JPH08297835A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents
磁気記録媒体の製造方法Info
- Publication number
- JPH08297835A JPH08297835A JP13871896A JP13871896A JPH08297835A JP H08297835 A JPH08297835 A JP H08297835A JP 13871896 A JP13871896 A JP 13871896A JP 13871896 A JP13871896 A JP 13871896A JP H08297835 A JPH08297835 A JP H08297835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording layer
- magnetic
- powder
- recording medium
- lower non
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 173
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 106
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 96
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 90
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 45
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 52
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 7
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 claims description 5
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 5
- 229910000873 Beta-alumina solid electrolyte Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- JZQOJFLIJNRDHK-CMDGGOBGSA-N alpha-irone Chemical compound CC1CC=C(C)C(\C=C\C(C)=O)C1(C)C JZQOJFLIJNRDHK-CMDGGOBGSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 4
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 4
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010431 corundum Substances 0.000 claims description 4
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 3
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 claims description 3
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 claims description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 214
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 40
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 40
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 26
- 241000047703 Nonion Species 0.000 description 18
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 16
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 12
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 11
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 9
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 9
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 9
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 9
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical group [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 5
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrachloro-3-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=C(Cl)C(Cl)=CC(Cl)=C1Cl QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N oxobarium;oxo(oxoferriooxy)iron Chemical compound [Ba]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N chloroethene;ethenyl acetate Chemical compound ClC=C.CC(=O)OC=C HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-MDZDMXLPSA-N elaidic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C\CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 3
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 3
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- 241000557626 Corvus corax Species 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910015189 FeOx Inorganic materials 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011019 hematite Substances 0.000 description 2
- 229910052595 hematite Inorganic materials 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-4-heptanone Chemical compound CC(C)CC(=O)CC(C)C PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEXQFYPEUSYMHN-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethyl-octadecylamino]ethoxy]ethanol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN(CCOCCO)CCOCCO IEXQFYPEUSYMHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHUXFMNHQIITCP-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCOCCCC NHUXFMNHQIITCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethanol Chemical compound OCCCl SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 2-ethylbut-3-enal Chemical compound CCC(C=C)C=O CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQWCXKGKQLNYQG-UHFFFAOYSA-N 4-methylcyclohexan-1-ol Chemical compound CC1CCC(O)CC1 MQWCXKGKQLNYQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIDAAGFCNIAJP-UHFFFAOYSA-N 6-methylheptyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCC(C)C SJIDAAGFCNIAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPBDXSGPUHCETR-JFUDTMANSA-N 8883yp2r6d Chemical compound O1[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](OC)C[C@H](O[C@@H]2C(=C/C[C@@H]3C[C@@H](C[C@@]4(O[C@@H]([C@@H](C)CC4)C(C)C)O3)OC(=O)[C@@H]3C=C(C)[C@@H](O)[C@H]4OC\C([C@@]34O)=C/C=C/[C@@H]2C)/C)O[C@H]1C.C1C[C@H](C)[C@@H]([C@@H](C)CC)O[C@@]21O[C@H](C\C=C(C)\[C@@H](O[C@@H]1O[C@@H](C)[C@H](O[C@@H]3O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C3)[C@@H](OC)C1)[C@@H](C)\C=C\C=C/1[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](O)[C@H]3OC\1)O)C[C@H]4C2 SPBDXSGPUHCETR-JFUDTMANSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N Brassidinsaeure Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDKYEUQMPZIGFN-UHFFFAOYSA-N Butyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OCCCC NDKYEUQMPZIGFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N Erucic acid Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical class C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 1
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical compound OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000004443 Ricinus communis Nutrition 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 1
- PRXRUNOAOLTIEF-ADSICKODSA-N Sorbitan trioleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@@H](OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PRXRUNOAOLTIEF-ADSICKODSA-N 0.000 description 1
- VBIIFPGSPJYLRR-UHFFFAOYSA-M Stearyltrimethylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C VBIIFPGSPJYLRR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- LWZFANDGMFTDAV-BURFUSLBSA-N [(2r)-2-[(2r,3r,4s)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]-2-hydroxyethyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O LWZFANDGMFTDAV-BURFUSLBSA-N 0.000 description 1
- QQUBTMNKDXGWKY-UHFFFAOYSA-N [Cl].ClC(Cl)Cl Chemical compound [Cl].ClC(Cl)Cl QQUBTMNKDXGWKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N alpha-linolenic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N 0.000 description 1
- 235000020661 alpha-linolenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229940053195 antiepileptics hydantoin derivative Drugs 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- DDXLVDQZPFLQMZ-UHFFFAOYSA-M dodecyl(trimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C DDXLVDQZPFLQMZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N erucic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229910052598 goethite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001469 hydantoins Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- AEIXRCIKZIZYPM-UHFFFAOYSA-M hydroxy(oxo)iron Chemical compound [O][Fe]O AEIXRCIKZIZYPM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 1
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid Chemical compound CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229960004488 linolenic acid Drugs 0.000 description 1
- KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N linolenic acid Natural products CC=CCCC=CCC=CCCCCCCCC(O)=O KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N n-propyl vinyl ketone Natural products CCCC(=O)C=C JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- IIGMITQLXAGZTL-UHFFFAOYSA-N octyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC IIGMITQLXAGZTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWPNJOHZHSJFIY-UHFFFAOYSA-N octyl tetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC QWPNJOHZHSJFIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- MOQRZWSWPNIGMP-UHFFFAOYSA-N pentyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCC MOQRZWSWPNIGMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-M phosphinate Chemical compound [O-][PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 125000002270 phosphoric acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920013636 polyphenyl ether polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001379 sodium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011078 sorbitan tristearate Nutrition 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid Chemical compound NS(O)(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O sulfonium Chemical compound [SH3+] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N tungsten disulfide Chemical compound S=[W]=S ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910003145 α-Fe2O3 Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 出力、C/N比等の電磁変換特性の優れた磁
気記録媒体を製造する方法、さらにその上ヘッド当たり
が良くかつ保存安定性が良好な薄層磁気記録媒体を製造
する方法を提供すること。 【解決手段】 平均一次粒子径が0.08μm以下の粉
末を、好ましくはモース硬度4以上の無機粉体を、結合
剤中に分散させた非記録層塗布液と、結晶サイズ100
〜450オングストロームの強磁性粉末を結合剤中に分
散させた記録層塗布液をそれぞれ調製し、支持体上に非
記録層塗布液を塗布・乾燥した後、乾燥厚みが1.0μ
m以下になるように塗布液を塗布する磁気記録媒体の製
造方法。好ましくは、記録層のHcが1200〜300
0Oeである磁気記録媒体の製造方法。
気記録媒体を製造する方法、さらにその上ヘッド当たり
が良くかつ保存安定性が良好な薄層磁気記録媒体を製造
する方法を提供すること。 【解決手段】 平均一次粒子径が0.08μm以下の粉
末を、好ましくはモース硬度4以上の無機粉体を、結合
剤中に分散させた非記録層塗布液と、結晶サイズ100
〜450オングストロームの強磁性粉末を結合剤中に分
散させた記録層塗布液をそれぞれ調製し、支持体上に非
記録層塗布液を塗布・乾燥した後、乾燥厚みが1.0μ
m以下になるように塗布液を塗布する磁気記録媒体の製
造方法。好ましくは、記録層のHcが1200〜300
0Oeである磁気記録媒体の製造方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録媒体の製造方
法、特に磁性層が1.0μ以下の非常に薄層な磁気記録
媒体の製造方法に関し、更に、詳しくは非常に電磁変換
特性に優れた磁気記録媒体に関する。
法、特に磁性層が1.0μ以下の非常に薄層な磁気記録
媒体の製造方法に関し、更に、詳しくは非常に電磁変換
特性に優れた磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオテープ、オーディオテー
プ、磁気ディスク等の磁気記録媒体としては、強磁性酸
化鉄、Co変性酸化鉄、CrO2 、強磁性合金粉末等を
結合剤中に分散した磁性層を非磁性支持体に塗設したも
のが広く用いられている。近年、記録の高密度化と共に
記録波長が短くなる傾向があり、磁性層の厚さが厚いと
出力が低下する等の記録再生時の厚み損失の問題が大き
くなっている。このため磁性層を薄くすることが行われ
ているが、磁性層を約2μm以下に薄くすると磁性層表
面に支持体の表面性の影響が現れ易くなり、電磁変換特
性が悪化する傾向があった。
プ、磁気ディスク等の磁気記録媒体としては、強磁性酸
化鉄、Co変性酸化鉄、CrO2 、強磁性合金粉末等を
結合剤中に分散した磁性層を非磁性支持体に塗設したも
のが広く用いられている。近年、記録の高密度化と共に
記録波長が短くなる傾向があり、磁性層の厚さが厚いと
出力が低下する等の記録再生時の厚み損失の問題が大き
くなっている。このため磁性層を薄くすることが行われ
ているが、磁性層を約2μm以下に薄くすると磁性層表
面に支持体の表面性の影響が現れ易くなり、電磁変換特
性が悪化する傾向があった。
【0003】そのため、非磁性支持体表面に非磁性の厚
い下層を設けてから磁性層を上層に設けることにより、
前記した支持体の表面粗さによる問題を解消すると共に
磁性層を薄層とすることによって、厚み減磁を減らし高
出力を達成しようとする試みが提案された。例えば、特
開昭59−142741号公報では非磁性支持体表面に
0.03〜0.3μmの厚さの下塗層を施こし、該下塗
層中に平均粒子サイズが0.8μm以下のSnO2 系の
粉末を含有せしめて、該下塗層の導電性を向上させ、か
つその下塗層の上に塗設する磁性層との密着性を良くし
て耐久性の良い塗布型の磁性層を有する、電磁変換特性
の良い磁気記録媒体が記載されている。該特開昭59−
142741号公報に記載の磁気記録媒体の磁性層の厚
みはその実施例の記載によれば5μmであり、磁性粉の
短軸長は0.05μm、Hcは400Oeであると記載
されている。
い下層を設けてから磁性層を上層に設けることにより、
前記した支持体の表面粗さによる問題を解消すると共に
磁性層を薄層とすることによって、厚み減磁を減らし高
出力を達成しようとする試みが提案された。例えば、特
開昭59−142741号公報では非磁性支持体表面に
0.03〜0.3μmの厚さの下塗層を施こし、該下塗
層中に平均粒子サイズが0.8μm以下のSnO2 系の
粉末を含有せしめて、該下塗層の導電性を向上させ、か
つその下塗層の上に塗設する磁性層との密着性を良くし
て耐久性の良い塗布型の磁性層を有する、電磁変換特性
の良い磁気記録媒体が記載されている。該特開昭59−
142741号公報に記載の磁気記録媒体の磁性層の厚
みはその実施例の記載によれば5μmであり、磁性粉の
短軸長は0.05μm、Hcは400Oeであると記載
されている。
【0004】又、特開昭61−204827号公報では
磁気記録媒体の製造中に非磁性支持体表面にスジ状のケ
ズレが発生するのを防止し、仕上がり製品の品質、特に
ドロップアウトの発生を防ぐために、可撓性基板上に、
重合性のバインダーと平均粒径が50〜1500オング
ストロ−ムの微粒子顔料とを含有する被覆層を設け、さ
らに好ましくは該被覆層に潤滑剤を添加し、さらに帯電
防止剤を加えてなる磁気記録媒体用ベースフィルムを提
供することが記載されている。この特開昭61−204
827号公報に記載の技術においては、該磁気記録媒体
用ベースフィルムの上に2μmの厚さの、含まれる磁性
粉の短軸が0.5μm、磁性粉のHcが1200Oeの
磁性粉を含む磁性層を設けた、耐久性の良い塗布型の磁
性層を有する磁気記録媒体が記載されている。
磁気記録媒体の製造中に非磁性支持体表面にスジ状のケ
ズレが発生するのを防止し、仕上がり製品の品質、特に
ドロップアウトの発生を防ぐために、可撓性基板上に、
重合性のバインダーと平均粒径が50〜1500オング
ストロ−ムの微粒子顔料とを含有する被覆層を設け、さ
らに好ましくは該被覆層に潤滑剤を添加し、さらに帯電
防止剤を加えてなる磁気記録媒体用ベースフィルムを提
供することが記載されている。この特開昭61−204
827号公報に記載の技術においては、該磁気記録媒体
用ベースフィルムの上に2μmの厚さの、含まれる磁性
粉の短軸が0.5μm、磁性粉のHcが1200Oeの
磁性粉を含む磁性層を設けた、耐久性の良い塗布型の磁
性層を有する磁気記録媒体が記載されている。
【0005】又、特開平2−257424号公報には、
電磁変換特性に優れ、摺動ノイズやドロップアウト発生
の少ない磁気記録媒体を提供するために、非磁性支持体
の上に非磁性層を設け、その非磁性層中に平均粒径が5
0mμ以上のフィラーを含有させ、該非磁性層の上に複
数の磁性層を設け、最上磁性層の厚みを1.5μm以下
とする磁気記録媒体が記載されている。該磁気記録媒体
の実施例に記載されている磁性層は2層で、最上層以外
の磁性層の厚みは3.2μm、最上磁性層の厚みは0.
8μm、最上磁性層に使用されている磁性体は、BET
値50m2 /g、Hc1200Oeのものである。前記
特開昭59−142741号公報、特開昭61−204
827号公報および特開平2−257424号公報に記
載の磁気記録媒体の磁性層の厚みは2μm以上であり記
録波長が短い高密度記録用に用いた場合良い電磁変換特
性が得られない。
電磁変換特性に優れ、摺動ノイズやドロップアウト発生
の少ない磁気記録媒体を提供するために、非磁性支持体
の上に非磁性層を設け、その非磁性層中に平均粒径が5
0mμ以上のフィラーを含有させ、該非磁性層の上に複
数の磁性層を設け、最上磁性層の厚みを1.5μm以下
とする磁気記録媒体が記載されている。該磁気記録媒体
の実施例に記載されている磁性層は2層で、最上層以外
の磁性層の厚みは3.2μm、最上磁性層の厚みは0.
8μm、最上磁性層に使用されている磁性体は、BET
値50m2 /g、Hc1200Oeのものである。前記
特開昭59−142741号公報、特開昭61−204
827号公報および特開平2−257424号公報に記
載の磁気記録媒体の磁性層の厚みは2μm以上であり記
録波長が短い高密度記録用に用いた場合良い電磁変換特
性が得られない。
【0006】特開昭62−154225号公報では磁性
層の厚さを0.5μm以下にするとともに磁性層の表面
電気抵抗が高くなるのを防止するため、磁性層と基体と
の間に導電性微粉末を含む厚さが磁性層の厚さ以上の下
塗り層を設けた磁気記録媒体が提案されている。又、特
開昭62−222427号公報には支持体と支持体上に
設けられ、平均粒径が0.5〜3μmの研磨剤を含有す
る下塗り層と、下塗り層の上に設けられた強磁性粉末を
含有した膜厚1μm以下の磁性層を具備した磁気記録媒
体が提案されているが、これは下塗り層中の研磨剤の一
部分が磁性層に突き出しているので、磁気記録媒体の磁
気ヘッドクリーニング作用を併せ持つようにしたもので
ある。
層の厚さを0.5μm以下にするとともに磁性層の表面
電気抵抗が高くなるのを防止するため、磁性層と基体と
の間に導電性微粉末を含む厚さが磁性層の厚さ以上の下
塗り層を設けた磁気記録媒体が提案されている。又、特
開昭62−222427号公報には支持体と支持体上に
設けられ、平均粒径が0.5〜3μmの研磨剤を含有す
る下塗り層と、下塗り層の上に設けられた強磁性粉末を
含有した膜厚1μm以下の磁性層を具備した磁気記録媒
体が提案されているが、これは下塗り層中の研磨剤の一
部分が磁性層に突き出しているので、磁気記録媒体の磁
気ヘッドクリーニング作用を併せ持つようにしたもので
ある。
【0007】従来の技術では、磁性層を薄くして高密度
記録を達成し、同時に下層非磁性層に帯電防止を図るた
め、カーボンブラックを含めたり、クリニーング特性や
耐久性を向上するために研磨材を添加したりしている。
特開昭63−317926号公報には、磁性層を薄くし
ても十分な耐久性を維持するために、磁性層中に高級脂
肪酸あるいはその誘導体、フッ素オイル、シリコンオイ
ル等の潤滑剤を含有させたり、モース硬度7以上の非磁
性無機粉末などを単独あるいは複合させた状態で含有さ
せる他、磁気記録媒体の支持体と磁性層の間に、その最
大粒径が膜厚みを越えない粒径の酸化チタンやカーボン
ブラック等の非磁性粉末とニトロセルローズ樹脂、溶解
性パラメータが9.0〜9.5のポリウレタン樹脂及び
低分子イソシアネート化合物からなる下塗層を設けるこ
とが提案されている。下塗層に入れる酸化チタンやカー
ボンブラック等の非磁性粉末の粒径は0.25μm、磁
性層の厚みは1μm以下、磁性体のHcは650Oeで
ある。
記録を達成し、同時に下層非磁性層に帯電防止を図るた
め、カーボンブラックを含めたり、クリニーング特性や
耐久性を向上するために研磨材を添加したりしている。
特開昭63−317926号公報には、磁性層を薄くし
ても十分な耐久性を維持するために、磁性層中に高級脂
肪酸あるいはその誘導体、フッ素オイル、シリコンオイ
ル等の潤滑剤を含有させたり、モース硬度7以上の非磁
性無機粉末などを単独あるいは複合させた状態で含有さ
せる他、磁気記録媒体の支持体と磁性層の間に、その最
大粒径が膜厚みを越えない粒径の酸化チタンやカーボン
ブラック等の非磁性粉末とニトロセルローズ樹脂、溶解
性パラメータが9.0〜9.5のポリウレタン樹脂及び
低分子イソシアネート化合物からなる下塗層を設けるこ
とが提案されている。下塗層に入れる酸化チタンやカー
ボンブラック等の非磁性粉末の粒径は0.25μm、磁
性層の厚みは1μm以下、磁性体のHcは650Oeで
ある。
【0008】又、特開昭63−187418号公報に
は、磁性層の厚みを0.5μm以下と薄くし、磁性層を
薄くしても十分な耐久性を維持するために下塗層を設
け、下塗層に0.001〜1.0μmの粒径の無機粉体
(ただし、実施例には無機粉体のサイズは記載されてい
ない。)を含有させ、磁性体のHc1200Oeを使用
した磁気記録媒体が記載されているが、テープ走行耐久
性を向上させるにはテープエッジダメージを少なくする
ことが必要であり、該磁気記録媒体では不十分である。
は、磁性層の厚みを0.5μm以下と薄くし、磁性層を
薄くしても十分な耐久性を維持するために下塗層を設
け、下塗層に0.001〜1.0μmの粒径の無機粉体
(ただし、実施例には無機粉体のサイズは記載されてい
ない。)を含有させ、磁性体のHc1200Oeを使用
した磁気記録媒体が記載されているが、テープ走行耐久
性を向上させるにはテープエッジダメージを少なくする
ことが必要であり、該磁気記録媒体では不十分である。
【0009】さらに又従来の技術は、非磁性支持体に先
ず下層非磁性層を塗布し、乾燥してから場合によって、
カレンダー処理をしてから上層磁性層を設けているため
以下のような問題があった。すなわち、磁性層を薄層化
するためには、塗布量を減らすことかもしくは磁性塗布
液に溶剤を多量に加えて濃度を薄くすることが考えられ
る。前者を取る場合、塗布量を減らすと塗布後に十分な
レベリングの時間がなく、乾燥が始まるために、塗布欠
陥、例えばスジや刻印のパターンが残るといった問題が
発生する。後者の方法を取った場合、磁性塗布液の濃度
が希薄であると、できあがった塗膜に空隙が多く、十分
な強磁性粉末の充填度が得られないこと、また、空隙が
多いために塗膜の強度が不十分であること等、種々の弊
害をもたらす。これらの問題を解決する一つの手段に、
特開昭63−191315号公報に記載されているよう
に、同時重層塗布方式を用いて下層に非磁性の層を設
け、濃度の高い磁性塗布液を薄く塗布する方法が提案さ
れた。
ず下層非磁性層を塗布し、乾燥してから場合によって、
カレンダー処理をしてから上層磁性層を設けているため
以下のような問題があった。すなわち、磁性層を薄層化
するためには、塗布量を減らすことかもしくは磁性塗布
液に溶剤を多量に加えて濃度を薄くすることが考えられ
る。前者を取る場合、塗布量を減らすと塗布後に十分な
レベリングの時間がなく、乾燥が始まるために、塗布欠
陥、例えばスジや刻印のパターンが残るといった問題が
発生する。後者の方法を取った場合、磁性塗布液の濃度
が希薄であると、できあがった塗膜に空隙が多く、十分
な強磁性粉末の充填度が得られないこと、また、空隙が
多いために塗膜の強度が不十分であること等、種々の弊
害をもたらす。これらの問題を解決する一つの手段に、
特開昭63−191315号公報に記載されているよう
に、同時重層塗布方式を用いて下層に非磁性の層を設
け、濃度の高い磁性塗布液を薄く塗布する方法が提案さ
れた。
【0010】この同時重層塗布方式又は逐次湿潤塗布方
式による場合、即ち下層が湿潤状態にある間に上層を同
時又は逐次に塗布するいわゆるWet on Wet塗
布方式の場合は、すでに重層の磁性層では様々な検討が
為されている。しかしながら下層非磁性層にこの技術を
応用しても同じように良好な結果が得られなかった。つ
まり、Wet on Wetにより下層非磁性層と上層
磁性層を設けると、これら両者の界面において乱れが生
じ、ピンホールが生じたり、磁性層のハジキを生じたり
した。そこで、本発明者らは、これら下層非磁性層の組
成と塗布方式との関係について鋭意検討した結果、レオ
ロジー特性にポイントがあることを見出し本発明に至っ
た。
式による場合、即ち下層が湿潤状態にある間に上層を同
時又は逐次に塗布するいわゆるWet on Wet塗
布方式の場合は、すでに重層の磁性層では様々な検討が
為されている。しかしながら下層非磁性層にこの技術を
応用しても同じように良好な結果が得られなかった。つ
まり、Wet on Wetにより下層非磁性層と上層
磁性層を設けると、これら両者の界面において乱れが生
じ、ピンホールが生じたり、磁性層のハジキを生じたり
した。そこで、本発明者らは、これら下層非磁性層の組
成と塗布方式との関係について鋭意検討した結果、レオ
ロジー特性にポイントがあることを見出し本発明に至っ
た。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、出
力、C/N比等の電磁変換特性の優れた薄層磁気記録媒
体を提供することであり、またヘッド当りが良好でかつ
保存安定性が良好な薄層磁気記録媒体を提供することで
ある。
力、C/N比等の電磁変換特性の優れた薄層磁気記録媒
体を提供することであり、またヘッド当りが良好でかつ
保存安定性が良好な薄層磁気記録媒体を提供することで
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は本発
明の磁気記録媒体の製造方法によって達成される。すな
わち、 (1)粉末を結合剤中に分散させた下層非記録層用塗布
液と、強磁性粉末を結合剤中に分散させた上層記録層用
塗布液をそれぞれ調製し、支持体上に前記下層非記録層
用塗布液を塗布し、続いて前記上層記録層用塗布液を塗
布する磁気記録媒体の製造方法において、前記上層記録
層用塗布液は結晶子サイズは450〜100オングスト
ロ−ムの強磁性粉末を含み、前記下層非記録層用塗布液
は粉末として平均一次粒子径が0.08μm以下である
非磁性無機粉末を含み、かつ前記支持体上に前記下層非
記録層用塗布液を塗布した後、得られた下層非記録層が
乾燥した後、前記上層記録層の乾燥厚みが1.0μm以
下になるように上層記録層用塗布液を塗布することを特
徴とする磁気記録媒体の製造方法である。
明の磁気記録媒体の製造方法によって達成される。すな
わち、 (1)粉末を結合剤中に分散させた下層非記録層用塗布
液と、強磁性粉末を結合剤中に分散させた上層記録層用
塗布液をそれぞれ調製し、支持体上に前記下層非記録層
用塗布液を塗布し、続いて前記上層記録層用塗布液を塗
布する磁気記録媒体の製造方法において、前記上層記録
層用塗布液は結晶子サイズは450〜100オングスト
ロ−ムの強磁性粉末を含み、前記下層非記録層用塗布液
は粉末として平均一次粒子径が0.08μm以下である
非磁性無機粉末を含み、かつ前記支持体上に前記下層非
記録層用塗布液を塗布した後、得られた下層非記録層が
乾燥した後、前記上層記録層の乾燥厚みが1.0μm以
下になるように上層記録層用塗布液を塗布することを特
徴とする磁気記録媒体の製造方法である。
【0013】なお、本発明の磁気記録媒体の製造方法の
好ましい態様は次の通りである。 (2)前記上層記録層のHcが1200〜3000Oe
であることを特徴とする前記(1)に記載の磁気記録媒
体の製造方法。 (3)前記下層非記録層用塗布液がチキソトロピ−性を
有することを特徴とする前記(1)に記載の磁気記録媒
体の製造方法。 (4)前記上層記録層用塗布液の強磁性粉末はFeまた
はNiまたはCoを主成分とする強磁性合金粉末で、こ
れら原子以外にAl,Si,S,Sc,Ti,V,C
r,Cu,Y,Mo,Rh,Pd,Ag,Sn,Sb,
Te,Ba,Ta,W,Re,Au,Pb,Bi,L
a,Ce,Pr,Nd,P,Co,Mn,Zn,Ni,
Sr,Bから選ばれた少なくとも1種の原子を含むこと
を特徴とする前記(1)に記載の磁気記録媒体の製造方
法。
好ましい態様は次の通りである。 (2)前記上層記録層のHcが1200〜3000Oe
であることを特徴とする前記(1)に記載の磁気記録媒
体の製造方法。 (3)前記下層非記録層用塗布液がチキソトロピ−性を
有することを特徴とする前記(1)に記載の磁気記録媒
体の製造方法。 (4)前記上層記録層用塗布液の強磁性粉末はFeまた
はNiまたはCoを主成分とする強磁性合金粉末で、こ
れら原子以外にAl,Si,S,Sc,Ti,V,C
r,Cu,Y,Mo,Rh,Pd,Ag,Sn,Sb,
Te,Ba,Ta,W,Re,Au,Pb,Bi,L
a,Ce,Pr,Nd,P,Co,Mn,Zn,Ni,
Sr,Bから選ばれた少なくとも1種の原子を含むこと
を特徴とする前記(1)に記載の磁気記録媒体の製造方
法。
【0014】(5)前記下層非記録層用塗布液は粉末と
してモ−ス硬度4以上の無機粉体を含むことを特徴とす
る前記(1)に記載の磁気記録媒体の製造方法。 (6)前記下層非記録層用塗布液の粉末としてα化率9
0%以上のα−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミ
ナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化
鉄、コランダム、窒化珪素、チタンカ−バイト、酸化チ
タン、二酸化珪素、酸化タングステン、酸化ジルコニウ
ム、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カル
シウム、硫酸バリウム、2硫化モリブデンから選ばれた
少なくとも1種の無機粉末を含むことを特徴とする前記
(1)に記載の磁気記録媒体の製造方法。
してモ−ス硬度4以上の無機粉体を含むことを特徴とす
る前記(1)に記載の磁気記録媒体の製造方法。 (6)前記下層非記録層用塗布液の粉末としてα化率9
0%以上のα−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミ
ナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化
鉄、コランダム、窒化珪素、チタンカ−バイト、酸化チ
タン、二酸化珪素、酸化タングステン、酸化ジルコニウ
ム、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カル
シウム、硫酸バリウム、2硫化モリブデンから選ばれた
少なくとも1種の無機粉末を含むことを特徴とする前記
(1)に記載の磁気記録媒体の製造方法。
【0015】(7)前記下層非記録層の粉末が磁気記録
が不可能な磁性粉末を含むことを特徴とする前記(1)
に記載の磁気記録媒体の製造方法。 (8)前記下層非記録層用塗布液の粉末として磁性粉末
を含み、かつ前記下層非記録層のBmが500ガウス以
下であることを特徴とする前記(1)に記載の磁気記録
媒体の製造方法。 (9)前記支持体の弾性率は100〜2000Kg/m
m2であることを特徴とする前記(1)に記載の磁気記
録媒体の製造方法。 (10)前記支持体はポリエチレンテレフタレ−ト、ポ
リエチレンナフタレ−トのポリエステル類、ポリオレフ
ィン類、セルロ−ストリアセテ−ト、ポリカ−ボネ−
ト、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリ
スルフォン、アラミド、芳香族ポリアミドから選ばれた
少なくとも1種であることを特徴とする前記(1)に記
載の磁気記録媒体の製造方法。
が不可能な磁性粉末を含むことを特徴とする前記(1)
に記載の磁気記録媒体の製造方法。 (8)前記下層非記録層用塗布液の粉末として磁性粉末
を含み、かつ前記下層非記録層のBmが500ガウス以
下であることを特徴とする前記(1)に記載の磁気記録
媒体の製造方法。 (9)前記支持体の弾性率は100〜2000Kg/m
m2であることを特徴とする前記(1)に記載の磁気記
録媒体の製造方法。 (10)前記支持体はポリエチレンテレフタレ−ト、ポ
リエチレンナフタレ−トのポリエステル類、ポリオレフ
ィン類、セルロ−ストリアセテ−ト、ポリカ−ボネ−
ト、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリ
スルフォン、アラミド、芳香族ポリアミドから選ばれた
少なくとも1種であることを特徴とする前記(1)に記
載の磁気記録媒体の製造方法。
【0016】すなわち本発明は上記構成をとることによ
り上層記録層用塗布液も下層非記録層用塗布液もともに
チキソトロピ−性を有するようになり、ヘッド当たりも
共に改良できることを見出したものである。すなわち、
本発明は乾燥後の下層非記録層に適度な弾性と親和性が
生じ、上層記録層の乾燥厚みが1.0μm以下に塗布し
やすくなるというものである。チキソトロピー性とはシ
キソトロピーともいい、応力による物体の軟化現象のう
ち回復を伴うものをいうが、物体のヒズミを増加させる
ことによって、軟化を起こすものである。磁性塗料は典
型的なチキソトロピー性を示し、例えば撹拌を与えると
次第に内部構造が破壊して軟化し、流動性を増すもので
ある。磁性塗料を支持体上に塗布し、磁場配向をする
と、強磁性粉末が回転するが、その時には内部構造を破
壊されてかなり流動性を増した状態になる。
り上層記録層用塗布液も下層非記録層用塗布液もともに
チキソトロピ−性を有するようになり、ヘッド当たりも
共に改良できることを見出したものである。すなわち、
本発明は乾燥後の下層非記録層に適度な弾性と親和性が
生じ、上層記録層の乾燥厚みが1.0μm以下に塗布し
やすくなるというものである。チキソトロピー性とはシ
キソトロピーともいい、応力による物体の軟化現象のう
ち回復を伴うものをいうが、物体のヒズミを増加させる
ことによって、軟化を起こすものである。磁性塗料は典
型的なチキソトロピー性を示し、例えば撹拌を与えると
次第に内部構造が破壊して軟化し、流動性を増すもので
ある。磁性塗料を支持体上に塗布し、磁場配向をする
と、強磁性粉末が回転するが、その時には内部構造を破
壊されてかなり流動性を増した状態になる。
【0017】従来の下層非記録層の分散液はチキソトロ
ピー性を示さないか、またはあっても非常に小さいか、
あるいはカーボンブラックを含む液の如く極めて強いチ
キソトロピー性を示すものが用いられていた。本発明者
はこの両液のチキソトロピー性に着目し、下層非記録層
用塗布液と上層記録層用塗布液が同一か又は近似したチ
キソトロピー性を示す塗布液とすると驚くべきことに界
面での乱れが生じなかった。ここで、同一又は近似した
チキソトロピー性とは、支持体上に下層非記録層用塗布
液を塗布し、得られた下層非記録層が乾燥した後、上層
記録層の乾燥厚みが1.0μm以下になるように上層記
録層用塗布液を塗布し、磁気配向させた時に上層記録層
内の強磁性体の回転によっても下層非記録層と上層記録
層の界面において乱れが生じない程度に両液のチキソト
ロピー性が近似していることをいう。
ピー性を示さないか、またはあっても非常に小さいか、
あるいはカーボンブラックを含む液の如く極めて強いチ
キソトロピー性を示すものが用いられていた。本発明者
はこの両液のチキソトロピー性に着目し、下層非記録層
用塗布液と上層記録層用塗布液が同一か又は近似したチ
キソトロピー性を示す塗布液とすると驚くべきことに界
面での乱れが生じなかった。ここで、同一又は近似した
チキソトロピー性とは、支持体上に下層非記録層用塗布
液を塗布し、得られた下層非記録層が乾燥した後、上層
記録層の乾燥厚みが1.0μm以下になるように上層記
録層用塗布液を塗布し、磁気配向させた時に上層記録層
内の強磁性体の回転によっても下層非記録層と上層記録
層の界面において乱れが生じない程度に両液のチキソト
ロピー性が近似していることをいう。
【0018】本発明においては、上記下層非記録層用塗
布液について上記構成をとることにより、前記粉末を結
合剤中に分散してなる下層分散液が、チキソトロピー性
を持ち、剪断速度104 sec- 1 での剪断応力A10
4 と剪断速度10sec- 1での剪断応力 A10との
比A104 /A10が100≧A104 /A10≧3で
ある様にすることである。前記分散液のA104 /A1
0の比を一定の範囲にすることにより上層磁性塗料に対
し近似したチキソトロピー性を有し、界面での乱れが生
じなかった。
布液について上記構成をとることにより、前記粉末を結
合剤中に分散してなる下層分散液が、チキソトロピー性
を持ち、剪断速度104 sec- 1 での剪断応力A10
4 と剪断速度10sec- 1での剪断応力 A10との
比A104 /A10が100≧A104 /A10≧3で
ある様にすることである。前記分散液のA104 /A1
0の比を一定の範囲にすることにより上層磁性塗料に対
し近似したチキソトロピー性を有し、界面での乱れが生
じなかった。
【0019】このように本発明の基本思想は、下層非記
録層用塗布液に0.08μm以下の微粒子の非磁性無機
粉末を用い、かつ上層記録層用塗布液に結晶子サイズ4
50〜100オングストロームの強磁性粉末を用いるこ
とにより、さらに下層非記録層用塗布液と上層記録層用
塗布液を前記の好ましい態様の構成をとることにより塗
設時に互いに同一もしくは近似したチキソトロピー性を
有するように調製できる。これにより塗布欠陥をなく
し、耐久性、出力向上等の電磁変換特性を改善すること
ができるものである。
録層用塗布液に0.08μm以下の微粒子の非磁性無機
粉末を用い、かつ上層記録層用塗布液に結晶子サイズ4
50〜100オングストロームの強磁性粉末を用いるこ
とにより、さらに下層非記録層用塗布液と上層記録層用
塗布液を前記の好ましい態様の構成をとることにより塗
設時に互いに同一もしくは近似したチキソトロピー性を
有するように調製できる。これにより塗布欠陥をなく
し、耐久性、出力向上等の電磁変換特性を改善すること
ができるものである。
【0020】また、下層非記録層形成のための塗布液
は、レオロジー特性、即ち、剪断速度104 sec- 1
での剪断応力 A104 と剪断速度10sec- 1 での
剪断応力 A10との比A104 /A10が100≧A
104 /A10≧3に調整することが好ましい。従っ
て、上層記録層の磁性塗料のレオロジー特性も上記範囲
を基準として考えることができる。
は、レオロジー特性、即ち、剪断速度104 sec- 1
での剪断応力 A104 と剪断速度10sec- 1 での
剪断応力 A10との比A104 /A10が100≧A
104 /A10≧3に調整することが好ましい。従っ
て、上層記録層の磁性塗料のレオロジー特性も上記範囲
を基準として考えることができる。
【0021】ここで、剪断速度に対する剪断応力は、粘
度計、例えば、HAAKE社製Rotovisco粘度
計RV−II等の同軸円筒型粘度計において測定され、
剪断速度は内筒と外筒との直径、クリアランスと回転数
で決まる。剪断速度とみかけ粘度と剪断応力には以下の
関係がある。
度計、例えば、HAAKE社製Rotovisco粘度
計RV−II等の同軸円筒型粘度計において測定され、
剪断速度は内筒と外筒との直径、クリアランスと回転数
で決まる。剪断速度とみかけ粘度と剪断応力には以下の
関係がある。
【0022】 A=η・D(A:剪断応力、η:粘度、D:剪断速度) D=dv/dr(v:周速、r:半径) 従って、A10、A104 は、各々A=10η、A=1
04 ηを指すが、A104 /A10の比はチキソトロピ
ーの程度を表し、大きい程チキソトロピー性が小さく、
その比が小さい程チキソトロピー性が大きいことを示
す。従来、非磁性分散液では弱いチキソトロピー性しか
なく、A104 /A10が200〜500程度であっ
た。A104 /A10の値が大きいと分散液がニュート
ン流体に近い性質のものとなり、A104 /A10の値
が低すぎると、チキソトロピー性が強すぎて塗布が可能
な粘度と送液が可能な粘度との両立が出来にくくなる。
04 ηを指すが、A104 /A10の比はチキソトロピ
ーの程度を表し、大きい程チキソトロピー性が小さく、
その比が小さい程チキソトロピー性が大きいことを示
す。従来、非磁性分散液では弱いチキソトロピー性しか
なく、A104 /A10が200〜500程度であっ
た。A104 /A10の値が大きいと分散液がニュート
ン流体に近い性質のものとなり、A104 /A10の値
が低すぎると、チキソトロピー性が強すぎて塗布が可能
な粘度と送液が可能な粘度との両立が出来にくくなる。
【0023】即ち本発明の磁気記録媒体の製造方法は、
分散される非金属無機粉末の粒径を小さくすることによ
り分散液のチキソトロピー性を調整できる。磁性塗料は
強磁性粉末同士の磁気的吸引力が働くために、磁性塗料
中で構造粘性を持つために非常に強いチキソトロピー性
を有する。それに対して下層非記録層用分散液は磁気的
な吸引力がないため、従来、弱いチキソトロピー性しか
有しなかった。この状態で重層塗布を行うと下層非記録
層が乾燥してから上層記録層塗布液を逐次塗布する場合
においても上層記録層と下層非記録層とが界面付近で著
しく混合したり、また、塗布後配向する時に激しい凝集
スジを発生し、充分な表面性を得ることができなかっ
た。しかして、本発明はこのような問題を解決するため
に平均一次粒子径を0.08μm以下に特定した非金属
無機粉末を使用するものである。なお、別の好ましい態
様として、本発明は、非金属無機粉末を主体としてカー
ボンブラックを併用することもできる。
分散される非金属無機粉末の粒径を小さくすることによ
り分散液のチキソトロピー性を調整できる。磁性塗料は
強磁性粉末同士の磁気的吸引力が働くために、磁性塗料
中で構造粘性を持つために非常に強いチキソトロピー性
を有する。それに対して下層非記録層用分散液は磁気的
な吸引力がないため、従来、弱いチキソトロピー性しか
有しなかった。この状態で重層塗布を行うと下層非記録
層が乾燥してから上層記録層塗布液を逐次塗布する場合
においても上層記録層と下層非記録層とが界面付近で著
しく混合したり、また、塗布後配向する時に激しい凝集
スジを発生し、充分な表面性を得ることができなかっ
た。しかして、本発明はこのような問題を解決するため
に平均一次粒子径を0.08μm以下に特定した非金属
無機粉末を使用するものである。なお、別の好ましい態
様として、本発明は、非金属無機粉末を主体としてカー
ボンブラックを併用することもできる。
【0024】また、下層非記録層の粉末が磁気記録が不
可能な磁性粉末を含ませることによってチキソトロピー
性を調整できる。このため、下層非記録層の飽和最大磁
束密度Bmを500ガウス以下とすることが好ましく、
30〜500ガウスにするのが更に好ましい。具体的に
はA104 /A10を満足するかまたは、磁気記録が不
可能で、上層記録層に悪影響を与えないような磁性粉末
を用いてチキソトロピー性を調整した分散液を使用す
る。下層非記録層を500ガウス以下、好ましくは30
〜500ガウスに設定するためには飽和磁化( σS ) が
低い磁性体を用いたり、下層非記録層における磁性体の
充填比率を減らした分散液を調製することにより達成さ
れる。
可能な磁性粉末を含ませることによってチキソトロピー
性を調整できる。このため、下層非記録層の飽和最大磁
束密度Bmを500ガウス以下とすることが好ましく、
30〜500ガウスにするのが更に好ましい。具体的に
はA104 /A10を満足するかまたは、磁気記録が不
可能で、上層記録層に悪影響を与えないような磁性粉末
を用いてチキソトロピー性を調整した分散液を使用す
る。下層非記録層を500ガウス以下、好ましくは30
〜500ガウスに設定するためには飽和磁化( σS ) が
低い磁性体を用いたり、下層非記録層における磁性体の
充填比率を減らした分散液を調製することにより達成さ
れる。
【0025】本発明は、A104 /A10を前記範囲に
調整するための好適な手段を示したものであるが、これ
らは、例えば、下記の因子とも互いに関係(重複した記
載も含む)があり、種々選定することにより、所望のA
104 /A10を有する分散液、磁性塗料を得、ひいて
は所期の特性を有する磁気記録媒体を製造することがで
きる。
調整するための好適な手段を示したものであるが、これ
らは、例えば、下記の因子とも互いに関係(重複した記
載も含む)があり、種々選定することにより、所望のA
104 /A10を有する分散液、磁性塗料を得、ひいて
は所期の特性を有する磁気記録媒体を製造することがで
きる。
【0026】該因子としては、例えば、分散される無機
粉末あるいは磁性粉末に関しては、(1)粒子サイズ
(比表面積、平均一次粒子径等)、(2)構造(吸油
量、粒子形態等)、(3)粉体表面の性質(pH、加熱
減量等)、(4)粒子の吸引力(σS 等) 等、結合剤に
関しては、(1)分子量、(2)官能基の種類等、溶剤
に関しては(1)種類(極性等)、(2)結合剤溶解
性、(3)溶剤処方量等、含水率等が挙げられる。
粉末あるいは磁性粉末に関しては、(1)粒子サイズ
(比表面積、平均一次粒子径等)、(2)構造(吸油
量、粒子形態等)、(3)粉体表面の性質(pH、加熱
減量等)、(4)粒子の吸引力(σS 等) 等、結合剤に
関しては、(1)分子量、(2)官能基の種類等、溶剤
に関しては(1)種類(極性等)、(2)結合剤溶解
性、(3)溶剤処方量等、含水率等が挙げられる。
【0027】即ち、A104 /A10の比は、例えば、
結合剤の分子量、構造、溶剤との親和性、含水率等種々
のパラメーターが関与するが、最も寄与が大きいのは充
填する粉体であり、分散粉体の表面性質、粒子サイズ、
吸油量、溶剤との親和性などが関係する。粒子サイズが
小さい程チキソトロピー性が強くなる。また、吸油量が
大きい、ストラクチャーに富むカーボンブラックは非常
にチキソトロピー性が強くなる。また、磁性粒子は粒子
自体に磁気吸引力があるために強い構造粘性を示し、通
常チキソトロピー性が強い。即ち、本発明はこのよう
な、性質を利用して各下層非記録層用塗布液、上層記録
層用磁性塗料のチキソトロピー性を所定範囲に調整する
ものである。
結合剤の分子量、構造、溶剤との親和性、含水率等種々
のパラメーターが関与するが、最も寄与が大きいのは充
填する粉体であり、分散粉体の表面性質、粒子サイズ、
吸油量、溶剤との親和性などが関係する。粒子サイズが
小さい程チキソトロピー性が強くなる。また、吸油量が
大きい、ストラクチャーに富むカーボンブラックは非常
にチキソトロピー性が強くなる。また、磁性粒子は粒子
自体に磁気吸引力があるために強い構造粘性を示し、通
常チキソトロピー性が強い。即ち、本発明はこのよう
な、性質を利用して各下層非記録層用塗布液、上層記録
層用磁性塗料のチキソトロピー性を所定範囲に調整する
ものである。
【0028】次に本発明において好ましい態様を以下説
明する。本発明に関しては、磁性塗料および分散液にポ
リイソシアネートを含むことが好ましい。また、平均一
次粒子径が0.03μm以下、更に好ましくは0.02
3μm以下のカーボンブラックを無機粉末に対して重量
比で無機粉末:カーボンブラック=99:1〜70:3
0の範囲で使用することができる。特に好ましくは、9
5:5〜80:20である。カーボンブラックが1重量
%以下であると実質的に含まないことと同じになり、所
望するチキソトロピー性が得られにくくなる。また、3
0重量%以上にすると得られた磁気記録媒体の表面性が
不十分になりやすい。
明する。本発明に関しては、磁性塗料および分散液にポ
リイソシアネートを含むことが好ましい。また、平均一
次粒子径が0.03μm以下、更に好ましくは0.02
3μm以下のカーボンブラックを無機粉末に対して重量
比で無機粉末:カーボンブラック=99:1〜70:3
0の範囲で使用することができる。特に好ましくは、9
5:5〜80:20である。カーボンブラックが1重量
%以下であると実質的に含まないことと同じになり、所
望するチキソトロピー性が得られにくくなる。また、3
0重量%以上にすると得られた磁気記録媒体の表面性が
不十分になりやすい。
【0029】該無機粉末としては、特にSi02 、Ti
O2 、αアルミナ、α−Fe2 O3、窒化硼素、酸化錫
が好ましい。該無機粉末の平均一次粒子径は0.08μ
m以下であるが、必要に応じてこのサイズ以外の無機粉
末を種々組合せたり、単独の無機粉末でも粒径分布を広
くして同様の効果をもたせることもできる。該無機粉末
のタップ密度は0.05〜2g/cc、好ましくは0.
2〜1.5g/cc、含水率は0.1〜5%、好ましく
は0.2〜3%、pHは2〜11、比表面積は1〜10
0m2 /g、好ましくは5〜50m2 /g、更に好まし
くは7〜40m 2 /gである。結晶子サイズは0.01
μ〜2μが好ましい。DBPを用いた吸油量は5〜10
0ml/100g、好ましくは10〜80ml/100
g、更に好ましくは20〜60ml/100gである。
比重は2〜8である。形状は針状、球状、サイコロ状、
のいずれでも良い。上記の無機粉末は必ずしも100%
純粋である必要はなく、目的に応じて表面を他の化合物
で処理してもよい。その際、純度は70%以上であれば
効果を減ずることにはならない。例えば、酸化チタンを
用いる場合、表面をアルミナで処理することが一般的に
用いられている。強熱減量は20%以下であることが好
ましい。上記無機粉体のモース硬度は4以上のものが好
ましい。本発明において無機粉末にカーボンブラックは
含まないが、併用することは出来る。
O2 、αアルミナ、α−Fe2 O3、窒化硼素、酸化錫
が好ましい。該無機粉末の平均一次粒子径は0.08μ
m以下であるが、必要に応じてこのサイズ以外の無機粉
末を種々組合せたり、単独の無機粉末でも粒径分布を広
くして同様の効果をもたせることもできる。該無機粉末
のタップ密度は0.05〜2g/cc、好ましくは0.
2〜1.5g/cc、含水率は0.1〜5%、好ましく
は0.2〜3%、pHは2〜11、比表面積は1〜10
0m2 /g、好ましくは5〜50m2 /g、更に好まし
くは7〜40m 2 /gである。結晶子サイズは0.01
μ〜2μが好ましい。DBPを用いた吸油量は5〜10
0ml/100g、好ましくは10〜80ml/100
g、更に好ましくは20〜60ml/100gである。
比重は2〜8である。形状は針状、球状、サイコロ状、
のいずれでも良い。上記の無機粉末は必ずしも100%
純粋である必要はなく、目的に応じて表面を他の化合物
で処理してもよい。その際、純度は70%以上であれば
効果を減ずることにはならない。例えば、酸化チタンを
用いる場合、表面をアルミナで処理することが一般的に
用いられている。強熱減量は20%以下であることが好
ましい。上記無機粉体のモース硬度は4以上のものが好
ましい。本発明において無機粉末にカーボンブラックは
含まないが、併用することは出来る。
【0030】併用出来るカーボンブラックの比表面積は
100〜500、好ましくは150〜400m2 /gD
BP吸油量は20〜400ml/100g、好ましくは
30〜200ml/100gである。粒子径は5mμ〜
130mμが好ましく、10〜50mμがさらに好まし
く、10〜40mμが特に好ましい。pHは2〜10、
含水率は0.1〜10%、タップ密度は0.1〜1g/
cc、が好ましい。これらの非磁性粉末は、結合剤に対
して、重量比率で20〜0.1、好ましくは10〜0.
5、更に好ましくは8〜1であり、体積比率で10〜
0.2の範囲で用いられる。
100〜500、好ましくは150〜400m2 /gD
BP吸油量は20〜400ml/100g、好ましくは
30〜200ml/100gである。粒子径は5mμ〜
130mμが好ましく、10〜50mμがさらに好まし
く、10〜40mμが特に好ましい。pHは2〜10、
含水率は0.1〜10%、タップ密度は0.1〜1g/
cc、が好ましい。これらの非磁性粉末は、結合剤に対
して、重量比率で20〜0.1、好ましくは10〜0.
5、更に好ましくは8〜1であり、体積比率で10〜
0.2の範囲で用いられる。
【0031】本発明に関しては、下層非記録層を500
ガウス以下、好ましくは30〜500ガウスに設定する
ためには飽和磁化( σS ) が低い磁性体を用いたり、下
層非記録層における磁性体の充填比率を減らすことによ
り達成される。この場合、該磁性体100重量部に対し
て非磁性物は100重量部以上が好ましく、100〜5
000重量部であることがさらに好ましい。該非磁性物
としては結合剤の他に非磁性粉体を含むことが好ましく
無機粉末、カーボンブラック等が好ましい。該磁性体と
しては、例えば、Co−γ−Fe2 O3 磁性体が好まし
く、その抗磁力に特に制限はないが、1500Oe以下
が好ましく、400Oe〜1500Oe程度がさらに好まし
い。また、下層非記録層に六方晶バリウムフェライトを
用いることもできる。その際の有機質粉末Hcにも制限
はないが、Ba−Feを用いる場合は800Oe以上4
500Oe以下が好ましい。また、上層記録層のHcは
1200Oe〜3000Oe、Bmは200〜4500
ガウスであることが好ましい。
ガウス以下、好ましくは30〜500ガウスに設定する
ためには飽和磁化( σS ) が低い磁性体を用いたり、下
層非記録層における磁性体の充填比率を減らすことによ
り達成される。この場合、該磁性体100重量部に対し
て非磁性物は100重量部以上が好ましく、100〜5
000重量部であることがさらに好ましい。該非磁性物
としては結合剤の他に非磁性粉体を含むことが好ましく
無機粉末、カーボンブラック等が好ましい。該磁性体と
しては、例えば、Co−γ−Fe2 O3 磁性体が好まし
く、その抗磁力に特に制限はないが、1500Oe以下
が好ましく、400Oe〜1500Oe程度がさらに好まし
い。また、下層非記録層に六方晶バリウムフェライトを
用いることもできる。その際の有機質粉末Hcにも制限
はないが、Ba−Feを用いる場合は800Oe以上4
500Oe以下が好ましい。また、上層記録層のHcは
1200Oe〜3000Oe、Bmは200〜4500
ガウスであることが好ましい。
【0032】本発明において、他に使用できる非磁性粉
末としては、有機質粉末、例えば、アクリルスチレン系
樹脂粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、メラミン系樹脂
粉末、フタロシアニン系顔料が挙げられるが、ポリオレ
フィン系樹脂、ポリエステル系樹脂粉末、ポリアミド系
樹脂粉末、ポリイミド系樹脂粉末、ポリフッ化エチレン
樹脂が使用される。その製法は特開昭62−18564
号、特開昭60−255827号、特開昭60−255
827号に記載されているようなものが使用できる。こ
れらの非磁性粉末は、結合剤に対して、重量比率で0.
1〜10、体積比率で10〜0.2の範囲で用いられ
る。
末としては、有機質粉末、例えば、アクリルスチレン系
樹脂粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、メラミン系樹脂
粉末、フタロシアニン系顔料が挙げられるが、ポリオレ
フィン系樹脂、ポリエステル系樹脂粉末、ポリアミド系
樹脂粉末、ポリイミド系樹脂粉末、ポリフッ化エチレン
樹脂が使用される。その製法は特開昭62−18564
号、特開昭60−255827号、特開昭60−255
827号に記載されているようなものが使用できる。こ
れらの非磁性粉末は、結合剤に対して、重量比率で0.
1〜10、体積比率で10〜0.2の範囲で用いられ
る。
【0033】以下、本発明に共通する一般的事項につき
説明する。本発明に使用できる無機粉末としては、具体
的には金属酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属窒化
物、金属炭化物、金属硫化物、等の無機質化合物粉末で
ある。無機化合物としては例えばα化率90%以上のα
−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、炭化ケイ
素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化鉄、コランダ
ム、窒化珪素、チタンカーバイト、酸化チタン、二酸化
珪素、酸化スズ、酸化タングステン、酸化ジルコニウ
ム、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カル
シウム、硫酸バリウム、2硫化モリブデンなどが単独ま
たは組合せで使用される。
説明する。本発明に使用できる無機粉末としては、具体
的には金属酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属窒化
物、金属炭化物、金属硫化物、等の無機質化合物粉末で
ある。無機化合物としては例えばα化率90%以上のα
−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、炭化ケイ
素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化鉄、コランダ
ム、窒化珪素、チタンカーバイト、酸化チタン、二酸化
珪素、酸化スズ、酸化タングステン、酸化ジルコニウ
ム、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カル
シウム、硫酸バリウム、2硫化モリブデンなどが単独ま
たは組合せで使用される。
【0034】本発明に用いられる無機粉末の具体的な例
としては、住友化学製:AKP−20、AKP−30、
AKP−50、HIT−50、HiT−100、日本化
学工業社製:G5、G7、S−1、戸田工業社製:TF
−100、TF−120、TF−140、石原産業製:
TTO−55、FT−1000、FT−2000、FT
L−100、FTL−200、M−1、S−1、SN−
100、チタン工業製:ECT−52、STT−4D、
STT−30、STT−65C、Y−LOP、Y−LO
Pから得られたα−ヘマタイト、三菱金属製:T−1、
日本触媒:NS−O、NS−3Y、NS−8Yなどがあ
げられる。
としては、住友化学製:AKP−20、AKP−30、
AKP−50、HIT−50、HiT−100、日本化
学工業社製:G5、G7、S−1、戸田工業社製:TF
−100、TF−120、TF−140、石原産業製:
TTO−55、FT−1000、FT−2000、FT
L−100、FTL−200、M−1、S−1、SN−
100、チタン工業製:ECT−52、STT−4D、
STT−30、STT−65C、Y−LOP、Y−LO
Pから得られたα−ヘマタイト、三菱金属製:T−1、
日本触媒:NS−O、NS−3Y、NS−8Yなどがあ
げられる。
【0035】本発明に用いられるカーボンブラックとし
てはゴム用ファーネス、ゴム用サーマル、カラー用ブラ
ック、アセチレンブラック、等を用いることができる。
本発明に用いられるカーボンブラックの具体的な例とし
てはキャボット社製:BLACKPEARLS 200
0、1300、1000、900、800、880、7
00、VULCAN XC−72、三菱化成工業社製:
♯3250B、♯950、♯650B、♯970B、♯
850B、コロンビアンカーボン社製:CONDUCT
EX SC、RAVEN 8800、8000、700
0、5750、5250、3500、2100、200
0、1800、1500、1255、1250、アクゾ
ー社製:ケッチェンブラックECなどがあげられる。カ
ーボンブラックを分散剤などで表面処理したり、樹脂で
グラフト化して使用しても、表面の一部をグラファイト
化したものを使用してもかまわない。また、カーボンブ
ラックを磁性塗料に添加する前にあらかじめ結合剤で分
散してもかまわない。これらのカーボンブラックは単
独、または組合せで使用することができる。本発明で使
用できるカーボンブラックは例えば「カーボンブラック
便覧」(カーボンブラック協会編)を参考にすることが
できる。
てはゴム用ファーネス、ゴム用サーマル、カラー用ブラ
ック、アセチレンブラック、等を用いることができる。
本発明に用いられるカーボンブラックの具体的な例とし
てはキャボット社製:BLACKPEARLS 200
0、1300、1000、900、800、880、7
00、VULCAN XC−72、三菱化成工業社製:
♯3250B、♯950、♯650B、♯970B、♯
850B、コロンビアンカーボン社製:CONDUCT
EX SC、RAVEN 8800、8000、700
0、5750、5250、3500、2100、200
0、1800、1500、1255、1250、アクゾ
ー社製:ケッチェンブラックECなどがあげられる。カ
ーボンブラックを分散剤などで表面処理したり、樹脂で
グラフト化して使用しても、表面の一部をグラファイト
化したものを使用してもかまわない。また、カーボンブ
ラックを磁性塗料に添加する前にあらかじめ結合剤で分
散してもかまわない。これらのカーボンブラックは単
独、または組合せで使用することができる。本発明で使
用できるカーボンブラックは例えば「カーボンブラック
便覧」(カーボンブラック協会編)を参考にすることが
できる。
【0036】本発明の上層記録層に使用する強磁性粉末
としてはγ−FeOx(x=1.33〜1.5)、Co
変性γ−FeOx(x=1.33〜1.5)、Feまた
はNiまたはCoを主成分(75%以上)とする強磁性
合金微粉末、バリウムフエライト、ストロンチウムフエ
ライトなど公知の強磁性粉末が使用できる。これらの強
磁性粉末には所定の原子以外にAl、Si、S、Sc、
Ti、V、Cr、Cu、Y、Mo、Rh、Pd、Ag、
Sn、Sb、Te、Ba、Ta、W、Re、Au、P
b、Bi、La、Ce、Pr、Nd、P、Co、Mn、
Zn、Ni、Sr、Bなどの原子を含んでもかまわな
い。これらの強磁性微粉末にはあとで述べる分散剤、潤
滑剤、界面活性剤、帯電防止剤などで分散前にあらかじ
め処理を行ってもかまわない。具体的には、特公昭44
−14090号、特公昭45−18372号、特公昭4
7−22062号、特公昭47−22513号、特公昭
46−28466号、特公昭46−38755号、特公
昭47−4286号、特公昭47−12422号、特公
昭47−17284号、特公昭47−18509号、特
公昭47−18573号、特公昭39−10307号、
特公昭48−39639号、米国特許第3026215
号、同3031341号、同3100194号、同32
42005号、同3389014号などに記載されてい
る。
としてはγ−FeOx(x=1.33〜1.5)、Co
変性γ−FeOx(x=1.33〜1.5)、Feまた
はNiまたはCoを主成分(75%以上)とする強磁性
合金微粉末、バリウムフエライト、ストロンチウムフエ
ライトなど公知の強磁性粉末が使用できる。これらの強
磁性粉末には所定の原子以外にAl、Si、S、Sc、
Ti、V、Cr、Cu、Y、Mo、Rh、Pd、Ag、
Sn、Sb、Te、Ba、Ta、W、Re、Au、P
b、Bi、La、Ce、Pr、Nd、P、Co、Mn、
Zn、Ni、Sr、Bなどの原子を含んでもかまわな
い。これらの強磁性微粉末にはあとで述べる分散剤、潤
滑剤、界面活性剤、帯電防止剤などで分散前にあらかじ
め処理を行ってもかまわない。具体的には、特公昭44
−14090号、特公昭45−18372号、特公昭4
7−22062号、特公昭47−22513号、特公昭
46−28466号、特公昭46−38755号、特公
昭47−4286号、特公昭47−12422号、特公
昭47−17284号、特公昭47−18509号、特
公昭47−18573号、特公昭39−10307号、
特公昭48−39639号、米国特許第3026215
号、同3031341号、同3100194号、同32
42005号、同3389014号などに記載されてい
る。
【0037】上記強磁性粉末の中で強磁性合金微粉末に
ついては少量の水酸化物、または酸化物を含んでもよ
い。強磁性合金微粉末の公知の製造方法により得られた
ものを用いることができ、下記の方法をあげることがで
きる。複合有機酸塩(主としてシュウ酸塩)と水素など
の還元性気体で還元する方法、酸化鉄を水素などの還元
性気体で還元してFeあるいはFe−Co粒子などを得
る方法、金属カルボニル化合物を熱分解する方法、強磁
性金属の水溶液に水素化ホウ素ナトリウム、次亜リン酸
塩あるいはヒドラジンなどの還元剤を添加して還元する
方法、金属を低圧の不活性気体中で蒸発させて微粉末を
得る方法などである。このようにして得られた強磁性合
金粉末は公知の徐酸化処理、すなわち有機溶剤に浸漬し
たのち乾燥させる方法、有機溶剤に浸漬したのち酸素含
有ガスを送り込んで表面に酸化膜を形成したのち乾燥さ
せる方法、有機溶剤を用いず酸素ガスと不活性ガスの分
圧を調整して表面に酸化皮膜を形成する方法のいずれを
施したものでも用いることができる。
ついては少量の水酸化物、または酸化物を含んでもよ
い。強磁性合金微粉末の公知の製造方法により得られた
ものを用いることができ、下記の方法をあげることがで
きる。複合有機酸塩(主としてシュウ酸塩)と水素など
の還元性気体で還元する方法、酸化鉄を水素などの還元
性気体で還元してFeあるいはFe−Co粒子などを得
る方法、金属カルボニル化合物を熱分解する方法、強磁
性金属の水溶液に水素化ホウ素ナトリウム、次亜リン酸
塩あるいはヒドラジンなどの還元剤を添加して還元する
方法、金属を低圧の不活性気体中で蒸発させて微粉末を
得る方法などである。このようにして得られた強磁性合
金粉末は公知の徐酸化処理、すなわち有機溶剤に浸漬し
たのち乾燥させる方法、有機溶剤に浸漬したのち酸素含
有ガスを送り込んで表面に酸化膜を形成したのち乾燥さ
せる方法、有機溶剤を用いず酸素ガスと不活性ガスの分
圧を調整して表面に酸化皮膜を形成する方法のいずれを
施したものでも用いることができる。
【0038】本発明の上層記録層の強磁性粉末をBET
法による比表面積で表せば25〜80m2 /gであり、
好ましくは35〜60m2 /gである。25m2 /g以
下ではノイズが高くなり、80以上では表面性が得にく
く好ましくない。本発明の上層記録層の強磁性粉末の結
晶子サイズは450〜100オングストロームであり、
好ましくは350〜150オングストロームである。酸
化鉄磁性粉末のσS は50emu/g以上、好ましくは
70emu/g以上であり、強磁性金属微粉末の場合は
100emu/g以上が好ましい。
法による比表面積で表せば25〜80m2 /gであり、
好ましくは35〜60m2 /gである。25m2 /g以
下ではノイズが高くなり、80以上では表面性が得にく
く好ましくない。本発明の上層記録層の強磁性粉末の結
晶子サイズは450〜100オングストロームであり、
好ましくは350〜150オングストロームである。酸
化鉄磁性粉末のσS は50emu/g以上、好ましくは
70emu/g以上であり、強磁性金属微粉末の場合は
100emu/g以上が好ましい。
【0039】強磁性粉末のr1500は1.5以下であ
ることが好ましい。さらに好ましくはr1500は1.
0以下である。r1500とは磁気記録媒体を飽和磁化
したのち反対の向きに1500Oeの磁場をかけたとき
反転せずに残っている磁化量の%を示すものである。強
磁性粉末の含水率は0.01〜2%とするのが好まし
い。結合剤の種類によって強磁性粉末の含水率は最適化
するのが好ましい。γ酸化鉄のタップ密度は0.5g/
cc以上が好ましく、0.8g/cc以上がさらに好ま
しい。
ることが好ましい。さらに好ましくはr1500は1.
0以下である。r1500とは磁気記録媒体を飽和磁化
したのち反対の向きに1500Oeの磁場をかけたとき
反転せずに残っている磁化量の%を示すものである。強
磁性粉末の含水率は0.01〜2%とするのが好まし
い。結合剤の種類によって強磁性粉末の含水率は最適化
するのが好ましい。γ酸化鉄のタップ密度は0.5g/
cc以上が好ましく、0.8g/cc以上がさらに好ま
しい。
【0040】γ酸化鉄を用いる場合、2価の鉄の3価の
鉄に対する比は好ましくは0〜20%であり、さらに好
ましくは5〜10%である。また鉄原子に対するコバル
ト原子の量は0〜15%、好ましくは2〜8%である。
鉄に対する比は好ましくは0〜20%であり、さらに好
ましくは5〜10%である。また鉄原子に対するコバル
ト原子の量は0〜15%、好ましくは2〜8%である。
【0041】強磁性粉末のpHは用いる結合剤との組合
せにより最適化することが好ましい。その範囲は4〜1
2であるが、好ましくは6〜10である。強磁性粉末は
必要に応じ、Al、Si、Pまたはこれらの酸化物など
で表面処理を施してもかまわない。その量は強磁性粉末
に対し0.1〜10%であり表面処理を施すと脂肪酸な
どの潤滑剤の吸着が100mg/m2 以下になり好まし
い。強磁性粉末には可溶性のNa、Ca、Fe、Ni、
Srなどの無機イオンを含む場合があるが、500pp
m以下であれば特に特性に影響を与えない。
せにより最適化することが好ましい。その範囲は4〜1
2であるが、好ましくは6〜10である。強磁性粉末は
必要に応じ、Al、Si、Pまたはこれらの酸化物など
で表面処理を施してもかまわない。その量は強磁性粉末
に対し0.1〜10%であり表面処理を施すと脂肪酸な
どの潤滑剤の吸着が100mg/m2 以下になり好まし
い。強磁性粉末には可溶性のNa、Ca、Fe、Ni、
Srなどの無機イオンを含む場合があるが、500pp
m以下であれば特に特性に影響を与えない。
【0042】また、本発明に用いられる強磁性粉末は空
孔が少ないほうが好ましくその値は20容量%以下、さ
らに好ましくは5容量%以下である。また形状について
は先に示した粒子サイズについての特性を満足すれば針
状、粒状、米粒状、板状いずれでもかまわない。強磁性
粉末のSFD0.6以下を達成するためには、強磁性粉
末のHcの分布を小さくする必要がある。そのために
は、ゲータイトの粒度分布をよくする、γ−ヘマタイト
の焼結を防止する、コバルト変性の酸化鉄についてはコ
バルトの被着速度を従来より遅くするなどの方法があ
る。
孔が少ないほうが好ましくその値は20容量%以下、さ
らに好ましくは5容量%以下である。また形状について
は先に示した粒子サイズについての特性を満足すれば針
状、粒状、米粒状、板状いずれでもかまわない。強磁性
粉末のSFD0.6以下を達成するためには、強磁性粉
末のHcの分布を小さくする必要がある。そのために
は、ゲータイトの粒度分布をよくする、γ−ヘマタイト
の焼結を防止する、コバルト変性の酸化鉄についてはコ
バルトの被着速度を従来より遅くするなどの方法があ
る。
【0043】本発明にはまた、板状六方晶フエライトと
してバリウムフエライト、ストロンチウムフエライト、
六方晶Co粉末が使用できる。バリウムフエライトを用
いる場合、その粒子サイズは0.001〜1μの直径で
厚みが直径の1/2〜1/20である。比重は4〜6g
/ccで、比表面積は1〜60m2 /gである。
してバリウムフエライト、ストロンチウムフエライト、
六方晶Co粉末が使用できる。バリウムフエライトを用
いる場合、その粒子サイズは0.001〜1μの直径で
厚みが直径の1/2〜1/20である。比重は4〜6g
/ccで、比表面積は1〜60m2 /gである。
【0044】本発明に使用される結合剤としては従来公
知の熱可塑系樹脂、熱硬化系樹脂、反応型樹脂やこれら
の混合物が使用される。熱可塑系樹脂としては、ガラス
転移温度が−100〜150℃、数平均分子量が100
0〜200000、好ましくは10000〜10000
0、重合度が約50〜1000程度のものである。この
ような例としては、塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルア
ルコール、マレイン酸、アクリル酸、アクリル酸エステ
ル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリル
酸、メタクリル酸エステル、スチレン、ブタジエン、エ
チレン、ビニルブチラール、ビニルアセタール、ビニル
エーテル、等を構成単位として含む重合体または共重合
体、ポリウレタン樹脂、各種ゴム系樹脂がある。また、
熱硬化性樹脂または反応型樹脂としてはフエノール樹
脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹
脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、アクリル系反応樹
脂、ホルムアルデヒド樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ
−ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂とイソシアネート
プレポリマーの混合物、ポリエステルポリオールとポリ
イソシアネートの混合物、ポリウレタンとポリイソシア
ネートの混合物等があげられる。
知の熱可塑系樹脂、熱硬化系樹脂、反応型樹脂やこれら
の混合物が使用される。熱可塑系樹脂としては、ガラス
転移温度が−100〜150℃、数平均分子量が100
0〜200000、好ましくは10000〜10000
0、重合度が約50〜1000程度のものである。この
ような例としては、塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルア
ルコール、マレイン酸、アクリル酸、アクリル酸エステ
ル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリル
酸、メタクリル酸エステル、スチレン、ブタジエン、エ
チレン、ビニルブチラール、ビニルアセタール、ビニル
エーテル、等を構成単位として含む重合体または共重合
体、ポリウレタン樹脂、各種ゴム系樹脂がある。また、
熱硬化性樹脂または反応型樹脂としてはフエノール樹
脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹
脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、アクリル系反応樹
脂、ホルムアルデヒド樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ
−ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂とイソシアネート
プレポリマーの混合物、ポリエステルポリオールとポリ
イソシアネートの混合物、ポリウレタンとポリイソシア
ネートの混合物等があげられる。
【0045】これらの樹脂については朝倉書店発行の
「プラスチックハンドブック」に詳細に記載されてい
る。また、公知の電子線硬化型樹脂を第一層、または第
二層に使用することも可能である。これらの例とその製
造方法については特開昭62−256219号に詳細に
記載されている。以上の樹脂は単独または組合せて使用
できるが、好ましいものとして塩化ビニル樹脂、塩化ビ
ニル酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル酢酸ビニルビニルアル
コール樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル無水マレイン酸共重
合体の群から選ばれる少なくとも1種とポリウレタン樹
脂の組合せ、またはこれらにポリイソシアネートを組合
せたものがあげられる。
「プラスチックハンドブック」に詳細に記載されてい
る。また、公知の電子線硬化型樹脂を第一層、または第
二層に使用することも可能である。これらの例とその製
造方法については特開昭62−256219号に詳細に
記載されている。以上の樹脂は単独または組合せて使用
できるが、好ましいものとして塩化ビニル樹脂、塩化ビ
ニル酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル酢酸ビニルビニルアル
コール樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル無水マレイン酸共重
合体の群から選ばれる少なくとも1種とポリウレタン樹
脂の組合せ、またはこれらにポリイソシアネートを組合
せたものがあげられる。
【0046】ポリウレタン樹脂の構造はポリエステルポ
リウレタン、ポリエーテルポリウレタン、ポリエーテル
ポリエステルポリウレタン、ポリカーボネートポリウレ
タン、ポリエステルポリカーボネートポリウレタン、ポ
リカプロラクトンポリウレタンなど公知のものが使用で
きる。ここに示したすべての結合剤について、より優れ
た分散性と耐久性を得るためには必要に応じ、COO
M、SO3 M、OSO3M、P=O(OM)2 、O−P
=O(OM)2 、(以上につきMは水素原子、またはア
ルカリ金属塩基)、OH、NR2 、N+ R3 、Rは炭化
水素基)、エポキシ基、SH、CN、などから選ばれる
少なくとも一つ以上の極性基を共重合または付加反応で
導入したものを用いることが好ましい。このような極性
基の量は10-1〜10-8モル/gであり、好ましくは1
0-2〜10-6モル/gである。
リウレタン、ポリエーテルポリウレタン、ポリエーテル
ポリエステルポリウレタン、ポリカーボネートポリウレ
タン、ポリエステルポリカーボネートポリウレタン、ポ
リカプロラクトンポリウレタンなど公知のものが使用で
きる。ここに示したすべての結合剤について、より優れ
た分散性と耐久性を得るためには必要に応じ、COO
M、SO3 M、OSO3M、P=O(OM)2 、O−P
=O(OM)2 、(以上につきMは水素原子、またはア
ルカリ金属塩基)、OH、NR2 、N+ R3 、Rは炭化
水素基)、エポキシ基、SH、CN、などから選ばれる
少なくとも一つ以上の極性基を共重合または付加反応で
導入したものを用いることが好ましい。このような極性
基の量は10-1〜10-8モル/gであり、好ましくは1
0-2〜10-6モル/gである。
【0047】本発明に用いられるこれらの結合剤の具体
的な例としてはユニオンカーバイト社製:VAGH、V
YHH、VMCH、VAGF、VAGD、VROH、V
YES、VYNC、VMCC、XYHL、XYSG、P
KHH、PKHJ、PKHC、PKFE、日信化学工業
社製:MPR−TA、MPR−TA5、MPR−TA
L、MPR−TSN、MPR−TMF、MPR−TS、
MPR−TM、電気化学社製:1000W、DX80、
DX81、DX82、DX83、日本ゼオン社製:MR
110、MR100、400X110A、日本ポリウレ
タン社製:ニッポランN2301、N2302、N23
04、大日本インキ社製:パンデックスT−5105、
T−R3080、T−5201、バーノックD−40
0、D−210−80、クリスボン6109、720
9、東洋紡社製:バイロンUR8200、UR830
0、RV530、RV280、大日精化社製:ダイフエ
ラミン4020、5020、5100、5300、90
20、9022、7020、三菱化成社製:MX500
4、三洋化成社製:サンプレンSP−150、旭化成社
製:サランF310、F210などがあげられる。
的な例としてはユニオンカーバイト社製:VAGH、V
YHH、VMCH、VAGF、VAGD、VROH、V
YES、VYNC、VMCC、XYHL、XYSG、P
KHH、PKHJ、PKHC、PKFE、日信化学工業
社製:MPR−TA、MPR−TA5、MPR−TA
L、MPR−TSN、MPR−TMF、MPR−TS、
MPR−TM、電気化学社製:1000W、DX80、
DX81、DX82、DX83、日本ゼオン社製:MR
110、MR100、400X110A、日本ポリウレ
タン社製:ニッポランN2301、N2302、N23
04、大日本インキ社製:パンデックスT−5105、
T−R3080、T−5201、バーノックD−40
0、D−210−80、クリスボン6109、720
9、東洋紡社製:バイロンUR8200、UR830
0、RV530、RV280、大日精化社製:ダイフエ
ラミン4020、5020、5100、5300、90
20、9022、7020、三菱化成社製:MX500
4、三洋化成社製:サンプレンSP−150、旭化成社
製:サランF310、F210などがあげられる。
【0048】本発明の上層磁性層に用いられる結合剤は
強磁性粉末に対し、5〜50重量%の範囲、好ましくは
10〜30重量%の範囲で用いられる。塩化ビニル系樹
脂を用いる場合は、5〜30重量%、ポリウレタン樹脂
合を用いる場合は2〜20重量%、ポリイソシアネート
は2〜20重量%の範囲でこれらを組合せて用いるのが
好ましい。
強磁性粉末に対し、5〜50重量%の範囲、好ましくは
10〜30重量%の範囲で用いられる。塩化ビニル系樹
脂を用いる場合は、5〜30重量%、ポリウレタン樹脂
合を用いる場合は2〜20重量%、ポリイソシアネート
は2〜20重量%の範囲でこれらを組合せて用いるのが
好ましい。
【0049】本発明において、ポリウレタン樹脂を用い
る場合はガラス転移温度が−50〜100℃、破断伸び
が100〜2000%、破断応力は0.05〜10Kg
/cm2 、降伏点は0.05〜10Kg/cm2 が好ま
しい。本発明の磁気記録媒体は二層からなる。従って、
結合剤量、結合剤中に占める塩化ビニル系樹脂、ポリウ
レタン樹脂、ポリイソシアネート、あるいはそれ以外の
樹脂の量、磁性層を形成する各樹脂の分子量、極性基
量、あるいは先に述べた樹脂の物理特性などを必要に応
じ中間層と上層磁性層とで変えることはもちろん可能で
ある。
る場合はガラス転移温度が−50〜100℃、破断伸び
が100〜2000%、破断応力は0.05〜10Kg
/cm2 、降伏点は0.05〜10Kg/cm2 が好ま
しい。本発明の磁気記録媒体は二層からなる。従って、
結合剤量、結合剤中に占める塩化ビニル系樹脂、ポリウ
レタン樹脂、ポリイソシアネート、あるいはそれ以外の
樹脂の量、磁性層を形成する各樹脂の分子量、極性基
量、あるいは先に述べた樹脂の物理特性などを必要に応
じ中間層と上層磁性層とで変えることはもちろん可能で
ある。
【0050】本発明に用いるポリイソシアネートとして
は、トリレンジイソシアネート、4,4′−ジフエニル
メタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、キシリレンジイソシアネート、ナフチレン−1,
5−ジイソシアネート、o−トルイジイソシアネート、
イソホロンジイソシアネート、トリフエニルメタントリ
イソシアネート等のイソシアネート類、また、これらの
イソシアネート類とポリアルコールとの生成物、また、
イソシアネート類の縮合によって生成したポリイソシア
ネート等を使用することができる。これらのイソシアネ
ート類の市販されている商品名としては、日本ポリウレ
タン社製:コロネートL、コロネートHL、コロネート
2030、コロネート2031、ミリオネートMR、ミ
リオネートMTL、武田薬品社製:タケネートD−10
2、タケネートD−110N、タケネートD−200、
タケネートD−202、住友バイエル社製:デスモジュ
ールL、デスモジュールIL、デスモジュールN、デス
モジュールHL等があり、これらを単独または硬化反応
性の差を利用して二つもしくはそれ以上の組合せで下層
非記録層、上層記録層ともに用いることができる。
は、トリレンジイソシアネート、4,4′−ジフエニル
メタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、キシリレンジイソシアネート、ナフチレン−1,
5−ジイソシアネート、o−トルイジイソシアネート、
イソホロンジイソシアネート、トリフエニルメタントリ
イソシアネート等のイソシアネート類、また、これらの
イソシアネート類とポリアルコールとの生成物、また、
イソシアネート類の縮合によって生成したポリイソシア
ネート等を使用することができる。これらのイソシアネ
ート類の市販されている商品名としては、日本ポリウレ
タン社製:コロネートL、コロネートHL、コロネート
2030、コロネート2031、ミリオネートMR、ミ
リオネートMTL、武田薬品社製:タケネートD−10
2、タケネートD−110N、タケネートD−200、
タケネートD−202、住友バイエル社製:デスモジュ
ールL、デスモジュールIL、デスモジュールN、デス
モジュールHL等があり、これらを単独または硬化反応
性の差を利用して二つもしくはそれ以上の組合せで下層
非記録層、上層記録層ともに用いることができる。
【0051】本発明の上層記録層、即ち磁性層に使用さ
れるカーボンブラックはゴム用フアーネス、ゴム用サー
マル、カラー用ブラック、アセチレンブラック、等を用
いることができる。比表面積は5〜500m2 /g、D
BP吸油量は10〜400ml/100g、粒子径は5
mμ〜300mμ、pHは2〜10、含水率は0.1〜
10%、タップ密度は0.1〜1g/ccが好ましい。
本発明に用いられるカーボンブラックの具体的な例とし
てはキャボット社製:BLACKPEARLS200
0、1300、1000、900、800、700、V
ULCAN XC−72、旭カーボン社製:♯80、♯
60、♯55、♯50、♯35、三菱化成工業社製:♯
2400B、♯2300、♯900、♯1000、♯3
0、♯40、♯10B、コロンビアンカーボン社製:C
ONDUCTEX SC、RAVEN 150、50,
40,15などがあげられる。カーボンブラックを分散
剤などで表面処理したり、樹脂でグラフト化して使用し
ても、表面の一部をグラフアイト化したものを使用して
もかまわない。また、カーボンブラックを磁性塗料に添
加する前にあらかじめ結合剤で分散してもかまわない。
これらのカーボンブラックは単独、または組合せで使用
することができる。カーボンブラックを使用する場合は
強磁性粉末に対する量の0.1〜30%で用いることが
好ましい。カーボンブラックは磁性層の帯電防止、摩擦
係数低減、遮光性付与、膜強度向上などの働きがあり、
これらは用いるカーボンブラックにより異なる。従って
本発明に使用されるこれらのカーボンブラックは第一
層、即ち、下層非記録層、第二層、即ち上層記録層でそ
の種類、量、組合せを変え、粒子サイズ、吸油量、電導
度、pHなどの先に示した諸特性をもとに目的に応じて
使い分けることはもちろん可能である。例えば、下層非
記録層に導電性の高いカーボンブラックを用いることに
より帯電を防止し、上層記録層に粒子径の大きいカーボ
ンブラックを用い摩擦係数を下げるなどがあげられる。
本発明の上層記録層で使用できるカーボンブラックは例
えば「カーボンブラック便覧」(カーボンブラック協会
編)を参考にすることができる。
れるカーボンブラックはゴム用フアーネス、ゴム用サー
マル、カラー用ブラック、アセチレンブラック、等を用
いることができる。比表面積は5〜500m2 /g、D
BP吸油量は10〜400ml/100g、粒子径は5
mμ〜300mμ、pHは2〜10、含水率は0.1〜
10%、タップ密度は0.1〜1g/ccが好ましい。
本発明に用いられるカーボンブラックの具体的な例とし
てはキャボット社製:BLACKPEARLS200
0、1300、1000、900、800、700、V
ULCAN XC−72、旭カーボン社製:♯80、♯
60、♯55、♯50、♯35、三菱化成工業社製:♯
2400B、♯2300、♯900、♯1000、♯3
0、♯40、♯10B、コロンビアンカーボン社製:C
ONDUCTEX SC、RAVEN 150、50,
40,15などがあげられる。カーボンブラックを分散
剤などで表面処理したり、樹脂でグラフト化して使用し
ても、表面の一部をグラフアイト化したものを使用して
もかまわない。また、カーボンブラックを磁性塗料に添
加する前にあらかじめ結合剤で分散してもかまわない。
これらのカーボンブラックは単独、または組合せで使用
することができる。カーボンブラックを使用する場合は
強磁性粉末に対する量の0.1〜30%で用いることが
好ましい。カーボンブラックは磁性層の帯電防止、摩擦
係数低減、遮光性付与、膜強度向上などの働きがあり、
これらは用いるカーボンブラックにより異なる。従って
本発明に使用されるこれらのカーボンブラックは第一
層、即ち、下層非記録層、第二層、即ち上層記録層でそ
の種類、量、組合せを変え、粒子サイズ、吸油量、電導
度、pHなどの先に示した諸特性をもとに目的に応じて
使い分けることはもちろん可能である。例えば、下層非
記録層に導電性の高いカーボンブラックを用いることに
より帯電を防止し、上層記録層に粒子径の大きいカーボ
ンブラックを用い摩擦係数を下げるなどがあげられる。
本発明の上層記録層で使用できるカーボンブラックは例
えば「カーボンブラック便覧」(カーボンブラック協会
編)を参考にすることができる。
【0052】本発明の上層記録層に用いられる研磨剤と
してはα化率90%以上のα−アルミナ、β−アルミ
ナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化
鉄、コランダム、人造ダイアモンド、窒化珪素、炭化珪
素、チタンカーバイト、酸化チタン、二酸化珪素、窒化
ホウ素、など主としてモース硬度6以上の公知の材料が
単独または組合せで使用される。また、これらの研磨剤
どうしの複合体(研磨剤を他の研磨剤で表面処理したも
の)を使用してもよい。これらの研磨剤には主成分以外
の化合物または元素が含まれる場合もあるが主成分が9
0%以上であれば効果にかわりはない。これら研磨剤の
粒子サイズは0.01〜2μmが好ましいが、必要に応
じて粒子サイズの異なる研磨剤を組合せたり、単独の研
磨剤でも粒径分布を広くして同様の効果をもたせること
もできる。タップ密度は0.3〜2g/cc、含水率は
0.1〜5%、pHは2〜11、比表面積は1〜30m
2 /g、が好ましい。本発明に用いられる研磨剤の形状
は針状、球状、サイコロ状、のいずれでも良いが、形状
の一部に角を有するものが研磨性が高く好ましい。
してはα化率90%以上のα−アルミナ、β−アルミ
ナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化
鉄、コランダム、人造ダイアモンド、窒化珪素、炭化珪
素、チタンカーバイト、酸化チタン、二酸化珪素、窒化
ホウ素、など主としてモース硬度6以上の公知の材料が
単独または組合せで使用される。また、これらの研磨剤
どうしの複合体(研磨剤を他の研磨剤で表面処理したも
の)を使用してもよい。これらの研磨剤には主成分以外
の化合物または元素が含まれる場合もあるが主成分が9
0%以上であれば効果にかわりはない。これら研磨剤の
粒子サイズは0.01〜2μmが好ましいが、必要に応
じて粒子サイズの異なる研磨剤を組合せたり、単独の研
磨剤でも粒径分布を広くして同様の効果をもたせること
もできる。タップ密度は0.3〜2g/cc、含水率は
0.1〜5%、pHは2〜11、比表面積は1〜30m
2 /g、が好ましい。本発明に用いられる研磨剤の形状
は針状、球状、サイコロ状、のいずれでも良いが、形状
の一部に角を有するものが研磨性が高く好ましい。
【0053】本発明に用いられる研磨剤の具体的な例と
しては、住友化学社製:AKP−20,AKP−30,
AKP−50,HIT−50、日本化学工業社製:G
5,G7,S−1、戸田工業社製:100ED,140
ED、などがあげられる。本発明に用いられる研磨剤は
第一層、第二層で種類、量および組合せを変え、目的に
応じて使い分けることはもちろん可能である。これらの
研磨剤はあらかじめ結合剤で分散処理したのち磁性塗料
中に添加してもかまわない。本発明の磁気記録媒体の上
層記録層表面および上層記録層端面に存在する研磨剤は
5個/100μm2 以上が好ましい。
しては、住友化学社製:AKP−20,AKP−30,
AKP−50,HIT−50、日本化学工業社製:G
5,G7,S−1、戸田工業社製:100ED,140
ED、などがあげられる。本発明に用いられる研磨剤は
第一層、第二層で種類、量および組合せを変え、目的に
応じて使い分けることはもちろん可能である。これらの
研磨剤はあらかじめ結合剤で分散処理したのち磁性塗料
中に添加してもかまわない。本発明の磁気記録媒体の上
層記録層表面および上層記録層端面に存在する研磨剤は
5個/100μm2 以上が好ましい。
【0054】本発明に使用される、添加剤としては潤滑
効果、帯電防止効果、分散効果、可塑効果、などをもつ
ものが使用される。二硫化モリブデン、二硫化タングス
テン、グラフアイト、窒化ホウ素、フッ化黒鉛、シリコ
ーンオイル、極性基をもつシリコーン、脂肪酸変性シリ
コーン、フッ素含有シリコーン、フッ素含有アルコー
ル、フッ素含有エステル、ポリオレフイン、ポリグリコ
ール、アルキル燐酸エステルおよびそのアルカリ金属
塩、アルキル硫酸エステルおよびそのアルカリ金属塩、
ポリフエニルエーテル、フッ素含有アルキル硫酸エステ
ルおよびそのアルカリ金属塩、炭素数10〜24の一塩
基性脂肪酸(不飽和結合を含んでも、また分岐していて
もかまわない)、および、これらの金属塩(Li,N
a,K,Cuなど)または、炭素数12〜22の一価、
二価、三価、四価、五価、六価アルコール(不飽和結合
を含んでも、また分岐していてもかまわない)、炭素数
12〜22のアルコキシアルコール、炭素数10〜24
の一塩基性脂肪酸(不飽和結合を含んでも、また分岐し
ていてもかまわない)と炭素数2〜12の一価、二価、
三価、四価、五価、六価アルコールのいずれか一つ(不
飽和結合を含んでも、また分岐していてもかまわない)
とからなるモノ脂肪酸エステルまたはジ脂肪酸エステル
またはトリ脂肪酸エステル、アルキレンオキシド重合物
のモノアルキルエーテルの脂肪酸エステル、炭素数8〜
22の脂肪酸アミド、炭素数8〜22の脂肪族アミン、
などが使用できる。これらの具体例としてはラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘ
ン酸、ステアリン酸ブチル、オレイン酸、 リノール
酸、リノレン酸、エライジン酸、ステアリン酸オクチ
ル、ステアリン酸アミル、ステアリン酸イソオクチル、
ミリスチン酸オクチル、ステアリン酸ブトキシエチル、
アンヒドロソルビタンモノステアレート、アンヒドロソ
ルビタンジステアレート、アンヒドロソルビタントリス
テアレート、オレイルアルコール、ラウリルアルコー
ル、があげられる。
効果、帯電防止効果、分散効果、可塑効果、などをもつ
ものが使用される。二硫化モリブデン、二硫化タングス
テン、グラフアイト、窒化ホウ素、フッ化黒鉛、シリコ
ーンオイル、極性基をもつシリコーン、脂肪酸変性シリ
コーン、フッ素含有シリコーン、フッ素含有アルコー
ル、フッ素含有エステル、ポリオレフイン、ポリグリコ
ール、アルキル燐酸エステルおよびそのアルカリ金属
塩、アルキル硫酸エステルおよびそのアルカリ金属塩、
ポリフエニルエーテル、フッ素含有アルキル硫酸エステ
ルおよびそのアルカリ金属塩、炭素数10〜24の一塩
基性脂肪酸(不飽和結合を含んでも、また分岐していて
もかまわない)、および、これらの金属塩(Li,N
a,K,Cuなど)または、炭素数12〜22の一価、
二価、三価、四価、五価、六価アルコール(不飽和結合
を含んでも、また分岐していてもかまわない)、炭素数
12〜22のアルコキシアルコール、炭素数10〜24
の一塩基性脂肪酸(不飽和結合を含んでも、また分岐し
ていてもかまわない)と炭素数2〜12の一価、二価、
三価、四価、五価、六価アルコールのいずれか一つ(不
飽和結合を含んでも、また分岐していてもかまわない)
とからなるモノ脂肪酸エステルまたはジ脂肪酸エステル
またはトリ脂肪酸エステル、アルキレンオキシド重合物
のモノアルキルエーテルの脂肪酸エステル、炭素数8〜
22の脂肪酸アミド、炭素数8〜22の脂肪族アミン、
などが使用できる。これらの具体例としてはラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘ
ン酸、ステアリン酸ブチル、オレイン酸、 リノール
酸、リノレン酸、エライジン酸、ステアリン酸オクチ
ル、ステアリン酸アミル、ステアリン酸イソオクチル、
ミリスチン酸オクチル、ステアリン酸ブトキシエチル、
アンヒドロソルビタンモノステアレート、アンヒドロソ
ルビタンジステアレート、アンヒドロソルビタントリス
テアレート、オレイルアルコール、ラウリルアルコー
ル、があげられる。
【0055】また、アルキレンオキサイド系、グリセリ
ン系、グリシドール系、アルキルフエノールエチレンオ
キサイド付加体、等のノニオン界面活性剤、環状アミ
ン、エステルアミド、第四級アンモニウム塩類、ヒダン
トイン誘導体、複素環類、ホスホニウムまたはスルホニ
ウム類、等のカチオン系界面活性剤、カルボン酸、スル
フォン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基、な
どの酸性基を含むアニオン界面活性剤、アミノ酸類、ア
ミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸
エステル類、アルキルベダイン型、等の両性界面活性剤
等も使用できる。これらの界面活性剤については、「界
面活性剤便覧」(産業図書株式会社発行)に詳細に記載
されている。これらの潤滑剤、帯電防止剤等は必ずしも
100%純粋ではなく、主成分以外に異性体、未反応
物、副反応物、分解物、酸化物、等の不純分が含まれて
もかまわない。これらの不純分は30%以下が好まし
く、さらに好ましくは10%以下である。
ン系、グリシドール系、アルキルフエノールエチレンオ
キサイド付加体、等のノニオン界面活性剤、環状アミ
ン、エステルアミド、第四級アンモニウム塩類、ヒダン
トイン誘導体、複素環類、ホスホニウムまたはスルホニ
ウム類、等のカチオン系界面活性剤、カルボン酸、スル
フォン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基、な
どの酸性基を含むアニオン界面活性剤、アミノ酸類、ア
ミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸
エステル類、アルキルベダイン型、等の両性界面活性剤
等も使用できる。これらの界面活性剤については、「界
面活性剤便覧」(産業図書株式会社発行)に詳細に記載
されている。これらの潤滑剤、帯電防止剤等は必ずしも
100%純粋ではなく、主成分以外に異性体、未反応
物、副反応物、分解物、酸化物、等の不純分が含まれて
もかまわない。これらの不純分は30%以下が好まし
く、さらに好ましくは10%以下である。
【0056】本発明で使用されるこれらの潤滑剤、界面
活性剤は下層非記録層、上層記録層でその種類、量を必
要に応じ使い分けることができる。例えば、下層非記録
層、上層記録層で融点の異なる脂肪酸を用い表面へのに
じみ出しを制御する、沸点や極性の異なるエステル類を
用い表面へのにじみ出しを制御する、界面活性剤量を調
節することで塗布の安定性を向上させる、潤滑剤の添加
量を下層非記録層で多くして潤滑効果を向上させるなど
が考えられ、無論ここに示した例のみに限られるもので
はない。
活性剤は下層非記録層、上層記録層でその種類、量を必
要に応じ使い分けることができる。例えば、下層非記録
層、上層記録層で融点の異なる脂肪酸を用い表面へのに
じみ出しを制御する、沸点や極性の異なるエステル類を
用い表面へのにじみ出しを制御する、界面活性剤量を調
節することで塗布の安定性を向上させる、潤滑剤の添加
量を下層非記録層で多くして潤滑効果を向上させるなど
が考えられ、無論ここに示した例のみに限られるもので
はない。
【0057】また本発明で用いられる添加剤のすべてま
たはその一部は、磁性塗料製造のどの工程で添加しても
かまわない、例えば、混練工程前に強磁性粉末と混合す
る場合、強磁性粉末と結合剤と溶剤による混練工程で添
加する場合、分散工程で添加する場合、分散後に添加す
る場合、塗布直前に添加する場合などがある。本発明で
使用されるこれら潤滑剤の商品例としては、日本油脂社
製:NAA−102,NAA−415,NAA−31
2,NAA−160,NAA−180,NAA−17
4,NAA−175,NAA−222,NAA−34,
NAA−35,NAA−171,NAA−122,NA
A−142,NAA−160,NAA−173K,ヒマ
シ硬化脂肪酸,NAA−42,NAA−44,カチオン
SA,カチオンMA,カチオンAB,カチオンBB,ナ
イミーンL−201,ナイミーンL−202,ナイミー
ンS−202,ノニオンE−208,ノニオンP−20
8,ノニオンS−207,ノニオンK−204,ノニオ
ンNS−202,ノニオンNS−210,ノニオンHS
−206,ノニオンL−2,ノニオンS−2,ノニオン
S−4,ノニオンO−2,ノニオンLP−20R,ノニ
オンPP−40R,ノニオンSP−60R,ノニオンO
P−80R,ノニオンOP−85R,ノニオンLT−2
21,ノニオンST−221,ノニオンOT−221,
モノグリMB,ノニオンDS−60,アノンBF,アノ
ンLG,ブチルステアレート,ブチルラウレート,エル
カ酸、関東化学社製:オレイン酸、竹本油脂社製:FA
L−205,FAL−123、新日本理化社製:エヌジ
ェルブLO,エヌジェルブIPM,サンソサイザーE4
030、信越化学社製:TA−3,KF−96,KF−
96L,KF−96H,KF410,KF420,KF
965,KF54,KF50,KF56,KF−90
7,KF−851,X−22−819,X−22−82
2,KF−905,KF−700,KF−393,KF
−857,KF−860,KF−865,X−22−9
80,KF−101,KF−102,KF−103,X
−22−3710,X−22−3715,KF−91
0,KF−3935、ライオンアーマー社製:アーマイ
ドP,アーマイドC,アーモスリップCP、ライオン油
脂社製:デュオミンTDO、日清製油社製:BA−41
G、三洋化成社製:プロフアン2012E,ニューポー
ルPE61,イオネットMS−400,イオネットMO
−200,イオネットDL−200,イオネットDS−
300,イオネットDS−1000,イオネットDO−
200などがあげられる。
たはその一部は、磁性塗料製造のどの工程で添加しても
かまわない、例えば、混練工程前に強磁性粉末と混合す
る場合、強磁性粉末と結合剤と溶剤による混練工程で添
加する場合、分散工程で添加する場合、分散後に添加す
る場合、塗布直前に添加する場合などがある。本発明で
使用されるこれら潤滑剤の商品例としては、日本油脂社
製:NAA−102,NAA−415,NAA−31
2,NAA−160,NAA−180,NAA−17
4,NAA−175,NAA−222,NAA−34,
NAA−35,NAA−171,NAA−122,NA
A−142,NAA−160,NAA−173K,ヒマ
シ硬化脂肪酸,NAA−42,NAA−44,カチオン
SA,カチオンMA,カチオンAB,カチオンBB,ナ
イミーンL−201,ナイミーンL−202,ナイミー
ンS−202,ノニオンE−208,ノニオンP−20
8,ノニオンS−207,ノニオンK−204,ノニオ
ンNS−202,ノニオンNS−210,ノニオンHS
−206,ノニオンL−2,ノニオンS−2,ノニオン
S−4,ノニオンO−2,ノニオンLP−20R,ノニ
オンPP−40R,ノニオンSP−60R,ノニオンO
P−80R,ノニオンOP−85R,ノニオンLT−2
21,ノニオンST−221,ノニオンOT−221,
モノグリMB,ノニオンDS−60,アノンBF,アノ
ンLG,ブチルステアレート,ブチルラウレート,エル
カ酸、関東化学社製:オレイン酸、竹本油脂社製:FA
L−205,FAL−123、新日本理化社製:エヌジ
ェルブLO,エヌジェルブIPM,サンソサイザーE4
030、信越化学社製:TA−3,KF−96,KF−
96L,KF−96H,KF410,KF420,KF
965,KF54,KF50,KF56,KF−90
7,KF−851,X−22−819,X−22−82
2,KF−905,KF−700,KF−393,KF
−857,KF−860,KF−865,X−22−9
80,KF−101,KF−102,KF−103,X
−22−3710,X−22−3715,KF−91
0,KF−3935、ライオンアーマー社製:アーマイ
ドP,アーマイドC,アーモスリップCP、ライオン油
脂社製:デュオミンTDO、日清製油社製:BA−41
G、三洋化成社製:プロフアン2012E,ニューポー
ルPE61,イオネットMS−400,イオネットMO
−200,イオネットDL−200,イオネットDS−
300,イオネットDS−1000,イオネットDO−
200などがあげられる。
【0058】本発明で用いられる有機溶媒は任意の比率
でアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホ
ロン、テトラヒドロフラン、等のケトン類、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソブチ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、メチルシクロ
ヘキサノール、などのアルコール類、酢酸メチル、酢酸
ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、乳酸エチ
ル、酢酸グリコール等のエステル類、グリコールジメチ
ルエーテル、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサ
ン、などのグリコールエーテル系、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、クレゾール、クロルベンゼン、などの芳
香族炭化水素類、メチレンクロライド、エチレンクロラ
イド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒド
リン、ジクロルベンゼン、等の塩素化炭化水素類、N,
N−ジメチルホルムアミド、ヘキサン等のものが使用で
きる。これら有機溶媒は必ずしも100%純粋ではな
く、主成分以外に異性体、未反応物、副反応物、分解
物、酸化物、水分等の不純分がふくまれてもかまわな
い。これらの不純分は30%以下が好ましく、さらに好
ましくは10%以下である。本発明で用いる有機溶媒は
必要ならば上層記録層と下層非記録層でその種類、量を
変えてもかまわない。下層非記録層に揮発性の高い溶媒
を用い表面性を向上させる、上層記録層に表面張力の高
い溶媒(シクロヘキサノン、ジオキサンなど)を用い塗
布の安定性をあげる、上層記録層の溶解性パラメータの
高い溶媒を用い充填度を上げるなどがその例としてあげ
られるがこれらの例に限られたものではないことは無論
である。
でアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホ
ロン、テトラヒドロフラン、等のケトン類、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソブチ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、メチルシクロ
ヘキサノール、などのアルコール類、酢酸メチル、酢酸
ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、乳酸エチ
ル、酢酸グリコール等のエステル類、グリコールジメチ
ルエーテル、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサ
ン、などのグリコールエーテル系、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、クレゾール、クロルベンゼン、などの芳
香族炭化水素類、メチレンクロライド、エチレンクロラ
イド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒド
リン、ジクロルベンゼン、等の塩素化炭化水素類、N,
N−ジメチルホルムアミド、ヘキサン等のものが使用で
きる。これら有機溶媒は必ずしも100%純粋ではな
く、主成分以外に異性体、未反応物、副反応物、分解
物、酸化物、水分等の不純分がふくまれてもかまわな
い。これらの不純分は30%以下が好ましく、さらに好
ましくは10%以下である。本発明で用いる有機溶媒は
必要ならば上層記録層と下層非記録層でその種類、量を
変えてもかまわない。下層非記録層に揮発性の高い溶媒
を用い表面性を向上させる、上層記録層に表面張力の高
い溶媒(シクロヘキサノン、ジオキサンなど)を用い塗
布の安定性をあげる、上層記録層の溶解性パラメータの
高い溶媒を用い充填度を上げるなどがその例としてあげ
られるがこれらの例に限られたものではないことは無論
である。
【0059】本発明の磁気記録媒体の厚み構成は支持体
が1〜100μm、好ましくは4〜80μm、下層非記
録層が0.5μm〜10μm、好ましくは1〜5μm、
上層記録層は好ましくは0.05μm以上1.0μm以
下、さらに好ましくは0.05μm以上0.6μm以
下、特に好ましくは0.05μm以上、0.3μm以下
である。上層記録層と下層非記録層を合わせた厚みは支
持体の厚みの1/100〜2倍の範囲で用いられる。ま
た、支持体と下層非記録層の間に密着性向上のための下
塗り層を設けてもかまわない。これらの厚みは0.01
〜2μm、好ましくは0.05〜0.5μmである。ま
た、支持体の磁性層側と反対側にバックコート層を設け
てもかまわない。この厚みは0.1〜2μm、好ましく
は0.3〜1.0μmである。これらの下塗り層、バッ
クコート層は公知のものが使用できる。
が1〜100μm、好ましくは4〜80μm、下層非記
録層が0.5μm〜10μm、好ましくは1〜5μm、
上層記録層は好ましくは0.05μm以上1.0μm以
下、さらに好ましくは0.05μm以上0.6μm以
下、特に好ましくは0.05μm以上、0.3μm以下
である。上層記録層と下層非記録層を合わせた厚みは支
持体の厚みの1/100〜2倍の範囲で用いられる。ま
た、支持体と下層非記録層の間に密着性向上のための下
塗り層を設けてもかまわない。これらの厚みは0.01
〜2μm、好ましくは0.05〜0.5μmである。ま
た、支持体の磁性層側と反対側にバックコート層を設け
てもかまわない。この厚みは0.1〜2μm、好ましく
は0.3〜1.0μmである。これらの下塗り層、バッ
クコート層は公知のものが使用できる。
【0060】本発明に用いられる支持体は非磁性である
ことが好ましく、ポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレンナフタレート、等のポリエステル類、ポリオレフ
イン類、セルローストリアセテート、ポリカーボネー
ト、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリ
スルフオン、アラミド、芳香族ポリアミドなどの公知の
フイルムが使用できる。これらの支持体にはあらかじめ
コロナ放電処理、プラズマ処理、易接着処理、熱処理、
除塵処理、などをおこなっても良い。本発明の目的を達
成するには、支持体として中心線平均表面粗さが0.0
3μm以下、好ましくは0.02μm以下、さらに好ま
しくは0.01μm以下のものを使用する必要がある。
また、これらの支持体は単に中心線平均表面粗さが小さ
いだけではなく、1μm以上の粗大突起がないことが好
ましい。また表面の粗さ形状は必要に応じて支持体に添
加されるフイラーの大きさと量により自由にコントロー
ルされるものである。これらのフイラーとしては一例と
してはCa,Si,Tiなどの酸化物や炭酸塩の他、ア
クリル系などの有機微粉末があげられる。本発明に用い
られる非磁性支持体のテープ走行方向のF−5値は好ま
しくは5〜50Kg/mm2 、テープ幅方向のF−5値
は好ましくは3〜30Kg/mm2 であり、テープ長手
方向のF−5値がテープ幅方向のF−5値より高いのが
一般的であるが、特に幅方向の強度を高くする必要があ
るときはその限りでない。
ことが好ましく、ポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレンナフタレート、等のポリエステル類、ポリオレフ
イン類、セルローストリアセテート、ポリカーボネー
ト、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリ
スルフオン、アラミド、芳香族ポリアミドなどの公知の
フイルムが使用できる。これらの支持体にはあらかじめ
コロナ放電処理、プラズマ処理、易接着処理、熱処理、
除塵処理、などをおこなっても良い。本発明の目的を達
成するには、支持体として中心線平均表面粗さが0.0
3μm以下、好ましくは0.02μm以下、さらに好ま
しくは0.01μm以下のものを使用する必要がある。
また、これらの支持体は単に中心線平均表面粗さが小さ
いだけではなく、1μm以上の粗大突起がないことが好
ましい。また表面の粗さ形状は必要に応じて支持体に添
加されるフイラーの大きさと量により自由にコントロー
ルされるものである。これらのフイラーとしては一例と
してはCa,Si,Tiなどの酸化物や炭酸塩の他、ア
クリル系などの有機微粉末があげられる。本発明に用い
られる非磁性支持体のテープ走行方向のF−5値は好ま
しくは5〜50Kg/mm2 、テープ幅方向のF−5値
は好ましくは3〜30Kg/mm2 であり、テープ長手
方向のF−5値がテープ幅方向のF−5値より高いのが
一般的であるが、特に幅方向の強度を高くする必要があ
るときはその限りでない。
【0061】また、支持体のテープ走行方向および幅方
向の100℃30分での熱収縮率は好ましくは3%以
下、さらに好ましくは1.5%以下、80℃30分での
熱収縮率は好ましくは1%以下、さらに好ましくは0.
5%以下である。破断強度は両方向とも5〜100Kg
/mm2 、弾性率は100〜2000Kg/mm2 が好
ましい。
向の100℃30分での熱収縮率は好ましくは3%以
下、さらに好ましくは1.5%以下、80℃30分での
熱収縮率は好ましくは1%以下、さらに好ましくは0.
5%以下である。破断強度は両方向とも5〜100Kg
/mm2 、弾性率は100〜2000Kg/mm2 が好
ましい。
【0062】本発明の磁気記録媒体の磁性塗料を製造す
る工程は、少なくとも混練工程、分散工程、およびこれ
らの工程の前後に必要に応じて設けた混合工程からな
る。個々の工程はそれぞれ2段階以上にわかれていても
かまわない。本発明に使用する強磁性粉末、結合剤、カ
ーボンブラック、研磨剤、帯電防止剤、潤滑剤、溶剤な
どすべての原料はどの工程の最初または途中で添加して
もかまわない。また、個々の原料を2つ以上の工程で分
割して添加してもかまわない。例えば、ポリウレタンを
混練工程、分散工程、分散後の粘度調整のための混合工
程で分割して投入してもよい。
る工程は、少なくとも混練工程、分散工程、およびこれ
らの工程の前後に必要に応じて設けた混合工程からな
る。個々の工程はそれぞれ2段階以上にわかれていても
かまわない。本発明に使用する強磁性粉末、結合剤、カ
ーボンブラック、研磨剤、帯電防止剤、潤滑剤、溶剤な
どすべての原料はどの工程の最初または途中で添加して
もかまわない。また、個々の原料を2つ以上の工程で分
割して添加してもかまわない。例えば、ポリウレタンを
混練工程、分散工程、分散後の粘度調整のための混合工
程で分割して投入してもよい。
【0063】本発明の目的を達成するためには、従来の
公知の製造技術を一部の工程として用いることができる
ことはもちろんであるが、混練工程では連続ニーダや加
圧ニーダなど強い混練力をもつものを使用することによ
り本発明の磁気記録媒体の高いBrを得ることができ
る。連続ニーダまたは加圧ニーダを用いる場合は強磁性
粉末と結合剤のすべてまたはその一部(ただし全結合剤
の30%以上が好ましい)および強磁性粉末100部に
対し15〜500部の範囲で混練処理される。これらの
混練処理の詳細については特開平1−106338号、
特開昭64−79274号に記載されている。
公知の製造技術を一部の工程として用いることができる
ことはもちろんであるが、混練工程では連続ニーダや加
圧ニーダなど強い混練力をもつものを使用することによ
り本発明の磁気記録媒体の高いBrを得ることができ
る。連続ニーダまたは加圧ニーダを用いる場合は強磁性
粉末と結合剤のすべてまたはその一部(ただし全結合剤
の30%以上が好ましい)および強磁性粉末100部に
対し15〜500部の範囲で混練処理される。これらの
混練処理の詳細については特開平1−106338号、
特開昭64−79274号に記載されている。
【0064】本発明では、以下の塗布方式を用いること
により、より効率的に生産することができる。本発明の
ような重層構成の磁気記録媒体を塗布する装置、方法の
例として以下のような構成を提案できる。1.磁性塗料
の塗布で一般的に用いられるグラビア塗布、ロール塗
布、ブレード塗布、エクストルージョン塗布装置等によ
り、まず下層非記録層を塗布し、下層非記録層が乾燥し
た後、特公平1−46186号や特開昭60−2381
79号、特開平2−265672号に開示されている支
持体加圧型エクストルージョン塗布装置により上層記録
層を塗布する。
により、より効率的に生産することができる。本発明の
ような重層構成の磁気記録媒体を塗布する装置、方法の
例として以下のような構成を提案できる。1.磁性塗料
の塗布で一般的に用いられるグラビア塗布、ロール塗
布、ブレード塗布、エクストルージョン塗布装置等によ
り、まず下層非記録層を塗布し、下層非記録層が乾燥し
た後、特公平1−46186号や特開昭60−2381
79号、特開平2−265672号に開示されている支
持体加圧型エクストルージョン塗布装置により上層記録
層を塗布する。
【0065】本発明の媒体を得るためには強力な配向を
行う必要がある。1000G以上のソレノイドと200
0G以上のコバルト磁石を併用することが好ましく、さ
らには乾燥後の配向性が最も高くなるように配向前に予
め適度の乾燥工程を設けることが好ましい。
行う必要がある。1000G以上のソレノイドと200
0G以上のコバルト磁石を併用することが好ましく、さ
らには乾燥後の配向性が最も高くなるように配向前に予
め適度の乾燥工程を設けることが好ましい。
【0066】さらに、カレンダ処理ロールとしてエポキ
シ、ポリイミド、ポリアミド、ポリイミドアミド等の耐
熱性のあるプラスチックロールを使用する。また、金属
ロール同志で処理することもできる。処理温度は、好ま
しくは70℃以上、さらに好ましくは80℃以上であ
る。線圧力は好ましくは200kg/cm、さらに好ま
しくは300kg/cm以上であり、その速度は20m
/分以上700m/分以下の範囲である。
シ、ポリイミド、ポリアミド、ポリイミドアミド等の耐
熱性のあるプラスチックロールを使用する。また、金属
ロール同志で処理することもできる。処理温度は、好ま
しくは70℃以上、さらに好ましくは80℃以上であ
る。線圧力は好ましくは200kg/cm、さらに好ま
しくは300kg/cm以上であり、その速度は20m
/分以上700m/分以下の範囲である。
【0067】本発明の磁気記録媒体の上層記録層面およ
びその反対面のSUS420Jに対する摩擦係数は好ま
しくは0.5以下、さらに0.3以下、表面固有抵抗は
好ましくは10-5〜10-12 オーム/sq、上層記録層
の0.5%伸びでの弾性率は走行方向、幅方向とも好ま
しくは100〜2000Kg/mm2 、破断強度は好ま
しくは1〜30Kg/cm2 、磁気記録媒体の弾性率は
走行方向、長手方向とも好ましくは100〜1500K
g/mm2 、残留のびは好ましくは0.5%以下、10
0℃以下のあらゆる温度での熱収縮率は好ましくは1%
以下、さらに好ましくは0.5%以下、もっとも好まし
くは0.1%以下である。
びその反対面のSUS420Jに対する摩擦係数は好ま
しくは0.5以下、さらに0.3以下、表面固有抵抗は
好ましくは10-5〜10-12 オーム/sq、上層記録層
の0.5%伸びでの弾性率は走行方向、幅方向とも好ま
しくは100〜2000Kg/mm2 、破断強度は好ま
しくは1〜30Kg/cm2 、磁気記録媒体の弾性率は
走行方向、長手方向とも好ましくは100〜1500K
g/mm2 、残留のびは好ましくは0.5%以下、10
0℃以下のあらゆる温度での熱収縮率は好ましくは1%
以下、さらに好ましくは0.5%以下、もっとも好まし
くは0.1%以下である。
【0068】上層記録層中に含まれる残留溶媒は好まし
くは100mg/m2 以下、さらに好ましくは10mg
/m2 以下であり、上層記録層に含まれる残留溶媒が下
層非記録層に含まれる残留溶媒より少ないほうが好まし
い。
くは100mg/m2 以下、さらに好ましくは10mg
/m2 以下であり、上層記録層に含まれる残留溶媒が下
層非記録層に含まれる残留溶媒より少ないほうが好まし
い。
【0069】本発明の磁気記録媒体の磁気特性は磁場5
KOeで測定した場合、テープ走行方向の角形比は0.
70以上であり、好ましくは0.80以上さらに好まし
くは0.90以上である。テープ走行方向に直角な二つ
の方向の角型比は走行方向の角型比の80%以下となる
ことが好ましい。磁性層のSFDは0.6以下であるこ
とが好ましい。
KOeで測定した場合、テープ走行方向の角形比は0.
70以上であり、好ましくは0.80以上さらに好まし
くは0.90以上である。テープ走行方向に直角な二つ
の方向の角型比は走行方向の角型比の80%以下となる
ことが好ましい。磁性層のSFDは0.6以下であるこ
とが好ましい。
【0070】本発明の磁気記録媒体は上層記録層と下層
非記録層を有するが、目的に応じ下層非記録層と上層記
録層でこれらの物理特性を変えることができるのは容易
に推定されることである。例えば、上層記録層の弾性率
を高くし、走行耐久性を向上させると同時に下層非記録
層の弾性率を上層記録層より低くして磁気記録媒体のヘ
ッドへの当たりを良くするなどである。
非記録層を有するが、目的に応じ下層非記録層と上層記
録層でこれらの物理特性を変えることができるのは容易
に推定されることである。例えば、上層記録層の弾性率
を高くし、走行耐久性を向上させると同時に下層非記録
層の弾性率を上層記録層より低くして磁気記録媒体のヘ
ッドへの当たりを良くするなどである。
【0071】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を説明するが、
本発明はこれにより限定されるものではない。尚、
「部」は重量部を示す。
本発明はこれにより限定されるものではない。尚、
「部」は重量部を示す。
【0072】以下、本発明の具体的実施例を説明する。 実施例1 下層非記録層 無機粉末 TiO2 (石原産業製 TTO−55A) 100部 平均一次粒子径0.05μ BETによる比表面積 18m2 /g pH7 カーボンブラック 20部 平均一次粒子径 18mμ DBP吸油量 80ml/100g pH 8.0 BET法による比表面積 250m2 /g 揮発分 1.5% 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体 12部 −N (CH3 ) 3 + Cl- の極性基を5×10-6eq/g含む 組成比 86:13:1 重合度400 ポリエステルポリウレタン樹脂 5部 ネオペンチルグリコール/カプロラクトンポリオール/MDI =0.9/2.6/1 −SO3 Na基 1×10-4eq/g含有 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 1部 メチルエチルケトン 200部 上層記録層 強磁性金属微粉末 組成 Fe/Zn/Ni=92/4/4 100部 Hc 1600Oe、BET法による比表面積 60m2 /g 結晶子サイズ 195Å 粒子サイズ(長軸径) 0.20μ、針状比 10 σS :130emu/g 塩化ビニル系共重合体 12部 −SO3 Na含有量:1×10-4eq/g 重合度300 ポリエステルポリウレタン樹脂 3部 ネオペンチルグリコール/カプロラクトンポリオール/MDI =0.9/2.6/1 −SO3 Na基 1×10-4eq/g含有 α−アルミナ(粒子サイズ0.3μm) 2部 カーボンブラック(粒子サイズ0.10μm) 0.5部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 メチルエチルケトン 200部 上記2つの塗料のそれぞれについて、各成分を連続ニー
ダで混練したのち、サンドミルをもちいて分散させた。
得られた分散液にポリイソシアネートを下層非記録層塗
布液には1部、上層記録層塗布液には3部を加え、さら
にそれぞれに酢酸ブチル40部を加え、1μmの平均孔
径を有するフイルターを用いて濾過し、下層非記録層形
成用および上層記録層用の塗布液をそれぞれ調製した。
なお、表1に下層非記録層用塗布液のA104 /A10
比を示した。
ダで混練したのち、サンドミルをもちいて分散させた。
得られた分散液にポリイソシアネートを下層非記録層塗
布液には1部、上層記録層塗布液には3部を加え、さら
にそれぞれに酢酸ブチル40部を加え、1μmの平均孔
径を有するフイルターを用いて濾過し、下層非記録層形
成用および上層記録層用の塗布液をそれぞれ調製した。
なお、表1に下層非記録層用塗布液のA104 /A10
比を示した。
【0073】得られた下層非記録層用塗布液を、厚さ7
μmで中心線表面粗さが0.01μのポリエチレンテレ
フタレート支持体上に乾燥後の厚さが、2.0μmにな
るように塗布を行い、乾燥後巻取り、カレンダー処理を
行った。その後、80℃24時間かけて硬化処理を行っ
た後、上層磁性層記録層の厚さが0.3μmになるよう
に塗布し、3000Gの磁力をもつコバルト磁石と15
00Gの磁力をもつソレノイドにより配向させ乾燥後、
金属ロールのみから構成される7段のカレンダで温度9
0℃にて処理を行い、8mmの幅にスリットし、8mm
ビデオテープ(試料#:実施例1)を製造した。
μmで中心線表面粗さが0.01μのポリエチレンテレ
フタレート支持体上に乾燥後の厚さが、2.0μmにな
るように塗布を行い、乾燥後巻取り、カレンダー処理を
行った。その後、80℃24時間かけて硬化処理を行っ
た後、上層磁性層記録層の厚さが0.3μmになるよう
に塗布し、3000Gの磁力をもつコバルト磁石と15
00Gの磁力をもつソレノイドにより配向させ乾燥後、
金属ロールのみから構成される7段のカレンダで温度9
0℃にて処理を行い、8mmの幅にスリットし、8mm
ビデオテープ(試料#:実施例1)を製造した。
【0074】比較例1−1〜1−3 実施例1において、無機粉末の種類、その平均一次粒子
径、カーボンブラックを使用した場合、上層記録層およ
び下層非記録層の各厚さ等を表1に記した条件で行い、
得られた上記下層非記録層A用塗布液を、乾燥後の厚さ
が3μmになるように、さらにその直後に、その上に上
記上層記録層A用塗布液を、乾燥後の厚さが0.2μm
になるように、厚さ7μmで中心線表面粗さが0.01
μのポリエチレンテレフタレート支持体上に同時重層塗
布を行い、両層が湿潤状態にあるうちに3000Gの磁
力をもつコバルト磁石と1500Gの磁力をもつソレノ
イドにより配向させ乾燥後、金属ロールのみから構成さ
れる7段のカレンダで温度90℃にて処理を行い、8m
mの幅にスリットし、8mmビデオテープ(試料#:比
較例1−1〜1−3)を製造した。
径、カーボンブラックを使用した場合、上層記録層およ
び下層非記録層の各厚さ等を表1に記した条件で行い、
得られた上記下層非記録層A用塗布液を、乾燥後の厚さ
が3μmになるように、さらにその直後に、その上に上
記上層記録層A用塗布液を、乾燥後の厚さが0.2μm
になるように、厚さ7μmで中心線表面粗さが0.01
μのポリエチレンテレフタレート支持体上に同時重層塗
布を行い、両層が湿潤状態にあるうちに3000Gの磁
力をもつコバルト磁石と1500Gの磁力をもつソレノ
イドにより配向させ乾燥後、金属ロールのみから構成さ
れる7段のカレンダで温度90℃にて処理を行い、8m
mの幅にスリットし、8mmビデオテープ(試料#:比
較例1−1〜1−3)を製造した。
【0075】評価方法 電磁変換特性 7MHz出力 富士写真フイルム(株)製FUJIX8、8mmビデオ
デッキを用いて7MHz信号を記録し、この信号を再生
したときの7MHz信号再生出力をオシロスコープで測
定した。
デッキを用いて7MHz信号を記録し、この信号を再生
したときの7MHz信号再生出力をオシロスコープで測
定した。
【0076】
【表1】
【0077】表1の結果より明らかな如く、実施例1の
試料は7MHzの出力が良好であった。一方、上層記録
層の厚みが1μmより厚い比較例1−1、A104 /A
10の値が大きい比較例1−2、また下層にカーボンブ
ラックのみを含む比較例1−3はいずれも7MHzの出
力が低かった。
試料は7MHzの出力が良好であった。一方、上層記録
層の厚みが1μmより厚い比較例1−1、A104 /A
10の値が大きい比較例1−2、また下層にカーボンブ
ラックのみを含む比較例1−3はいずれも7MHzの出
力が低かった。
【0078】
【発明の効果】本発明は、下層非記録層に0.08μm
以下の無機粉を用いた塗布液および上層記録層用塗布液
の各チキソトロピー性を特に下層非記録層用塗布液のチ
キソトロピー性を調整すること、非磁性または磁性粉末
の物性、組成等を規定することにより調整して乾燥後塗
布により磁性層を薄膜化し得る耐久性、電磁変換特性の
優れた磁気記録媒体を容易に提供できる。
以下の無機粉を用いた塗布液および上層記録層用塗布液
の各チキソトロピー性を特に下層非記録層用塗布液のチ
キソトロピー性を調整すること、非磁性または磁性粉末
の物性、組成等を規定することにより調整して乾燥後塗
布により磁性層を薄膜化し得る耐久性、電磁変換特性の
優れた磁気記録媒体を容易に提供できる。
Claims (10)
- 【請求項1】 粉末を結合剤中に分散させた下層非記録
層用塗布液と、強磁性粉末を結合剤中に分散させた上層
記録層用塗布液をそれぞれ調製し、支持体上に前記下層
非記録層用塗布液を塗布し、続いて前記上層記録層用塗
布液を塗布する磁気記録媒体の製造方法において、前記
上層記録層用塗布液は結晶子サイズは450〜100オ
ングストロ−ムの強磁性粉末を含み、前記下層非記録層
用塗布液は粉末として平均一次粒子径が0.08μm以
下である非磁性無機粉末を含み、かつ前記支持体上に前
記下層非記録層用塗布液を塗布した後、得られた下層非
記録層が乾燥した後、前記上層記録層の乾燥厚みが1.
0μm以下になるように上層記録層用塗布液を塗布する
ことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。 - 【請求項2】 前記上層記録層のHcが1200〜30
00Oeであることを特徴とする請求項1に記載の磁気
記録媒体の製造方法。 - 【請求項3】 前記下層非記録層用塗布液がチキソトロ
ピ−性を有することを特徴とする請求項1に記載の磁気
記録媒体の製造方法。 - 【請求項4】 前記上層記録層用塗布液の強磁性粉末は
FeまたはNiまたはCoを主成分とする強磁性合金粉
末で、これら原子以外にAl,Si,S,Sc,Ti,
V,Cr,Cu,Y,Mo,Rh,Pd,Ag,Sn,
Sb,Te,Ba,Ta,W,Re,Au,Pb,B
i,La,Ce,Pr,Nd,P,Co,Mn,Zn,
Ni,Sr,Bから選ばれた少なくとも1種の原子を含
むことを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体の製
造方法。 - 【請求項5】 前記下層非記録層用塗布液は粉末として
モ−ス硬度4以上の無機粉体を含むことを特徴とする請
求項1に記載の磁気記録媒体の製造方法。 - 【請求項6】 前記下層非記録層用塗布液の粉末として
α化率90%以上のα−アルミナ、β−アルミナ、γ−
アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、α
−酸化鉄、コランダム、窒化珪素、チタンカ−バイト、
酸化チタン、二酸化珪素、酸化タングステン、酸化ジル
コニウム、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫
酸カルシウム、硫酸バリウム、2硫化モリブデンから選
ばれた少なくとも1種の無機粉末を含むことを特徴とす
る請求項1に記載の磁気記録媒体の製造方法。 - 【請求項7】 前記下層非記録層の粉末が磁気記録が不
可能な磁性粉末を含むことを特徴とする請求項1に記載
の磁気記録媒体の製造方法。 - 【請求項8】 前記下層非記録層用塗布液の粉末として
磁性粉末を含み、かつ前記下層非記録層のBmが500
ガウス以下であることを特徴とする請求項1に記載の磁
気記録媒体の製造方法。 - 【請求項9】 前記支持体の弾性率は100〜2000
Kg/mm2であることを特徴とする請求項1に記載の
磁気記録媒体の製造方法。 - 【請求項10】 前記支持体はポリエチレンテレフタレ
−ト、ポリエチレンナフタレ−トのポリエステル類、ポ
リオレフィン類、セルロ−ストリアセテ−ト、ポリカ−
ボネ−ト、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミ
ド、ポリスルフォン、アラミド、芳香族ポリアミドから
選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項
1に記載の磁気記録媒体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13871896A JPH08297835A (ja) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13871896A JPH08297835A (ja) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3121875A Division JP2566070B2 (ja) | 1991-01-21 | 1991-04-25 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08297835A true JPH08297835A (ja) | 1996-11-12 |
Family
ID=15228525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13871896A Pending JPH08297835A (ja) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08297835A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62188017A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPS63157313A (ja) * | 1986-12-20 | 1988-06-30 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
JPH01300419A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-04 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
JPH0215415A (ja) * | 1988-07-01 | 1990-01-19 | Teijin Ltd | 磁気記録用ディスク |
-
1996
- 1996-05-31 JP JP13871896A patent/JPH08297835A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62188017A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPS63157313A (ja) * | 1986-12-20 | 1988-06-30 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
JPH01300419A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-04 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
JPH0215415A (ja) * | 1988-07-01 | 1990-01-19 | Teijin Ltd | 磁気記録用ディスク |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2552958B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2789065B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2566091B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
US6582815B2 (en) | Magnetic recording medium and manufacturing method of the same | |
JP3086840B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH064854A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2607357B2 (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP3094134B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2607356B2 (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JP2566070B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2686065B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2571351B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2642918B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2642919B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2666818B2 (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JP2002092846A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2001067641A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2666816B2 (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JPH0660360A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2666819B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH08297835A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2666817B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3181038B2 (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JPH08221741A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH08329449A (ja) | 磁気記録媒体 |