JPH08317918A - 採血装置 - Google Patents
採血装置Info
- Publication number
- JPH08317918A JPH08317918A JP7149681A JP14968195A JPH08317918A JP H08317918 A JPH08317918 A JP H08317918A JP 7149681 A JP7149681 A JP 7149681A JP 14968195 A JP14968195 A JP 14968195A JP H08317918 A JPH08317918 A JP H08317918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- air chamber
- blood
- needle
- decompression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/14—Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150977—Arrays of piercing elements for simultaneous piercing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/14—Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
- A61B5/1405—Devices for taking blood samples
- A61B5/1411—Devices for taking blood samples by percutaneous method, e.g. by lancet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150015—Source of blood
- A61B5/150022—Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150053—Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
- A61B5/150061—Means for enhancing collection
- A61B5/150068—Means for enhancing collection by tissue compression, e.g. with specially designed surface of device contacting the skin area to be pierced
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150053—Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
- A61B5/150061—Means for enhancing collection
- A61B5/150099—Means for enhancing collection by negative pressure, other than vacuum extraction into a syringe by pulling on the piston rod or into pre-evacuated tubes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150053—Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
- A61B5/150106—Means for reducing pain or discomfort applied before puncturing; desensitising the skin at the location where body is to be pierced
- A61B5/150114—Means for reducing pain or discomfort applied before puncturing; desensitising the skin at the location where body is to be pierced by tissue compression, e.g. with specially designed surface of device contacting the skin area to be pierced
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150374—Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
- A61B5/150381—Design of piercing elements
- A61B5/150412—Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150374—Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
- A61B5/150381—Design of piercing elements
- A61B5/150503—Single-ended needles
- A61B5/150519—Details of construction of hub, i.e. element used to attach the single-ended needle to a piercing device or sampling device
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/151—Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
- A61B5/15101—Details
- A61B5/15103—Piercing procedure
- A61B5/15107—Piercing being assisted by a triggering mechanism
- A61B5/15113—Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/151—Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
- A61B5/15101—Details
- A61B5/15115—Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
- A61B5/15125—Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising a vacuum or compressed fluids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/151—Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
- A61B5/15186—Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
- A61B5/15188—Constructional features of reusable driving devices
- A61B5/15192—Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing
- A61B5/15194—Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing fully automatically retracted, i.e. the retraction does not require a deliberate action by the user, e.g. by terminating the contact with the patient's skin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】より実質無痛でかつ、より確実な採血を行うこ
とを実現する。 【構成】多針構造よりなる穿刺手段を有する採血装置。
とを実現する。 【構成】多針構造よりなる穿刺手段を有する採血装置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は採血装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、食生活の変化、ストレスの増加を
原因とする各種成人病、例えば糖尿病患者が急増しつつ
ある現況において、通院には患者自身に対し生活行動
上、大きな負担を強いることから、生活上での血糖検査
等が日常化するに従い、血液採取自体が大きな問題とし
て注目を浴びるに至っている。血液採取に際しての苦痛
の問題はこれを繰り返す場合、より重大な問題となる
が、特に小児患者の多いインシュリン依存型の患者にと
っては深刻な問題となりつつある。また近年、血液を介
する疾患が社会問題化しており、エイズや肝炎などの特
に重篤な疾患を防止する上でも繰り返し血液採取を患者
に負担なく自己自身で行える様な機器が希求されている
が、これらの条件を満足させる採血装置は未だ提案され
るに至っていない。従来一般的に使用されている採血器
具としては、小型の刃物を指先に対し、勢いよく衝突さ
せ、皮膚を切ることによって血液をとりだす機器がある
が、刃物が皮膚に当たる時間は瞬間的であっても、その
苦痛は想像を超えるものであって、毎日使用することに
は到底耐え難いものがある。ところで、皮膚を吸引した
後、その吸引部に対し穿刺針によって穿刺状態を形成す
ることにより、採血を行う機器が提案されているが、こ
の場合の採血量が測定しようとする必要量より少ない場
合があり、確実な採血量を安定して得られる点で不安が
あった。
原因とする各種成人病、例えば糖尿病患者が急増しつつ
ある現況において、通院には患者自身に対し生活行動
上、大きな負担を強いることから、生活上での血糖検査
等が日常化するに従い、血液採取自体が大きな問題とし
て注目を浴びるに至っている。血液採取に際しての苦痛
の問題はこれを繰り返す場合、より重大な問題となる
が、特に小児患者の多いインシュリン依存型の患者にと
っては深刻な問題となりつつある。また近年、血液を介
する疾患が社会問題化しており、エイズや肝炎などの特
に重篤な疾患を防止する上でも繰り返し血液採取を患者
に負担なく自己自身で行える様な機器が希求されている
が、これらの条件を満足させる採血装置は未だ提案され
るに至っていない。従来一般的に使用されている採血器
具としては、小型の刃物を指先に対し、勢いよく衝突さ
せ、皮膚を切ることによって血液をとりだす機器がある
が、刃物が皮膚に当たる時間は瞬間的であっても、その
苦痛は想像を超えるものであって、毎日使用することに
は到底耐え難いものがある。ところで、皮膚を吸引した
後、その吸引部に対し穿刺針によって穿刺状態を形成す
ることにより、採血を行う機器が提案されているが、こ
の場合の採血量が測定しようとする必要量より少ない場
合があり、確実な採血量を安定して得られる点で不安が
あった。
【0003】
【課題を解決する為の手段】上記に鑑み本発明は、穿刺
部材を多針構造とすることにより実質無痛でかつ、より
確実な採血を行うことを実現した。上述した実質無痛と
は、痛みそのものが採血を受ける人の気持ちの問題即ち
主観的要素が非常に大きく作用するものであることか
ら、小さい痛み程度も含まれるものとし、上記従来技術
で説明した採血における痛みよりも軽く、毎日連続して
使用可能な程度の痛みを包含するもとしたものである。
本発明で示す多針構造とは、複数の針を並べたものであ
り、その本数は特に限定されないが、2〜6本程度が好
ましい。上記穿刺手段は、皮膚に衝突させることにより
穿刺出血させて使用する場合、固定したこの穿刺手段に
対し、吸引により充血して膨らんだ皮膚を当接させて皮
膚を穿刺出血させて使用する場合、皮膚を吸引し、充血
して膨らんだ皮膚にこの穿刺手段を衝突、あるいは当接
させて皮膚を穿刺出血させて使用する場合がある。本発
明で示す皮膚の吸引する部分は、指先、上腕、下腕部等
特に限定するものではないが、上腕部が、その面積の広
さ等からして好ましいものである。吸引力は、皮膚が盛
り上がる程度を示し、吸引空間の容積、減圧量で異なり
特に限定するものでは無いが例えば、大気圧を0値とし
た場合のゲージ圧で−45kPa〜−60kPaの減圧
量が例示される。
部材を多針構造とすることにより実質無痛でかつ、より
確実な採血を行うことを実現した。上述した実質無痛と
は、痛みそのものが採血を受ける人の気持ちの問題即ち
主観的要素が非常に大きく作用するものであることか
ら、小さい痛み程度も含まれるものとし、上記従来技術
で説明した採血における痛みよりも軽く、毎日連続して
使用可能な程度の痛みを包含するもとしたものである。
本発明で示す多針構造とは、複数の針を並べたものであ
り、その本数は特に限定されないが、2〜6本程度が好
ましい。上記穿刺手段は、皮膚に衝突させることにより
穿刺出血させて使用する場合、固定したこの穿刺手段に
対し、吸引により充血して膨らんだ皮膚を当接させて皮
膚を穿刺出血させて使用する場合、皮膚を吸引し、充血
して膨らんだ皮膚にこの穿刺手段を衝突、あるいは当接
させて皮膚を穿刺出血させて使用する場合がある。本発
明で示す皮膚の吸引する部分は、指先、上腕、下腕部等
特に限定するものではないが、上腕部が、その面積の広
さ等からして好ましいものである。吸引力は、皮膚が盛
り上がる程度を示し、吸引空間の容積、減圧量で異なり
特に限定するものでは無いが例えば、大気圧を0値とし
た場合のゲージ圧で−45kPa〜−60kPaの減圧
量が例示される。
【0004】
【実施例】図1は、本発明で示す穿刺手段の一例を示す
図である。(1)は、穿刺用針であって、芯径は、0.
3mm程度であり、(b)で示すように支持体(2)上
に4本ほぼ等間隔に配置されている。これらの間隔m
は、1.3mm程度である。穿刺用針(1)の高さl
は、約0.5mmから1.0mmの範囲で一様な高さを
有する。これら数値は、好ましい一例であるが特に限定
したものではなく穿刺時の痛みや採血量によって適宜選
択される。
図である。(1)は、穿刺用針であって、芯径は、0.
3mm程度であり、(b)で示すように支持体(2)上
に4本ほぼ等間隔に配置されている。これらの間隔m
は、1.3mm程度である。穿刺用針(1)の高さl
は、約0.5mmから1.0mmの範囲で一様な高さを
有する。これら数値は、好ましい一例であるが特に限定
したものではなく穿刺時の痛みや採血量によって適宜選
択される。
【0005】図2は図1で示した穿刺手段を用いた全体
構成を示す図である。(A1)は本体であり、上部気室
(11)と下部気室(12)とに分けられている。
(1)は、穿刺針であり、支持体(2)上に図1で示し
た4本の針を配列したものである。(3)は、減圧室で
あり、略円筒形を有し、下部気室(12)と接続してい
る。(4)は、ダイヤフラム膜であり、特に10mm程
度の長偏位が得られるものを採用する。このダイヤフラ
ム膜(4)は、ゴム膜、合成樹脂膜等、弾力性柔軟性を
有する部材で形成されている。ダイヤフラム膜(4)
は、上部気室(11)と下部気室(12)を隔離する様
に配置されている。(5)は、下部減圧用口であり、外
部減圧手段(17)と接続するための部分である。
(6)は、上部減圧用口であり、外部減圧手段(16)
と接続するための部分である。 減圧手段(16)と上
部減圧用口(6)とは、弁(14)を介して接続され、
減圧手段(17)と下部減圧用口(5)とは、弁(1
5)を介して接続されている。弁(14)、弁(15)
は、電磁弁で形成され、電気信号を入力して開閉動作を
おこなうものである。(7)は内側環状突起部であり、
(10)は、外側環状突起部である。この様に2重の突
起部を構成することにより、本体による過剰な皮膚の押
さえつけによる充血の阻止を防止するようにしたもので
ある。(8)は、穿刺針摺動用の支持部材であり、ダイ
ヤフラム膜(4)と接続し、支持体(2)の上下の摺動
を支えるためのものである。(9)は、調整ネジであ
り、これを回すことにより穿刺針(1)と皮膚との距離
を支持部材(8)を介して調整するためのものである。
(13)は、バネであり、螺旋状を有するものである。
バネ(13)は、一端を上部気室(11)で固定され、
他端を支持部材(8)に取り付けられており、支持部材
(8)の摺動時にその発散力が蓄積放出されるようにな
っている。尚バネ(13)は、支持部材(8)の摺動時
に力を発揮すればよいことから、その他板バネ等も使用
できる。
構成を示す図である。(A1)は本体であり、上部気室
(11)と下部気室(12)とに分けられている。
(1)は、穿刺針であり、支持体(2)上に図1で示し
た4本の針を配列したものである。(3)は、減圧室で
あり、略円筒形を有し、下部気室(12)と接続してい
る。(4)は、ダイヤフラム膜であり、特に10mm程
度の長偏位が得られるものを採用する。このダイヤフラ
ム膜(4)は、ゴム膜、合成樹脂膜等、弾力性柔軟性を
有する部材で形成されている。ダイヤフラム膜(4)
は、上部気室(11)と下部気室(12)を隔離する様
に配置されている。(5)は、下部減圧用口であり、外
部減圧手段(17)と接続するための部分である。
(6)は、上部減圧用口であり、外部減圧手段(16)
と接続するための部分である。 減圧手段(16)と上
部減圧用口(6)とは、弁(14)を介して接続され、
減圧手段(17)と下部減圧用口(5)とは、弁(1
5)を介して接続されている。弁(14)、弁(15)
は、電磁弁で形成され、電気信号を入力して開閉動作を
おこなうものである。(7)は内側環状突起部であり、
(10)は、外側環状突起部である。この様に2重の突
起部を構成することにより、本体による過剰な皮膚の押
さえつけによる充血の阻止を防止するようにしたもので
ある。(8)は、穿刺針摺動用の支持部材であり、ダイ
ヤフラム膜(4)と接続し、支持体(2)の上下の摺動
を支えるためのものである。(9)は、調整ネジであ
り、これを回すことにより穿刺針(1)と皮膚との距離
を支持部材(8)を介して調整するためのものである。
(13)は、バネであり、螺旋状を有するものである。
バネ(13)は、一端を上部気室(11)で固定され、
他端を支持部材(8)に取り付けられており、支持部材
(8)の摺動時にその発散力が蓄積放出されるようにな
っている。尚バネ(13)は、支持部材(8)の摺動時
に力を発揮すればよいことから、その他板バネ等も使用
できる。
【0006】次に動作を、図3を用いて詳細に説明す
る。動作前、上部気室(11)、下部気室(12)は、
大気圧状態となっているため、バネ(13)の力によ
り、図1で示すように穿刺針(1)は引き上げられた状
態となっている。本体(A1)を手で持ち、減圧室
(3)を採血部位へ当接させ、上部気室(11)、下部
気室(12)を同流量加速度にて同減圧値まで圧力を低
下させる。この減圧により、皮膚が吸引され、図3
(a)で示す様に皮膚が盛り上がり充血する。所定時間
後、上部気室(11)の減圧を瞬時に緩める。上部気室
(11)の減圧量が減ると、ダイヤフラム膜(4)を境
として上下間に差圧が生じ、下部気室(12)方向へ力
が加わり、穿刺針(1)を下方向へ移動させる。穿刺針
(1)は、バネ(13)の復元力と圧力差の違いに相当
する力で移動し、皮膚に衝突する。(図3(b)) この時、下部気室(12)の減圧状態は保持されてい
る。 次に、再び、上部気室(11)を下部気室(1
2)と同圧になるまで減圧する。下部気室(12)と上
部気室(11)の圧力差がなくなると、バネ(13)の
復元力により、支持部材(8)は上方向へ移動し、穿刺
針(1)も皮膚から離れる。この時、下部気室(12)
は、減圧状態であるため、更に吸引されて皮膚の損傷部
から血液が表出する。(図3(c)) この時の下部気
室(12)の減圧量は、大気圧を0値とした場合のゲー
ジ圧で−45kPa〜−60kPa程度である。
る。動作前、上部気室(11)、下部気室(12)は、
大気圧状態となっているため、バネ(13)の力によ
り、図1で示すように穿刺針(1)は引き上げられた状
態となっている。本体(A1)を手で持ち、減圧室
(3)を採血部位へ当接させ、上部気室(11)、下部
気室(12)を同流量加速度にて同減圧値まで圧力を低
下させる。この減圧により、皮膚が吸引され、図3
(a)で示す様に皮膚が盛り上がり充血する。所定時間
後、上部気室(11)の減圧を瞬時に緩める。上部気室
(11)の減圧量が減ると、ダイヤフラム膜(4)を境
として上下間に差圧が生じ、下部気室(12)方向へ力
が加わり、穿刺針(1)を下方向へ移動させる。穿刺針
(1)は、バネ(13)の復元力と圧力差の違いに相当
する力で移動し、皮膚に衝突する。(図3(b)) この時、下部気室(12)の減圧状態は保持されてい
る。 次に、再び、上部気室(11)を下部気室(1
2)と同圧になるまで減圧する。下部気室(12)と上
部気室(11)の圧力差がなくなると、バネ(13)の
復元力により、支持部材(8)は上方向へ移動し、穿刺
針(1)も皮膚から離れる。この時、下部気室(12)
は、減圧状態であるため、更に吸引されて皮膚の損傷部
から血液が表出する。(図3(c)) この時の下部気
室(12)の減圧量は、大気圧を0値とした場合のゲー
ジ圧で−45kPa〜−60kPa程度である。
【0007】穿刺部材の落下とは自由落下程度を示す
他、多少の加速をつけたり、落下を制限させたりする場
合を示すものである。落下の距離は2cm以下であるが
特に限定されない、この落下衝撃を、生体は感受する
が、せいぜいトンとかチクとした感じぐらいしか受けな
いものである。この時、生体は吸引状態となっており、
その他の力が加わっていることから、無痛化を助長する
ものとなっている。落下したあと針は、数秒その状態を
保持される他、即引き上げられる場合もある。穿刺の解
除は、穿刺針が、直接引き上げられ皮膚から離される
他、これら周囲が動くなど相対的に皮膚から引き離され
る等して、皮膚から解除される場合もある。穿刺針が解
除された後、穿刺された皮膚の部分は吸引される。この
吸引により、体液、主に血液が表出する。血液の表出量
は、10μl〜15μl程度を目安としているが、特に
限定するものではない。最初の吸引から穿刺部材引き上
げ後の吸引迄の一連の動作時間は、1分以内と短時間化
出来る他、吸引構造を簡素化し、吸引力等を弱くした場
合等その他の状況に応じ、更に長くすることも可能であ
る。穿刺部材は、主に針を示すものであり、その芯径
は、0.3mm程度を示すものであるが特に限定されな
い。尚、針の他、口径1mm以下の刃物の場合でもよ
い。
他、多少の加速をつけたり、落下を制限させたりする場
合を示すものである。落下の距離は2cm以下であるが
特に限定されない、この落下衝撃を、生体は感受する
が、せいぜいトンとかチクとした感じぐらいしか受けな
いものである。この時、生体は吸引状態となっており、
その他の力が加わっていることから、無痛化を助長する
ものとなっている。落下したあと針は、数秒その状態を
保持される他、即引き上げられる場合もある。穿刺の解
除は、穿刺針が、直接引き上げられ皮膚から離される
他、これら周囲が動くなど相対的に皮膚から引き離され
る等して、皮膚から解除される場合もある。穿刺針が解
除された後、穿刺された皮膚の部分は吸引される。この
吸引により、体液、主に血液が表出する。血液の表出量
は、10μl〜15μl程度を目安としているが、特に
限定するものではない。最初の吸引から穿刺部材引き上
げ後の吸引迄の一連の動作時間は、1分以内と短時間化
出来る他、吸引構造を簡素化し、吸引力等を弱くした場
合等その他の状況に応じ、更に長くすることも可能であ
る。穿刺部材は、主に針を示すものであり、その芯径
は、0.3mm程度を示すものであるが特に限定されな
い。尚、針の他、口径1mm以下の刃物の場合でもよ
い。
【0008】
【発明の効果】以上、詳述のごとく本発明は、実質無痛
化と確実で安定した採血量を確保できる採血装置を実現
し、しかも取扱いが簡単で家庭での採血を容易にするな
ど効果を有する。
化と確実で安定した採血量を確保できる採血装置を実現
し、しかも取扱いが簡単で家庭での採血を容易にするな
ど効果を有する。
【図1】本発明の一実施例を示す図であり、(a)は、
一部断面を有する側面図、(b)は、正面図である。
一部断面を有する側面図、(b)は、正面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す図である。
【図3】実施例の動作を示す図である。
A1 本体 1 穿刺針 2 支持体 3 減圧室 4 ダイヤフラム膜 5 下部減圧用口 6 上部減圧用口 7 内部環状突起部 8 支持部材 9 調整ネジ 10 外側環状突起部 11 上部気室 12 下部気室 13 バネ
Claims (3)
- 【請求項1】多針構造よりなる穿刺手段を有する採血装
置。 - 【請求項2】前記穿刺手段は、減圧による吸引状態の皮
膚を穿刺することを特徴とする請求項1に記載の採血装
置。 - 【請求項3】減圧により皮膚を吸引する吸引手段、前記
吸引状態の皮膚に対し、前記穿刺手段を衝突させる穿刺
針衝突手段、前記衝突した穿刺部材を皮膚から引き離す
解除手段よりなることを特徴とする請求項1に記載の採
血装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7149680A JPH08317917A (ja) | 1995-05-25 | 1995-05-25 | 採血装置 |
JP7149681A JPH08317918A (ja) | 1995-05-25 | 1995-05-25 | 採血装置 |
JP53555696A JP3664496B2 (ja) | 1995-05-25 | 1996-05-22 | 採血装置 |
EP96914398A EP0797951A4 (en) | 1995-05-25 | 1996-05-22 | DEVICE FOR TAKING BLOOD SAMPLES |
PCT/JP1996/001354 WO1996037148A1 (en) | 1995-05-25 | 1996-05-22 | Blood specimen collector |
CA002195743A CA2195743C (en) | 1995-05-25 | 1996-05-22 | Blood specimen collector |
US08/776,407 US5891053A (en) | 1995-05-25 | 1996-05-22 | Blood-collecting device |
KR1019970700458A KR100222640B1 (ko) | 1995-05-25 | 1996-05-22 | 채혈 장치 |
TW085106175A TW347338B (en) | 1995-05-25 | 1996-05-24 | Blood-collecting device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7149680A JPH08317917A (ja) | 1995-05-25 | 1995-05-25 | 採血装置 |
JP7149681A JPH08317918A (ja) | 1995-05-25 | 1995-05-25 | 採血装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08317918A true JPH08317918A (ja) | 1996-12-03 |
Family
ID=51844389
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7149681A Pending JPH08317918A (ja) | 1995-05-25 | 1995-05-25 | 採血装置 |
JP7149680A Pending JPH08317917A (ja) | 1995-05-25 | 1995-05-25 | 採血装置 |
JP53555696A Expired - Fee Related JP3664496B2 (ja) | 1995-05-25 | 1996-05-22 | 採血装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7149680A Pending JPH08317917A (ja) | 1995-05-25 | 1995-05-25 | 採血装置 |
JP53555696A Expired - Fee Related JP3664496B2 (ja) | 1995-05-25 | 1996-05-22 | 採血装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5891053A (ja) |
EP (1) | EP0797951A4 (ja) |
JP (3) | JPH08317918A (ja) |
KR (1) | KR100222640B1 (ja) |
CA (1) | CA2195743C (ja) |
TW (1) | TW347338B (ja) |
WO (1) | WO1996037148A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003084401A1 (fr) * | 2002-04-04 | 2003-10-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif de lancette |
US7833170B2 (en) | 2002-12-13 | 2010-11-16 | Arkray, Inc. | Needle-insertion device |
US9770560B2 (en) | 2009-11-12 | 2017-09-26 | Pourang Bral | Means and method to administer injections with little or no pain |
JP2021180912A (ja) * | 2011-04-29 | 2021-11-25 | セブンス センス バイオシステムズ,インコーポレーテッド | 流体の送達および/または受け取り |
US12121353B2 (en) | 2010-11-09 | 2024-10-22 | Yourbio Health, Inc. | Systems and interfaces for blood sampling |
Families Citing this family (135)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7235056B2 (en) | 1996-05-17 | 2007-06-26 | Amira Medical | Body fluid sampling device and methods of use |
US7828749B2 (en) | 1996-05-17 | 2010-11-09 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Blood and interstitial fluid sampling device |
ES2121564B1 (es) * | 1996-05-17 | 2001-02-01 | Mercury Diagnostics Inc | Metodos y aparatos para extraer fluido corporal desde una incision. |
US20020010406A1 (en) | 1996-05-17 | 2002-01-24 | Douglas Joel S. | Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision |
US5951493A (en) | 1997-05-16 | 1999-09-14 | Mercury Diagnostics, Inc. | Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision |
EP1579814A3 (en) | 1996-05-17 | 2006-06-14 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid |
US7666150B2 (en) * | 1996-05-17 | 2010-02-23 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Blood and interstitial fluid sampling device |
AU764905B2 (en) * | 1996-12-06 | 2003-09-04 | Abbott Laboratories | Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests |
US6063039A (en) | 1996-12-06 | 2000-05-16 | Abbott Laboratories | Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests |
US6093156A (en) * | 1996-12-06 | 2000-07-25 | Abbott Laboratories | Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests |
US6706000B2 (en) * | 1997-11-21 | 2004-03-16 | Amira Medical | Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision |
US5964718A (en) | 1997-11-21 | 1999-10-12 | Mercury Diagnostics, Inc. | Body fluid sampling device |
US6155992A (en) * | 1997-12-02 | 2000-12-05 | Abbott Laboratories | Method and apparatus for obtaining interstitial fluid for diagnostic tests |
US6036924A (en) | 1997-12-04 | 2000-03-14 | Hewlett-Packard Company | Cassette of lancet cartridges for sampling blood |
US6391005B1 (en) * | 1998-03-30 | 2002-05-21 | Agilent Technologies, Inc. | Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth |
JP3382853B2 (ja) * | 1998-04-09 | 2003-03-04 | 松下電器産業株式会社 | 体液検査装置 |
US6210420B1 (en) * | 1999-01-19 | 2001-04-03 | Agilent Technologies, Inc. | Apparatus and method for efficient blood sampling with lancet |
US6375627B1 (en) | 2000-03-02 | 2002-04-23 | Agilent Technologies, Inc. | Physiological fluid extraction with rapid analysis |
US6706159B2 (en) | 2000-03-02 | 2004-03-16 | Diabetes Diagnostics | Combined lancet and electrochemical analyte-testing apparatus |
DE10010694A1 (de) * | 2000-03-04 | 2001-09-06 | Roche Diagnostics Gmbh | Blutlanzette mit hygienischen Spitzenschutz |
WO2002002433A2 (en) * | 2000-07-03 | 2002-01-10 | Kodiak Technologies, Inc. | Thermal container with data monitoring system |
JP4493181B2 (ja) * | 2000-08-18 | 2010-06-30 | テルモ株式会社 | 成分測定装置 |
JP4493180B2 (ja) * | 2000-08-18 | 2010-06-30 | テルモ株式会社 | 成分測定装置 |
DE10053974A1 (de) | 2000-10-31 | 2002-05-29 | Roche Diagnostics Gmbh | System zur Blutentnahme |
US8641644B2 (en) | 2000-11-21 | 2014-02-04 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means |
CA2435439A1 (en) * | 2001-01-22 | 2002-07-25 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Lancet device having capillary action |
US20020188223A1 (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-12 | Edward Perez | Devices and methods for the expression of bodily fluids from an incision |
ATE414469T1 (de) | 2001-06-08 | 2008-12-15 | Hoffmann La Roche | Entnahmevorrichtung für körperflussigkeiten |
WO2003088851A1 (en) * | 2001-06-12 | 2003-10-30 | Pelikan Technologies, Inc. | Tissue penetration device |
US7981056B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-07-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Methods and apparatus for lancet actuation |
US9427532B2 (en) | 2001-06-12 | 2016-08-30 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
ATE450210T1 (de) * | 2001-06-12 | 2009-12-15 | Pelikan Technologies Inc | Selbstoptimierende lanzettenvorrichtung mit adaptationsmittel für zeitliche schwankungen von hauteigenschaften |
US7682318B2 (en) | 2001-06-12 | 2010-03-23 | Pelikan Technologies, Inc. | Blood sampling apparatus and method |
US8337419B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-12-25 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
AU2002348683A1 (en) | 2001-06-12 | 2002-12-23 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge |
US7025774B2 (en) | 2001-06-12 | 2006-04-11 | Pelikan Technologies, Inc. | Tissue penetration device |
US9226699B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-01-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface |
US9795747B2 (en) | 2010-06-02 | 2017-10-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Methods and apparatus for lancet actuation |
EP1404234B1 (en) | 2001-06-12 | 2011-02-09 | Pelikan Technologies Inc. | Apparatus for improving success rate of blood yield from a fingerstick |
AU2002315179A1 (en) * | 2001-06-12 | 2002-12-23 | Pelikan Technologies, Inc. | Blood sampling device with diaphragm actuated lancet |
CA2448790C (en) | 2001-06-12 | 2010-09-07 | Pelikan Technologies, Inc. | Electric lancet actuator |
EP1423049A2 (en) * | 2001-08-29 | 2004-06-02 | Roche Diagnostics GmbH | Wicking methods and structures for use in sampling bodily fluids |
DE10142232B4 (de) | 2001-08-29 | 2021-04-29 | Roche Diabetes Care Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines analytischen Hilfsmittels mit Lanzette und Testelement |
CA2461370A1 (en) | 2001-09-26 | 2003-05-15 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Method and apparatus for sampling bodily fluid |
US7004928B2 (en) | 2002-02-08 | 2006-02-28 | Rosedale Medical, Inc. | Autonomous, ambulatory analyte monitor or drug delivery device |
WO2003088824A2 (en) * | 2002-04-19 | 2003-10-30 | Pelikan Technologies, Inc. | Device and method for variable speed lancet |
US7491178B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-02-17 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7892183B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-02-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
US7297122B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-11-20 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7331931B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-02-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9248267B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-02-02 | Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh | Tissue penetration device |
US7674232B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-03-09 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8372016B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-02-12 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
US7371247B2 (en) * | 2002-04-19 | 2008-05-13 | Pelikan Technologies, Inc | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7582099B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-09-01 | Pelikan Technologies, Inc | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8360992B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-01-29 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7563232B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-07-21 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7232451B2 (en) * | 2002-04-19 | 2007-06-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7901362B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-03-08 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7291117B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-11-06 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7374544B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-05-20 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7976476B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-07-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Device and method for variable speed lancet |
US7198606B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-04-03 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing |
US7175642B2 (en) * | 2002-04-19 | 2007-02-13 | Pelikan Technologies, Inc. | Methods and apparatus for lancet actuation |
US8702624B2 (en) | 2006-09-29 | 2014-04-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Analyte measurement device with a single shot actuator |
US8579831B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-11-12 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8267870B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-09-18 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation |
US7485128B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-02-03 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7909778B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-03-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7410468B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-08-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7648468B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-01-19 | Pelikon Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7229458B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-06-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7717863B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-05-18 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7244265B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-07-17 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9795334B2 (en) | 2002-04-19 | 2017-10-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8784335B2 (en) | 2002-04-19 | 2014-07-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Body fluid sampling device with a capacitive sensor |
US7547287B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-06-16 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8221334B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-07-17 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9314194B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-04-19 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US7731900B2 (en) * | 2002-11-26 | 2010-06-08 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Body fluid testing device |
CN100435730C (zh) | 2002-12-23 | 2008-11-26 | 霍夫曼-拉罗奇有限公司 | 体液检验设备 |
US7582258B2 (en) * | 2002-12-23 | 2009-09-01 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Body fluid testing device |
US8574895B2 (en) | 2002-12-30 | 2013-11-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels |
JP4423475B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2010-03-03 | アークレイ株式会社 | 穿刺装置 |
US7052652B2 (en) | 2003-03-24 | 2006-05-30 | Rosedale Medical, Inc. | Analyte concentration detection devices and methods |
US20050070819A1 (en) * | 2003-03-31 | 2005-03-31 | Rosedale Medical, Inc. | Body fluid sampling constructions and techniques |
US7374949B2 (en) | 2003-05-29 | 2008-05-20 | Bayer Healthcare Llc | Diagnostic test strip for collecting and detecting an analyte in a fluid sample |
ATE476137T1 (de) | 2003-05-30 | 2010-08-15 | Pelikan Technologies Inc | Verfahren und vorrichtung zur injektion von flüssigkeit |
EP1633235B1 (en) | 2003-06-06 | 2014-05-21 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
WO2006001797A1 (en) | 2004-06-14 | 2006-01-05 | Pelikan Technologies, Inc. | Low pain penetrating |
WO2005033659A2 (en) | 2003-09-29 | 2005-04-14 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for an improved sample capture device |
US9351680B2 (en) | 2003-10-14 | 2016-05-31 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for a variable user interface |
US7822454B1 (en) | 2005-01-03 | 2010-10-26 | Pelikan Technologies, Inc. | Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration |
US8668656B2 (en) | 2003-12-31 | 2014-03-11 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture |
EP1751546A2 (en) | 2004-05-20 | 2007-02-14 | Albatros Technologies GmbH & Co. KG | Printable hydrogel for biosensors |
US9775553B2 (en) | 2004-06-03 | 2017-10-03 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for a fluid sampling device |
WO2005120365A1 (en) | 2004-06-03 | 2005-12-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for a fluid sampling device |
US20050277849A1 (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-15 | Daniel Wong | Vacuum sample expression device |
US8652831B2 (en) | 2004-12-30 | 2014-02-18 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for analyte measurement test time |
US20060281187A1 (en) | 2005-06-13 | 2006-12-14 | Rosedale Medical, Inc. | Analyte detection devices and methods with hematocrit/volume correction and feedback control |
JP5147702B2 (ja) | 2005-09-30 | 2013-02-20 | インテュイティ メディカル インコーポレイテッド | 完全に統合された、ウエアラブル又はハンドヘルドモニタ |
US8801631B2 (en) | 2005-09-30 | 2014-08-12 | Intuity Medical, Inc. | Devices and methods for facilitating fluid transport |
US20070156096A1 (en) * | 2005-11-10 | 2007-07-05 | Terumo Kabushiki Kaisha | Puncture device |
US7846110B2 (en) * | 2006-08-03 | 2010-12-07 | Advanced Medical Products Gmbh | Self-contained test unit for testing body fluids |
WO2009126900A1 (en) | 2008-04-11 | 2009-10-15 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for analyte detecting device |
RU2372023C1 (ru) * | 2008-05-06 | 2009-11-10 | Геннадий Константинович Пилецкий | Устройство для измерения внутричерепного давления у новорожденных и детей грудного возраста и опорный элемент для этого устройства |
EP2293719B1 (en) | 2008-05-30 | 2015-09-09 | Intuity Medical, Inc. | Body fluid sampling device -- sampling site interface |
JP2011522616A (ja) * | 2008-06-04 | 2011-08-04 | セブンス センス バイオシステムズ,インコーポレーテッド | シングルステップ診断のための組成物および方法 |
US10383556B2 (en) | 2008-06-06 | 2019-08-20 | Intuity Medical, Inc. | Medical diagnostic devices and methods |
US9636051B2 (en) | 2008-06-06 | 2017-05-02 | Intuity Medical, Inc. | Detection meter and mode of operation |
US9375169B2 (en) | 2009-01-30 | 2016-06-28 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system |
US9041541B2 (en) | 2010-01-28 | 2015-05-26 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Monitoring or feedback systems and methods |
WO2012018486A2 (en) | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Rapid delivery and/or receiving of fluids |
US20100256524A1 (en) | 2009-03-02 | 2010-10-07 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Techniques and devices associated with blood sampling |
US9033898B2 (en) | 2010-06-23 | 2015-05-19 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Sampling devices and methods involving relatively little pain |
US10226586B2 (en) | 2011-05-26 | 2019-03-12 | Pourang Bral | Means and method to painlessly puncture skin |
US10973994B2 (en) | 2013-09-16 | 2021-04-13 | Pourang Bral | Means and method to invade skin, mucosa, and underlying tissues with little or no pain |
CA2782047C (en) | 2009-11-30 | 2019-10-29 | Intuity Medical, Inc. | Calibration material delivery devices and methods |
US8965476B2 (en) | 2010-04-16 | 2015-02-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
CA2803797A1 (en) | 2010-06-25 | 2011-12-29 | Intuity Medical, Inc. | Analyte monitoring methods and systems |
US20120016308A1 (en) | 2010-07-16 | 2012-01-19 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Low-pressure packaging for fluid devices |
US20120039809A1 (en) | 2010-08-13 | 2012-02-16 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Systems and techniques for monitoring subjects |
EP3235429B1 (en) | 2011-04-29 | 2023-06-07 | YourBio Health, Inc. | Devices and methods for collection of blood from a subject |
US20130158468A1 (en) | 2011-12-19 | 2013-06-20 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Delivering and/or receiving material with respect to a subject surface |
EP3106092A3 (en) | 2011-04-29 | 2017-03-08 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Systems and methods for collecting fluid from a subject |
EP3750480B1 (en) | 2011-08-03 | 2022-02-02 | Intuity Medical, Inc. | Body fluid sampling arrangement |
WO2014205412A1 (en) | 2013-06-21 | 2014-12-24 | Intuity Medical, Inc. | Analyte monitoring system with audible feedback |
JP2016530050A (ja) * | 2013-09-11 | 2016-09-29 | デバイオテック・ソシエテ・アノニム | 針挿入デバイス |
WO2017088066A1 (en) * | 2015-11-28 | 2017-06-01 | Biopreme Medical Technologies Inc. | Negative pressure injection device |
US20180049684A1 (en) * | 2016-08-19 | 2018-02-22 | Pavol Ovcik Berresford | Enhanced Lancing Device with Suction |
EP4059427B1 (en) | 2016-08-24 | 2024-03-20 | Becton, Dickinson and Company | A device for the attached flow of blood |
CN115251923A (zh) * | 2017-01-10 | 2022-11-01 | 集联健康有限公司 | 用于样品收集的装置、系统和方法 |
JP7324453B2 (ja) * | 2019-05-14 | 2023-08-10 | 学校法人 関西大学 | 穿刺補助具および穿刺器具 |
CN111905161B (zh) * | 2020-08-10 | 2021-06-29 | 吉林大学 | 一种心包积液定位导出机构 |
CN115836860B (zh) * | 2023-02-27 | 2023-11-28 | 安徽省儿童医院(安徽省新华医院、安徽省儿科医学研究所、复旦大学附属儿科医院安徽医院) | 一种自动化静脉血液取样装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1080986A (en) * | 1964-09-02 | 1967-08-31 | Allen And Hanburys Surgical En | Multiple puncture apparatus |
CH522395A (fr) * | 1968-07-26 | 1972-05-15 | Micromedic Systems Inc | Eprouvette destinée à la prise de sang percutanée et digitale |
DE2657053C3 (de) * | 1975-12-19 | 1980-01-31 | Societe D'etudes Et D'applications Techniques S.E.D.A.T., Irigny, Rhone (Frankreich) | Vorrichtung aus einer Akupunkturnadel und einem Gerät zum Einstechen derselben |
ATE24404T1 (de) * | 1982-08-25 | 1987-01-15 | Wolfgang Dr Med Wagner | Vorrichtung fuer die einspritzung unter unterdruckwirkung auf die haut. |
US4653513A (en) * | 1985-08-09 | 1987-03-31 | Dombrowski Mitchell P | Blood sampler |
DE4212315A1 (de) * | 1992-04-13 | 1993-10-14 | Boehringer Mannheim Gmbh | Blutlanzettenvorrichtung zur Entnahme von Blut für Diagnosezwecke |
JP2630197B2 (ja) * | 1993-04-28 | 1997-07-16 | 株式会社ニッショー | 血液吸出器具 |
JP3494183B2 (ja) * | 1993-08-10 | 2004-02-03 | 株式会社アドバンス | 簡易採血装置 |
JP3590805B2 (ja) * | 1993-11-10 | 2004-11-17 | 株式会社ニコン | 採血装置 |
-
1995
- 1995-05-25 JP JP7149681A patent/JPH08317918A/ja active Pending
- 1995-05-25 JP JP7149680A patent/JPH08317917A/ja active Pending
-
1996
- 1996-05-22 CA CA002195743A patent/CA2195743C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-22 KR KR1019970700458A patent/KR100222640B1/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-05-22 JP JP53555696A patent/JP3664496B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-22 EP EP96914398A patent/EP0797951A4/en not_active Withdrawn
- 1996-05-22 WO PCT/JP1996/001354 patent/WO1996037148A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1996-05-22 US US08/776,407 patent/US5891053A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-24 TW TW085106175A patent/TW347338B/zh active
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003084401A1 (fr) * | 2002-04-04 | 2003-10-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif de lancette |
US7833170B2 (en) | 2002-12-13 | 2010-11-16 | Arkray, Inc. | Needle-insertion device |
US9770560B2 (en) | 2009-11-12 | 2017-09-26 | Pourang Bral | Means and method to administer injections with little or no pain |
US10933199B2 (en) | 2009-11-12 | 2021-03-02 | Pourang Bral | Means and method to give injections with little or no pain |
US12121353B2 (en) | 2010-11-09 | 2024-10-22 | Yourbio Health, Inc. | Systems and interfaces for blood sampling |
JP2021180912A (ja) * | 2011-04-29 | 2021-11-25 | セブンス センス バイオシステムズ,インコーポレーテッド | 流体の送達および/または受け取り |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1996037148A1 (en) | 1996-11-28 |
KR970704383A (ko) | 1997-09-06 |
EP0797951A4 (en) | 1999-11-17 |
JP3664496B2 (ja) | 2005-06-29 |
JPH08317917A (ja) | 1996-12-03 |
US5891053A (en) | 1999-04-06 |
KR100222640B1 (ko) | 1999-10-01 |
EP0797951A1 (en) | 1997-10-01 |
CA2195743A1 (en) | 1996-11-28 |
CA2195743C (en) | 2000-09-26 |
TW347338B (en) | 1998-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08317918A (ja) | 採血装置 | |
US5680872A (en) | Simple blood-collecting device | |
US7662111B2 (en) | Vacuum assisted auto-lancing device | |
JPH0563506U (ja) | 簡易採血器 | |
RU2344758C2 (ru) | Колпачок для устройства для прокалывания кожной ткани | |
US6706049B2 (en) | Cap for a lancing device | |
CN100508888C (zh) | 用于刺血装置的阻尼和收回机构 | |
KR100641620B1 (ko) | 체액의 유출을 자극하기 위한 장치, 및 압축 디바이스 | |
US3623475A (en) | Blood collector device | |
US20040015064A1 (en) | Blood sampling apparatus | |
US20120253231A1 (en) | Confuser crown skin pricker | |
AU2001266766A1 (en) | Cap for a lancing device | |
MX2007002863A (es) | Sistema de amortiguacion para lanceta utilizando aire comprimido. | |
JP2016195803A (ja) | 鞍状チップを有する穿刺装置 | |
JPH07255706A (ja) | 簡易採血装置 | |
EP0575952A1 (en) | Blood sucking device | |
US20070208309A1 (en) | Endcap for a Vacuum Lancing Fixture | |
JPH08187237A (ja) | 採血針,採血用補助具及び採血器 | |
CN113662542A (zh) | 一种指端采血装置 |