JPH08302998A - モルタル打設型枠材 - Google Patents
モルタル打設型枠材Info
- Publication number
- JPH08302998A JPH08302998A JP12966095A JP12966095A JPH08302998A JP H08302998 A JPH08302998 A JP H08302998A JP 12966095 A JP12966095 A JP 12966095A JP 12966095 A JP12966095 A JP 12966095A JP H08302998 A JPH08302998 A JP H08302998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- mortar
- sheath
- plane
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims abstract description 56
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 17
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 8
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Abstract
立てることが出来、サイズが無段階に調節出来て異なる
建築現場において使用することが出来る転用の効くモル
タル打設型枠材を提供する。 【構成】 蟻溝深さaが蟻溝幅bよりも浅い平板な蟻溝
11を有し蟻溝底12が平板で左右側縁13・14が蟻
溝11の側壁を構成し、溝底12に接して長さ方向に摺
動自在で且つ溝端15より出没自在に細長く平板な内板
16が蟻溝11に嵌合している2枚の鞘板20・30の
端部21・31を、回転軸40を溝幅方向cに平行に向
けた蝶番41を介して、且つ、それら2枚の鞘板20・
30の相互間を90度以上回転可能に連結してモルタル
打設型枠材18を構成する。それら2枚の鞘板20・3
0を蟻溝11から出没自在な各内板16の先端側に、蟻
溝11の溝幅方向に側縁13から続く、内板16の厚み
d以上の溝幅eの切欠溝17を付ける。
Description
クリートに建て上げる鉄骨柱の台座と基礎コンクリート
の間の隙間を埋めるために打設する台座モルタルの打設
型枠に使用する型枠材に関するものである。
る鉄骨柱の台座と基礎コンクリートの間の隙間を埋めて
台座の周りを縁取るために打設する台座モルタルの打設
型枠を形成するために格別な型枠材は使用されていな
い。
ルの打設型枠を形成するために格別な型枠材がないの
で、台座モルタルを打設するには、建築現場に出入りす
る木工職人(大工)が台座モルタル打設用の型枠を組み
立て、それとは別の職種の職人(左官)がモルタル打設
を行うという手順で台座モルタルを打設せざるを得ず、
そのように台座モルタルの打設に職種の異なる職人(大
工と左官)が係わるので、その作業の連絡に時間的ロス
が生じる。
等が使用されるが、そのサイズも建築現場毎に異なるの
で、一度組み立てた型枠を他の建築現場に転用すると言
うことは考えられないことであった。
職人によらずとも組み立てることが出来、サイズが無段
階に調節出来て異なる建築現場において使用することが
出来る転用の効くモルタル打設型枠材を提供し、それに
よって、台座モルタルを効率的に打設し得るようにする
ことを目的とする。
設型枠材(18)は、蟻溝深さaが蟻溝幅bよりも浅い
平板な蟻溝(11)を有し、蟻溝底(12)が平板で左
右側縁(13・14)が蟻溝(11)の側壁を構成して
おり、溝底(12)に接して長さ方向に摺動自在で且つ
溝端(15)よりも出没自在に細長く平板な内板(1
6)が蟻溝(11)に嵌合している2枚の鞘板(20・
30)の端部(21・31)を、回転軸(40)を溝幅
方向cに平行に向けた蝶番(41)を介して、且つ、そ
れら2枚の鞘板(20・30)の相互間を90度以上回
転可能に連結して構成され、それら2枚の鞘板(20・
30)を蟻溝(11)から出没自在な各内板(16)の
先端側に、蟻溝(11)の溝幅方向に側縁(13)から
続く、内板(16)の厚みd以上の溝幅eの切欠溝(1
7)が形成されていることを第1の特徴とするものであ
る。
の第2の特徴は、上記の第1の特徴に加えて、鞘板(2
0・30)の先端側に向き合う側縁(13・14)の間
を連結するブリッヂ(19)が取り付けられており、蟻
溝底(12)に向けて出没自在に押ネジ(51)がブリ
ッヂ(19)に螺着されていることにある。
の第3の特徴は、上記の第1の特徴に加えて、内板(1
6)の後端側に、ブリッヂ(19)に突き当たる高さの
突起(50)が突設されていることにある。
の第4の特徴は、上記の第1の特徴に加えて、切欠溝
(17)の長さfが、内板(16)の幅gの半分以上で
あること(f≧0.5g)にある。
の第5の特徴は、上記の第1の特徴に加えて、2枚の鞘
板(20・30)の端部(21・31)が蝶番(41)
の羽根板(42・43)に垂直で回転軸(40)に平行
な平面(22・32)になっており、一方の鞘板(2
0)の端部(21)の平面(22)から、その平面(2
2)に平行で回転軸(40)を通る平面(49)までの
距離hが、回転軸(40)を包む蝶番(41)の外鞘
(44)の外径iの半分に等しく(f=0.5i)、他
方の鞘板(30)の端部(31)の平面(42)からそ
の平面(42)に平行で回転軸(40)を通る平面(4
9)までの距離jが、外鞘(44)の外径iの半分と鞘
柄(30)の厚みkとの和に等しくなっていること(j
=k+0.5i)にある。
る。図1は、本発明に係るモルタル打設型枠材18の斜
視図であり、鞘板20と30は閉じ合わせるようになっ
ており、図1は、その閉じ合わされた鞘板20と30を
45度程開いた状態を図示するものである。
加工して作られており、その左右(上下)の側縁13・
14の間には蝶番41の羽根板42・43とブリッヂ1
9がスポット溶接して架け渡されている。内板16は、
プラスチック板の表裏にアルミニウム板を貼り合わせて
作られており、その端部に蝶着したビスの頭部が突起5
0を形成している。この突起50は、内板16が蟻溝1
1から抜け外れるのを防ぐものである。
から回転軸40を中心に180度以上回して展開し得る
ようになっている。また、2枚の鞘板20の端部21と
鞘板30の端部31とが、蝶番41の羽根板42・43
に垂直で回転軸40に平行な平面22・32になってい
る。その一方の鞘板20の端部21の平面22から、そ
の平面22に平行で回転軸40を含む平面49までの距
離hは、回転軸40を包む蝶番41の外鞘44の外径i
の半分に等しくなっている(f=0.5i)。また、他
方の鞘板30の端部31の平面42からその平面42に
平行で回転軸40を含む平面49までの距離jは、外鞘
44の外径iの半分と鞘柄30の厚みkとの和に等しく
なっている(j=k+0.5i)。
0を中心に180度以上回して展開すると、一方の鞘板
20の端部21の平面22は他方の鞘板30に接合され
た蝶番の羽根板43に突き当たると共に、その一方の鞘
材20の背面23に他方の鞘材30の端部31の平面3
3が突き当たって止まる。その止まった状態では、それ
らの鞘材20・30の背面23・33は直交することに
なる(図5)。
打設型枠材18A・18Bによって構成される。図6〜
10は、本発明に係るモルタル打設型枠材18A・18
Bを使用して、基礎コンクリート47の上に建て上げた
鉄骨柱41の台座45と基礎コンクリート47の間の隙
間にモルタル39を充填して台座45の周りを縁取る台
座モルタル29を打ち込むためのモルタル打設型枠48
を形成する手順を図示するものである。
立てるために、2個のモルタル打設型枠材18A・18
Bが用意される。それら2個のモルタル打設型枠材18
A・18Bは、それぞれ回転軸40を中心に270度回
して、鞘材20の背面23と鞘材30の背面33が直交
した展開状態にする。そのとき、一方のモルタル打設型
枠材18Aは、その切込溝17Aを上向きにし、他方の
モルタル打設型枠材18Bは、その切込溝17Bを下向
きにする(図6)。
出し、蝶番41から切欠溝17までの長さを台座モルタ
ル29のサイズに合わせ、押ネジ51を締めて、モルタ
ル打設型枠材18A・18Bのサイズをモルタル打設型
枠48のサイズに合ったものにする。
ル打設型枠材18Aを基礎コンクリート47の上に載
せ、次いで、その切欠溝17Aに切欠溝17Bを嵌め合
わせて、他方のモルタル打設型枠材18Bを基礎コンク
リート47の上に載せると、モルタル打設型枠48が組
み立てられることになる。その組み合わされる2個のモ
ルタル打設型枠材18A・18Bの側縁13・14が綺
麗に揃うようにするためには、切欠溝17の長さfを内
板16の幅gの半分以上にしておく(f≧0.5g)。
の厚みdに等しくしておくと、形成されるモルタル打設
型枠47の形状は、コーナーが綺麗に直角に揃った平板
な立方体になる(図9)。図10は、そのようにして形
成されたモルタル打設型枠48に打設された台座モルタ
ル29の斜視図である。図11は、そのモルタル打設型
枠48に打設された台座モルタル29の断面図である。
図中、38は、基礎コンクリート47に盛り上げたコン
クリート饅頭である。28は、アンカーボルトである。
設型枠48を形成するモルタル打設型枠材は2つに分解
でき、それら2つのモルタル打設型枠材18A・18B
はそれぞれ折り畳んで平板なものとすることが出来、従
って、保管、運搬、移動などにおいて取り扱い易い。
を開くと、鞘板20と鞘板30が直角に交わったモルタ
ル打設型枠材18A・18Bになる。そしてまた、鞘板
20から内板16を引き出して、モルタル打設型枠材1
8A・18Bを台座モルタル29のサイズに合った所要
の大きさにサイズを無段階に調整することが出来る。そ
の結果、ある建築現場で使用したモルタル打設型枠材
を、台座モルタル29のサイズの異なる他の建築現場に
転用することが可能になる。
・18Bを重ね合わせるだけで、モルタル打設型枠48
を形成することが出来、その組み立てに格別な技能は要
求されない。このため、大工職人によらず台座モルタル
を左官職人によってもモルタル打設型枠48を組み立て
ることが出来、大工職人によるモルタル打設型枠48の
組み立てを待たずに、左官職人がモルタル打設型枠48
を組み立てて台座モルタルを打設することが可能とな
り、従来職種の異なる職人(大工と左官)の作業手順の
連絡に要していた時間的ロスが省かれることになる。
単で専門職人によらずとも組み立てることが出来、サイ
ズが無段階に調節出来て異なる建築現場において使用す
ることが出来る転用の効くモルタル打設型枠材18が得
られ、それによって、台座モルタル29を効率的に打設
し得るようになる。
載事項には、図面に表示した番号に対応する番号を付記
しているが、その付記した番号は、この明細書の内容を
理解し易くするためのものであり、その付記した番号に
よって、その付記された特許請求の範囲の欄の記載事項
が、図面の記載事項に限定されることを意味するもので
はない。
る。
である。
である。
である。
である。
ルタル打設型枠の組立手順を示す斜視図である。
ルタル打設型枠の組立手順を示す斜視図である。
ルタル打設型枠の斜視図である。
座モルタルのモルタル打設型枠の斜視図である。
台座モルタルのモルタル打設型枠の斜視図である。
打設した台座モルタルの断面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 蟻溝深さaが蟻溝幅bよりも浅い平板な
蟻溝(11)を有し、蟻溝底(12)が平板で左右側縁
(13)・(14)が蟻溝(11)の側壁を構成してお
り、溝底(12)に接して長さ方向に摺動自在で且つ溝
端(15)より出没自在に細長く平板な内板(16)が
蟻溝(11)に嵌合している2枚の鞘板(20)・(3
0)の端部(21)・(31)を、回転軸(40)を溝
幅方向cに平行に向けた蝶番(41)を介して、且つ、
それら2枚の鞘板(20)・(30)の相互間を90度
以上回転可能に連結して構成され、 それら2枚の鞘板(20・30)を蟻溝(11)から出
没自在な各内板(16)の先端側に、蟻溝(11)の溝
幅方向に側縁(13)から続く、内板(16)の厚みd
以上の溝幅eの切欠溝(17)が形成されていることを
特徴とするモルタル打設型枠材(18)。 - 【請求項2】 前掲請求項1に記載の鞘板(20・3
0)の先端側に向き合う側縁(13・14)の間を連結
するブリッヂ(19)が取り付けられており、蟻溝底
(12)に向けて出没自在に押ネジ(51)がブリッヂ
(19)に螺着されていることを特徴とする前掲請求項
1に記載のモルタル打設型枠材(18)。 - 【請求項3】 前掲請求項1に記載の内板(16)の後
端側に、ブリッヂ(19)に突き当たる高さの突起(5
0)が突設されていることを特徴とする前掲請求項1に
記載のモルタル打設型枠材(18)。 - 【請求項4】 前掲請求項1に記載の切欠溝(17)の
長さfが、内板(16)の幅gの半分以上であること
(f≧0.5g)を特徴とする前掲請求項1に記載のモ
ルタル打設型枠材(18)。 - 【請求項5】 前掲請求項1に記載の2枚の鞘板(20
・30)の端部(21・31)が蝶番(41)の羽根板
(42・43)に垂直で回転軸(40)に平行な平面
(22・32)になっており、一方の鞘板(20)の端
部(21)の平面(22)から、その平面(22)に平
行で回転軸(40)を含む平面(49)までの距離h
が、回転軸(40)を包む蝶番(41)の外鞘(44)
の外径iの半分に等しく(f=0.5i)、他方の鞘板
(30)の端部(31)の平面(42)からその平面
(42)に平行で回転軸(40)を通る平面(49)ま
での距離jが、外鞘(44)の外径iの半分と鞘柄(3
0)の厚みkとの和に等しくなっていること(j=k+
0.5i)を特徴とする前掲請求項1に記載のモルタル
打設型枠材(18)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12966095A JP3704592B2 (ja) | 1995-04-28 | 1995-04-28 | モルタル打設型枠材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12966095A JP3704592B2 (ja) | 1995-04-28 | 1995-04-28 | モルタル打設型枠材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08302998A true JPH08302998A (ja) | 1996-11-19 |
JP3704592B2 JP3704592B2 (ja) | 2005-10-12 |
Family
ID=15015004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12966095A Expired - Fee Related JP3704592B2 (ja) | 1995-04-28 | 1995-04-28 | モルタル打設型枠材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3704592B2 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100344847C (zh) * | 2004-02-27 | 2007-10-24 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100344848C (zh) * | 2004-02-27 | 2007-10-24 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100344846C (zh) * | 2004-02-27 | 2007-10-24 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100344849C (zh) * | 2004-02-27 | 2007-10-24 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100356020C (zh) * | 2004-01-20 | 2007-12-19 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100398766C (zh) * | 2004-01-20 | 2008-07-02 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100414064C (zh) * | 2004-01-20 | 2008-08-27 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100414065C (zh) * | 2004-02-27 | 2008-08-27 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100414063C (zh) * | 2004-01-20 | 2008-08-27 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100414062C (zh) * | 2004-01-20 | 2008-08-27 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100420817C (zh) * | 2004-01-20 | 2008-09-24 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100424309C (zh) * | 2004-01-20 | 2008-10-08 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
FR3003286A1 (fr) * | 2013-03-12 | 2014-09-19 | Nord Coffrage | Plateau de coffrage de forme modifiable |
JP2015101911A (ja) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | 岡部株式会社 | 柱脚部材用グラウト材注入型枠 |
JP2019086465A (ja) * | 2017-11-09 | 2019-06-06 | 宇部興産株式会社 | コンクリート供試体用型枠 |
KR102086245B1 (ko) * | 2018-09-05 | 2020-03-06 | 주식회사 리켐솔루션 | 필터 세척용기용 가변프레임 |
CN113445738A (zh) * | 2021-07-09 | 2021-09-28 | 王彤彤 | 一种建筑铝模板连接组件及安装方法 |
CN114197859A (zh) * | 2021-12-15 | 2022-03-18 | 浙江立琪机械有限公司 | 一种用于建筑模板系统中的墙壁模 |
CN114961241A (zh) * | 2022-06-22 | 2022-08-30 | 江苏武进建工集团有限公司 | 一种清水混凝土v型柱模板支撑体系及其施工方法 |
CN115726388A (zh) * | 2022-09-02 | 2023-03-03 | 中国二十二冶集团有限公司 | 钢结构柱脚灌浆浇筑辅助装置及施工方法 |
-
1995
- 1995-04-28 JP JP12966095A patent/JP3704592B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100420817C (zh) * | 2004-01-20 | 2008-09-24 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100424309C (zh) * | 2004-01-20 | 2008-10-08 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100414062C (zh) * | 2004-01-20 | 2008-08-27 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100414063C (zh) * | 2004-01-20 | 2008-08-27 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100356020C (zh) * | 2004-01-20 | 2007-12-19 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100398766C (zh) * | 2004-01-20 | 2008-07-02 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100414064C (zh) * | 2004-01-20 | 2008-08-27 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100344847C (zh) * | 2004-02-27 | 2007-10-24 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100344849C (zh) * | 2004-02-27 | 2007-10-24 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100344846C (zh) * | 2004-02-27 | 2007-10-24 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100344848C (zh) * | 2004-02-27 | 2007-10-24 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
CN100414065C (zh) * | 2004-02-27 | 2008-08-27 | 邱则有 | 一种模壳构件成型模具 |
FR3003286A1 (fr) * | 2013-03-12 | 2014-09-19 | Nord Coffrage | Plateau de coffrage de forme modifiable |
JP2015101911A (ja) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | 岡部株式会社 | 柱脚部材用グラウト材注入型枠 |
JP2019086465A (ja) * | 2017-11-09 | 2019-06-06 | 宇部興産株式会社 | コンクリート供試体用型枠 |
KR102086245B1 (ko) * | 2018-09-05 | 2020-03-06 | 주식회사 리켐솔루션 | 필터 세척용기용 가변프레임 |
CN113445738A (zh) * | 2021-07-09 | 2021-09-28 | 王彤彤 | 一种建筑铝模板连接组件及安装方法 |
CN114197859A (zh) * | 2021-12-15 | 2022-03-18 | 浙江立琪机械有限公司 | 一种用于建筑模板系统中的墙壁模 |
CN114961241A (zh) * | 2022-06-22 | 2022-08-30 | 江苏武进建工集团有限公司 | 一种清水混凝土v型柱模板支撑体系及其施工方法 |
CN114961241B (zh) * | 2022-06-22 | 2023-07-25 | 江苏武进建工集团有限公司 | 一种清水混凝土v型柱模板支撑体系及其施工方法 |
CN115726388A (zh) * | 2022-09-02 | 2023-03-03 | 中国二十二冶集团有限公司 | 钢结构柱脚灌浆浇筑辅助装置及施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3704592B2 (ja) | 2005-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08302998A (ja) | モルタル打設型枠材 | |
US6182416B1 (en) | Tilt-up wall panel construction method and form blocks | |
US5586395A (en) | Level angle gauge | |
JP7002798B1 (ja) | 直角形成部材の使用方法 | |
US6332296B1 (en) | Corner apparatus and method for forming corners of wallboard constructed walls | |
US6446399B1 (en) | Pre-fabricated curved-profile architectural element and method for pre-fabricating this element | |
US6659099B2 (en) | Method for manufacturing non-seamed stone corners for veneer stone surfaces | |
JP7498316B2 (ja) | 二方向伸縮型枠装置 | |
US7818844B2 (en) | Mason's hand trowel | |
US6038822A (en) | Octagonal shaped concrete block | |
JP2644197B2 (ja) | 建築用パネルの施工方法 | |
JPH0232752Y2 (ja) | ||
CA3107607A1 (en) | Trowel with rounded edge,semicircular ends and detachable handle | |
JP3300980B2 (ja) | コンクリートブロックのジョイント手段 | |
CN216340273U (zh) | 一种可快速安装的建筑隔墙结构 | |
US3943985A (en) | Apparatus for cutting aligned notches in parallel wooden frame members | |
CN222745552U (zh) | 一种保温施工用拖灰板 | |
JPS6037972Y2 (ja) | 端太材 | |
US5842372A (en) | Tool for forming a mason's trig and method | |
JPS603151Y2 (ja) | 合成樹脂土台 | |
GB2275940A (en) | An arch former | |
JPS5854518Y2 (ja) | 型枠先付タイル打込工法の型枠保持金具 | |
CA1052121A (en) | Insulated studded concrete wall | |
CA2326095A1 (en) | Pre-fabricated curved-profile architectural element and method for pre-fabricating this element | |
KR200263722Y1 (ko) | 분해 조립형 목재 재단 테이블 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041026 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20041217 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050309 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20050711 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |