JPH08299747A - 排ガスの脱硫・脱塵装置 - Google Patents
排ガスの脱硫・脱塵装置Info
- Publication number
- JPH08299747A JPH08299747A JP7112963A JP11296395A JPH08299747A JP H08299747 A JPH08299747 A JP H08299747A JP 7112963 A JP7112963 A JP 7112963A JP 11296395 A JP11296395 A JP 11296395A JP H08299747 A JPH08299747 A JP H08299747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction tower
- exhaust gas
- spiral flow
- waste gas
- desulfurization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 石炭焚きボイラ排ガスなどの硫黄酸化物を含
む排ガスの脱硫・脱塵装置に関する。 【構成】 反応塔上部に排ガスを接線方向に取込み、反
応塔中央部に垂下した導出管から上方向に処理ガスを導
出させることにより反応塔に排ガスの旋回流を生じさせ
る反応塔、反応塔内の排ガス旋回流に脱硫剤スラリを噴
霧するノズル及び反応塔内の排ガス旋回流の中心部に設
けられたトゲ状または棒状のコロナ放電極よりなる排ガ
スの脱硫・脱塵装置。
む排ガスの脱硫・脱塵装置に関する。 【構成】 反応塔上部に排ガスを接線方向に取込み、反
応塔中央部に垂下した導出管から上方向に処理ガスを導
出させることにより反応塔に排ガスの旋回流を生じさせ
る反応塔、反応塔内の排ガス旋回流に脱硫剤スラリを噴
霧するノズル及び反応塔内の排ガス旋回流の中心部に設
けられたトゲ状または棒状のコロナ放電極よりなる排ガ
スの脱硫・脱塵装置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は石炭焚きボイラ排ガスな
どの硫黄酸化物を含む排ガスの脱硫・脱塵装置に関す
る。
どの硫黄酸化物を含む排ガスの脱硫・脱塵装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】事業用火力発電所の大型排煙脱硫装置と
して主流を占める湿式石灰・石膏法は、硫黄酸化物を含
む排ガスをグリッドを充填した吸収部に導き、CaCO
3 との反応によって生成したCaSO4 ・2H2 Oを含
むスラリ状吸収液と気液接触しCaSO4 ・2H2 Oを
生成し脱硫するものである。この吸収部での脱硫性能
(脱硫率)はアルカリ吸収液量(リットル/hr)/吸
収ガス量(m3 N/hr)の液/ガス比(以下、L/G
と略す)=10〜20、pH=5〜7の条件下で90〜
96%の脱硫率が得られる。硫黄酸化物を吸収した吸収
液は吸収部の下部に設けられたタンクに流下し、アーム
回転式スパージャなどにより空気を微細な気泡として吹
込み、吸収液中の亜硫酸イオン(HSO3 - )の酸化を
促進し脱硫性能の向上を計るとともに、CaCO3 によ
る中和反応によりCaSO4 ・2H2Oを生成してい
る。このスラリを含む吸収液は硫黄酸化物の吸収剤とし
て循環使用されるが、その一部を抜出し、遠心分離機に
て固液分離されCaSO4 ・2H 2 Oは副生石膏として
回収されている。
して主流を占める湿式石灰・石膏法は、硫黄酸化物を含
む排ガスをグリッドを充填した吸収部に導き、CaCO
3 との反応によって生成したCaSO4 ・2H2 Oを含
むスラリ状吸収液と気液接触しCaSO4 ・2H2 Oを
生成し脱硫するものである。この吸収部での脱硫性能
(脱硫率)はアルカリ吸収液量(リットル/hr)/吸
収ガス量(m3 N/hr)の液/ガス比(以下、L/G
と略す)=10〜20、pH=5〜7の条件下で90〜
96%の脱硫率が得られる。硫黄酸化物を吸収した吸収
液は吸収部の下部に設けられたタンクに流下し、アーム
回転式スパージャなどにより空気を微細な気泡として吹
込み、吸収液中の亜硫酸イオン(HSO3 - )の酸化を
促進し脱硫性能の向上を計るとともに、CaCO3 によ
る中和反応によりCaSO4 ・2H2Oを生成してい
る。このスラリを含む吸収液は硫黄酸化物の吸収剤とし
て循環使用されるが、その一部を抜出し、遠心分離機に
て固液分離されCaSO4 ・2H 2 Oは副生石膏として
回収されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】石炭焚きボイラ排ガス
のごとき数千ppmの高濃度硫黄酸化物を含む排ガスに
対し、例えば従来の湿式石灰・石膏法による脱硫装置で
はL/G=10〜20、pH=5〜7の条件下で90〜
96%の脱硫率が得られるが、このような高性能な脱硫
装置においても、入口排ガス中の硫黄酸化物濃度が高い
と数十ppmの硫黄酸化物が大気中に排出されることと
なり、地球環境保護がさけばれている今日においては、
さらに硫黄酸化物濃度を下げる努力が必要であり、1p
pm以下のレベルまでに硫黄酸化物濃度を下げ得ればよ
り理想的である。
のごとき数千ppmの高濃度硫黄酸化物を含む排ガスに
対し、例えば従来の湿式石灰・石膏法による脱硫装置で
はL/G=10〜20、pH=5〜7の条件下で90〜
96%の脱硫率が得られるが、このような高性能な脱硫
装置においても、入口排ガス中の硫黄酸化物濃度が高い
と数十ppmの硫黄酸化物が大気中に排出されることと
なり、地球環境保護がさけばれている今日においては、
さらに硫黄酸化物濃度を下げる努力が必要であり、1p
pm以下のレベルまでに硫黄酸化物濃度を下げ得ればよ
り理想的である。
【0004】その手段としては、上述した性能の脱硫装
置を2系列並べて2塔式脱硫装置にすることにより解決
されるが、費用が多大で経済的でない。従ってより経済
的で高性能な脱硫方式が望まれる。一方、酸性雨で特に
問題となるSO3 ミストは超微細粒子であるため、従来
の脱硫装置では除去性能が十分でないという問題もあ
る。
置を2系列並べて2塔式脱硫装置にすることにより解決
されるが、費用が多大で経済的でない。従ってより経済
的で高性能な脱硫方式が望まれる。一方、酸性雨で特に
問題となるSO3 ミストは超微細粒子であるため、従来
の脱硫装置では除去性能が十分でないという問題もあ
る。
【0005】本発明は上記技術水準に鑑み、将来的に酸
性雨対策として必要となるSO2 とSO3 の硫黄酸化物
を経済的に脱硫できる装置を提供しようとするものであ
る。
性雨対策として必要となるSO2 とSO3 の硫黄酸化物
を経済的に脱硫できる装置を提供しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は反応塔上部に排
ガスを接線方向に取込み、反応塔中央部に垂下した導出
管から上方向に処理ガスを導出させることにより反応塔
に排ガスの旋回流を生じさせる反応塔、該反応塔内の排
ガス旋回流に脱硫剤スラリを噴霧するノズル及び反応塔
内の排ガス旋回流の中心部に設けられたトゲ状または棒
状のコロナ放電極よりなることを特徴とする排ガスの脱
硫・脱塵装置である。
ガスを接線方向に取込み、反応塔中央部に垂下した導出
管から上方向に処理ガスを導出させることにより反応塔
に排ガスの旋回流を生じさせる反応塔、該反応塔内の排
ガス旋回流に脱硫剤スラリを噴霧するノズル及び反応塔
内の排ガス旋回流の中心部に設けられたトゲ状または棒
状のコロナ放電極よりなることを特徴とする排ガスの脱
硫・脱塵装置である。
【0007】
【作用】反応塔内に排ガスの旋回流を発生させると、反
応塔上部よりスプレ噴霧される脱硫剤スラリと排ガスと
の接触時間が多くとれ、特に反応塔壁に形成される脱硫
剤スラリの濡れ壁にガスが旋回流のため接触する機会が
多くなり、SO2 の除去効率が向上する。これに加え
て、排ガス旋回流の中心部より放電させると、コロナ放
電によって生じるイオン風(イオンの流れ)の作用力に
より、(1)濡れ壁の液膜表面近傍の境膜抵抗の減少、
(2)気流中のSO2 乱流拡散の向上、(3)液膜表面
積増大、(4)液膜内の流動化促進が生じ、SO2 は濡
れ壁液膜に効率よく吸収される。
応塔上部よりスプレ噴霧される脱硫剤スラリと排ガスと
の接触時間が多くとれ、特に反応塔壁に形成される脱硫
剤スラリの濡れ壁にガスが旋回流のため接触する機会が
多くなり、SO2 の除去効率が向上する。これに加え
て、排ガス旋回流の中心部より放電させると、コロナ放
電によって生じるイオン風(イオンの流れ)の作用力に
より、(1)濡れ壁の液膜表面近傍の境膜抵抗の減少、
(2)気流中のSO2 乱流拡散の向上、(3)液膜表面
積増大、(4)液膜内の流動化促進が生じ、SO2 は濡
れ壁液膜に効率よく吸収される。
【0008】一方、SO3 ミストはコロナ放電により帯
電し、接地側電極である集塵極(反応塔壁)に移動する
という電気集塵の作用により効率良く集塵される。な
お、コロナ放電極としての棒状電極はコロナ放電の起点
が不明確であり電流が流れにくいが、トゲ状放電極はコ
ロナ放電の起点が明確であるため電流が流れやすくイオ
ン風の効果が大であるので、後者の放電極の方が好まし
い。
電し、接地側電極である集塵極(反応塔壁)に移動する
という電気集塵の作用により効率良く集塵される。な
お、コロナ放電極としての棒状電極はコロナ放電の起点
が不明確であり電流が流れにくいが、トゲ状放電極はコ
ロナ放電の起点が明確であるため電流が流れやすくイオ
ン風の効果が大であるので、後者の放電極の方が好まし
い。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例に係る脱硫装置の基本構成
を図1及び図2によって説明する。図1(a)は反応塔
に排ガスを導入するダクトの平面図、図1(b)は脱硫
装置の概略断面図を示す。また、図2は本実施例の作用
原理の説明図である。脱硫装置Aは反応塔1、脱硫剤ス
ラリ噴霧装置2、回収ホッパ3で構成される従来の装置
に加え、反応塔1内に排ガス10の旋回流10′を形成
させるように反応塔1に排ガス10を接線方向に取込む
ダクト4、反応塔1内の排ガスの旋回流10′の中心部
に設置された放電極5、該放電極5を支持する支持棒
6、該放電極5に前記支持棒6、碍子室7、碍子8を通
じる高電圧発生装置9が設けられ、反応塔1壁が集塵極
15になるように構成される。
を図1及び図2によって説明する。図1(a)は反応塔
に排ガスを導入するダクトの平面図、図1(b)は脱硫
装置の概略断面図を示す。また、図2は本実施例の作用
原理の説明図である。脱硫装置Aは反応塔1、脱硫剤ス
ラリ噴霧装置2、回収ホッパ3で構成される従来の装置
に加え、反応塔1内に排ガス10の旋回流10′を形成
させるように反応塔1に排ガス10を接線方向に取込む
ダクト4、反応塔1内の排ガスの旋回流10′の中心部
に設置された放電極5、該放電極5を支持する支持棒
6、該放電極5に前記支持棒6、碍子室7、碍子8を通
じる高電圧発生装置9が設けられ、反応塔1壁が集塵極
15になるように構成される。
【0010】ここで排ガス10中のSO2 が反応塔1内
へ旋回流10′で導かれると、脱硫剤スラリ噴霧装置2
より噴霧される脱硫剤スラリのミスト11及び反応塔内
壁15に形成される脱硫剤スラリの液膜12と接触する
割合いが従来の旋回流のない場合よりもはるかに長くな
り脱硫率が向上する。さらに、ここで反応塔1内の旋回
流10′の中心部より放電極5からコロナ放電すること
により生じるイオン風13が図2のように作用し、放電
極5のトゲ14に対向する反応塔壁面の液膜12の境膜
抵抗を小さくする。また、液膜12が図2に示したよう
に波打つため濡れ壁面積を大きくする効果もある。さら
にイオン風13により排ガス中のSO2が乱流により拡
散される効果、並びに液膜12内の流動化作用が促進さ
れる効果も期待できる。そして旋回力も維持され、濡れ
壁に接触する割合が一層増える。一方、SO3 ミストは
放電極5と集塵極15の間に形成されるコロナ放電によ
り帯電し、集塵極5上に捕集されることになる。
へ旋回流10′で導かれると、脱硫剤スラリ噴霧装置2
より噴霧される脱硫剤スラリのミスト11及び反応塔内
壁15に形成される脱硫剤スラリの液膜12と接触する
割合いが従来の旋回流のない場合よりもはるかに長くな
り脱硫率が向上する。さらに、ここで反応塔1内の旋回
流10′の中心部より放電極5からコロナ放電すること
により生じるイオン風13が図2のように作用し、放電
極5のトゲ14に対向する反応塔壁面の液膜12の境膜
抵抗を小さくする。また、液膜12が図2に示したよう
に波打つため濡れ壁面積を大きくする効果もある。さら
にイオン風13により排ガス中のSO2が乱流により拡
散される効果、並びに液膜12内の流動化作用が促進さ
れる効果も期待できる。そして旋回力も維持され、濡れ
壁に接触する割合が一層増える。一方、SO3 ミストは
放電極5と集塵極15の間に形成されるコロナ放電によ
り帯電し、集塵極5上に捕集されることになる。
【0011】このように反応塔内に旋回流を与え、かつ
コロナ放電を形成させてイオン風を濡れ壁に作用させる
ことにより大幅に脱硫率を向上させることができ、従来
の脱硫装置では捕集されないSO3 ミストも捕集され
る。
コロナ放電を形成させてイオン風を濡れ壁に作用させる
ことにより大幅に脱硫率を向上させることができ、従来
の脱硫装置では捕集されないSO3 ミストも捕集され
る。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、脱硫率を著しく向上で
きるので、将来の酸性雨対策に極めて有望な装置として
期待できる。また、脱硫装置のコンパクト化及び後流の
湿式電気集塵装置も大幅にコンパクト化されることにな
り、装置全体のコストが大幅に低減できることになる。
きるので、将来の酸性雨対策に極めて有望な装置として
期待できる。また、脱硫装置のコンパクト化及び後流の
湿式電気集塵装置も大幅にコンパクト化されることにな
り、装置全体のコストが大幅に低減できることになる。
【図1】本発明の脱硫・脱塵装置の一実施例の説明図。
【図2】本発明装置のイオン風の作用原理の説明図。
Claims (1)
- 【請求項1】 反応塔上部に排ガスを接線方向に取込
み、反応塔中央部に垂下した導出管から上方向に処理ガ
スを導出させることにより反応塔に排ガスの旋回流を生
じさせる反応塔、該反応塔内の排ガス旋回流に脱硫剤ス
ラリを噴霧するノズル及び反応塔内の排ガス旋回流の中
心部に設けられたトゲ状または棒状のコロナ放電極より
なることを特徴とする排ガスの脱硫・脱塵装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7112963A JPH08299747A (ja) | 1995-05-11 | 1995-05-11 | 排ガスの脱硫・脱塵装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7112963A JPH08299747A (ja) | 1995-05-11 | 1995-05-11 | 排ガスの脱硫・脱塵装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08299747A true JPH08299747A (ja) | 1996-11-19 |
Family
ID=14599928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7112963A Withdrawn JPH08299747A (ja) | 1995-05-11 | 1995-05-11 | 排ガスの脱硫・脱塵装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08299747A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100323128B1 (ko) * | 1999-12-09 | 2002-02-06 | 황해웅 | 전기집진기용 예비 플라즈마 삼산화황 변환 및 분진응집기 |
JP2009207987A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Techno Ryowa Ltd | 低温プラズマとオイルによる揮発性有機化合物の除去システム |
CN103058435A (zh) * | 2012-10-22 | 2013-04-24 | 中国能源建设集团广东省电力设计研究院 | 一种循环处理锅炉热烟气和脱硫废水的方法 |
CN103263825A (zh) * | 2013-05-15 | 2013-08-28 | 华南农业大学 | 去除蔬果保鲜库中乙烯的等离子体偶合光催化方法与系统 |
CN103982903A (zh) * | 2014-05-20 | 2014-08-13 | 西安热工研究院有限公司 | 一种利用烟气余热处理末端废水的系统及其方法 |
CN105289188A (zh) * | 2015-12-01 | 2016-02-03 | 天紫环保产业开发有限责任公司 | 用于处理废旧塑料造粒废气的废气处理系统 |
CN105817128A (zh) * | 2016-03-16 | 2016-08-03 | 哈尔滨宏万智科技开发有限公司 | 一种锅炉废气处理装置 |
CN115738641A (zh) * | 2022-12-03 | 2023-03-07 | 江苏环球环境工程集团有限公司 | 一种雾化式脱硫脱硝废气处理装置 |
WO2023126698A1 (ru) * | 2021-12-30 | 2023-07-06 | Михаил Александрович МЕЩАНИНОВ | Реактор для устройства переработки отходов |
US11824468B1 (en) | 2022-02-17 | 2023-11-21 | Mikhail Aleksandrovich Meschchaninov | Electrostatic frictional pulse generator |
US11890398B2 (en) | 2022-02-17 | 2024-02-06 | Mikhail Aleksandrovich Meshchaninov | Air cleaning device |
-
1995
- 1995-05-11 JP JP7112963A patent/JPH08299747A/ja not_active Withdrawn
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100323128B1 (ko) * | 1999-12-09 | 2002-02-06 | 황해웅 | 전기집진기용 예비 플라즈마 삼산화황 변환 및 분진응집기 |
JP2009207987A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Techno Ryowa Ltd | 低温プラズマとオイルによる揮発性有機化合物の除去システム |
CN103058435A (zh) * | 2012-10-22 | 2013-04-24 | 中国能源建设集团广东省电力设计研究院 | 一种循环处理锅炉热烟气和脱硫废水的方法 |
CN103263825A (zh) * | 2013-05-15 | 2013-08-28 | 华南农业大学 | 去除蔬果保鲜库中乙烯的等离子体偶合光催化方法与系统 |
CN103982903A (zh) * | 2014-05-20 | 2014-08-13 | 西安热工研究院有限公司 | 一种利用烟气余热处理末端废水的系统及其方法 |
CN105289188A (zh) * | 2015-12-01 | 2016-02-03 | 天紫环保产业开发有限责任公司 | 用于处理废旧塑料造粒废气的废气处理系统 |
CN105817128A (zh) * | 2016-03-16 | 2016-08-03 | 哈尔滨宏万智科技开发有限公司 | 一种锅炉废气处理装置 |
WO2023126698A1 (ru) * | 2021-12-30 | 2023-07-06 | Михаил Александрович МЕЩАНИНОВ | Реактор для устройства переработки отходов |
US11828460B1 (en) | 2021-12-30 | 2023-11-28 | Mikhail Aleksandrovich Meshchaninov | Mobile crematorium |
US11850642B2 (en) | 2021-12-30 | 2023-12-26 | Mikhail Aleksandrovich Meshchaninov | Method of low-temperature treatment of household waste |
US11859814B2 (en) | 2021-12-30 | 2024-01-02 | Mikhail Aleksandrovich Meshchaninov | Reactor for waste disposal |
US12083566B2 (en) | 2021-12-30 | 2024-09-10 | Mikhail Aleksandrovich Meshchaninov | Method of destruction of organic waste with low content of water |
US11824468B1 (en) | 2022-02-17 | 2023-11-21 | Mikhail Aleksandrovich Meschchaninov | Electrostatic frictional pulse generator |
US11890398B2 (en) | 2022-02-17 | 2024-02-06 | Mikhail Aleksandrovich Meshchaninov | Air cleaning device |
CN115738641A (zh) * | 2022-12-03 | 2023-03-07 | 江苏环球环境工程集团有限公司 | 一种雾化式脱硫脱硝废气处理装置 |
CN115738641B (zh) * | 2022-12-03 | 2023-08-15 | 江苏环球环境工程集团有限公司 | 一种雾化式脱硫脱硝废气处理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7964170B2 (en) | Method and apparatus for the removal of carbon dioxide from a gas stream | |
CN102059050B (zh) | 低温等离子体烟气复合污染物控制方法 | |
CN205145894U (zh) | 工业废气的脱硫脱硝除尘一体化净化处理系统 | |
CA2355396A1 (en) | Barrier discharge conversion of so2 and nox to acids | |
US7459009B2 (en) | Method and apparatus for flue gas desulphurization | |
CN107261781A (zh) | 一种脱硫脱硝除尘系统 | |
CN102059045A (zh) | 文丘里喷雾复合湿式静电烟气治理反应器 | |
JPH08299747A (ja) | 排ガスの脱硫・脱塵装置 | |
CN107469580A (zh) | 一种湿法烟气脱硫脱汞除尘一体化装置及工艺 | |
CN206587554U (zh) | 声波团聚结合烟道除雾联合作用脱除细微颗粒物的装置 | |
CN104998504B (zh) | 一种湿式脱硫塔脱硫除尘除雾节水工艺 | |
CN110115892A (zh) | 一种高效脱尘除雾装置 | |
CN205435424U (zh) | 一种同步脱硫脱硝脱汞系统 | |
CN203610038U (zh) | 一种高效燃煤烟气脱硫与湿式静电除尘组合净化塔 | |
CN105396405B (zh) | 一种超低排放脱硫除尘综合装置 | |
CN105056671B (zh) | 一种湿式脱硫塔脱硫除尘除雾节水工艺及其装置 | |
CN203893210U (zh) | 一种新型烟气综合处理装置 | |
CN209254469U (zh) | 一种烟气净化装置 | |
CN204768247U (zh) | 一种除雾湿式脱硫塔系统 | |
CN202270577U (zh) | 一种脱除烟气中pm2.5的装置 | |
CN107441898A (zh) | 一种脉冲电晕等离子体烟气脱硫脱硝一体化装置 | |
CN103657323A (zh) | 湿式静电增强型PM2.5、SO2和Hg同时脱除的装置及方法 | |
CN202700342U (zh) | 一种两级吸收脱硫脱硝脱汞脱除pm2.5洗涤塔 | |
CN204816108U (zh) | 一种湿式脱硫塔脱硫除尘除雾节水装置 | |
JP3219493B2 (ja) | 高性能排煙脱硫方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020806 |