JPH08283341A - (メタ)アクリルアミド系重合体水分散液の製造方法 - Google Patents
(メタ)アクリルアミド系重合体水分散液の製造方法Info
- Publication number
- JPH08283341A JPH08283341A JP13849895A JP13849895A JPH08283341A JP H08283341 A JPH08283341 A JP H08283341A JP 13849895 A JP13849895 A JP 13849895A JP 13849895 A JP13849895 A JP 13849895A JP H08283341 A JPH08283341 A JP H08283341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acrylamide
- polymer
- water
- dispersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 title claims abstract description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 title abstract description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 91
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 56
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- -1 allyl compound Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 229920000867 polyelectrolyte Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 17
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 65
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- JDCBWJCUHSVVMN-SCSAIBSYSA-N (2r)-but-3-en-2-amine Chemical compound C[C@@H](N)C=C JDCBWJCUHSVVMN-SCSAIBSYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC=C UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 3
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 abstract description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 45
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 33
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 23
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 13
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 10
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 10
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 6
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 5
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 5
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 4
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 4
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 4
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- SZHIIIPPJJXYRY-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methylprop-2-ene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].CC(=C)CS([O-])(=O)=O SZHIIIPPJJXYRY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- TXXHDPDFNKHHGW-UHFFFAOYSA-N muconic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=CC(O)=O TXXHDPDFNKHHGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000012673 precipitation polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ASFFINXMVZLDKE-UHFFFAOYSA-N 1-(1,3,5-triazinan-1-yl)prop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CNCNC1 ASFFINXMVZLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYSDHEOQHCDA-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical class CC(=C)CS(O)(=O)=O XEEYSDHEOQHCDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKOZPUORKCHONH-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1-sulfonic acid Chemical compound CC(C)CS(O)(=O)=O FKOZPUORKCHONH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHUFGBSGINLPOW-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-4-(trifluoromethoxy)benzoyl cyanide Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC=C(C(=O)C#N)C=C1Cl JHUFGBSGINLPOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXXHDPDFNKHHGW-CCAGOZQPSA-N Muconic acid Natural products OC(=O)\C=C/C=C\C(O)=O TXXHDPDFNKHHGW-CCAGOZQPSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- JZQAAQZDDMEFGZ-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) hexanedioate Chemical compound C=COC(=O)CCCCC(=O)OC=C JZQAAQZDDMEFGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHWVXCQZPNWFRO-UHFFFAOYSA-N butane-2,3-diamine Chemical compound CC(N)C(C)N GHWVXCQZPNWFRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- BHDFTVNXJDZMQK-UHFFFAOYSA-N chloromethane;2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound ClC.CN(C)CCOC(=O)C(C)=C BHDFTVNXJDZMQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000388 diammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019838 diammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- HJWBBBADPXPUPA-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-(4-chlorophenyl)-5-methyl-1,2-oxazole-4-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=C(C)ON=C1C1=CC=C(Cl)C=C1 HJWBBBADPXPUPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229940059574 pentaerithrityl Drugs 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L peroxydisulfate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000003516 soil conditioner Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/52—Amides or imides
- C08F20/54—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
- C08F20/56—Acrylamide; Methacrylamide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
体として(メタ)アクリルアミドを単独または(メタ)
アクリルアミドと(メタ)アクリルアミドと共重合する
一種または二種以上の重合性単量体との混合物を重合す
る。 【効果】 低粘度で分散性、流動性に富む分散液を得る
ことができる。本発明により製造されるアクリルアミド
系重合体の分散液は増粘剤、凝集剤、製紙工業における
紙力増強剤、歩留向上剤、濾水性向上剤、各種懸濁溶液
の分散安定剤、土壌改良剤などに広く使用することがで
き極めて有効である。
Description
系重合体の新規な製造方法に関する。更に詳しくは増粘
剤、凝集剤、製紙工業における紙力増強剤、歩留向上
剤、濾水性向上剤、各種懸濁溶液の分散安定剤、土壌改
良剤などに広く使用されている(メタ)アクリルアミド
系重合体の新規な製造方法に関するものである。
用されている(メタ)アクリルアミド系重合体は主とし
て水溶液中での重合により製造されている。かかる水溶
液重合では単量体濃度が高い程工業的に有利である。し
かし、水溶液重合では、単量体濃度が高くなるに従っ
て、生成物が含水したゲル状となり取り扱いが著しく困
難となる。そのため、(メタ)アクリルアミド系重合体
は希釈して低濃度溶液として提供されるか、または乾燥
して粉末化されているが、低濃度で取り扱う場合には輸
送費が高くなり不経済であり、また乾燥粉末化のために
は膨大な熱エネルギーが必要となるうえに熱的三次元架
橋による不溶化が起るなどの問題を抱えている。
性溶媒中での懸濁重合による(メタ)アクリルアミド系
重合体の製造方法も知られている(例えば、特開平5−
194613号公報等)。しかしながら、エマルジョン
重合法や懸濁重合法で使用される疎水性の有機溶剤は危
険物であると共に強い臭気をもつため作業環境の問題か
ら重合および分離の各製造設備に多額の費用が必要とな
るなどの問題がある。
る製造方法である(例えば、特開昭50−70489号
公報)。しかしながら、この方法では生成した重合体ど
うしが付着し、最終的には大きな塊となってしまう本質
的欠点を有している。また、保護コロイドとして高分子
電解質を少量含有する塩水溶液中で、沈殿重合を行う方
法も知られている(特開昭62−20511号公報)。
この方法は生成した重合体どうしの付着をある程度は防
止できものの、塩析作用によって高重合性単量体濃度で
重合を行うことは困難であった。
どの水溶性高分子が水中で他の水溶性高分子と相互作用
を起こして相分離を生じることは以前から知られてい
る。例えば、ポリアルキレングリコール水溶液とポリア
クリルアミド水溶液を混合すれば相分離が生じる。しか
し、報告されている相互作用を応用するだけでは分散
性、流動性に富む(メタ)アクリルアミド系重合体の分
散液は得られておらず、製品性能上組み合わされる水溶
性高分子の影響が懸念されたため実用化には至っていな
い。従って、水溶性高分子の組み合わせを考慮すること
によって分散性、流動性に富む水系の分散液ができれば
それが(メタ)アクリルアミド系重合体の最も望むべき
形態であるといえる。
明者らは、水溶液中における(メタ)アクリルアミド系
重合体と高分子電解質との相互作用、それに伴う相分
離、不溶化現象に注目して、水系での(メタ)アクリル
アミドの重合について鋭意検討を重ねた。その結果、
(メタ)アクリルアミドを主成分とする重合性単量体を
高分子電解質の存在する水中で重合した場合には、生成
した(メタ)アクリルアミド系重合体が高分子電解質と
の相互作用により析出し、低粘度で分散性、流動性に富
む水性分散液が得られることを見出した。
高くなるにつれて得られる水分散液の分散安定性が低下
し、重合中における凝集物の生成、器壁への付着が顕著
になるとともに、静置保存中に粒子が分離、結合して再
分散しなくなってしまう。そこで本発明者らは、水溶液
中における(メタ)アクリルアミド系重合体と高分子電
解質との相互作用により形成される分散液の分散安定性
への(メタ)アクリルアミド系重合体の構造的影響に注
目し、さらに鋭意検討を重ねた結果、(メタ)アクリル
アミドを主成分とする重合性単量体の混合物を重合する
際に、重合性単量体として連鎖移動剤として作用する水
溶性の(メタ)アリル化合物を用いることにより、高重
合性単量体濃度でも分散液の分散安定性が向上して重合
中の凝集を抑制し、経時的に再分散性が損なわれること
のない分散液を得ることができることを見出した。
る水中で、重合性単量体として(メタ)アクリルアミド
を単独または(メタ)アクリルアミドと(メタ)アクリ
ルアミドと共重合する一種または二種以上の重合性単量
体との混合物を重合することを特徴とする(メタ)アク
リルアミド系重合体水分散液の製造方法に関するもので
ある。
アクリルアミドを必須成分として使用する。(メタ)ア
クリルアミドとはアクリルアミドおよび/またはメタク
リルアミドのことをいい、本発明において(メタ)とは
以下同様の意味である。一般的にはアクリルアミドを使
用する。該(メタ)アクリルアミドは単独で使用できる
他、(メタ)アクリルアミドと共重合する一種または二
種以上の重合性単量体と併用することもできる。(メ
タ)アクリルアミドと共重合する重合性単量体として
は、アニオン性不飽和単量体、カチオン性不飽和単量
体、非イオン性不飽和単量体および架橋性不飽和単量体
から選ばれる少なくとも1種があげられる。
(メタ)アクリル酸、クロトン酸、、(メタ)アリルカ
ルボン酸等のモノカルボン酸;マレイン酸、フマール
酸、イタコン酸、ムコン酸等のジカルボン酸;ビニルス
ルホン酸、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アリルスルホ
ン酸などの有機スルホン酸;またはこれら各種有機酸の
ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩等があげ
られ、これらの1種を単独でまたは2種以上を使用でき
る。
なものにはジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメ
チルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジエチル
アミノプロピル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アリ
ルアミンなどの第三級アミノ基を有する不飽和単量体ま
たはそれらの塩酸、硫酸、酢酸などの無機酸もしくは有
機酸の塩類、または該第三級アミノ基含有不飽和単量体
とメチルクロライド、ベンジルクロライド、ジメチル硫
酸、エピクロルヒドリンなどの四級化剤との反応によっ
て得られる第四級アンモニウム塩を含有する不飽和単量
体などがあげられ、これらの一種を単独でまたは2種以
上を使用できる。
ニオン性不飽和単量体のアルキルエステル(アルキル基
の炭素数1〜8)、アクリロニトリル、スチレン類、酢
酸ビニル、メチルビニルエーテル、(メタ)アリルアル
コールなどがあげられる。これらは一種を単独でまたは
2種以上を使用できる。
としては以下のものがあげられる。たとえば、2官能性
不飽和単量体としては、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト等のジ(メタ)アクリレート類、メチレンビス(メ
タ)アクリルアミド、エチレンビス(メタ)アクリルア
ミド、ヘキサメチレンビス(メタ)アクリルアミド等の
ビス(メタ)アクリルアミド類、アジピン酸ジビニル、
セバシン酸ジビニル等のジビニルエステル類、(メタ)
アリル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリ
レート類、ウレタン(メタ)アクリレート類、N−メチ
ロール(メタ)アクリルアミド、ジ(メタ)アリルアミ
ン、ジ(メタ)アリルジメチルアンモニウム、ジ(メ
タ)アリルフタレート、ジ(メタ)アリルクロレンデー
ト、ジビニルベンゼン等があげられる。また、3官能性
モノマーとしては、1,3,5−トリ(メタ)アクリロ
イルヘキサヒドロ−S−トリアジン、トリ(メタ)アリ
ルイソシアヌレート、トリ(メタ)アリルアミン、トリ
(メタ)アリルトリメリテート、N,N−ジ(メタ)ア
リル(メタ)アクリルアミド等を、4官能性不飽和単量
体としては、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)ア
クリレート、テトラ(メタ)アリルピロメリテート、
N,N,N’,N’−テトラ(メタ)アリル−1,4−
ジアミノブタン、テトラ(メタ)アリルアミン塩、テト
ラ(メタ)アリルオキシエタン等があげられる。これら
は一種を単独でまたは2種以上を使用できる。
重合性単量体の使用量は、アクリルアミドを含む重合性
単量体の総モル和の通常50モル%以下、好ましくは2
0モル%以下である。(メタ)アクリルアミドと共重合
する重合性単量体の使用量が50モル%を越える場合に
は(メタ)アクリルアミドの割合が少なくなるため、高
分子電解質との相互作用による相分離が生じなくなり、
(メタ)アクリルアミド系重合体の分散液が得られなく
なる。なお、アニオン性不飽和単量体、カチオン性不飽
和単量体、非イオン性不飽和単量体および架橋性不飽和
単量体は、それぞれ一種または2種以上を組み合わせて
(メタ)アクリルアミドと併用でき、またその使用割合
は得られる(メタ)アクリルアミド系重合体の用途等を
考慮して、重合性単量体の総モル和の通常50モル%の
範囲内で適宜に決定すればよい。ただし、架橋性不飽和
単量体を使用する場合には、重合性単量体の総モル和の
通常10モル%以下、好ましくは0.01〜5モル%と
するのがよい。10モル%を越える場合には重合溶液全
体が架橋するため分散液は得られない。
と共重合する重合性単量体として、水溶性の(メタ)ア
リル化合物を使用することで、重合性単量体濃度が高い
場合でも分散液の分散安定性が向上して重合中の凝集を
抑制し、経時的に再分散性が損なわれることのない分散
液を得ることができる。詳細に関しては明確ではない
が、重合性単量体として水溶性の(メタ)アリル化合物
のみに見られる効果であり、連鎖移動作用を有する水溶
性の(メタ)アリル化合物を用いることで重合中に形成
される分岐構造や末端基構造が(メタ)アクリルアミド
系高分子の水溶液の粘度を著しく低減させ、重合初期に
おける粒子間の融合、凝集を抑制すると共に、これらの
構造的要因は高分子電解質との相互作用によって生じる
不溶化物の分散性も本質的に向上させているものと考え
られる。なお、一般的に連鎖移動剤として用いられるイ
ソプロピルアルコールを用いても分散安定性などを向上
させることはできない。
てはアニオン性不飽和単量体、カチオン性不飽和単量
体、非イオン性不飽和単量体または架橋性不飽和単量体
の各種のものがあげられる。具体的には、(メタ)アリ
ルアルコール、(メタ)アリルカルボン酸、(メタ)ア
リルスルホン酸、(メタ)アリルアミンまたはその塩類
等があげられ、これらは一種を単独でまたは2種以上を
使用できる。これらのなかでも、(メタ)アリルスルホ
ン酸またはその塩類か好ましく、特にメタアリルスルホ
ン酸塩が有効である。水溶性のアリル化合物の使用量
は、これらの使用によって得られる(メタ)アクリルア
ミド系重合体の分子量が大きく変動するため、その用途
を考慮して決定される。通常、水溶性のアリル化合物の
割合は重合性単量体の総モル和に対して、10モル%以
下、好ましくは0.1モル%以上で10モル%以下、よ
り好ましくは0.5モル%以上で5モル%以下である。
0.1モル%未満では分散安定性の向上への効果はほと
んどなく、また、10モル%を越える場合には、分子量
低下が顕著となり実用的でなくなる。
系重合体の製造時に、水中に存在させる高分子電解質と
は、高分子中にカルボン酸塩および/またはスルホン酸
塩を有し、生成する(メタ)アクリルアミド系重合体と
の相互作用により相分離を生じさせるものをいう。この
ような高分子電解質としては、例えば前記例示のアニオ
ン性不飽和単量体の一種を単独でまたは2種以上を重合
して得られる重合体の塩があげられる。本発明の高分子
電解質としては、特にアニオン性不飽和単量体としてア
クリル酸を使用したアクリル酸重合体の塩が好ましい。
いが、本発明においては、ナトリウム塩あるいはカリウ
ム塩等のアルカリ金属塩が好ましい。したがって、本発
明の高分子電解質としてはアクリル酸重合体のアルカリ
金属塩が特に好ましい。高分子電解質のカルボン酸およ
び/またはスルホン酸の中和率は通常50〜100モル
%、好ましくは70〜100モル%である。このカルボ
ン酸塩および/またはスルホン酸塩の形成は、アニオン
性不飽和単量体の段階で行ってもよく、重合体を製造し
た後に行ってもよい。
アクリルアミド系重合体との相互作用により相分離を生
じる範囲内であればアニオン性不飽和単量体と併用し
て、前記例示のカチオン性不飽和単量体、非イオン性不
飽和単量体や(メタ)アクリルアミドなどのアミド基含
有不飽和単量体から選ばれる少なくとも1種を共重合し
て得られるものでもよい。通常、アニオン性不飽和単量
体と併用する共重合モノマーの割合は高分子電解質を構
成する不飽和単量体の総モル和に対して通常30モル%
以下、好ましくは10モル%以下である。30モル%を
越える場合には、(メタ)アクリルアミド系重合体との
相互作用により相分離を生じにくい。
子量は、(メタ)アクリルアミド系重合体と混合するこ
とにより水に不溶化するものであれば特に制限されず、
(メタ)アクリルアミド系重合体の組成、重合反応の条
件などにより異なるため一概には決定できないが、通
常、重量平均分子量は10万以下であり、5000〜5
0000が好ましい。5000よりも低い場合には相分
離が起りにくく、(メタ)アクリルアミド系重合体の分
散液が得られない。また、10万を越える場合には系の
粘度が増大し実用的でなくなる。
重合体の製造方法について詳しく説明する。高分子電解
質の使用量は、高分子電解質の組成、分子量や、重合性
単量体の組成比、重合濃度、その他の重合条件によって
異なるが、通常、高分子電解質と重合性単量体との重量
比は、通常、前者/後者=10/90〜90/10、好
ましくは20/80〜50/50である。高分子電解質
の割合がこの範囲から外れると重合して得られる(メ
タ)アクリルアミド系重合体の分離が起らず分散液は得
られない。
〜50重量%、好ましくは15〜40重量%である。水
溶液濃度が50重量%を越えると得られる分散液の分散
性、流動性が低下して実用的でなくなる。また、5重量
%未満では高分子電解質と(メタ)アクリルアミド系重
合体との相互作用による相分離が生じなくなり分散液は
得られない。
クリルアミド系重合体を得る方法は、水中に高分子電解
質を存在させることを除き、従来公知の各種方法と同様
の方法を採用できる。例えば、所定の反応容器に、重合
性単量体、高分子電解質および水を仕込み、過硫酸カリ
ウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、またはこれら
と亜硫酸水素ナトリウムのごとき還元剤とを組み合わせ
た形のレドックス系重合開始剤等の通常のラジカル重合
開始剤を加え、撹拌下、加温する方法により、本発明の
(メタ)アクリルアミド系重合体の分散液を得ることが
できる。
(メタ)アリル化合物の使用量等を考慮して、得られる
(メタ)アクリルアミド系重合体の分子量に対応できる
範囲で設定される。通常、ラジカル重合開始剤の使用量
は、重合性単量体に対して通常0.01〜10モル%で
ある。また、重合時の重合性単量体を含む高分子電解質
水溶液のpHは通常6〜10、好ましくは7〜8であ
り、この範囲に入るように前記高分子電解質のカルボン
酸および/またはスルホン酸の中和率を設定する必要が
ある。pHが6より低い場合には相分離が起こりにくく
なり、10を越える場合には(メタ)アクリルアミド系
重合体の加水分解を生じるため好ましくない。重合の温
度はラジカル重合開始剤の種類、重合性単量体と高分子
電解質との組成およびそれらの濃度により異なり、一概
には限定できないが、通常は25〜90℃の範囲内であ
り、重合はこうした条件下において1〜12時間行われ
る。なお、重合に際しては、その他必要に応じて添加剤
として、任意に水溶性の(メタ)アリル化合物以外の連
鎖移動剤、界面活性剤、塩などを用いることができる。
添加剤の使用量は、得られる(メタ)アクリルアミド系
重合体の用途などにより異なり、特に限定できないが、
一般に重合性単量体に対して10重量%以下である。
系重合体の重量平均分子量は、通常、10万〜2000
万程度である。また、(メタ)アクリルアミド系重合体
は高分子電解質との相互作用により相分離を生じて、両
者の混合組成物粒子の分散液として得られる。この高分
子電解質を含む(メタ)アクリルアミド系重合体の分散
液の粘度は、通常、濃度20%において、100〜10
000cps程度(25℃)である。このような高分子
電解質を含む(メタ)アクリルアミド系重合体の分散物
は、通常30〜70重量%の水を含むゲル状物である。
これらは、水と分離しており、分散性、流動性に富んだ
ものである。ゲル状物中の高分子電解質と(メタ)アク
リルアミド系重合体との重量比は、各成分の仕込み比率
や重合の条件によって異なるが、通常は前者/後者=5
0/50〜10/90である。なお、得られた分散物
は、長時間静置しておくと分散物の浮上、分離が生じる
場合があるが、重合性単量体として水溶性の(メタ)ア
リル化合物を用いた分散物は撹拌によって容易に再分散
させることが可能である。
ルアミド系高分子の含水ゲル状粒子は、分散液から遠心
分離、濾過または他の適当な分離方法によって容易に、
水と分離することができる。また、水と分離した含水ゲ
ル状粒子は通常の水溶液重合で得られる含水ゲル状重合
物よりも含水量が少なく、粒状であり、表面積も広くな
るため乾燥も容易である。一般に、乾燥は温風(例えば
30〜90℃)により、流動床等で行うことができる。
(メタ)アクリルアミド系重合体の水性分散液を得るこ
とができる。その作用の詳細は十分には解明できていな
いものの、水溶液中における(メタ)アクリルアミド系
重合体と高分子電解質との相互作用による不溶化現象を
分散液の形成に応用しているため、重合体単量体の組成
の影響を受けにくく、分散安定性が良好で流動性に富む
低粘度の水性分散液を得られることが特徴である。ま
た、(メタ)アクリルアミド系重合体は高分子電解質を
含む含水粒子として容易に分離できる。含水粒子は取り
扱いが容易であるばかりでなく、水に対する溶解性が良
好であり、希釈時間を短縮できることも特徴としてあげ
ることができる。なお、重合性単量体として架橋性不飽
和単量体を用いた場合には、(メタ)アクリルアミド系
重合体の架橋粒子分散液が得られる。この架橋粒子は濾
過によって容易に分離でき、水で洗浄することで高分子
電解質を除くことができる。さらには、(メタ)アクリ
ルアミド系重合体と高分子電解質との相互作用による分
散液の製造において、重合性単量体として水溶性の(メ
タ)アリル化合物を用いた分散物は、重合性単量体が高
濃度の場合にも重合中の粒子間の凝集を抑制し、分散安
定性の大幅な向上を実現することができる。
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。な
お、各例中の%は重量基準であり、(メタ)アクリルア
ミド系重合体の分子量は水系ゲルパーミネェーションク
ロマログラフィを用いて測定してポリエチレングリコー
ル分子量に換算した値である。
トリウム水溶液576.9g(pH8.0、重量平均分
子量約19000)およびイオン交換水92.3g(重
合性単量体の濃度12.7重量%)を撹拌器、窒素導入
管、温度計、還流冷却器を取り付けた1L反応容器に入
れ、35℃に保ちながら窒素ガスを通じて液中の溶存酸
素を除き、1重量%過硫酸アンモニウム水溶液10g、
1重量%亜硫酸水素ナトリウム水溶液10gを加えて撹
拌下40℃で10時間重合することにより粒子状で分散
した重合体が得られた。この分散液の粘度は25℃で5
500cpであった。また、生成したアクリルアミド系
重合体の重量平均分子量は8500000であった。
ナトリウム3.2g、43重量%ポリアクリル酸ナトリ
ウム水溶液395.3g(pH8.3、重量平均分子量
約15000)およびイオン交換水274.3g(重合
性単量体の濃度20.6重量%)を撹拌器、窒素導入
管、温度計、還流冷却器を取り付けた1L反応容器に入
れ、35℃に保ちながら窒素ガスを通じて液中の溶存酸
素を除き、イソプロピルアルコール7.5gおよび10
重量%過硫酸アンモニウム水溶液14.2g、10重量
%亜硫酸ナトリウム水溶液5.7gを加えて撹拌下40
℃で4時間重合することにより粒子状で水中に分散した
重合体が得られた。この分散液の粘度は25℃で120
0cpであった。また、生成したアクリルアミド系重合
体の重量平均分子量は5400000であった。
チルメタクリレートメチルクロライド四級化物水溶液3
7.5g、43重量%ポリアクリル酸ナトリウム水溶液
232.6g(pH8.3、重量平均分子量約1500
0)およびイオン交換水281.3g(重合性単量体の
濃度19.9重量%)を撹拌器、窒素導入管、温度計、
還流冷却器を取り付けた1L反応容器に入れ、35℃に
保ちながら窒素ガスを通じて液中の溶存酸素を除き、イ
ソプロピルアルコール4.7gおよび10重量%過硫酸
アンモニウム水溶液0.38g、10重量%亜硫酸ナト
リウム水溶液0.14gを加えて撹拌下80℃で4時間
重合することにより粒子状で分散した重合体が得られ
た。この分散液の粘度は25℃で200cpであった。
また、生成したアクリルアミド系重合体の重量平均分子
量は12000000であった。
ナトリウム3.8g、43重量%ポリアクリル酸ナトリ
ウム水溶液199.3g(pH8.3、重量平均分子量
約15000)およびイオン交換水231.6g(重合
性単量体の濃度30.5重量%)を撹拌器、窒素導入
管、温度計、還流冷却器を取り付けた1L反応容器に入
れ、35℃に保ちながら窒素ガスを通じて液中の溶存酸
素を除き、イソプロピルアルコール9gおよび10重量
%過硫酸アンモニウム水溶液16.7g、10重量%亜
硫酸ナトリウム水溶液6.8gを加えて撹拌下80℃で
4時間重合することにより粒子状で分散した重合体が得
られた。この分散液の粘度は25℃で6800cpであ
った。また、生成したアクリルアミド系重合体の重量平
均分子量は2100000であった。
3g(対アクリルアミド3.9モル%)、43重量%ポ
リアクリル酸ナトリウム水溶液232.6g(pH8、
重量平均分子量約19000)およびイオン交換水16
4.1g(重合性単量体の濃度19.6重量%)を撹拌
器、窒素導入管、温度計、還流冷却器を取り付けた1L
反応容器に入れ、20℃に保ちながら窒素ガスを通じて
液中の溶存酸素を除き、10重量%過硫酸アンモニウム
水溶液8.0g、10重量%ピロ亜硫酸ナトリウム水溶
液3.3gを加えて撹拌下45℃で3時間重合すること
により重合体が得られた。この分散液の粘度は25℃で
3800cpであった。生成したアクリルアミド系重合
体の重量平均分子量は2000000であった。
ラスフィルターを用いて減圧濾過(100mmHg以
上)することによって分散液からアクリルアミド系重合
体とポリアクリル酸ナトリウムとからなる粒子を分離し
た。粒子はアクリルアミド系重合体(85重量%)とポ
リアクリル酸ナトリウム(15重量%)との混合物で4
3重量%の水を含んだ含水ゲル状であった。得られた粒
状含水ゲルは容易に粉砕でき、流動床乾燥機で65℃時
間で約30分間で乾燥できた。
低分子の電解質として酢酸ナトリウム100gおよびイ
オン交換水200gを入れ、35℃に保ちながら窒素ガ
スを通じて溶存酸素を除き、1重量%過硫酸アンモニウ
ム水溶液10g、1重量%亜硫酸水素ナトリウム水溶液
10gを加えて撹拌下、50℃で重合を行うと、反応液
の粘度は極端に高くなり10時間重合してもゲル状の塊
のままで分散液は得られなかった。
酸アンモニウム42.5g、リン酸水素二アンモニウム
42.5g、ポリアクリル酸ナトリウム7.5g(重量
平均分子量約15000)およびイオン交換水200g
を入れ、35℃に保ちながら窒素ガスを通じて溶存酸素
を除き、1重量%過硫酸アンモニウム水溶液0.75
g、1重量%亜硫酸水素ナトリウム水溶液0.7gを加
えて撹拌下、40℃で重合を行うと、反応液の粘度は極
端に高くなり10時間重合してもゲル状の塊のままで分
散液は得られなかった。
(対アクリルアミド3.9モル%)、43重量%ポリア
クリル酸ナトリウム水溶液232.6g(pH8.0、
重量平均分子量約19000)およびイオン交換水16
4.3g(重合性単量体の濃度20.2重量%)を撹拌
器、窒素導入管、温度計、還流冷却器を取り付けた1L
反応容器に入れ、20℃に保ちながら窒素ガスを通じて
液中の溶存酸素を除き、10重量%過硫酸アンモニウム
水溶液8.0g、10重量%ピロ亜硫酸水素ナトリウム
水溶液3.3gを加えて撹拌下45℃で3時間重合する
ことにより粒子状で分散した重合体が得られた。この分
散液の粘度は25℃で680cpであった。生成したア
クリルアミド系重合体の重量平均分子量は109000
0であった。
7.9g(対アクリルアミド3.9モル%)、43重量
%ポリアクリル酸ナトリウム水溶液232.6g(pH
8、重量平均分子量約19000)およびイオン交換水
159.5g(重合性単量体の濃度21.1重量%)を
撹拌器、窒素導入管、温度計、還流冷却器を取り付けた
1L反応容器に入れ、20℃に保ちながら窒素ガスを通
じて液中の溶存酸素を除き、10重量%過硫酸アンモニ
ウム水溶液8.0g、10重量%ピロ亜硫酸ナトリウム
水溶液3.3gを加えて撹拌下45℃で3時間重合する
ことにより粒子状で水中に分散した重合体が得られた。
この分散液の粘度は25℃で1450cpであった。生
成したアクリルアミド系重合体の重量平均分子量は17
40000であった。
ウム1.1g(対アクリルアミド0.5モル%)、43
重量%ポリアクリル酸ナトリウム水溶液232.6g
(pH8、重量平均分子量約19000)およびイオン
交換水166.3g(重合性単量体の濃度19.8重量
%)を撹拌器、窒素導入管、温度計、還流冷却器を取り
付けた1L反応容器に入れ、20℃に保ちながら窒素ガ
スを通じて液中の溶存酸素を除き、10重量%過硫酸ア
ンモニウム水溶液8.0g、10重量%ピロ亜硫酸ナト
リウム水溶液3.3gを加えて撹拌下45℃で3時間重
合することにより粒子状で分散した重合体が得られた。
この分散液の粘度は25℃で460cpであった。生成
したアクリルアミド系重合体の重量平均分子量は119
0000であった。
ウム8.6g(対アクリルアミド3.9モル%)、43
重量%ポリアクリル酸ナトリウム水溶液232.6g
(pH8、重量平均分子量約19000)およびイオン
交換水58.9g(重合性単量体の濃度26.4重量
%)を撹拌器、窒素導入管、温度計、還流冷却器を取り
付けた1L反応容器に入れ、20℃に保ちながら窒素ガ
スを通じて液中の溶存酸素を除き、10重量%過硫酸ア
ンモニウム水溶液8.0g、10重量%ピロ亜硫酸ナト
リウム水溶液3.3gを加えて撹拌下45℃で3時間重
合することにより微粒子状で分散した重合体が得られ
た。この分散液の粘度は25℃で5900cpであっ
た。生成したアクリルアミド系重合体の重量平均分子量
は120000であった。
1.1g(対アクリルアミド0.5モル%)、メタアリ
ルスルホン酸ナトリウム8.6g(対アクリルアミド
3.9モル%)、43重量%ポリアクリル酸ナトリウム
水溶液464.5g(pH8、重量平均分子量約190
00)およびイオン交換水424.7g(重合性単量体
の濃度10.9重量%)を撹拌器、窒素導入管、温度
計、還流冷却器を取り付けた1L反応容器に入れ、20
℃に保ちながら窒素ガスを通じて液中の溶存酸素を除
き、10重量%過硫酸アンモニウム水溶液8.0g、1
0重量%亜硫酸ナトリウム水溶液3.3gを加えて撹拌
下45℃で3時間重合することによりアクリルアミド架
橋重合体微粒子の水分散液が得られた。さらに、この分
散液を濾別し、大量の水で洗浄、循風式乾燥機中105
℃、2時間で乾燥することにより粒子径約100ミクロ
ンの架橋アクリルアミド系重合体の真球状微粒子が得ら
れた。
合中の状況、得られたアクリルアミド系重合体の分散液
の静置後の状況、再分散後の粘度、再分散性の評価を表
1に示す。
および撹袢羽根、反応容器壁面での分散物の凝集、付着
を目視により観察し評価した。
分散液を25℃で48時間静置し、分散液中および容器
壁面での分散物の凝集、付着を目視により観察し評価し
た。
8時間静置した後、5分間撹拌器で全体を撹拌し、分散
液の粘度をB型粘度計で測定した。なお、表1中には重
合終了後、得られた分散液の粘度をB型粘度計で測定し
た結果を(静置前の粘度)として示す。
視で観察し評価した。
でのアクリルアミド系重合体の新規な製造方法であり、
低粘度で分散性、流動性に富む水性分散液を得ることが
できる。また、重合性単量体が高濃度の場合にも重合中
の凝集物の形成を抑制し、経時的にも分散性を保った低
粘度の水性分散液を得ることができるため以下のような
効果がある。
単に製造できるため安価であり、経済的にも優れてい
る。(2)低粘度で流動性の高いアクリルアミド系重合
体の分散液であり、高濃度であるため輸送費が安くなり
経済的に優れている。(3)容易に粒状のアクリルアミ
ド系重合体を分離することができ、水への溶解性に優れ
る含水粒子を提供可能である。
リルアミド系重合体の水性分散液は増粘剤、凝集剤、製
紙工業における紙力増強剤、歩留向上剤、濾水性向上
剤、各種懸濁溶液の分散安定剤、土壌改良剤などに広く
使用することができ極めて有効である。また、重合性単
量体として架橋性不飽和単量体を用いた場合に得られる
(メタ)アクリルアミド系重合体の架橋粒子はその重合
性単量体組成によっては親水性、吸水性を有しており、
高吸水性ポリマーや水系塗料等の流動性改良剤、プラス
チック等への吸水性付与剤や帯電防止剤などとして使用
することができる。
Claims (7)
- 【請求項1】 高分子電解質が存在する水中で、重合性
単量体として(メタ)アクリルアミドを単独または(メ
タ)アクリルアミドと(メタ)アクリルアミドと共重合
する一種または二種以上の重合性単量体との混合物を重
合することを特徴とする(メタ)アクリルアミド系重合
体水分散液の製造方法。 - 【請求項2】 (メタ)アクリルアミドと共重合する重
合性単量体として、水溶性の(メタ)アリル化合物を使
用することを特徴とする請求項1記載の製造方法。 - 【請求項3】 水溶性の(メタ)アリル化合物が、(メ
タ)アリルアルコール、(メタ)アリルスルホン酸、
(メタ)アリルカルボン酸、(メタ)アリルアミンおよ
びこれらの塩から選ばれるいずれか少なくとも1種であ
る請求項2記載のの製造方法。 - 【請求項4】 高分子電解質が、アクリル酸系重合体の
アルカリ金属塩である請求項1記載の製造方法。 - 【請求項5】 高分子電解質と、重合性単量体との重量
比が、前者/後者=10/90〜90/10であり、重
合性単量体の水溶液濃度が5〜50重量%である請求項
1記載の製造方法。 - 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかで得られた(メ
タ)アクリルアミド系重合体を水と分離することを特徴
とする(メタ)アクリルアミド系重合体の製造方法。 - 【請求項7】 請求項7で水と分離した(メタ)アクリ
ルアミド系重合体を、乾燥することを特徴とする(メ
タ)アクリルアミド系重合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13849895A JP3627873B2 (ja) | 1994-09-21 | 1995-05-12 | (メタ)アクリルアミド系重合体水分散液の製造方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25483294 | 1994-09-21 | ||
JP5054195 | 1995-02-14 | ||
JP7-50541 | 1995-02-14 | ||
JP6-254832 | 1995-02-14 | ||
JP13849895A JP3627873B2 (ja) | 1994-09-21 | 1995-05-12 | (メタ)アクリルアミド系重合体水分散液の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08283341A true JPH08283341A (ja) | 1996-10-29 |
JP3627873B2 JP3627873B2 (ja) | 2005-03-09 |
Family
ID=27293997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13849895A Expired - Fee Related JP3627873B2 (ja) | 1994-09-21 | 1995-05-12 | (メタ)アクリルアミド系重合体水分散液の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3627873B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002227095A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Hymo Corp | 紙力増強剤及び紙力増強方法 |
US7482417B2 (en) | 2002-02-22 | 2009-01-27 | Seiko Pmc Corporation | Papermaking chemical, method for manufacturing same, and paper containing same |
JP2011511117A (ja) * | 2008-02-01 | 2011-04-07 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 直鎖状沈殿ポリマー |
JP2013502502A (ja) * | 2009-08-24 | 2013-01-24 | アシュランド・ライセンシング・アンド・インテレクチュアル・プロパティー・エルエルシー | 水中水型ポリマー分散物中のアニオン性架橋ポリマー |
CN112430284A (zh) * | 2020-11-18 | 2021-03-02 | 威海翔泽新材料科技有限公司 | 一种用于马瑞油的破乳剂及其合成方法 |
-
1995
- 1995-05-12 JP JP13849895A patent/JP3627873B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002227095A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Hymo Corp | 紙力増強剤及び紙力増強方法 |
US7482417B2 (en) | 2002-02-22 | 2009-01-27 | Seiko Pmc Corporation | Papermaking chemical, method for manufacturing same, and paper containing same |
JP2011511117A (ja) * | 2008-02-01 | 2011-04-07 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 直鎖状沈殿ポリマー |
JP2013502502A (ja) * | 2009-08-24 | 2013-01-24 | アシュランド・ライセンシング・アンド・インテレクチュアル・プロパティー・エルエルシー | 水中水型ポリマー分散物中のアニオン性架橋ポリマー |
CN112430284A (zh) * | 2020-11-18 | 2021-03-02 | 威海翔泽新材料科技有限公司 | 一种用于马瑞油的破乳剂及其合成方法 |
CN112430284B (zh) * | 2020-11-18 | 2022-05-31 | 威海翔泽新材料科技有限公司 | 一种用于马瑞油的破乳剂及其合成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3627873B2 (ja) | 2005-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0183466B2 (en) | Process for the production of a water-soluble polymer dispersion | |
US4380600A (en) | Aqueous dispersion of water-soluble polymer composition | |
JP3119900B2 (ja) | 高吸水性ポリマーの製造法 | |
JP2543503B2 (ja) | 分岐構造を有する共重合体を分散安定剤として用いた乳化重合法 | |
CA1233944A (en) | Suspension polymerisation processes | |
US6891009B2 (en) | Water-soluble or water-swellable crosslinked copolymers | |
US3965032A (en) | Colloidally stable dispersions | |
JP4689122B2 (ja) | 水溶性の陰イオン性又は非イオン性分散ポリマー | |
JPH07258305A (ja) | 低粘度水溶性ポリマー分散液の製造方法、それからなる凝集剤、保持剤、増粘剤、添加剤、脱水剤および土壌改良剤 | |
JP3240144B2 (ja) | マルチモードエマルジョン及びマルチモードエマルジョンの製造法 | |
US5912294A (en) | Aqueous polymer emulsion, processes of making said aqueous polymer emulsion and methods of using said aqueous polymer emulsion | |
JP3627873B2 (ja) | (メタ)アクリルアミド系重合体水分散液の製造方法 | |
JPH0433284B2 (ja) | ||
JP3113698B2 (ja) | 水溶性カチオン系重合体の製造方法 | |
EP0838498B1 (en) | Carboxylated polymer composition | |
JPH04265148A (ja) | 高分子量アニオン乳化剤及び低分子量カチオン界面活性剤を含むエマルション | |
JP2002500699A (ja) | 粒径の小さい安定した水中水型エマルションと、その合成方法および増粘剤としての使用 | |
JP4286448B2 (ja) | 重合方法および生成物ならびに生成物の使用 | |
JPS58173103A (ja) | 油相中に懸濁させた水溶性重合体を含有する重合体懸濁液及びその製法 | |
JPS61241378A (ja) | 非水性液体の増粘方法 | |
JPH0439481B2 (ja) | ||
JPH0798846B2 (ja) | 増粘剤として有用な架橋結合カルボン酸コポリマー | |
JP3083594B2 (ja) | 膨潤性吸油剤の製造方法 | |
JP2003523463A (ja) | 陽イオンモノマーをベースとする水溶性(コ)ポリマーの塩水分散液と、その製造方法および使用 | |
JPH0672170B2 (ja) | 水溶性重合体分散液の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041202 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |