JPH08311716A - 吸発熱性複合繊維 - Google Patents
吸発熱性複合繊維Info
- Publication number
- JPH08311716A JPH08311716A JP13845395A JP13845395A JPH08311716A JP H08311716 A JPH08311716 A JP H08311716A JP 13845395 A JP13845395 A JP 13845395A JP 13845395 A JP13845395 A JP 13845395A JP H08311716 A JPH08311716 A JP H08311716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endothermic
- melting point
- polymer
- temperature
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 35
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 35
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 21
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 23
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 10
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 10
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 2
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 abstract description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 abstract description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 12
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 10
- 239000000306 component Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- CBFCDTFDPHXCNY-UHFFFAOYSA-N icosane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC CBFCDTFDPHXCNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- HOWGUJZVBDQJKV-UHFFFAOYSA-N docosane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC HOWGUJZVBDQJKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N hexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- JJOJFIHJIRWASH-UHFFFAOYSA-N icosanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O JJOJFIHJIRWASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQERIDTXQFOHKA-UHFFFAOYSA-N nonadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCC LQERIDTXQFOHKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 1,9-Nonanediol Chemical compound OCCCCCCCCCO ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 12-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-12-oxododecanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N Cl.Cl.Cl.Cl.CC Chemical compound Cl.Cl.Cl.Cl.CC XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001283 Polyalkylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 101000802478 Sylvirana guentheri Brevinin-2GHa Proteins 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 融点又は軟化点が80℃以上の熱可塑性重合体
A(例えば、ポリエチレン)と融点が15〜50℃、融解熱
が30mJ/mg 以上のパラフィンワックスとが、重量比3/
7〜7/3で混合された混合体が融点が 200℃以上の熱
可塑性重合体Bで覆われている吸発熱性複合繊維。 【効果】 体温や外気温の変化により吸熱又は発熱する
吸発熱性複合繊維が提供される。
A(例えば、ポリエチレン)と融点が15〜50℃、融解熱
が30mJ/mg 以上のパラフィンワックスとが、重量比3/
7〜7/3で混合された混合体が融点が 200℃以上の熱
可塑性重合体Bで覆われている吸発熱性複合繊維。 【効果】 体温や外気温の変化により吸熱又は発熱する
吸発熱性複合繊維が提供される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衣料用に適した吸発熱
性複合繊維に関するものである。
性複合繊維に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル、ナイロン、アクリル繊維
を初めとする合成繊維は、衣料用として広く使用されて
いるが、近年、特殊な機能を持った衣料用繊維が要望さ
れるようになってきた。その一つとして、吸発熱性繊維
がある。
を初めとする合成繊維は、衣料用として広く使用されて
いるが、近年、特殊な機能を持った衣料用繊維が要望さ
れるようになってきた。その一つとして、吸発熱性繊維
がある。
【0003】従来、蓄熱保温性繊維として、遠赤外線放
射能力を有する物質を含有又は付着させたものが提案さ
れ、実用化されている(例えば、特開平1−132816号)
。この繊維は、太陽光線を吸収して初めて保温効果を
示すもので、含有又は付着させる遠赤外線放射能力を有
する物質によっては、黒色となるため、用途が限定され
るという問題があった。
射能力を有する物質を含有又は付着させたものが提案さ
れ、実用化されている(例えば、特開平1−132816号)
。この繊維は、太陽光線を吸収して初めて保温効果を
示すもので、含有又は付着させる遠赤外線放射能力を有
する物質によっては、黒色となるため、用途が限定され
るという問題があった。
【0004】また、外界温度の変化に対応して発熱した
り、吸熱したりする繊維として、ポリアルキレンテレフ
タレートと特定の熱特性を持つ直鎖脂肪族ポリエステル
とで構成された複合繊維が提案されている(特開平5−
5215号、同6− 41818号)が、この繊維は、紡糸時の高
温下で溶融粘度が低く、紡糸糸条に特別な冷却条件を必
要とする融点が40℃以下の低融点の直鎖脂肪族ポリエス
テルを用いているため、操業性等に問題があった。
り、吸熱したりする繊維として、ポリアルキレンテレフ
タレートと特定の熱特性を持つ直鎖脂肪族ポリエステル
とで構成された複合繊維が提案されている(特開平5−
5215号、同6− 41818号)が、この繊維は、紡糸時の高
温下で溶融粘度が低く、紡糸糸条に特別な冷却条件を必
要とする融点が40℃以下の低融点の直鎖脂肪族ポリエス
テルを用いているため、操業性等に問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題を解決し、体温や外気温の変化に対応して吸熱又は
発熱する吸発熱性複合繊維を提供しようとするものであ
る。
問題を解決し、体温や外気温の変化に対応して吸熱又は
発熱する吸発熱性複合繊維を提供しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意研究の結果、特定の融点と軟化
点を有する熱可塑性重合体とパラフィンワックスとの混
合物を繊維の内部に配し、高融点の熱可塑性重合体で覆
った複合繊維とすることにより、衣料用繊維として必要
な特性を保持し、かつ、吸発熱性を有する繊維が得られ
ることを見出し、本発明に到達した。
題を解決するために鋭意研究の結果、特定の融点と軟化
点を有する熱可塑性重合体とパラフィンワックスとの混
合物を繊維の内部に配し、高融点の熱可塑性重合体で覆
った複合繊維とすることにより、衣料用繊維として必要
な特性を保持し、かつ、吸発熱性を有する繊維が得られ
ることを見出し、本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明の要旨は、融点又は軟化
点が80℃以上の熱可塑性重合体Aと、融解、凝固の相変
化に伴う潜熱を利用できるパラフィンワックスとが重量
比3/7〜7/3で混合された混合体が融点が 200℃以
上の熱可塑性重合体Bで覆われていることを特徴とする
吸発熱性複合繊維にある。
点が80℃以上の熱可塑性重合体Aと、融解、凝固の相変
化に伴う潜熱を利用できるパラフィンワックスとが重量
比3/7〜7/3で混合された混合体が融点が 200℃以
上の熱可塑性重合体Bで覆われていることを特徴とする
吸発熱性複合繊維にある。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。
【0009】本発明の繊維は、パラフィンワックスが融
解するときに吸収する融解熱により吸熱性を、パラフィ
ンワックスが凝固するときに発する凝固熱により発熱性
を示すものであり、この吸発熱能を有するパラフィンワ
ックスが繊維表面に露出せず、重合体Bで覆われている
ため、衣料用繊維として必要な特性を保持し、かつ、吸
発熱能を示すものである。
解するときに吸収する融解熱により吸熱性を、パラフィ
ンワックスが凝固するときに発する凝固熱により発熱性
を示すものであり、この吸発熱能を有するパラフィンワ
ックスが繊維表面に露出せず、重合体Bで覆われている
ため、衣料用繊維として必要な特性を保持し、かつ、吸
発熱能を示すものである。
【0010】本発明におけるパラフィンワックスとして
は、炭素原子数25以下のノルマルパラフィンで、融点が
15〜50℃、好ましくは20〜45℃、より好ましくは30〜35
℃のものが好ましい。例えばヘキサデカン (融点18℃)
、ノナデカン(融点32℃)、エイコサン(融点36
℃)、ドコサン(融点44℃)等が挙げられる。融点があ
まり低いと室温で融解状態となり、逆にあまり高いと体
温や外気温では融解しないため、本発明の目的を達成す
ることができない。
は、炭素原子数25以下のノルマルパラフィンで、融点が
15〜50℃、好ましくは20〜45℃、より好ましくは30〜35
℃のものが好ましい。例えばヘキサデカン (融点18℃)
、ノナデカン(融点32℃)、エイコサン(融点36
℃)、ドコサン(融点44℃)等が挙げられる。融点があ
まり低いと室温で融解状態となり、逆にあまり高いと体
温や外気温では融解しないため、本発明の目的を達成す
ることができない。
【0011】また、パラフィンワックスは、融解熱が 3
0mJ/mg以上、好ましくは 50mJ/mg以上、より好ましくは
100mJ/mg以上のものがよい。融解熱が30mJ/mg 未満のも
のでは、実質上吸熱効果が得られない。
0mJ/mg以上、好ましくは 50mJ/mg以上、より好ましくは
100mJ/mg以上のものがよい。融解熱が30mJ/mg 未満のも
のでは、実質上吸熱効果が得られない。
【0012】一方、パラフィンワックスは、降温凝固温
度が40℃以下、好ましくは35℃以下、より好ましくは30
℃以下のものがよい。当然のことながら、凝固は融点よ
り低い温度で起こるのであるが、外気の温度が高い所か
ら低い所へ移動したときに繊維が発熱する必要があるた
め、降温凝固温度は40℃以下でならなければならない。
度が40℃以下、好ましくは35℃以下、より好ましくは30
℃以下のものがよい。当然のことながら、凝固は融点よ
り低い温度で起こるのであるが、外気の温度が高い所か
ら低い所へ移動したときに繊維が発熱する必要があるた
め、降温凝固温度は40℃以下でならなければならない。
【0013】さらに、パラフィンワックスは、凝固熱が
30mJ/mg以上、好ましくは 50mJ/mg以上、より好ましく
は 100mJ/mg 以上のものがよい。凝固熱が30mJ/mg 未満
のものでは、実質上発熱の効果が得られない。
30mJ/mg以上、好ましくは 50mJ/mg以上、より好ましく
は 100mJ/mg 以上のものがよい。凝固熱が30mJ/mg 未満
のものでは、実質上発熱の効果が得られない。
【0014】パラフィンワックス単独では高温下の粘性
が低く、繊維化が不可能なため、高粘性で繊維化を可能
にする融点又は軟化点が80℃以上の熱可塑性重合体Aと
の混合体として用いることが必要である。
が低く、繊維化が不可能なため、高粘性で繊維化を可能
にする融点又は軟化点が80℃以上の熱可塑性重合体Aと
の混合体として用いることが必要である。
【0015】重合体Aとパラフィンワックスの混合比は
重量比3/7〜7/3とする必要がある。パラフィンワ
ックスの比率が小さいと吸発熱能が劣ったものとなり、
一方、この比率が大きすぎるとパラフィンワックスの溶
融時の粘度が低いため、紡糸時の紡糸ノズル全体に均一
定量供給が出来なくなり、紡糸調子不良となる。
重量比3/7〜7/3とする必要がある。パラフィンワ
ックスの比率が小さいと吸発熱能が劣ったものとなり、
一方、この比率が大きすぎるとパラフィンワックスの溶
融時の粘度が低いため、紡糸時の紡糸ノズル全体に均一
定量供給が出来なくなり、紡糸調子不良となる。
【0016】重合体Aとしては、融点又は軟化点が80℃
以上のものを用いることが必要であり、好ましくは 110
℃以上のものがよい。重合体Aの融点又は軟化点が80℃
未満のものでは、繊維が熱湯に耐えられなかったり、ア
イロンがかけられないといった問題があり、実用上不適
当である。しかし、重合体Aの融点又は軟化点があまり
高いと、混合体を製造する際の温度を非常に高くしなけ
ればならず、パラフィンワックスと重合体Aとを均一に
混合することが困難になり、好ましくない。したがっ
て、重合体Aとしては、融点又は軟化点が 160℃以下の
ものを用いることが望ましい。
以上のものを用いることが必要であり、好ましくは 110
℃以上のものがよい。重合体Aの融点又は軟化点が80℃
未満のものでは、繊維が熱湯に耐えられなかったり、ア
イロンがかけられないといった問題があり、実用上不適
当である。しかし、重合体Aの融点又は軟化点があまり
高いと、混合体を製造する際の温度を非常に高くしなけ
ればならず、パラフィンワックスと重合体Aとを均一に
混合することが困難になり、好ましくない。したがっ
て、重合体Aとしては、融点又は軟化点が 160℃以下の
ものを用いることが望ましい。
【0017】重合体Aの具体例としては、パラフィンワ
ックスと同族系のポリオレフィンが好ましく用いられ
る。そして、ポリオレフィンとしては、ポリエチレン
(高密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン)及び
ポリプロピレン(ホモポリプロピレン、ランダムコポリ
プロピレン)が好ましい。また、重合体Aとして、直鎖
脂肪族ジカルボン酸成分と直鎖脂肪族ジオール成分とか
ら得られるものを使用することもできる。直鎖脂肪族ジ
カルボン酸成分の具体例としては、ドデカン二酸、エイ
コサン二酸及びこれらのエステル形成性誘導体が挙げら
れる。また、直鎖脂肪族ジオール成分の具体例として
は、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール等が挙げら
れる。
ックスと同族系のポリオレフィンが好ましく用いられ
る。そして、ポリオレフィンとしては、ポリエチレン
(高密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン)及び
ポリプロピレン(ホモポリプロピレン、ランダムコポリ
プロピレン)が好ましい。また、重合体Aとして、直鎖
脂肪族ジカルボン酸成分と直鎖脂肪族ジオール成分とか
ら得られるものを使用することもできる。直鎖脂肪族ジ
カルボン酸成分の具体例としては、ドデカン二酸、エイ
コサン二酸及びこれらのエステル形成性誘導体が挙げら
れる。また、直鎖脂肪族ジオール成分の具体例として
は、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール等が挙げら
れる。
【0018】重合体Aとパラフィンワックスの混合方法
としては、重合体Aとパラフィンワックスを釜中に投入
して加熱混合する方法、二軸混練機で先ず重合体Aを溶
融し、次にパラフィンワックスを投入して混合する方法
等があるが、これらに限定されるものではない。
としては、重合体Aとパラフィンワックスを釜中に投入
して加熱混合する方法、二軸混練機で先ず重合体Aを溶
融し、次にパラフィンワックスを投入して混合する方法
等があるが、これらに限定されるものではない。
【0019】重合体Bとしては、融点が 200℃以上のポ
リエステル、ポリアミド等が用いられるが、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート及びこ
れらを主体とするポリエステルが好適である。
リエステル、ポリアミド等が用いられるが、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート及びこ
れらを主体とするポリエステルが好適である。
【0020】本発明の複合繊維は、重合体Aとパラフィ
ンとの混合体を、繊維表面の重合体Bが覆うように配置
して複合紡糸することにより製造することができる。紡
糸に際しては、重合体Aとパラフィン及び重合体Bの融
点や溶融粘度を考慮して、最適な条件を採用することが
必要であるが、通常、紡糸温度 220〜300 ℃、好ましく
は 240〜280 ℃で紡糸される。
ンとの混合体を、繊維表面の重合体Bが覆うように配置
して複合紡糸することにより製造することができる。紡
糸に際しては、重合体Aとパラフィン及び重合体Bの融
点や溶融粘度を考慮して、最適な条件を採用することが
必要であるが、通常、紡糸温度 220〜300 ℃、好ましく
は 240〜280 ℃で紡糸される。
【0021】複合形態としては、混合体が芯部となる芯
鞘型、混合体が島成分となった海島型等が挙げられる
が、芯鞘型が好ましい。繊維の断面形状は円形に限られ
るものではなく、三角形や四角形等の異形断面でもよ
い。
鞘型、混合体が島成分となった海島型等が挙げられる
が、芯鞘型が好ましい。繊維の断面形状は円形に限られ
るものではなく、三角形や四角形等の異形断面でもよ
い。
【0022】重合体Aとパラフィンとの混合体と重合体
Bとの複合比は、重量比で3/7〜7/3が適当であ
る。混合体の割合があまり多いと重合体Aとパラフィン
の混合体が繊維表面に露出する場合があり、染色不良の
発生、吸熱時に溶融したパラフィンの繊維表面へのによ
る汚染の発生、繊維の強度が低下等の問題が生じて好ま
しくなく、逆に混合体の割合があまり少ないと吸発熱能
が劣ったものとなる。
Bとの複合比は、重量比で3/7〜7/3が適当であ
る。混合体の割合があまり多いと重合体Aとパラフィン
の混合体が繊維表面に露出する場合があり、染色不良の
発生、吸熱時に溶融したパラフィンの繊維表面へのによ
る汚染の発生、繊維の強度が低下等の問題が生じて好ま
しくなく、逆に混合体の割合があまり少ないと吸発熱能
が劣ったものとなる。
【0023】なお、本発明の繊維には、必要に応じて、
吸湿剤、湿潤剤、着色剤、安定剤、難燃剤、制電剤等を
含有させることができる。
吸湿剤、湿潤剤、着色剤、安定剤、難燃剤、制電剤等を
含有させることができる。
【0024】
【実施例】次に、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、実施例における各評価は次の方法で行った。 (a)極限粘度 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て、温度20℃で測定した。 (b)吸発熱特性 試料繊維の平織物とポリエチレンテレフタレート繊維の
平織物とを金属板に貼りつけ、常温より昇温して40℃で
保持した時の両織物の表面温度差と、さらに60℃まで
昇温し、30分保持後、自然冷却して5℃で保持した時の
両織物の織物の表面温度差を赤外線映像装置(日本電
子製サーモビュア JTG−IB/IBT 型)で観察評価した。 (c)熱特性 融点及び凝固特性は、パーキンエルマー社製示差走査型
熱量計 DSC−7型を用い、次の条件で測定した。すなわ
ち、窒素気流中において、−30℃から昇温速度10℃/分
で、 280℃まで昇温し、5分間保持した後、降温速度10
℃/分で−30℃まで降温して3分間保持し、再び昇温速
度10℃/分で 280℃まで昇温して測定した。再昇温時の
融解温度のピークを融点(Tm)、その時の融解ピーク
面積を融解熱(ΔHf)、降温時の凝固温度のピークを
凝固点(Tc)、凝固ピーク面積を凝固熱(ΔHc)と
する。また、軟化点は、柳本製作所製 AMP−1型自動軟
化点測定装置を用い、30℃から昇温速度10℃/分で昇温
して測定した。
る。なお、実施例における各評価は次の方法で行った。 (a)極限粘度 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て、温度20℃で測定した。 (b)吸発熱特性 試料繊維の平織物とポリエチレンテレフタレート繊維の
平織物とを金属板に貼りつけ、常温より昇温して40℃で
保持した時の両織物の表面温度差と、さらに60℃まで
昇温し、30分保持後、自然冷却して5℃で保持した時の
両織物の織物の表面温度差を赤外線映像装置(日本電
子製サーモビュア JTG−IB/IBT 型)で観察評価した。 (c)熱特性 融点及び凝固特性は、パーキンエルマー社製示差走査型
熱量計 DSC−7型を用い、次の条件で測定した。すなわ
ち、窒素気流中において、−30℃から昇温速度10℃/分
で、 280℃まで昇温し、5分間保持した後、降温速度10
℃/分で−30℃まで降温して3分間保持し、再び昇温速
度10℃/分で 280℃まで昇温して測定した。再昇温時の
融解温度のピークを融点(Tm)、その時の融解ピーク
面積を融解熱(ΔHf)、降温時の凝固温度のピークを
凝固点(Tc)、凝固ピーク面積を凝固熱(ΔHc)と
する。また、軟化点は、柳本製作所製 AMP−1型自動軟
化点測定装置を用い、30℃から昇温速度10℃/分で昇温
して測定した。
【0025】実施例1 10リットルのセパラブルフラスコにパラフィンワックス
(日本精蝋社製、 SCP−0036)3kgとメルトインデック
ス(MI)20g/10min 、融点 130℃の高密度ポリエチ
レン3kgとを仕込み、釜内を昇温しながら、撹拌し、内
温が 150℃となった時点から30分間その状態を保持し
た。その後、樹脂混合体を払い出し、冷却後、粉砕し
た。なお、パラフィンワックスの熱特性はTm36℃、Δ
Hf57mJ/mg、Tc23℃、ΔHc59mJ/mgである。この
樹脂混合体を溶融タンクに入れ 170℃で加熱溶融、定量
供給して芯成分とし、極限粘度0.68のポリエチレンテレ
フタレートを押出機で溶融、定量供給して鞘成分とし、
常法の複合繊維用溶融紡糸装置を用い、芯鞘複合重量比
が1:1となるように紡糸し、延伸して、75d/24fの
同心型芯鞘複合繊維を得た。得られた繊維を用いて、平
織物を製織し、吸発熱特性を評価した。
(日本精蝋社製、 SCP−0036)3kgとメルトインデック
ス(MI)20g/10min 、融点 130℃の高密度ポリエチ
レン3kgとを仕込み、釜内を昇温しながら、撹拌し、内
温が 150℃となった時点から30分間その状態を保持し
た。その後、樹脂混合体を払い出し、冷却後、粉砕し
た。なお、パラフィンワックスの熱特性はTm36℃、Δ
Hf57mJ/mg、Tc23℃、ΔHc59mJ/mgである。この
樹脂混合体を溶融タンクに入れ 170℃で加熱溶融、定量
供給して芯成分とし、極限粘度0.68のポリエチレンテレ
フタレートを押出機で溶融、定量供給して鞘成分とし、
常法の複合繊維用溶融紡糸装置を用い、芯鞘複合重量比
が1:1となるように紡糸し、延伸して、75d/24fの
同心型芯鞘複合繊維を得た。得られた繊維を用いて、平
織物を製織し、吸発熱特性を評価した。
【0026】実施例2〜3 表1に示した熱特性を有するパラフィンワックスを用
い、これとポリエチレンとの混合比率を変更した以外
は、実施例1と同様にして試験した。
い、これとポリエチレンとの混合比率を変更した以外
は、実施例1と同様にして試験した。
【0027】実施例4〜5 複合重量比を表1に示したように変更した以外は、実施
例1と同様にして試験した。
例1と同様にして試験した。
【0028】実施例6 ポリエチレンの代わりにエイコサン二酸と1,4−ブタン
ジオールとからの脂肪族ポリエステル(融点91℃)を用
い、樹脂混合体製造時の内温を 100℃とした以外は、実
施例1と同様にして試験した。
ジオールとからの脂肪族ポリエステル(融点91℃)を用
い、樹脂混合体製造時の内温を 100℃とした以外は、実
施例1と同様にして試験した。
【0029】比較例1〜2 表1に示した熱特性を有するパラフィンワックスを用
い、これとポリエチレンとの混合比率を変更した以外
は、実施例1と同様に試験した。比較例2では、芯成分
とした混合体の溶融粘度が低く、糸条の芯部に均一分配
されず、紡糸不可能であった。
い、これとポリエチレンとの混合比率を変更した以外
は、実施例1と同様に試験した。比較例2では、芯成分
とした混合体の溶融粘度が低く、糸条の芯部に均一分配
されず、紡糸不可能であった。
【0030】比較例3 パラフィンワックスとポリエチレンとの混合比率を表1
に示したように変更した以外は、実施例6と同様にして
試験した。
に示したように変更した以外は、実施例6と同様にして
試験した。
【0031】上記実施例及び比較例の結果をまとめて表
1に示す。
1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】比較例4 ポリエチレンの代わりに融点が71℃の脂肪族ポリエステ
ルを用いて実施例1と同様にして試験した。ポリエチレ
ンテレフタレートに適した紡糸温度とする必要があるた
め、芯成分とした混合体の溶融粘度が低く、糸条の芯部
に均一分配されず、紡糸時に糸切れが多発した。
ルを用いて実施例1と同様にして試験した。ポリエチレ
ンテレフタレートに適した紡糸温度とする必要があるた
め、芯成分とした混合体の溶融粘度が低く、糸条の芯部
に均一分配されず、紡糸時に糸切れが多発した。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、衣料用繊維として適し
た体温や外気温の変化によって吸熱又は発熱する吸発熱
性複合繊維が得られる。
た体温や外気温の変化によって吸熱又は発熱する吸発熱
性複合繊維が得られる。
Claims (3)
- 【請求項1】 融点又は軟化点が80℃以上の熱可塑性重
合体Aと融解、凝固の相変化に伴う潜熱を利用できるパ
ラフィンワックスとが重量比3/7〜7/3で混合され
た混合体が融点が 200℃以上の熱可塑性重合体Bで覆わ
れていることを特徴とする吸発熱性複合繊維。 - 【請求項2】 重合体Aがポリエチレン、ポリプロピレ
ン又はこれらを主体とするポリオレフィンである請求項
1記載の吸発熱性複合繊維。 - 【請求項3】 重合体Aが直鎖脂肪族ポリエステルであ
る請求項1記載の吸発熱性複合繊維。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13845395A JPH08311716A (ja) | 1995-05-12 | 1995-05-12 | 吸発熱性複合繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13845395A JPH08311716A (ja) | 1995-05-12 | 1995-05-12 | 吸発熱性複合繊維 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08311716A true JPH08311716A (ja) | 1996-11-26 |
Family
ID=15222372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13845395A Pending JPH08311716A (ja) | 1995-05-12 | 1995-05-12 | 吸発熱性複合繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08311716A (ja) |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002024992A1 (en) * | 2000-09-21 | 2002-03-28 | Outlast Technologies, Inc. | Multi-component fibers having reversible thermal properties |
WO2003027365A1 (en) * | 2001-09-21 | 2003-04-03 | Outlast Technologies, Inc. | Multi-component fibers having reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof |
JP2003293223A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Kuraray Co Ltd | 吸熱性複合繊維 |
WO2005005699A1 (ja) * | 2003-07-10 | 2005-01-20 | Kanebo, Limited | 温度調節機能を持つ布帛 |
WO2006086031A1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Outlast Technologies, Inc. | Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof |
EP1484378A4 (en) * | 2002-03-12 | 2006-08-30 | Idemitsu Kosan Co | THERMAL STORAGE MATERIAL, COMPOSITION THEREOF AND USE THEREOF |
EP1715089A2 (en) | 2000-09-21 | 2006-10-25 | Outlast Technologies, Inc. | Multi-component fibers having reversible thermal properties |
WO2007035483A1 (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Fiber Innovation Technology, Inc. | Multicomponent fiber comprising a phase change material |
US7244497B2 (en) | 2001-09-21 | 2007-07-17 | Outlast Technologies, Inc. | Cellulosic fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of forming thereof |
EP1368517A4 (en) * | 2000-10-19 | 2007-09-26 | Outlast Technologies Inc | TEMPERATURE ADJUSTABLE TEXTILE FIBERS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
WO2009031946A1 (en) * | 2007-09-03 | 2009-03-12 | Sca Hygiene Products Ab | Multi-component fibres |
JP2009097118A (ja) * | 2007-10-17 | 2009-05-07 | Daiwabo Co Ltd | 複合繊維とその製造方法及びこれを用いた繊維構造物 |
EP2145934A1 (en) | 2008-07-16 | 2010-01-20 | Outlast Technologies, Inc. | Functional polymeric phase change materials |
EP2145935A1 (en) | 2008-07-16 | 2010-01-20 | Outlast Technologies, Inc. | Functional polymeric phase change materials and methods of manufacturing the same |
WO2010008909A1 (en) | 2008-07-16 | 2010-01-21 | Outlast Technologies, Inc. | Microcapsules and other containment structures for articles incorporating functional polymeric phase change materials |
US8221910B2 (en) | 2008-07-16 | 2012-07-17 | Outlast Technologies, LLC | Thermal regulating building materials and other construction components containing polymeric phase change materials |
KR101287245B1 (ko) * | 2011-06-07 | 2013-07-17 | (주) 클푸 | 텐셀 섬유 함유 발열성 극세공극 직물 |
WO2013150528A2 (en) | 2012-04-04 | 2013-10-10 | Argaman Technologies Ltd. | A multi-component combination yarn system for moisture management in textiles and system for producing same |
CN104911724A (zh) * | 2015-06-03 | 2015-09-16 | 东华大学 | 一种环保型储能调温纤维及其制备方法 |
JP2016135883A (ja) * | 2005-03-11 | 2016-07-28 | アウトラスト テクノロジーズ,リミテッド ライアビリティ カンパニー | 高度な可逆の熱的性質を有する高分子複合体およびその形成方法 |
JP2017119939A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | Kbセーレン株式会社 | 合成繊維および複合糸 |
US9920455B2 (en) | 2001-09-21 | 2018-03-20 | Outlast Technologies, LLC | Cellulosic fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of forming thereof |
US9938365B2 (en) | 2011-03-04 | 2018-04-10 | Outlast Technologies, LLC | Articles containing precisely branched functional polymeric phase change materials |
US10003053B2 (en) | 2015-02-04 | 2018-06-19 | Global Web Horizons, Llc | Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management |
US10431858B2 (en) | 2015-02-04 | 2019-10-01 | Global Web Horizons, Llc | Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management |
US10590321B2 (en) | 2008-07-16 | 2020-03-17 | Outlast Technologies, Gmbh | Articles containing functional polymeric phase change materials and methods of manufacturing the same |
USD911961S1 (en) | 2017-04-03 | 2021-03-02 | Latent Heat Solutions, Llc | Battery container |
CN113604903A (zh) * | 2021-08-06 | 2021-11-05 | 联润翔(青岛)纺织科技有限公司 | 相变调温纤维及其制备方法、制备设备 |
JPWO2021241432A1 (ja) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | ||
WO2022244848A1 (ja) * | 2021-05-21 | 2022-11-24 | 住友化学株式会社 | 蓄熱組成物 |
-
1995
- 1995-05-12 JP JP13845395A patent/JPH08311716A/ja active Pending
Cited By (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7160612B2 (en) | 2000-09-21 | 2007-01-09 | Outlast Technologies, Inc. | Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof |
KR100708244B1 (ko) * | 2000-09-21 | 2007-04-16 | 아웃래스트 테크날러지스 인코포레이티드 | 가역성 열적 특성을 갖는 다성분 섬유 |
US7666502B2 (en) * | 2000-09-21 | 2010-02-23 | Outlast Technologies, Inc. | Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties |
JP2004510068A (ja) * | 2000-09-21 | 2004-04-02 | アウトラスト テクノロジーズ,インコーポレイティド | 可逆的熱特性を有する複合繊維 |
CN100376731C (zh) * | 2000-09-21 | 2008-03-26 | 奥特拉斯技术有限公司 | 具有可逆热性能的多组分纤维 |
US7241497B2 (en) | 2000-09-21 | 2007-07-10 | Outlast Technologies, Inc. | Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof |
US6855422B2 (en) | 2000-09-21 | 2005-02-15 | Monte C. Magill | Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof |
US8679627B2 (en) * | 2000-09-21 | 2014-03-25 | Outlast Technologies Llc | Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof |
EP1715088A3 (en) * | 2000-09-21 | 2006-11-08 | Outlast Technologies, Inc. | Multi-component fibers having reversible thermal properties |
EP1715089A2 (en) | 2000-09-21 | 2006-10-25 | Outlast Technologies, Inc. | Multi-component fibers having reversible thermal properties |
EP1715089A3 (en) * | 2000-09-21 | 2006-11-08 | Outlast Technologies, Inc. | Multi-component fibers having reversible thermal properties |
WO2002024992A1 (en) * | 2000-09-21 | 2002-03-28 | Outlast Technologies, Inc. | Multi-component fibers having reversible thermal properties |
JP2016056498A (ja) * | 2000-09-21 | 2016-04-21 | アウトラスト テクノロジーズ,リミテッド ライアビリティ カンパニー | 可逆的熱特性を有する複合繊維 |
EP1368517A4 (en) * | 2000-10-19 | 2007-09-26 | Outlast Technologies Inc | TEMPERATURE ADJUSTABLE TEXTILE FIBERS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
WO2003027365A1 (en) * | 2001-09-21 | 2003-04-03 | Outlast Technologies, Inc. | Multi-component fibers having reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof |
JP2005503497A (ja) * | 2001-09-21 | 2005-02-03 | アウトラスト テクノロジーズ,インコーポレイティド | 可逆熱特性を有する多成分繊維及び該多成分繊維の製造方法 |
US7244497B2 (en) | 2001-09-21 | 2007-07-17 | Outlast Technologies, Inc. | Cellulosic fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of forming thereof |
US10208403B2 (en) | 2001-09-21 | 2019-02-19 | Outlast Technologies, LLC | Cellulosic fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of forming thereof |
US9920455B2 (en) | 2001-09-21 | 2018-03-20 | Outlast Technologies, LLC | Cellulosic fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of forming thereof |
EP1484378A4 (en) * | 2002-03-12 | 2006-08-30 | Idemitsu Kosan Co | THERMAL STORAGE MATERIAL, COMPOSITION THEREOF AND USE THEREOF |
JP2003293223A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Kuraray Co Ltd | 吸熱性複合繊維 |
WO2005005699A1 (ja) * | 2003-07-10 | 2005-01-20 | Kanebo, Limited | 温度調節機能を持つ布帛 |
WO2006086031A1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Outlast Technologies, Inc. | Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof |
EP1846598A4 (en) * | 2005-02-04 | 2008-08-06 | Outlast Technologies Inc | MULTICOMPONENT FIBERS WITH IMPROVED THERMOREVERSIBLE PROPERTIES AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
KR101421731B1 (ko) * | 2005-02-04 | 2014-07-30 | 아웃래스트 테크날러지스 인코포레이티드 | 개선된 가역적 열 특성을 갖는 다성분 섬유 및 이의제조방법 |
JP2016135883A (ja) * | 2005-03-11 | 2016-07-28 | アウトラスト テクノロジーズ,リミテッド ライアビリティ カンパニー | 高度な可逆の熱的性質を有する高分子複合体およびその形成方法 |
WO2007035483A1 (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Fiber Innovation Technology, Inc. | Multicomponent fiber comprising a phase change material |
US9797087B2 (en) | 2006-01-26 | 2017-10-24 | Outlast Technologies, LLC | Coated articles with microcapsules and other containment structures incorporating functional polymeric phase change materials |
US8404341B2 (en) | 2006-01-26 | 2013-03-26 | Outlast Technologies, LLC | Microcapsules and other containment structures for articles incorporating functional polymeric phase change materials |
US9725633B2 (en) | 2007-09-03 | 2017-08-08 | Sca Hygiene Products Ab | Multi-component fibres |
WO2009031946A1 (en) * | 2007-09-03 | 2009-03-12 | Sca Hygiene Products Ab | Multi-component fibres |
US20110027568A1 (en) * | 2007-09-03 | 2011-02-03 | Sca Hygiene Products Ab | Multi-component fibres |
JP2010538171A (ja) * | 2007-09-03 | 2010-12-09 | エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー | 多成分繊維 |
JP2009097118A (ja) * | 2007-10-17 | 2009-05-07 | Daiwabo Co Ltd | 複合繊維とその製造方法及びこれを用いた繊維構造物 |
US10590321B2 (en) | 2008-07-16 | 2020-03-17 | Outlast Technologies, Gmbh | Articles containing functional polymeric phase change materials and methods of manufacturing the same |
EP2145935A1 (en) | 2008-07-16 | 2010-01-20 | Outlast Technologies, Inc. | Functional polymeric phase change materials and methods of manufacturing the same |
US8221910B2 (en) | 2008-07-16 | 2012-07-17 | Outlast Technologies, LLC | Thermal regulating building materials and other construction components containing polymeric phase change materials |
US10377936B2 (en) | 2008-07-16 | 2019-08-13 | Outlast Technologies, LLC | Thermal regulating building materials and other construction components containing phase change materials |
EP2145934A1 (en) | 2008-07-16 | 2010-01-20 | Outlast Technologies, Inc. | Functional polymeric phase change materials |
WO2010008909A1 (en) | 2008-07-16 | 2010-01-21 | Outlast Technologies, Inc. | Microcapsules and other containment structures for articles incorporating functional polymeric phase change materials |
US9938365B2 (en) | 2011-03-04 | 2018-04-10 | Outlast Technologies, LLC | Articles containing precisely branched functional polymeric phase change materials |
KR101287245B1 (ko) * | 2011-06-07 | 2013-07-17 | (주) 클푸 | 텐셀 섬유 함유 발열성 극세공극 직물 |
WO2013150528A2 (en) | 2012-04-04 | 2013-10-10 | Argaman Technologies Ltd. | A multi-component combination yarn system for moisture management in textiles and system for producing same |
US11098419B2 (en) | 2012-04-04 | 2021-08-24 | Argaman Technologies Ltd. | Multi-component combination yarn system for moisture management in textiles and system for producing same |
US10003053B2 (en) | 2015-02-04 | 2018-06-19 | Global Web Horizons, Llc | Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management |
US10431858B2 (en) | 2015-02-04 | 2019-10-01 | Global Web Horizons, Llc | Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management |
US11411262B2 (en) | 2015-02-04 | 2022-08-09 | Latent Heat Solutions, Llc | Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management |
CN104911724A (zh) * | 2015-06-03 | 2015-09-16 | 东华大学 | 一种环保型储能调温纤维及其制备方法 |
JP2017119939A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | Kbセーレン株式会社 | 合成繊維および複合糸 |
USD911961S1 (en) | 2017-04-03 | 2021-03-02 | Latent Heat Solutions, Llc | Battery container |
JPWO2021241432A1 (ja) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | ||
WO2022244848A1 (ja) * | 2021-05-21 | 2022-11-24 | 住友化学株式会社 | 蓄熱組成物 |
CN113604903A (zh) * | 2021-08-06 | 2021-11-05 | 联润翔(青岛)纺织科技有限公司 | 相变调温纤维及其制备方法、制备设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08311716A (ja) | 吸発熱性複合繊維 | |
ES2969016T3 (es) | Un filamento de dos componentes continuo formado a partir de un único sistema polimérico | |
JP4339006B2 (ja) | 蓄熱性複合繊維及び蓄熱性布部材 | |
CN101845683B (zh) | 一种储热调温纤维 | |
JPH10501309A (ja) | 染色可能ポリオレフィン組成物および方法 | |
JPH05239716A (ja) | 保温性複合繊維 | |
US4210690A (en) | Spun nonwoven fabric of polyester filaments for use as backing material for a deep-drawable tufted carpet | |
TW200835825A (en) | Production of dyed textile materials comprising polypropylene fiber | |
US3594448A (en) | Filament comprising a polymer blend of polyester and polyamide containing a sterically hindered phenolic compound | |
JP2877525B2 (ja) | 吸発熱性複合繊維 | |
DE1544814A1 (de) | Mit Dispersionsfarbstoffen echt faerbbare Formmassen aus Poly-alpha-olefinen | |
KR101433843B1 (ko) | 직접투입법에 의한 온도조절형 복합섬유 및 이의 제조방법 | |
CN104903498B (zh) | 用于对聚丙烯系纤维改性的方法和组合物 | |
JPH055215A (ja) | 吸熱、発熱性複合繊維 | |
JPH05331754A (ja) | 吸発熱性複合繊維不織布 | |
JP2003293223A (ja) | 吸熱性複合繊維 | |
JPH06200417A (ja) | 蓄熱材入り複合繊維及びその製造法 | |
US4782111A (en) | Colorant formulation | |
JP2911621B2 (ja) | 感温変色性複合繊維 | |
JPS6071713A (ja) | 難燃性合成繊維 | |
JP7092606B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物、ポリプロピレン樹脂成形体およびポリプロピレン樹脂成形体の製造方法 | |
US5010165A (en) | Dimensionally stable polyester melt blown web | |
JP2000239922A (ja) | 染色性に優れた共重合ポリエステル繊維 | |
JP2022066607A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物、ポリプロピレン樹脂成形体およびポリプロピレン樹脂成形体の製造方法 | |
JPH03180530A (ja) | モール糸 |