JPH0830334A - 配管ジョイント付減圧弁 - Google Patents
配管ジョイント付減圧弁Info
- Publication number
- JPH0830334A JPH0830334A JP18672894A JP18672894A JPH0830334A JP H0830334 A JPH0830334 A JP H0830334A JP 18672894 A JP18672894 A JP 18672894A JP 18672894 A JP18672894 A JP 18672894A JP H0830334 A JPH0830334 A JP H0830334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reducing valve
- passage
- pressure reducing
- joint member
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pipe Accessories (AREA)
- Valve Housings (AREA)
- Control Of Fluid Pressure (AREA)
Abstract
ングを回動せずに配管ジョイント部材と接続部材を回動
して減圧弁を設置できる配管ジョイント付減圧弁を提供
する。 【構成】 減圧弁ケ―シング2の一側面に入口となる第
1の通路8と出口となる第2の通路10を形成する。第
1の通路8に連結する第1の連結口9及び第2の通路1
0に連結する第2の連結口11を配管ジョイント部材3
に形成する。第2の通路10の第2の連結口11側端に
第1の通路8を囲む環状溝13を形成する。減圧弁ケ―
シング2と配管ジョイント部材3を接続部材4を介して
ボルト5で締結する。水平あるいは鉛直等の種々の配管
取付方向に応じて配管ジョイント部材3と接続部材4を
減圧弁ケ―シング1に対して相対的に回動する。
Description
の配管系に取り付けて、出口側すなわち弁の二次側の流
体圧力を一次側よりも低い所定の設定圧力に保つ減圧弁
に関し、特に種々の配管取付方向に応じて設置できるも
のに関する。
用する装置類の直前に取り付けて、流体を最適な圧力ま
で減圧して装置に供給することにより、装置の運転効率
の向上や生産性の向上を果すものであり、例えば特開昭
62−9074号公報に示されている。ここに示された
ものは、減圧弁ケ―シングの相反する側面に入口と出口
を設け、入口と出口の間に弁口を設け、出口側圧力が設
定圧力よりも低下したことを受圧応動部が検出して弁体
を操作し、弁口を開口して入口側圧力を出口側に供給す
ることによって、出口側圧力を設定圧力に維持するもの
である。
通常入口・出口を水平方向にして、すなわち横配管に取
り付けて使用される。入口・出口が鉛直方向となる縦配
管に取り付けて使用することも可能であるが、弁体等が
傾いて円滑な開閉弁動作が損われたり、弁部が早期に摩
耗したりする問題があった。
拘らず良好な性能を発揮できる減圧弁を提供することで
ある。
するために講じた本発明の技術的手段は、入口あるいは
出口となる第1及び第2の通路を一側面に有する減圧弁
ケ―シングと、前記第1の通路に連結する第1の連結口
及び第2の通路に連結する第2の連結口を有し減圧弁ケ
―シングに回動自在に着脱される配管ジョイント部材
と、前記減圧弁ケ―シングと配管ジョイント部材を連結
する接続部材とを具備し、前記第2の通路と第2の連結
口の連結部の少なくとも一方側に、前記第1の通路ある
いは第1の連結口を囲む環状溝を設けた配管ジョイント
付減圧弁にある。
水平あるいは鉛直等の種々の配管取付方向に応じて配管
ジョイント部材と接続部材を減圧弁ケ―シングに対して
相対的に回動し、接続部材を介して減圧弁ケ―シングと
配管ジョイント部材を連結固定する。減圧弁ケ―シング
に対して配管ジョイント部材が第1の通路と第1の連結
口を中心に相対的に回動されても、第1の通路と第1の
連結口が常に連通状態を維持すると共に、第2の通路と
第2の連結口も環状溝によって常に連通状態を維持され
る。このように、種々の配管取付方向に対して、減圧弁
ケ―シングを回動せずに配管ジョイント部材と接続部材
を回動して減圧弁を設置できるので、減圧弁としての良
好な性能を発揮することができる。
明する(図1及び図2参照)。図1は鉛直配管取り付け
状態を示す断面図であり、図2は図1における右側面図
である。図1において、減圧弁1の減圧弁ケ―シング2
と配管ジョイント部材3を接続部材4を介して図2に示
すボルト5で固着する。配管ジョイント部材3は、同軸
上に下部に入口通路6と上部に出口通路7を有し、その
中央部に減圧弁1の入口である第1の通路8に連通する
第1の連結口9を有すると共に、第1の連結口9の上方
に減圧弁1の出口である第2の通路10に連通する第2
の連結口11を有する。入口通路6と第1の連結口9の
間に円筒状で多数の細孔を開けたスクリ―ン12を設け
る。スクリ―ン12の円筒内面は入口通路6と連通し、
円筒外面は第1の連結口9と連通する。
溝13を介して第2の連結口11と連通する。環状溝1
3は第2の通路10と第2の連結口11の少なくとも一
方側に設けることができる。環状溝13と第1の通路8
の端部には気密を維持するためのガスケット14,15
を介在させる。接続部材4は平板リング状に形成して内
面に段部を設け、減圧弁ケ―シング2に取り付けた固定
リング16と段部を嵌め合わせて、配管ジョイント部材
3に設けたフランジ部17と対向して配置し2本のボル
ト4で固着することにより、減圧弁ケ―シング2と配管
ジョイント部材3を接続する。
ケ―シング2の一側面に入口である第1の通路8と出口
である第2の通路10を上下に平行に形成し、弁座部材
18に開けた弁口19を介して連通させる。弁口19に
対向して平板状の弁体20を、弁体ガイド部材21を介
してコイルバネ22で閉弁方向に付勢して配置し、その
上部でピストン23と接合する。ピストン23の上部を
連通路24を介してパイロット弁室25と接続する。パ
イロット弁室25の端部にパイロット弁体26を、コイ
ルバネ27で閉弁方向に付勢して配置する。パイロット
弁体26部は入口圧連通路28によって第1の通路8と
連通している。パイロット弁体26は上部にパイロット
弁棒29を連接して受圧応動部としてのダイヤフラム3
0と接合する。ダイヤフラム30の下面室は出口圧連通
路31により出口側の圧力が作用している。ダイヤフラ
ム30の上面には圧力設定用のコイルバネ32を配置す
る。コイルバネ32の上端には圧力調節ねじ33を取り
付ける。
配管ジョイント部材3の入口通路6と出口通路7を下か
ら上へ鉛直縦方向に配置し、減圧弁1も同じく縦方向に
取り付けた状態を示しており、例えば、減圧弁1を縦方
向のままで、配管ジョイント部材3の入口通路6と出口
通路7を水平の横方向に変更する場合は、ボルト5を緩
めて配管ジョイント部材3と接続部材4を90度回転す
ることにより、配管状態を適宜変更することができる。
リ―ン12の細孔を通過することにより流体中の異物が
補足され、第1の連結口9を経て第1の通路8に至る。
第2の通路10側の圧力がコイルバネ32で設定した圧
力よりも低下すると、コイルバネ32のバネ力によりパ
イロット弁棒29を介してパイロット弁体26が開弁さ
れ、第1の通路8側の高圧流体が連通路28,24を通
ってピストン23の上面に作用してピストン23が下方
へ変位する。ピストン23の変位により弁体20が開弁
して第2の通路10側に第1の通路8側の高圧流体を補
給することにより、第2の通路10側の圧力が設定圧力
まで上昇する。第2の通路10の流体は環状溝13から
第2の連結口11を通して出口通路7に流出する。設定
圧力に達するとダイヤフラム30を上方へ押し上げる荷
重と、コイルバネ32による押し下げる荷重がバランス
してパイロット弁体26が閉弁し、弁体20も閉弁す
る。
の入口通路6と第1の連結口9の間にスクリ―ン12を
設けたことにより、減圧弁1に流体中の異物が流入する
ことがなく、異物の混入による流体漏洩を防止すること
ができる。また、長期間使用した減圧弁1を新規なもの
に取り替える場合に、減圧弁1だけの交換をすれば良く
スクリ―ン12同時に交換する不経済性を解消すること
ができる。
用いたパイロット式減圧弁を例示したが、ベロ―ズ等を
用いたものに適用することもできる。また直動式減圧弁
に適用することもできる。
記のように本発明によれば、種々の配管取付方向に対し
て、減圧弁ケ―シング回動せずに配管ジョイント部材と
接続部材を回動して減圧弁を設置できるので、減圧弁と
しての良好な性能を発揮することができる。
例の断面図。
Claims (1)
- 【請求項1】 入口あるいは出口となる第1及び第2の
通路を一側面に有する減圧弁ケ―シングと、前記第1の
通路に連結する第1の連結口及び第2の通路に連結する
第2の連結口を有し減圧弁ケ―シングに回動自在に着脱
される配管ジョイント部材と、前記減圧弁ケ―シングと
配管ジョイント部材を連結する接続部材とを具備し、前
記第2の通路と第2の連結口の連結部の少なくとも一方
側に、前記第1の通路あるいは第1の連結口を囲む環状
溝を設けたことを特徴とする配管ジョイント付減圧弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18672894A JP3188996B2 (ja) | 1994-07-15 | 1994-07-15 | 配管ジョイント付減圧弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18672894A JP3188996B2 (ja) | 1994-07-15 | 1994-07-15 | 配管ジョイント付減圧弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0830334A true JPH0830334A (ja) | 1996-02-02 |
JP3188996B2 JP3188996B2 (ja) | 2001-07-16 |
Family
ID=16193604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18672894A Expired - Fee Related JP3188996B2 (ja) | 1994-07-15 | 1994-07-15 | 配管ジョイント付減圧弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3188996B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009274027A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Tlv Co Ltd | 気液分離器 |
-
1994
- 1994-07-15 JP JP18672894A patent/JP3188996B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009274027A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Tlv Co Ltd | 気液分離器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3188996B2 (ja) | 2001-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1014244B1 (en) | Flow control valve | |
US7191954B2 (en) | Method of mixing fluids using a valve | |
US6354319B1 (en) | Low differential, pilot operated fluid pressure regulation apparatus and method | |
EP0877170A1 (en) | Couplings for fluid controllers | |
KR100570492B1 (ko) | 유체 제어 장치 | |
WO2006025466A1 (ja) | 調節弁 | |
JP3940429B1 (ja) | ウエハー形パイロット式バルブ | |
WO2005064214A1 (ja) | 定流量弁 | |
US5996606A (en) | Four-port valve and three-way valve | |
KR20070062404A (ko) | 웨이퍼형 직동식 밸브 | |
US3260278A (en) | Regulating valve having removable valve unit | |
JPH0830334A (ja) | 配管ジョイント付減圧弁 | |
GB2147051A (en) | Fluid pressure actuator | |
GB2078341A (en) | A gas pressure governor | |
US3074426A (en) | Fixed pressure regulator | |
CN112228589A (zh) | 一种阀门结构及电磁阀装置 | |
WO2001027510A1 (fr) | Soupape a piston | |
CN214367917U (zh) | 一种阀门结构及电磁阀装置 | |
TWI850437B (zh) | 減壓閥、用於減壓閥之上層隔膜追加單元 | |
KR101049962B1 (ko) | 복합밸브 | |
GB2239689A (en) | Pressure reducing valve with static balance | |
JP2714892B2 (ja) | フロ―ト弁 | |
EP0919897B1 (en) | A pilot-operated gas pressure regulator with counterbalanced sleeve | |
CN219221429U (zh) | 用于气动执行器的气源的过滤减压阀 | |
JPH0631255Y2 (ja) | バイパス弁付き電磁弁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |