[go: up one dir, main page]

JPH08285250A - 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの処理方法 - Google Patents

廃棄物溶融炉の可燃性ダストの処理方法

Info

Publication number
JPH08285250A
JPH08285250A JP8846295A JP8846295A JPH08285250A JP H08285250 A JPH08285250 A JP H08285250A JP 8846295 A JP8846295 A JP 8846295A JP 8846295 A JP8846295 A JP 8846295A JP H08285250 A JPH08285250 A JP H08285250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
furnace
melting furnace
flammable
combustible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8846295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ishida
吉浩 石田
Yasuhiko Katou
也寸彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8846295A priority Critical patent/JPH08285250A/ja
Publication of JPH08285250A publication Critical patent/JPH08285250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シャフト炉方式の廃棄物溶融炉の熱効率を向
上させることによりコークス等の補助燃料の使用量を低
減させると共に、2次燃焼炉の替わりにガス回収装置を
設置する場合においても可燃性ダストの処理が可能とな
る廃棄物溶融炉の可燃性ダストの処理方法を提供するも
のである。 【構成】 上段羽口及び下段羽口を有するシャフト炉方
式の廃棄物溶融炉から飛散する可燃性ダストを捕集し、
捕集した可燃性ダストを前記上段羽口から吹き込むこと
を特徴とする廃棄物溶融炉の可燃性ダストの処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、一般都市ごみ及び各
種の産業廃棄物等を熱分解溶融するシャフト炉方式の廃
棄物溶融炉の操業方法に関し、特に、溶融炉内で装入物
中の可燃分が熱分解し、その結果発生する可燃性の残渣
(ダスト)を処理するための廃棄物溶融炉の可燃性ダス
トの処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シャフト炉方式の廃棄物溶融炉による廃
棄物処理は、炉に装入された一般廃棄物あるいは産業廃
棄物等を乾燥、熱分解、燃焼、溶融の過程を経て、廃棄
物をスラグとして取り出すものである。
【0003】前記溶融炉は、円形断面のシャフト型の炉
体をしており、炉内に装入された廃棄物を乾燥、熱分
解、燃焼及び溶融させるために、燃料であるコークスを
燃焼させる。前記コークス燃焼のために、炉体の下部に
は複数段の羽口が設けられ、これら羽口のうち、炉床部
近くに単段もしくは複数段配置された下段羽口は酸素を
富化した空気を吹き込み、また、下段羽口の上に単段も
しくは複数段配置された上段羽口は空気を吹き込むよう
になっている。
【0004】前記廃棄物溶融炉の操業では、炉内におい
て、装入物中の可燃分が熱分解して残渣が発生する。発
生した熱分解残渣は羽口から送られてきた空気によって
燃焼するかあるいは炉内に堆積していくが、微細なもの
は、羽口から送られてきた空気によって燃焼されること
なく、気流にのって炉から可燃性ダストとして飛散す
る。
【0005】前記の飛散する可燃性ダストの処理技術と
して、本出願人は、特開平5ー340520号で、廃棄
物溶融炉で熱分解後に飛散する可燃性ダストの発生量の
変動を抑制し、2次燃焼炉の排ガス量、温度変動を抑制
して安定したエネルギー回収を図り、また、排ガス処理
工程の安定化を図るために、廃棄物溶融炉による処理技
術を提案した。
【0006】前記廃棄物溶融炉においては、図2に示さ
れるように、溶融炉1から飛散した可燃性ダストを含む
排ガスは、排ガス配管4に設けられたサイクロン等の除
塵器5により可燃性ダストが捕集され、捕集された可燃
性ダストは可燃性ダストホッパー6に一時的に貯められ
る。可燃性ダストホッパー6には可燃性ダストの切出装
置7が設けられており、切出装置4で切り出された可燃
性ダストは、二次燃焼炉12へ送られて、燃焼される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記公報に記載された
処理技術は、2次燃焼炉の排ガス量、温度変動を抑制す
ることができるので、2次燃焼炉以降の系の変動を抑制
することができる。しかしながら、2次燃焼炉の前段の
溶融炉そのものの操業の改善にはなっていないので、溶
融炉の熱効率(装入物の部分燃焼割合)は従来と何ら変
わるところはない。
【0008】そこで、本願発明は、シャフト炉方式の廃
棄物溶融炉の熱効率を向上させることによりコークス等
の補助燃料の使用量を低減させると共に、2次燃焼炉の
替わりにガス回収装置を設置する場合においても可燃性
ダストの処理が可能となる廃棄物溶融炉の可燃性ガスの
処理方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願発明は、シャフト炉
方式の廃棄物溶融炉の下部に上段羽口及び下段羽口を有
する廃棄物溶融炉の操業において、溶融炉の炉頂から飛
散する可燃性ダストをサイクロン等の除じん器で捕集
し、捕集した可燃性ダストを前記上段羽口から空気とと
もに吹き込み、可燃性ダストを上段羽口前で燃焼させ、
装入物の乾燥用熱源とすると共に、装入物の昇温にも利
用するものである。回収された可燃性ダストが燃焼して
熱源となるため、乾燥及び溶融の熱源となるコークス等
の補助燃料を低減させることができる。
【0010】なお、下段羽口へ可燃性ダストを吹き込む
ことが考えられるが、捕集された可燃性ダストは、10
0〜500Cの低温であることと微細であるためCO2
ガスと反応し、吸熱反応を生じ易いので、かえって燃焼
温度を下げ、溶融の妨げになる。そのため、可燃性ダス
トの供給は、装入物の燃焼を主体的に行う上段羽口への
供給が好ましい。
【0011】
【作用】溶融炉の炉頂から飛散した可燃性ダストが捕集
された後、捕集された可燃性ダストが上段羽口前で燃焼
することにより、この燃焼が装入物の乾燥用及び昇温用
の熱源となるため、従来、装入物の乾燥及び溶融の熱源
であったコークス等の補助燃料を低減させることが可能
となった。
【0012】
【実施例】本願発明の実施例を図1によって説明する。
【0013】本願発明による可燃性ダストの処理方法を
実施するための廃棄物処理設備としては、シャフト炉方
式の溶融炉を用いる。溶融炉1はシャフト部1aの上部
に設けられた廃棄物装入装置(図示せず)により廃棄物
が炉内へ装入できるように構成されている。
【0014】溶融炉1のシャフト部1aの下部には、下
段羽口2及び上段羽口3が炉の周囲にそれぞれ複数本配
設されている。下段羽口2は炉床部1bに設けられ、炉
底に降りてきたコークスを燃焼させるために、酸素を富
化した空気が下段羽口2から炉内へ吹き込まれる。他
方、上段羽口3は炉床部の上部にある朝顔部1cに設け
られ、回収された可燃性ダストが空気とともに上段羽口
2から炉内へ吹き込まれる。なお、上段羽口は、2段以
上設けてもよい。
【0015】溶融炉1で発生し、炉頂から飛散した可燃
性ダストは、炉頂からの排ガス配管4に設けられたサイ
クロンなどの除塵器5で捕集されるように構成されてい
る。捕集された可燃性ダストは可燃性ダストホッパー6
に一時的に貯蔵される。可燃性ダストホッパー6の下部
には上段羽口2へ供給する可燃性ダストを切り出すため
の切出装置7が配設されている。
【0016】切出装置7により所定量切り出された可燃
性ダストは、ブロワ8からの搬送空気と混合器9で混合
されて輸送管10を通って分配器11へ輸送され、分配
器11は輸送されてきた可燃性ダストを各上段羽口3毎
に分配する。
【0017】次に、本願発明による可燃性ダストの処理
方法について説明する。
【0018】溶融炉1内で装入物中の可燃物が熱分解し
て発生した残渣のうち、炉頂から飛散する可燃性ダスト
は、炉頂の排ガス配管4中を通って除塵器5に導かれ、
捕集される。除塵器5で捕集された可燃性ダストは一時
的に可燃性ダストホッパー6に貯蔵される。
【0019】所定量の可燃性ダストが可燃性ダストホッ
パー6に貯蔵されると、可燃性ダストは、可燃性ダスト
ホッパー6の下部に配設されている切出装置7により切
り出され、ブロワ8の搬送空気と混合器11で混合さ
れ、分配器11へ送られる。なお、可燃性ダストの温度
が高い場合は、搬送空気により可燃性ダストが燃焼する
おそれがあるので、空気に代えて不活性ガスを用いる。
【0020】分配器11により各上段羽口3毎に分配さ
れた可燃性ダストは、溶融炉1内に空気と共に吹き込ま
れる。吹き込み空気量は、溶融炉1の炉内反応のバラン
スを考慮して設定する。炉内に吹き込まれた可燃性ダス
トは、羽口前で燃焼されて、装入物の乾燥用の熱源とな
るとともに、装入物を昇温させるための熱源にもなる。
【0021】
【発明の効果】本願発明の効果は、次のとおりである。
【0022】(1) 廃棄物溶融炉の炉頂から飛散した
可燃性ダストは捕集されて、溶融炉の上段羽口から溶融
炉に空気とともに炉内へ吹き込まれて上段羽口前で燃焼
することにより、装入物の乾燥用熱源となると共に、装
入物の昇温の熱源ともなるので、溶融炉の熱源であるコ
ークス等の補助燃料の使用量を低減させることができ、
コークス比(廃棄物トン当たりコークスkg)が、従来
70〜80であったのが40〜50に低減された。
【0023】(2) 従来技術では、溶融炉の炉頂から
飛散した可燃性ダストを2次燃焼室に吹き込む場合、約
50%を占める灰分を飛灰として処理する必要があった
が、本願発明は、溶融炉の炉頂から飛散した可燃性ダス
トを2次燃焼室に吹き込む必要がなく、リサイクルして
溶融炉に吹き込み、大部分が炉底よりスラグとして排出
されるので、飛灰処理の費用を低減させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明による可燃性ダストを処理するための
廃棄物処理設備の説明図。
【図2】従来の廃棄物溶融炉の説明図。
【符号の説明】
1 シャフト炉方式の溶融炉、 2 下段羽口、3 上
段羽口、 4 排ガス配管、 5 除塵器、 6可燃性
ダストホッパー、 7 切出装置、 8ブロワ、9 混
合器、 10輸送管、 11 分配器、 12 2次燃
焼炉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上段羽口及び下段羽口を有するシャフト
    炉方式の廃棄物溶融炉において、飛散する可燃性ダスト
    を捕集し、捕集した可燃性ダストを前記上段羽口から吹
    き込むことを特徴とするシャフト炉方式の廃棄物溶融炉
    の可燃性ダストの処理方法。
JP8846295A 1995-04-13 1995-04-13 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの処理方法 Pending JPH08285250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8846295A JPH08285250A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8846295A JPH08285250A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08285250A true JPH08285250A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13943449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8846295A Pending JPH08285250A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08285250A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267127A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Nippon Steel Corp 廃棄物溶融炉における可燃性ダスト吹き込み方法及びその装置
WO2006057075A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Nippon Steel Engineering Co., Ltd. 廃棄物溶融炉の可燃性ガスの処理方法及び処理装置
JP2011122805A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Jfe Engineering Corp ガス化溶融装置及びその操業方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267127A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Nippon Steel Corp 廃棄物溶融炉における可燃性ダスト吹き込み方法及びその装置
JP4537602B2 (ja) * 2001-03-08 2010-09-01 新日鉄エンジニアリング株式会社 廃棄物溶融炉における可燃性ダスト吹き込み方法
WO2006057075A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Nippon Steel Engineering Co., Ltd. 廃棄物溶融炉の可燃性ガスの処理方法及び処理装置
JP2011122805A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Jfe Engineering Corp ガス化溶融装置及びその操業方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06198271A (ja) 可燃性成分を含む廃棄物のガス化方法
RU2142097C1 (ru) Способ и устройство для получения и использования газа из отходов
JP2747527B2 (ja) ゴム被覆鋼等の再生利用方法
JP5180917B2 (ja) 廃棄物溶融処理方法および廃棄物溶融処理装置
UA77753C2 (uk) Спосіб одержання розплавленого заліза
RU2127319C1 (ru) Способ получения губчатого железа и установка для осуществления этого способа
RU2343353C2 (ru) Способ безотходной термической переработки твердых коммунальных отходов
CZ2001510A3 (cs) Způsob tepelného zpracování zbytkových materiálů obsahujících oxidy těľkých kovů a ľeleza
JP2003166705A (ja) ストーカ炉による廃棄物処理方法とその装置
JPH08285250A (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの処理方法
JP2006266537A (ja) 塵芥と汚泥とを合わせて処理する廃棄物処理設備
KR100259970B1 (ko) 스크랩 용해법
JP3831152B2 (ja) 廃棄物溶融炉への可燃性ダスト吹き込み方法
JP2000192129A (ja) 転炉操業方法
JP2001090923A (ja) 廃棄物溶融炉への燃料ガスの吹込み方法
CN114216124A (zh) 一种废旧电路板资源化处理系统及工艺
JP4734776B2 (ja) 有機系又は炭化水素系廃棄物のリサイクル方法及びリサイクルに適した高炉設備
JPH10169944A (ja) 廃棄物熱分解炉における流動層制御方法
JP3746807B2 (ja) 溶融炉発生ガスの改質処理方法及び廃棄物溶融炉
JP2001221418A (ja) 廃電池の処理炉
JPS5712216A (en) Method of melting waste
CN216693555U (zh) 一种废旧电路板气化炉
JP2005114197A (ja) 廃棄物ガス化溶融処理方法
JPH1135949A (ja) 廃棄物のガス化処理装置および炉壁セルフコーティング方法
JPH02217788A (ja) アーク電気炉におけるスクラップ溶解法およびスクラップ溶解用アーク電気炉

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02