドロキシプロピル 0.75 0.75 アンモニウムクロライド メチルパラベン 0.15 0.15 プロピルパラベン 0.05 0.05 人の未処理の褐色の頭髪の2つの6インチ、2.0gの
房を上述のコンディショニングシャンプーで洗浄しそし
てその髪梳き力及び髪房のボリューム感について評価
(二試料について反復)した。
【0036】 表 6コンディショニングシャンプー組成物の評価 測定値 樹脂Aシャンプー 2-イン-1対照シャンプー 髪梳き力(ジュール) 最初 0.214 0.220 最後 0.189 0.152 %減少 12 31 ボリューム感の測定(mm) 最初 30.9(31.4) 36.9 最後 31.8(31.4) 34.0 %変化 +3.0(0.0) −8.0 2個の試料の最初の評価は矛盾する結果を与えた。した
がって、更に2つの頭髪房の試料について追加の測定を
行ってボリューム感の増加を実証した。表6中の括弧内
に示した結果は本発明の樹脂を使用して頭髪房のボリュ
ーム感を測定して得られた4個の実験結果のすべてにつ
いての平均値である。括弧の前に示した結果は頭髪のボ
リューム感の増加を示している3個の測定値の平均であ
る。これらの結果はトリメチルシリルアモジメチコーン
エマルジョンの代わりにシロキシシリケートMQ樹脂、
すなわち樹脂A,を使用した場合の優位性を示してい
る。樹脂Aを使用したシャンプー組成物は清浄化、コン
ディショニング及びボリュームづけについて利益を与え
る“3−イン−1”シャンプーとして特徴付けるのがよ
り適当である。これは、コンディショニングシャンプー
は頭髪にコンディショニング効果を付与する際に典型的
には頭髪房のボリュームを減少するものである点からみ
て、予想外の結果である。
【0037】化粧料組成物B表皮被覆剤:表皮被覆
剤は頭髪に光沢を付与するか又は光沢を増大するように
デザインされた組成物である。さらに、表皮被覆剤は、
頭髪の軸に滑らかな被覆を付加することによってしばし
ば摩擦電気帯電効果、すなわちふわついた髪、及び髪梳
き力の両者をともに減少し、かくして繊維間の摩擦及び
繊維間の静電的反発力をいずれも低下させる。頭髪に外
見上の光沢又はつやを付与し又は増大する一方法は頭髪
を高い屈折率をもつ物質で被覆することである。この方
法を使用すれば、外見上の光沢又はつやは繊維表面上の
物質の屈折率に比例するであろう。他の因子が存在しな
ければ、屈折率と頭髪の外見上の光沢との間には正比例
関係が存在する。したがって、より高い屈折率の表皮被
覆剤組成物は頭髪により高い光沢を付与する傾向があ
る。表皮被覆剤組成物の一例をつぎのごとく製造した。
【0038】 表 7化粧料組成物B 成 分 割合(重量%) シクロメチコーン(及び)ジメチコーン 60.0 樹脂B 30.0 イソヘキサデカン 10.0 主観的な評価は、この組成物はそれを塗布した人の頭髪
の外見上の光沢を対照試料よりも約55%増大したこと
を示している。
【0039】ポリエーテル変性MQ樹脂、ポリエーテル
ジメチルシロキシシリケート、によるカールの保持 ポリエーテルジメチルシロキシシリケートは透明な琥珀
色の水溶性液体である。この物質のカールの保持性を水
道水である対照試料に対して評価した。2つの2g,6
インチの頭髪の房を商業的に入手し得るコンディショニ
ング作用をもたないシャンプーで60秒間洗いそして流
れる水道の温かい水で30秒間リンスした。対照試験用
の頭髪房は2.4cmの直径をもつガラス棒のまわりに
巻き付け、その房の両端をゴムバンドで固定した。第二
の頭髪房をシャンプー処理した後、ポリエーテルジメチ
ルシロキシシリケートの10%水溶液の過剰量で処理し
た。過剰の液体を指の間で絞りだしそしてこの房を直径
2.4cmをもつガラス棒の回りに巻き付けた。両方の
頭髪房を一晩風乾した。
【0040】これらの頭髪房をガラス棒から取り外し、
アクリル板から吊り下げそして各々の房の長さを24時
間の間測定した。カール保持%値をつぎの関係式に従っ
て評価した。 保持%値=100−(Lf −Li )/Li (式中、Li はt=0における頭髪房の長さでありそし
てLf は時間tにおけるその長さである。) 表 8ポリエーテルジメチルシロキシシリケート(MQ)の10%水溶液 で処理した頭髪についてのカール保持性の評価 時間(時) 水(対照) MQ処理 0.5 91.5 100.0 1.0 85.9 100.0 2.0 77.5 97.8 3.0 70.4 97.8 4.0 70.4 97.8 5.0 63.4 93.4 6.0 59.2 93.4 24.0 49.3 89.0 これらの測定は76°F及び相対湿度24%の周囲条件
下で行った。
【0041】本発明のポリエーテルジメチルシロキシシ
リケートの種々の頭髪処理用化粧料組成物への配合は該
組成物にカール保持力の利益を付与するであろうことが
予想される。したがって、たとえばポリエーテルジメチ
ルシロキシシリケートを配合した“2−イン−1”シャ
ンプーは清浄化、コンディショニング及びカール保持特
性をもつ“3−イン−1”シャンプーと言えよう。清浄
化、コンディショニング及びボリュームづけ特性をもつ
“3−イン−1”シャンプーへのポリエーテルジメチル
シロキシシリケートの添加は清浄化、コンディショニン
グ、ボリュームづけ及びカール保持特性をもつ“4−イ
ン−1”シャンプーの調製となろう。ポリエーテルジメ
チルシロキシシリケートを配合したヘアコンディショナ
ー、ムース、固定剤、スプレー等は改善されたカール保
持特性を示すことが期待されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 83/04 LRZ C08L 83/04 LRZ 83/07 LRT 83/07 LRT 83/12 83/12

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: [式中、R1 及びR2 の両者はフェニル基又は1−12
    個の炭素原子をもつアルキル基であることができ;そし
    てM1 及びM2 の両者は独立的にフェニル基、フェネチ
    ル基、ポリエーテル基、水素及び1−23個の炭素原子
    をもつアルキル基からなる群から選んだ基又は原子を表
    すが、たゞし下付きの文字x、y及びzの比がつぎの関
    係: 0.5≦(x+y)/z≦4.0 (たゞしzは1ないし約30の範囲でありそしてx及び
    yは0又は正の数であり得る)を満たすものとする]の
    樹脂。
  2. 【請求項2】 樹脂の粘度が25℃で約50ないし約
    1,000センチストークスの範囲である請求項1記載
    の樹脂。
  3. 【請求項3】 R1 がアルキル基でありそしてR2 がア
    リール基である請求項1記載の樹脂。
  4. 【請求項4】 M1 及びM2 が式:C6 5 −CR6
    CH2 (式中、R6は水素、メチル基及びフェニル基か
    らなる群から選んだ一価の基である)をもつフェネチル
    基である請求項1記載の樹脂。
  5. 【請求項5】 M1 及びM2 が独立的に1−23個の炭
    素原子をもつ炭化水素基から選んだ基である請求項1記
    載の樹脂。
  6. 【請求項6】 M1 及びM2 が独立的に式: H2 C=C−CR3 −(O−CHR4 −CH2 u
    (OCH2 CH2 v−OR5 [式中、R3 は−(CH2 n −(たゞしnは1ないし
    約20の範囲である)であり;R4 は1−20個の炭素
    原子をもつアルキル基であり;そしてR5 はH、−CH
    3 、及び−C(O)CH3 からなる群から選んだ基又は
    原子であり;そしてu及びvはu+v≧1である条件で
    0ないし20の範囲の整数である]をもつポリエーテル
    基から選定される請求項1記載の樹脂。
  7. 【請求項7】 関係(x+y)/zが約2に等しい請求
    項1記載の樹脂。
  8. 【請求項8】 樹脂の粘度が25℃で約50ないし約
    1,000センチストークスの範囲である請求項7記載
    の樹脂。
  9. 【請求項9】 R1 がメチル基でありそしてR2 がメチ
    ル基である請求項7記載の樹脂。
  10. 【請求項10】 M1 及びM2 が独立的に式:C6 5
    −CR6 =CH2 (式中、R6 は水素、メチル基及びフ
    ェニル基からなる群から選んだ一価の基である)をもつ
    フェネチル基から選んだ基である請求項7記載の樹脂。
  11. 【請求項11】 M1 及びM2 が独立的に1−23個の
    炭素原子をもつ炭化水素基から選んだ基である請求項7
    記載の樹脂。
  12. 【請求項12】 M1 及びM2 が独立的に式: H2 C=C−CR3 −(O−CHR4 −CH2 u
    (OCH2 CH2 v−OR5 [式中、R3 は−(CH2 n −(たゞしnは1ないし
    約20の範囲である)であり;R4 は1−20個の炭素
    原子をもつアルキル基であり;そしてR5 はH、−CH
    3 、及び−C(O)CH3 からなる群から選んだ基又は
    原子であり;そしてu及びvはu+v≧1である条件で
    0ないし20の範囲の整数である]をもつポリエーテル
    基から選定される請求項7記載の樹脂。
JP8019532A 1995-02-10 1996-02-06 低粘度オルガノ官能化シロキシシリケート及びそれを含む化粧料組成物 Pending JPH08319351A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38689995A 1995-02-10 1995-02-10
US08/386899 1995-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08319351A true JPH08319351A (ja) 1996-12-03

Family

ID=23527541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8019532A Pending JPH08319351A (ja) 1995-02-10 1996-02-06 低粘度オルガノ官能化シロキシシリケート及びそれを含む化粧料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5684112A (ja)
JP (1) JPH08319351A (ja)
DE (1) DE19603357B4 (ja)
FR (1) FR2730497B1 (ja)
GB (1) GB2297757B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000017174A (ja) * 1998-03-03 2000-01-18 General Electric Co <Ge> シリコ―ンと非水性ヒドロキシル溶媒とのエマルジョン
JP2001192453A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 General Electric Co <Ge> シリコーン樹脂の連続製造方法
JP2003507551A (ja) * 1999-08-25 2003-02-25 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 極性溶媒と相容性のポリエーテルシロキサンエラストマー
JP2004532921A (ja) * 2001-06-11 2004-10-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 枝分れオルガノシリコーン化合物
JP2006117615A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 皮膚用液体洗浄剤
JP2007526362A (ja) * 2004-02-02 2007-09-13 ダウ・コーニング・コーポレイション Mq−tプロピルシロキサン樹脂
JP2007532754A (ja) * 2004-04-12 2007-11-15 ダウ・コーニング・コーポレイション シルセスキオキサン樹脂ワックス
JP2008520614A (ja) * 2004-11-24 2008-06-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪トリートメント剤
JP2012149052A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Dow Corning Toray Co Ltd 液状オルガノポリシロキサンを含む化粧料
JP2012520367A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 モーメンテイブ・パーフオーマンス・マテリアルズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 新規なポリオルガノシロキサン類およびそれらの使用
JP2015134846A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 信越化学工業株式会社 オルガノシリコーンエマルジョン組成物
KR20180071263A (ko) 2015-10-16 2018-06-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 하이드로실릴기 함유 유기 규소 수지의 제조방법
JP2018203892A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 信越化学工業株式会社 オルガノシリコーンエマルジョン組成物
JP2019085388A (ja) * 2017-03-17 2019-06-06 信越化学工業株式会社 有機基変性有機ケイ素樹脂及びその製造方法、ならびに化粧料
WO2019107497A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 信越化学工業株式会社 有機基変性有機ケイ素樹脂及びその製造方法、ならびに化粧料
CN116023662A (zh) * 2021-10-25 2023-04-28 万华化学集团股份有限公司 一种防晒增效剂及其制备方法和在防晒化妆品中的应用

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19603357B4 (de) * 1995-02-10 2004-09-23 General Electric Co. Siloxysilicatharze geringer Viskosität mit organischen, funktionellen Gruppen
SG66501A1 (en) * 1997-11-12 2000-03-21 Witco Corp Silicone terpolymers with high refractive indices
WO2000006099A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
US6627183B1 (en) 1998-07-30 2003-09-30 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
US6287546B1 (en) 1998-10-09 2001-09-11 Colgate-Palmolive Company Shampoos with stabilizers
MA25005A1 (fr) * 1998-10-09 2000-07-01 Colgate Palmolive Co Compositions pour soins de cheveux donnant du volume
US6294159B1 (en) 1998-10-09 2001-09-25 Colgate Palmolive Company Volumizing hair care compositions
US6036967A (en) * 1998-10-28 2000-03-14 Archimica (Florida), Inc. Mixtures of trimethylsilylated silicas and alkylsiloxanes
EP1088545A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-04 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
WO2003026599A1 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions comprising silicone resin-containing adhesives
US20040042991A1 (en) * 2002-06-08 2004-03-04 Clariant Gmbh Single-phase cosmetic care compositions
EP1369104A1 (en) * 2002-06-08 2003-12-10 Clariant GmbH Single-phase cosmetic care compositions
EP1670576A2 (en) * 2003-10-06 2006-06-21 Eastman Chemical Company Methods and systems for deriving chemical compositions that are present in a chemical product and for determining compliance of chemical products with government regulations
US20050186166A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Patil Anjali A. Cosmetic compositions with silicone resin polymers
DE102004018017A1 (de) * 2004-04-14 2005-11-10 Wella Aktiengesellschaft Kosmetische Zusammensetzung für die Haarpflege
US20050249689A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 An-Li Kuo Personal care compositions with enhanced properties, method of manufacture, and method of use thereof
US7611726B2 (en) * 2004-07-15 2009-11-03 L'oréal Shine-enhancing film formers
US20060079415A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Cheryl Kozubal Conditioning shampoos with detergent soluble silicones
US20060134035A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Avon Products, Inc. Long wear topical composition having improved glossy appearance
DE102008001786A1 (de) 2008-05-15 2009-11-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung organomodifizierter Siloxanblockcopolymere als Pflegewirkstoff zur Pflege von menschlichen oder tierischen Körperteilen
FR2933866A1 (fr) * 2008-07-21 2010-01-22 Oreal Composition cosmetique a temps d'application ameliore
FR2934129B1 (fr) 2008-07-24 2014-05-02 Oreal Procede de traitement cosmetique.
DE102009002417A1 (de) 2009-04-16 2010-10-21 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung organomodifizierter, im Siliconteil verzweigter Siloxane zur Herstellung kosmetischer oder pharmazeutischer Zusammensetzungen
FR2954130B1 (fr) 2009-12-18 2012-02-24 Oreal Composition cosmetique comprenant un compose supramoleculaire capable d'etablir des liaisons hydrogene, et un ingredient additionnel particulier
FR2960434B1 (fr) 2010-05-26 2012-08-17 Oreal Composition cosmetique a base d'un polymere supramoleculaire et d'un charge absorbante
WO2011148325A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 L'oreal Cosmetic composition based on a supramolecular polymer and a silicone filler
EP2575970A2 (en) 2010-05-26 2013-04-10 L'Oréal Cosmetic composition based on a supramolecular polymer and a silicone compound
FR2960433B1 (fr) 2010-05-26 2012-08-17 Oreal Procede cosmetique de maquillage et/ou de soin de la peau et/ou des levres
FR2962036B1 (fr) 2010-07-02 2012-07-27 Oreal Procede de comblement des imperfections de relief en creux
DE202011110589U1 (de) 2010-09-20 2015-02-05 L'oréal Alkylcellulose-haltige wässrige kosmetische Zusammensetzung
DK2618803T3 (da) 2010-09-20 2016-05-30 Oréal L Vandig kosmetisk sammensætning, der omfatter alkylcellulose
FR2968957B1 (fr) 2010-12-15 2020-06-19 L'oreal Composition cosmetique comprenant un compose supramoleculaire capable d'etablir des liaisons hydrogene, une huile siliconee et une cire
FR2968938B1 (fr) 2010-12-21 2013-06-21 Oreal Composition cosmetique anhydre et solide
FR2976805B1 (fr) 2011-06-23 2013-07-12 Oreal Composition cosmetique comprenant un compose supramoleculaire capable d'etablir des liaisons hydrogene, et deux huiles siliconees particulieres distinctes
JP6199984B2 (ja) 2012-12-04 2017-09-20 ロレアル 固体のパウダー状化粧用組成物
US9051434B2 (en) 2013-01-31 2015-06-09 Wacker Chemical Corporation Amphiphilic organopolysiloxane dendrimers with high refractive index
FR3025100B1 (fr) 2014-08-28 2016-12-09 Oreal Composition cosmetique de type gel a tenue amelioree
US9422315B2 (en) 2014-12-05 2016-08-23 Momentive Performance Materials Japan Llc Organosiloxane composition having high refractive index and applications containing the same
FR3030263A1 (fr) 2014-12-18 2016-06-24 Oreal Composition comprenant des particules polymeres, une huile hydrocarbonee et une resine siliconee, et procede la mettant en oeuvre
FR3041510B1 (fr) 2015-09-25 2019-12-20 L'oreal Ensemble de conditionnement et d'application d'un produit cosmetique liquide
FR3041532B1 (fr) 2015-09-25 2017-10-20 Oreal Composition cosmetique liquide comprenant une forte teneur en huiles non volatiles et procede de traitement des levres
FR3041531B1 (fr) 2015-09-25 2018-11-09 Oreal Composition cosmetique liquide comprenant une forte teneur en huiles non volatiles, un tensioactif non ionique silicone et procede de traitement des levres
WO2017102359A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 L'oreal Composition of gel/gel type based on hydrophobic coated pigments and a liquid fatty acid and/or a glycol compound
FR3052357B1 (fr) 2016-06-14 2019-08-30 Chanel Parfums Beaute Composition cosmetique comprenant au moins un polymere silicone-polyurethane et une resine de silicone
FR3052976A1 (fr) 2016-06-23 2017-12-29 Oreal Composition comprenant des particules de polymere stabilise, un polymere filmogene hydrophobe, une phase aqueuse et un tensioactif
FR3060385B1 (fr) 2016-12-21 2020-01-03 L'oreal Composition comprenant de l’eau, une resine siliconee, une huile siliconee non volatile et procede la mettant en oeuvre
FR3060384B1 (fr) 2016-12-21 2018-12-07 L'oreal Composition sous forme d’une emulsion directe comprenant une resine siliconee, une huile siliconee non volatile et procede la mettant en oeuvre
FR3061006B1 (fr) 2016-12-22 2020-10-02 Oreal Composition cosmetique solide comprenant une polyamide silicone, une resine siliconee et une phase aqueuse dispersee
FR3067595B1 (fr) 2017-06-15 2020-01-17 L'oreal Emulsion eau-dans-huile a base de charges non epaississantes non interferentielles, d’une huile non volatile, d’un polymere filmogene hydrophobe, d’un elastomere de silicone emulsionnant et de pigments
FR3075623B1 (fr) 2017-12-22 2020-06-19 L'oreal Composition sous forme d’une emulsion directe comprenant une resine siliconee, un polymere filmogene en et procede la mettant en oeuvre
FR3075632B1 (fr) 2017-12-22 2020-03-06 L'oreal Composition sous forme d’une emulsion comprenant une resine siliconee, une huile siliconee aminee et procede la mettant en oeuvre
FR3083703B1 (fr) 2018-07-12 2021-10-22 Oreal Composition comprenant un copolymere silicone/polyuree ou silicone/polyurethane ou copolymere silicone/polyuree/polyurethane, une resine silicone, un alcane volatil et un monoalcool en c2-c8
FR3088206B1 (fr) 2018-11-13 2020-10-30 Oreal Kit de maquillage des sourcils et de leur contour a deux compositions ; procede de maquillage en deux etapes
FR3088205B1 (fr) 2018-11-13 2020-10-30 Oreal Kit de maquillage des sourcils et de leur contour a deux compositions ; procede de maquillage en deux etapes
FR3090368B1 (fr) 2018-12-20 2022-05-13 Oreal Composition de coloration des fibres kératiniques comprenant au moins un copolymère acrylique siliconé, au moins une résine siliconée et au moins un pigment
FR3097746B1 (fr) 2019-06-27 2021-12-10 Oreal Emulsion comprenant un latex de polymere filmogene, une huile siliconee de viscosite elevee et procede l’utilisant
FR3104990B1 (fr) 2019-12-23 2022-12-02 Oreal Gel émulsionné pour les lèvres
FR3109304B1 (fr) 2020-04-21 2024-10-04 Oreal Procede de densification des fibres keratiniques a base de copolymere acrylique silicone et d’un agent colorant
FR3117833A1 (fr) 2020-12-21 2022-06-24 L'oreal Procédé de maquillage en trois étapes comprenant d’une part un acide aminé basique et d’autre part, un colorant acide et kit
FR3117832A1 (fr) 2020-12-21 2022-06-24 L'oreal Procédé de maquillage en deux étapes comprenant d’une part un acide aminé et d’autre part, un colorant acide et kit
DE102021106369A1 (de) 2021-03-16 2022-09-22 Universität Rostock Pulverbett-3D-Druckverfahren zur Herstellung elastischer Formkörper aus Siliconen und für das Verfahren geeignetes Siliconharz-haltiges Pulver
FR3121044B1 (fr) 2021-03-26 2024-04-19 Oreal Emulsion avec filtre hydrosoluble neutralisé, huile siliconée non volatile non phénylée, polymère filmogène et émulsionnant polydiméthylméthylsiloxane polyoxyalkyléné linéaire
FR3129598B1 (fr) 2021-11-26 2025-03-14 Oreal Emulsion eau-dans-huile cosmétique comprenant un filtre UV hydrosoluble particulier, une base, une huile volatile, un polymère filmogène hydrophobe, une polydiméthylméthylsiloxane linéaire polyoxyalkyléné et une vitamine B3.
FR3131205B1 (fr) 2021-12-23 2024-09-27 Oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate à chaine hydrocarbonée (in)saturé, et un polymère siliconé
EP4499027A1 (en) 2022-03-29 2025-02-05 L'oreal Composition suitable for eyebrows
FR3134991B1 (fr) 2022-04-29 2024-05-03 Oreal composition convenable pour les sourcils
WO2023208806A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 L'oreal Makeup process with the application of a composition comprising a polyphenol and a polyoxyalkylenated compound, and a dyestuff, followed by the application of an anhydrous or emulsified composition
FR3134988A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Procédé de maquillage avec l’application d’une composition comprenant un polyphénol et un composé polyoxyalkyléné et/ou polyglycérolé, et une matière colorante puis application d’une composition sous la forme d’une émulsion
WO2023208802A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 L'oreal Makeup processes using a polyphenol and at least one polyglycerol compound, and compositions for performing the process
FR3134989A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Procédé de maquillage avec l’application d’une composition comprenant un polyphénol et un composé polyoxyalkyléné, et une matière colorante puis application d’une composition anhydre
WO2024049867A1 (en) 2022-08-31 2024-03-07 L'oreal Cosmetic compositions with improved wear and transfer resistance
FR3142901A1 (fr) 2022-12-09 2024-06-14 L'oreal Compositions cosmétiques avec meilleure résistance à l’usure et au transfert
WO2024076655A1 (en) 2022-10-05 2024-04-11 L'oréal Cosmetic composition for a matte foundation
FR3144757A1 (fr) 2023-01-05 2024-07-12 L'oreal Composition cosmétique pour un fond de teint mat
FR3144520A1 (fr) 2023-01-04 2024-07-05 L'oreal Composition cosmétique macroscopiquement homogène avec une phase aqueuse et une phase huileuse, une huile hydrocarbonée volatile et un élastomère de silicone à fonctions acides carboxyliques
FR3152122A3 (fr) 2023-08-17 2025-02-21 L'oreal Composition sous forme d’émulsion eau dans l’huile et procédés associés

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1058159A (en) * 1964-09-14 1967-02-08 Ici Ltd Organosilicon polymers
BE786656A (fr) * 1971-07-30 1973-01-24 Ici Ltd Siloxanes
US3887601A (en) * 1972-09-29 1975-06-03 Union Carbide Corp Organosilicone polymers
FR2239494B1 (ja) * 1973-08-01 1976-06-18 Rhone Poulenc Ind
GB8615862D0 (en) * 1986-06-28 1986-08-06 Dow Corning Ltd Making siloxane resins
JPS63172737A (ja) * 1986-12-31 1988-07-16 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン ポリシロキサン―ポリオキシアルキレン化合物
JP2630986B2 (ja) * 1988-05-18 1997-07-16 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 アルカリ可溶性オルガノポリシロキサン
JP2739222B2 (ja) * 1988-05-25 1998-04-15 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 高エネルギー線硬化用オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
GB9105371D0 (en) * 1991-03-14 1991-05-01 Dow Corning Organosilicon compounds and their use in film-forming copolymers for water vapour permeable coatings
US5334737A (en) * 1991-05-24 1994-08-02 General Electric Company Liquid silicone esters
JPH04351638A (ja) * 1991-05-29 1992-12-07 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd ヘキセニル基含有シリコーンレジンおよびその製造方法
CA2077828A1 (en) * 1991-10-10 1993-04-11 William J. Raleigh Silicone polyether alkyl copolymer synthesis
US5300669A (en) * 1991-11-28 1994-04-05 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Methylphenethyl functional silicones
CA2087760A1 (en) * 1992-02-06 1993-08-07 Frank J. Traver Mq resin manufactured in solvent consisting of aliphatic hydrocarbons having from 6 to 15 carbon atoms
JP3406646B2 (ja) * 1993-06-29 2003-05-12 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
US5373078A (en) * 1993-10-29 1994-12-13 Dow Corning Corporation Low viscosity curable organosiloxane compositions
DE19603357B4 (de) * 1995-02-10 2004-09-23 General Electric Co. Siloxysilicatharze geringer Viskosität mit organischen, funktionellen Gruppen

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000017174A (ja) * 1998-03-03 2000-01-18 General Electric Co <Ge> シリコ―ンと非水性ヒドロキシル溶媒とのエマルジョン
JP2010235954A (ja) * 1998-03-03 2010-10-21 Momentive Performance Materials Inc シリコーンと非水性ヒドロキシル溶媒とのエマルジョン
JP2012031433A (ja) * 1998-03-03 2012-02-16 Momentive Performance Materials Inc シリコーンと非水性ヒドロキシル溶媒とのエマルジョン
JP2012229441A (ja) * 1998-03-03 2012-11-22 Momentive Performance Materials Inc シリコーンと非水性ヒドロキシル溶媒とのエマルジョン
JP2003507551A (ja) * 1999-08-25 2003-02-25 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 極性溶媒と相容性のポリエーテルシロキサンエラストマー
JP2001192453A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 General Electric Co <Ge> シリコーン樹脂の連続製造方法
JP2004532921A (ja) * 2001-06-11 2004-10-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 枝分れオルガノシリコーン化合物
JP2007526362A (ja) * 2004-02-02 2007-09-13 ダウ・コーニング・コーポレイション Mq−tプロピルシロキサン樹脂
JP2007532754A (ja) * 2004-04-12 2007-11-15 ダウ・コーニング・コーポレイション シルセスキオキサン樹脂ワックス
JP4880588B2 (ja) * 2004-04-12 2012-02-22 ダウ・コーニング・コーポレイション パーソナルケア製品
JP2006117615A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 皮膚用液体洗浄剤
JP2008520614A (ja) * 2004-11-24 2008-06-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪トリートメント剤
JP2012520367A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 モーメンテイブ・パーフオーマンス・マテリアルズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 新規なポリオルガノシロキサン類およびそれらの使用
US9463151B2 (en) 2010-12-27 2016-10-11 Dow Corning Toray Co., Ltd. Cosmetic containing liquid organopolysiloxane
JP2012149052A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Dow Corning Toray Co Ltd 液状オルガノポリシロキサンを含む化粧料
JP2015134846A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 信越化学工業株式会社 オルガノシリコーンエマルジョン組成物
US10590242B2 (en) 2015-10-16 2020-03-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing hydrosilyl group-containing organic silicon resin
KR20180071263A (ko) 2015-10-16 2018-06-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 하이드로실릴기 함유 유기 규소 수지의 제조방법
JP2019085388A (ja) * 2017-03-17 2019-06-06 信越化学工業株式会社 有機基変性有機ケイ素樹脂及びその製造方法、ならびに化粧料
JP2018203892A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 信越化学工業株式会社 オルガノシリコーンエマルジョン組成物
WO2019107497A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 信越化学工業株式会社 有機基変性有機ケイ素樹脂及びその製造方法、ならびに化粧料
KR20200093599A (ko) * 2017-11-30 2020-08-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 유기기 변성 유기 규소 수지, 그 제조 방법, 및 화장료
JPWO2019107497A1 (ja) * 2017-11-30 2020-11-26 信越化学工業株式会社 有機基変性有機ケイ素樹脂及びその製造方法、ならびに化粧料
US11214652B2 (en) 2017-11-30 2022-01-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organic group-modified organosilicon resin, production method thereof, and cosmetic
CN116023662A (zh) * 2021-10-25 2023-04-28 万华化学集团股份有限公司 一种防晒增效剂及其制备方法和在防晒化妆品中的应用
CN116023662B (zh) * 2021-10-25 2024-02-02 万华化学集团股份有限公司 一种防晒增效剂及其制备方法和在防晒化妆品中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
FR2730497A1 (fr) 1996-08-14
GB2297757B (en) 1998-07-15
US5817302A (en) 1998-10-06
DE19603357A1 (de) 1996-08-14
GB2297757A (en) 1996-08-14
DE19603357B4 (de) 2004-09-23
GB9602412D0 (en) 1996-04-03
FR2730497B1 (fr) 1999-02-12
US5684112A (en) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08319351A (ja) 低粘度オルガノ官能化シロキシシリケート及びそれを含む化粧料組成物
JP3955121B2 (ja) カーボネート及びヒドロキシカルバメート官能化シリコーン
EP2214633B1 (en) Personal care composition comprising a reaction product of epoxy compound and amino silane
RU2142481C1 (ru) Наноэмульсия на основе амфифильных неионных липидов и аминированных силиконов и ее применение
CA2330469C (fr) Compositions cosmetiques contenant un amidon amphotere et un agent conditionneur cationique et leurs utilisations
JP5819526B2 (ja) 化粧品組成物
JPH0478607B2 (ja)
US5393521A (en) Hair treatments utilizing polymethylalkylsiloxanes
US20190254954A1 (en) Composition comprising at least one acrylate-functionalized polymer and at least one silicone chosen from silicones functionalized with at least one mercapto or thiol group
KR101991662B1 (ko) 하나 이상의 알콕시실란 단위로 관능화된 하나 이상의 실리콘, 및 증기를 이용하는 모발 처리 방법
JP7370336B2 (ja) ポリガラクトマナンを含むヘアスタイリング組成物およびその使用方法
US5672338A (en) Cosmetic compositions made with hydroxy carbamate functionalized silicones
CN111343964A (zh) 含水护发组合物和方法
JP2000510480A (ja) 低分子量のカチオン性ポリマーとシリコーンを含有する化粧品用組成物及びその用途
JP2549995B2 (ja) ヒトケラチン繊維の一時的変形処理方法
JPH02129115A (ja) 化粧処理用組成物
MXPA04009116A (es) Composiciones de polisiloxano.
JP2682966B2 (ja) ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン直鎖型ブロック共重合体と不揮発性の不溶性コンディショニング剤と水溶性アルコールとを含有する化粧品組成物およびその使用方法
KR100271070B1 (ko) 모발 파마용 중화제 조성물
US5045310A (en) Siloxanes useful in permanent waving of hair
JP3626806B2 (ja) α−アルキルフェネチル変性シリコーン含有化粧料
US5061482A (en) Siloxanes useful in permanent waving of hair
JP2722243B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH1112152A (ja) 化粧料
JP4157622B2 (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20070604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070704

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071127

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090722