JPH08294270A - Dc/dc converter - Google Patents
Dc/dc converterInfo
- Publication number
- JPH08294270A JPH08294270A JP9398095A JP9398095A JPH08294270A JP H08294270 A JPH08294270 A JP H08294270A JP 9398095 A JP9398095 A JP 9398095A JP 9398095 A JP9398095 A JP 9398095A JP H08294270 A JPH08294270 A JP H08294270A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- output
- current
- voltage
- load mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、DC/DCコンバータ
に係わり、特に負荷に応じて動作モードを切り換えるD
C/DCコンバータに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a DC / DC converter, and more particularly to a D / D converter for switching an operation mode according to a load.
The present invention relates to a C / DC converter.
【0002】[0002]
【従来の技術】DC/DCコンバータは、ある直流の入
力電圧を異なる直流電圧に変換して出力する装置であ
り、様々な用途に使用されている。この出力電圧は、所
定値に安定している必要があり、また、携帯端末などへ
搭載する場合を考慮すると、その消費電力を出来るだけ
小さくすることが要求される。2. Description of the Related Art A DC / DC converter is a device that converts a certain direct current input voltage into a different direct current voltage and outputs it, and is used for various purposes. This output voltage needs to be stable at a predetermined value, and in consideration of the case of being mounted on a mobile terminal or the like, it is required to reduce its power consumption as much as possible.
【0003】図6は、従来のDC/DCコンバータの一
例の概略構成図である。同図に示すDC/DCコンバー
タは、入力電圧Vinを出力電圧Vout に変換する。スイ
ッチング信号発生回路101は、出力電圧Vout および
コイル電流算出信号(モード切換え信号)をフィードバ
ック信号として受信し、それら受信信号に基づいて制御
信号を出力する。このDC/DCコンバータが、軽負荷
モードと重負荷モードの2つの動作モードをもっている
場合は、スイッチング信号発生回路101は、上記受信
信号に従って動作モードの切換えを行い、そのモードに
応じた制御信号を出力する。FIG. 6 is a schematic block diagram of an example of a conventional DC / DC converter. DC / DC converter shown in the figure, converts the input voltage V in to an output voltage V out. The switching signal generation circuit 101 receives the output voltage V out and the coil current calculation signal (mode switching signal) as feedback signals, and outputs a control signal based on the received signals. When the DC / DC converter has two operation modes, a light load mode and a heavy load mode, the switching signal generation circuit 101 switches the operation mode according to the received signal and outputs a control signal according to the mode. Output.
【0004】スイッチング素子102は、スイッチング
信号発生回路101が出力する制御信号に従ってスイッ
チングを行う。たとえば、出力電圧Vout が低下したと
きには、スイッチング素子102をオン状態とし、スイ
ッチング素子102を流れる電流をコイルLを介して出
力側へ流し、コンデンサCおよび出力側に電力を供給し
て出力電圧Vout を上昇させる。The switching element 102 performs switching according to the control signal output from the switching signal generation circuit 101. For example, when the output voltage V out decreases, the switching element 102 is turned on, the current flowing through the switching element 102 is caused to flow to the output side through the coil L, and power is supplied to the capacitor C and the output side to output the output voltage V. Increase out .
【0005】DC/DCコンバータの動作モードは、接
続される負荷に流れる電流ILDに従って切り換えられ
る。この負荷電流ILDは、コイル電流IL の平均値とみ
なすことができるので、コイル電流IL の平均値を以下
のように算出してコイル電流算出信号(モード切換え信
号)として出力する。すなわちコイル電流IL が流れる
抵抗Rsense の両端の電圧値をバッファ103を介して
インピーダンス変換し、その変換された信号を積分回路
104で平均化する。この平均化処理では、タイマ10
5が用いられ、スイッチング素子102のスイッチング
周波数(動作周波数)およびバッファ103の出力信号
のピーク・トゥ・ピーク電圧などに応じた期間での積分
値が求められる。そして、コンパレータ106が、この
積分値と参照電圧とを比較し、比較結果をコイル電流算
出信号(モード切換え信号)として出力する。The operation mode of the DC / DC converter is switched according to the current I LD flowing through the connected load. Since this load current I LD can be regarded as the average value of the coil current I L , the average value of the coil current I L is calculated as follows and output as a coil current calculation signal (mode switching signal). That is, the voltage value across the resistor R sense through which the coil current I L flows is impedance-converted via the buffer 103, and the converted signal is averaged by the integrating circuit 104. In this averaging process, the timer 10
5 is used, and an integral value in a period corresponding to the switching frequency (operating frequency) of the switching element 102 and the peak-to-peak voltage of the output signal of the buffer 103 is obtained. Then, the comparator 106 compares the integrated value with the reference voltage, and outputs the comparison result as a coil current calculation signal (mode switching signal).
【0006】スイッチング信号発生回路101は、コイ
ル電流算出信号(モード切換え信号)に従って必要に応
じて動作モードを切り換え、出力電圧を一定に保ちなが
ら、必要な負荷電流ILDを供給するように、スイッチン
グ素子102のオン・オフ状態を制御する信号を出力す
る。The switching signal generation circuit 101 switches the operation mode as necessary according to the coil current calculation signal (mode switching signal) and switches so as to supply the necessary load current I LD while keeping the output voltage constant. A signal for controlling the on / off state of the element 102 is output.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】上述したように、フィ
ードバック信号の一つであるコイル電流算出信号(モー
ド切換え信号)を生成するため、即ち、負荷電流を検出
するためには、バッファ103、積分回路104、タイ
マ105、コンパレータ106等の多数の回路ブロック
を必要とするため、回路規模が大きくなるとともに消費
電流も大きい。また、バッファ103、積分回路104
およびコンパレータ106は常にバイアス電流を流して
おく必要があり、そのために常に電流が消費されるの
で、DC/DCコンバータの低消費電力化が妨げられて
しまう。すなわち、従来のDC/DCコンバータにおい
ては、負荷電流をモニタするための回路の消費電流が大
きく、DC/DCコンバータの変換効率が低下してい
た。As described above, in order to generate the coil current calculation signal (mode switching signal) which is one of the feedback signals, that is, in order to detect the load current, the buffer 103 and the integration circuit are used. Since a large number of circuit blocks such as the circuit 104, the timer 105, and the comparator 106 are required, the circuit scale is large and the current consumption is large. In addition, the buffer 103 and the integrating circuit 104
Further, the bias current needs to be always supplied to the comparator 106, and the current is always consumed for that reason, so that the low power consumption of the DC / DC converter is hindered. That is, in the conventional DC / DC converter, the consumption current of the circuit for monitoring the load current is large, and the conversion efficiency of the DC / DC converter is reduced.
【0008】また、負荷に応じて動作モードを切り換え
る場合、従来のDC/DCコンバータにおいては、負荷
電流や出力電圧等の変化を契機としていたが、そのモー
ド切換えの直前・直後のスイッチング状態を考慮してい
なかった。このため、たとえば、軽負荷モードで動作し
ている期間に、負荷電流が急激に増加した場合には、重
負荷モードへのモード切換えがスムーズに行えないと出
力電圧の過渡的な低下が発生してしまう。Further, when the operation mode is switched according to the load, in the conventional DC / DC converter, the change of the load current, the output voltage, etc. was used as a trigger, but the switching state immediately before and after the mode switching is taken into consideration. I didn't. For this reason, for example, if the load current increases rapidly during the operation in the light load mode, the output voltage may transiently drop unless the mode is switched smoothly to the heavy load mode. Will end up.
【0009】本発明は、上記問題を解決するものであ
り、DC/DCコンバータの動作モード切換え時の出力
電圧低下を最小限に抑えることを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is intended to solve the above problems, and it is an object of the present invention to minimize the output voltage drop when switching the operation mode of a DC / DC converter.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明のDC/DCコン
バータは、負荷へ電力を供給する動作モードを軽負荷モ
ードと重負荷モードの少なくとも2つ持ち、各動作モー
ドに対応する方式に従って出力を制御する構成を前提と
する。軽負荷モードは、接続される負荷に流れる電流が
小さい場合の動作モードであり、重負荷モードは、該負
荷に流れる電流が大きい場合の動作モードである。A DC / DC converter according to the present invention has at least two operation modes for supplying power to a load, a light load mode and a heavy load mode, and outputs according to a method corresponding to each operation mode. Assuming a controlled configuration. The light load mode is an operation mode when the current flowing through the connected load is small, and the heavy load mode is an operation mode when the current flowing through the load is large.
【0011】請求項1に記載のDC/DCコンバータ
は、軽負荷モードにおける電力供給サイクル内の所定タ
イミングにおいて出力値が基準値以下であったときに動
作モードを軽負荷モードから重負荷モードへ切り換え
る。In the DC / DC converter according to the first aspect, the operation mode is switched from the light load mode to the heavy load mode when the output value is less than or equal to the reference value at a predetermined timing within the power supply cycle in the light load mode. .
【0012】請求項2に記載のDC/DCコンバータ
は、各動作モードに対応する方式に従ってコイル電流を
変化させて出力を制御する構成であり、軽負荷モードに
おける電力供給サイクル内で、コイル電流が予め設定し
た比較値に達したときに出力値が基準値以下であれば、
動作モードを軽負荷モードから重負荷モードへ切り換え
る。上記比較値は、たとえば、上記サイクル内の最大電
流値に設定する。The DC / DC converter according to a second aspect of the present invention has a configuration in which the coil current is changed according to the method corresponding to each operation mode to control the output, and the coil current is controlled within the power supply cycle in the light load mode. If the output value is less than the reference value when the preset comparison value is reached,
Switch the operating mode from light load mode to heavy load mode. The comparison value is set to, for example, the maximum current value in the cycle.
【0013】請求項3に記載のDC/DCコンバータ
は、各動作モードに対応する方式に従ってコイル電流を
変化させて出力を制御する構成であり、以下の手段を有
する。電圧比較手段は、例えばコンパレータであり、出
力電圧と予め設定した所定電圧とを比較する。電流比較
手段は、例えばコンパレータであり、コイル電流と予め
設定した所定電流とを比較する。制御手段は、軽負荷モ
ードにおける電力供給サイクル内で、上記電圧比較手段
および電流比較手段の比較結果を参照し、コイル電流が
上記所定電流に達したときに出力電圧と上記所定電圧と
の大小関係を判断し、該出力電圧が上記所定電圧以下で
あればモード切換え信号を出力する。そして、上記モー
ド切換え信号に従って動作モードを軽負荷モードから重
負荷モードへ切り換える。A DC / DC converter according to a third aspect of the present invention is configured to change the coil current and control the output according to a method corresponding to each operation mode, and has the following means. The voltage comparison unit is, for example, a comparator, and compares the output voltage with a predetermined voltage set in advance. The current comparison means is, for example, a comparator, and compares the coil current with a preset predetermined current. The control means refers to the comparison result of the voltage comparison means and the current comparison means within the power supply cycle in the light load mode, and when the coil current reaches the predetermined current, the magnitude relationship between the output voltage and the predetermined voltage. If the output voltage is equal to or lower than the predetermined voltage, a mode switching signal is output. Then, the operation mode is switched from the light load mode to the heavy load mode according to the mode switching signal.
【0014】請求項4および5に記載のDC/DCコン
バータは、各動作モードに対応する方式でスイッチング
手段を制御することによってコイル電流を変化させて出
力を制御する構成であり、請求項3に記載の電圧比較手
段、電流比較手段、制御手段に加え、上記制御手段から
モード切換え信号を受信したときにはその後の所定期間
だけ、コイル電流を増加させるように上記スイッチング
手段を制御する制御信号を出力する信号生成手段を有す
る。そして、上記所定時間が経過した後に重負荷モード
に対応する方式でスイッチング手段を制御する。The DC / DC converters according to claims 4 and 5 have a structure in which the coil current is changed by controlling the switching means in a system corresponding to each operation mode to control the output. In addition to the voltage comparison means, the current comparison means, and the control means described above, when a mode switching signal is received from the control means, a control signal for controlling the switching means so as to increase the coil current is output only for a predetermined period thereafter. It has a signal generating means. Then, after the lapse of the predetermined time, the switching means is controlled by a method corresponding to the heavy load mode.
【0015】[0015]
【作用】DC/DCコンバータが軽負荷モードで動作し
ている期間に負荷電流が増加すると、出力値(以下、出
力電圧として説明する)が低下する。この出力電圧が予
め設定してある基準値(基準電圧)を下回ると、上記電
圧低下を回復させるために電力供給サイクルが開始され
る。When the load current increases while the DC / DC converter is operating in the light load mode, the output value (hereinafter referred to as the output voltage) decreases. When this output voltage falls below a preset reference value (reference voltage), a power supply cycle is started to recover the voltage drop.
【0016】この電力供給サイクル内の所定タイミング
において出力電圧が基準電圧を回復していなければ、D
C/DCコンバータが供給する電流が負荷電流に対して
十分でないと判断し、動作モードをより大きな電流を供
給できる重負荷モードに切り換える(請求項1)。If the output voltage has not recovered to the reference voltage at the predetermined timing within this power supply cycle, D
It is determined that the current supplied by the C / DC converter is not sufficient for the load current, and the operation mode is switched to the heavy load mode capable of supplying a larger current (claim 1).
【0017】上記電力供給サイクル内で、コイル電流が
予め設定した比較値(所定電流)に達したときに出力電
圧が基準値(所定電圧)を回復していなければ、DC/
DCコンバータが供給する電流が負荷電流に対して十分
でないと判断し、動作モードをより大きな電流を供給で
きる重負荷モードに切り換える(請求項2、3)。If the output voltage does not recover the reference value (predetermined voltage) when the coil current reaches the preset comparison value (predetermined current) in the power supply cycle, DC /
It is determined that the current supplied by the DC converter is not sufficient for the load current, and the operation mode is switched to the heavy load mode capable of supplying a larger current (claims 2 and 3).
【0018】モード切換え信号を受信した信号生成手段
は、コイル電流を増加させるように上記スイッチング手
段を制御する制御信号を出力するので、より大きな電流
を供給するために動作モードを切り換える必要が生じた
直後は、上記制御信号に従ってコイル電流が増加する。
そして、所定期間が経過した後は、通常の重負荷モード
に対応する方式の制御で電力が供給される。したがっ
て、動作モード切換え時に電流供給が途絶えることはな
い。また、上記所定電流として上記電力供給サイクル内
の最大電流を設定すると、モード切換えの直前では軽負
荷モードにおける最大電流が供給され、モード切換え後
はさらに供給する電流が増加する。このため、出力電圧
が低下したときに、最大効率で電力が供給され、その出
力電圧の過渡的な低下を最小限に抑えることができる
(請求項4、5)。Since the signal generating means which has received the mode switching signal outputs the control signal for controlling the switching means so as to increase the coil current, it is necessary to switch the operation mode in order to supply a larger current. Immediately after that, the coil current increases according to the control signal.
Then, after the lapse of the predetermined period, the power is supplied by the control of the method corresponding to the normal heavy load mode. Therefore, the current supply is not interrupted when the operation mode is switched. When the maximum current in the power supply cycle is set as the predetermined current, the maximum current in the light load mode is supplied immediately before the mode switching, and the supplied current further increases after the mode switching. Therefore, when the output voltage drops, power is supplied with maximum efficiency, and the transient drop in the output voltage can be minimized (claims 4 and 5).
【0019】[0019]
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1は、本発明の一実施例のDC/D
Cコンバータの構成図である。同図に示すDC/DCコ
ンバータは、直流入力電圧Vinを出力電圧Vout に変換
する。また、このDC/DCコンバータは、接続した負
荷の消費電流が大きいときの動作モードである重負荷モ
ードと、接続した負荷の消費電流が小さいときの動作モ
ードである軽負荷モードの2つの動作モードを持ってお
り、負荷電流に応じてその動作モードを自動的に切り換
える。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a DC / D according to an embodiment of the present invention.
It is a block diagram of a C converter. DC / DC converter shown in the figure, converts the DC input voltage V in to an output voltage V out. In addition, this DC / DC converter has two operation modes: a heavy load mode, which is an operation mode when the consumption current of the connected load is large, and a light load mode, which is an operation mode when the consumption current of the connected load is small. And has its operation mode automatically switched according to the load current.
【0020】スイッチング素子1は、パワーMOSトラ
ンジスタであり、そのゲート電位に応じてオン・オフ動
作を行う。そして、一方の端子に入力電圧Vinが接続さ
れ、他方の端子にダイオードDのカソードおよびコイル
Lが接続されている。ダイオードDのアノードは接地さ
れている。コイルLの他端は抵抗Rsense を介して出力
端子に接続される。また、出力端子はコンデンサを介し
て接地されている。The switching element 1 is a power MOS transistor, and performs on / off operation according to its gate potential. The coupled input voltage V in to one terminal, a cathode and a coil L of the diode D is connected to the other terminal. The anode of the diode D is grounded. The other end of the coil L is connected to the output terminal via the resistor R sense . The output terminal is grounded via a capacitor.
【0021】コンパレータ2は、その−入力に基準電圧
Vref が印加され、その+入力には出力電圧Vout を抵
抗R1 およびR2 で分圧した比較電圧V1 が印加され
る。この比較電圧V1 は出力電圧Vout に比例するの
で、コンパレータ2は、実質的に出力電圧Vout が負荷
を駆動するための所定値に達しているか否かを判断す
る。そして、その比較結果をアンド回路4および5に対
して出力する。The reference voltage V ref is applied to the-input of the comparator 2 , and the comparison voltage V 1 obtained by dividing the output voltage V out by the resistors R 1 and R 2 is applied to the + input of the comparator 2 . Since the comparison voltage V 1 is proportional to the output voltage V out , the comparator 2 substantially determines whether or not the output voltage V out has reached a predetermined value for driving the load. Then, the comparison result is output to the AND circuits 4 and 5.
【0022】コンパレータ3は、抵抗Rsense の両端の
電圧をモニタする。コンパレータ3の+端子に抵抗R
sense の入力側が接続され、−端子に抵抗Rsense の出
力側が接続されている。抵抗Rsense を流れる電流はコ
イルLを流れるコイル電流ILであるので、コンパレー
タ3はDC/DCコンバータの1次側のコイル電流IL
すなわち負荷電流をモニタすることになる。コンパレー
タ3の比較レベルはコイル電流に換算してILPとして設
定する。従って、コイル電流IL とILPとの大小関係に
従って出力が決定される。この出力は、アンド回路4お
よび5にに転送される。尚、上記比較レベルILPは、オ
フセット電圧VS を用いて設定される。The comparator 3 monitors the voltage across the resistor R sense . Resistor R is added to the + terminal of comparator 3.
The input side of the sense is connected, and the output side of the resistor R sense is connected to the-terminal. Since the current flowing through the resistance R sense is the coil current I L flowing through the coil L , the comparator 3 causes the coil current I L on the primary side of the DC / DC converter.
That is, the load current is monitored. The comparison level of the comparator 3 is converted into a coil current and set as I LP . Therefore, the output is determined according to the magnitude relation between the coil current I L and I LP. This output is transferred to AND circuits 4 and 5. The comparison level I LP is set by using the offset voltage V S.
【0023】ところで、負荷電流に従って動作モードを
切り換える場合、その負荷電流を直接検出する方法も考
えられるが、そのためにはコンデンサCの出力側に抵抗
を設ける必要があり、DC/DCコンバータ全体の効率
を低下させるので好ましくない。このため本実施例で
は、コンデンサCの入力側(1次側)に設けられている
抵抗Rsense を用いて負荷電流を見積もっている。この
抵抗Rsense は、過電流保護または出力電圧を一定に保
つ目的に用いられていたものを利用している。By the way, when the operation mode is switched according to the load current, a method of directly detecting the load current may be considered, but for that purpose, it is necessary to provide a resistor on the output side of the capacitor C, and thus the efficiency of the entire DC / DC converter. Is lowered, which is not preferable. Therefore, in this embodiment, the load current is estimated using the resistor R sense provided on the input side (primary side) of the capacitor C. The resistor R sense uses a resistor used for the purpose of overcurrent protection or keeping the output voltage constant.
【0024】アンド回路4は、コンパレータ2および3
の出力信号を受信して、それらの論理積をセレクタ7の
B端子へ転送する。即ち、アンド回路4は、比較電圧V
1 が基準電圧Vref よりも高く、かつコイル電流IL が
ILPより大きいときに「H」レベルをセレクタ7のB端
子へ転送する。アンド回路5は、コンパレータ3の出力
およびコンパレータ2の出力の反転信号を受信して、そ
れらの論理積をPWM 制御回路8および遅延回路11へ転
送する。すなわち、アンド回路5は、比較電圧V1 が基
準電圧Vref よりも低く、かつコイル電流IL がILPよ
り大きいときに「H」レベルをPWM 制御回路8および遅
延回路11へ転送する。The AND circuit 4 includes comparators 2 and 3.
And outputs the logical product of them to the B terminal of the selector 7. That is, the AND circuit 4 has the comparison voltage V
When 1 is higher than the reference voltage V ref and the coil current I L is higher than I LP , the “H” level is transferred to the B terminal of the selector 7. The AND circuit 5 receives the inverted signals of the output of the comparator 3 and the output of the comparator 2, and transfers the logical product of them to the PWM control circuit 8 and the delay circuit 11. That is, the AND circuit 5 transfers the “H” level to the PWM control circuit 8 and the delay circuit 11 when the comparison voltage V 1 is lower than the reference voltage V ref and the coil current I L is larger than I LP .
【0025】セレクタ6および7は、それぞれAセレク
ト信号(重負荷モード)及びBセレクト信号(軽負荷モ
ード)に従って、A端子またはB端子に入力する信号の
一方を選択して出力する。すなわち、Aセレクト信号の
立上りエッジを検出すると、以後A端子の入力信号を選
択して出力し、Bセレクト信号の立上りエッジを検出す
ると、以後B端子の入力信号を選択して出力する。セレ
クタ6の出力信号は、フリップフロップ9のS端子(セ
ット端子)に入力され、セレクタ7の出力信号は、フリ
ップフロップ9のR端子(リセット端子)に入力され
る。The selectors 6 and 7 select and output one of the signals input to the A terminal or the B terminal according to the A select signal (heavy load mode) and the B select signal (light load mode), respectively. That is, when the rising edge of the A select signal is detected, the input signal of the A terminal is selected and output thereafter, and when the rising edge of the B select signal is detected, the input signal of the B terminal is selected and output thereafter. The output signal of the selector 6 is input to the S terminal (set terminal) of the flip-flop 9, and the output signal of the selector 7 is input to the R terminal (reset terminal) of the flip-flop 9.
【0026】PWM 制御回路(重負荷用制御回路)8は、
重負荷モードによる動作時に、出力電圧Vout およびア
ンド回路5の出力信号に基づいてパルス信号を出力す
る。たとえば、出力電圧Vout が低下した場合には、パ
ルスのデューティを大きくした信号を出力する。なお、
PWM 制御回路8は、軽負荷モードでの動作期間は、発振
器を停止してもよい。PWM 制御回路8の出力信号は、セ
レクタ6のA端子に入力されるとともに、その反転信号
がセレクタ7のA端子に入力される。The PWM control circuit (heavy load control circuit) 8 is
During operation in the heavy load mode, a pulse signal is output based on the output voltage V out and the output signal of the AND circuit 5. For example, when the output voltage V out drops, a signal with an increased pulse duty is output. In addition,
The PWM control circuit 8 may stop the oscillator during the operation period in the light load mode. The output signal of the PWM control circuit 8 is input to the A terminal of the selector 6, and its inverted signal is input to the A terminal of the selector 7.
【0027】フリップフロップ9は、セット状態のとき
にオン信号を出力し、リセット状態のときにオフ信号を
出力する。ドライバ10は、このオン信号を受信したと
きにスイッチング素子1をオン状態に駆動し、オフ信号
を受信したときにスイッチング素子1をオフ状態にす
る。The flip-flop 9 outputs an ON signal in the set state and an OFF signal in the reset state. The driver 10 drives the switching element 1 to the on state when receiving the on signal, and turns the switching element 1 to the off state when receiving the off signal.
【0028】遅延回路11は、アンド回路5の出力信号
を時間τだけ遅延させ、Aセレクト信号としてセレクタ
6および7に対して出力する。Aセレクト信号は、軽負
荷モードから重負荷モードへの切換えを指示する信号で
ある。そして、セレクタ6および7は、このAセレクト
信号の立上りエッジを検出すると、以後、Bセレクト信
号の立上りエッジを検出するまで、PWM 制御回路8の出
力信号を選択して出力し、その選択された信号によって
スイッチング素子1が駆動される。Delay circuit 11 delays the output signal of AND circuit 5 by time τ and outputs it as an A select signal to selectors 6 and 7. The A select signal is a signal for instructing switching from the light load mode to the heavy load mode. When the selectors 6 and 7 detect the rising edge of the A select signal, the selectors 6 and 7 thereafter select and output the output signal of the PWM control circuit 8 until the rising edge of the B select signal is detected. The switching element 1 is driven by the signal.
【0029】モード切換え制御回路20は、特にその接
続線を図示していないが、コイル電流IL 等に基づい
て、重負荷モードから軽負荷モードへのモード切換えを
指示する。モード切換えの契機としては、たとえば、コ
イル電流IL の平均値が所定値よりも小さくなる場合で
ある。重負荷モードから軽負荷モードへ動作モードを切
り換えるときは、モード切換え制御回路20は、セレク
タ6および7に対してBセレクト信号を出力する。そし
て、このBセレクト信号によって、セレクタ6および7
に対してそれぞえB端子の信号を選択させ、その選択さ
れた信号によってスイッチング素子1を駆動させる。The mode switching control circuit 20, although not shown in particular for its connecting line, instructs the mode switching from the heavy load mode to the light load mode based on the coil current I L and the like. The trigger for mode switching is, for example, when the average value of the coil current I L becomes smaller than a predetermined value. When switching the operation mode from the heavy load mode to the light load mode, the mode switching control circuit 20 outputs the B select signal to the selectors 6 and 7. Then, by the B select signal, the selectors 6 and 7
In response, the signal at the B terminal is selected, and the switching element 1 is driven by the selected signal.
【0030】上記構成のDC/DCコンバータの動作を
説明する。軽負荷モード時においては、セレクタ6及び
7はそれぞれB端子に入力される信号を選択して出力す
る。この状態で、出力電圧Vout が負荷を駆動するため
の所定電圧(基準値)よりも高い場合には、コンパレー
タ2の出力が「H」レベルとなり、その信号によってス
イッチング素子1がオフ状態となるので、DC/DCコ
ンバータは負荷に対して電流を供給しない。一方、出力
電圧Vout が上記基準値よりも低い期間は、コイル電流
IL の値をフィードバック信号としてスイッチング素子
1をオン・オフ制御しながら負荷に対して電流を供給す
る。そして、この軽負荷モードでの電流供給を継続して
も出力電圧Vout を回復できない場合には、後述詳しく
説明するが、DC/DCコンバータの動作モードを重負
荷モードに切り換えてより大きな電流を供給することに
よって出力電圧Vout を上昇させる。The operation of the DC / DC converter having the above configuration will be described. In the light load mode, each of the selectors 6 and 7 selects and outputs the signal input to the B terminal. In this state, when the output voltage V out is higher than the predetermined voltage (reference value) for driving the load, the output of the comparator 2 becomes “H” level, and the switching element 1 is turned off by the signal. Therefore, the DC / DC converter does not supply current to the load. On the other hand, the output voltage V out is lower period than the reference value, and supplies a current to the load while on-off controlling the switching element 1 a value of the coil current I L as a feedback signal. When the output voltage V out cannot be recovered even if the current supply in the light load mode is continued, as will be described later in detail, the operation mode of the DC / DC converter is switched to the heavy load mode to generate a larger current. By supplying, the output voltage V out is increased.
【0031】次に、タイムチャートを参照しながら、本
実施例のDC/DCコンバータの動作を詳細の説明す
る。図2は、軽負荷モードにおける電力供給サイクルを
説明するタイムチャートである。なお、同図における符
号は、図1における対応する各点の信号である。Next, the operation of the DC / DC converter of this embodiment will be described in detail with reference to the time chart. FIG. 2 is a time chart illustrating a power supply cycle in the light load mode. The symbols in the figure are signals at corresponding points in FIG.
【0032】上記構成のDC/DCコンバータは、Bセ
レクト信号のパルスによって、軽負荷モードで動作して
いる。すなわち、セレクタ6および7は、それぞれB端
子の入力信号を選択してフリップフロップ9に対して出
力している。The DC / DC converter having the above structure operates in the light load mode by the pulse of the B select signal. That is, each of the selectors 6 and 7 selects the input signal of the B terminal and outputs it to the flip-flop 9.
【0033】時刻T1 以前は、出力電圧Vout が基準値
よりも大きく、比較電圧V1 が基準電圧Vref よりも高
い状態である。以下、比較電圧V1 が基準電圧Vref に
一致するときの出力電圧Vout を基準値と呼ぶことにす
る。したがって、コンパレータ2の出力は「H」レベル
である。この状態においては、DC/DCコンバータは
負荷に対して電流を供給する必要がないので、コイル電
流IL が0となっている。Before time T 1 , the output voltage V out is higher than the reference value and the comparison voltage V 1 is higher than the reference voltage V ref . Hereinafter, the output voltage V out when the comparison voltage V 1 matches the reference voltage V ref will be referred to as a reference value. Therefore, the output of the comparator 2 is at "H" level. In this state, the DC / DC converter does not need to supply a current to the load, so the coil current I L is zero.
【0034】ここで、コイル電流IL を検出するコンパ
レータ3の動作を図3を参照しながら説明する。コンパ
レータ3は、その+端子に負電位を与えるようにオフセ
ット電圧VS が印加されているので、コイル電流IL が
0のときは「L」レベルを出力する。コイル電流IL が
増加し、その値がILPになったとき、抵抗Rsense の両
端の電圧がオフセット電圧VS となり、コンパレータ3
の出力は「L」レベルから「H」レベルへ反転する。こ
の出力反転により、スイッチング素子1がターンオフす
ると、以後、コイル電流IL は減少に転じ、その値がI
LPよりも小さくなると、コンパレータ3の出力は「H」
レベルから「L」レベルへ再反転する。Now, the operation of the comparator 3 for detecting the coil current I L will be described with reference to FIG. Since the offset voltage V S is applied to the comparator 3 so as to apply a negative potential to the + terminal, the comparator 3 outputs the “L” level when the coil current I L is 0. When the coil current I L increases and its value becomes I LP , the voltage across the resistor R sense becomes the offset voltage V S , and the comparator 3
Output is inverted from the "L" level to the "H" level. When the switching element 1 is turned off by this output reversal, the coil current I L starts to decrease thereafter, and its value is I.
When it becomes smaller than LP , the output of comparator 3 becomes "H".
Re-invert from level to "L" level.
【0035】DC/DCコンバータが軽負荷モードで動
作している期間に、負荷電流が増加し、時刻T1 におい
て、出力電圧Vout が基準値よりも小さくなると、コン
パレータ2の出力が「L」レベルになるので、セレクタ
6は、その出力を「L」レベルから「H」レベルに変化
させる。そして、フリップフロップ9の状態が「セッ
ト」となり、スイッチング素子1がターンオンされ、以
後、コイル電流IL が増加(ランプアップ)してゆく。When the load current increases and the output voltage V out becomes smaller than the reference value at time T 1 during the period when the DC / DC converter is operating in the light load mode, the output of the comparator 2 becomes "L". Since it becomes the level, the selector 6 changes its output from the “L” level to the “H” level. Then, the state of the flip-flop 9 becomes “set”, the switching element 1 is turned on, and thereafter, the coil current I L increases (ramps up).
【0036】このコイル電流IL によって出力電圧V
out が上昇し、時刻T2 において基準値を回復すると、
コンパレータ2の出力は「H」レベルに戻る。コイル電
流IL が増加し、時刻T3 においてその値がILPに達す
ると、図3を用いて説明したように、コンパレータ3の
出力がいったん「H」レベルになる。このとき、コンパ
レータ2の出力を参照して、出力電圧Vout が基準値を
回復しているか否かをチェックする。ここでは、出力電
圧Vout が基準値を回復しており、コンパレータ2の出
力は「H」レベルに戻っているので、アンド回路5の出
力は「L」レベルのままである。したがって、Aセレク
ト信号が「H」レベルになることはなく、モード切換え
は起こらない。This coil current I L causes an output voltage V
When out rises and the reference value is restored at time T 2 ,
The output of the comparator 2 returns to "H" level. When the coil current I L increases and its value reaches I LP at time T 3 , the output of the comparator 3 temporarily becomes “H” level as described with reference to FIG. At this time, referring to the output of the comparator 2, it is checked whether or not the output voltage V out has recovered the reference value. Here, since the output voltage V out has recovered to the reference value and the output of the comparator 2 has returned to the “H” level, the output of the AND circuit 5 remains at the “L” level. Therefore, the A select signal does not go to "H" level, and mode switching does not occur.
【0037】一方、コンパレータ3の出力が「H」レベ
ルになると、アンド回路4の出力も「H」レベルになる
ので、フリップフロップ9の状態が「リセット」とな
り、スイッチング素子1がターンオフされる。スイッチ
ング素子1がオフ状態になり、コイル電流IL が減少
(ランプダウン)してその値が0に戻った時点で1周期
の電力供給サイクルが完了する。On the other hand, when the output of the comparator 3 becomes "H" level, the output of the AND circuit 4 also becomes "H" level, the state of the flip-flop 9 becomes "reset", and the switching element 1 is turned off. When the switching element 1 is turned off, the coil current I L decreases (ramps down), and the value returns to 0, one power supply cycle is completed.
【0038】このように、軽負荷モードにおいて出力電
圧Vout が低下すると、電力供給サイクルが実行され、
コイル電流IL がピーク値に達したときに出力電圧V
out が基準値を回復しているか否かを確認し、回復して
いればモード切換えを行わず、軽負荷モードのまま動作
を継続する。In this way, when the output voltage V out drops in the light load mode, the power supply cycle is executed,
When the coil current I L reaches the peak value, the output voltage V
It is confirmed whether out has recovered the reference value, and if it has recovered, the mode is not switched and the operation continues in the light load mode.
【0039】図4は、軽負荷モードから重負荷モードへ
の切換えを説明するタイムチャートである。なお、同図
における符号は図2と同じものである。また、時刻T4
以前の動作は、図2のT1 以前の動作と同じである。FIG. 4 is a time chart for explaining switching from the light load mode to the heavy load mode. The reference numerals in the figure are the same as those in FIG. Also, at time T 4
The previous operation is the same as the operation before T 1 in FIG.
【0040】時刻T4 において、出力電圧Vout が基準
値を下回ると、図2で説明したように、電力供給サイク
ルが開始されてコイル電流IL が増加(ランプアップ)
してゆく。そして、時刻T5 においてその値がILPに達
すると、図3を用いて説明したように、コンパレータ3
の出力が「H」レベルになる。このとき、コンパレータ
2の出力を参照して、出力電圧Vout が基準値を回復し
ているか否かをチェックする。ここでは、出力電圧V
out が基準値まで回復していないので、コンパレータ2
の出力は「L」レベルのままである。したがって、アン
ド回路4の出力も「L」レベルのままであり、フリップ
フロップ9の状態がリセットされることはなく、時刻T
5 以降も、スイッチング素子1はオン状態を継続する。At time T 4 , when the output voltage V out falls below the reference value, the power supply cycle is started and the coil current I L increases (ramp up), as described in FIG.
Do it. Then, when the value reaches I LP at the time T 5 , the comparator 3 as described with reference to FIG.
Output becomes "H" level. At this time, referring to the output of the comparator 2, it is checked whether or not the output voltage V out has recovered the reference value. Here, the output voltage V
Since out has not recovered to the reference value, comparator 2
Output remains at "L" level. Therefore, the output of the AND circuit 4 also remains at the “L” level, the state of the flip-flop 9 is not reset, and the time T
After 5 as well, the switching element 1 continues to be in the ON state.
【0041】一方、時刻T5 において、コンパレータ3
の出力が「H」レベルになったときにコンパレータ2の
出力は「L」レベルを維持しているので、アンド回路5
の出力は、そのタイミングで「L」レベルから「H」レ
ベルに変化する。このアンド回路5の出力は、PWM 制御
回路8へ転送される。On the other hand, at time T 5 , the comparator 3
Since the output of the comparator 2 maintains the "L" level when the output of the AND circuit becomes the "H" level, the AND circuit 5
Output changes from "L" level to "H" level at that timing. The output of the AND circuit 5 is transferred to the PWM control circuit 8.
【0042】図5(a) は、PWM 制御回路8の構成ブロッ
ク図である。PWM 制御回路8は、通常、重負荷モードに
おいて、フィードバック信号として受信する出力電圧V
outに基づいて、制御部12がスライス電圧を生成す
る。比較部14は、そのスライス電圧と三角波生成部1
3が生成した三角波とを比較し、出力電圧Vout によっ
て決まるデューティのパルス信号を出力する。このパル
ス信号は、セレクタ6および7の各A端子に入力され
る。FIG. 5A is a block diagram of the PWM control circuit 8. The PWM control circuit 8 normally outputs the output voltage V received as a feedback signal in the heavy load mode.
The control unit 12 generates a slice voltage based on out . The comparison unit 14 uses the slice voltage and the triangular wave generation unit 1
3 is compared with the triangular wave generated, and a pulse signal having a duty determined by the output voltage V out is output. This pulse signal is input to each A terminal of the selectors 6 and 7.
【0043】一方、軽負荷モードにおいては、PWM 制御
回路8の出力信号はセレクタ6および7によって選択さ
れないので、動作は規定されずその信号は「Don't Car
e」状態である。したがって、PWM 制御回路8は、軽負
荷モードにおいて三角波生成部13内の発振器を止める
等して消費電流を抑えるようにしてもよい。On the other hand, in the light load mode, since the output signal of the PWM control circuit 8 is not selected by the selectors 6 and 7, the operation is not defined and the signal is "Don't Car".
e ”state. Therefore, the PWM control circuit 8 may suppress the current consumption by stopping the oscillator in the triangular wave generator 13 in the light load mode.
【0044】この軽負荷モードにおいて、アンド回路5
の出力が「L」レベルから「H」レベルに変化すると、
制御部12は、その立上りエッジを検出して以下の処理
を実行する。すなわち、まず、発振器が停止している場
合にはその発振器を動作状態とする。そして、図5(b)
に示すように、三角波をスライスするためのスライス電
圧Sを、三角波の底値Vb よりも小さい値に設定し、比
較部14にデューティ100パーセントのパルス信号
(「H」レベルが継続する)を出力させる。そして、出
力電圧Vout が基準値を回復するまでその状態を継続す
る。あるいは、上記立上りエッジを検出してから所定時
間だけ比較部14にデューティ100パーセントのパル
ス信号を出力させる。その後、制御部12は、上述した
重負荷モードの処理を実行する。In this light load mode, the AND circuit 5
When the output of changes from "L" level to "H" level,
The control unit 12 detects the rising edge and executes the following processing. That is, first, when the oscillator is stopped, the oscillator is put into an operating state. And FIG. 5 (b)
As shown in, the slice voltage S for slicing the triangular wave is set to a value smaller than the bottom value V b of the triangular wave, and a pulse signal with a duty of 100% (“H” level continues) is output to the comparison unit 14. Let Then, the state is continued until the output voltage V out recovers the reference value. Alternatively, the comparator 14 is caused to output a pulse signal having a duty of 100% for a predetermined time after the rising edge is detected. After that, the control unit 12 executes the above-described heavy load mode processing.
【0045】このように、この軽負荷モードにおいて、
アンド回路5の出力が「L」レベルから「H」レベルに
変化すると、PWM 制御回路8は、デューティ100パー
セントのパルス信号を出力する。すなわち、時刻T5 以
後、セレクタ6はそのA端子でデューティ100パーセ
ントのパルス信号を受信し、セレクタ7はそのA端子で
上記パルス信号の反転信号(「L」レベルが継続する)
を受信する。Thus, in this light load mode,
When the output of the AND circuit 5 changes from the "L" level to the "H" level, the PWM control circuit 8 outputs a pulse signal with a duty of 100%. That is, after time T 5 , the selector 6 receives a pulse signal with a duty of 100% at its A terminal, and the selector 7 has an inverted signal of the above pulse signal at its A terminal (“L” level continues).
To receive.
【0046】一方、遅延回路11に入力されたアンド回
路5の出力信号は、時間τだけ遅延されて、Aセレクト
信号として出力される。すなわち、Aセレクト信号は、
時刻T5 から時間τだけ経過した時刻T6 において
「L」レベルから「H」レベルに変化する。この時間τ
は、PWM 制御回路8がアンド回路5から立上りエッジを
受信してからデューティ100パーセントのパルス信号
を安定して出力できるようになるまでの時間よりも長く
設定してある。したがって、時刻T6 においては、PWM
制御回路8はデューティ100パーセントのパルス信号
を出力している。On the other hand, the output signal of the AND circuit 5 input to the delay circuit 11 is delayed by the time τ and output as the A select signal. That is, the A select signal is
Changes from "L" level to the "H" level at time T 6 has elapsed by the time τ from time T 5. This time τ
Is set to be longer than the time from when the PWM control circuit 8 receives the rising edge from the AND circuit 5 until it becomes possible to stably output a pulse signal with a duty of 100%. Therefore, at time T 6 , PWM
The control circuit 8 outputs a pulse signal with a duty of 100%.
【0047】セレクタ6および7は、上記Aセレクト信
号を受信すると、時刻T6 において軽負荷モードから重
負荷モードへのモード切換えを行い、以後、A端子の入
力信号を選択して出力する。即ち、セレクタ6は「H」
レベルを継続して出力し、セレクタ7は「L」レベルを
継続して出力する。したがって、フリップフロップ9が
リセットされることはなく、時刻T6 以降も、スイッチ
ング素子1はオン状態を継続する。そして、出力電圧V
out が基準値に達するまでコイル電流IL は直線的に増
加し、その後は、通常の重負荷モードのパルス信号に従
って出力が制御される。Upon receipt of the A select signal, the selectors 6 and 7 switch the mode from the light load mode to the heavy load mode at time T 6 , and thereafter select and output the input signal of the A terminal. That is, the selector 6 is “H”
The level is continuously output, and the selector 7 continuously outputs the “L” level. Therefore, the flip-flop 9 is not reset, and the switching element 1 continues to be in the ON state even after the time T 6 . And the output voltage V
The coil current I L increases linearly until out reaches the reference value, and thereafter the output is controlled according to the pulse signal in the normal heavy load mode.
【0048】このように、本実施例のDC/DCコンバ
ータは、時刻T4 において電力供給サイクルが開始さ
れ、コイル電流IL がILPに達した時刻T5 において出
力電圧Vout が基準値を回復しているか否かを確認し、
回復していなければ時刻T6 においてモード切換えを行
うが、時刻T4 以降、スイッチング素子1は常にオン状
態である。即ち、軽負荷モードから重負荷モードへのモ
ード切換えに際して、スイッチング素子1がオフ状態に
なることはない。このため、モード切換えの前後におい
て論理的に最大の電力を供給できるので、軽負荷モード
での動作中に急激に負荷電流が増加した場合において
も、出力電圧の過渡的な低下を最小限に抑えることがで
きる。[0048] Thus, DC / DC converter of this embodiment, the power supply cycle is initiated at time T 4, the reference value output voltage V out is at time T 5 the coil current I L reaches I LP Check if it is recovering,
Although the mode switching at time T 6 if not recovered, the time T 4 after the switching element 1 is always turned on. That is, the switching element 1 is not turned off when the mode is switched from the light load mode to the heavy load mode. For this reason, the maximum electric power can be supplied logically before and after the mode switching, so that even if the load current suddenly increases during the operation in the light load mode, the transient decrease of the output voltage can be minimized. be able to.
【0049】また、電力供給サイクルの所定タイミング
での出力電圧Vout に基づいてモード切換えが必要であ
るか否かの判断を行うので、その機能をコンパレータお
よびゲート回路等により実現でき、消費電流が小さい。
このため、DC/DCコンバータ全体の効率が向上す
る。特に、本実施例は、負荷電流が小さい軽負荷モード
での動作を対象としており、負荷電流に対して上記消費
電流の割合を小さくすることは、変換効率の向上に多大
な効果を有する。また、上記機能の回路をICで構成す
る場合にはチップの占有面積が小さくなる。Further, since it is judged whether or not the mode switching is necessary based on the output voltage V out at the predetermined timing of the power supply cycle, the function can be realized by the comparator and the gate circuit and the current consumption is reduced. small.
Therefore, the efficiency of the entire DC / DC converter is improved. In particular, the present embodiment is intended for the operation in the light load mode in which the load current is small, and reducing the ratio of the consumed current to the load current has a great effect on the improvement of the conversion efficiency. Further, when the circuit having the above function is configured by an IC, the area occupied by the chip becomes small.
【0050】さらに、モード切換えが必要であるか否か
を判断するときに、従来技術のように積分・平均化処理
を必要とせず、軽負荷モードでの電力供給サイクルにお
けるスイッチング素子のオン過程内でその結果が得られ
るので、最短時間でモード切換えが行える。従って、出
力電圧Vout の過渡的な低下を最小限に抑えることがで
きる。Further, when it is judged whether or not the mode switching is necessary, it is not necessary to perform the integration / averaging process as in the prior art, and the switching element is in the ON process in the power supply cycle in the light load mode. Since the result can be obtained with, the mode can be switched in the shortest time. Therefore, it is possible to minimize the transient decrease in the output voltage V out .
【0051】なお、上記実施例においては、降圧型DC
/DCコンバータを採り上げて説明したが、本発明はこ
の構成に限定されるものではなく、例えば、昇圧型DC
/DCコンバータおよび反転型DC/DCコンバータに
も適用することができる。In the above embodiment, the step-down DC is used.
However, the present invention is not limited to this configuration. For example, a step-up DC
It can also be applied to a / DC converter and an inverting DC / DC converter.
【0052】[0052]
【発明の効果】軽負荷モードから重負荷モードへのモー
ド切換え時に、そのDC/DCコンバータの最大能力の
電力を供給するので、負荷電流が急激に増加した場合に
おいても出力電圧の過渡的な低下を最小限に抑えること
ができる。EFFECTS OF THE INVENTION Since the power of the maximum capacity of the DC / DC converter is supplied when the mode is switched from the light load mode to the heavy load mode, the output voltage is transiently lowered even when the load current sharply increases. Can be minimized.
【0053】モード切換えが必要か否かを判断するため
の手段を消費電流が小さい回路で構成したので、DC/
DCコンバータ全体を低消費電流化させることができ
る。Since the circuit for deciding whether or not the mode switching is necessary is composed of a circuit with a small current consumption, DC /
It is possible to reduce the current consumption of the entire DC converter.
【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]
【図1】本発明の一実施例のDC/DCコンバータの構
成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a DC / DC converter according to an embodiment of the present invention.
【図2】DC/DCコンバータの動作を説明するタイム
チャート(その1)である。FIG. 2 is a time chart (No. 1) for explaining the operation of the DC / DC converter.
【図3】コイル電流検出用のコンパレータの動作を説明
する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an operation of a comparator for detecting a coil current.
【図4】DC/DCコンバータの動作を説明するタイム
チャート(その2)である。FIG. 4 is a time chart (No. 2) for explaining the operation of the DC / DC converter.
【図5】(a) は、パルス幅変調制御回路の構成ブロック
時であり、(b) は、パルス幅変調制御回路内の信号処理
を説明するである。5A is a block diagram of a pulse width modulation control circuit, and FIG. 5B is a diagram for explaining signal processing in the pulse width modulation control circuit.
【図6】従来のDC/DCコンバータの一例の構成図で
ある。FIG. 6 is a block diagram of an example of a conventional DC / DC converter.
1 スイッチング素子 2、3 コンパレータ 4、5 アンド回路 6、7 セレクタ 8 PWM 制御回路(重負荷用制御回路) 9 フリップフロップ 10 ドライバ 11 遅延回路 12 制御部 13 三角波生成部 14 比較部 20 モード切換え制御回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 switching element 2, 3 comparator 4, 5 AND circuit 6, 7 selector 8 PWM control circuit (heavy load control circuit) 9 flip-flop 10 driver 11 delay circuit 12 control section 13 triangular wave generation section 14 comparison section 20 mode switching control circuit
Claims (5)
荷モードと重負荷モードの少なくとも2つ持ち、各動作
モードに対応する方式に従って出力を制御するDC/D
Cコンバータにおいて、 軽負荷モードにおける電力供給サイクル内の所定タイミ
ングにおいて出力値が基準値以下であったときに動作モ
ードを軽負荷モードから重負荷モードへ切り換えること
を特徴とするDC/DCコンバータ。1. A DC / D having at least two operation modes for supplying power to a load, a light load mode and a heavy load mode, and controlling output according to a method corresponding to each operation mode.
A DC / DC converter in a C converter, wherein an operation mode is switched from a light load mode to a heavy load mode when an output value is below a reference value at a predetermined timing in a power supply cycle in the light load mode.
荷モードと重負荷モードの少なくとも2つ持ち、各動作
モードに対応する方式に従ってコイル電流を変化させて
出力を制御するDC/DCコンバータにおいて、 軽負荷モードにおける電力供給サイクル内で、コイル電
流が予め設定した比較値に達したときに出力値が基準値
以下であれば、動作モードを軽負荷モードから重負荷モ
ードへ切り換えることを特徴とするDC/DCコンバー
タ。2. A DC / DC converter having at least two operation modes for supplying electric power to a load, a light load mode and a heavy load mode, and controlling output by changing a coil current according to a method corresponding to each operation mode. If the output value is less than the reference value when the coil current reaches the preset comparison value within the power supply cycle in the light load mode, the operation mode is switched from the light load mode to the heavy load mode. DC / DC converter that does.
荷モードと重負荷モードの少なくとも2つ持ち、各動作
モードに対応する方式に従ってコイル電流を変化させて
出力を制御するDC/DCコンバータにおいて、 出力電圧と予め設定した所定電圧とを比較する電圧比較
手段と、 コイル電流と予め設定した所定電流とを比較する電流比
較手段と、 軽負荷モードにおける電力供給サイクル内で、上記電圧
比較手段および電流比較手段の比較結果を参照し、コイ
ル電流が上記所定電流に達したときに出力電圧と上記所
定電圧との大小関係を判断し、該出力電圧が上記所定電
圧以下であればモード切換え信号を出力する制御手段
と、 を有し、上記モード切換え信号に従って動作モードを軽
負荷モードから重負荷モードへ切り換えることを特徴と
するDC/DCコンバータ。3. A DC / DC converter which has at least two operation modes for supplying electric power to a load, a light load mode and a heavy load mode, and which controls output by changing a coil current according to a method corresponding to each operation mode. A voltage comparing means for comparing the output voltage with a preset predetermined voltage, a current comparing means for comparing the coil current with a preset predetermined current, and the voltage comparing means in the power supply cycle in the light load mode, The magnitude comparison between the output voltage and the predetermined voltage is judged when the coil current reaches the predetermined current by referring to the comparison result of the current comparison means. If the output voltage is less than the predetermined voltage, the mode switching signal is sent. And a control means for outputting, wherein the operation mode is switched from the light load mode to the heavy load mode in accordance with the mode switching signal. That DC / DC converter.
荷モードと重負荷モードの少なくとも2つ持ち、各動作
モードに対応する方式でスイッチング手段を制御するこ
とによってコイル電流を変化させて出力を制御するDC
/DCコンバータにおいて、 出力電圧と予め設定した所定電圧とを比較する電圧比較
手段と、 コイル電流と予め設定した所定電流とを比較する電流比
較手段と、 軽負荷モードにおける電力供給サイクル内で、上記電圧
比較手段および電流比較手段の比較結果を参照し、コイ
ル電流が上記所定電流に達したときに出力電圧と上記所
定電圧との大小関係を判断し、該出力電圧が上記所定電
圧以下であればモード切換え信号を出力する制御手段
と、 上記制御手段からモード切換え信号を受信したときには
その後の所定期間だけコイル電流を増加させるように上
記スイッチング手段を制御する制御信号を出力する信号
生成手段と、 を有することを特徴とするDC/DCコンバータ。4. An operation mode for supplying electric power to a load has at least two operation modes, a light load mode and a heavy load mode, and a switching means is controlled by a method corresponding to each operation mode to change a coil current to output an output. DC to control
In the / DC converter, voltage comparing means for comparing the output voltage with a preset predetermined voltage, current comparing means for comparing the coil current with a preset predetermined current, and within the power supply cycle in the light load mode, Referring to the comparison results of the voltage comparison means and the current comparison means, when the coil current reaches the predetermined current, the magnitude relationship between the output voltage and the predetermined voltage is judged, and if the output voltage is the predetermined voltage or less, Control means for outputting a mode switching signal, and signal generation means for outputting a control signal for controlling the switching means so as to increase the coil current for a predetermined period after receiving the mode switching signal from the control means. A DC / DC converter having.
ドに対応する方式でスイッチング手段を制御することを
特徴とする請求項4に記載のDC/DCコンバータ。5. The DC / DC converter according to claim 4, wherein the switching means is controlled by a method corresponding to the heavy load mode after the lapse of the predetermined time.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9398095A JPH08294270A (en) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | Dc/dc converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9398095A JPH08294270A (en) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | Dc/dc converter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08294270A true JPH08294270A (en) | 1996-11-05 |
Family
ID=14097558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9398095A Withdrawn JPH08294270A (en) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | Dc/dc converter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08294270A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6157182A (en) * | 1995-04-10 | 2000-12-05 | Kabushiki Kaisha Toyoda | DC/DC converter with multiple operating modes |
-
1995
- 1995-04-19 JP JP9398095A patent/JPH08294270A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6157182A (en) * | 1995-04-10 | 2000-12-05 | Kabushiki Kaisha Toyoda | DC/DC converter with multiple operating modes |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7679348B2 (en) | Switching regulator | |
US7852055B2 (en) | Switching regulator | |
US5568044A (en) | Voltage regulator that operates in either PWM or PFM mode | |
US20120153919A1 (en) | Switching Mode Power Supply Control | |
EP0967713B1 (en) | Voltage mode feedback burst mode circuit | |
US6603223B2 (en) | Electronic apparatus having dual-mode load circuit | |
US6157182A (en) | DC/DC converter with multiple operating modes | |
US6611132B2 (en) | DC-DC converter, power supply circuit, method for controlling DC-DC converter, and method for controlling power supply circuit | |
KR100637106B1 (en) | Control circuit of dc-dc converter and its control method | |
US8174854B2 (en) | Switching power supply system with reduced current consumption at light load | |
JPH07177732A (en) | Back converter having operation mode to be automatically desided by load level | |
JPH1141825A (en) | Power source switch device | |
US5812386A (en) | Power supply control method and corresponding circuit | |
JP3119111B2 (en) | DC / DC converter | |
JPH11146637A (en) | Power circuit and control method for power circuit | |
JP3097493B2 (en) | DC / DC converter | |
JPH08294270A (en) | Dc/dc converter | |
JPH08340670A (en) | Dc/dc converter | |
JP3525436B2 (en) | Switching power supply | |
JPH1141914A (en) | Dc-dc converter | |
JP2004180385A (en) | Switching power supply | |
JP2001145266A (en) | System connection inverter | |
JP2006148988A (en) | Switching power supply circuit | |
JP2004248396A (en) | DC / DC converter controller | |
JP2001346378A (en) | Switching power supply |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020702 |