JPH08319037A - シート材給送装置及び画像形成装置 - Google Patents
シート材給送装置及び画像形成装置Info
- Publication number
- JPH08319037A JPH08319037A JP12658495A JP12658495A JPH08319037A JP H08319037 A JPH08319037 A JP H08319037A JP 12658495 A JP12658495 A JP 12658495A JP 12658495 A JP12658495 A JP 12658495A JP H08319037 A JPH08319037 A JP H08319037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet material
- sheet
- speed
- paper feed
- feeding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 積載されたシート材を1枚ずつ確実に分離
し、しかも、高速給紙を行なう。 【構成】 給紙カセット15上に積載されたシート材3
0をピックアップローラー300により送り出す。次
に、共に左回転する(したがって相互の接触面では逆方
向に移動する)給紙ローラー100と分離ローラー20
0で構成された分離給紙ローラー対により、シート材3
0を1枚ずつ分離して搬送経路に送り込む。以上まで
は、給紙を低速で行ない、予め設定された所定時間経過
後に、給紙速度を高速に切替える。 【効果】 給紙が必ず低速で開始され、シート材が1枚
ずつ確実に分離された後に、高速で給紙されるので、従
来の分離給紙精度を維持しつつ高速給紙が可能となる。
し、しかも、高速給紙を行なう。 【構成】 給紙カセット15上に積載されたシート材3
0をピックアップローラー300により送り出す。次
に、共に左回転する(したがって相互の接触面では逆方
向に移動する)給紙ローラー100と分離ローラー20
0で構成された分離給紙ローラー対により、シート材3
0を1枚ずつ分離して搬送経路に送り込む。以上まで
は、給紙を低速で行ない、予め設定された所定時間経過
後に、給紙速度を高速に切替える。 【効果】 給紙が必ず低速で開始され、シート材が1枚
ずつ確実に分離された後に、高速で給紙されるので、従
来の分離給紙精度を維持しつつ高速給紙が可能となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シート材を搬送し、画
像を形成する複写機等のシート材給送装置及び画像形成
装置に関する。
像を形成する複写機等のシート材給送装置及び画像形成
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置における給紙構成に
ついて図6に示す。
ついて図6に示す。
【0003】図6において30は積載された転写部材、
15は積載された転写部材30を収納する給紙ユニッ
ト、90は積載転写シート材の底板、70は90の底板
を上部に押し上げるための回転体、80は回転体を駆動
するためのモーター、給紙ローラー100と分離ローラ
ー200の分離給紙ローラー対は紙を1枚だけ分離し搬
送するために備えられており、100は順方向に回転し
紙を搬送するための給紙ローラー、200は複数枚のロ
ーラーがローラー対に送られたとき最上部のみを分離
し、2枚め以下を押し戻すために逆方向に回転する分離
ローラー、300はローラー対に紙を送り込むためのピ
ックアップローラーである。
15は積載された転写部材30を収納する給紙ユニッ
ト、90は積載転写シート材の底板、70は90の底板
を上部に押し上げるための回転体、80は回転体を駆動
するためのモーター、給紙ローラー100と分離ローラ
ー200の分離給紙ローラー対は紙を1枚だけ分離し搬
送するために備えられており、100は順方向に回転し
紙を搬送するための給紙ローラー、200は複数枚のロ
ーラーがローラー対に送られたとき最上部のみを分離
し、2枚め以下を押し戻すために逆方向に回転する分離
ローラー、300はローラー対に紙を送り込むためのピ
ックアップローラーである。
【0004】ピックアップローラー300は第一の分離
手段として、積載転写部材の最上部の一枚をピックアッ
プして給紙ローラー100と分離ローラー200の分離
給紙ローラー対に送り込む。この分離給紙ローラー対は
第二の分離手段として、前記ピックアップローラー30
0による分離時に2枚以上が分離給紙ローラー対に搬送
された場合、上部の部材は給紙ローラー100により前
進を行ない、下部の部材は分離ローラー200により押
し戻される。
手段として、積載転写部材の最上部の一枚をピックアッ
プして給紙ローラー100と分離ローラー200の分離
給紙ローラー対に送り込む。この分離給紙ローラー対は
第二の分離手段として、前記ピックアップローラー30
0による分離時に2枚以上が分離給紙ローラー対に搬送
された場合、上部の部材は給紙ローラー100により前
進を行ない、下部の部材は分離ローラー200により押
し戻される。
【0005】この様な構成において高速給紙を実現する
ために、従来は画像形成領域と給紙区間を別のモーター
にし、給紙区間では画像形成領域に対して高速駆動を行
なっていた。
ために、従来は画像形成領域と給紙区間を別のモーター
にし、給紙区間では画像形成領域に対して高速駆動を行
なっていた。
【0006】また、一つのモーターで、給紙区間と画像
形成領域とで速度を切替え、給紙区間では画像形成領域
に対して高速駆動を行なっていた。
形成領域とで速度を切替え、給紙区間では画像形成領域
に対して高速駆動を行なっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の給紙装置に
おいて、分離給紙ローラー対100,200が互いに摩
擦する方向に回転しており、高速化は耐久性の低下につ
ながっていた。また複数枚を給紙する際には、前のシー
ト材に後ろのシート材が追いつかないよう、シート材間
に所定の長さの紙間を有するように制御するため、各ロ
ーラーの駆動はクラッチ等を介して駆動のオンオフを繰
り返しており、高速化の際にはクラッチ等駆動伝達手段
の部品精度が要求される。よって部品精度向上によるコ
ストアップを招いていた。
おいて、分離給紙ローラー対100,200が互いに摩
擦する方向に回転しており、高速化は耐久性の低下につ
ながっていた。また複数枚を給紙する際には、前のシー
ト材に後ろのシート材が追いつかないよう、シート材間
に所定の長さの紙間を有するように制御するため、各ロ
ーラーの駆動はクラッチ等を介して駆動のオンオフを繰
り返しており、高速化の際にはクラッチ等駆動伝達手段
の部品精度が要求される。よって部品精度向上によるコ
ストアップを招いていた。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれ
ば、シート材を積載収納する収納手段と、該収納手段の
最上部よりシート材を1枚ずつ分離して給紙する分離給
紙手段と、該分離給紙手段の給紙搬送経路の下流に設け
られれたシート材検知手段と、該分離給紙手段を駆動す
る駆動伝達手段と、該駆動伝達手段を駆動する駆動手段
と、該駆動手段の速度切替手段と、該駆動手段の速度検
知手段とを有し、該速度検知手段が所定の速度信号を検
知後に、該駆動手段を動作させるものである。
ば、シート材を積載収納する収納手段と、該収納手段の
最上部よりシート材を1枚ずつ分離して給紙する分離給
紙手段と、該分離給紙手段の給紙搬送経路の下流に設け
られれたシート材検知手段と、該分離給紙手段を駆動す
る駆動伝達手段と、該駆動伝達手段を駆動する駆動手段
と、該駆動手段の速度切替手段と、該駆動手段の速度検
知手段とを有し、該速度検知手段が所定の速度信号を検
知後に、該駆動手段を動作させるものである。
【0009】また速度切替手段を所定の速度側に切替え
た後に、該駆動手段を動作させるものである。
た後に、該駆動手段を動作させるものである。
【0010】また、シート材検知手段の検知信号を検知
後に該速度切替手段を動作させるものである。
後に該速度切替手段を動作させるものである。
【0011】本発明により給紙駆動が必ず低速側で行な
われ、従来の分離給紙精度を維持しつつ高速給紙を可能
とするものである。
われ、従来の分離給紙精度を維持しつつ高速給紙を可能
とするものである。
【0012】
<実施例1>図1、図2は本発明の第1の実施例を用い
た画像形成装置を示したものである。
た画像形成装置を示したものである。
【0013】図1はシート材の搬送経路を示したもので
ある。シート材30は給紙カセット15に積載されてい
る。300はピックアップローラーで、積載されたシー
ト材を送り出す。給紙ローラー100と分離ローラー2
00で構成された分離給紙ローラー対により1枚に分離
され搬送経路に送り込まれる。
ある。シート材30は給紙カセット15に積載されてい
る。300はピックアップローラーで、積載されたシー
ト材を送り出す。給紙ローラー100と分離ローラー2
00で構成された分離給紙ローラー対により1枚に分離
され搬送経路に送り込まれる。
【0014】搬送ローラー114によりレジストローラ
ー113まで搬送される。光学系等、他の条件が揃った
ところでレジストローラー113が動作する。感光体1
01に潜像された画像は転写部105でシート材に転写
され、分離部106により感光体に巻き付かないように
分離して搬送ベルト102に送り込む。定着ローラー1
03と加圧ローラー104迄運ばれ、両ローラーによっ
て定着される。そのまま排紙ローラー112,113に
より機外へ排出される。
ー113まで搬送される。光学系等、他の条件が揃った
ところでレジストローラー113が動作する。感光体1
01に潜像された画像は転写部105でシート材に転写
され、分離部106により感光体に巻き付かないように
分離して搬送ベルト102に送り込む。定着ローラー1
03と加圧ローラー104迄運ばれ、両ローラーによっ
て定着される。そのまま排紙ローラー112,113に
より機外へ排出される。
【0015】各部にはジャム判別を行なうためのセンサ
ーが配されており、135,136は搬送センサー、1
37はレジストセンサー、138,139は排紙センサ
ーである。
ーが配されており、135,136は搬送センサー、1
37はレジストセンサー、138,139は排紙センサ
ーである。
【0016】図2は各ローラーの駆動構成を示したもの
で、500は高速、低速の2速の速度制御手段を有する
モーター、510は駆動ベルト、520a,b,cはギ
ア、530は駆動伝達手段であるところのクラッチであ
る。
で、500は高速、低速の2速の速度制御手段を有する
モーター、510は駆動ベルト、520a,b,cはギ
ア、530は駆動伝達手段であるところのクラッチであ
る。
【0017】図3は本実施例の動作を示したフローチャ
ートである。
ートである。
【0018】1010で特に図示しないがコピーキー等
により動作開始命令信号が入力され動作を開始する。1
020でモーターの速度検知手段により速度を判定し低
速側であれば、530のクラッチを動作させ給紙動作に
はいる。1030にて予め設定された所定時間経過後、
1040の高速動作に切替え、シート材の搬送を行な
う。1050にて設定枚数分のコピーが終わっているか
判断し、終わってなければ再び1020にてモーター速
度が低速になるのを待つ。モーターの速度検知手段によ
り速度を判定し低速側であれば、530のクラッチを動
作させ、次のシート材の給紙動作にはいる。
により動作開始命令信号が入力され動作を開始する。1
020でモーターの速度検知手段により速度を判定し低
速側であれば、530のクラッチを動作させ給紙動作に
はいる。1030にて予め設定された所定時間経過後、
1040の高速動作に切替え、シート材の搬送を行な
う。1050にて設定枚数分のコピーが終わっているか
判断し、終わってなければ再び1020にてモーター速
度が低速になるのを待つ。モーターの速度検知手段によ
り速度を判定し低速側であれば、530のクラッチを動
作させ、次のシート材の給紙動作にはいる。
【0019】<実施例2>図4は本発明の第2の実施例
の動作を示したフローチャートであり、構成は第1の実
施例における図1、図2と同じである。
の動作を示したフローチャートであり、構成は第1の実
施例における図1、図2と同じである。
【0020】1010で特に図示はしないがコピーキー
等により動作開始命令信号が入力され動作を開始する。
1120でモーターの速度切替信号を低速に設定する。
その後530のクラッチを動作させ給紙動作にはいる。
1130にて予め設定された所定時間経過後、1140
の高速動作に切替え、シート材の搬送を行なう。115
0にて設定枚数分のコピーが終わっているか判断し、終
わってなければ再び1120にてモーター速度切替信号
が低速に切替えられるまで待つ。モーターの速度検知手
段により速度を判定し、低速側であれば、530のクラ
ッチを動作させ次のシート材の給紙動作にはいる。
等により動作開始命令信号が入力され動作を開始する。
1120でモーターの速度切替信号を低速に設定する。
その後530のクラッチを動作させ給紙動作にはいる。
1130にて予め設定された所定時間経過後、1140
の高速動作に切替え、シート材の搬送を行なう。115
0にて設定枚数分のコピーが終わっているか判断し、終
わってなければ再び1120にてモーター速度切替信号
が低速に切替えられるまで待つ。モーターの速度検知手
段により速度を判定し、低速側であれば、530のクラ
ッチを動作させ次のシート材の給紙動作にはいる。
【0021】<実施例3>図5は本発明の第3の実施例
の動作を示したフローチャートであり、構成は第1の実
施例における図1、図2と同じである。
の動作を示したフローチャートであり、構成は第1の実
施例における図1、図2と同じである。
【0022】1010で特に図示はしないがコピーキー
等により動作開始命令信号が入力され動作を開始する。
1210でモーターの速度切替信号を低速に設定する。
その後1220にて530のクラッチを動作させ給紙動
作にはいる。1230にて135のセンサーがシート材
検知状態になるまで低速のまま給紙動作を続け、シート
材を検知したら1240にて高速動作に切替える。12
50にて設定枚数分のコピーが終わっているか判断し、
終わってなければ再び1260にて給紙開始条件が揃う
迄待つ。給紙開始条件が揃ったら1210に進み再び給
紙動作にはいる。
等により動作開始命令信号が入力され動作を開始する。
1210でモーターの速度切替信号を低速に設定する。
その後1220にて530のクラッチを動作させ給紙動
作にはいる。1230にて135のセンサーがシート材
検知状態になるまで低速のまま給紙動作を続け、シート
材を検知したら1240にて高速動作に切替える。12
50にて設定枚数分のコピーが終わっているか判断し、
終わってなければ再び1260にて給紙開始条件が揃う
迄待つ。給紙開始条件が揃ったら1210に進み再び給
紙動作にはいる。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、シ
ート材を積載収納する収納手段と、該収納手段の最上部
よりシート材を1枚ずつ分離して給紙する分離給紙手段
と、該分離給紙手段の給紙搬送経路の下流に設けられた
シート材検知手段と、該分離給紙手段を駆動する駆動伝
達手段と、該駆動伝達手段を駆動する駆動手段と、該駆
動手段の速度切替手段と、該駆動手段の速度検知手段と
を有し、該速度検知手段が所定の速度信号を検知後に、
該駆動手段を動作させるものである。
ート材を積載収納する収納手段と、該収納手段の最上部
よりシート材を1枚ずつ分離して給紙する分離給紙手段
と、該分離給紙手段の給紙搬送経路の下流に設けられた
シート材検知手段と、該分離給紙手段を駆動する駆動伝
達手段と、該駆動伝達手段を駆動する駆動手段と、該駆
動手段の速度切替手段と、該駆動手段の速度検知手段と
を有し、該速度検知手段が所定の速度信号を検知後に、
該駆動手段を動作させるものである。
【0024】また速度切替手段を所定の速度側に切替え
た後に、該駆動手段を動作させるものである。
た後に、該駆動手段を動作させるものである。
【0025】また、シート材検知手段の検知信号を検知
後に該速度切替手段を動作させるものである。
後に該速度切替手段を動作させるものである。
【0026】本発明により給紙駆動が必ず低速側で行な
われ、従来の分離給紙精度を維持しつつ高速給紙を可能
とするものである。
われ、従来の分離給紙精度を維持しつつ高速給紙を可能
とするものである。
【図1】本発明に係わる画像形成装置の断面図。
【図2】本発明に係わる画像形成装置の駆動手段の構成
図。
図。
【図3】本発明の第1の実施例における給紙動作を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施例における給紙動作を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【図5】本発明の第3の実施例における給紙動作を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【図6】従来の画像形成装置の給紙ユニットの断面図。
15…給紙カセット 30…シート材 135…搬送センサー 100…給紙ローラー 200…分離ローラー 300…ピックアップローラー 500…モーター 530…クラッチ
Claims (4)
- 【請求項1】 シート材を積載収納する収納手段と、該
収納手段に積載収納されたシート材をその最上部より1
枚ずつ分離して給紙する分離給紙手段と、該分離給紙手
段の給紙搬送方向の下流に設けられたシート材検知手段
と、該分離給紙手段を駆動する駆動伝達手段と、該駆動
伝達手段を駆動する駆動手段と該駆動手段の速度切替手
段と、該駆動手段の速度検知手段とを有するシート材給
送装置において、該速度検知手段が所定の速度信号を検
知後に、該駆動伝達手段を動作させることを特徴とする
シート材給送装置。 - 【請求項2】請求項1のシート材給送装置において、該
速度切替手段を所定の速度側に切替えた後に、該駆動伝
達手段を動作させることを特徴とするシート材給送装
置。 - 【請求項3】請求項1のシート材給送装置において、該
シート材検知手段の検知信号を検知後に該速度切替手段
を動作させることを特徴とするシート材給送装置。 - 【請求項4】請求項1ないし3のいずれか1項のシート
材給送装置と、該シート材給送装置から送り出されたシ
ート材に画像を形成する画像形成手段と、を有すること
を特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12658495A JPH08319037A (ja) | 1995-05-25 | 1995-05-25 | シート材給送装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12658495A JPH08319037A (ja) | 1995-05-25 | 1995-05-25 | シート材給送装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08319037A true JPH08319037A (ja) | 1996-12-03 |
Family
ID=14938801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12658495A Pending JPH08319037A (ja) | 1995-05-25 | 1995-05-25 | シート材給送装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08319037A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003063670A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Brother Ind Ltd | シート搬送装置 |
US6786481B2 (en) | 2001-08-22 | 2004-09-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sheet feeding device |
US7635127B2 (en) | 2006-06-26 | 2009-12-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus |
US10160613B2 (en) * | 2015-06-26 | 2018-12-25 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the sheet feeder |
-
1995
- 1995-05-25 JP JP12658495A patent/JPH08319037A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6786481B2 (en) | 2001-08-22 | 2004-09-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sheet feeding device |
JP2003063670A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Brother Ind Ltd | シート搬送装置 |
US7635127B2 (en) | 2006-06-26 | 2009-12-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus |
US10160613B2 (en) * | 2015-06-26 | 2018-12-25 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the sheet feeder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08319037A (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JPH09142683A (ja) | 給紙装置 | |
JP2924203B2 (ja) | シート材搬送装置 | |
US4866472A (en) | Sheet transport apparatus | |
JP4192832B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0986807A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH0132133B2 (ja) | ||
US5561514A (en) | Image forming apparatus and sheet arranging method for the apparatus | |
JP2000352890A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP3734002B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09240856A (ja) | 画像形成装置における給紙機構 | |
JP2520959B2 (ja) | シ―ト搬送装置 | |
JPH0692515A (ja) | シート搬送装置 | |
JP2816703B2 (ja) | シート搬送装置 | |
JPH02305756A (ja) | シート搬送装置 | |
JP2846976B2 (ja) | シート給送装置 | |
JPS62211229A (ja) | 中間収納装置 | |
JPS62157151A (ja) | シ−ト給送装置 | |
JP2001026346A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61229751A (ja) | 複数の給送機構を有する画像形成装置 | |
JPH03205260A (ja) | 画像形成装置の排紙装置 | |
JPH0451828B2 (ja) | ||
JP2000242048A (ja) | 原稿給排紙装置 | |
JPH03107174A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH04345468A (ja) | シート給送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20040105 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20040113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040310 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050125 |