[go: up one dir, main page]

JPH08286712A - Editing system for sequence program - Google Patents

Editing system for sequence program

Info

Publication number
JPH08286712A
JPH08286712A JP8369695A JP8369695A JPH08286712A JP H08286712 A JPH08286712 A JP H08286712A JP 8369695 A JP8369695 A JP 8369695A JP 8369695 A JP8369695 A JP 8369695A JP H08286712 A JPH08286712 A JP H08286712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
editing
sequence program
execution
rewriting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8369695A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kimio Maeda
紀美夫 前田
Norihiro Takigawa
規洋 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP8369695A priority Critical patent/JPH08286712A/en
Publication of JPH08286712A publication Critical patent/JPH08286712A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide an editing system which can edit a sequence program that is carried out by a PC(programmable controller) while carrying out the program. CONSTITUTION: A writable execution program store means 1 stores an execution sequence program 1a. A program execution means 2 carries out the program 1a and controls the machine side. At the same time, a writable editing program store means 3 stores an editing sequence program 3a. Then an editing means 4 of an external controller 7 such as an automatic programming device, etc., edits the program 3a based on the editing data which are inputted via the screen of a display device 4a and a keyboard 4b. When a rewriting command is received through the keyboard 4b, etc., a rewriting command means 5 gives a rewriting execution command to a rewriting execution means 6. Thus the means 6 rewrites the contents of the program 1a into those of the program 3a.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はPC(プログラマブル・
コントローラ)で実行されるシーケンス・プログラムを
編集するためのシーケンス・プログラムの編集方式に関
し、特にデバッグ時に編集を行うためのシーケンス・プ
ログラムの編集方式に関する。
The present invention relates to a PC (programmable
The present invention relates to a sequence program editing method for editing a sequence program executed by a controller, and particularly to a sequence program editing method for performing editing during debugging.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常、作成したシーケンス・プログラム
は、出荷する前に実際に運転してデバッグを行うように
している。このデバッグで編集すべき点が発見される
と、オペレータは、編集画面上でその部分を編集するよ
うにしている。この場合、従来は、シーケンス・プログ
ラムの実行を一時中断してから編集を行い、再度シーケ
ンス・プログラムの実行を行うことを繰り返していた。
2. Description of the Related Art Normally, a sequence program created is actually operated and debugged before shipping. When a point to be edited is found by this debugging, the operator edits the part on the edit screen. In this case, conventionally, the execution of the sequence program is temporarily suspended, the editing is performed, and then the sequence program is executed again.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、編集する度に
シーケンス・プログラムの実行を中断することは、作業
効率が非常に悪かった。
However, interrupting the execution of the sequence program each time editing is very inefficient.

【0004】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、シーケンス・プログラムを実行しながら編集
を行うことのできるシーケンス・プログラムの編集方式
を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a sequence program editing system capable of performing editing while executing a sequence program.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、PC(プログラマブル・コントローラ)
で実行されるシーケンス・プログラムを編集するための
シーケンス・プログラムの編集方式において、実行用シ
ーケンス・プログラムを格納する書き込み可能な実行用
プログラム格納手段と、前記実行用シーケンス・プログ
ラムを実行するプログラム実行手段と、編集用シーケン
ス・プログラムを格納する書き込み可能な編集用プログ
ラム格納手段と、前記編集用シーケンス・プログラムを
編集する編集手段と、前記実行用シーケンス・プログラ
ムの書き換えを指令する書き換え指令手段と、前記書き
換え指令により、前記実行用シーケンス・プログラムを
前記編集用シーケンス・プログラムの内容に書き換える
書き換え実行手段と、を有することを特徴とするシーケ
ンス・プログラムの編集方式が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above problems, a PC (programmable controller) is used.
In a sequence program editing method for editing a sequence program to be executed by a writable execution program storing means for storing the execution sequence program, and a program executing means for executing the execution sequence program. A writable editing program storage means for storing the editing sequence program; an editing means for editing the editing sequence program; a rewriting instruction means for instructing rewriting of the execution sequence program; A rewriting command is provided to rewrite the execution sequence program to the contents of the editing sequence program, and a sequence program editing method is provided.

【0006】[0006]

【作用】書き込み可能な実行用プログラム格納手段に
は、実行用シーケンス・プログラムが格納され、書き込
み可能な編集用プログラム格納手段には、編集用シーケ
ンス・プログラムが格納される。プログラム実行手段
は、実行用プログラム格納手段の実行用シーケンス・プ
ログラムを実行する。一方、編集手段は、編集用シーケ
ンス・プログラムを編集する。書き換え指令手段が、実
行用シーケンス・プログラムの書き換えを指令すると、
この書き換え指令により、書き換え実行手段は、実行用
シーケンス・プログラムを編集用シーケンス・プログラ
ムの内容に書き換える。
The writable execution program storing means stores the execution sequence program, and the writable editing program storage means stores the editing sequence program. The program execution means executes the execution sequence program in the execution program storage means. On the other hand, the editing means edits the editing sequence program. When the rewriting command means commands rewriting of the execution sequence program,
In response to this rewriting command, the rewriting execution means rewrites the execution sequence program with the contents of the editing sequence program.

【0007】これにより、シーケンス・プログラムの実
行を中断することなく、編集が可能となる。
This enables editing without interrupting the execution of the sequence program.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本実施例の機能の概念を示す図である。
RAM等の書き込み可能な実行用プログラム格納手段1
には、実行用シーケンス・プログラム1aが格納されて
いる。プログラム実行手段2は、この実行用シーケンス
・プログラム1aを実行し、機械側を制御する。一方、
RAM等の書き込み可能な編集用プログラム格納手段3
には、編集用シーケンス・プログラム3aが格納され
る。自動プログラミング装置等の外部制御装置7の編集
手段4は、表示装置4aの画面やキーボード4bを使用
して入力された編集データに基づいて編集用シーケンス
・プログラム3aを編集する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the concept of the function of this embodiment.
Writable execution program storage means 1 such as RAM
The execution sequence program 1a is stored in. The program execution means 2 executes the execution sequence program 1a and controls the machine side. on the other hand,
Writable editing program storage means 3 such as RAM
Stores an editing sequence program 3a. The editing means 4 of the external control device 7 such as an automatic programming device edits the edit sequence program 3a based on the edit data input using the screen of the display device 4a or the keyboard 4b.

【0009】キーボード4b等により実行用シーケンス
・プログラム1aの書き換え指令がなされると、書き換
え指令手段5が書き換え実行手段6に書き換えの実行を
指令する。すると、書き換え実行手段6は、例えば1ス
キャンの終了のタイミングで実行用シーケンス・プログ
ラム1aを編集用シーケンス・プログラム3aに書き換
える。
When a rewriting command for the execution sequence program 1a is issued by the keyboard 4b or the like, the rewriting command means 5 commands the rewriting execution means 6 to execute rewriting. Then, the rewriting execution means 6 rewrites the execution sequence program 1a into the editing sequence program 3a at the timing of ending one scan, for example.

【0010】図2は本実施例のCNC(数値制御装置)
全体のハードウェアのブロック図である。プロセッサ1
1は、CNC10全体の制御の中心となるプロセッサで
あり、バス19を介して、ROM13に格納されたシス
テムプログラムを読み出し、このシステムプログラムに
従ってCNC10全体の制御を実行する。
FIG. 2 shows a CNC (numerical controller) of this embodiment.
It is a block diagram of the whole hardware. Processor 1
Reference numeral 1 denotes a processor which is the center of control of the entire CNC 10, reads a system program stored in the ROM 13 via the bus 19, and executes control of the entire CNC 10 in accordance with this system program.

【0011】共有RAM12は、CNC10とPMC2
0とのデータの授受を行うためのRAMであり、この共
有RAM12を経由して互いにデータの授受を行う。ま
た、同時に双方からのアクセスに必要なデータを格納す
る。
The shared RAM 12 is composed of the CNC 10 and the PMC 2.
It is a RAM for exchanging data with 0, and exchanges data with each other via this shared RAM 12. At the same time, it stores the data required for access from both sides.

【0012】RAM14には、一時的な計算データ、表
示データ等が格納される。不揮発性メモリ15には、バ
ッテリによりバックアップされたCMOSや、フラッシ
ュROM等が使用され、工具補正量、ピッチ誤差補正
量、加工プログラム及びパラメータ等が格納される。ま
た、不揮発性メモリ15には、PMC20側に必要なパ
ラメータ等も格納されている。
The RAM 14 stores temporary calculation data, display data and the like. For the non-volatile memory 15, a CMOS backed up by a battery, a flash ROM, or the like is used, and a tool correction amount, a pitch error correction amount, a machining program, parameters, and the like are stored. In addition, the non-volatile memory 15 also stores parameters necessary for the PMC 20 side.

【0013】グラフィック制御回路16は、各軸の現在
位置、アラーム、パラメータ、画像データ等のディジタ
ルデータを画像信号に変換して出力する。この画像信号
は、CRT/MDIユニット30の表示装置31に送ら
れ、表示装置31に表示される。表示装置31には、P
MC20側のパラメータ、ラダーダイヤグラム等を表示
することができる。このときのデータは、PMC20か
ら共有RAM12を経由して送られてくる。
The graphic control circuit 16 converts digital data such as the current position of each axis, alarms, parameters and image data into an image signal and outputs it. This image signal is sent to the display device 31 of the CRT / MDI unit 30 and displayed on the display device 31. The display device 31 has a P
Parameters on the MC 20 side, ladder diagrams, etc. can be displayed. The data at this time is sent from the PMC 20 via the shared RAM 12.

【0014】インタフェース17は、CRT/MDIユ
ニット30内のキーボード32からのデータを受けて、
プロセッサ11に渡す。また、PMC20側へのデータ
もキーボード32から入力することができ、そのデータ
は共有RAM12を経由して、PMC20側へ送られ
る。表示装置31およびキーボード32によって、後述
するシーケンス・プログラムの編集操作が行われる。
The interface 17 receives data from the keyboard 32 in the CRT / MDI unit 30,
It is passed to the processor 11. Also, data to the PMC 20 side can be input from the keyboard 32, and the data is sent to the PMC 20 side via the shared RAM 12. The display device 31 and the keyboard 32 perform editing operations of a sequence program, which will be described later.

【0015】インタフェース18には、自動プログラミ
ング装置40が接続されている。この自動プログラミン
グ装置40によって作成されたシーケンス・プログラム
は、インタフェース18を介して読み込まれPMC20
に送られる。なお、シーケンス・プログラムの編集は、
この自動プログラミング装置40によっても行うことが
できる。また、インタフェース18には、図示されてい
ない紙テープリーダ、紙テープパンチャー、紙テープリ
ーダ・パンチャー、プリンタ等の外部機器が接続され
る。紙テープリーダからは加工プログラムが読み込まれ
る。また、数値制御装置10内で編集された加工プログ
ラムを紙テープパンチャーに出力することもできる。
An automatic programming device 40 is connected to the interface 18. The sequence program created by the automatic programming device 40 is read through the interface 18 and read by the PMC 20.
Sent to In addition, editing the sequence program is
This can also be done by this automatic programming device 40. Further, the interface 18 is connected to an external device such as a paper tape reader, a paper tape puncher, a paper tape reader / puncher, a printer, etc., which are not shown. The processing program is read from the paper tape reader. Further, the processing program edited in the numerical controller 10 can be output to the paper tape puncher.

【0016】なお、プロセッサ11と共有RAM12、
ROM13等の要素は、バス19によって結合されてい
る。図では、サーボモータ等を制御する軸制御回路、サ
ーボアンプ、スピンドル制御回路、スピンドルアンプ、
手動パルス発生器インタフェース等は省略してある。
The processor 11 and the shared RAM 12,
Elements such as the ROM 13 are connected by a bus 19. In the figure, the axis control circuit for controlling the servo motor, servo amplifier, spindle control circuit, spindle amplifier,
The manual pulse generator interface etc. are omitted.

【0017】PMC(プログラマブル・マシン・コント
ローラ)20は、PC(プログラマブル・コントロー
ラ)の一種であり、CNC10に内蔵されている。PM
C20には、PMC用のプロセッサ21がある。プロセ
ッサ21は、バス26によって共有RAM12と接続さ
れ、共有RAM12はCNC10のバス19に結合され
ている。また、バス26には、ROM22が結合されて
いる。このROM22には、PMC20を制御するため
の管理プログラムが格納されている。また、このROM
22は、フラッシュROMとすることにより、シーケン
ス・プログラムを予め作成して格納しておきながら、そ
の内容をデバッグおよび編集後の新しいシーケンス・プ
ログラムに書き換えることができる。
The PMC (Programmable Machine Controller) 20 is a kind of PC (Programmable Controller) and is built in the CNC 10. PM
The C20 has a processor 21 for PMC. The processor 21 is connected to the shared RAM 12 by the bus 26, and the shared RAM 12 is coupled to the bus 19 of the CNC 10. Further, the ROM 22 is coupled to the bus 26. A management program for controlling the PMC 20 is stored in the ROM 22. Also, this ROM
The flash ROM 22 can be rewritten into a new sequence program after being debugged and edited while the sequence program is created and stored in advance by using the flash ROM.

【0018】RAM23には、入出力信号が格納され、
シーケンス・プログラムの実行に従って、その内容は書
き換えられていく。また、RAM23には、シーケンス
・プログラムの編集作業中、実行用のシーケンス・プロ
グラムの領域と編集用のシーケンス・プログラムの領域
とが設けられる。不揮発性メモリ24には、バッテリに
よりバックアップされたCMOSやフラッシュROM等
が使用され、自動プログラミング装置40で作成された
シーケンス・プログラムが格納される。また、編集後の
新しいシーケンス・プログラムもここに格納される。
Input / output signals are stored in the RAM 23,
The contents are rewritten as the sequence program is executed. Further, the RAM 23 is provided with an area of the sequence program for execution and an area of the sequence program for editing during the editing operation of the sequence program. A CMOS, a flash ROM, or the like backed up by a battery is used as the non-volatile memory 24, and a sequence program created by the automatic programming device 40 is stored therein. The new sequence program after editing is also stored here.

【0019】シーケンス・プログラムは、一般にラダー
言語で作成されるが、パスカル等の高級言語で作成され
る場合もある。この不揮発性メモリ24に格納されたシ
ーケンス・プログラムは、動作時にはRAM23に転送
され、プロセッサ21はRAM23のプログラムを読ん
で実行する。また、シーケンス・プログラムは、表示装
置31に表示することができる。不揮発性メモリ24に
は、シーケンス・プログラム以外にも、電源切断後に保
持しておきたいデータ等が記憶される。
The sequence program is generally written in a ladder language, but may be written in a high level language such as Pascal. The sequence program stored in the non-volatile memory 24 is transferred to the RAM 23 during operation, and the processor 21 reads and executes the program in the RAM 23. Further, the sequence program can be displayed on the display device 31. In addition to the sequence program, the non-volatile memory 24 stores data to be retained after power-off.

【0020】I/O制御回路25は、バス26に接続さ
れ、RAM23に格納された出力信号をI/Oユニット
27にシリアル信号に変換して送る。また、I/Oユニ
ット27からのシリアルな入力信号をパラレル信号に変
換してバス26に送る。その信号は、プロセッサ21に
よって、RAM23に格納される。RAM23に格納さ
れた入出力信号や不揮発性メモリ24に格納されたデー
タは、CRT/MDIユニット30の表示装置31に表
示することができる。
The I / O control circuit 25 is connected to the bus 26, converts the output signal stored in the RAM 23 into a serial signal and sends it to the I / O unit 27. Also, a serial input signal from the I / O unit 27 is converted into a parallel signal and sent to the bus 26. The signal is stored in the RAM 23 by the processor 21. The input / output signals stored in the RAM 23 and the data stored in the non-volatile memory 24 can be displayed on the display device 31 of the CRT / MDI unit 30.

【0021】プロセッサ21は、CNC10から共有R
AM12を経由して、M機能指令、T機能指令等の指令
信号を受け、一旦RAM23に格納し、その指令をRO
M22に格納されたシーケンス・プログラムに従って処
理し、I/O制御回路25を経由して、I/Oユニット
27に出力する。この出力信号によって、機械側の油圧
機器、空圧機器、電磁機器が制御される。
The processor 21 receives a shared R from the CNC 10.
A command signal such as an M function command or a T function command is received via the AM 12, and once stored in the RAM 23, the command is RO
Processing is performed according to the sequence program stored in M22 and output to the I / O unit 27 via the I / O control circuit 25. The hydraulic signal, pneumatic device, and electromagnetic device on the machine side are controlled by this output signal.

【0022】また、プロセッサ21は、I/Oユニット
27からの機械側のリミットスイッチ信号、機械操作盤
の操作スイッチの信号等の入力信号を受けて、この入力
信号を一旦RAM23に格納する。PMC20で処理す
る必要のない入力信号は、共有RAM12を経由してプ
ロセッサ11に送られる。その他の信号は、シーケンス
・プログラムで処理し、一部の信号はCNC側へ、他の
信号は出力信号として、I/O制御回路25を経由し
て、I/Oユニット27から機械側へ出力される。
Further, the processor 21 receives an input signal such as a limit switch signal on the machine side from the I / O unit 27 and a signal from an operation switch on the machine operation panel, and temporarily stores the input signal in the RAM 23. Input signals that do not need to be processed by the PMC 20 are sent to the processor 11 via the shared RAM 12. Other signals are processed by the sequence program, some signals are output to the CNC side, and other signals are output signals from the I / O unit 27 to the machine side via the I / O control circuit 25. To be done.

【0023】一方、シーケンス・プログラムには、各軸
の移動等を制御する命令を含めることができる。これら
の指令はプロセッサ21によって読み出されると、共有
RAM12を経由して、プロセッサ11に送られ、サー
ボモータを制御する。同様にして、スピンドルモータ等
もPMC側からの指令で制御することもできる。
On the other hand, the sequence program can include instructions for controlling the movement of each axis. When these instructions are read by the processor 21, they are sent to the processor 11 via the shared RAM 12 to control the servo motor. Similarly, the spindle motor and the like can also be controlled by a command from the PMC side.

【0024】次に、本実施例のシーケンス・プログラム
の編集方式の具体的な処理について説明する。デバッグ
の実行時には、RAM23内の実行用のシーケンス・プ
ログラムが実行される。これと同時に、表示装置31の
画面上では、同じくRAM23に格納された編集用のシ
ーケンス・プログラムの編集が行われる。実行用のシー
ケンス・プログラムおよび編集用のシーケンス・プログ
ラムは、デバッグ前にROM22から読み出され、RA
M23に書き込まれる。
Next, the specific processing of the sequence program editing method of this embodiment will be described. At the time of debugging, the execution sequence program in the RAM 23 is executed. At the same time, the editing sequence program also stored in the RAM 23 is edited on the screen of the display device 31. The sequence program for execution and the sequence program for editing are read from the ROM 22 before debugging, and RA
Written to M23.

【0025】図3はデバッグ中のシーケンス・プログラ
ムの編集画面の一例を示す図である。編集画面50は、
ここでは図2で示した表示装置31の画面上に表示され
ているものとする。なお、図2で示した自動プログラミ
ング装置40で編集を行う場合には、編集画面50は自
動プログラミング装置40の画面上に表示される。編集
画面50は、シーケンス・プログラムとしてのラダー・
プログラムを表示するプログラム表示部51と、画面下
部に設けられるソフトキーメニュー部52とから構成さ
れる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the editing screen of the sequence program being debugged. The edit screen 50 is
Here, it is assumed that the image is displayed on the screen of the display device 31 shown in FIG. When editing is performed by the automatic programming device 40 shown in FIG. 2, the edit screen 50 is displayed on the screen of the automatic programming device 40. The edit screen 50 is a ladder program as a sequence program.
It is composed of a program display section 51 for displaying a program and a soft key menu section 52 provided at the bottom of the screen.

【0026】このような表示状態において、例えばコイ
ル54について編集を行いたい場合には、オペレータ
は、カーソル53をコイル54の位置に置く。そして、
コイル54の図形表示を変更したければ、ソフトキーメ
ニュー部52の希望するメニューを選択する。これによ
り、コイル54の画面表示がその選択された図形に変更
される。一方、アドレスR0000.0を他のアドレ
ス、例えばR0000.3に変更したければ、キーボー
ド32で新たに入力することにより、画面のR000
0.0がR0000.3に変更される。
In this display state, for example, when the operator wants to edit the coil 54, the operator places the cursor 53 at the position of the coil 54. And
If the graphic display of the coil 54 is desired to be changed, the desired menu of the soft key menu section 52 is selected. As a result, the screen display of the coil 54 is changed to the selected figure. On the other hand, if it is desired to change the address R0000.0 to another address, for example, R0000.3, by newly inputting it with the keyboard 32, the screen R000
0.0 is changed to R0000.3.

【0027】このように、コイルの変更を行うと、ほと
んどの場合がラダー・プログラムの他の信号にも影響を
与えることになる。このため、影響を受ける信号を検索
して変更する必要がある。本実施例では、変更した信号
に影響される信号を自動的に検索することができる。
As described above, in most cases, changing the coil affects other signals of the ladder program. Therefore, it is necessary to search and change the affected signal. In this embodiment, the signal affected by the changed signal can be automatically searched.

【0028】図4は検索作業後の編集画面の一例を示す
図である。ここでは、コイル54のアドレスを例えばR
0000.3に変更した後の状態を示す。変更がなされ
ると、PMC20側は、例えばコイル54の変更前のア
ドレスR0000.0と同じアドレスの信号を検索し、
その位置にカーソル53を自動的に移動させる。ここで
は、接点55が検索対象となっている。オペレータは、
このカーソル53の置かれた接点55のアドレスを例え
ばコイル54と同じR0000.3に変更する。以後は
同様の手順によって編集が行われる。なお、検索処理に
ついては、オペレータによる指令がなされてから行うよ
うにしてもよい。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the edit screen after the search operation. Here, the address of the coil 54 is, for example, R
The state after changing to 0000.3 is shown. When the change is made, the PMC 20 side searches for a signal having the same address as the address R0000.0 of the coil 54 before the change,
The cursor 53 is automatically moved to that position. Here, the contact 55 is the search target. The operator
The address of the contact 55 on which the cursor 53 is placed is changed to, for example, R0000.3. After that, editing is performed by the same procedure. The search process may be performed after the operator gives a command.

【0029】編集が終了した場合には、オペレータは、
キーボード32等によりシーケンス・プログラムの書き
換え指令を行う。この書き換え指令がなされると、PM
C20側は、現在実行されている実行用のシーケンス・
プログラムを、そのスキャン終了のタイミングで、編集
されたシーケンス・プログラムに一括して書き換える。
これにより、次のスキャン時には、新しく編集されたシ
ーケンス・プログラムが実行用シーケンス・プログラム
として実行される。
When the editing is completed, the operator
A rewriting command of the sequence program is issued by the keyboard 32 or the like. When this rewrite command is issued, PM
On the C20 side, the sequence for execution that is currently being executed
The program is collectively rewritten to the edited sequence program at the timing of the end of the scan.
As a result, at the time of the next scan, the newly edited sequence program is executed as the execution sequence program.

【0030】図5はこのような編集作業を行うためのプ
ロセッサ21の処理手順を示すフローチャートである。 〔S1〕キーボード32のキー入力があったか否かを判
断し、あればステップS2に進み、なければステップS
1を繰り返す。 〔S2〕編集操作が行われたか否かを判断し、行われれ
ばステップS3に進み、そうでなければステップS8に
進む。 〔S3〕編集された信号が出力信号(コイル)のように
他の信号に影響を与えるものであり、検索が必要か否か
を判断し、必要であればステップS4に進み、そうでな
ればステップS7に進む。 〔S4〕検索を実行する。 〔S5〕検索の対象となる信号があったか否かを判断
し、あればステップS6に進み、なければステップS7
に進む。 〔S6〕検索した信号をオペレータの操作により変更す
る。 〔S7〕RAM23内の編集用のシーケンス・プログラ
ムを画面上の内容に書き換え、ステップS1に戻る。 〔S8〕書き換え指令があったか否かを判断し、あれば
ステップS9に進み、なければステップS10に進む。 〔S9〕RAM23内の実行用のシーケンス・プログラ
ムを編集用のシーケンス・プログラムに一括書き換えす
る。 〔S10〕編集の終了の指令があったか否かを判断し、
あれば本フローチャートを終了し、なければステップS
1に戻る。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing procedure of the processor 21 for performing such editing work. [S1] It is determined whether or not there is a key input on the keyboard 32, and if there is, the procedure proceeds to step S2, and if not, step S
Repeat 1. [S2] It is determined whether or not an editing operation is performed. If it is performed, the process proceeds to step S3, and if not, the process proceeds to step S8. [S3] The edited signal influences other signals like the output signal (coil), and it is judged whether or not the search is necessary. If it is necessary, the process proceeds to step S4, and if not. Go to step S7. [S4] The search is executed. [S5] It is determined whether or not there is a signal to be searched, and if there is a signal, the process proceeds to step S6, and if not, step S7.
Proceed to. [S6] The retrieved signal is changed by the operator's operation. [S7] The editing sequence program in the RAM 23 is rewritten to the contents on the screen, and the process returns to step S1. [S8] It is determined whether or not there is a rewriting command. If there is a rewriting command, the process proceeds to step S9, and if not, the process proceeds to step S10. [S9] The sequence program for execution in the RAM 23 is collectively rewritten with the sequence program for editing. [S10] It is determined whether or not there is an instruction to end editing,
If there is, the flow chart ends, and if not, step S
Return to 1.

【0031】このように、本実施例では、RAM23等
のメモリに実行用のシーケンス・プログラムの領域と、
編集用のシーケンス・プログラムの領域とを設けて、実
行用のシーケンス・プログラムを編集されたシーケンス
・プログラムに一括して書き換えるようにしたので、シ
ーケンス・プログラムの実行を中断することなく編集す
ることができる。これにより、シーケンス・プログラム
の動作状態を確認しながら編集することができる。特
に、本実施例では、一括書き換えを1スキャンの終了時
に行うようにしたので、シーケンス・プログラム実行へ
の影響がない。
As described above, in this embodiment, the area of the sequence program for execution is stored in the memory such as the RAM 23,
The sequence program area for editing is provided so that the execution sequence program can be overwritten with the edited sequence program all at once, so that the sequence program can be edited without interruption. it can. As a result, it is possible to edit while confirming the operation state of the sequence program. In particular, in the present embodiment, batch rewriting is performed at the end of one scan, so there is no effect on the execution of the sequence program.

【0032】また、本実施例では、変更によって他の信
号への影響がある場合には、影響を受ける信号を自動的
に検索するようにしたので、作業効率がより向上する。
Further, in the present embodiment, when the change has an influence on other signals, the affected signal is automatically searched, so that the working efficiency is further improved.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、書き込
み可能な実行用プログラム格納手段に実行用シーケンス
・プログラムを格納し、書き込み可能な編集用プログラ
ム格納手段に編集用シーケンス・プログラムを格納し、
実行用プログラム格納手段の実行用シーケンス・プログ
ラムを実行する一方、編集用シーケンス・プログラムを
編集し、書き換え指令によって実行用シーケンス・プロ
グラムを編集用シーケンス・プログラムの内容に書き換
えるようにしたので、シーケンス・プログラムの実行を
中断することなく、編集が可能となる。
As described above, according to the present invention, the execution sequence program is stored in the writable execution program storage means, and the editing sequence program is stored in the writable edit program storage means.
While executing the execution sequence program in the execution program storage means, the editing sequence program is edited, and the execution sequence program is rewritten to the contents of the editing sequence program by the rewriting command. Editing is possible without interrupting the execution of the program.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例の機能の概念を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a concept of functions of the present embodiment.

【図2】本実施例のCNC全体のハードウェアのブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram of hardware of the entire CNC according to the present embodiment.

【図3】デバッグ中のシーケンス・プログラムの編集画
面の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an edit screen of a sequence program being debugged.

【図4】検索作業後の編集画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of an edit screen after a search operation.

【図5】編集作業を行うためのプロセッサの処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of a processor for performing editing work.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 実行用プログラム格納手段 1a 実行用シーケンス・プログラム 2 プログラム実行手段 3 編集用プログラム格納手段 3a 編集用シーケンス・プログラム 4 編集手段 5 書き換え実行手段 10 CNC 11 プロセッサ 20 PMC 21 プロセッサ 22 ROM 23 RAM 30 CRT/MDIユニット 31 表示装置 32 キーボード 40 自動プログラミング装置 50 編集画面 1 Execution Program Storage Means 1a Execution Sequence Program 2 Program Execution Means 3 Editing Program Storage Means 3a Editing Sequence Program 4 Editing Means 5 Rewriting Execution Means 10 CNC 11 Processors 20 PMC 21 Processors 22 ROM 23 RAM 30 CRT / MDI unit 31 Display device 32 Keyboard 40 Automatic programming device 50 Editing screen

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 PC(プログラマブル・コントローラ)
で実行されるシーケンス・プログラムを編集するための
シーケンス・プログラムの編集方式において、 実行用シーケンス・プログラムを格納する書き込み可能
な実行用プログラム格納手段と、 前記実行用シーケンス・プログラムを実行するプログラ
ム実行手段と、 編集用シーケンス・プログラムを格納する書き込み可能
な編集用プログラム格納手段と、 前記編集用シーケンス・プログラムを編集する編集手段
と、 前記実行用シーケンス・プログラムの書き換えを指令す
る書き換え指令手段と、 前記書き換え指令により、前記実行用シーケンス・プロ
グラムを前記編集用シーケンス・プログラムの内容に書
き換える書き換え実行手段と、 を有することを特徴とするシーケンス・プログラムの編
集方式。
1. A PC (programmable controller)
In a sequence program editing method for editing a sequence program to be executed by a program, a writable execution program storage means for storing the execution sequence program, and a program execution means for executing the execution sequence program A writable editing program storage means for storing an editing sequence program; an editing means for editing the editing sequence program; a rewriting command means for instructing rewriting of the execution sequence program; A rewriting execution means for rewriting the execution sequence program to the contents of the editing sequence program in response to a rewriting command.
【請求項2】 前記編集手段による信号の変更により、
影響を受ける信号を前記編集用シーケンス・プログラム
内で検索する検索手段を有することを特徴とする請求項
1記載のシーケンス・プログラムの編集方式。
2. By changing the signal by the editing means,
2. The editing method for a sequence program according to claim 1, further comprising search means for searching for an affected signal in the editing sequence program.
【請求項3】 前記実行用プログラム格納手段、前記プ
ログラム実行手段、前記編集用プログラム格納手段、お
よび前記書き換え実行手段は、前記PC側に設けられて
おり、前記編集手段および前記書き換え指令手段は、前
記PCと通信回線で接続された外部制御装置に設けられ
ていることを特徴とする請求項1記載のシーケンス・プ
ログラムの編集方式。
3. The execution program storage means, the program execution means, the editing program storage means, and the rewriting execution means are provided on the PC side, and the editing means and the rewriting command means, 2. The sequence program editing method according to claim 1, wherein the editing method is provided in an external control device connected to the PC via a communication line.
【請求項4】 前記実行用プログラム格納手段、前記プ
ログラム実行手段、前記編集用プログラム格納手段、前
記書き換え実行手段、前記編集手段、および前記書き換
え指令手段は、前記PC側のプログラム編集機能の一部
として設けられていることを特徴とする請求項1記載の
シーケンス・プログラムの編集方式。
4. The execution program storage means, the program execution means, the editing program storage means, the rewriting execution means, the editing means, and the rewriting instruction means are part of a program editing function on the PC side. The sequence program editing method according to claim 1, wherein the sequence program editing method is provided as follows.
【請求項5】 前記書き換え実行手段は、前記実行用シ
ーケンス・プログラムのスキャン終了時に前記書き換え
を行うように構成されていることを特徴とする請求項1
記載のシーケンス・プログラムの編集方式。
5. The rewriting execution means is configured to perform the rewriting at the end of the scan of the execution sequence program.
Editing method of the described sequence program.
【請求項6】 前記書き換え実行手段は、前記書き換え
を一括して行うように構成されていることを特徴とする
請求項1記載のシーケンス・プログラムの編集方式。
6. The sequence program editing method according to claim 1, wherein the rewriting execution means is configured to collectively perform the rewriting.
JP8369695A 1995-04-10 1995-04-10 Editing system for sequence program Withdrawn JPH08286712A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8369695A JPH08286712A (en) 1995-04-10 1995-04-10 Editing system for sequence program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8369695A JPH08286712A (en) 1995-04-10 1995-04-10 Editing system for sequence program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08286712A true JPH08286712A (en) 1996-11-01

Family

ID=13809667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8369695A Withdrawn JPH08286712A (en) 1995-04-10 1995-04-10 Editing system for sequence program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08286712A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990061978A (en) * 1997-12-31 1999-07-26 이해규 Digital relay with sequencer editing
EP0923010A3 (en) * 1997-12-12 2002-08-21 Hitachi, Ltd. Programmable controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0923010A3 (en) * 1997-12-12 2002-08-21 Hitachi, Ltd. Programmable controller
KR19990061978A (en) * 1997-12-31 1999-07-26 이해규 Digital relay with sequencer editing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679844B2 (en) Sequence program execution device
EP0511395A1 (en) Conversational type numerical control equipment
US5784621A (en) Sequence program display apparatus
JPH103307A (en) Numerical controller
JPH08286712A (en) Editing system for sequence program
JP4867703B2 (en) Numerical control device, control program, and storage medium
JPH06324717A (en) Edit system for sequence program
JP3460747B2 (en) Numerical control unit
JPH08166805A (en) Editing system for sequence program
JPH07114404A (en) Debug system for ladder program
EP0481082A1 (en) Symbol definition method for programmable machine controller
JPH07210232A (en) Numerical controller
JPH07234714A (en) Numerical controller
JPH04235603A (en) Pc signal trace control system
JPH07261811A (en) Tracing system for sequence program
EP0440806A1 (en) System for controlling program of pc
JPH03209505A (en) Numerical controller and working restarting method
JPH0314105A (en) Re-forward motion method for numerical controller
JP2690501B2 (en) Sequence program editing method
EP0425688A1 (en) Method of editing program for program controller
JPH07210218A (en) Abnormality detecting system for sequence program
JPH0869307A (en) Signal control system for cnc
JPH01304504A (en) Display method for remaining working time
JPH07334225A (en) Program executing system for cnc
JPH07271418A (en) Editing system for nc program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702