JPH08297306A - レーザ装置およびレーザ応用装置 - Google Patents
レーザ装置およびレーザ応用装置Info
- Publication number
- JPH08297306A JPH08297306A JP7103833A JP10383395A JPH08297306A JP H08297306 A JPH08297306 A JP H08297306A JP 7103833 A JP7103833 A JP 7103833A JP 10383395 A JP10383395 A JP 10383395A JP H08297306 A JPH08297306 A JP H08297306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- crystal
- semiconductor laser
- semiconductor
- resonator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 45
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 44
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 3
- WBPWDGRYHFQTRC-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxycyclohexan-1-one Chemical compound CCOC1CCCCC1=O WBPWDGRYHFQTRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NNAZVIPNYDXXPF-UHFFFAOYSA-N [Li+].[Cs+].OB([O-])[O-] Chemical compound [Li+].[Cs+].OB([O-])[O-] NNAZVIPNYDXXPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- IEPNMLJMIRCTIV-UHFFFAOYSA-H aluminum;lithium;strontium;hexafluoride Chemical compound [Li+].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[Al+3].[Sr+2] IEPNMLJMIRCTIV-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 2
- XBJJRSFLZVLCSE-UHFFFAOYSA-N barium(2+);diborate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[Ba+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] XBJJRSFLZVLCSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VCZFPTGOQQOZGI-UHFFFAOYSA-N lithium bis(oxoboranyloxy)borinate Chemical compound [Li+].[O-]B(OB=O)OB=O VCZFPTGOQQOZGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N potassium;oxido(dioxo)niobium Chemical compound [K+].[O-][Nb](=O)=O UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims 1
- OBTSLRFPKIKXSZ-UHFFFAOYSA-N lithium potassium Chemical compound [Li].[K] OBTSLRFPKIKXSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 20
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSNPEOOEWZZFPJ-UHFFFAOYSA-N alumane;yttrium Chemical compound [AlH3].[Y] PSNPEOOEWZZFPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIZLQMLDSWKZGC-UHFFFAOYSA-N cadmium helium Chemical compound [He].[Cd] UIZLQMLDSWKZGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000002558 medical inspection Methods 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910019655 synthetic inorganic crystalline material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Lasers (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 小型で低消費電力でかつ出力10mW以上の
SHGレーザ光源の実現と、SHGレーザ光源を用いた
レーザ応用装置の実現する。 【構成】 Cr(クロム)を含有するフッ化物からなる
レーザ結晶と、前記レーザ結晶を含む共振器と、前記レ
ーザ結晶を励起するための半導体レーザと、前記半導体
レーザから出射されるレーザビームを前記レーザ結晶に
絞り込む手段とからなるレーザ装置において、前記半導
体レーザから出射されるレーザビームの絞り込み角が
0.3rad以下であるレーザ装置である。
SHGレーザ光源の実現と、SHGレーザ光源を用いた
レーザ応用装置の実現する。 【構成】 Cr(クロム)を含有するフッ化物からなる
レーザ結晶と、前記レーザ結晶を含む共振器と、前記レ
ーザ結晶を励起するための半導体レーザと、前記半導体
レーザから出射されるレーザビームを前記レーザ結晶に
絞り込む手段とからなるレーザ装置において、前記半導
体レーザから出射されるレーザビームの絞り込み角が
0.3rad以下であるレーザ装置である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光エレクトロニクス分
野、特にレーザプリンタ装置、パーティクルカウンタ装
置、医療検査装置、光造形装置および光ディスク装置な
どに用いられるレーザ装置に関する。
野、特にレーザプリンタ装置、パーティクルカウンタ装
置、医療検査装置、光造形装置および光ディスク装置な
どに用いられるレーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高度情報化時代の進展に伴い、光ディス
ク装置やレーザプリンタ装置などのコンピュータ周辺レ
ーザ応用装置において記録密度向上や高速印刷の要求を
満足するため、短波長化への要求が高まっている。しか
し製品化レベルで要求の高い青色領域を満足する光源と
してはHe−Cd(ヘリウムーカドミウム)レーザ装置
やAr(アルゴン)レーザ装置などのガスレーザ装置し
かなく、大型で消費電力が大きい。このようにレーザ装
置が大型であるため、レーザ装置を光源として内蔵する
レーザ応用装置は少なくともレーザ装置以上の大きさを
有する必要があり大型となり、デスクトップサイズが主
流のオフィス環境および住宅環境に適応できない問題が
あった。
ク装置やレーザプリンタ装置などのコンピュータ周辺レ
ーザ応用装置において記録密度向上や高速印刷の要求を
満足するため、短波長化への要求が高まっている。しか
し製品化レベルで要求の高い青色領域を満足する光源と
してはHe−Cd(ヘリウムーカドミウム)レーザ装置
やAr(アルゴン)レーザ装置などのガスレーザ装置し
かなく、大型で消費電力が大きい。このようにレーザ装
置が大型であるため、レーザ装置を光源として内蔵する
レーザ応用装置は少なくともレーザ装置以上の大きさを
有する必要があり大型となり、デスクトップサイズが主
流のオフィス環境および住宅環境に適応できない問題が
あった。
【0003】またレーザ装置の投入電力からレーザ光へ
の変換効率が小さく、消費電力の多くは熱となるため冷
却手段を必要とし、レーザ応用装置のサイズが大きくな
る問題があった。またこの冷却手段の振動による光学系
のズレがレーザ応用装置の信頼性を劣化させる等の問題
があった。さらにガスの劣化等により寿命が短いことに
依存しレーザ応用装置の寿命が短くなる問題があった。
の変換効率が小さく、消費電力の多くは熱となるため冷
却手段を必要とし、レーザ応用装置のサイズが大きくな
る問題があった。またこの冷却手段の振動による光学系
のズレがレーザ応用装置の信頼性を劣化させる等の問題
があった。さらにガスの劣化等により寿命が短いことに
依存しレーザ応用装置の寿命が短くなる問題があった。
【0004】これに対し、固体レーザの共振器内部に非
線形光学結晶を挿入し固体レーザ発振波である第1のレ
ーザビーム(以下場合によっては基本波と称す)の1/
2の波長に変換する光第2高調波発生(以下単にSH
G;Second HarmonicGeneration)などの波長変換技術
を適応することで、前述のようなガスレーザの問題点を
解消する試みがなされた。例えば800〜900nm帯
の波長領域で発振可能なレーザ結晶であるCr:LiSrAlF
6(クロム添加のフッ化リチウムストロンチウムアルミニ
ウム;以下単にLiSAFと称す)を用いた固体レーザのS
HG方式が提案された。(エフ. ハ゛レンホ゛ワ-ル、 ヒ゜ー. シ゛ョルシ゛
ュ、 エフ.エス. アラン,「Cr添加のLiSrAlF6レーザの内部共振器
型周波数逓倍による波長チューニング可能な青色光源」
応用物理通信61巻20号2381頁(1992年)、F.Balembois,
P.Georges, F. Salin,G.Roger,and A. Brun,"Tunable b
lue light source byintracavity frequency doublingo
f a Cr-dope LiSrAlF6 laser",Appl.Phys.Lett.,Vol.6
1,No.20,p.2381(1992))。前記SHG光源において、レ
ーザ媒質単体の寿命はガスから固体結晶となることで大
きく改善された。しかしLiSAFレーザの励起光源は
Kr(クリプトン)レーザすなわちガスレーザであり、
従来の問題点が依然として残った。また、SHG出力は
パルス出力のためレーザプリンタ、光造形装置および光
ディスク装置などのレーザ応用装置には例えば信号の不
連続点が生じるなどの問題があった。
線形光学結晶を挿入し固体レーザ発振波である第1のレ
ーザビーム(以下場合によっては基本波と称す)の1/
2の波長に変換する光第2高調波発生(以下単にSH
G;Second HarmonicGeneration)などの波長変換技術
を適応することで、前述のようなガスレーザの問題点を
解消する試みがなされた。例えば800〜900nm帯
の波長領域で発振可能なレーザ結晶であるCr:LiSrAlF
6(クロム添加のフッ化リチウムストロンチウムアルミニ
ウム;以下単にLiSAFと称す)を用いた固体レーザのS
HG方式が提案された。(エフ. ハ゛レンホ゛ワ-ル、 ヒ゜ー. シ゛ョルシ゛
ュ、 エフ.エス. アラン,「Cr添加のLiSrAlF6レーザの内部共振器
型周波数逓倍による波長チューニング可能な青色光源」
応用物理通信61巻20号2381頁(1992年)、F.Balembois,
P.Georges, F. Salin,G.Roger,and A. Brun,"Tunable b
lue light source byintracavity frequency doublingo
f a Cr-dope LiSrAlF6 laser",Appl.Phys.Lett.,Vol.6
1,No.20,p.2381(1992))。前記SHG光源において、レ
ーザ媒質単体の寿命はガスから固体結晶となることで大
きく改善された。しかしLiSAFレーザの励起光源は
Kr(クリプトン)レーザすなわちガスレーザであり、
従来の問題点が依然として残った。また、SHG出力は
パルス出力のためレーザプリンタ、光造形装置および光
ディスク装置などのレーザ応用装置には例えば信号の不
連続点が生じるなどの問題があった。
【0005】前述のLiSAFレーザの励起光源として
は、波長670nmの赤色半導体レーザによる励起が可
能であることが既に開示されている(アール. スケッフ゜ス、 シ゛ェ
イ.エフ. メイヤース゛、 エイチ.ヒ゛ー. セラース゛、 エイ. ローセ゛ンハ゛ーク゛、 アール.
シー. モリス、 エム. ロンク゛,「半導体レーザ励起Cr:LiSrAlF6レ
ーザ」光学通信16巻11号820頁(1991年)、R. Scheps,J.
F.Myers, H.B. Serreze, A. Rosenberg, R.C. Morris,
and M. Long, "Diode-pumped Cr:LiSrAlF6 laser",Opt.
Lett.,Vol.16,No.11,p820(1991))。したがって前述の
LiSAFレーザを基本波とするSHG光源において、
励起光源をKrレーザから半導体レーザへ置き換えるこ
とで、従来のガスレーザ装置自体のサイズ、消費電力お
よび寿命の問題を大きく改善できる可能性があることが
予想される。
は、波長670nmの赤色半導体レーザによる励起が可
能であることが既に開示されている(アール. スケッフ゜ス、 シ゛ェ
イ.エフ. メイヤース゛、 エイチ.ヒ゛ー. セラース゛、 エイ. ローセ゛ンハ゛ーク゛、 アール.
シー. モリス、 エム. ロンク゛,「半導体レーザ励起Cr:LiSrAlF6レ
ーザ」光学通信16巻11号820頁(1991年)、R. Scheps,J.
F.Myers, H.B. Serreze, A. Rosenberg, R.C. Morris,
and M. Long, "Diode-pumped Cr:LiSrAlF6 laser",Opt.
Lett.,Vol.16,No.11,p820(1991))。したがって前述の
LiSAFレーザを基本波とするSHG光源において、
励起光源をKrレーザから半導体レーザへ置き換えるこ
とで、従来のガスレーザ装置自体のサイズ、消費電力お
よび寿命の問題を大きく改善できる可能性があることが
予想される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、LiS
AFレーザは共振器内部の損失による効率低下が著しい
ことが開示されている(クィ サ゛ンク゛, シ゛ー.シ゛ェイ. テ゛ィクソン、
ヒ゛ー.エイチ. チャイ、 ヒ゜ー.エヌ.キーン,「電気的に波長チューニン
グされた半導体レーザ励起Cr:LiSrAlF6レーザ」光学通
信17巻1号43頁(1992年)、Qi Zhang, G.J. Dixon, B.H.
Chai and P.N.Kean,"Electronically tuned diode-lase
r-pumped Cr:LiSrAlF6 laser",Opt.Lett.,Vol.17,No.1,
p43,(1992))。このため効率低下の要因を調査し、検討
を加えることで具体的な解決策を見出し、解決しなけれ
ば実用化の可能性は極めて低い。前記Qi Zhang等はLi
SAFレーザの波長選択を行うための波長チューニング
素子である複屈折フィルタをLiSAFレーザの共振器
から取り出した。一般に複屈折フィルタはLiSAFレ
ーザなどの波長チューニングが可能なレーザにおいてレ
ーザ共振器中に配置され、発振ビームのうち望ましい波
長以外の発振ビームに反射損失などの損失を与え、所望
の波長のレーザビームを選択する機能を有する。そこで
Qi Zhang等は複屈折フィルタを含む波長チューニング専
用の共振器をLiSAFレーザの共振器の後段に付加し
た。つまりLiSAFレーザの共振器に所望の波長の戻
り光を帰還し増幅させることで、LiSAFレーザの共
振器による損失を与えることなく波長チューニングを行
う手段を提案した(米国特許第5218610号)。ここでQiZ
hang等が注目した損失は主に複屈折フィルタによる反射
損失である。この方式は損失改善を実現できるが装置が
複雑で大きくなる可能性を有していた。また、LiSA
F結晶の不均一なエネルギー吸収がレーザ発振効率の低
下に影響することに着目し対策を行った例がある。すな
わち吸収に関与するCrを励起方向に異なる濃度で分布
せしめることで効率の低下を改善しようとするものであ
る(米国特許第5287373号)。しかし本方式は市販レベ
ルで実現されておらずQiZhang等が指摘した問題に対す
る改善効果は不明である。
AFレーザは共振器内部の損失による効率低下が著しい
ことが開示されている(クィ サ゛ンク゛, シ゛ー.シ゛ェイ. テ゛ィクソン、
ヒ゛ー.エイチ. チャイ、 ヒ゜ー.エヌ.キーン,「電気的に波長チューニン
グされた半導体レーザ励起Cr:LiSrAlF6レーザ」光学通
信17巻1号43頁(1992年)、Qi Zhang, G.J. Dixon, B.H.
Chai and P.N.Kean,"Electronically tuned diode-lase
r-pumped Cr:LiSrAlF6 laser",Opt.Lett.,Vol.17,No.1,
p43,(1992))。このため効率低下の要因を調査し、検討
を加えることで具体的な解決策を見出し、解決しなけれ
ば実用化の可能性は極めて低い。前記Qi Zhang等はLi
SAFレーザの波長選択を行うための波長チューニング
素子である複屈折フィルタをLiSAFレーザの共振器
から取り出した。一般に複屈折フィルタはLiSAFレ
ーザなどの波長チューニングが可能なレーザにおいてレ
ーザ共振器中に配置され、発振ビームのうち望ましい波
長以外の発振ビームに反射損失などの損失を与え、所望
の波長のレーザビームを選択する機能を有する。そこで
Qi Zhang等は複屈折フィルタを含む波長チューニング専
用の共振器をLiSAFレーザの共振器の後段に付加し
た。つまりLiSAFレーザの共振器に所望の波長の戻
り光を帰還し増幅させることで、LiSAFレーザの共
振器による損失を与えることなく波長チューニングを行
う手段を提案した(米国特許第5218610号)。ここでQiZ
hang等が注目した損失は主に複屈折フィルタによる反射
損失である。この方式は損失改善を実現できるが装置が
複雑で大きくなる可能性を有していた。また、LiSA
F結晶の不均一なエネルギー吸収がレーザ発振効率の低
下に影響することに着目し対策を行った例がある。すな
わち吸収に関与するCrを励起方向に異なる濃度で分布
せしめることで効率の低下を改善しようとするものであ
る(米国特許第5287373号)。しかし本方式は市販レベ
ルで実現されておらずQiZhang等が指摘した問題に対す
る改善効果は不明である。
【0007】ここで前述のF.Balembois等の示した光学
系においては励起光源をKrレーザとし平均3.3Wの
パルス励起を用いて平均7.4mWのパルスSHGレー
ザ出力を得ているが、前述のようにSHGレーザ出力は
連続波でなければならない。また、必要とされる出力は
装置においてばらつくが、10mW程度必要と考えられ
る。これに対し、現状で市販されているLiSAFレー
ザの励起が可能な半導体レーザは単一ストライプの場
合、最大500mWクラスのものである。ここで一般に
固体レーザの入出力特性において基本波パワーは励起パ
ワーに比例するため、励起光源をKrレーザから半導体
レーザに置き換えることで基本波パワーは約1/6とな
る。また、SHG出力は基本波パワーの2乗に比例する
ため期待されるSHG出力は約1/36、すなわち0.
2mWのパルス出力となり、効率の大幅な改善が行われ
なければ実用に耐え得るSHG出力が得られないことが
判る。また、Krレーザに比較して半導体レーザは出力
ビームの形状すなわち横モードが著しく扁平であるた
め、ビーム整形技術を適応しても励起効率の劣化が予想
され、SHG出力のさらなる低下が予想される。すなわ
ち、励起光源を単にKrレーザから半導体レーザに置き
換えただけでは、実用上十分な出力を有するSHGレー
ザ光源は実現しないことが容易に予想される。また、将
来半導体レーザの高出力化が達成された場合でも、発熱
量が増加するため強制冷却手段が必要となり、大型で消
費電力の大きな装置となることが懸念される。
系においては励起光源をKrレーザとし平均3.3Wの
パルス励起を用いて平均7.4mWのパルスSHGレー
ザ出力を得ているが、前述のようにSHGレーザ出力は
連続波でなければならない。また、必要とされる出力は
装置においてばらつくが、10mW程度必要と考えられ
る。これに対し、現状で市販されているLiSAFレー
ザの励起が可能な半導体レーザは単一ストライプの場
合、最大500mWクラスのものである。ここで一般に
固体レーザの入出力特性において基本波パワーは励起パ
ワーに比例するため、励起光源をKrレーザから半導体
レーザに置き換えることで基本波パワーは約1/6とな
る。また、SHG出力は基本波パワーの2乗に比例する
ため期待されるSHG出力は約1/36、すなわち0.
2mWのパルス出力となり、効率の大幅な改善が行われ
なければ実用に耐え得るSHG出力が得られないことが
判る。また、Krレーザに比較して半導体レーザは出力
ビームの形状すなわち横モードが著しく扁平であるた
め、ビーム整形技術を適応しても励起効率の劣化が予想
され、SHG出力のさらなる低下が予想される。すなわ
ち、励起光源を単にKrレーザから半導体レーザに置き
換えただけでは、実用上十分な出力を有するSHGレー
ザ光源は実現しないことが容易に予想される。また、将
来半導体レーザの高出力化が達成された場合でも、発熱
量が増加するため強制冷却手段が必要となり、大型で消
費電力の大きな装置となることが懸念される。
【0008】また、半導体レーザ励起固体レーザについ
ては固体レーザの共振器の光軸と同軸方向からレーザ結
晶を励起する方法が提案されている(テ゛ィー.エル.サイフ゜ス
「高効率な半導体レーザアレイによる端面励起ネオジュ
ウム:イットリウムアルミニウムガーネットレーザ」応
用物理通信47巻2号74頁(1985年)、D.L.Sipe
s,"High efficient neodimium: yttrium aluminum garn
et laser endpumped by asemiconductor laser array",
Appl. Phys. Lett., Vol.47, No.2,p.74 (1985)。この
端面励起方式ではNd:YAG結晶中での励起ビームの絞り込
み直径を200μmから50μmまで変化させたときの
光子変換効率すなわち効率を計算し、50μmまで絞り
込んだときに良好な効率が得られることを示した。すな
わち、レーザ結晶中での励起ビームの絞り込み直径を良
好にすることで、効率の高い励起方法を提案した。しか
しこの知見は定性的には有効であるがレーザ結晶が異な
る場合は新たな検討が必要となる。
ては固体レーザの共振器の光軸と同軸方向からレーザ結
晶を励起する方法が提案されている(テ゛ィー.エル.サイフ゜ス
「高効率な半導体レーザアレイによる端面励起ネオジュ
ウム:イットリウムアルミニウムガーネットレーザ」応
用物理通信47巻2号74頁(1985年)、D.L.Sipe
s,"High efficient neodimium: yttrium aluminum garn
et laser endpumped by asemiconductor laser array",
Appl. Phys. Lett., Vol.47, No.2,p.74 (1985)。この
端面励起方式ではNd:YAG結晶中での励起ビームの絞り込
み直径を200μmから50μmまで変化させたときの
光子変換効率すなわち効率を計算し、50μmまで絞り
込んだときに良好な効率が得られることを示した。すな
わち、レーザ結晶中での励起ビームの絞り込み直径を良
好にすることで、効率の高い励起方法を提案した。しか
しこの知見は定性的には有効であるがレーザ結晶が異な
る場合は新たな検討が必要となる。
【0009】以上より従来開示されている知見を単に積
み上げることでガスレーザの問題点を一挙に解決する半
導体レーザで励起したLiSAFレーザを用いたSHG
レーザを実現することは困難であることが判明した。し
たがって、効率低下の要因を見出し、具体的な対策を講
じることによる小型で低消費電力でかつ出力10mW以
上のSHGレーザ光源の実現と、SHGレーザ光源を用
いたレーザ応用装置の実現を達成することが必要とされ
ている。
み上げることでガスレーザの問題点を一挙に解決する半
導体レーザで励起したLiSAFレーザを用いたSHG
レーザを実現することは困難であることが判明した。し
たがって、効率低下の要因を見出し、具体的な対策を講
じることによる小型で低消費電力でかつ出力10mW以
上のSHGレーザ光源の実現と、SHGレーザ光源を用
いたレーザ応用装置の実現を達成することが必要とされ
ている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、共振器内
部の損失について検討した結果、励起用半導体レーザの
集光ビームの絞り込み角と発振効率との間に何らかの関
係があることを見いだした。図bは本発明で取り扱う集
光ビームのプロファイルにおける名称を説明するための
図である。絞り込み角は光軸とのなす角度θ、絞り込み
半径はビームの最も括れた部分の1/e2の幅の1/2
をw0で表す。また、半導体レーザの絞り込みは発光点
の形状を反映するため、直行する方向で異なる。したが
って発光点のストライプ幅、すなわち電界方向の値は//
を、直交する方向は⊥を付けて表示する。例えばw0⊥
はストライプ幅と直交する方向の絞り込み半径を意味す
る。 図7は半導体レーザの絞り込み角とLiSAFレ
ーザの発振効率の関係を測定する光学系を説明するため
の図である。半導体レーザ11はストライプ形状が25
0×1μmのものを用いた。半導体レーザから出射され
たレーザビーム31は焦点距離f=8mmのコリメータ
12で平行光とし、倍率6倍のアナモルフィックプリズ
ムペア(以下単にAPP;Anamorphic Prism Pair)1
3でビーム整形した後、焦点距離の異なる単レンズ14
を用いてLiSAF結晶21に集光した。共振器はLi
SAF結晶21入射側端面24と出力ミラー25の間に
形成されており、励起されたLiSAF結晶21からの
発光は共振器により基本波32を発振し、出力ミラーか
ら基本波出力が取り出される。ここで、単レンズ14の
焦点距離を変えることで励起ビーム31の絞り込み角θ
が異なることから、絞り込み角θを変えた場合のLiS
AFレーザの入出力特性を測定した。このとき単レンズ
14の焦点距離fは15、20、25、50mmと変化
させた。
部の損失について検討した結果、励起用半導体レーザの
集光ビームの絞り込み角と発振効率との間に何らかの関
係があることを見いだした。図bは本発明で取り扱う集
光ビームのプロファイルにおける名称を説明するための
図である。絞り込み角は光軸とのなす角度θ、絞り込み
半径はビームの最も括れた部分の1/e2の幅の1/2
をw0で表す。また、半導体レーザの絞り込みは発光点
の形状を反映するため、直行する方向で異なる。したが
って発光点のストライプ幅、すなわち電界方向の値は//
を、直交する方向は⊥を付けて表示する。例えばw0⊥
はストライプ幅と直交する方向の絞り込み半径を意味す
る。 図7は半導体レーザの絞り込み角とLiSAFレ
ーザの発振効率の関係を測定する光学系を説明するため
の図である。半導体レーザ11はストライプ形状が25
0×1μmのものを用いた。半導体レーザから出射され
たレーザビーム31は焦点距離f=8mmのコリメータ
12で平行光とし、倍率6倍のアナモルフィックプリズ
ムペア(以下単にAPP;Anamorphic Prism Pair)1
3でビーム整形した後、焦点距離の異なる単レンズ14
を用いてLiSAF結晶21に集光した。共振器はLi
SAF結晶21入射側端面24と出力ミラー25の間に
形成されており、励起されたLiSAF結晶21からの
発光は共振器により基本波32を発振し、出力ミラーか
ら基本波出力が取り出される。ここで、単レンズ14の
焦点距離を変えることで励起ビーム31の絞り込み角θ
が異なることから、絞り込み角θを変えた場合のLiS
AFレーザの入出力特性を測定した。このとき単レンズ
14の焦点距離fは15、20、25、50mmと変化
させた。
【0011】図8は励起ビームの集光に用いたレンズの
焦点距離、すなわち絞り込み角が異なる場合のLiSA
Fレーザの発振特性の測定結果を説明するための図であ
る。図8よりf=50mmのときが最も効率が高いこと
が判明した。f=15mmのときと比較すると発振しき
い値が23%低下し、スロープ効率が1.5倍向上し
た。すなわち励起ビームの絞り込み角θが異なることで
発振効率が1.5倍と大きく異なることが判明した。ま
た、本共振器に波長制御素子と非線形光学結晶を挿入し
た内部共振器型SHGレーザを構成し、単レンズの焦点
距離の違いによるSH出力を測定した。f=50mmの
単レンズを用いた場合、半導体レーザ最大励起入力時に
おいて青色レーザ出力10mWを得た。この値は前述の
ArやHe−Cdガスレーザを十分代替できる値であ
る。
焦点距離、すなわち絞り込み角が異なる場合のLiSA
Fレーザの発振特性の測定結果を説明するための図であ
る。図8よりf=50mmのときが最も効率が高いこと
が判明した。f=15mmのときと比較すると発振しき
い値が23%低下し、スロープ効率が1.5倍向上し
た。すなわち励起ビームの絞り込み角θが異なることで
発振効率が1.5倍と大きく異なることが判明した。ま
た、本共振器に波長制御素子と非線形光学結晶を挿入し
た内部共振器型SHGレーザを構成し、単レンズの焦点
距離の違いによるSH出力を測定した。f=50mmの
単レンズを用いた場合、半導体レーザ最大励起入力時に
おいて青色レーザ出力10mWを得た。この値は前述の
ArやHe−Cdガスレーザを十分代替できる値であ
る。
【0012】図9は図7に示した光学系において単レン
ズの焦点距離fを15、20、25、50mmと変化さ
せたときのビームプロファイルとLiSAF結晶中で基
本波ビームプロファイルの関係を説明するための図であ
る。ビームプロファイルはビームアナライザを用いて焦
点近傍で光軸方向に走査することでビーム半径の変化を
測定した。図9(a)はストライプ幅方向の、図9
(b)垂直方向のビームプロファイルを示している。図
9(a)より焦点距離の変化に関わらずw0//は基本波
ビーム半径78μmに対して12〜19μmと、良好に
絞り込めていることがわかる。一方図9(b)よりw0
⊥はf=15〜25mmでは同様に40〜57μmと基
本波ビーム半径以下に絞り込めたが、f=50mmの場
合は114μmと2倍程度大きなビームとなった。
ズの焦点距離fを15、20、25、50mmと変化さ
せたときのビームプロファイルとLiSAF結晶中で基
本波ビームプロファイルの関係を説明するための図であ
る。ビームプロファイルはビームアナライザを用いて焦
点近傍で光軸方向に走査することでビーム半径の変化を
測定した。図9(a)はストライプ幅方向の、図9
(b)垂直方向のビームプロファイルを示している。図
9(a)より焦点距離の変化に関わらずw0//は基本波
ビーム半径78μmに対して12〜19μmと、良好に
絞り込めていることがわかる。一方図9(b)よりw0
⊥はf=15〜25mmでは同様に40〜57μmと基
本波ビーム半径以下に絞り込めたが、f=50mmの場
合は114μmと2倍程度大きなビームとなった。
【0013】図10は励起ビームの絞り込み半径とスロ
ープ効率の関係を説明するための図である。図10
(a)はw0//とスロープ効率の関係を、図10(b)
はw0⊥とスロープ効率の関係を示している。図10
(a)より絞り込み半径とスロープ効率の明確な関係は
得られなかった。また、図10(b)より絞り込むほど
スロープ効率が下がる傾向が観察された。ここで基本波
のビーム半径より2倍程度大きな励起ビーム半径を用い
たときが最も効率が高い結果が得られた。この結果は励
起ビームが基本波ビームの発振に寄与しない領域以外の
部分を励起したとき最も高い効率が得られたことを意味
し、定性的に理解困難な結果と判断できる。以上の結果
から、励起ビーム半径と発振効率の明確な関係が得られ
なかったと判断できる。
ープ効率の関係を説明するための図である。図10
(a)はw0//とスロープ効率の関係を、図10(b)
はw0⊥とスロープ効率の関係を示している。図10
(a)より絞り込み半径とスロープ効率の明確な関係は
得られなかった。また、図10(b)より絞り込むほど
スロープ効率が下がる傾向が観察された。ここで基本波
のビーム半径より2倍程度大きな励起ビーム半径を用い
たときが最も効率が高い結果が得られた。この結果は励
起ビームが基本波ビームの発振に寄与しない領域以外の
部分を励起したとき最も高い効率が得られたことを意味
し、定性的に理解困難な結果と判断できる。以上の結果
から、励起ビーム半径と発振効率の明確な関係が得られ
なかったと判断できる。
【0014】図11は励起ビームの絞り込み角とスロー
プ効率の関係を説明するための図である。図11(a)
はθ//とスロープ効率の関係を、図11(b)はθ⊥と
スロープ効率の関係を示している。いずれの場合もθが
小さくなるにつれてスロープ効率が高くなることが判明
した。図11において許容範囲を効率の最大値に対して
80%とすると、θ//の許容範囲0.3rad以下、θ
⊥の許容範囲は0.13rad以下となる。
プ効率の関係を説明するための図である。図11(a)
はθ//とスロープ効率の関係を、図11(b)はθ⊥と
スロープ効率の関係を示している。いずれの場合もθが
小さくなるにつれてスロープ効率が高くなることが判明
した。図11において許容範囲を効率の最大値に対して
80%とすると、θ//の許容範囲0.3rad以下、θ
⊥の許容範囲は0.13rad以下となる。
【0015】本発明はCrを含むフッ化物固体レーザを
半導体レーザを用いて端面励起する構成において、基本
波の発振効率は励起ビームの絞り込み半径よりむしろ絞
り込み角に大きく依存することを見出したものである。
Crを含有するフッ化物からなるレーザ結晶と、前記レ
ーザ結晶を含む共振器と、前記レーザ結晶を励起するた
めの半導体レーザと、前記半導体レーザから出射される
レーザビームを前記レーザ結晶に絞り込む手段とからな
るレーザ装置において、前記半導体レーザから出射され
るレーザビームの絞り込み角が0.3rad以下である
ことが好ましい。また、前記半導体レーザから出射され
るレーザビームの絞り込み角が、半導体レーザの電界印
加方向を含む面内で0.3rad以下であるか、直交す
る面内で0.13rad以下であるかの少なくともいず
れか一方の条件を満足することが好ましい。
半導体レーザを用いて端面励起する構成において、基本
波の発振効率は励起ビームの絞り込み半径よりむしろ絞
り込み角に大きく依存することを見出したものである。
Crを含有するフッ化物からなるレーザ結晶と、前記レ
ーザ結晶を含む共振器と、前記レーザ結晶を励起するた
めの半導体レーザと、前記半導体レーザから出射される
レーザビームを前記レーザ結晶に絞り込む手段とからな
るレーザ装置において、前記半導体レーザから出射され
るレーザビームの絞り込み角が0.3rad以下である
ことが好ましい。また、前記半導体レーザから出射され
るレーザビームの絞り込み角が、半導体レーザの電界印
加方向を含む面内で0.3rad以下であるか、直交す
る面内で0.13rad以下であるかの少なくともいず
れか一方の条件を満足することが好ましい。
【0016】また、レーザ結晶がCr:LiSrAlF6結晶であ
ることが好ましい。また、固体レーザ共振器中に非線形
光学結晶を配置することが好ましい。また、非線形光学
結晶がLBO;LiB3O5(三ほう酸リチウム)、CLB
O;CsLiB6O10(ホウ酸リチウムセシウム)、BBO;
β-BaB2O4(ホウ酸バリウム)、KN;KNbO3(ニオブ酸
カリウム)、KLN;K-Li-Nb-O(ニオブ酸リチウム−
カリウム)、またはLIO;LiIO3(ヨウ酸リチウム)
のうちのいずれかであることが好ましい。
ることが好ましい。また、固体レーザ共振器中に非線形
光学結晶を配置することが好ましい。また、非線形光学
結晶がLBO;LiB3O5(三ほう酸リチウム)、CLB
O;CsLiB6O10(ホウ酸リチウムセシウム)、BBO;
β-BaB2O4(ホウ酸バリウム)、KN;KNbO3(ニオブ酸
カリウム)、KLN;K-Li-Nb-O(ニオブ酸リチウム−
カリウム)、またはLIO;LiIO3(ヨウ酸リチウム)
のうちのいずれかであることが好ましい。
【0017】また、本発明に関わるレーザ装置をレーザ
プリンタ装置、パーティクルカウンタ装置および光ディ
スク装置等に用いると小型で安定性に優れた装置を提供
できる。
プリンタ装置、パーティクルカウンタ装置および光ディ
スク装置等に用いると小型で安定性に優れた装置を提供
できる。
【0018】
(実施例1)図1は本発明の一実施例を説明するための
図である。半導体レーザ11から出射された励起ビーム
31は集光光学系により集光され、レーザ結晶21を励
起する。半導体レーザ11はSDL(Spectra Diode La
b.)社製AlGaInP系半導体レーザを用い、出力500m
W、発振波長680nmである。また、集光光学系は半
導体レーザコリメータ(焦点距離8mm)12とAPP
(倍率;6倍)13、および単レンズ(焦点距離50m
m)14を用いた。半導体レーザ11から出射されたレ
ーザビームの絞り込み角はθ//で0.13rad、θ⊥
で0.037radであった。また、絞り込み半径はw
0//で11.5μm、w0⊥で114μmであった。励
起されたレーザ結晶21はレーザ結晶端面に形成された
入射側共振器ミラー24と出力ミラー25からなる固体
レーザ共振器20で第1のレーザビーム32を発振す
る。このとき共振器構造20は平凹式共振器であり、出
力ミラー25の曲率半径は150mm、実効光路長は曲
率半径よりわずかに短くした。レーザ結晶21にはCr
添加量1.5mol%のLiSAF結晶(φ3×5mm)
を用いた。結晶の前方端面24には励起波長に対して反
射率2%以下の無反射(以下単にAR;Anti-Reflectio
n)コーティング、基本波波長に対して反射率99%以
上の高反射(以下単にHR;High-Reflection)コーテ
ィングを施した。ここで前記HRコーティングの反射率
は基本波を効率良く閉じこめることができれば良く、特
に99%以上とする必要はない。後方端面には基本波波
長に対して反射率2%以下のARコーティングを施し
た。出力ミラー25には基本波に対し99%以上のHR
コーティングを施した。ここで出力ミラー25の反射率
は基本波32を高効率に取り出すことができれば良く、
特に99%以上とする必要はない。
図である。半導体レーザ11から出射された励起ビーム
31は集光光学系により集光され、レーザ結晶21を励
起する。半導体レーザ11はSDL(Spectra Diode La
b.)社製AlGaInP系半導体レーザを用い、出力500m
W、発振波長680nmである。また、集光光学系は半
導体レーザコリメータ(焦点距離8mm)12とAPP
(倍率;6倍)13、および単レンズ(焦点距離50m
m)14を用いた。半導体レーザ11から出射されたレ
ーザビームの絞り込み角はθ//で0.13rad、θ⊥
で0.037radであった。また、絞り込み半径はw
0//で11.5μm、w0⊥で114μmであった。励
起されたレーザ結晶21はレーザ結晶端面に形成された
入射側共振器ミラー24と出力ミラー25からなる固体
レーザ共振器20で第1のレーザビーム32を発振す
る。このとき共振器構造20は平凹式共振器であり、出
力ミラー25の曲率半径は150mm、実効光路長は曲
率半径よりわずかに短くした。レーザ結晶21にはCr
添加量1.5mol%のLiSAF結晶(φ3×5mm)
を用いた。結晶の前方端面24には励起波長に対して反
射率2%以下の無反射(以下単にAR;Anti-Reflectio
n)コーティング、基本波波長に対して反射率99%以
上の高反射(以下単にHR;High-Reflection)コーテ
ィングを施した。ここで前記HRコーティングの反射率
は基本波を効率良く閉じこめることができれば良く、特
に99%以上とする必要はない。後方端面には基本波波
長に対して反射率2%以下のARコーティングを施し
た。出力ミラー25には基本波に対し99%以上のHR
コーティングを施した。ここで出力ミラー25の反射率
は基本波32を高効率に取り出すことができれば良く、
特に99%以上とする必要はない。
【0019】本発明の効果は図8により確認することが
できる。レンズの焦点距離f=15mmのものを用いた
場合は、絞り込み角はθ//で0.41rad、θ⊥で
0.18radであった。発振しきい値が30%高くな
り、スロープ効率は2/3に低下した。すなわち、絞り
込み角を0.3rad以下とすることで、LiSAFレ
ーザの発振効率を大幅に改善できることが確認できた。
できる。レンズの焦点距離f=15mmのものを用いた
場合は、絞り込み角はθ//で0.41rad、θ⊥で
0.18radであった。発振しきい値が30%高くな
り、スロープ効率は2/3に低下した。すなわち、絞り
込み角を0.3rad以下とすることで、LiSAFレ
ーザの発振効率を大幅に改善できることが確認できた。
【0020】また、図1に示した光学系において、半導
体レーザ11から出射されたレーザビーム31の絞り込
み角が重要であり、集光光学系は全く同一のものでなく
ても良い。例えば、シリンドリカルレンズはビーム整形
手段と集光効果を同時に兼ね備えるが、絞り込み角が
0.3rad以下であれば有効な効果が得られた。この
ほか光ファイバなどのビーム整形機能を有する光学部品
を用いることもできる。
体レーザ11から出射されたレーザビーム31の絞り込
み角が重要であり、集光光学系は全く同一のものでなく
ても良い。例えば、シリンドリカルレンズはビーム整形
手段と集光効果を同時に兼ね備えるが、絞り込み角が
0.3rad以下であれば有効な効果が得られた。この
ほか光ファイバなどのビーム整形機能を有する光学部品
を用いることもできる。
【0021】(実施例2)図2本発明にSHG技術を適
応した場合の他の実施例を説明するための図である。励
起光源11、集光光学系、レーザ結晶21、共振器構成
20は図1と同様である。共振器20内部には非線形光
学結晶22と波長チューニング素子23を挿入し、基本
波32の波長を波長チューニング素子23を用いて、非
線形光学結晶22のSHG位相整合波長に一致させる手
段を用いた。非線形光学結晶22としてLBOを用い
た。LBO22は波長860nmでTYPEIの位相整
合が取れる方位に切り出したものに、860nmにおい
て反射率が1%以下のARコーティングを施したものを
用いた。波長チューニング素子23としては水晶からな
る複屈折フィルタ23を用いた。
応した場合の他の実施例を説明するための図である。励
起光源11、集光光学系、レーザ結晶21、共振器構成
20は図1と同様である。共振器20内部には非線形光
学結晶22と波長チューニング素子23を挿入し、基本
波32の波長を波長チューニング素子23を用いて、非
線形光学結晶22のSHG位相整合波長に一致させる手
段を用いた。非線形光学結晶22としてLBOを用い
た。LBO22は波長860nmでTYPEIの位相整
合が取れる方位に切り出したものに、860nmにおい
て反射率が1%以下のARコーティングを施したものを
用いた。波長チューニング素子23としては水晶からな
る複屈折フィルタ23を用いた。
【0022】図3は本発明の効果の別の一例を説明する
ための図である。図3は図2に示した光学系において単
レンズの焦点距離を変化させた場合のLiSAFレーザ
の入出力特性を示している。単レンズの焦点距離f=1
5mmのものを用いた場合は、発振しきい値が30%高
くなり、最大入力時のSH出力は42%低下した。すな
わち、絞り込み角を0.3rad以下とすることで、S
H出力を大幅に改善できることが確認できた。また、非
線形光学結晶22はCLBO、BBO、KN、KLN、
またはLIOのうちのいずれを用いても良い。
ための図である。図3は図2に示した光学系において単
レンズの焦点距離を変化させた場合のLiSAFレーザ
の入出力特性を示している。単レンズの焦点距離f=1
5mmのものを用いた場合は、発振しきい値が30%高
くなり、最大入力時のSH出力は42%低下した。すな
わち、絞り込み角を0.3rad以下とすることで、S
H出力を大幅に改善できることが確認できた。また、非
線形光学結晶22はCLBO、BBO、KN、KLN、
またはLIOのうちのいずれを用いても良い。
【0023】(実施例3)図4は本発明の一実施例をレ
ーザプリンタ装置に用いた応用例を説明するための図で
ある。図2で説明したSHGレーザ光源100から出射
されたSHGレーザ出力33は、音響光学(以下単にA
O;Acousto-Optical)変調器51、ビームエキスパン
ダ52、回転多面鏡53、fθレンズ54を通過し、感
光ドラム55に集光される。AO変調器51は画像情報
に応じてSHG出力33の変調を行い、回転多面鏡53
は水平(紙面内)方向に走査する。この組合せで2次元
情報は感光ドラム55に部分的な電位差として記録され
る。感光ドラム55は前記電位差に応じてトナーを付着
して回転し、記録用紙に情報を再生する。このとき感光
ドラム55に塗布された感光体はセレン(Se)であ
り、SHGレーザ光源100の出力10mWとした。こ
こで感光体はSe以外のものを用いてもよい。
ーザプリンタ装置に用いた応用例を説明するための図で
ある。図2で説明したSHGレーザ光源100から出射
されたSHGレーザ出力33は、音響光学(以下単にA
O;Acousto-Optical)変調器51、ビームエキスパン
ダ52、回転多面鏡53、fθレンズ54を通過し、感
光ドラム55に集光される。AO変調器51は画像情報
に応じてSHG出力33の変調を行い、回転多面鏡53
は水平(紙面内)方向に走査する。この組合せで2次元
情報は感光ドラム55に部分的な電位差として記録され
る。感光ドラム55は前記電位差に応じてトナーを付着
して回転し、記録用紙に情報を再生する。このとき感光
ドラム55に塗布された感光体はセレン(Se)であ
り、SHGレーザ光源100の出力10mWとした。こ
こで感光体はSe以外のものを用いてもよい。
【0024】(実施例4)図5は本発明の一実施例を光
ディスク装置に用いた応用例を説明するための図であ
る。光源には図2で説明したSHGレーザ光源100を
用いた。光ディスク装置は光磁気記録方式を採用した。
SHGレーザ光源100より出射されたSHGレーザ出
力33はビームエキスパンダ52で拡大された後平行光
となる。ビームスプリッタ72で一部はねられた光は前
方モニタ73に取り込まれる。ビームスプリッタ72を
通過したビームは集光光学系74で媒体75に集光さ
れ、反射された光はビームスプリッタ72で一部反射さ
れた後2つのビームに分離され2つのディテクタ76に
各々取り込まれる。前方モニタ73ではSHGレーザ出
力33をモニタしてSHGレーザ出力33の制御を行
う。また、ビームスプリッタ72後の2つのディテクタ
76は各々オートフォーカスと信号検出を行う。媒体7
5には一定の磁界が印加されており、SHGレーザ出力
33を変調させて媒体75のキュリー温度まで焦点の温
度を上げて磁化を反転することにより記録を行った。出
力ON時には媒体の磁界が反転し、出力OFF時には磁界反
転が行われず信号記録が可能となる。なお、記録周波数
は10MHzとした。また信号再生時には記録時と同様
のSHGレーザ光源100を用い、良好な再生信号を得
た。
ディスク装置に用いた応用例を説明するための図であ
る。光源には図2で説明したSHGレーザ光源100を
用いた。光ディスク装置は光磁気記録方式を採用した。
SHGレーザ光源100より出射されたSHGレーザ出
力33はビームエキスパンダ52で拡大された後平行光
となる。ビームスプリッタ72で一部はねられた光は前
方モニタ73に取り込まれる。ビームスプリッタ72を
通過したビームは集光光学系74で媒体75に集光さ
れ、反射された光はビームスプリッタ72で一部反射さ
れた後2つのビームに分離され2つのディテクタ76に
各々取り込まれる。前方モニタ73ではSHGレーザ出
力33をモニタしてSHGレーザ出力33の制御を行
う。また、ビームスプリッタ72後の2つのディテクタ
76は各々オートフォーカスと信号検出を行う。媒体7
5には一定の磁界が印加されており、SHGレーザ出力
33を変調させて媒体75のキュリー温度まで焦点の温
度を上げて磁化を反転することにより記録を行った。出
力ON時には媒体の磁界が反転し、出力OFF時には磁界反
転が行われず信号記録が可能となる。なお、記録周波数
は10MHzとした。また信号再生時には記録時と同様
のSHGレーザ光源100を用い、良好な再生信号を得
た。
【0025】
【発明の効果】本発明においてLiSAFレーザの励起
手段である半導体レーザの出射ビームの絞り込み角を設
計を行うことにより、LiSAFレーザおよびSHGレ
ーザの効率を大きく改善した。本発明によりレーザ応用
装置の小型、低消費電力化および長寿命化と信頼性向上
を達成した。
手段である半導体レーザの出射ビームの絞り込み角を設
計を行うことにより、LiSAFレーザおよびSHGレ
ーザの効率を大きく改善した。本発明によりレーザ応用
装置の小型、低消費電力化および長寿命化と信頼性向上
を達成した。
【図1】本発明の一実施例を説明するための図である。
【図2】本発明にSHG技術を適応した場合の他の実施
例を説明するための図である。
例を説明するための図である。
【図3】本発明の効果の別の一例を説明するための図で
ある。
ある。
【図4】本発明の一実施例をレーザプリンタ装置に用い
た応用例を説明するための図である。
た応用例を説明するための図である。
【図5】本発明の一実施例を光ディスク装置に用いた応
用例を説明するための図である。
用例を説明するための図である。
【図6】本発明で取り扱う集光ビームのプロファイルに
おける名称を説明するための図である。
おける名称を説明するための図である。
【図7】半導体レーザの絞り込み角とLiSAFレーザ
の発振効率の関係を測定する光学系を説明するための図
である。
の発振効率の関係を測定する光学系を説明するための図
である。
【図8】励起ビームの絞り込み角が異なる場合のLiS
AFレーザの発振特性の測定結果を説明するための図で
ある。
AFレーザの発振特性の測定結果を説明するための図で
ある。
【図9】図7に示した光学系において単レンズの焦点距
離fを変化させたときのビームプロファイルとLiSA
F結晶中で基本波ビームプロファイルの関係を説明する
ための図である。
離fを変化させたときのビームプロファイルとLiSA
F結晶中で基本波ビームプロファイルの関係を説明する
ための図である。
【図10】励起ビームの絞り込み半径とスロープ効率の
関係を説明するための図である。
関係を説明するための図である。
【図11】励起ビームの絞り込み角とスロープ効率の関
係を説明するための図である。
係を説明するための図である。
11 半導体レーザ、12 コリメータ、13 アナモ
ルフィックプリズムペア、14 単レンズ、20 共振
器、21 レーザ結晶、 22 非線形光学結晶、23
波長チューニング素子、24 共振器ミラー、25
共振器ミラー、26 共振器ミラー、31 励起ビー
ム、32 基本波、33 SHGレーザ、51 AO
M、52 ビームエキスパンダ、53 回転多面鏡、5
4 fθレンズ、55 感光ドラム、72 ビームスプ
リッタ、73 前方モニタ、74 集光光学系、75
媒体、76 ディテクタ、100 SHG光源。
ルフィックプリズムペア、14 単レンズ、20 共振
器、21 レーザ結晶、 22 非線形光学結晶、23
波長チューニング素子、24 共振器ミラー、25
共振器ミラー、26 共振器ミラー、31 励起ビー
ム、32 基本波、33 SHGレーザ、51 AO
M、52 ビームエキスパンダ、53 回転多面鏡、5
4 fθレンズ、55 感光ドラム、72 ビームスプ
リッタ、73 前方モニタ、74 集光光学系、75
媒体、76 ディテクタ、100 SHG光源。
Claims (9)
- 【請求項1】 Cr(クロム)を含有するフッ化物から
なるレーザ結晶と、前記レーザ結晶を含む共振器と、前
記レーザ結晶を励起するための半導体レーザと、前記半
導体レーザから出射されるレーザビームを前記レーザ結
晶に絞り込む手段とからなるレーザ装置において、前記
半導体レーザから出射されるレーザビームの絞り込み角
が0.3rad以下であることを特徴とするレーザ装
置。 - 【請求項2】 前記半導体レーザから出射されるレーザ
ビームの絞り込み角が、半導体レーザの電界印加方向を
含む面内で0.3rad以下であるか、直交する面内で
0.13rad以下であるかの少なくともいずれか一方
の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のレ
ーザ装置。 - 【請求項3】 前記レーザ結晶がCr:LiSrAlF6(クロム
添加のフッ化リチウムストロンチウムアルミニウム)で
あることを特徴とする請求項1乃至2のいずれかの項に
記載のレーザ装置。 - 【請求項4】 Cr:LiSrAlF6からなるレーザ結晶と、前
記レーザ結晶を含む共振器と、前記共振器中に配置され
た非線形光学結晶と、前記レーザ結晶を励起するための
半導体レーザと、前記半導体レーザから出射されるレー
ザビームを前記レーザ結晶に絞り込む手段とからなるレ
ーザ装置において、前記半導体レーザから出射されるレ
ーザビームの絞り込み角が、半導体レーザの電界印加方
向を含む面内で0.3rad以下であるか、直交する面
内で0.13rad以下であるかの少なくともいずれか
一方の条件を満足することを特徴とするレーザ装置。 - 【請求項5】 前記非線形光学結晶がLiB3O5(三ほう酸
リチウム)、CsLiB6O10(ホウ酸リチウムセシウム)、
β-BaB2O4(ホウ酸バリウム)、KNbO3(ニオブ酸カリウ
ム)、K-Li-Nb-O(ニオブ酸リチウム−カリウム)、ま
たはLiIO3(ヨウ酸リチウム)のうちのいずれかである
ことを特徴とする請求項4に記載のレーザ装置。 - 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
のレーザ装置を用いたことを特徴とするレーザ応用装
置。 - 【請求項7】 前記レーザ応用装置がレーザプリンタ装
置であることを特徴とする請求項6に記載のレーザ応用
装置。 - 【請求項8】 前記レーザ応用装置がパーティクルカウ
ンタ装置であることを特徴とする請求項6に記載のレー
ザ応用装置。 - 【請求項9】 前記レーザ応用装置が光ディスク装置で
あることを特徴とする請求項6に記載のレーザ応用装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7103833A JPH08297306A (ja) | 1995-04-27 | 1995-04-27 | レーザ装置およびレーザ応用装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7103833A JPH08297306A (ja) | 1995-04-27 | 1995-04-27 | レーザ装置およびレーザ応用装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08297306A true JPH08297306A (ja) | 1996-11-12 |
Family
ID=14364433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7103833A Pending JPH08297306A (ja) | 1995-04-27 | 1995-04-27 | レーザ装置およびレーザ応用装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08297306A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005116961A1 (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | A substrate for a display device, a method for repairing the same, a method for repairing a display device and a liquid-crystal display device |
-
1995
- 1995-04-27 JP JP7103833A patent/JPH08297306A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005116961A1 (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | A substrate for a display device, a method for repairing the same, a method for repairing a display device and a liquid-crystal display device |
KR100845667B1 (ko) * | 2004-05-28 | 2008-07-11 | 샤프 가부시키가이샤 | 액티브 매트릭스 기판, 액티브 매트릭스 기판의 수정 방법, 대향 기판, 액정 표시 장치, 표시장치 및 표시 장치의 수정 방법 |
KR100845669B1 (ko) * | 2004-05-28 | 2008-07-11 | 샤프 가부시키가이샤 | 액티브 매트릭스 기판, 액티브 매트릭스 기판의 수정 방법, 액정 표시 장치, 표시장치 및 표시 장치의 수정 방법 |
KR100845668B1 (ko) * | 2004-05-28 | 2008-07-11 | 샤프 가부시키가이샤 | 액티브 매트릭스 기판, 액티브 매트릭스 기판의 수정 방법, 대향 기판, 액정 표시 장치, 표시장치 및 표시 장치의 수정 방법 |
KR100880994B1 (ko) * | 2004-05-28 | 2009-02-03 | 샤프 가부시키가이샤 | 액티브 매트릭스 기판, 액정 표시 장치 및 표시 장치 |
US7728943B2 (en) | 2004-05-28 | 2010-06-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Substrate for a display device, a method for repairing the same, a method for repairing a display device and a liquid-crystal display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07507901A (ja) | ハイパワー小型のダイオードポンプ型チューナブルレーザ | |
EP0620950A1 (en) | HIGH-PERFORMANCE LASER WITH FIBER-OPTICAL LEAD. | |
WO2007013513A1 (ja) | 波長変換素子、レーザ光源装置、2次元画像表示装置及びレーザ加工装置 | |
JPH07318996A (ja) | 波長変換導波路型レーザ装置 | |
JPH0799360A (ja) | レーザ装置 | |
JPH1093182A (ja) | 周波数変換型固体レーザ装置、周波数2倍型固体レーザ装置および周波数変換型結合型共振キャビティ | |
US5583882A (en) | Laser apparatus and apparatus employing laser | |
JPH06130328A (ja) | 偏光制御素子および固体レーザー装置 | |
EP0820130B1 (en) | Laser beam emitting apparatus | |
EP0748008B1 (en) | Laser and applications | |
US6047010A (en) | Second harmonic generator and laser applied units | |
JP2000216465A (ja) | レ―ザ共振器 | |
JPH08297306A (ja) | レーザ装置およびレーザ応用装置 | |
KR100246274B1 (ko) | 레이저 공진기, 레이저 장치, 레이저 응용 장치 및 레이저 발진 방법 | |
JPH1055005A (ja) | レーザ光発生装置 | |
JP3182749B2 (ja) | 固体レーザ装置 | |
JP3421067B2 (ja) | 固体レーザ装置 | |
US6233260B1 (en) | Reduced-noise second-harmonic generator and laser application device | |
JPH09116219A (ja) | レーザ光発生装置、およびレーザ応用装置 | |
JPH08146478A (ja) | レーザ共振器、レーザ装置、レーザ応用装置及びレーザ発振方法 | |
JP2820800B2 (ja) | 第二高調波発生装置 | |
JPH09275236A (ja) | レーザ装置およびレーザ応用装置 | |
JPH0388380A (ja) | 固体レーザ装置 | |
CN109742646A (zh) | 一种抑制腔内泵浦连续波光参量振荡器弛豫振荡的装置 | |
JP2011119421A (ja) | レーザ光源 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040315 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050404 |