JPH08298121A - 非水二次電池 - Google Patents
非水二次電池Info
- Publication number
- JPH08298121A JPH08298121A JP7101261A JP10126195A JPH08298121A JP H08298121 A JPH08298121 A JP H08298121A JP 7101261 A JP7101261 A JP 7101261A JP 10126195 A JP10126195 A JP 10126195A JP H08298121 A JPH08298121 A JP H08298121A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- composite material
- secondary battery
- negative electrode
- lithium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 77
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 54
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 26
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 13
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 10
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 8
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 6
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 2
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 60
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 39
- -1 nitride compounds Chemical class 0.000 description 36
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 25
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 13
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 11
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 11
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 10
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 10
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 7
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 4
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Chemical compound [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- BFRGSJVXBIWTCF-UHFFFAOYSA-N niobium monoxide Inorganic materials [Nb]=O BFRGSJVXBIWTCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910005839 GeS 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910032387 LiCoO2 Inorganic materials 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 2
- PSHMSSXLYVAENJ-UHFFFAOYSA-N dilithium;[oxido(oxoboranyloxy)boranyl]oxy-oxoboranyloxyborinate Chemical compound [Li+].[Li+].O=BOB([O-])OB([O-])OB=O PSHMSSXLYVAENJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QXYJCZRRLLQGCR-UHFFFAOYSA-N dioxomolybdenum Chemical compound O=[Mo]=O QXYJCZRRLLQGCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 2
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 2
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N lithium nitrate Chemical compound [Li+].[O-][N+]([O-])=O IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Chemical compound O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000008 nickel(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) carbonate Chemical compound [Ni+2].[O-]C([O-])=O ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HFLAMWCKUFHSAZ-UHFFFAOYSA-N niobium dioxide Chemical compound O=[Nb]=O HFLAMWCKUFHSAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 description 2
- 239000006253 pitch coke Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 2
- PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N trimethyl orthoformate Chemical compound COC(OC)OC PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- VFRGATWKSPNXLT-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethoxybutane Chemical compound CCC(OC)COC VFRGATWKSPNXLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 1,3-Propane sultone Chemical compound O=S1(=O)CCCO1 FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound CN1CCOC1=O VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018087 Al-Cd Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018188 Al—Cd Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- CHDVXKLFZBWKEN-UHFFFAOYSA-N C=C.F.F.F.Cl Chemical compound C=C.F.F.F.Cl CHDVXKLFZBWKEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018871 CoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021503 Cobalt(II) hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N Ferrous sulfide Chemical compound [Fe]=S MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005793 GeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010857 LiI—LiOH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017205 LixMn2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003007 LixMnO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016491 Mn2 O3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZHGDJTMNXSOQDT-UHFFFAOYSA-N NP(N)(N)=O.NP(N)(N)=O.NP(N)(N)=O.NP(N)(N)=O.NP(N)(N)=O.NP(N)(N)=O Chemical compound NP(N)(N)=O.NP(N)(N)=O.NP(N)(N)=O.NP(N)(N)=O.NP(N)(N)=O.NP(N)(N)=O ZHGDJTMNXSOQDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000007320 Pinus strobus Species 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VKCLPVFDVVKEKU-UHFFFAOYSA-N S=[P] Chemical class S=[P] VKCLPVFDVVKEKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008449 SnF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical class C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYAMXEPQQLNQDM-UHFFFAOYSA-N Tris(1-aziridinyl)phosphine oxide Chemical compound C1CN1P(N1CC1)(=O)N1CC1 FYAMXEPQQLNQDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGIBNXVWKYGFLY-UHFFFAOYSA-M [NH4+].C(C(=O)[O-])(=O)[O-].[Fe+] Chemical compound [NH4+].C(C(=O)[O-])(=O)[O-].[Fe+] JGIBNXVWKYGFLY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XITGHTRVSNMXOD-UHFFFAOYSA-N [Nb].ClOCl Chemical compound [Nb].ClOCl XITGHTRVSNMXOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N acetic acid;nickel Chemical compound [Ni].CC(O)=O.CC(O)=O MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZJSTXINDUKPRP-UHFFFAOYSA-N aluminum lead Chemical compound [Al].[Pb] IZJSTXINDUKPRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 description 1
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- UMEAURNTRYCPNR-UHFFFAOYSA-N azane;iron(2+) Chemical compound N.[Fe+2] UMEAURNTRYCPNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007724 calendar pressing method Methods 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005587 carbonate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000004814 ceramic processing Methods 0.000 description 1
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- UOALEFQKAOQICC-UHFFFAOYSA-N chloroborane Chemical class ClB UOALEFQKAOQICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021446 cobalt carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000361 cobalt sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940044175 cobalt sulfate Drugs 0.000 description 1
- KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+) sulfate Chemical compound [Co+2].[O-]S([O-])(=O)=O KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZOTKGJBKKKVBJZ-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);carbonate Chemical compound [Co+2].[O-]C([O-])=O ZOTKGJBKKKVBJZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OBWXQDHWLMJOOD-UHFFFAOYSA-H cobalt(2+);dicarbonate;dihydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[OH-].[Co+2].[Co+2].[Co+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O OBWXQDHWLMJOOD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L cobalt(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Co+2] ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000007723 die pressing method Methods 0.000 description 1
- YNQRWVCLAIUHHI-UHFFFAOYSA-L dilithium;oxalate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C(=O)C([O-])=O YNQRWVCLAIUHHI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BBLSYMNDKUHQAG-UHFFFAOYSA-L dilithium;sulfite Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]S([O-])=O BBLSYMNDKUHQAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 150000004862 dioxolanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPMJENKZJUFOON-PLNGDYQASA-N ethyl (z)-3-chloro-2-cyano-4,4,4-trifluorobut-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(\C#N)=C(/Cl)C(F)(F)F QPMJENKZJUFOON-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- VEPSWGHMGZQCIN-UHFFFAOYSA-H ferric oxalate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O VEPSWGHMGZQCIN-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009689 gas atomisation Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 1
- 230000010220 ion permeability Effects 0.000 description 1
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 description 1
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- PVFSDGKDKFSOTB-UHFFFAOYSA-K iron(3+);triacetate Chemical compound [Fe+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O PVFSDGKDKFSOTB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- NPFOYSMITVOQOS-UHFFFAOYSA-K iron(III) citrate Chemical compound [Fe+3].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NPFOYSMITVOQOS-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940006487 lithium cation Drugs 0.000 description 1
- XQHAGELNRSUUGU-UHFFFAOYSA-M lithium chlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)=O XQHAGELNRSUUGU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940071264 lithium citrate Drugs 0.000 description 1
- WJSIUCDMWSDDCE-UHFFFAOYSA-K lithium citrate (anhydrous) Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O WJSIUCDMWSDDCE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- NMHMDUCCVHOJQI-UHFFFAOYSA-N lithium molybdate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O NMHMDUCCVHOJQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- INHCSSUBVCNVSK-UHFFFAOYSA-L lithium sulfate Inorganic materials [Li+].[Li+].[O-]S([O-])(=O)=O INHCSSUBVCNVSK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZPPPLBXXTCVBNC-ZVGUSBNCSA-M lithium;(2r,3r)-2,3,4-trihydroxy-4-oxobutanoate Chemical compound [Li+].OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O ZPPPLBXXTCVBNC-ZVGUSBNCSA-M 0.000 description 1
- GKQWYZBANWAFMQ-UHFFFAOYSA-M lithium;2-hydroxypropanoate Chemical compound [Li+].CC(O)C([O-])=O GKQWYZBANWAFMQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OFJHGWPRBMPXCX-UHFFFAOYSA-M lithium;2-oxopropanoate Chemical compound [Li+].CC(=O)C([O-])=O OFJHGWPRBMPXCX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XKPJKVVZOOEMPK-UHFFFAOYSA-M lithium;formate Chemical compound [Li+].[O-]C=O XKPJKVVZOOEMPK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZJZXSOKJEJFHCP-UHFFFAOYSA-M lithium;thiocyanate Chemical compound [Li+].[S-]C#N ZJZXSOKJEJFHCP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M lithium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [Li+].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229940093474 manganese carbonate Drugs 0.000 description 1
- 235000006748 manganese carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011656 manganese carbonate Substances 0.000 description 1
- IPJKJLXEVHOKSE-UHFFFAOYSA-L manganese dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mn+2] IPJKJLXEVHOKSE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N manganese(2+);dinitrate Chemical compound [Mn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000016 manganese(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L manganese(ii) carbonate Chemical compound [Mn+2].[O-]C([O-])=O XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJCCNPITMWRYRC-UHFFFAOYSA-N methanolate;niobium(5+) Chemical compound [Nb+5].[O-]C.[O-]C.[O-]C.[O-]C.[O-]C IJCCNPITMWRYRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GICWIDZXWJGTCI-UHFFFAOYSA-I molybdenum pentachloride Chemical compound Cl[Mo](Cl)(Cl)(Cl)Cl GICWIDZXWJGTCI-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229940078494 nickel acetate Drugs 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ni+2] BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N niobium pentoxide Inorganic materials O=[Nb](=O)O[Nb](=O)=O ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNHGKSMNCCTMFO-UHFFFAOYSA-D niobium(5+);oxalate Chemical compound [Nb+5].[Nb+5].[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O XNHGKSMNCCTMFO-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGAFRZVAXRQUEI-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);propan-1-olate Chemical compound [Nb+5].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-] CGAFRZVAXRQUEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTILUDNICMILKJ-UHFFFAOYSA-N niobium(v) ethoxide Chemical compound CCO[Nb](OCC)(OCC)(OCC)OCC ZTILUDNICMILKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005181 nitrobenzenes Chemical class 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUSFEBGYPWJUSS-UHFFFAOYSA-N pentaazanium;[oxido(phosphonatooxy)phosphoryl] phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O GUSFEBGYPWJUSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHBDIEWMOMLKOO-UHFFFAOYSA-I pentachloroniobium Chemical compound Cl[Nb](Cl)(Cl)(Cl)Cl YHBDIEWMOMLKOO-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- FWIYBTVHGYLSAZ-UHFFFAOYSA-I pentaiodoniobium Chemical compound I[Nb](I)(I)(I)I FWIYBTVHGYLSAZ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical group 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000001008 quinone-imine dye Substances 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenetitanium Chemical compound [S].[Ti] RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 229920005608 sulfonated EPDM Polymers 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O sulfonium group Chemical group [SH3+] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000011271 tar pitch Substances 0.000 description 1
- RBTVSNLYYIMMKS-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3-aminoazetidine-1-carboxylate;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(C)(C)OC(=O)N1CC(N)C1 RBTVSNLYYIMMKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006234 thermal black Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- RIAJLMJRHLGNMZ-UHFFFAOYSA-N triazanium;trioxomolybdenum;phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.[O-]P([O-])([O-])=O RIAJLMJRHLGNMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007784 twin roller method Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高い放電動作電圧、大きな放電容量、良好な
充放電サイクル特性(室温,40℃)を有する非水二次
電池を提供する。 【構成】 正極活物質と負極材料と軽金属塩を含む非水
電解質からなる非水二次電池に関し、正極及び/又は負
極合剤の導電剤として少なくとも一種の炭素/セラミッ
クス複合材料を含む非水二次電池。
充放電サイクル特性(室温,40℃)を有する非水二次
電池を提供する。 【構成】 正極活物質と負極材料と軽金属塩を含む非水
電解質からなる非水二次電池に関し、正極及び/又は負
極合剤の導電剤として少なくとも一種の炭素/セラミッ
クス複合材料を含む非水二次電池。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、充放電容量を改良した
非水二次電池に関するものである。
非水二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】非水二次電池用負極材料しては、リチウ
ム金属やリチウム合金が代表的であるが、それらを用い
ると充放電中にリチウム金属が樹枝状に成長し、内部シ
ョートしたり、その樹枝状金属自体の活性が高く、発火
する危険をはらんでいる。これに対して、最近、リチウ
ムを吸蔵・放出することができる焼成炭素質材料を実用
化するようになってきた。この炭素質材料の欠点は、そ
れ自体が導電性があるので、過充電や急速充電の際に炭
素質材料の上にリチウム金属が析出することになり、結
局、樹枝状リチウム金属を析出してしまうことである。
これを避けるために、正極活物質量を少なくして、過充
電を防止する方法を採用するが、この方法では活物質物
質の量が限定されるので、放電容量が制限されることに
なる。また、炭素質材料は比重が比較的小さいため、体
積当りの容量が低いという二重の意味で放電容量が制限
されてしまうことになる。一方、3〜3.6V級の高放
電電位を持つ非水二次電池を達成するものとして、負極
材料にV,Si,B,Zr,Snなどの酸化物、及び、
それらの複合酸化物を用いることが提案されている(特
開平5−174818、同6−60867、同6−27
5268、同6−325765、同6−338325、
EP−615296)。これらV,Si,B,Zr,S
nなどの酸化物、及び、それらの複合酸化物は、ある種
の正極と組み合わせることにより、3〜3.6V級で放
電容量の大きな非水二次電池を与え、またデンドライト
発生がほとんどなくなる。これら炭素質材料や、V,S
i,B,Zr,Snなどの酸化物、及び、それらの複合
酸化物を負極材料とする非水二次電池は、高い放電容量
と優れた室温サイクル特性を有するため、次世代のポー
タブル機器用電源として期待される電池であるが、40
℃以上の作動温度ではサイクル特性が大幅に低下すると
いう実用上の大きな問題があった。
ム金属やリチウム合金が代表的であるが、それらを用い
ると充放電中にリチウム金属が樹枝状に成長し、内部シ
ョートしたり、その樹枝状金属自体の活性が高く、発火
する危険をはらんでいる。これに対して、最近、リチウ
ムを吸蔵・放出することができる焼成炭素質材料を実用
化するようになってきた。この炭素質材料の欠点は、そ
れ自体が導電性があるので、過充電や急速充電の際に炭
素質材料の上にリチウム金属が析出することになり、結
局、樹枝状リチウム金属を析出してしまうことである。
これを避けるために、正極活物質量を少なくして、過充
電を防止する方法を採用するが、この方法では活物質物
質の量が限定されるので、放電容量が制限されることに
なる。また、炭素質材料は比重が比較的小さいため、体
積当りの容量が低いという二重の意味で放電容量が制限
されてしまうことになる。一方、3〜3.6V級の高放
電電位を持つ非水二次電池を達成するものとして、負極
材料にV,Si,B,Zr,Snなどの酸化物、及び、
それらの複合酸化物を用いることが提案されている(特
開平5−174818、同6−60867、同6−27
5268、同6−325765、同6−338325、
EP−615296)。これらV,Si,B,Zr,S
nなどの酸化物、及び、それらの複合酸化物は、ある種
の正極と組み合わせることにより、3〜3.6V級で放
電容量の大きな非水二次電池を与え、またデンドライト
発生がほとんどなくなる。これら炭素質材料や、V,S
i,B,Zr,Snなどの酸化物、及び、それらの複合
酸化物を負極材料とする非水二次電池は、高い放電容量
と優れた室温サイクル特性を有するため、次世代のポー
タブル機器用電源として期待される電池であるが、40
℃以上の作動温度ではサイクル特性が大幅に低下すると
いう実用上の大きな問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の課題
は、高い放電電位を持ち、高容量の安全性に優れた非水
二次電池を得ることである。本発明の第二の課題は、室
温以上のサイクル特性が改良された非水二次電池を得る
ことである。
は、高い放電電位を持ち、高容量の安全性に優れた非水
二次電池を得ることである。本発明の第二の課題は、室
温以上のサイクル特性が改良された非水二次電池を得る
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、正極活
物質と負極材料と軽金属塩を含む非水電解質からなる非
水二次電池に関し、電極合剤に炭素とセラミックス複合
材料(好ましくは、炭素と少なくとも一種の炭化物,ほ
う化物,酸化物,窒化物からなる複合材料)を含むこと
を特徴とする非水二次電池により達成された。
物質と負極材料と軽金属塩を含む非水電解質からなる非
水二次電池に関し、電極合剤に炭素とセラミックス複合
材料(好ましくは、炭素と少なくとも一種の炭化物,ほ
う化物,酸化物,窒化物からなる複合材料)を含むこと
を特徴とする非水二次電池により達成された。
【0005】本発明の非水二次電池の正・負極は、正極
合剤あるいは負極合剤を集電体上に塗設して作ることが
出来る。正極あるいは負極合剤には、それぞれ正極活物
質あるいは負極材料、炭素/セラミックス複合材料及び
その他の導電剤、結着剤、フィラー、分散剤、イオン導
電剤、圧力増強剤、添加剤が用いられる。
合剤あるいは負極合剤を集電体上に塗設して作ることが
出来る。正極あるいは負極合剤には、それぞれ正極活物
質あるいは負極材料、炭素/セラミックス複合材料及び
その他の導電剤、結着剤、フィラー、分散剤、イオン導
電剤、圧力増強剤、添加剤が用いられる。
【0006】本発明で用いられる炭素/セラミックス複
合材料は、炭素と少なくとも一種の炭化物,ほう化物,
酸化物、窒化物からなる複合材料である。
合材料は、炭素と少なくとも一種の炭化物,ほう化物,
酸化物、窒化物からなる複合材料である。
【0007】複合化に用いられる炭素材料としては、天
然黒鉛(燐片状黒鉛,土状黒鉛など)、人工黒鉛などの
グラファイト類、石油コークス、ピッチコークス、石
炭、クレゾール樹脂焼成炭素、フラン樹脂焼成炭素、ポ
リアクリロニトリル繊維焼成炭素、気相成長黒鉛、気相
成長炭素、メソフェーズピッチ焼成炭素、アセチレンブ
ラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ラ
ンプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラッ
ク類などが挙げられる。
然黒鉛(燐片状黒鉛,土状黒鉛など)、人工黒鉛などの
グラファイト類、石油コークス、ピッチコークス、石
炭、クレゾール樹脂焼成炭素、フラン樹脂焼成炭素、ポ
リアクリロニトリル繊維焼成炭素、気相成長黒鉛、気相
成長炭素、メソフェーズピッチ焼成炭素、アセチレンブ
ラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ラ
ンプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラッ
ク類などが挙げられる。
【0008】炭素材料と複合化できる炭化物としては、
ケイ素,コバルト,ジルコニウム,タングステン,ゲル
マニウム,タンタル,チタン,鉄,ニオブ,ニッケル,
バナジウム,ハフニウム及びモリブデンの各炭化物の少
なくとも一種を挙げることが出来る。炭化物の化合物例
は、SiC,Co2C ,CoC2 ,ZrC,W2C W
C,TaC,TiC,Fe3C ,NbC,NiC,V
C,V4C3,V5C ,B4C ,HfC,Mo2C ,Mo
Cであり、これらを単独叉は複合して用いることが出来
る。炭素材料に複合化できるほう化物としては、ケイ
素,ジルコニウム,タングステン,タンタル,チタン,
ニオブ,ランタン及びモリブデンの各ほう化物の少なく
とも一種を挙げることが出来る。ほう化物の化合物例
は、Si2B ,SiB,SiB3 ,SiB4 ,ZrB
2 ,WB,TaB2 ,TiB2 ,LaB6 ,MoBであ
り、これらを単独叉は複合して用いることが出来る。炭
素材料に複合化できる酸化物としては、アルミニウム,
ケイ素,マグネシウム及びジルコニウムの各酸化物の少
なくとも一種を挙げることが出来る。酸化物の化合物例
は、Al2O3,SiO2 ,MgO,ZrO2 であり、こ
れらを単独叉は複合して用いることが出来る。炭素材料
に複合化できる窒化物としては、ケイ素,コバルト,ジ
ルコニウム,タングステン,ゲルマニウム,タンタル,
チタン,鉄,ニオブ,ニッケル,バナジウム,ハフニウ
ム,マンガン,錫,インジウム,ガリウム及びモリブデ
ンの各窒化物の少なくとも一種を挙げることが出来る。
窒化物の化合物例は、SiN,Si2N3,Si3N4,C
o2N ,Co3N4,ZrN,W2N ,WN2 ,W2N3,
Ge3N4,TaNTiN,Fe2N ,Fe4N ,Nb
N,Ni3N ,VN,HfN,Mn4N ,Mn2N ,M
n3N2,SnN InN,GaN,MoN,Mo2Nであり、これらを単
独叉は複合して用いることが出来る。
ケイ素,コバルト,ジルコニウム,タングステン,ゲル
マニウム,タンタル,チタン,鉄,ニオブ,ニッケル,
バナジウム,ハフニウム及びモリブデンの各炭化物の少
なくとも一種を挙げることが出来る。炭化物の化合物例
は、SiC,Co2C ,CoC2 ,ZrC,W2C W
C,TaC,TiC,Fe3C ,NbC,NiC,V
C,V4C3,V5C ,B4C ,HfC,Mo2C ,Mo
Cであり、これらを単独叉は複合して用いることが出来
る。炭素材料に複合化できるほう化物としては、ケイ
素,ジルコニウム,タングステン,タンタル,チタン,
ニオブ,ランタン及びモリブデンの各ほう化物の少なく
とも一種を挙げることが出来る。ほう化物の化合物例
は、Si2B ,SiB,SiB3 ,SiB4 ,ZrB
2 ,WB,TaB2 ,TiB2 ,LaB6 ,MoBであ
り、これらを単独叉は複合して用いることが出来る。炭
素材料に複合化できる酸化物としては、アルミニウム,
ケイ素,マグネシウム及びジルコニウムの各酸化物の少
なくとも一種を挙げることが出来る。酸化物の化合物例
は、Al2O3,SiO2 ,MgO,ZrO2 であり、こ
れらを単独叉は複合して用いることが出来る。炭素材料
に複合化できる窒化物としては、ケイ素,コバルト,ジ
ルコニウム,タングステン,ゲルマニウム,タンタル,
チタン,鉄,ニオブ,ニッケル,バナジウム,ハフニウ
ム,マンガン,錫,インジウム,ガリウム及びモリブデ
ンの各窒化物の少なくとも一種を挙げることが出来る。
窒化物の化合物例は、SiN,Si2N3,Si3N4,C
o2N ,Co3N4,ZrN,W2N ,WN2 ,W2N3,
Ge3N4,TaNTiN,Fe2N ,Fe4N ,Nb
N,Ni3N ,VN,HfN,Mn4N ,Mn2N ,M
n3N2,SnN InN,GaN,MoN,Mo2Nであり、これらを単
独叉は複合して用いることが出来る。
【0009】炭素とセラミックス複合材料を製造する方
法としては、コーティング法,混練法,焼結法,混合磨
砕法などがあり、複合化に使用するセラミックス材料の
種類に応じて最適な製造方法が選択される。コーティン
グ法としては、原料ガスの反応あるいは分解によりセラ
ミック材料を生成し、炭素表面に析出させる「化学蒸着
法(CVD)」,高温で炭素材料の表層部を酸化物と反
応させて炭化物とする「転換法」が一般に行われる。混
練法は、炭素材料とセラミックス粉末をタールピッチ,
合成樹脂などのバインダーを必要に応じて加えて混練し
て焼成する。焼結法,混合磨砕法は、1000〜220
0℃で常圧〜200kg/cm2の条件で実施される。
複合化に使用される炭素/セラミック複合材料中のセラ
ミックスの割合は、5〜50容量%の範囲であることが
好ましく、5〜30容量%の範囲であることが更に好ま
しく、10〜20容量%の範囲であることが特に好まし
い。本発明の炭素/セラミックス複合材料からなる導電
剤の平均粒子サイズは、0.1〜10μmであることが
好ましい。所定の粒子サイズにするには、良く知られた
粉砕機や分級機が用いられる。例えば、乳鉢、ボールミ
ル、サンドミル、振動ボールミル、衛星ボールミル、遊
星ボールミル、旋回気流型ジェットミルや篩などが用い
られる。粉砕時には水、あるいはメタノール等の有機溶
媒を共存させた湿式粉砕も必要に応じて行うことが出来
る。所望の粒径とするためには分級を行うことが好まし
い。分級方法としては特に限定はなく、篩、風力分級機
などを必要に応じて用いることができる。分級は乾式、
湿式ともに用いることができる。
法としては、コーティング法,混練法,焼結法,混合磨
砕法などがあり、複合化に使用するセラミックス材料の
種類に応じて最適な製造方法が選択される。コーティン
グ法としては、原料ガスの反応あるいは分解によりセラ
ミック材料を生成し、炭素表面に析出させる「化学蒸着
法(CVD)」,高温で炭素材料の表層部を酸化物と反
応させて炭化物とする「転換法」が一般に行われる。混
練法は、炭素材料とセラミックス粉末をタールピッチ,
合成樹脂などのバインダーを必要に応じて加えて混練し
て焼成する。焼結法,混合磨砕法は、1000〜220
0℃で常圧〜200kg/cm2の条件で実施される。
複合化に使用される炭素/セラミック複合材料中のセラ
ミックスの割合は、5〜50容量%の範囲であることが
好ましく、5〜30容量%の範囲であることが更に好ま
しく、10〜20容量%の範囲であることが特に好まし
い。本発明の炭素/セラミックス複合材料からなる導電
剤の平均粒子サイズは、0.1〜10μmであることが
好ましい。所定の粒子サイズにするには、良く知られた
粉砕機や分級機が用いられる。例えば、乳鉢、ボールミ
ル、サンドミル、振動ボールミル、衛星ボールミル、遊
星ボールミル、旋回気流型ジェットミルや篩などが用い
られる。粉砕時には水、あるいはメタノール等の有機溶
媒を共存させた湿式粉砕も必要に応じて行うことが出来
る。所望の粒径とするためには分級を行うことが好まし
い。分級方法としては特に限定はなく、篩、風力分級機
などを必要に応じて用いることができる。分級は乾式、
湿式ともに用いることができる。
【0010】本発明の炭素/セラミックス複合材料は、
正極合剤のみならず負極合剤に添加することが出来る
が、正極合剤への添加が好ましい。合剤への添加量は、
1〜30重量%が好ましく、特に1〜10重量%が好ま
しく、1〜5重量%が特に好ましく、カ−ボンブラッ
ク、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊
維や金属(銅、ニッケル、アルミニウム、銀など)粉、
金属繊維あるいはポリフェニレン誘導体などの導電剤と
併用することができる。
正極合剤のみならず負極合剤に添加することが出来る
が、正極合剤への添加が好ましい。合剤への添加量は、
1〜30重量%が好ましく、特に1〜10重量%が好ま
しく、1〜5重量%が特に好ましく、カ−ボンブラッ
ク、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊
維や金属(銅、ニッケル、アルミニウム、銀など)粉、
金属繊維あるいはポリフェニレン誘導体などの導電剤と
併用することができる。
【0011】非晶質負極材料には、軽金属イオンを吸蔵
・放出できる化合物、軽金属、軽金属合金、炭素質化合
物、無機酸化物、無機カルコゲナイド、金属錯体、有機
高分子化合物なが用られる。好ましくは炭素質化合物及
び非晶質無機酸化物である。非晶質無機酸化物の場合は
他の負極材料と併用してもよい。負極材料として使用さ
れる炭素質化合物には、天然黒鉛、人工黒鉛、気相成長
炭素、有機物の焼成された炭素などから選ばれる。この
炭素質化合物には、わずかでも黒鉛構造を含んでいるこ
とが好ましい。例えば、天然黒鉛、石油コークス、ピッ
チコークス、石炭、クレゾール樹脂焼成炭素、フラン樹
脂焼成炭素、ポリアクリロニトリル繊維焼成炭素、気相
成長黒鉛、気相成長炭素、メソフェーズピッチ焼成炭素
などが挙げられる。また、炭素質化合物には、炭素以外
にも、異種化合物、例えばB、P、N、Sなどを0〜1
0重量%含んでもよいし、SiC、B4Cを含んでもよ
い。又、無機カルコゲナイドとしては、例えば、TiS
2、GeS、GeS2、SnS、SnS2、PbS、Pb
S2、Sb2S3、Sb2S5、SnSiS3などを含む硫化
物が好ましい。
・放出できる化合物、軽金属、軽金属合金、炭素質化合
物、無機酸化物、無機カルコゲナイド、金属錯体、有機
高分子化合物なが用られる。好ましくは炭素質化合物及
び非晶質無機酸化物である。非晶質無機酸化物の場合は
他の負極材料と併用してもよい。負極材料として使用さ
れる炭素質化合物には、天然黒鉛、人工黒鉛、気相成長
炭素、有機物の焼成された炭素などから選ばれる。この
炭素質化合物には、わずかでも黒鉛構造を含んでいるこ
とが好ましい。例えば、天然黒鉛、石油コークス、ピッ
チコークス、石炭、クレゾール樹脂焼成炭素、フラン樹
脂焼成炭素、ポリアクリロニトリル繊維焼成炭素、気相
成長黒鉛、気相成長炭素、メソフェーズピッチ焼成炭素
などが挙げられる。また、炭素質化合物には、炭素以外
にも、異種化合物、例えばB、P、N、Sなどを0〜1
0重量%含んでもよいし、SiC、B4Cを含んでもよ
い。又、無機カルコゲナイドとしては、例えば、TiS
2、GeS、GeS2、SnS、SnS2、PbS、Pb
S2、Sb2S3、Sb2S5、SnSiS3などを含む硫化
物が好ましい。
【0012】本発明で用いられる該負極材料としては、
MZ・pGO・qX(ここで、MZはリチウムイオンの
吸蔵放出にかかわる周期律表第13〜15族の半金属元
素,遷移金属の単独あるいはそれらの組合わせからなる
酸化物叉はカルコゲナイドであり、GOは安定な非晶質
にするためのいわゆる非晶質網目形成剤,網目修飾剤で
あり、Xはフッ素である。pはリチウム吸蔵放出にかか
わる無機酸化物叉はカルコゲナイドと非晶質網目形成
剤,網目修飾剤のモル比を表し、0.25〜5.0であ
り、qはリチウム吸蔵放出にかかわる無機酸化物叉はカ
ルコゲナイドとフッ素原子とのモル比を表し、0〜1.
0である。)があげられる。更に詳しくは、MZは電池
の充放電反応時に、酸化還元反応を行うと同時にリチウ
ムの吸蔵放出サイトを提供すると考えられる。充放電サ
イクルの安定化のためには、このリチウムの吸蔵放出サ
イトが媒体中に安定に分散していることが必要であり、
pGO・qFが吸蔵放出サイトの分散媒の役割を果して
いると考えられる。MZの化合物例としては、SiO、
GeO、GeO2、SnO、SnO2、PbO、Pb
O2、Pb2O3、Pb2O4、Pb3O4、Sb2O3、Sb2
O4、Sb2O5、Bi2O3、Bi2O4、Bi2O5、V
O2、V2O5、MnO、Fe2O3、Co2O3、NiO、
ZnO、NbO、MoO2、MoO3、WO2、WO3、G
eS、GeS2、SnS、SnS2、PbS、PbS2、
Sb2S3、Sb2S5、SnSiS3などを単独で、ある
いは2種以上を併用して用いることができ、更にこれら
は、Li2SnO2、Li2GeO3など酸化リチウムとの
複合酸化物であってもよい。MZとしてより好ましく
は、SnO、SnO2、SiO、GeOであり、これら
を単独叉は複合して用いることが出来る。非晶質網目形
成剤,網目修飾剤GOは、MZと共に非晶質網目を形成
するものであればよく、Si,Al,B,Ca,Mg,
P,Li,Na,K,Vから選ばれる少なくとも1種の
酸化物を挙げることが出来る。非晶質網目形成剤の具体
例としては、SiO2、Al2O3、B2O3、H3BO3、
P2O5などが挙げられ、単独で、あるいは2種以上をM
Zと混合し、焼成して非晶質負極材料を得ることが出来
る。 網目修飾剤としては、CaO、MgO、Li2O、
Na2O、K2O などがあり、これらを添加して焼成し
てもよい。更に、非晶質負極材料へのFの導入も有効で
あり、例えば、SnF2、CaF2、MgF2、ZrF2な
どがあり、これらを添加して焼成してもよい。pはリチ
ウム吸蔵放出にかかわる無機酸化物叉はカルコゲナイド
と非晶質網目形成剤のモル比を表し、0.25〜5.0
であり、より好ましくは0.33〜2.0である。qは
リチウム吸蔵放出にかかわる無機酸化物叉はカルコゲナ
イドとハロゲンとのモル比を表し、0〜1である。
MZ・pGO・qX(ここで、MZはリチウムイオンの
吸蔵放出にかかわる周期律表第13〜15族の半金属元
素,遷移金属の単独あるいはそれらの組合わせからなる
酸化物叉はカルコゲナイドであり、GOは安定な非晶質
にするためのいわゆる非晶質網目形成剤,網目修飾剤で
あり、Xはフッ素である。pはリチウム吸蔵放出にかか
わる無機酸化物叉はカルコゲナイドと非晶質網目形成
剤,網目修飾剤のモル比を表し、0.25〜5.0であ
り、qはリチウム吸蔵放出にかかわる無機酸化物叉はカ
ルコゲナイドとフッ素原子とのモル比を表し、0〜1.
0である。)があげられる。更に詳しくは、MZは電池
の充放電反応時に、酸化還元反応を行うと同時にリチウ
ムの吸蔵放出サイトを提供すると考えられる。充放電サ
イクルの安定化のためには、このリチウムの吸蔵放出サ
イトが媒体中に安定に分散していることが必要であり、
pGO・qFが吸蔵放出サイトの分散媒の役割を果して
いると考えられる。MZの化合物例としては、SiO、
GeO、GeO2、SnO、SnO2、PbO、Pb
O2、Pb2O3、Pb2O4、Pb3O4、Sb2O3、Sb2
O4、Sb2O5、Bi2O3、Bi2O4、Bi2O5、V
O2、V2O5、MnO、Fe2O3、Co2O3、NiO、
ZnO、NbO、MoO2、MoO3、WO2、WO3、G
eS、GeS2、SnS、SnS2、PbS、PbS2、
Sb2S3、Sb2S5、SnSiS3などを単独で、ある
いは2種以上を併用して用いることができ、更にこれら
は、Li2SnO2、Li2GeO3など酸化リチウムとの
複合酸化物であってもよい。MZとしてより好ましく
は、SnO、SnO2、SiO、GeOであり、これら
を単独叉は複合して用いることが出来る。非晶質網目形
成剤,網目修飾剤GOは、MZと共に非晶質網目を形成
するものであればよく、Si,Al,B,Ca,Mg,
P,Li,Na,K,Vから選ばれる少なくとも1種の
酸化物を挙げることが出来る。非晶質網目形成剤の具体
例としては、SiO2、Al2O3、B2O3、H3BO3、
P2O5などが挙げられ、単独で、あるいは2種以上をM
Zと混合し、焼成して非晶質負極材料を得ることが出来
る。 網目修飾剤としては、CaO、MgO、Li2O、
Na2O、K2O などがあり、これらを添加して焼成し
てもよい。更に、非晶質負極材料へのFの導入も有効で
あり、例えば、SnF2、CaF2、MgF2、ZrF2な
どがあり、これらを添加して焼成してもよい。pはリチ
ウム吸蔵放出にかかわる無機酸化物叉はカルコゲナイド
と非晶質網目形成剤のモル比を表し、0.25〜5.0
であり、より好ましくは0.33〜2.0である。qは
リチウム吸蔵放出にかかわる無機酸化物叉はカルコゲナ
イドとハロゲンとのモル比を表し、0〜1である。
【0013】上記の化合物でより好ましい化合物は、一
般式SnO・pGOで表される化合物であり、例えばS
nO・SiO2、Sn0・0.7SiO2・0.2P2O5・0.1
B2O 3、Sn0・0.4SiO2・0.1Al2O3・0.1B2O3
・0.3P2O5、Sn0・0.3B2O3・0.1CaO・0.6P2
O5、Sn0・0.1Al2O3・0.3B2O3・0.1MgO・0.
3P2O5・0.1Fなどが挙げられる。
般式SnO・pGOで表される化合物であり、例えばS
nO・SiO2、Sn0・0.7SiO2・0.2P2O5・0.1
B2O 3、Sn0・0.4SiO2・0.1Al2O3・0.1B2O3
・0.3P2O5、Sn0・0.3B2O3・0.1CaO・0.6P2
O5、Sn0・0.1Al2O3・0.3B2O3・0.1MgO・0.
3P2O5・0.1Fなどが挙げられる。
【0014】本発明の負極材料は、電池組み込み時に非
晶質であることが好ましい。ここで言う非晶質とはCu
Kα線を用いたX線回折法で2θ値で20°から40°
に頂点を有するブロードな散乱帯を有する物であり、結
晶性の回折線を有してもよい。好ましくは2θ値で40
°以上70°以下に見られる結晶性の回折線の内最も強
い強度が、2θ値で20°以上40°以下に見られるブ
ロードな散乱帯の頂点の回折線強度の500倍以下であ
ることが好ましく、さらに好ましくは100倍以下であ
り、特に好ましくは5倍以下であり、最も好ましくは結
晶性の回折線を有さないことである。
晶質であることが好ましい。ここで言う非晶質とはCu
Kα線を用いたX線回折法で2θ値で20°から40°
に頂点を有するブロードな散乱帯を有する物であり、結
晶性の回折線を有してもよい。好ましくは2θ値で40
°以上70°以下に見られる結晶性の回折線の内最も強
い強度が、2θ値で20°以上40°以下に見られるブ
ロードな散乱帯の頂点の回折線強度の500倍以下であ
ることが好ましく、さらに好ましくは100倍以下であ
り、特に好ましくは5倍以下であり、最も好ましくは結
晶性の回折線を有さないことである。
【0015】非晶質負極材料は、焼成法、溶液法いずれ
の方法でも合成する事ができる。焼成法の場合の条件と
しては、昇温速度は毎分10℃以上2000℃以下、焼
成温度は500℃以上1500℃以下、焼成時間は1時
間以上20時間以、降温速度は毎分10℃以上107℃
以下が好ましい。降温は焼成炉中で冷却してもよくまた
焼成炉外に取り出して、例えば水中に投入して冷却して
もよい。またセラミックスプロセッシング(技報堂出版
1987)217頁記載のgun法、Hammer−
Anvil法、slap法、ガスアトマイズ法、プラズ
マスプレー法、遠心急冷法、melt drag法など
の超急冷法を用いることもできる。またニューガラスハ
ンドブック(丸善 1991)172頁記載の単ローラ
ー法、双ローラ法を用いて冷却してもよい。焼成中に溶
融する材料の場合には、焼成中に原料を供給しつつ焼成
物を連続的に取り出してもよい。焼成中に溶融する材料
の場合には融液を撹拌することが好ましい。焼成ガス雰
囲気は好ましくは酸素含有率が5体積%以下の雰囲気で
あり、さらに好ましくは不活性ガス雰囲気である。不活
性ガスとしては、例えば、窒素、アルゴン、ヘリウム、
クリプトン、キセノン等が挙げられる。
の方法でも合成する事ができる。焼成法の場合の条件と
しては、昇温速度は毎分10℃以上2000℃以下、焼
成温度は500℃以上1500℃以下、焼成時間は1時
間以上20時間以、降温速度は毎分10℃以上107℃
以下が好ましい。降温は焼成炉中で冷却してもよくまた
焼成炉外に取り出して、例えば水中に投入して冷却して
もよい。またセラミックスプロセッシング(技報堂出版
1987)217頁記載のgun法、Hammer−
Anvil法、slap法、ガスアトマイズ法、プラズ
マスプレー法、遠心急冷法、melt drag法など
の超急冷法を用いることもできる。またニューガラスハ
ンドブック(丸善 1991)172頁記載の単ローラ
ー法、双ローラ法を用いて冷却してもよい。焼成中に溶
融する材料の場合には、焼成中に原料を供給しつつ焼成
物を連続的に取り出してもよい。焼成中に溶融する材料
の場合には融液を撹拌することが好ましい。焼成ガス雰
囲気は好ましくは酸素含有率が5体積%以下の雰囲気で
あり、さらに好ましくは不活性ガス雰囲気である。不活
性ガスとしては、例えば、窒素、アルゴン、ヘリウム、
クリプトン、キセノン等が挙げられる。
【0016】上記焼成されて得られた化合物の化学式
は、測定方法として誘導結合プラズマ(ICP)発光分
光分析法簡便法として焼成前後の粉体の重量差から算出
できる。非晶質負極材料の平均粒子サイズは、0.1〜
60μmが好ましい。所定の粒子サイズにするには、乳
鉢、ボールミル、サンドミル、振動ボールミル、衛星ボ
ールミル、遊星ボールミル、旋回気流型ジェットミルや
篩など良く知られた粉砕機や分級機が用いられる。
は、測定方法として誘導結合プラズマ(ICP)発光分
光分析法簡便法として焼成前後の粉体の重量差から算出
できる。非晶質負極材料の平均粒子サイズは、0.1〜
60μmが好ましい。所定の粒子サイズにするには、乳
鉢、ボールミル、サンドミル、振動ボールミル、衛星ボ
ールミル、遊星ボールミル、旋回気流型ジェットミルや
篩など良く知られた粉砕機や分級機が用いられる。
【0017】非晶質負極材料へのリチウム等の軽金属挿
入量は、その軽金属の析出電位に近似するまででよい
が、例えば、負極材料当たり400〜600モル%が好
ましい。軽金属の挿入方法は、電気化学的、化学的方法
が好ましい。電気化学的方法は、正極活物質に含まれる
軽金属を電気化学的に挿入する方法や軽金属あるいはそ
の合金から直接電気化学的に挿入する方法が好ましい。
化学的方法は、軽金属との混合、接触あるいは、有機金
属、例えば、ブチルリチウム等と反応させる方法があ
る。該軽金属はリチウムあるいはリチウムイオンが特に
好ましい。
入量は、その軽金属の析出電位に近似するまででよい
が、例えば、負極材料当たり400〜600モル%が好
ましい。軽金属の挿入方法は、電気化学的、化学的方法
が好ましい。電気化学的方法は、正極活物質に含まれる
軽金属を電気化学的に挿入する方法や軽金属あるいはそ
の合金から直接電気化学的に挿入する方法が好ましい。
化学的方法は、軽金属との混合、接触あるいは、有機金
属、例えば、ブチルリチウム等と反応させる方法があ
る。該軽金属はリチウムあるいはリチウムイオンが特に
好ましい。
【0018】本発明で用いられる正極活物質は、軽金属
イオンを吸蔵・放出できる化合物であり、例えば、遷移
金属酸化物や遷移金属カルコゲナイドである。遷移金属
酸化物が好ましく、特にリチウムを含む遷移金属酸化物
が好ましい。
イオンを吸蔵・放出できる化合物であり、例えば、遷移
金属酸化物や遷移金属カルコゲナイドである。遷移金属
酸化物が好ましく、特にリチウムを含む遷移金属酸化物
が好ましい。
【0019】本発明で用いられる好ましい遷移金属とし
てはTi,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,
Nb,Mo,Wを挙げることができ、これら遷移金属の
化合物の中では、二酸化マンガン、五酸化バナジウム、
酸化鉄、酸化モリブデン、硫化モリブデン、酸化コバル
ト、硫化鉄、硫化チタンなどが好ましい。これらの化合
物は、単独で、あるいは2種以上を併用して用いること
ができる。又、以下に述べるリチウムを含む遷移金属酸
化物と併用して用いることもできる。
てはTi,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,
Nb,Mo,Wを挙げることができ、これら遷移金属の
化合物の中では、二酸化マンガン、五酸化バナジウム、
酸化鉄、酸化モリブデン、硫化モリブデン、酸化コバル
ト、硫化鉄、硫化チタンなどが好ましい。これらの化合
物は、単独で、あるいは2種以上を併用して用いること
ができる。又、以下に述べるリチウムを含む遷移金属酸
化物と併用して用いることもできる。
【0020】リチウムを含む遷移金属酸化物は、例え
ば、リチウム化合物と遷移金属化合物を混合後、焼成す
ることにより合成できる。以下、リチウム化合物及び遷
移金属化合物について詳述する。
ば、リチウム化合物と遷移金属化合物を混合後、焼成す
ることにより合成できる。以下、リチウム化合物及び遷
移金属化合物について詳述する。
【0021】本発明で用いられる好ましいリチウム化合
物としては、水酸化リチウム、炭酸リチウム、硝酸リチ
ウム、硫酸リチウム、亜硫酸リチウム、燐酸リチウム、
四ほう酸リチウム、塩素酸リチウム、過塩素酸リチウ
ム、チオシアン酸リチウム、蟻酸リチウム、酢酸リチウ
ム、蓚酸リチウム、クエン酸リチウム、乳酸リチウム、
酒石酸リチウム、ピルビン酸リチウム、トリフルオロメ
タンスルホン酸リチウム、四ほう素酸リチウム、六弗化
燐酸リチウム、弗化リチウム、塩化リチウム、臭化リチ
ウム、沃化リチウムを挙げることができる。
物としては、水酸化リチウム、炭酸リチウム、硝酸リチ
ウム、硫酸リチウム、亜硫酸リチウム、燐酸リチウム、
四ほう酸リチウム、塩素酸リチウム、過塩素酸リチウ
ム、チオシアン酸リチウム、蟻酸リチウム、酢酸リチウ
ム、蓚酸リチウム、クエン酸リチウム、乳酸リチウム、
酒石酸リチウム、ピルビン酸リチウム、トリフルオロメ
タンスルホン酸リチウム、四ほう素酸リチウム、六弗化
燐酸リチウム、弗化リチウム、塩化リチウム、臭化リチ
ウム、沃化リチウムを挙げることができる。
【0022】遷移金属化合物としては、1価〜6価の遷
移金属酸化物、同遷移金属塩、同遷移金属錯塩を用いる
ことができる。遷移金属としてはTi,V,Cr,M
n,Fe,Co,Ni,Cu,Nb,Mo,Wを挙げる
ことができる。これらの遷移金属化合物としては、特開
平6ー243897号の段落0008、0009に記載
の化合物、VOd(d=2〜2.5)、VOdのリチウム
化合物、メタバナジン酸アンモニウム、MnO2、Mn2
O3 、水酸化マンガン、炭酸マンガン、硝酸マンガン、
酸化鉄(2、3価)、四三酸化鉄、水酸化鉄(2、3
価)酢酸鉄(2、3価)、クエン酸鉄(2、3価)、ク
エン酸鉄アンモニウム(2、3価)、蓚酸鉄(2、3
価)、蓚酸鉄アンモニウム(2、3価)、CoO、Co
2O3、Co3O4、LiCoO2、炭酸コバルト、塩基性
炭酸コバルト、水酸化コバルト、硫酸コバルト、硝酸コ
バルト、酸化ニッケル、水酸化ニッケル、炭酸ニッケ
ル、塩基性炭酸ニッケル、硫酸ニッケル、硝酸ニッケ
ル、酢酸ニッケル、オキシ塩化ニオブ、五塩化ニオブ、
五沃化ニオブ、一酸化ニオブ、二酸化ニオブ、三酸化ニ
オブ、五酸化ニオブ、蓚酸ニオブ、ニオブメトキシド、
ニオブエトキシド、ニオブプロポキシド、ニオブブトキ
シド、ニオブ酸リチウム、MoO3、MoO2、LiMo
2O4、五塩化モリブデン、モリブデン酸アンモニウム、
モリブデン酸リチウム、モリブド燐酸アンモニウム、酸
化モリブデンアセチルアセトナート、WO2、WO3、タ
ングステン酸、タングステン酸アンモニウム、タングス
ト燐酸アンモニウムなどがあげられる。これらを単独又
は2種以上併用することができる。
移金属酸化物、同遷移金属塩、同遷移金属錯塩を用いる
ことができる。遷移金属としてはTi,V,Cr,M
n,Fe,Co,Ni,Cu,Nb,Mo,Wを挙げる
ことができる。これらの遷移金属化合物としては、特開
平6ー243897号の段落0008、0009に記載
の化合物、VOd(d=2〜2.5)、VOdのリチウム
化合物、メタバナジン酸アンモニウム、MnO2、Mn2
O3 、水酸化マンガン、炭酸マンガン、硝酸マンガン、
酸化鉄(2、3価)、四三酸化鉄、水酸化鉄(2、3
価)酢酸鉄(2、3価)、クエン酸鉄(2、3価)、ク
エン酸鉄アンモニウム(2、3価)、蓚酸鉄(2、3
価)、蓚酸鉄アンモニウム(2、3価)、CoO、Co
2O3、Co3O4、LiCoO2、炭酸コバルト、塩基性
炭酸コバルト、水酸化コバルト、硫酸コバルト、硝酸コ
バルト、酸化ニッケル、水酸化ニッケル、炭酸ニッケ
ル、塩基性炭酸ニッケル、硫酸ニッケル、硝酸ニッケ
ル、酢酸ニッケル、オキシ塩化ニオブ、五塩化ニオブ、
五沃化ニオブ、一酸化ニオブ、二酸化ニオブ、三酸化ニ
オブ、五酸化ニオブ、蓚酸ニオブ、ニオブメトキシド、
ニオブエトキシド、ニオブプロポキシド、ニオブブトキ
シド、ニオブ酸リチウム、MoO3、MoO2、LiMo
2O4、五塩化モリブデン、モリブデン酸アンモニウム、
モリブデン酸リチウム、モリブド燐酸アンモニウム、酸
化モリブデンアセチルアセトナート、WO2、WO3、タ
ングステン酸、タングステン酸アンモニウム、タングス
ト燐酸アンモニウムなどがあげられる。これらを単独又
は2種以上併用することができる。
【0023】本発明で用いられる特に好ましい遷移金属
化合物としては、特開平6ー243897号の段落00
10、0011に記載の化合物および、MoO3、Mo
O2、LiMo2O4、WO2、WO3があげられる。
化合物としては、特開平6ー243897号の段落00
10、0011に記載の化合物および、MoO3、Mo
O2、LiMo2O4、WO2、WO3があげられる。
【0024】本発明で用いられる好ましい正極活物質
は、LixMyOz(ここでM=V、Mn、Fe、Co、
Niから選ばれる少なくとも1種を主体、x=0.05
〜1.2、y=1あるいは2、z=1.5〜5)で表さ
れるリチウムを含有する遷移金属酸化物である。またこ
れらに、リチウム以外のアルカリ金属、アルカリ土類金
属、上記M以外の遷移金属、あるいは、周期律表III
B〜V族B(Al、Ga、In、Si,Ge、Sn、P
b、Sb、Bi)などを含んでもよい。また、P、Bな
どを含んでもよい。
は、LixMyOz(ここでM=V、Mn、Fe、Co、
Niから選ばれる少なくとも1種を主体、x=0.05
〜1.2、y=1あるいは2、z=1.5〜5)で表さ
れるリチウムを含有する遷移金属酸化物である。またこ
れらに、リチウム以外のアルカリ金属、アルカリ土類金
属、上記M以外の遷移金属、あるいは、周期律表III
B〜V族B(Al、Ga、In、Si,Ge、Sn、P
b、Sb、Bi)などを含んでもよい。また、P、Bな
どを含んでもよい。
【0025】本発明で用いられるさらに好ましいリチウ
ム含有金属酸化物正極活物質としては、LixCoO2、
LixNiO2、LixCoaNi1-aO2、LixCobV
1-bOz、LixCobFe1-bOz、LixMn2O4、、L
ixMnO2、LixMn2O3、LixMnbCo2-bOz、
LixMnbNi2-bOz、LixMnbV2-bOz、LixM
nbFe1-bOz(ここでx=0.05〜1.2、a=
0.1〜0.9、b=0.8〜0.98、z=1.5〜
5)があげられる。
ム含有金属酸化物正極活物質としては、LixCoO2、
LixNiO2、LixCoaNi1-aO2、LixCobV
1-bOz、LixCobFe1-bOz、LixMn2O4、、L
ixMnO2、LixMn2O3、LixMnbCo2-bOz、
LixMnbNi2-bOz、LixMnbV2-bOz、LixM
nbFe1-bOz(ここでx=0.05〜1.2、a=
0.1〜0.9、b=0.8〜0.98、z=1.5〜
5)があげられる。
【0026】本発明で用いられる最も好ましいリチウム
含有遷移金属酸化物正極活物質としては、LixCo
O2、LixNiO2、LixCoaNi1-aO2、LixMn
2O4、LixCobV1-bOz(ここでx=0.05〜1.
2、a=0.1〜0.9、b=0.9〜0.98、z=
2.02〜2.3)があげられる。
含有遷移金属酸化物正極活物質としては、LixCo
O2、LixNiO2、LixCoaNi1-aO2、LixMn
2O4、LixCobV1-bOz(ここでx=0.05〜1.
2、a=0.1〜0.9、b=0.9〜0.98、z=
2.02〜2.3)があげられる。
【0027】本発明で用いる正極活物質は、リチウム化
合物と遷移金属化合物を乾式または湿式で混合したのち
焼成する方法や溶液反応により合成することができる
が、特に焼成法が好ましい。焼成温度は350〜150
0℃が好ましいが、更に250〜900℃で仮焼したの
ち350〜1500℃で本焼成する事が好ましい。焼成
時間は2〜20時間が好ましく、焼成したあと更に、2
00〜900℃でアニールしてもよい。焼成ガス雰囲気
は酸化雰囲気、還元雰囲気いずれもとることができる。
たとえば空気中、あるいは酸素濃度を任意の割合に調製
したガス、あるいは水素、一酸化炭素、窒素、アルゴ
ン、ヘリウム、クリプトン、キセノン、二酸化炭素等が
挙げられる。
合物と遷移金属化合物を乾式または湿式で混合したのち
焼成する方法や溶液反応により合成することができる
が、特に焼成法が好ましい。焼成温度は350〜150
0℃が好ましいが、更に250〜900℃で仮焼したの
ち350〜1500℃で本焼成する事が好ましい。焼成
時間は2〜20時間が好ましく、焼成したあと更に、2
00〜900℃でアニールしてもよい。焼成ガス雰囲気
は酸化雰囲気、還元雰囲気いずれもとることができる。
たとえば空気中、あるいは酸素濃度を任意の割合に調製
したガス、あるいは水素、一酸化炭素、窒素、アルゴ
ン、ヘリウム、クリプトン、キセノン、二酸化炭素等が
挙げられる。
【0028】本発明で用いる正極活物質の平均粒子サイ
ズは0.5〜30μmの粒子の体積が95%以上である
ことが好ましい。比表面積としては特に限定されない
が、BET法で0.01〜50m2/gが好ましい。所
定の粒子サイズにするには、良く知られた粉砕機や分級
機が用いられる。例えば、乳鉢、ボールミル、振動ボー
ルミル、振動ミル、衛星ボールミル、遊星ボールミル、
旋回気流型ジェットミルや篩などが用いられる。焼成に
よって得られた正極活物質は、水、酸性水溶液、アルカ
リ性水溶液、有機溶剤にて洗浄した後、使用してもよ
く、正極活物質5gを蒸留水100mlと混合した時の
上澄み液pHは6〜11程度が好ましい。
ズは0.5〜30μmの粒子の体積が95%以上である
ことが好ましい。比表面積としては特に限定されない
が、BET法で0.01〜50m2/gが好ましい。所
定の粒子サイズにするには、良く知られた粉砕機や分級
機が用いられる。例えば、乳鉢、ボールミル、振動ボー
ルミル、振動ミル、衛星ボールミル、遊星ボールミル、
旋回気流型ジェットミルや篩などが用いられる。焼成に
よって得られた正極活物質は、水、酸性水溶液、アルカ
リ性水溶液、有機溶剤にて洗浄した後、使用してもよ
く、正極活物質5gを蒸留水100mlと混合した時の
上澄み液pHは6〜11程度が好ましい。
【0029】本発明で用いられる酸化物の正極活物質あ
るいは負極材料の表面を、用いられる正極活物質や負極
活物質と異なる化学式を持つ酸化物で被覆することがで
きる。この表面酸化物は、酸性にもアルカリ性にも溶解
する化合物を含む酸化物が好ましい。さらに電子伝導性
の高い金属酸化物が好ましい。例えば、PbO2、Fe2
O3、SnO2、In2O3、ZnOなどやまたはこれらの
酸化物にドーパント(例えば、酸化物では原子価の異な
る金属、ハロゲン元素など)を含ませることが好まし
い。特に好ましくは、SiO2、SnO2、Fe2O3、Z
nO、PbO2である。これらの表面処理に使用される
金属酸化物の量は、該正極活物質・負極材料当たり、
0.1〜10重量%が好ましく、0.2〜5重量%が特
に好ましく、0.3〜3重量%が最も好ましい。
るいは負極材料の表面を、用いられる正極活物質や負極
活物質と異なる化学式を持つ酸化物で被覆することがで
きる。この表面酸化物は、酸性にもアルカリ性にも溶解
する化合物を含む酸化物が好ましい。さらに電子伝導性
の高い金属酸化物が好ましい。例えば、PbO2、Fe2
O3、SnO2、In2O3、ZnOなどやまたはこれらの
酸化物にドーパント(例えば、酸化物では原子価の異な
る金属、ハロゲン元素など)を含ませることが好まし
い。特に好ましくは、SiO2、SnO2、Fe2O3、Z
nO、PbO2である。これらの表面処理に使用される
金属酸化物の量は、該正極活物質・負極材料当たり、
0.1〜10重量%が好ましく、0.2〜5重量%が特
に好ましく、0.3〜3重量%が最も好ましい。
【0030】また、このほかに、正極活物質や負極材料
の表面を改質することができる。例えば、金属酸化物の
表面をエステル化剤により処理、キレ−ト化剤で処理、
導電性高分子、ポリエチレンオキサイドなどにより処理
することが挙げられる。
の表面を改質することができる。例えば、金属酸化物の
表面をエステル化剤により処理、キレ−ト化剤で処理、
導電性高分子、ポリエチレンオキサイドなどにより処理
することが挙げられる。
【0031】結着剤としては、多糖類、熱可塑性樹脂及
びゴム弾性を有するポリマーを一種またはこれらの混合
物を用いることができる。好ましい例としては、でんぷ
ん、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、
ジアセチルセルロース、ポリビニルクロリド、ポリビニ
ルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ弗化
ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スル
ホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、ポリブタジ
エン、フッ素ゴム及びポリエチレンオキシドを挙げるこ
とができる。また、多糖類のようにリチウムと反応する
ような官能基を含む化合物を用いるときは、例えば、イ
ソシアネート基のような化合物を添加してその官能基を
失活させることが好ましい。その結着剤の添加量は、2
〜30重量%が好ましい。合剤中における結着剤の分布
は、均一でも、不均一でもよい。
びゴム弾性を有するポリマーを一種またはこれらの混合
物を用いることができる。好ましい例としては、でんぷ
ん、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、
ジアセチルセルロース、ポリビニルクロリド、ポリビニ
ルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ弗化
ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スル
ホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、ポリブタジ
エン、フッ素ゴム及びポリエチレンオキシドを挙げるこ
とができる。また、多糖類のようにリチウムと反応する
ような官能基を含む化合物を用いるときは、例えば、イ
ソシアネート基のような化合物を添加してその官能基を
失活させることが好ましい。その結着剤の添加量は、2
〜30重量%が好ましい。合剤中における結着剤の分布
は、均一でも、不均一でもよい。
【0032】フィラーは、構成された電池において、化
学変化を起こさない繊維状材料であれば何でも用いるこ
とができる。通常、ポリプロピレン、ポリエチレンなど
のオレフィン系ポリマー、ガラス、炭素などの繊維が用
いられる。フィラーの添加量は特に限定されないが、0
〜30重量%が好ましい。
学変化を起こさない繊維状材料であれば何でも用いるこ
とができる。通常、ポリプロピレン、ポリエチレンなど
のオレフィン系ポリマー、ガラス、炭素などの繊維が用
いられる。フィラーの添加量は特に限定されないが、0
〜30重量%が好ましい。
【0033】イオン導電剤は、無機及び有機の固体電解
質として知られている物を用いることができ、詳細は電
解液の項に記載されている。圧力増強剤は、後述の内圧
を上げる化合物であり、炭酸塩が代表例である。
質として知られている物を用いることができ、詳細は電
解液の項に記載されている。圧力増強剤は、後述の内圧
を上げる化合物であり、炭酸塩が代表例である。
【0034】電解質は、一般に、溶媒と、その溶媒に溶
解するリチウム塩(アニオンとリチウムカチオン)とか
ら構成されている。溶媒としては、プロピレンカ−ボネ
−ト、エチレンカーボネ−ト、ブチレンカーボネート、
ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチル
エチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、ギ酸メチ
ル、酢酸メチル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒ
ドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチル
スルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、
ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリ
ル、ニトロメタン、エチルモノグライム、リン酸トリエ
ステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、ス
ルホラン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、プロピ
レンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、
エチルエーテル、1,3−プロパンサルトンなどの非プ
ロトン性有機溶媒を挙げることができ、これらの一種ま
たは二種以上を混合して使用する。これらの溶媒に溶解
するリチウム塩のカチオンとしては、例えば、Cl
O4 -、BF4 -、PF6 -、CF3SO3 -、CF3CO2 -、A
sF 6 -、SbF6 -、(CF3SO2)2N-、B10C
l10 2-、(1,2−ジメトキシエタン)2ClO4 -、低
級脂肪族カルボン酸イオン、AlCl4-、Cl-、B
r-、I-、クロロボラン化合物のアニオン、四フェニル
ホウ酸イオンを挙げることができ、これらの一種または
二種以上を使用することができる。なかでも環状カーボ
ネート及び/または非環状カーボネートを含ませること
が好ましい。 例えば、ジエチルカーボネート、ジメチ
ルカーボネート、メチルエチルカーボネートを含ませる
ことが好ましい。また、エチレンカーボネート、プロピ
レンカーボネートを含ませることが好ましい。またエチ
レンカーボネートのほかに、プロピレンカ−ボネ−ト、
1,2−ジメトキシエタン、ジメチルカーボネートある
いはジエチルカーボネートを適宜混合した電解液にLi
CF3SO3、LiClO4、LiBF4および/あるいは
LiPF6を含む電解質が好ましい。それらの支持塩で
は、LiPF6を含ませることが特に好ましい。
解するリチウム塩(アニオンとリチウムカチオン)とか
ら構成されている。溶媒としては、プロピレンカ−ボネ
−ト、エチレンカーボネ−ト、ブチレンカーボネート、
ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチル
エチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、ギ酸メチ
ル、酢酸メチル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒ
ドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチル
スルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、
ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリ
ル、ニトロメタン、エチルモノグライム、リン酸トリエ
ステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、ス
ルホラン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、プロピ
レンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、
エチルエーテル、1,3−プロパンサルトンなどの非プ
ロトン性有機溶媒を挙げることができ、これらの一種ま
たは二種以上を混合して使用する。これらの溶媒に溶解
するリチウム塩のカチオンとしては、例えば、Cl
O4 -、BF4 -、PF6 -、CF3SO3 -、CF3CO2 -、A
sF 6 -、SbF6 -、(CF3SO2)2N-、B10C
l10 2-、(1,2−ジメトキシエタン)2ClO4 -、低
級脂肪族カルボン酸イオン、AlCl4-、Cl-、B
r-、I-、クロロボラン化合物のアニオン、四フェニル
ホウ酸イオンを挙げることができ、これらの一種または
二種以上を使用することができる。なかでも環状カーボ
ネート及び/または非環状カーボネートを含ませること
が好ましい。 例えば、ジエチルカーボネート、ジメチ
ルカーボネート、メチルエチルカーボネートを含ませる
ことが好ましい。また、エチレンカーボネート、プロピ
レンカーボネートを含ませることが好ましい。またエチ
レンカーボネートのほかに、プロピレンカ−ボネ−ト、
1,2−ジメトキシエタン、ジメチルカーボネートある
いはジエチルカーボネートを適宜混合した電解液にLi
CF3SO3、LiClO4、LiBF4および/あるいは
LiPF6を含む電解質が好ましい。それらの支持塩で
は、LiPF6を含ませることが特に好ましい。
【0035】これら電解質を電池内に添加する量は、特
に限定されないが、正極活物質や負極材料の量や電池の
サイズによって必要量用いることができる。支持電解質
の濃度は、特に限定されないが、電解液1リットル当た
り0.2〜3モルが好ましい。
に限定されないが、正極活物質や負極材料の量や電池の
サイズによって必要量用いることができる。支持電解質
の濃度は、特に限定されないが、電解液1リットル当た
り0.2〜3モルが好ましい。
【0036】また、電解液に固体電解質を併用すること
ができる。固体電解質としては、無機固体電解質と有機
固体電解質に分けられる。無機固体電解質には、Liの
窒化物、ハロゲン化物、酸素酸塩などがよく知られてお
り、例えば、Li3N、LiI、Li5NI2、Li3N−
LiI−LiOH、Li4SiO4、Li4SiO4−Li
I−LiOH、xLi3PO4−(1-x)Li4SiO4、Li2
SiS3、硫化リン化合物など挙げられる。有機固体電
解質の例としては、ポリエチレンオキサイド誘導体か該
誘導体を含むポリマー、ポリプロピレンオキサイド誘導
体あるいは該誘導体を含むポリマー、イオン解離基を含
むポリマー、イオン解離基を含むポリマーと上記非プロ
トン性電解液の混合物、リン酸エステルポリマー、非プ
ロトン性極性溶媒を含有させた高分子マトリックス材料
などが挙げられる。さらに、ポリアクリロニトリルを電
解液に添加する方法もある。また、無機と有機固体電解
質を併用する方法も知られている。
ができる。固体電解質としては、無機固体電解質と有機
固体電解質に分けられる。無機固体電解質には、Liの
窒化物、ハロゲン化物、酸素酸塩などがよく知られてお
り、例えば、Li3N、LiI、Li5NI2、Li3N−
LiI−LiOH、Li4SiO4、Li4SiO4−Li
I−LiOH、xLi3PO4−(1-x)Li4SiO4、Li2
SiS3、硫化リン化合物など挙げられる。有機固体電
解質の例としては、ポリエチレンオキサイド誘導体か該
誘導体を含むポリマー、ポリプロピレンオキサイド誘導
体あるいは該誘導体を含むポリマー、イオン解離基を含
むポリマー、イオン解離基を含むポリマーと上記非プロ
トン性電解液の混合物、リン酸エステルポリマー、非プ
ロトン性極性溶媒を含有させた高分子マトリックス材料
などが挙げられる。さらに、ポリアクリロニトリルを電
解液に添加する方法もある。また、無機と有機固体電解
質を併用する方法も知られている。
【0037】また、放電や充放電特性を改良する目的
で、他の化合物を電解質に添加しても良い。例えば、ピ
リジン、トリエチルフォスファイト、トリエタノールア
ミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グライ
ム、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、
硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノンと
N, N’−置換イミダリジノン、エチレングリコールジ
アルキルエーテル、第四級アンモニウム塩、ポリエチレ
ングリコ−ル、ピロール、2−メトキシエタノール、A
lCl3、導電性ポリマー電極活物質のモノマー、トリ
エチレンホスホルアミド、トリアルキルホスフィン、モ
ルホリン、カルボニル基を持つアリール化合物、12−
クラウンー4のようなクラウンエーテル類、ヘキサメチ
ルホスホリックトリアミドと4−アルキルモルホリン、
二環性の三級アミン、オイル、四級ホスホニウム塩、三
級スルホニウム塩などを挙げることができる。
で、他の化合物を電解質に添加しても良い。例えば、ピ
リジン、トリエチルフォスファイト、トリエタノールア
ミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グライ
ム、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、
硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノンと
N, N’−置換イミダリジノン、エチレングリコールジ
アルキルエーテル、第四級アンモニウム塩、ポリエチレ
ングリコ−ル、ピロール、2−メトキシエタノール、A
lCl3、導電性ポリマー電極活物質のモノマー、トリ
エチレンホスホルアミド、トリアルキルホスフィン、モ
ルホリン、カルボニル基を持つアリール化合物、12−
クラウンー4のようなクラウンエーテル類、ヘキサメチ
ルホスホリックトリアミドと4−アルキルモルホリン、
二環性の三級アミン、オイル、四級ホスホニウム塩、三
級スルホニウム塩などを挙げることができる。
【0038】また、電解液を不燃性にするために含ハロ
ゲン溶媒、例えば、四塩化炭素、三弗化塩化エチレンを
電解液に含ませることができる。また、高温保存に適性
をもたせるために電解液に炭酸ガスを含ませることがで
きる。
ゲン溶媒、例えば、四塩化炭素、三弗化塩化エチレンを
電解液に含ませることができる。また、高温保存に適性
をもたせるために電解液に炭酸ガスを含ませることがで
きる。
【0039】セパレ−タ−としては、大きなイオン透過
度を持ち、所定の機械的強度を持ち、絶縁性の微多孔性
薄膜が用いられる。また、80℃以上で孔を閉塞し、抵
抗をあげる機能を持つことが好ましい。耐有機溶剤性と
疎水性からポリプレピレンおよび/またはポリエチレン
などのオレフィン系ポリマーあるいはガラス繊維などか
らつくられたシートや不織布が用いられる。セパレータ
ーの孔径は、一般に電池用セパレーターとして用いられ
る範囲が用いられる。例えば、0.01〜10μmが用
いられる。セパレターの厚みは、一般に電池用セパレー
ターの範囲で用いられる。例えば、5〜300μmが用
いられる。セパレーターの製造は、ポリマーの合成後、
孔の作り方としては、乾式、延伸法でも溶液、溶媒除去
法あるいはそれらの組み合わせでもでもよい。
度を持ち、所定の機械的強度を持ち、絶縁性の微多孔性
薄膜が用いられる。また、80℃以上で孔を閉塞し、抵
抗をあげる機能を持つことが好ましい。耐有機溶剤性と
疎水性からポリプレピレンおよび/またはポリエチレン
などのオレフィン系ポリマーあるいはガラス繊維などか
らつくられたシートや不織布が用いられる。セパレータ
ーの孔径は、一般に電池用セパレーターとして用いられ
る範囲が用いられる。例えば、0.01〜10μmが用
いられる。セパレターの厚みは、一般に電池用セパレー
ターの範囲で用いられる。例えば、5〜300μmが用
いられる。セパレーターの製造は、ポリマーの合成後、
孔の作り方としては、乾式、延伸法でも溶液、溶媒除去
法あるいはそれらの組み合わせでもでもよい。
【0040】正・負極の集電体としては、構成された電
池において化学変化を起こさない電子伝導体であれば何
でもよい。例えば、正極には、材料としてステンレス
鋼、ニッケル、アルミニウム、チタン、炭素などの他に
アルミニウムやステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケ
ル、チタンあるいは銀を処理させたものが用いられる。
特に、アルミニウムあるいはアルミニウム合金が好まし
い。負極には、材料としてステンレス鋼、ニッケル、
銅、チタン、アルミニウム、炭素などの他に、銅やステ
ンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタンあるいは
銀を処理させたもの、Al−Cd合金などが用いられ
る。 特に、銅あるいは銅合金が好ましい。これらの材
料の表面を酸化することも用いられる。また、表面処理
により集電体表面に凹凸を付けることが望ましい。形状
は、フォイルの他、フィルム、シート、ネット、パンチ
されたもの、ラス体、多孔質体、発泡体、繊維群の成形
体などが用いられる。厚みは、特に限定されないが、1
〜500μmのものが用いられる。
池において化学変化を起こさない電子伝導体であれば何
でもよい。例えば、正極には、材料としてステンレス
鋼、ニッケル、アルミニウム、チタン、炭素などの他に
アルミニウムやステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケ
ル、チタンあるいは銀を処理させたものが用いられる。
特に、アルミニウムあるいはアルミニウム合金が好まし
い。負極には、材料としてステンレス鋼、ニッケル、
銅、チタン、アルミニウム、炭素などの他に、銅やステ
ンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタンあるいは
銀を処理させたもの、Al−Cd合金などが用いられ
る。 特に、銅あるいは銅合金が好ましい。これらの材
料の表面を酸化することも用いられる。また、表面処理
により集電体表面に凹凸を付けることが望ましい。形状
は、フォイルの他、フィルム、シート、ネット、パンチ
されたもの、ラス体、多孔質体、発泡体、繊維群の成形
体などが用いられる。厚みは、特に限定されないが、1
〜500μmのものが用いられる。
【0041】電池の形状はコイン、ボタン、シート、シ
リンダー、偏平、角などいずれにも適用できる。電池の
形状がコインやボタンのときは、正極活物質や負極材料
の合剤はペレットの形状に圧縮されて主に用いられる。
そのペレットの厚みや直径は電池の大きさにより決めら
れる。また、電池の形状がシート、シリンダー、角のと
き、正極活物質や負極材料の合剤は、集電体の上に塗布
(コート)、乾燥、圧縮されて、主に用いられる。塗布
方法は、一般的な方法を用いることができる。例えば、
リバースロール法、ダイレクトロール法、ブレード法、
ナイフ法、エクストルージョン法、カーテン法、グラビ
ア法、バー法、ディップ法及びスクイーズ法を挙げるこ
とができる。そのなかでもブレード法、ナイフ法及びエ
クストルージョン法が好ましい。塗布は、0.1〜10
0m/分の速度で実施されることが好ましい。この際、
合剤の溶液物性、乾燥性に合わせて、上記塗布方法を選
定することにより、良好な塗布層の表面状態を得ること
ができる。塗布は、片面ずつ逐時でも両面同時でもよ
い。また、塗布は連続でも間欠でもストライプでもよ
い。その塗布層の厚み、長さや巾は、電池の大きさによ
り決められるが、片面の塗布層の厚みは、ドライ後の圧
縮された状態で、1〜2000μmが特に好ましい。
リンダー、偏平、角などいずれにも適用できる。電池の
形状がコインやボタンのときは、正極活物質や負極材料
の合剤はペレットの形状に圧縮されて主に用いられる。
そのペレットの厚みや直径は電池の大きさにより決めら
れる。また、電池の形状がシート、シリンダー、角のと
き、正極活物質や負極材料の合剤は、集電体の上に塗布
(コート)、乾燥、圧縮されて、主に用いられる。塗布
方法は、一般的な方法を用いることができる。例えば、
リバースロール法、ダイレクトロール法、ブレード法、
ナイフ法、エクストルージョン法、カーテン法、グラビ
ア法、バー法、ディップ法及びスクイーズ法を挙げるこ
とができる。そのなかでもブレード法、ナイフ法及びエ
クストルージョン法が好ましい。塗布は、0.1〜10
0m/分の速度で実施されることが好ましい。この際、
合剤の溶液物性、乾燥性に合わせて、上記塗布方法を選
定することにより、良好な塗布層の表面状態を得ること
ができる。塗布は、片面ずつ逐時でも両面同時でもよ
い。また、塗布は連続でも間欠でもストライプでもよ
い。その塗布層の厚み、長さや巾は、電池の大きさによ
り決められるが、片面の塗布層の厚みは、ドライ後の圧
縮された状態で、1〜2000μmが特に好ましい。
【0042】ペレットやシートの乾燥又は脱水方法とし
ては、一般に採用されている方法を利用することができ
る。特に、熱風、真空、赤外線、遠赤外線、電子線及び
低湿風を単独あるいは組み合わせて用いることが好まし
い。温度は80〜350℃の範囲が好ましく、特に10
0〜250℃の範囲が好ましい。含水量は、電池全体で
2000ppm以下が好ましく、正極合剤、負極合剤や
電解質ではそれぞれ500ppm以下にすることがサイ
クル性の点で好ましい。ペレットやシートのプレス法
は、一般に採用されている方法を用いることができる
が、特に金型プレス法やカレンダープレス法が好まし
い。プレス圧は、特に限定されないが、0.2〜3t/
cm2が好ましい。カレンダープレス法のプレス速度は
0.1〜50m/分が好ましく、プレス温度は室温〜2
00℃が好ましい。正極シートに対する負極シート幅の
比は、0.9〜1.1が好ましく、0.95〜1.0が
特に好ましい。正極活物質と負極材料の含有量比は、化
合物種類や合剤処方により異なるため、限定できない
が、容量、サイクル性、安全性の観点で最適な値に設定
できる。
ては、一般に採用されている方法を利用することができ
る。特に、熱風、真空、赤外線、遠赤外線、電子線及び
低湿風を単独あるいは組み合わせて用いることが好まし
い。温度は80〜350℃の範囲が好ましく、特に10
0〜250℃の範囲が好ましい。含水量は、電池全体で
2000ppm以下が好ましく、正極合剤、負極合剤や
電解質ではそれぞれ500ppm以下にすることがサイ
クル性の点で好ましい。ペレットやシートのプレス法
は、一般に採用されている方法を用いることができる
が、特に金型プレス法やカレンダープレス法が好まし
い。プレス圧は、特に限定されないが、0.2〜3t/
cm2が好ましい。カレンダープレス法のプレス速度は
0.1〜50m/分が好ましく、プレス温度は室温〜2
00℃が好ましい。正極シートに対する負極シート幅の
比は、0.9〜1.1が好ましく、0.95〜1.0が
特に好ましい。正極活物質と負極材料の含有量比は、化
合物種類や合剤処方により異なるため、限定できない
が、容量、サイクル性、安全性の観点で最適な値に設定
できる。
【0043】該合剤シートとセパレーターを介して重ね
合わせた後、それらのシートは、巻いたり、折ったりし
て缶に挿入し、缶とシートを電気的に接続した後、電解
液を注入し、封口板を用いて電池缶を形成する。この
時、安全弁を封口板として用いることができる。安全弁
の他、従来から知られている種々の安全素子を備えつけ
ても良い。例えば、過電流防止素子として、ヒューズ、
バイメタル、PTC素子などが用いられる。また、安全
弁のほかに電池缶の内圧上昇の対策として、電池缶に切
込を入れる方法、ガスケット亀裂方法あるいは封口板亀
裂方法あるいはリード板との切断方法を利用することが
できる。また、充電器に過充電や過放電対策を組み込ん
だ保護回路を具備させるか、あるいは独立に接続させて
もよい。また、過充電対策として、電池内圧の上昇によ
り電流を遮断する方式を具備することができる。このと
き、内圧を上げる化合物を合剤あるいは電解質に含ませ
ることができる。内圧を上げる為に用いられる化合物の
例としては、Li2CO3、LiHCO3、Na2CO3、
NaHCO3、CaCO3、MgCO3などの炭酸塩など
を挙げることが出来る。
合わせた後、それらのシートは、巻いたり、折ったりし
て缶に挿入し、缶とシートを電気的に接続した後、電解
液を注入し、封口板を用いて電池缶を形成する。この
時、安全弁を封口板として用いることができる。安全弁
の他、従来から知られている種々の安全素子を備えつけ
ても良い。例えば、過電流防止素子として、ヒューズ、
バイメタル、PTC素子などが用いられる。また、安全
弁のほかに電池缶の内圧上昇の対策として、電池缶に切
込を入れる方法、ガスケット亀裂方法あるいは封口板亀
裂方法あるいはリード板との切断方法を利用することが
できる。また、充電器に過充電や過放電対策を組み込ん
だ保護回路を具備させるか、あるいは独立に接続させて
もよい。また、過充電対策として、電池内圧の上昇によ
り電流を遮断する方式を具備することができる。このと
き、内圧を上げる化合物を合剤あるいは電解質に含ませ
ることができる。内圧を上げる為に用いられる化合物の
例としては、Li2CO3、LiHCO3、Na2CO3、
NaHCO3、CaCO3、MgCO3などの炭酸塩など
を挙げることが出来る。
【0044】缶やリード板は、電気伝導性をもつ金属や
合金を用いることができる。例えば、鉄、ニッケル、チ
タン、クロム、モリブデン、銅、アルミニウムなどの金
属あるいはそれらの合金が用いられる。キャップ、缶、
シート、リード板の溶接法は、公知の方法(例、直流又
は交流の電気溶接、レーザー溶接、超音波溶接)を用い
ることができる。封口用シール剤は、アスファルトなど
の従来から知られている化合物や混合物を用いることが
できる。
合金を用いることができる。例えば、鉄、ニッケル、チ
タン、クロム、モリブデン、銅、アルミニウムなどの金
属あるいはそれらの合金が用いられる。キャップ、缶、
シート、リード板の溶接法は、公知の方法(例、直流又
は交流の電気溶接、レーザー溶接、超音波溶接)を用い
ることができる。封口用シール剤は、アスファルトなど
の従来から知られている化合物や混合物を用いることが
できる。
【0045】本発明の非水二次電池の用途には、特に限
定されないが、例えば、電子機器に搭載する場合、カラ
ーノートパソコン、白黒ノートパソコン、サブノートパ
ソコンペン入力パソコン、ポケット(パームトップ)パ
ソコン、ノート型ワープロ、ポケットワープロ、電子ブ
ックプレーヤー、携帯電話、コードレスフォン子機、ペ
ージャー、ハンディーターミナル、携帯ファックス、携
帯コピー、携帯プリンター、ヘッドフォンステレオ、ビ
デオムービー、液晶テレビ、ハンディークリーナー、ポ
ータブルCD、ミニディスク、電気シェーバー、電子翻
訳機、自動車電話、トランシーバー、電動工具、電子手
帳、電卓、メモリーカード、テープレコーダー、ラジ
オ、バックアップ電源、メモリーカードなどが挙げられ
る。その他、民生用として、自動車、電動車両、モータ
ー、照明器具、玩具、ゲーム機器、ロードコンディショ
ナー、アイロン、時計、ストロボ、カメラ、医療機器
(ペースメーカー、補聴器、肩もみ機など)などが挙げ
られる。更に、各種軍需用、宇宙用として用いることが
できる。また、他の二次電池や太陽電池あるいは一次電
池と組み合わせることもできる。
定されないが、例えば、電子機器に搭載する場合、カラ
ーノートパソコン、白黒ノートパソコン、サブノートパ
ソコンペン入力パソコン、ポケット(パームトップ)パ
ソコン、ノート型ワープロ、ポケットワープロ、電子ブ
ックプレーヤー、携帯電話、コードレスフォン子機、ペ
ージャー、ハンディーターミナル、携帯ファックス、携
帯コピー、携帯プリンター、ヘッドフォンステレオ、ビ
デオムービー、液晶テレビ、ハンディークリーナー、ポ
ータブルCD、ミニディスク、電気シェーバー、電子翻
訳機、自動車電話、トランシーバー、電動工具、電子手
帳、電卓、メモリーカード、テープレコーダー、ラジ
オ、バックアップ電源、メモリーカードなどが挙げられ
る。その他、民生用として、自動車、電動車両、モータ
ー、照明器具、玩具、ゲーム機器、ロードコンディショ
ナー、アイロン、時計、ストロボ、カメラ、医療機器
(ペースメーカー、補聴器、肩もみ機など)などが挙げ
られる。更に、各種軍需用、宇宙用として用いることが
できる。また、他の二次電池や太陽電池あるいは一次電
池と組み合わせることもできる。
【0046】本発明の好ましい組合せは、上記の化学材
料や電池構成部品を組合せが好ましいが、特に、非晶質
負極材料としてSnO・SiO2、SnO・0.2B2O3・
0.2P2O5、SnO・0.2SiO2・0.2B2O3・0.2P2O
5、SnO・0.5P2O5・0.2Al2O3・0.2B2O3・0.1
MgO、SnO・0.5P2O5・0.2Al2O3・0.2B2O 3
・0.1Fなど,正極活物質としてLixCoO2、LixN
iO2、LixMnO2、LixMn2O4(ここでx=0.
05〜1.2)から選ばれる少なくとも1種の化合物,
炭素/セラミックス複合材料としてC(JSP:日本黒
鉛)/B4C/SiC=79/4/17(vol%)、
C/B4C/WB=65/25/10(vol%),C
/B4C/ZrB4=70/20/10(vol%)、C
/SiO 2=75/25(vol%)、C/Si3N4=
84/16(vol%)、併用導電剤としてアセチレン
ブラック、黒鉛などの炭素材料を用いることが好まし
い。正極集電体はステンレス鋼かアルミニウムから作ら
れているネット、シート、箔、ラスなどの形状をしてい
る。負極集電体はステンレス鋼か銅から作られているネ
ット、シート、箔、ラスなどの形状をしている。結着剤
はポリフッ化ビニリデン、ポリフルオロエチレンなどの
含フッ素熱可塑性化合物、アクリル酸を含むポリマー、
スチレンブタジエンゴム、エチレンプロピレンターポリ
マーなどのエラストマーを単独あるいは混合して用いる
ことができる。また、電解液として、エチレンカーボネ
ート、さらに、ジエチルカーボネート、ジメチルカルボ
ネートなどの環状、非環状カーボネートあるいは酢酸エ
チルなどのエステル化合物の組合せ、支持電解質として
はLiPF6を含み、さらに、LIBF4、LiCF3S
O3などのリチウム塩を混合して用いることが好まし
い。さらに、セパレーターとして、ポリプロピレンある
いはポリエチレンの単独またはそれらの組合せが好まし
い。電池の形態は、コイン、ボタン、シリンダー、偏
平、角型のいづれでもよい。電池には、誤動作にも安全
を確保できる手段(例、内圧開放型安全弁、電流遮断型
安全弁、高温で抵抗を上げるセパレーター)を備えるこ
とが好ましい。
料や電池構成部品を組合せが好ましいが、特に、非晶質
負極材料としてSnO・SiO2、SnO・0.2B2O3・
0.2P2O5、SnO・0.2SiO2・0.2B2O3・0.2P2O
5、SnO・0.5P2O5・0.2Al2O3・0.2B2O3・0.1
MgO、SnO・0.5P2O5・0.2Al2O3・0.2B2O 3
・0.1Fなど,正極活物質としてLixCoO2、LixN
iO2、LixMnO2、LixMn2O4(ここでx=0.
05〜1.2)から選ばれる少なくとも1種の化合物,
炭素/セラミックス複合材料としてC(JSP:日本黒
鉛)/B4C/SiC=79/4/17(vol%)、
C/B4C/WB=65/25/10(vol%),C
/B4C/ZrB4=70/20/10(vol%)、C
/SiO 2=75/25(vol%)、C/Si3N4=
84/16(vol%)、併用導電剤としてアセチレン
ブラック、黒鉛などの炭素材料を用いることが好まし
い。正極集電体はステンレス鋼かアルミニウムから作ら
れているネット、シート、箔、ラスなどの形状をしてい
る。負極集電体はステンレス鋼か銅から作られているネ
ット、シート、箔、ラスなどの形状をしている。結着剤
はポリフッ化ビニリデン、ポリフルオロエチレンなどの
含フッ素熱可塑性化合物、アクリル酸を含むポリマー、
スチレンブタジエンゴム、エチレンプロピレンターポリ
マーなどのエラストマーを単独あるいは混合して用いる
ことができる。また、電解液として、エチレンカーボネ
ート、さらに、ジエチルカーボネート、ジメチルカルボ
ネートなどの環状、非環状カーボネートあるいは酢酸エ
チルなどのエステル化合物の組合せ、支持電解質として
はLiPF6を含み、さらに、LIBF4、LiCF3S
O3などのリチウム塩を混合して用いることが好まし
い。さらに、セパレーターとして、ポリプロピレンある
いはポリエチレンの単独またはそれらの組合せが好まし
い。電池の形態は、コイン、ボタン、シリンダー、偏
平、角型のいづれでもよい。電池には、誤動作にも安全
を確保できる手段(例、内圧開放型安全弁、電流遮断型
安全弁、高温で抵抗を上げるセパレーター)を備えるこ
とが好ましい。
【0047】
【実施例】以下に具体例をあげ、本発明をさらに詳しく
説明するが、発明の主旨を越えない限り、本発明は実施
例に限定されるものではない。
説明するが、発明の主旨を越えない限り、本発明は実施
例に限定されるものではない。
【0048】合成例 非晶質負極材料の焼成 SnO・SiO2(化合物A) SnO13.5g、SiO2 6.0gを乾式混合し、ア
ルミナ製坩堝に入れ、アルゴン雰囲気下10℃/分で1
000℃まで昇温した。1000℃で12時間焼成した
後、6℃/分で室温まで降温した。焼成炉からアルミナ
製坩堝を取出し、坩堝中の淡黄色透明のガラスを粗粉砕
後、セイシン企業製ジェットミルで粉砕し、平均粒径5
μの紛体を得た(化合物A)。化合物Aは、Cu―Kα
線を使用したX線回折法で結晶性を測定し、2θ値で2
0゜〜40゜の範囲に頂点を有するブロードな散乱帯を
有し結晶性の回折線のない非晶質であることを確認し
た。化合物Aの化学組成の内、Si含量は秤量した化合
物Aを18N:H2SO4/6N:HCl=1/2(容量
比)に溶解し、濾取した不溶部の重量とその原子吸光ス
ペクトルから求めたSi含率から算出し、Sn含量は前
記の酸可溶部を蒸留水を用いて20倍に希釈した試料を
M/100:EDTAでキレート滴定して算出し、実質
的にSn/Si=1/1を確認した。化合物A中の2価
Snの含量は、秤量した化合物A0.2gを18N:H
2SO43ml,6N:HF5ml,N/10:K2Cr2
O7 25mlの混液に溶解した試料をN/10:Na2
S2O3 で酸化‐還元滴定して算出し、Snの98%以
上であることを確認した。 SnO・0.6SiO2・0.1Al2O3・0.1B2O3・0.2
P2O5(化合物B) SnO13.5g、SiO2 3.6g、Al2O31.0
g、B2O30.7g、P2O52.8gを乾式混合し、ア
ルミナ製坩堝に入れ、アルゴン雰囲気下10℃/分で1
000℃まで昇温した。1000℃で12時間焼成した
後、6℃/分で室温まで降温した。焼成炉からアルミナ
製坩堝を取出し、坩堝中の淡黄色透明のガラスを粗粉砕
後、セイシン企業製ジェットミルで粉砕し、平均粒径5
μの紛体を得た(化合物B)。Cu―Kα線を使用した
X線回折法による結晶性評価により、化合物Bは化合物
Aと同様に非晶質であることを確認した。化合物Bは、
Al,B,P含量を原子吸光法から算出した以外は化合
物Aと同様に化学組成評価を行い確認した。又、化合物
B中の2価Snの含量は、Snの98%以上であること
を確認した。
ルミナ製坩堝に入れ、アルゴン雰囲気下10℃/分で1
000℃まで昇温した。1000℃で12時間焼成した
後、6℃/分で室温まで降温した。焼成炉からアルミナ
製坩堝を取出し、坩堝中の淡黄色透明のガラスを粗粉砕
後、セイシン企業製ジェットミルで粉砕し、平均粒径5
μの紛体を得た(化合物A)。化合物Aは、Cu―Kα
線を使用したX線回折法で結晶性を測定し、2θ値で2
0゜〜40゜の範囲に頂点を有するブロードな散乱帯を
有し結晶性の回折線のない非晶質であることを確認し
た。化合物Aの化学組成の内、Si含量は秤量した化合
物Aを18N:H2SO4/6N:HCl=1/2(容量
比)に溶解し、濾取した不溶部の重量とその原子吸光ス
ペクトルから求めたSi含率から算出し、Sn含量は前
記の酸可溶部を蒸留水を用いて20倍に希釈した試料を
M/100:EDTAでキレート滴定して算出し、実質
的にSn/Si=1/1を確認した。化合物A中の2価
Snの含量は、秤量した化合物A0.2gを18N:H
2SO43ml,6N:HF5ml,N/10:K2Cr2
O7 25mlの混液に溶解した試料をN/10:Na2
S2O3 で酸化‐還元滴定して算出し、Snの98%以
上であることを確認した。 SnO・0.6SiO2・0.1Al2O3・0.1B2O3・0.2
P2O5(化合物B) SnO13.5g、SiO2 3.6g、Al2O31.0
g、B2O30.7g、P2O52.8gを乾式混合し、ア
ルミナ製坩堝に入れ、アルゴン雰囲気下10℃/分で1
000℃まで昇温した。1000℃で12時間焼成した
後、6℃/分で室温まで降温した。焼成炉からアルミナ
製坩堝を取出し、坩堝中の淡黄色透明のガラスを粗粉砕
後、セイシン企業製ジェットミルで粉砕し、平均粒径5
μの紛体を得た(化合物B)。Cu―Kα線を使用した
X線回折法による結晶性評価により、化合物Bは化合物
Aと同様に非晶質であることを確認した。化合物Bは、
Al,B,P含量を原子吸光法から算出した以外は化合
物Aと同様に化学組成評価を行い確認した。又、化合物
B中の2価Snの含量は、Snの98%以上であること
を確認した。
【0049】負極材料として以上に調整した化合物A,
B、正極活物質としてLiCoO2、炭素/セラミック
ス複合料X〔C(JSP:日本黒鉛)/B4C/SiC
=79/4/17(vol%)〕,Y〔C(JSP:日
本黒鉛)/B4C/ZrB2=70/20/10(vol
%)〕を用いたシリンダー電池を次の方法で作成して、
40℃のサイクル性を評価した。
B、正極活物質としてLiCoO2、炭素/セラミック
ス複合料X〔C(JSP:日本黒鉛)/B4C/SiC
=79/4/17(vol%)〕,Y〔C(JSP:日
本黒鉛)/B4C/ZrB2=70/20/10(vol
%)〕を用いたシリンダー電池を次の方法で作成して、
40℃のサイクル性を評価した。
【0050】実施例−1 負極材料として合成例の化合物A86重量%、導電剤と
して鱗片状黒鉛6重量%及びアセチレンブラック3重量
%の割合で混合し、更に結着剤としてポリフッ化ビリニ
デンの水分散物を4重量%およびカルボキシメチルセル
ロース1重量%を加え、水を媒体として混練してスラリ
ーを作製した。該スラリーを厚さ18μmの銅箔の両面
に、エクストルージョン法により塗布し、乾燥後カレン
ダープレス機により圧縮成型し、所定の幅、長さに切断
して帯状の負極シートを作製した。負極シートの厚みは
124μmであった。正極材料として、LiCoO2を
87重量%、導電剤として炭素/セラミックス複合材料
Xを6重量%及びアセチレンブラック3重量%、さらに
結着剤としてポリテトラフルオロエチレン水分散物3重
量%とポリアクリル酸ナトリウム1重量%を加え、水を
媒体として混練して得られたスラリーを厚さ20μmの
アルミニウム箔の両面に上記と同じ方法で塗布、乾燥、
プレス、切断し、220μmの帯状正極シートを作製し
た。上記負極シートおよび正極シートのそれぞれ端部に
それぞれニッケル、アルミニウムのリード板をスポット
溶接した後、露点−40℃以下の乾燥空気中で150℃
2時間脱水乾燥した。さらに、脱水乾燥済み正極シート
(5)、微多孔性ポリプロピレンフィルムセパレーター
(セルガード2400)、脱水乾燥済み負極シート
(4)およびセパレーター(3)の順で積層し、これを
巻き込み機で渦巻き状に巻回した。
して鱗片状黒鉛6重量%及びアセチレンブラック3重量
%の割合で混合し、更に結着剤としてポリフッ化ビリニ
デンの水分散物を4重量%およびカルボキシメチルセル
ロース1重量%を加え、水を媒体として混練してスラリ
ーを作製した。該スラリーを厚さ18μmの銅箔の両面
に、エクストルージョン法により塗布し、乾燥後カレン
ダープレス機により圧縮成型し、所定の幅、長さに切断
して帯状の負極シートを作製した。負極シートの厚みは
124μmであった。正極材料として、LiCoO2を
87重量%、導電剤として炭素/セラミックス複合材料
Xを6重量%及びアセチレンブラック3重量%、さらに
結着剤としてポリテトラフルオロエチレン水分散物3重
量%とポリアクリル酸ナトリウム1重量%を加え、水を
媒体として混練して得られたスラリーを厚さ20μmの
アルミニウム箔の両面に上記と同じ方法で塗布、乾燥、
プレス、切断し、220μmの帯状正極シートを作製し
た。上記負極シートおよび正極シートのそれぞれ端部に
それぞれニッケル、アルミニウムのリード板をスポット
溶接した後、露点−40℃以下の乾燥空気中で150℃
2時間脱水乾燥した。さらに、脱水乾燥済み正極シート
(5)、微多孔性ポリプロピレンフィルムセパレーター
(セルガード2400)、脱水乾燥済み負極シート
(4)およびセパレーター(3)の順で積層し、これを
巻き込み機で渦巻き状に巻回した。
【0051】この巻回体を負極端子を兼ねるニッケルメ
ッキを施した鉄製の有底円筒型電池缶(2)に収納し
た。1L当たりLiPF6とLiBF4を各々0.9,
0.1mol含有し、溶媒がエチレンカーボネート、ブ
チレンカーボネートとジメチルカーボネートの2:2:
6容量混合液からなる電解質を電池缶に注入した。正極
端子を有する電池蓋をガスケット(1)を介してかしめ
て円筒型電池を作製した。なお、正極端子(8)は正極
シート(5)と、電池缶(2)は負極シート(4)とあ
らかじめリード端子で接続した。図1に円筒型電池の断
面を示した。なお、(7)は安全弁である。負極材料
A,炭素とセラミックス複合材料Xを表1に記載の化合
物に変えた以外は同様にして円筒型電池を製作した。充
放電条件は、4.3〜2.7V、1mA/cm2とし
た。その結果を、下記表1に示した。
ッキを施した鉄製の有底円筒型電池缶(2)に収納し
た。1L当たりLiPF6とLiBF4を各々0.9,
0.1mol含有し、溶媒がエチレンカーボネート、ブ
チレンカーボネートとジメチルカーボネートの2:2:
6容量混合液からなる電解質を電池缶に注入した。正極
端子を有する電池蓋をガスケット(1)を介してかしめ
て円筒型電池を作製した。なお、正極端子(8)は正極
シート(5)と、電池缶(2)は負極シート(4)とあ
らかじめリード端子で接続した。図1に円筒型電池の断
面を示した。なお、(7)は安全弁である。負極材料
A,炭素とセラミックス複合材料Xを表1に記載の化合
物に変えた以外は同様にして円筒型電池を製作した。充
放電条件は、4.3〜2.7V、1mA/cm2とし
た。その結果を、下記表1に示した。
【0052】実施例−2 表1のように負極シートの導電剤を炭素/セラミックス
複合材料X叉はYを6重量%、及び、アセチレンブラッ
ク3重量%を使用し、更に正極シートの導電剤として燐
片状黒鉛6重量%及びアセチレンブラック3重量%を使
用いた以外は、実施例―1と同様に製作した円筒型電池
を用いて、4.3〜2.7V、1mA/cm2充放電条
件で、40℃のサイクル性を評価した。その結果を、下
記表1に示した。
複合材料X叉はYを6重量%、及び、アセチレンブラッ
ク3重量%を使用し、更に正極シートの導電剤として燐
片状黒鉛6重量%及びアセチレンブラック3重量%を使
用いた以外は、実施例―1と同様に製作した円筒型電池
を用いて、4.3〜2.7V、1mA/cm2充放電条
件で、40℃のサイクル性を評価した。その結果を、下
記表1に示した。
【0053】実施例−3 表1のように負極シートの導電剤を炭素/セラミックス
複合材料X叉はYを6重量%、及び、アセチレンブラッ
ク3重量%を使用し、更に、正極シートの導電剤を炭素
/セラミックス複合材料X叉はYを6重量%、及び、ア
セチレンブラック3重量%を使用した以外は、実施例―
1と同様に製作した円筒型電池を用いて、4.3〜2.
7V、1mA/cm2充放電条件で40℃のサイクル性
を評価し、結果を下記表1に示した。
複合材料X叉はYを6重量%、及び、アセチレンブラッ
ク3重量%を使用し、更に、正極シートの導電剤を炭素
/セラミックス複合材料X叉はYを6重量%、及び、ア
セチレンブラック3重量%を使用した以外は、実施例―
1と同様に製作した円筒型電池を用いて、4.3〜2.
7V、1mA/cm2充放電条件で40℃のサイクル性
を評価し、結果を下記表1に示した。
【0054】比較例 実施例−1と同様に負極シートを作成し、正極シートの
導電剤は燐片状黒鉛6重量%、及び、アセチレンブラッ
ク3重量%のみからなり、炭素/セラミックス複合材料
を含有しない円筒型電池を実施例―1と同様に製作し、
4.3〜2.7V、1mA/cm2充放電条件で、40
℃のサイクル性を評価した。その結果を、No.13,
14(比較例)として下記表1に示した。
導電剤は燐片状黒鉛6重量%、及び、アセチレンブラッ
ク3重量%のみからなり、炭素/セラミックス複合材料
を含有しない円筒型電池を実施例―1と同様に製作し、
4.3〜2.7V、1mA/cm2充放電条件で、40
℃のサイクル性を評価した。その結果を、No.13,
14(比較例)として下記表1に示した。
【0055】 略号の説明 a;負極材料(化合物A,B) b;導電剤 (炭素/セラミックス複合材料:X,Y、
燐片状黒鉛:G、アセチレンブラック:AcB) c;放電容量(負極材料1g当たりmAh) d;40℃サイクル性(第1回目の25℃容量の75%
になるサイクル数)
燐片状黒鉛:G、アセチレンブラック:AcB) c;放電容量(負極材料1g当たりmAh) d;40℃サイクル性(第1回目の25℃容量の75%
になるサイクル数)
【0056】
【表1】
【0057】本発明の炭素/セラミックス(炭化物、ほ
う化物)複合材料を導電剤として用いたサンプルNo.
1〜12は、比較例のNo.13,14に比べ、容量が
同等以上で40℃のサイクル特性に優れ好ましい。更
に、炭素/セラミックス(酸化物、窒化物)複合材料を
導電剤として用いた場合にも、サンプルNo.1〜12
と同様に40℃のサイクル特性の改良が認められた。
う化物)複合材料を導電剤として用いたサンプルNo.
1〜12は、比較例のNo.13,14に比べ、容量が
同等以上で40℃のサイクル特性に優れ好ましい。更
に、炭素/セラミックス(酸化物、窒化物)複合材料を
導電剤として用いた場合にも、サンプルNo.1〜12
と同様に40℃のサイクル特性の改良が認められた。
【0058】
【発明の効果】本発明のように、少なくとも一種の導電
剤として炭素/セラミックス複合材料を用いると40℃
の充放電サイクル特性が顕著に改善された非水二次電池
を得ることができる。
剤として炭素/セラミックス複合材料を用いると40℃
の充放電サイクル特性が顕著に改善された非水二次電池
を得ることができる。
【図1】実施例に使用した円筒型電池の断面図を示した
ものである。
ものである。
1 ガスケット 2 電池缶 3 セパレーター 4 負極シート 5 正極シート 6 電解液 7 安全弁 8 正極端子 9 PTC素子 10 封口板 11 絶縁リング
Claims (9)
- 【請求項1】 正極活物質と負極材料と軽金属塩を含む
非水電解質からなる非水二次電池に関し、正極及び/又
は負極合剤の導電剤として少なくとも一種の炭素/セラ
ミックス複合材料を含むことを特徴とする非水二次電
池。 - 【請求項2】 該炭素/セラミックス複合材料が、炭素
と少なくとも一種の炭化物、ほう化物、酸化物、窒化物
からなる複合材料であることを特徴とする請求項1に記
載の非水二次電池。 - 【請求項3】 該炭素/セラミックス複合材料が、炭素
と少なくとも一種のケイ素,コバルト,ジルコニウム,
タングステン,ゲルマニウム,タンタル,チタン,鉄,
ニオブ,ニッケル,バナジウム,ハフニウム及びモリブ
デンの炭化物からなる複合材料であることを特徴とする
請求項1に記載の非水二次電池。 - 【請求項4】 該炭素/セラミックス複合材料が、炭素
と少なくとも一種のケイ素,ジルコニウム,タングステ
ン,タンタル,チタン,ニオブ,ランタン及びモリブデ
ンのほう化物からなる複合材料であることを特徴とする
請求項1に記載の非水二次電池。 - 【請求項5】 該炭素/セラミックス複合材料が、炭素
と少なくとも一種のアルミニウム,ケイ素,マグネシウ
ム及びジルコニウムの酸化物からなる複合材料であるこ
とを特徴とする請求項1に記載の非水二次電池。 - 【請求項6】 該炭素/セラミックス複合材料が、炭素
と少なくとも一種のケイ素,コバルト,ジルコニウム,
タングステン,ゲルマニウム,タンタル,チタン,鉄,
ニオブ,ニッケル,バナジウム,ハフニウム,マンガ
ン,錫,インジウム,ガリウム及びモリブデンの窒化物
からなる複合材料であることを特徴とする請求項1に記
載の非水二次電池。 - 【請求項7】 該負極材料が、MZ・pGO・qX(こ
こで、MZはリチウムイオンの吸蔵放出にかかわる周期
律表第13〜15族の半金属元素,遷移金属の単独ある
いはそれらの組合わせからなる酸化物叉はカルコゲナイ
ドであり、GOは安定な非晶質にするためのいわゆる非
晶質網目形成剤,網目修飾剤であり、Xはハロゲンであ
る。pはリチウム吸蔵放出にかかわる無機酸化物叉はカ
ルコゲナイドと非晶質網目形成剤のモル比を表し、0.
25〜5.0であり、qはリチウム吸蔵放出にかかわる
無機酸化物叉はカルコゲナイドとハロゲンとのモル比を
表し、0〜1である。)である該非晶質負極材料である
ことを特徴とする請求項1に記載の非水二次電池。 - 【請求項8】 該軽金属塩が、リチウム塩を含有するこ
とを特徴とする請求項1に記載の非水二次電池。 - 【請求項9】 該非水電解質の溶媒が、エチレンカーボ
ネートを含有することを特徴とする請求項1に記載の非
水二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7101261A JPH08298121A (ja) | 1995-04-25 | 1995-04-25 | 非水二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7101261A JPH08298121A (ja) | 1995-04-25 | 1995-04-25 | 非水二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08298121A true JPH08298121A (ja) | 1996-11-12 |
Family
ID=14295976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7101261A Pending JPH08298121A (ja) | 1995-04-25 | 1995-04-25 | 非水二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08298121A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000299107A (ja) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2001126757A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Kyocera Corp | リチウム電池 |
EP1137083A2 (en) * | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Non-sintered type positive electrode for alkaline storage battery and alkaline storage battery |
JP2002507313A (ja) * | 1997-06-27 | 2002-03-05 | エルジー・ケミカル・リミテッド | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 |
US6395427B1 (en) * | 1999-11-04 | 2002-05-28 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Negative active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same |
WO2005038966A1 (ja) * | 2003-10-17 | 2005-04-28 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 非水電解質電池 |
US6905796B2 (en) * | 1997-03-13 | 2005-06-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
JP2010219056A (ja) * | 2010-05-17 | 2010-09-30 | Kyocera Corp | リチウム電池 |
WO2011049158A1 (ja) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | 日本電気硝子株式会社 | 蓄電デバイス用負極活物質及びその製造方法 |
JP2011108616A (ja) * | 2009-10-22 | 2011-06-02 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 蓄電デバイスの負極材料とその製造方法 |
WO2011065307A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | 日本電気硝子株式会社 | 蓄電デバイス用負極材料及びそれを用いた蓄電デバイス用負極 |
JP2011187434A (ja) * | 2009-10-22 | 2011-09-22 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 蓄電デバイス用負極活物質及びその製造方法 |
WO2011142216A1 (ja) * | 2010-05-12 | 2011-11-17 | 日本電気硝子株式会社 | 蓄電デバイス用負極活物質ならびにこれを用いた蓄電デバイス用負極材料および蓄電デバイス用負極 |
CN102549816A (zh) * | 2009-10-22 | 2012-07-04 | 日本电气硝子株式会社 | 蓄电器件用负极活性物质及其制造方法 |
JP2012156100A (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | 二次電池用電極および二次電池 |
WO2013062037A1 (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | 日本電気硝子株式会社 | 酸化物材料の製造方法 |
JP2014167900A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-09-11 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 蓄電デバイス用負極活物質 |
JP2014187005A (ja) * | 2013-02-19 | 2014-10-02 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 蓄電デバイス用負極活物質 |
JP2017107713A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 住友電気工業株式会社 | ナトリウムイオン二次電池および正極活物質粒子 |
-
1995
- 1995-04-25 JP JP7101261A patent/JPH08298121A/ja active Pending
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6905796B2 (en) * | 1997-03-13 | 2005-06-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
JP2002507313A (ja) * | 1997-06-27 | 2002-03-05 | エルジー・ケミカル・リミテッド | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 |
JP2000299107A (ja) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2001126757A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Kyocera Corp | リチウム電池 |
US6395427B1 (en) * | 1999-11-04 | 2002-05-28 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Negative active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same |
US6573006B2 (en) | 2000-03-21 | 2003-06-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Non-sintered type positive electrode for alkaline storage battery and alkaline storage battery |
EP1137083A3 (en) * | 2000-03-21 | 2002-07-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Non-sintered type positive electrode for alkaline storage battery and alkaline storage battery |
EP1137083A2 (en) * | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Non-sintered type positive electrode for alkaline storage battery and alkaline storage battery |
WO2005038966A1 (ja) * | 2003-10-17 | 2005-04-28 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 非水電解質電池 |
JP2011187434A (ja) * | 2009-10-22 | 2011-09-22 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 蓄電デバイス用負極活物質及びその製造方法 |
CN102549816A (zh) * | 2009-10-22 | 2012-07-04 | 日本电气硝子株式会社 | 蓄电器件用负极活性物质及其制造方法 |
WO2011049158A1 (ja) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | 日本電気硝子株式会社 | 蓄電デバイス用負極活物質及びその製造方法 |
JP2011108616A (ja) * | 2009-10-22 | 2011-06-02 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 蓄電デバイスの負極材料とその製造方法 |
WO2011065307A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | 日本電気硝子株式会社 | 蓄電デバイス用負極材料及びそれを用いた蓄電デバイス用負極 |
JP2011134704A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-07-07 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 蓄電デバイス用負極材料及びそれを用いた蓄電デバイス用負極 |
US9017870B2 (en) | 2009-11-25 | 2015-04-28 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Negative electrode material for an electrical storage device, and negative electrode for an electrical storage device using the same |
WO2011142216A1 (ja) * | 2010-05-12 | 2011-11-17 | 日本電気硝子株式会社 | 蓄電デバイス用負極活物質ならびにこれを用いた蓄電デバイス用負極材料および蓄電デバイス用負極 |
JP2011238525A (ja) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 蓄電デバイス用負極活物質ならびにこれを用いた蓄電デバイス用負極材料および蓄電デバイス用負極 |
JP2010219056A (ja) * | 2010-05-17 | 2010-09-30 | Kyocera Corp | リチウム電池 |
JP2012156100A (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | 二次電池用電極および二次電池 |
WO2013062037A1 (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | 日本電気硝子株式会社 | 酸化物材料の製造方法 |
JP2014167900A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-09-11 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 蓄電デバイス用負極活物質 |
JP2014187005A (ja) * | 2013-02-19 | 2014-10-02 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 蓄電デバイス用負極活物質 |
JP2017107713A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 住友電気工業株式会社 | ナトリウムイオン二次電池および正極活物質粒子 |
US10593993B2 (en) | 2015-12-09 | 2020-03-17 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Sodium ion secondary battery and positive electrode active material particles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0567149B1 (en) | Nonaqueous secondary battery | |
JP3756232B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3719277B2 (ja) | 非水二次電池 | |
JPH08138744A (ja) | 非水二次電池 | |
JPH09180758A (ja) | 非水二次電池 | |
JPH1040921A (ja) | 非水二次電池 | |
JPH09167618A (ja) | 非水二次電池 | |
JPH08298121A (ja) | 非水二次電池 | |
JP4066465B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH09231963A (ja) | 非水二次電池 | |
JP4235702B2 (ja) | 正極活物質とその製造方法とこれを用いた非水電解質二次電池 | |
JPH07288127A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP3644099B2 (ja) | 非水二次電池およびその製造方法 | |
JPH08130011A (ja) | 非水二次電池 | |
JP4038826B2 (ja) | 非水電解液二次電池および製造法 | |
JP3482733B2 (ja) | 非水二次電池 | |
JP3489286B2 (ja) | 非水二次電池 | |
JP3644106B2 (ja) | 非水二次電池 | |
JP3422119B2 (ja) | 非水二次電池 | |
JP3579989B2 (ja) | 非水二次電池 | |
JP4096368B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH08315860A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH07249409A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3641873B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3692656B2 (ja) | 非水二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040406 |