[go: up one dir, main page]

JPH08316385A - ピングリッドアレイ用パッケージの放熱部品 - Google Patents

ピングリッドアレイ用パッケージの放熱部品

Info

Publication number
JPH08316385A
JPH08316385A JP12468195A JP12468195A JPH08316385A JP H08316385 A JPH08316385 A JP H08316385A JP 12468195 A JP12468195 A JP 12468195A JP 12468195 A JP12468195 A JP 12468195A JP H08316385 A JPH08316385 A JP H08316385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
heat
heat dissipation
leads
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12468195A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sasaki
徹 佐々木
Akira Hoshino
公 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP12468195A priority Critical patent/JPH08316385A/ja
Publication of JPH08316385A publication Critical patent/JPH08316385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ピングリッドアレイの電流による発熱によって
生じるパッケージの温度上昇を減少させる。 【構成】PGAパッケージ11のリード11aが入る絶
縁皮膜付きのリード挿入孔と、放熱フィン1aがあるヒ
ートシンク1をリード11aの根元まで入れてPGAパ
ッケージ11の裏面に接触させ、多数のリード11aか
らの放熱も利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ピングリッドアレイ
(Pin Grid Array ;以下、PGAと略す)用パッケージ
のPGAが発するジュール熱による温度上昇を低減させ
る放熱部品の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】この発明に関するPGAが、たとえば、
電力産業の制御用などの大電流を扱うプリント配線板に
搭載されて使用される時、パッケージ内の発熱による部
品の温度上昇が規定値を超えないように熱の放散用にい
わゆるヒートシンク(heat sink-和製英語)が接触され
て用いられる。
【0003】図4はこの従来のヒートシンクを用いた図
で、複数のリード(lead−導電端子の意味)11aが固
定されているPGAパッケージ11のヒートシンク12
は、リード11aと反対側に接着剤などで接触されて放熱
フィン12aによってPGAパッケージ11を風冷してい
た。PGAパッケージ11の外周は樹脂で、また、リード
11aは金属で造られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べた例
では、リードの反対面を放熱に用い、放熱効果があるリ
ードからの放熱を特に考慮していなかった。この発明の
課題は、PGAパッケージ面から放熱させると共に、リ
ードからの放熱も利用して放熱効果の高いヒートシンク
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、PGA用パ
ッケージの放熱部品であって、PGA用パッケージの複
数のリードに合う絶縁被覆付きリード挿入孔を有し、パ
ッケージの複数のリードが設けられた面に接触するよう
に装着される本体部と、この本体部の周囲に設けられた
複数の第1凸状フィンと、から構成される構造である。
また、この発明は、請求項1に記載の放熱部品におい
て、本体部は、所定の厚さを有する部材からなり、内部
に冷却空気が通過する通気孔が設けられる構造である。
【0006】更に、請求項1または請求項2に記載の放
熱部品において、本体部は、パッケージとの接触面とは
反対側の面に、複数の第2凸状フィンが設けられる構造
である。そしてこの発明は、請求項3に記載の放熱部品
において、複数の第2凸状フィンは、本体部の中心部に
設けられるものよりも周辺部に設けられるものが薄い構
造である。
【0007】
【作用】この発明によれば、樹脂製のパッケージの表面
と、本数が多くて熱伝導が良い金属のリードからの熱を
ヒートシンク内の熱伝導によりパッケージ周辺の放熱フ
ィンや通気によって放熱させることができる。また、こ
の発明によれば、樹脂製のパッケージの表面と本数が多
くて熱伝導が良い金属のリードからの熱をヒートシンク
内の熱伝導によりリード近くの冷却フィンによって、放
熱させることができ、更に、中心部より周辺を薄くした
冷却フィンによって、PGAを上にしてプリント配線板
を水平にした時に放熱フィンは角錐台の逆形に近い形に
なるため、熱の輻射と空気の対流によって冷却効果を高
めることができる。
【0008】
【実施例】この発明の実施例を図1に示す。複数の放熱
フィン1aと通気孔1dが設けられているヒートシンク
1のリード用の絶縁性孔に、PGAパッケージ11と一
体の複数のリード11aを挿入し、PGAパッケージ1
1の裏面にヒートシンク1の面を接触させ、この状態で
図示しないプリント配線板にはんだ付けする。図2は、
このヒートシンクの構造を表す図で、(a) は平面図、
(b) は(a) のAA断面図であり、放熱フィン1aが多数
有って、図1のリード11aよりやや大きな直径の絶縁
層付きリード挿入孔1bがリード11aの数だけパッケー
ジ接触面1cから裏面に貫通しており、複数の通気孔1
dが設けられている構造である。この通気孔はヒートシ
ンク内部にて、互いに導通できる構造でも可能であり、
また、電子機器内にてPGAが縦置きになる時はヒート
シンク外周に壁が無い形状にして、空気の自然対流によ
る冷却も可能である。請求項1に記載の放熱部品は通気
孔が無い構造である。
【0009】また、図3は請求項4の発明を表わし、P
GAパッケージ裏面との接触面を下にする図で、中央の
放熱フィン1hから周囲の放熱フィン1gまでの厚さを
薄くした構造である。この構造によれば、PGAが電子
機器内で水平に配置されても、熱の輻射や暖気による空
気の自然対流が図2のヒートシンクより良いため、強制
通気の必要が無い。請求項3に記載の放熱部品は図3に
て放熱フィンの厚さを制約しない構造である。
【0010】
【発明の効果】この発明によれば、PGAパッケージの
表面からの放熱と共に多数のリードからの伝導による発
熱も放熱の主対象とするため、強制通気か空気の自然対
流によってパッケージの温度を低められ、ヒートシンク
の寸法を小さく、そして、プリント板に垂直方向の寸法
を小さくできて、寸法が小さな電子機器を提供できる。
また、請求項4の放熱部品によれば、強制通気無しに前
記の効果が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の装着図
【図2】この発明の放熱部品の説明図で、(a) は平面
図、(b) は(a) のAA断面図
【図3】この発明の他の実施例の斜視図
【図4】従来の放熱部品の装着図
【符号の説明】
1 ヒートシンク 1a 放熱フィン 1b リード挿入孔 1c パッケージ接触面 1d 通気孔 1g 放熱フィン 1h 放熱フィン 11 PGAパッケージ 11a リード 12 ヒートシンク 12a 放熱フィン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピングリッドアレイ用パッケージの放熱部
    品であって、 ピングリッドアレイ用パッケージの複数のリードに合う
    絶縁被覆付きリード挿入孔を有し、パッケージの複数の
    リードが設けられた面に接触するように装着される本体
    部と、この本体部の周囲に設けられた複数の第1凸状フ
    ィンと、から構成されることを特徴とするピングリッド
    アレイ用パッケージの放熱部品。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の放熱部品において、 本体部は、所定の厚さを有する部材からなり、内部に冷
    却空気が通過する通気孔が設けられることを特徴とする
    ピングリッドアレイ用パッケージの放熱部品。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の放熱部品
    において、 本体部は、パッケージとの接触面とは反対側の面に、複
    数の第2凸状フィンが設けられることを特徴とするピン
    グリッドアレイ用パッケージの放熱部品。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の放熱部品において、 複数の第2凸状フィンは、本体部の中心部に設けられる
    ものよりも周辺部に設けられるものが薄いことを特徴と
    するピングリッドアレイ用パッケージの放熱部品。
JP12468195A 1995-05-24 1995-05-24 ピングリッドアレイ用パッケージの放熱部品 Pending JPH08316385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12468195A JPH08316385A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 ピングリッドアレイ用パッケージの放熱部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12468195A JPH08316385A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 ピングリッドアレイ用パッケージの放熱部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08316385A true JPH08316385A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14891445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12468195A Pending JPH08316385A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 ピングリッドアレイ用パッケージの放熱部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08316385A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112932A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Nippon Steel Corp 半導体素子の接続リード
JP2008546984A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 アーサー ウィリアムズ 熱移送ベンチュリ
JP2013084574A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Posco Led Co Ltd 光半導体照明装置
JP2018088818A (ja) * 2018-02-26 2018-06-07 株式会社ミツバ 電動モータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546984A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 アーサー ウィリアムズ 熱移送ベンチュリ
JP2008112932A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Nippon Steel Corp 半導体素子の接続リード
JP2013084574A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Posco Led Co Ltd 光半導体照明装置
JP2018088818A (ja) * 2018-02-26 2018-06-07 株式会社ミツバ 電動モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02305498A (ja) コールドプレート組立体
JP2002217343A (ja) 電子装置
JP2001168560A (ja) 電子回路ユニット
TW200423345A (en) Thermal-conductive substrate package
US6967843B2 (en) System and method for dissipating heat from an electronic board
JPH10126924A (ja) 電気接続装置
JPH10229288A (ja) 電力半導体装置
JP2004281181A (ja) 放熱構造
JPH06268341A (ja) 電子部品の放熱方法、および同放熱構造
JPH08316385A (ja) ピングリッドアレイ用パッケージの放熱部品
JPH11163476A (ja) 回路基板の放熱構造及び電源制御装置
JP3508679B2 (ja) モジュール基板を有する電子機器
JP4469101B2 (ja) 放熱構造を有する電子回路装置
JPH0263146A (ja) プリント板に装着する発熱部品の放熱構造
JP2564645Y2 (ja) 発熱部品を有する混成集積回路装置
JP2003258465A (ja) 電子回路ユニット
JPH06181397A (ja) 回路基板のヒートパイプ式冷却装置
JPH11145656A (ja) 回路基板の放熱方法及び回路基板
JPS59155158A (ja) 半導体装置の冷却構造
JPH07297583A (ja) ファン付きヒートシンク
JP3621602B2 (ja) 発熱電子部品の放熱装置
JPH06181395A (ja) 放熱形プリント配線板
JPH07226466A (ja) 半導体素子の冷却装置
JPH11289036A (ja) 電子装置
JPS5826533Y2 (ja) 電子回路装置