[go: up one dir, main page]

JPH08282441A - Start control device for vehicle - Google Patents

Start control device for vehicle

Info

Publication number
JPH08282441A
JPH08282441A JP8512095A JP8512095A JPH08282441A JP H08282441 A JPH08282441 A JP H08282441A JP 8512095 A JP8512095 A JP 8512095A JP 8512095 A JP8512095 A JP 8512095A JP H08282441 A JPH08282441 A JP H08282441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
rotation
lock
prohibited
permitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8512095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3519494B2 (en
Inventor
Sadao Kokubu
貞雄 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP08512095A priority Critical patent/JP3519494B2/en
Priority to EP96105720A priority patent/EP0742127B1/en
Priority to DE69623527T priority patent/DE69623527T2/en
Priority to US08/630,474 priority patent/US5656867A/en
Publication of JPH08282441A publication Critical patent/JPH08282441A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3519494B2 publication Critical patent/JP3519494B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE: To execute prohibition and permission of the rotation of a steering shaft and enhance the easiness in handling in a constitution in which an engine is started in accrdance with the operation in the condition that a normal electronic code is inputted. CONSTITUTION: A rotating means 1 is coupled with a rotation permitting means through a torque control means 4. A code referencing control means 5 operates a driving means 6 if the electronic code given externally is normal. The driving means 6 is prohibiting rotation of the rotation selecting means 2 and disengages the rotation prohibited state in compliance with the operation by the code referencing control means 5. This enabless operating the rotating means 1. A steering locking means 9 disengages the steering locked condition in accordance with the rotation of the rotating means 1. If the operating means 1 is strongly turned while the rotation admitting means 2 is in the rotation prohibiting condition, the torque control means 4 disengages the coupling to cause idling of the operating means 1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、操作手段に対する操作
に応じてエンジンの始動を許可する車両用始動制御装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a starting control device for a vehicle which permits starting of an engine in response to an operation on an operating means.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、車両の保安性の向上を図ることが
望まれており、特にイグニッションスイッチに対する不
正な操作を防止するものが種々提案されている。
2. Description of the Related Art In recent years, it has been desired to improve the safety of a vehicle, and in particular, various types have been proposed to prevent an illegal operation of an ignition switch.

【0003】斯様な構成の一例として、例えばICカー
ドにIDコードを記憶しておき、自動車に設けられたI
CカードリーダによりICカードのIDコードを読取
り、読取ったIDコードが予め設定されている登録コー
ドと一致したときは、スイッチに対する操作を有効化し
てエンジンの始動を許可するというものである。
As an example of such a configuration, for example, an ID code is stored in an IC card and I
The ID code of the IC card is read by the C-card reader, and when the read ID code matches the preset registration code, the operation of the switch is validated and the engine start is permitted.

【0004】この場合、ICカードに記憶されたIDコ
ードは秘匿性が優れているので、イグニッションキーに
よりイグニッションスイッチを操作する構成に比べて保
安性を高めることができる。
In this case, since the ID code stored in the IC card is excellent in confidentiality, the security can be enhanced as compared with the configuration in which the ignition switch is operated by the ignition key.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
イグニッションスイッチは、走行禁止位置であるLOC
K位置に操作されたときにステアリングシャフトの回転
を機械的に禁止すると共に、走行許可位置(例えばAC
C位置、ON位置)に操作されたときにステアリングシ
ャフトの回転禁止状態を解除するように構成されている
ので、ICカードに記憶されたIDコードが登録コード
と一致した場合にスイッチに対する操作に応じてエンジ
ンの始動を許可するように単に構成しただけでは、ステ
アリングロック手段としても機能するイグニッションス
イッチの代用として採用することができないという問題
がある。
However, in the conventional ignition switch, the LOC which is the traveling prohibition position is set.
When the steering wheel is operated to the K position, the rotation of the steering shaft is mechanically prohibited and the travel permission position (for example, AC
Since the steering shaft rotation prohibition state is released when the steering shaft is operated to the C position, the ON position), when the ID code stored in the IC card matches the registration code, the switch is operated according to the operation. However, there is a problem in that it cannot be used as a substitute for the ignition switch that also functions as the steering lock means by simply configuring the engine to permit the engine to start.

【0006】また、スイッチに対する操作が有効化か否
かにかかわらず、スイッチに対する操作感は一定である
ので、例えばICカードからのIDコードの読取りが不
確実であることによりスイッチに対する操作が有効化さ
れない場合には、使用者は、スイッチに対する操作にか
かわらずエンジンを始動できないことになり、使い勝手
が悪いという欠点がある。
Further, since the operation feeling to the switch is constant regardless of whether the operation to the switch is valid or not, the operation to the switch is valid because the reading of the ID code from the IC card is uncertain, for example. Otherwise, the user will not be able to start the engine regardless of the operation on the switch, which is disadvantageous in terms of usability.

【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、正規の電子コードが入力した状態にお
いては操作に応じてエンジンを始動する構成において、
ステアリングシャフトの回転の禁止・許可も併せて実行
することができると共に使い勝手を向上することができ
る車両用始動制御装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the invention is to start an engine in response to an operation when a legitimate electronic code is input.
It is an object of the present invention to provide a vehicle start control device capable of prohibiting and permitting rotation of a steering shaft as well as improving usability.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の車両用始動制御
装置は、走行禁止位置とエンジンの始動位置を含む走行
許可位置とに操作可能な操作手段を設け、外部から与え
られた電子コードが予め設定された登録コードと一致し
た場合は前記操作手段に対する操作を許可することを指
令する識別手段を設け、この操作手段と対応して設けら
れた操作許可手段を設け、前記操作手段と前記操作許可
手段とを所定の連結力で連結すると共に、前記操作許可
手段の移動禁止状態で前記操作手段が上記連結力以上の
力で操作されたときは連結状態を解除する連結制御手段
を設け、通常においては前記操作許可手段の移動を禁止
すると共に、前記識別手段からの指令に応じて前記操作
許可手段に対する移動禁止状態を解除するように駆動さ
れる駆動手段を設け、前記操作手段が走行禁止位置及び
走行許可位置へ操作された各状態を示す信号を出力する
操作位置検出手段を設け、前記連結制御手段が連結解除
状態となったことを検出する連結解除状態検出手段を設
け、この連結解除状態検出手段による検出状態に応じて
報知信号を外部に出力する報知手段を設け、前記操作手
段が走行禁止位置に操作された状態でステアリングシャ
フトの回転を禁止するステアリングロック手段を設けた
ものである(請求項1)。
A vehicle start control device of the present invention is provided with operating means operable at a travel prohibiting position and a travel permitting position including an engine starting position, and an electronic code provided from the outside is provided. An identification means is provided for instructing to permit the operation of the operation means when the registration code is set in advance, and an operation permission means provided corresponding to the operation means is provided, and the operation means and the operation are provided. In addition to connecting the permission means with a predetermined connection force, a connection control means is provided for releasing the connection state when the operation means is operated with a force greater than the connection force while the movement of the operation permission means is prohibited, In addition, a drive means is provided which is driven so as to prohibit the movement of the operation permitting means and release the movement prohibited state for the operation permitting means in response to a command from the identifying means. , A connection release state detection for detecting that the connection control means is in a connection release state by providing an operation position detection means for outputting a signal indicating each state in which the operation means is operated to the travel prohibited position and the travel permitted position Steering lock for prohibiting the rotation of the steering shaft when the operating means is operated to the traveling prohibited position by providing a means for outputting a notification signal to the outside according to the detection state by the disconnection state detecting means. Means are provided (Claim 1).

【0009】上記構成において、前記駆動手段は、車両
の走行状態で前記操作手段が走行許可位置から走行禁止
位置へ操作されることを禁止するように前記操作許可手
段の移動を禁止するようにしてもよい(請求項2)。
In the above structure, the drive means prohibits the movement of the operation permitting means so as to inhibit the operation means from being operated from the travel permitting position to the travel inhibiting position while the vehicle is traveling. (Claim 2)

【0010】また、前記報知手段は、前記駆動手段が前
記操作許可手段の移動を禁止した状態で前記連結解除状
態検出手段が検出状態となった場合は警報信号を出力す
るようにしてもよい(請求項3)。
Further, the notifying means may output an alarm signal when the connection release state detecting means is in the detection state while the driving means prohibits the movement of the operation permitting means ( Claim 3).

【0011】また、前記報知手段は、前記駆動手段が前
記操作許可手段に対する移動禁止状態を解除した状態で
前記連結解除状態検出手段が検出状態となった場合は警
告信号を出力するようにしてもよい(請求項4)。
Further, the notifying means may output a warning signal when the connection release state detecting means is in the detection state with the drive means releasing the movement prohibition state with respect to the operation permitting means. Good (Claim 4).

【0012】また、前記操作位置検出手段は、操作信号
をコード化して出力するようにしてもよい(請求項
5)。
The operation position detecting means may output the operation signal in a coded form (claim 5).

【0013】また、前記識別手段、前記操作許可手段、
前記駆動手段、前記操作位置検出手段、前記連結解除状
態検出手段及び前記報知手段は閉鎖された筐体内に設け
られているようにしてもよい(請求項6)。
The identifying means, the operation permitting means,
The drive means, the operation position detection means, the connection release state detection means, and the notification means may be provided in a closed housing (claim 6).

【0014】[0014]

【作用及び発明の効果】請求項1記載の車両用始動制御
装置の場合、駆動手段は、通常においては操作許可手段
の移動を禁止している。従って、連結制御手段により所
定の連結力で操作許可手段と連結された操作手段を走行
禁止位置から走行許可位置に操作してエンジンを始動す
ることはできない。
In the vehicle start control device according to the first aspect of the present invention, the drive means normally prohibits the movement of the operation permitting means. Therefore, it is impossible to start the engine by operating the operating means connected to the operation permitting means by the connection control means with a predetermined connecting force from the travel prohibiting position to the travel permitting position.

【0015】さて、エンジンを始動するには、識別手段
に所定の電子コードを与える。すると、識別手段は、与
えられた電子コードが予め設定された登録コードと一致
したときは指令を出力する。そして、駆動手段は、識別
手段からの指令に応じて駆動されて操作許可手段に対す
る移動禁止状態を解除する。これにより、操作手段を操
作することが可能となるので、操作位置検出手段は、操
作手段が操作されるのに応じて当該操作手段の操作位置
を示す操作信号を出力する。従って、操作位置検出手段
からの操作信号に基づいてエンジンを始動することがで
きる。
To start the engine, the identification means is given a predetermined electronic code. Then, the identification means outputs a command when the given electronic code matches the preset registration code. Then, the drive means is driven in response to the command from the identification means to release the movement prohibited state for the operation permission means. As a result, the operating means can be operated, so that the operating position detecting means outputs an operating signal indicating the operating position of the operating means in response to the operation of the operating means. Therefore, the engine can be started based on the operation signal from the operation position detecting means.

【0016】一方、ステアリングロック手段は、操作手
段が走行禁止位置に操作された状態でステアリングシャ
フトの回転を禁止している。そして、上述のように操作
手段が走行禁止位置から走行許可位置に操作されると、
ステアリングロック手段はステアリングシャフトの回転
禁止状態を解除するので、ステアリング操作が可能とな
って車両を走行することができる。
On the other hand, the steering lock means prohibits the rotation of the steering shaft when the operation means is operated to the traveling prohibition position. Then, when the operating means is operated from the travel-prohibited position to the travel-permitted position as described above,
Since the steering lock means releases the rotation prohibition state of the steering shaft, the steering operation can be performed and the vehicle can travel.

【0017】そして、車両を停止してから操作手段を走
行禁止位置へ操作すると、駆動手段は操作手段に対する
操作を禁止すると共に、ステアリングロック手段はステ
アリングシャフトの回転を禁止する。
When the operating means is operated to the traveling prohibited position after the vehicle is stopped, the drive means inhibits the operation of the operating means and the steering lock means inhibits the rotation of the steering shaft.

【0018】ところで、操作手段が操作禁止された状態
では当該操作手段に対する操作は禁止されているもの
の、このような状態で操作手段が不正操作或いは誤操作
による強く操作されることがある。このような場合、連
結制御手段は操作手段と操作許可手段との連結を解除す
るようになるので、連結解除状態検出手段が検出状態と
なる。これにより、報知手段は、連結解除状態検出手段
の検出状態に応じて報知信号を外部に出力するので、そ
の報知信号に基づいて操作手段が不正操作或いは誤操作
されたことを判断することができると共に、操作手段等
が破壊されてしまうことを防止することができる。
By the way, although the operation of the operating means is prohibited in a state where the operating means is prohibited, the operating means may be strongly operated due to an illegal operation or an erroneous operation in such a state. In such a case, the connection control means releases the connection between the operation means and the operation permission means, so that the connection release state detection means enters the detection state. With this, the notifying unit outputs the notifying signal to the outside according to the detection state of the disconnection state detecting unit, so that it is possible to determine that the operating unit has been erroneously operated or erroneously operated based on the notifying signal. It is possible to prevent the operating means and the like from being destroyed.

【0019】請求項2記載の車両用始動制御装置の場
合、駆動手段は、車両の走行状態で操作手段が走行許可
位置から走行禁止位置へ操作されることを禁止するよう
に操作許可手段の移動を禁止するので、車両の走行中に
操作手段が走行禁止位置に誤って操作されてしまってス
テアリングシャフトがロックされてしまうことを防止す
ることができる。
In the vehicle start control device according to the second aspect of the present invention, the drive means moves the operation permitting means so as to inhibit the operating means from being operated from the travel permitting position to the travel inhibiting position while the vehicle is traveling. Therefore, it is possible to prevent the steering shaft from being locked by the operation means being accidentally operated to the travel prohibited position while the vehicle is traveling.

【0020】このとき、操作手段が走行許可位置から走
行禁止位置に強く操作されたときは連結制御手段が操作
手段と操作許可手段との連結を解除すると共に、それに
応じて連結解除状態検出手段が検出状態となる。これに
より、報知手段は、報知信号を外部に出力するようにな
るので、その報知信号に基づいて操作手段が誤操作され
たことを判断することができる。
At this time, when the operating means is strongly operated from the travel-permitted position to the travel-prohibited position, the connection control means releases the connection between the operation means and the operation-permission means, and the connection release state detection means accordingly operates. The detection state is set. As a result, the notification means outputs the notification signal to the outside, and it is possible to determine based on the notification signal that the operating means has been erroneously operated.

【0021】請求項3記載の車両用始動制御装置の場
合、駆動手段により操作許可手段の移動が禁止された状
態で当該操作手段が不正操作或いは誤操作により強く操
作された場合は、連結制御手段は操作手段と操作許可手
段との連結を解除するので、連結解除状態検出手段が検
出状態となる。これにより、報知手段は報知信号を出力
するので、その報知信号に基づいて不正操作或いは誤操
作を判断することができると共に操作手段が破壊されて
しまうことを防止することができる。
In the vehicle start control device according to the third aspect of the present invention, when the operation means is strongly operated by an erroneous operation or an erroneous operation while the movement of the operation permission means is prohibited by the drive means, the connection control means is Since the connection between the operation unit and the operation permission unit is released, the connection release state detection unit is in the detection state. As a result, the notifying unit outputs the notifying signal, so that it is possible to determine an illegal operation or an erroneous operation based on the notifying signal, and it is possible to prevent the operating unit from being destroyed.

【0022】請求項4記載の車両用始動制御装置の場
合、駆動手段が操作許可手段に対する移動禁止状態を解
除した状態で当該操作手段が誤操作により強く操作され
た場合は、連結制御手段は操作手段と操作許可手段との
連結を解除する。これにより、報知手段は報知信号を出
力するので、その報知信号に基づいて誤操作を判断する
ことができる。
In the vehicle start control device according to the fourth aspect of the present invention, if the operating means is strongly operated by an erroneous operation while the drive means has released the movement prohibition state with respect to the operation permitting means, the coupling control means operates the operating means. And disconnect the operation permission means. As a result, the notification means outputs the notification signal, and it is possible to determine the erroneous operation based on the notification signal.

【0023】請求項5記載の車両用始動制御装置の場
合、操作位置検出手段は、操作信号をコード化して出力
するので、操作信号に対する不正を防止することができ
る。
In the case of the vehicle start control device according to the fifth aspect, the operation position detecting means codes and outputs the operation signal, so that the operation signal can be prevented from being illegal.

【0024】請求項6記載の車両用始動制御装置の場
合、各手段は閉鎖された筐体内に設けられているので、
それらの手段が露出している構成に比べて、保安性を高
めることができる。
In the case of the vehicle starting control device according to the sixth aspect, since each means is provided in the closed casing,
The security can be enhanced as compared with the configuration in which those means are exposed.

【0025】[0025]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、エンジン始動制御装置の全体構成を概
略的に示している。この図1において、操作手段として
の回転手段1は運転者により操作可能に設けられてい
る。操作許可手段としての回転許可手段2及び操作位置
検出手段としての回転検出手段3は、連結制御手段とし
てのトルク制御手段4を介して回転手段1と連結されて
おり、回転手段1の回転に応じて一体で回転するように
なっている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows the overall configuration of the engine start control device. In FIG. 1, the rotating means 1 as an operating means is provided so that it can be operated by the driver. The rotation permission means 2 as the operation permission means and the rotation detection means 3 as the operation position detection means are connected to the rotation means 1 via the torque control means 4 as the connection control means, and the rotation means 1 responds to the rotation of the rotation means 1. It is designed to rotate together.

【0026】ここで、トルク制御手段4は、回転手段1
と回転許可手段2及び回転検出手段3とを所定のトルク
で連結すると共に、回転手段1に所定のトルク以上の力
が印加したときは両者の連結を解除する。また、回転検
出手段3は、回転位置に応じて操作信号としての回転位
置信号を識別手段としてのコード照合制御手段5及び外
部に出力する。
Here, the torque control means 4 is the rotation means 1
The rotation permitting means 2 and the rotation detecting means 3 are connected to each other with a predetermined torque, and when a force of a predetermined torque or more is applied to the rotating means 1, the two are disconnected. Further, the rotation detection means 3 outputs a rotation position signal as an operation signal to the code matching control means 5 as an identification means and the outside according to the rotation position.

【0027】コード照合制御手段5は外部から電子コー
ドとしての識別コードが与えられるようになっており、
与えられた識別コードが予め設定された登録コードと一
致したときは駆動手段6に許可信号を出力する。この場
合、コード照合制御手段5は自動車が走行していること
を示す車速信号を入力したときは、許可信号の出力を停
止するようになっている。
The code collation control means 5 is provided with an identification code as an electronic code from the outside.
When the given identification code matches the preset registration code, a permission signal is output to the driving means 6. In this case, the code matching control means 5 stops the output of the permission signal when the vehicle speed signal indicating that the automobile is traveling is input.

【0028】駆動手段6は、通常においては回転選択手
段2の回転を禁止しており、コード照合制御手段5から
許可信号を入力したときは回転許可手段2に対する回転
禁止状態を解除するように駆動されるようになってい
る。
The drive means 6 normally prohibits the rotation of the rotation selection means 2 and is driven so as to release the rotation prohibited state for the rotation permission means 2 when a permission signal is inputted from the code matching control means 5. It is supposed to be done.

【0029】連結解除状態検出手段としての位相差検出
手段7は、トルク制御手段4が非連結状態となっている
ことを検出する。そして、報知手段8は、回転検出手段
3及び位相差検出手段7の検出状態に基づいて報知信号
としての警告信号若しくは警報信号を出力する。
The phase difference detection means 7 as the connection release state detection means detects that the torque control means 4 is in the non-connection state. Then, the notification means 8 outputs a warning signal or a warning signal as a notification signal based on the detection states of the rotation detection means 3 and the phase difference detection means 7.

【0030】一方、ステアリングロック手段9は、回転
手段1の回転位置に応じてステアリングシャフトの回転
を禁止する。
On the other hand, the steering lock means 9 prohibits the rotation of the steering shaft according to the rotational position of the rotating means 1.

【0031】次に、図1に示した各手段の具体的構成を
説明する。図2は運転席前面を示している。この図2に
おいて、運転席側のインストルメントパネルにはスロッ
トル状のカードセット部10が設けられており、自動車
を運転する際は、そのカードセット部10に図示しない
ICカードをセットするようになっている。
Next, the specific construction of each means shown in FIG. 1 will be described. FIG. 2 shows the front of the driver's seat. In FIG. 2, a throttle-shaped card setting unit 10 is provided on the instrument panel on the driver's side, and an IC card (not shown) is set in the card setting unit 10 when driving an automobile. ing.

【0032】この場合、ICカードには当該ICカード
固有の識別コードが予め記憶されており、カードセット
部10は、ICカードがセットされた状態で当該ICカ
ードに記憶された識別コードを読取って送信するように
なっている。
In this case, an identification code unique to the IC card is stored in advance in the IC card, and the card setting section 10 reads the identification code stored in the IC card with the IC card set. It is supposed to be sent.

【0033】また、インストルメントパネルにおいてス
テアリングホイール11の側方となる部位にはイグニッ
ションノブ12(図1に示す回転手段1に相当)が設け
られている。このイグニッションノブ12は、通常にお
いては回転が禁止されていると共に、カードセット部1
0に正規のICカードがセットされた状態でのみイグニ
ッションノブ12に対する回転操作が許可されるように
なっている。
Further, an ignition knob 12 (corresponding to the rotating means 1 shown in FIG. 1) is provided on a side portion of the steering wheel 11 in the instrument panel. The ignition knob 12 is normally prohibited from rotating, and also the card setting section 1
Only when the regular IC card is set to 0, the rotation operation for the ignition knob 12 is permitted.

【0034】イグニッションノブ12には、図3に示す
ようにLOCK位置、ACC位置、ON位置、STAR
T位置が順に設定されており、LOCK位置は走行禁止
位置に設定され、ACC位置、ON位置及びSTART
位置が走行許可位置に設定されている。
As shown in FIG. 3, the ignition knob 12 has a LOCK position, an ACC position, an ON position, and a STAR position.
The T position is set in order, the LOCK position is set to the travel prohibited position, and the ACC position, ON position, and START position are set.
The position is set to the travel permitted position.

【0035】図4は、イグニッションノブ12が回転可
能に設けられたイグニッションスイッチ部13(図1に
示す回転許可手段2、回転検出手段3、トルク制御手段
4、コード照合制御手段5、駆動手段6、位相差検出手
段7及び報知手段8が内蔵されている)及びイグニッシ
ョンノブ12の回転に連動して動作するステアリングロ
ック部14(図1に示すステアリングロック手段9に相
当)を示している。
FIG. 4 shows an ignition switch section 13 in which an ignition knob 12 is rotatably provided (the rotation permitting means 2, the rotation detecting means 3, the torque controlling means 4, the code collating controlling means 5, the driving means 6 shown in FIG. 1). , The phase difference detection means 7 and the notification means 8 are incorporated) and the steering lock portion 14 (corresponding to the steering lock means 9 shown in FIG. 1) that operates in conjunction with the rotation of the ignition knob 12.

【0036】即ち、イグニッションスイッチ部13には
シャフト15が突出して設けられており、そのシャフト
15にフレキシブルシャフト16が装着されている。こ
のフレキシブルシャフト16の他端はステアリングロッ
ク部14に連結されており、シャフト15の回転がフレ
キシブルシャフト16を通じてステアリングロック部1
4に伝達されるようになっている。
That is, the ignition switch portion 13 is provided with a shaft 15 protruding therefrom, and a flexible shaft 16 is attached to the shaft 15. The other end of the flexible shaft 16 is connected to the steering lock portion 14, and the rotation of the shaft 15 causes the rotation of the steering lock portion 1 through the flexible shaft 16.
4 is transmitted.

【0037】次に、図5乃至図7を参照してイグニッシ
ョンスイッチ部13の構造を説明する。まず、図5及び
図6において、イグニッションスイッチ部13は、一端
が開口すると共に他端に円筒状部17を有する略四角筒
状のボディ18を筐体として備えている。ボディ18の
円筒状部17内にはシャフト19を有したロータリプレ
ート20が配設されており、ボディ18から突出したシ
ャフト19にイグニッションノブ12が装着されてい
る。また、ボディ18の開口部はキャップ21により閉
鎖されており、シャフト15の一端がキャップ21を貫
通すると共に他端がロータリプレート20の背面に支持
されることによりボディ18に対して回動可能に支持さ
れている。
Next, the structure of the ignition switch section 13 will be described with reference to FIGS. First, in FIG. 5 and FIG. 6, the ignition switch unit 13 includes a substantially rectangular tubular body 18 having an opening at one end and a cylindrical portion 17 at the other end as a housing. A rotary plate 20 having a shaft 19 is arranged in the cylindrical portion 17 of the body 18, and the ignition knob 12 is attached to the shaft 19 protruding from the body 18. The opening of the body 18 is closed by a cap 21, and one end of the shaft 15 penetrates the cap 21 and the other end is supported by the back surface of the rotary plate 20 so that the shaft 15 can rotate with respect to the body 18. It is supported.

【0038】ボディ18内において、シャフト15には
円盤状のロックプレート22(図1に示す回転許可手段
2に相当)が一体に設けられており、そのロックプレー
ト22もボディ18の円筒状部17内に位置している。
ここで、ロックプレート22の外周面部には所定角度に
わたって係合溝部23が形成されており、その係合溝部
23に円筒状部17の内面に設けられた係合爪部24が
係合することによりロックプレート22はイグニッショ
ンノブ12のLOCK位置に対応した位置からSTAR
T位置に対応した位置までの間のみで回転可能となって
いる。
A disc-shaped lock plate 22 (corresponding to the rotation permission means 2 shown in FIG. 1) is integrally provided on the shaft 15 in the body 18, and the lock plate 22 is also the cylindrical portion 17 of the body 18. It is located inside.
Here, an engagement groove portion 23 is formed on the outer peripheral surface of the lock plate 22 over a predetermined angle, and an engagement claw portion 24 provided on the inner surface of the cylindrical portion 17 engages with the engagement groove portion 23. As a result, the lock plate 22 is moved from the position corresponding to the LOCK position of the ignition knob 12 to the STAR position.
It can rotate only up to the position corresponding to the T position.

【0039】また、ロックプレート22には節度ボール
25が圧縮コイルスプリング26の付勢力により突出す
るように設けられており、その節度ボール25が円筒状
部17の内面に形成された凹凸状の節度面部27(図7
参照)に係合することによりロックプレート22に対し
てイグニッションノブ12のLOCK位置、ACC位
置、ON位置の各操作位置に対応した位置で節度を与え
るようになっている。
Further, a moderation ball 25 is provided on the lock plate 22 so as to project by the urging force of the compression coil spring 26, and the moderation ball 25 is provided with an uneven moderation mode formed on the inner surface of the cylindrical portion 17. Face 27 (Fig. 7
By engaging with the lock plate 22, a moderation is given to the lock plate 22 at a position corresponding to each of the LOCK position, ACC position, and ON position of the ignition knob 12.

【0040】即ち、図7において、節度面部27には、
LOCK位置節度谷27a、ACC位置節度谷27b、
ON位置節度谷27c、START位置斜面27dが形
成されており、節度ボール25が何れかの節度谷27a
〜27cに位置した状態では当該節度ボール25が節度
谷27a〜27cに嵌まり込んで保持されるので、イグ
ニッションノブ12にはLOCK位置、ACC位置、O
N位置の各位置で節度が付与される。
That is, in FIG. 7, the moderation surface portion 27 includes
LOCK position moderation valley 27a, ACC position moderation valley 27b,
An ON position moderation valley 27c and a START position slope 27d are formed, and the moderation ball 25 is any moderation valley 27a.
Since the moderation ball 25 is fitted and held in the moderation valleys 27a to 27c in the state of being positioned at ~ 27c, the ignition knob 12 has the LOCK position, the ACC position, and the O position.
Moderation is given at each of the N positions.

【0041】また、節度ボール25がSTART位置斜
面27dに位置した状態では当該節度ボール25はST
ART位置斜面27dを下ろうとするので、イグニッシ
ョンノブ12にはSTART位置からON位置に復帰回
転しようとする回転力が付与される。換言すれば、イグ
ニッションノブ12は、START位置からON位置に
回転復帰するモーメンタリ形に構成されている。
Further, when the moderation ball 25 is positioned on the START position slope 27d, the moderation ball 25 is in the ST position.
Since the vehicle is about to go down the ART position slope 27d, the ignition knob 12 is given a rotational force for returning and rotating from the START position to the ON position. In other words, the ignition knob 12 is configured as a momentary type that returns from the START position to the ON position by rotation.

【0042】ここで、ロックプレート22には同心円状
のスリット孔28が形成されており、そのスリット孔2
8に湾曲状のスライド部材29が装着されている。この
スライド部材29の先端には圧子30(図1に示す連結
制御手段4に相当)が一体に設けられており、その圧子
30が圧縮コイルスプリング31の付勢力によりロック
プレート22からロータリプレート20側に突出してい
る。この場合、ロータリプレート20の背面には凹部3
2が形成されており、その凹部32に圧子30が係止し
ている。以上の構成により、ロータリプレート20とロ
ックプレート22とは圧子30による係止力により所定
の連結力で連結されている。
Here, a concentric slit hole 28 is formed in the lock plate 22, and the slit hole 2 is formed.
A curved slide member 29 is attached to the unit 8. An indenter 30 (corresponding to the connection control means 4 shown in FIG. 1) is integrally provided at the tip of the slide member 29, and the indenter 30 is urged by the compression coil spring 31 from the lock plate 22 to the rotary plate 20 side. Overhangs. In this case, the recess 3 is formed on the rear surface of the rotary plate 20.
2 is formed, and the indenter 30 is locked in the recess 32. With the above configuration, the rotary plate 20 and the lock plate 22 are connected by a predetermined connecting force by the locking force of the indenter 30.

【0043】一方、ボディ18内にはストッパ33が挿
入された状態で固着されており、そのストッパ33によ
りロックプレート22が位置決めされている。ここで、
ストッパ33には電磁ソレノイド34が固定されてお
り、その電磁ソレノイド34のロックピン35が圧縮コ
イルスプリング36の付勢力により図5中に示す矢印A
方向に突出している。
On the other hand, a stopper 33 is fixed in the body 18 in an inserted state, and the lock plate 22 is positioned by the stopper 33. here,
An electromagnetic solenoid 34 is fixed to the stopper 33, and a lock pin 35 of the electromagnetic solenoid 34 is moved by an urging force of a compression coil spring 36, and an arrow A shown in FIG.
Protruding in the direction.

【0044】さて、ロックプレート22には電磁ソレノ
イド34のロックピン35が係合するようになってお
り、その係合によりロックプレート22の回転が規制さ
れるようになっている。即ち、図7に示すようにロック
プレート22の背面には穴部36が形成されていると共
に所定角度にわたって溝部37が同心円状に形成されて
いる。これらの穴部36及び溝部37にはロックピン3
5が侵入するようになっており、その侵入状態でロック
プレート22ひいてはイグニッションノブ12の回転が
規制される。
The lock pin 22 of the electromagnetic solenoid 34 is engaged with the lock plate 22, and the rotation of the lock plate 22 is restricted by the engagement. That is, as shown in FIG. 7, a hole 36 is formed on the back surface of the lock plate 22, and a groove 37 is formed concentrically over a predetermined angle. The lock pin 3 is provided in the hole 36 and the groove 37.
5, the lock plate 22 and, in turn, the rotation of the ignition knob 12 are restricted.

【0045】具体的には、穴部36はイグニッションノ
ブ12のLOCK位置に対応して形成されており、図7
に示すようにロックピン35が穴部36に侵入した状態
では、ロックプレート22はイグニッションノブ12の
LOCK位置に対応した位置に位置決めされる。また、
溝部37はイグニッションノブ12のACC位置とST
ART位置との間の角度に対応して形成されており、ロ
ックピン35が溝部37に侵入した状態ではロックプレ
ート22はイグニッションノブ12のACC位置に対応
した位置とSTART位置に対応した位置との間のみに
回転が規制されるようになっている。
Specifically, the hole portion 36 is formed corresponding to the LOCK position of the ignition knob 12, as shown in FIG.
In the state where the lock pin 35 enters the hole 36 as shown in, the lock plate 22 is positioned at a position corresponding to the LOCK position of the ignition knob 12. Also,
The groove 37 is located at the ACC position of the ignition knob 12 and at the ST position.
The lock plate 22 is formed in correspondence with the angle with the ART position, and when the lock pin 35 enters the groove 37, the lock plate 22 has a position corresponding to the ACC position of the ignition knob 12 and a position corresponding to the START position. Rotation is restricted only during this period.

【0046】図5及び図6において、シャフト15には
係合突起38が形成されており、その係合突起38にコ
ンタクト39を備えたコンタクトホルダ40が固着され
ている。つまり、コンタクトホルダ40にはスリットを
有した貫通孔41が形成されており、その貫通孔41に
係合突起38が係合することによりコンタクトホルダ4
0とシャフト15とが一体化されている。
In FIGS. 5 and 6, an engaging protrusion 38 is formed on the shaft 15, and a contact holder 40 having a contact 39 is fixed to the engaging protrusion 38. That is, the contact holder 40 is formed with the through hole 41 having a slit, and the engagement protrusion 38 engages with the through hole 41, whereby the contact holder 4
0 and the shaft 15 are integrated.

【0047】一方、ボディ18内にはコンタクトホルダ
40に対向するようにインシュレータ42が固着されて
いる。このインシュレータ42の表面には固定接点が設
けられており、イグニッションノブ12が各操作へ操作
された状態で固定接点及びコンタクト42から構成され
た対応する回転位置検出スイッチ(図1に示す回転検出
手段3に相当)がオンするようになっている。
On the other hand, an insulator 42 is fixed inside the body 18 so as to face the contact holder 40. A fixed contact is provided on the surface of the insulator 42, and a corresponding rotary position detection switch composed of the fixed contact and the contact 42 (rotation detecting means shown in FIG. 1 is provided in a state where the ignition knob 12 is operated for each operation. (Corresponding to 3) is turned on.

【0048】ボディ18内にはプリント配線基板43が
配設されており、そのプリント配線基板43に制御回路
(図1に示すコード照合制御手段5、位相差検出手段7
及び報知手段8に相当)が搭載されている。この制御回
路は、カードセット部10から正規の識別コードの入力
状態で電磁ソレノイド34を駆動すると共に、回転位置
検出スイッチからの回転位置信号の入力に応じて電磁ソ
レノイド34に対する駆動を終了するようになってい
る。
A printed wiring board 43 is arranged in the body 18, and a control circuit (code matching control means 5 and phase difference detection means 7 shown in FIG. 1 is provided on the printed wiring board 43.
And corresponding to the notification means 8). This control circuit drives the electromagnetic solenoid 34 in the state of inputting the proper identification code from the card setting unit 10 and terminates the driving of the electromagnetic solenoid 34 in response to the input of the rotational position signal from the rotational position detection switch. Has become.

【0049】また、回転位置検出スイッチは、LOCK
位置に対応したスイッチがオンしたときはコード信号と
して例えば「001」をケーブル44から出力し、AC
C位置に対応したスイッチがオンしたときは「010」
を出力し、ON位置に対応したスイッチがオンしたとき
は「011」を出力し、START位置に対応したスイ
ッチがオンしたときは「100」を出力する。
The rotary position detecting switch is LOCK.
When the switch corresponding to the position is turned on, for example, "001" is output from the cable 44 as the code signal, and the AC signal is output.
"010" when the switch corresponding to the C position is turned on
Is output, "011" is output when the switch corresponding to the ON position is turned on, and "100" is output when the switch corresponding to the START position is turned on.

【0050】ここで、プリント配線基板43には位相差
検出スイッチ45(図1に示す位相差検出手段7に相
当)が搭載されている。この位相差検出スイッチ45の
操作子46は、ストッパ33に形成された湾曲状のスリ
ット孔47を通じてロックプレート22に装着されたス
ライド部材29と対向している。この場合、制御回路
は、回転位置検出スイッチ及び位相差検出スイッチ45
のオン状態に基づいて警告信号及び警報信号を外部に出
力するようになっており、それらの警告信号及び警報信
号に基づいて図示しないブザーが作動したり、ランプが
点滅するようになっている。
A phase difference detection switch 45 (corresponding to the phase difference detection means 7 shown in FIG. 1) is mounted on the printed wiring board 43. The operator 46 of the phase difference detection switch 45 faces the slide member 29 mounted on the lock plate 22 through the curved slit hole 47 formed in the stopper 33. In this case, the control circuit uses the rotational position detection switch and the phase difference detection switch 45.
The warning signal and the warning signal are output to the outside based on the ON state of the, and the buzzer (not shown) is activated or the lamp blinks based on the warning signal and the warning signal.

【0051】次に、図4及び図8を参照してステアリン
グロック部14を説明する。図4及び図8において、長
尺状のボディ48内には所定形状のスライド空間部49
及び当該スライド空間部49と連通した貫通孔50が長
手方向に沿って形成されており、スライド空間部49に
は矩形枠状のロックストッパ51がスライド可能に配設
されている。ロックストッパ51とスライド空間部49
の内周壁との間には圧縮コイルスプリング52が配設さ
れており、その圧縮コイルスプリング52の付勢力によ
りロックストッパ51が矢印B方向に押圧されている。
Next, the steering lock portion 14 will be described with reference to FIGS. 4 and 8. 4 and 8, a slide space 49 having a predetermined shape is provided in the elongated body 48.
Further, a through hole 50 communicating with the slide space portion 49 is formed along the longitudinal direction, and a rectangular frame-shaped lock stopper 51 is slidably arranged in the slide space portion 49. Lock stopper 51 and slide space 49
A compression coil spring 52 is arranged between the inner peripheral wall of the lock stopper 51 and the inner peripheral wall thereof, and the lock stopper 51 is pressed in the arrow B direction by the urging force of the compression coil spring 52.

【0052】また、貫通孔50には長尺状のロックバー
53が挿入されており、そのロックバー53の基端部が
ロックストッパ51に係合すると共に先端部がボディ4
8から突出している。そして、ボディ48から突出した
ロックバー53はステアリングシャフト54に形成され
た凹状部に係合しており、その係合状態でステアリング
シャフト54ひいてはステアリングホイール11の回転
が禁止されている。
A long lock bar 53 is inserted into the through hole 50. The base end of the lock bar 53 engages with the lock stopper 51 and the tip end of the lock bar 53 is inserted into the body 4.
It projects from 8. The lock bar 53 protruding from the body 48 is engaged with a recessed portion formed on the steering shaft 54, and the steering shaft 54 and thus the steering wheel 11 are prohibited from rotating in the engaged state.

【0053】一方、ボディ48内のスライド空間部49
にはシャフト55が回動自在に支持されており、そのシ
ャフト55にカム56が設けられている。この場合、カ
ム56がロックストッパ51内に位置していることによ
り、ロックストッパ51の内周面がカム56の外周面に
圧縮コイルスプリング52の付勢力により当接してい
る。
On the other hand, the slide space 49 in the body 48
A shaft 55 is rotatably supported on the shaft 55, and a cam 56 is provided on the shaft 55. In this case, since the cam 56 is located inside the lock stopper 51, the inner peripheral surface of the lock stopper 51 is in contact with the outer peripheral surface of the cam 56 by the biasing force of the compression coil spring 52.

【0054】ここで、図4に示すようにイグニッション
スイッチ部13のシャフト15に連結されたフレキシブ
ルシャフト16はステアリングロック部14のシャフト
55と連結されており、イグニッションノブ12の回転
はフレキシブルシャフト16を通じてカム56に伝達さ
れるようになっている。
As shown in FIG. 4, the flexible shaft 16 connected to the shaft 15 of the ignition switch unit 13 is connected to the shaft 55 of the steering lock unit 14, and the ignition knob 12 rotates through the flexible shaft 16. It is adapted to be transmitted to the cam 56.

【0055】この場合、カム56は、イグニッションノ
ブ12がACC位置とSTART位置との間に位置した
ときにロックストッパ51を圧縮コイルスプリング52
の付勢力に抗して反矢印B方向に移動するような形状に
形成されており、そのカム56によるロックストッパ5
1の移動状態で図9に示すようにロックバー53がボデ
ィ48内に没入してステアリングシャフト54に対する
回転禁止状態を解除するようになっている。
In this case, the cam 56 locks the lock stopper 51 and the compression coil spring 52 when the ignition knob 12 is positioned between the ACC position and the START position.
It is formed in a shape that moves in the direction opposite to the arrow B against the urging force of the lock stopper 5 by the cam 56.
As shown in FIG. 9, the lock bar 53 is retracted into the body 48 in the moving state 1 to release the rotation prohibited state with respect to the steering shaft 54.

【0056】次に上記構成の作用について説明する。車
両の停車状態においてはロックプレート23の穴部36
には電磁ソレノイド34のロックピン35が侵入してい
るので、ロックプレート23ひいてはイグニッションノ
ブ12の回転は禁止されている。従って、イグニッショ
ンノブ12を回転操作することは禁止されている。
Next, the operation of the above configuration will be described. When the vehicle is stopped, the hole 36 of the lock plate 23
Since the lock pin 35 of the electromagnetic solenoid 34 has penetrated into the lock plate 23, rotation of the lock plate 23 and thus the ignition knob 12 is prohibited. Therefore, rotating the ignition knob 12 is prohibited.

【0057】さて、エンジンを始動する場合は、ICカ
ードをカードセット部10に挿入する。すると、カード
セット部10からICカードに記憶された識別コードが
制御回路に送信されるので(図10(a)参照)、制御
回路は、入力した識別コードが予め登録されている登録
コードと一致しているか否かを判断し、一致していると
きは電磁ソレノイド34を駆動する。
Now, when starting the engine, the IC card is inserted into the card setting section 10. Then, since the identification code stored in the IC card is transmitted from the card setting unit 10 to the control circuit (see FIG. 10A), the control circuit causes the input identification code to match the registration code registered in advance. It is determined whether or not the electromagnetic solenoid 34 is operating, and when they match, the electromagnetic solenoid 34 is driven.

【0058】これにより、電磁ソレノイド34は圧縮コ
イルスプリング36の付勢力に抗してロックピン35を
吸引するようになるので、ロックプレート22の穴部3
6に侵入していたロックピン35が当該穴部36から脱
出し、以てロックプレート22ひいてはイグニッション
ノブ12の回転が許可される(同図(b)参照)。
As a result, the electromagnetic solenoid 34 attracts the lock pin 35 against the urging force of the compression coil spring 36, so that the hole 3 of the lock plate 22 is attracted.
The lock pin 35 that has penetrated into 6 escapes from the hole 36, whereby rotation of the lock plate 22 and thus the ignition knob 12 is permitted (see FIG. 7B).

【0059】そこで、イグニッションノブ12をLOC
K位置からACC位置、ON位置を経由してSTART
位置に回転操作する。このとき、イグニッションノブ1
2と一体化されたロータリプレート20とロックプレー
ト22とは圧縮コイルスプリング31により保持された
圧子30でもって所定の連結力で連結されているので、
イグニッションノブ12に対する回転操作に応じてロッ
クプレート22ひいてはコンタクトホルダ40が回転す
る。
Therefore, the ignition knob 12 is set to LOC.
Start from K position through ACC position and ON position
Rotate to position. At this time, the ignition knob 1
Since the rotary plate 20 and the lock plate 22 integrated with 2 are connected by a predetermined connecting force by the indenter 30 held by the compression coil spring 31,
The lock plate 22 and thus the contact holder 40 are rotated in response to the rotation operation of the ignition knob 12.

【0060】これにより、イグニッションスイッチ部1
3の回転位置検出スイッチからイグニッションノブ12
がON位置に操作されたことを示すコードに続いてST
ART位置に操作されたことを示すコードが出力される
ので(図10(e),(f)参照)、それに応じてエン
ジンが始動される。
As a result, the ignition switch unit 1
Ignition knob 12 from the rotation position detection switch of 3
After the code indicating that was operated to the ON position, ST
A code indicating that the engine has been operated to the ART position is output (see FIGS. 10E and 10F), and the engine is started accordingly.

【0061】尚、イグニッションノブ12はON位置か
らSTART位置への回転操作はモーメンタリ式に構成
されているので、イグニッションノブ12をSTART
位置に回転操作してからその回転操作を解除したとき
は、イグニッションノブ12はON位置に自動復帰す
る。従って、イグニッションノブ12は通常のイグニッ
ションキーと同様の機能を呈する。
Since the ignition knob 12 is configured to rotate from the ON position to the START position in a momentary manner, the ignition knob 12 is set to START.
When the rotary operation is released to the position and then the rotary operation is released, the ignition knob 12 automatically returns to the ON position. Therefore, the ignition knob 12 has the same function as a normal ignition key.

【0062】上述のようにしてイグニッションノブ12
に対する操作によりエンジンを始動してから自動車を走
行すると、制御回路に車速信号が入力するようになる
(図10(g)参照)。すると、制御回路は、電磁ソレ
ノイド34に対する駆動を終了するので、それに伴って
ロックピン35が圧縮コイルスプリング36の付勢力に
よりロックプレート22側に突出する。
As described above, the ignition knob 12
When the vehicle is run after the engine is started by the operation for, the vehicle speed signal is input to the control circuit (see FIG. 10 (g)). Then, the control circuit finishes driving the electromagnetic solenoid 34, and accordingly, the lock pin 35 projects toward the lock plate 22 by the biasing force of the compression coil spring 36.

【0063】このとき、イグニッションノブ12はON
位置に位置しているので、突出したロックピン35はロ
ックプレート22の背面に設けられた溝部37に侵入す
るようになる。ここで、溝部37はイグニッションノブ
12のACC位置からSTART位置に対応して設けら
れているので、イグニッションノブ12はACC位置と
START位置との間のみ回転可能に規制され、以てL
OCK位置への回転操作は禁止されるようになる(同図
(b)参照)。
At this time, the ignition knob 12 is turned on.
Since the lock pin 35 is located at the position, the protruding lock pin 35 enters the groove portion 37 provided on the back surface of the lock plate 22. Here, since the groove portion 37 is provided corresponding to the ACC position to the START position of the ignition knob 12, the ignition knob 12 is restricted to be rotatable only between the ACC position and the START position.
The rotation operation to the OCK position is prohibited (see (b) in the figure).

【0064】さて、自動車を停止すると、制御回路に与
えられていた車速信号が断たれるので、制御回路は電磁
ソレノイド34を駆動する。これにより、電磁ソレノイ
ド34はロックピン35を吸引するので、ロックプレー
ト22の溝部37に侵入していたロックピン35が当該
溝部37から脱出し、以てイグニッションノブ12に対
する回転操作が許可されるようになる(図10(b)参
照)。
When the vehicle is stopped, the vehicle speed signal given to the control circuit is cut off, so that the control circuit drives the electromagnetic solenoid 34. As a result, the electromagnetic solenoid 34 attracts the lock pin 35, so that the lock pin 35 that has entered the groove portion 37 of the lock plate 22 escapes from the groove portion 37, so that the rotation operation of the ignition knob 12 is permitted. (See FIG. 10B).

【0065】そして、自動車から降車するときは、イグ
ニッションノブ12をLOCK位置に回転操作する。す
ると、制御回路は、回転位置検出スイッチの検出状態に
基づいてイグニッションノブ12がLOCK位置に操作
されたと判断して電磁ソレノイド35に対する駆動を終
了するので、ロックピン35がロックプレート22側に
突出する。このとき、イグニッションノブ12はLOC
K位置に位置しているので、ロックピン35はロックプ
レート22の穴部36に侵入してイグニッションノブ1
2に対する操作を禁止するようになる。
Then, when getting off from the automobile, the ignition knob 12 is rotated to the LOCK position. Then, the control circuit determines that the ignition knob 12 has been operated to the LOCK position based on the detection state of the rotation position detection switch and terminates the drive to the electromagnetic solenoid 35, so that the lock pin 35 projects toward the lock plate 22 side. . At this time, the ignition knob 12 is LOC
Since it is located at the K position, the lock pin 35 enters the hole 36 of the lock plate 22 and enters the ignition knob 1.
The operation for 2 will be prohibited.

【0066】また、イグニッションノブ12がLOCK
位置に回転操作されると、ステアリングロック部14の
カム56の回転に伴ってロックバー51がステアリング
シャフト54に係合するようになるので、ステアリング
シャフト54ひいてはステアリングホイール11の回転
が禁止されるようになる。
Also, the ignition knob 12 is locked.
When rotated to the position, the lock bar 51 comes into engagement with the steering shaft 54 as the cam 56 of the steering lock portion 14 rotates, so that the rotation of the steering shaft 54 and thus the steering wheel 11 is prohibited. become.

【0067】ところで、上述したようにイグニッション
ノブ12がLOCK位置に位置された状態ではロックプ
レート22ひいてはイグニッションノブ12はロックピ
ン35により回転が禁止されているものの、イグニッシ
ョンノブ12が不正操作或いは誤操作により強く回転操
作されたときは、次のようにしてそのことを報知すると
共にイグニッションノブ12が破壊されてしまうことを
防止するようにしている。
By the way, as described above, when the ignition knob 12 is in the LOCK position, the lock plate 22 and thus the ignition knob 12 are prevented from being rotated by the lock pin 35, but the ignition knob 12 is erroneously operated or erroneously operated. When a strong rotation operation is performed, the fact is notified as follows and the ignition knob 12 is prevented from being destroyed.

【0068】即ち、イグニッションノブ12がLOCK
位置に位置した状態で過度に大きな力で回転されたとき
は、ロータリプレート20の凹部32に侵入していた圧
子30が当該凹部32から脱出してロックプレート22
内に没入するようになる。これにより、圧子30による
ロータリプレート20とロックプレート22との連結が
解除されると共に、ロータリプレート20がロックプレ
ート22に対して位相差(角度差)を生じるようにな
る。
That is, the ignition knob 12 is locked.
When the rotary plate 20 is rotated with an excessively large force in the position, the indenter 30 that has entered the concave portion 32 of the rotary plate 20 escapes from the concave portion 32 and the lock plate 22.
You will be immersed in it. As a result, the connection between the rotary plate 20 and the lock plate 22 by the indenter 30 is released, and the rotary plate 20 causes a phase difference (angle difference) with respect to the lock plate 22.

【0069】このとき、圧子30がロックプレート22
内に没入するのに伴って圧子30と一体化されたスライ
ド部材29がロックプレート22から位相差検出スイッ
チ45側に突出するようになる。この結果、位相差検出
スイッチ45の操作子46がスライド部材29により押
圧されるようになるので、位相差検出スイッチ45がオ
ンする。すると、制御回路は、イグニッションノブ12
がLOCK位置に位置した状態で位相差検出スイッチ4
5がオンしたことに基づいて警報信号を出力する。(図
10(h)、(i)参照)。
At this time, the indenter 30 moves the lock plate 22
The slide member 29 integrated with the indenter 30 protrudes from the lock plate 22 toward the phase difference detection switch 45 side as it is retracted inside. As a result, the operator 46 of the phase difference detection switch 45 is pressed by the slide member 29, and the phase difference detection switch 45 is turned on. Then, the control circuit operates the ignition knob 12
Is in the LOCK position, the phase difference detection switch 4
An alarm signal is output based on that 5 is turned on. (See FIGS. 10 (h) and 10 (i)).

【0070】従って、警報信号の出力に応じてブザーが
作動して警報が発せられたり、ランプが点滅するように
なるので、不正操作或いは誤操作が行われたことを報知
することができると共に、イグニッションノブ12が過
度な力により破壊されてしまうことを防止することがで
きる。
Therefore, the buzzer is activated in response to the output of the alarm signal to give an alarm or the lamp blinks, so that it is possible to notify that an illegal operation or an erroneous operation has been performed, and at the same time the ignition is turned on. It is possible to prevent the knob 12 from being destroyed by excessive force.

【0071】また、ロックピン35によるロックプレー
ト22に対する係合が解除された状態ではイグニッショ
ンノブ12はLOCK位置とSTART位置との間で回
転操作可能となっているものの、その操作可能範囲を越
えるような誤操作が行われたとき、或いは自動車の走行
に伴ってロックピン35によりロックプレート22の回
転が禁止された状態ではイグニッションノブ12はAC
C位置とSTARTとの間で操作可能であるものの、そ
の操作可能範囲を越えるような誤操作が行われたとき
は、次のようにしてそのことを警告するようにしてい
る。
Further, although the ignition knob 12 can be rotated between the LOCK position and the START position when the lock pin 35 is disengaged from the lock plate 22, the ignition knob 12 may exceed its operable range. When the erroneous operation is performed, or when the lock pin 35 prohibits the rotation of the lock plate 22 as the vehicle travels, the ignition knob 12 is set to AC.
Although it is possible to operate between the C position and START, if an erroneous operation is performed that exceeds the operable range, the warning is given as follows.

【0072】即ち、イグニッションノブ12に対して操
作可能範囲を越えるような誤操作が行われてしまったと
きは、ロータリプレート20とロックプレート22との
間に位相差を生じるので、位相差検出スイッチ45がオ
ンするようになる。これにより、制御回路は、イグニッ
ションノブ12の回転を許可した状態で位相差検出スイ
ッチ45がオンしたときは、警告信号を出力する。
That is, when the ignition knob 12 is erroneously operated beyond the operable range, a phase difference is generated between the rotary plate 20 and the lock plate 22. Will turn on. As a result, the control circuit outputs a warning signal when the phase difference detection switch 45 is turned on while the rotation of the ignition knob 12 is permitted.

【0073】従って、警告信号の出力に応じてブザーが
作動して警報が発せられたり、ランプが点滅するように
なるので、誤操作が行われたことを報知することができ
ると共に、イグニッションノブ12が過度な力により破
壊されてしまうことを防止することができる。
Therefore, the buzzer is activated in response to the output of the warning signal to give an alarm or the lamp blinks, so that it is possible to notify that an erroneous operation has been performed and the ignition knob 12 is turned on. It is possible to prevent destruction by excessive force.

【0074】上記構成のものによれば、通常においては
LOCK位置に位置するイグニッションノブ12に対す
る回転操作を禁止すると共に予め登録された識別コード
が与えられたときのみイグニッションノブ12に対する
操作を許可するように構成したので、使用者は、イグニ
ッションノブ12に対する操作が有効化されたか否かを
イグニッションノブ12に対する操作により直接的に判
断することができる。従って、スイッチが有効化されて
いるか否かにかかわらず当該スイッチに対する操作感が
一定である従来例のものと違って、使い勝手が優れてい
る。
According to the above configuration, the rotation operation of the ignition knob 12 normally located at the LOCK position is prohibited, and the operation of the ignition knob 12 is permitted only when the previously registered identification code is given. With this configuration, the user can directly determine whether or not the operation on the ignition knob 12 has been validated by operating the ignition knob 12. Therefore, unlike the conventional example in which the operation feeling for the switch is constant regardless of whether the switch is enabled or not, the usability is excellent.

【0075】また、イグニッションノブ12がLOCK
位置に操作された状態でステアリングシャフト54の回
転を禁止するようにしたので、従来のイグニッションス
イッチと同様に、ステアリングシャフト54の回転の禁
止・許可を併せて実行することができる。
Also, the ignition knob 12 is locked.
Since the rotation of the steering shaft 54 is prohibited while being operated to the position, the rotation of the steering shaft 54 can be prohibited / permitted in the same manner as in the conventional ignition switch.

【0076】しかも、イグニッションノブ12に対する
回転操作が当該イグニッションノブ12の回転操作可能
範囲を越えて行われたときは、そのことを報知すると共
にイグニッションノブ12を空転させるようにしたの
で、不正操作或いは誤操作を報知することができると共
にイグニッションノブ12等が破壊してしまうことを防
止できる。
Moreover, when the rotation operation of the ignition knob 12 is performed beyond the range in which the ignition knob 12 can be rotated, the fact is notified and the ignition knob 12 is idled. It is possible to notify an erroneous operation and prevent the ignition knob 12 and the like from being destroyed.

【0077】また、電磁ソレノイド34に対する通電制
御によりイグニッションノブ12の回転を禁止若しくは
許可することができるので、簡単な制御で実施すること
ができる。
Further, since the rotation of the ignition knob 12 can be prohibited or permitted by controlling the energization of the electromagnetic solenoid 34, a simple control can be performed.

【0078】さらに、回転位置検出スイッチからイグニ
ッションノブ12の操作位置に対応して出力される操作
信号をコード化して出力するようにしたので、保安性を
向上することができる。
Further, since the operation signal output from the rotary position detecting switch in correspondence with the operation position of the ignition knob 12 is coded and output, the security can be improved.

【0079】加えて、ロータリプレート20、ロックプ
レート22、電磁ソレノイド34、コンタクトホルダ4
0、インシュレータ42、各種回路が設けられたプリン
ト配線基板43等をボディ18に内蔵するようにしたの
で、保安性を一層向上することができる。
In addition, the rotary plate 20, the lock plate 22, the electromagnetic solenoid 34, the contact holder 4
0, the insulator 42, the printed wiring board 43 provided with various circuits, and the like are built in the body 18, so that the safety can be further improved.

【0080】本発明は、上記各実施例にのみ限定される
ものではなく、次のように変形または拡張できる。自動
車の走行状態では、イグニッションノブ12をON位置
から回転禁止するようにしてもよい。キーボードに対す
る操作により識別コードをイグニッションスイッチ部1
3に与えるようにしてもよい。リモコンキーから識別コ
ードをイグニッションスイッチ部13に与えるようにし
てもよい。イグニッションノブ12をスライド操作可能
に構成するようにしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiments, but can be modified or expanded as follows. In the running state of the automobile, the ignition knob 12 may be prohibited from rotating from the ON position. Ignition switch part 1 can be identified by operating the keyboard
3 may be given. The identification code may be given to the ignition switch unit 13 from the remote control key. The ignition knob 12 may be configured to be slidable.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す全体の概略図FIG. 1 is an overall schematic diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】インストルメントパネルを示す図FIG. 2 is a diagram showing an instrument panel.

【図3】イグニッションノブの正面図FIG. 3 is a front view of the ignition knob.

【図4】イグニッションスイッチ部とステアリングロッ
ク部との連結構造を示す図
FIG. 4 is a diagram showing a connection structure of an ignition switch unit and a steering lock unit.

【図5】イグニッションスイッチ部の縦断面図FIG. 5 is a vertical sectional view of an ignition switch unit.

【図6】イグニッションスイッチ部の分解斜視図FIG. 6 is an exploded perspective view of an ignition switch unit.

【図7】ロックプレートとボディとの節度関係を示す図FIG. 7 is a diagram showing a moderation relationship between a lock plate and a body.

【図8】ステアリングロック部の横断面図FIG. 8 is a cross-sectional view of a steering lock unit.

【図9】カムの回転状態で示す図8相当図FIG. 9 is a view corresponding to FIG. 8 showing a cam rotating state.

【図10】動作状態を示すタイミングチャートFIG. 10 is a timing chart showing an operating state.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1は回転手段(操作手段)、2は回転許可手段(操作許
可手段)、3は回転検出手段(操作位置検出手段)、4
はトルク制御手段(連結制御手段)、5はコード照合制
御手段(識別手段)、6は駆動手段、7は位相差検出手
段(連結解除状態検出手段)、8は報知手段、9はステ
アリングロック手段である。
Reference numeral 1 is rotation means (operation means), 2 is rotation permission means (operation permission means), 3 is rotation detection means (operation position detection means), 4
Is torque control means (connection control means), 5 is code collation control means (identification means), 6 is drive means, 7 is phase difference detection means (disconnection state detection means), 8 is notification means, and 9 is steering lock means. Is.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 走行禁止位置とエンジンの始動位置を含
む走行許可位置とに操作可能な操作手段と、 外部から与えられた電子コードが予め設定された登録コ
ードと一致した場合は前記操作手段に対する操作を許可
することを指令する識別手段と、 この操作手段と対応して設けられた操作許可手段と、 前記操作手段と前記操作許可手段とを所定の連結力で連
結すると共に、前記操作許可手段の移動禁止状態で前記
操作手段が上記連結力以上の力で操作されたときは連結
状態を解除する連結制御手段と、 通常においては前記操作許可手段の移動を禁止すると共
に、前記識別手段からの指令に応じて前記操作許可手段
に対する移動禁止状態を解除するように駆動される駆動
手段と、 前記操作手段が走行禁止位置及び走行許可位置へ操作さ
れた各状態を示す信号を出力する操作位置検出手段と、 前記連結制御手段が連結解除状態となったことを検出す
る連結解除状態検出手段と、 この連結解除状態検出手段による検出状態に応じて報知
信号を外部に出力する報知手段と、 前記操作手段が走行禁止位置に操作された状態でステア
リングシャフトの回転を禁止するステアリングロック手
段とを備えたことを特徴とする車両用始動制御装置。
1. An operating means operable to a traveling prohibited position and a traveling permitting position including an engine starting position, and an operating means for said operating means when an electronic code given from the outside coincides with a preset registration code. Identification means for instructing permission of operation, operation permission means provided corresponding to the operation means, the operation means and the operation permission means are connected by a predetermined connecting force, and the operation permission means Connection control means for releasing the connection state when the operation means is operated with a force greater than the connection force in the movement prohibition state, and normally the movement of the operation permission means is prohibited, and Drive means that is driven so as to release the movement prohibited state for the operation permission means in response to a command, and each state in which the operation means is operated to the travel prohibited position and the travel permitted position. Is output, a connection release state detection means for detecting that the connection control means is in a connection release state, and a notification signal is output externally according to the detection state by the connection release state detection means. And a steering lock means for prohibiting the rotation of the steering shaft when the operation means is operated to the travel prohibited position.
【請求項2】 前記駆動手段は、車両の走行状態で前記
操作手段が走行許可位置から走行禁止位置へ操作される
ことを禁止するように前記操作許可手段の移動を禁止す
ることを特徴とする請求項1記載の車両用始動制御装
置。
2. The driving means prohibits the movement of the operation permitting means so as to inhibit the operation means from being operated from the travel permitting position to the travel inhibiting position in a traveling state of the vehicle. The vehicle starting control device according to claim 1.
【請求項3】 前記報知手段は、前記駆動手段が前記操
作許可手段の移動を禁止した状態で前記連結解除状態検
出手段が検出状態となった場合は報知信号を出力するこ
とを特徴とする請求項1または2記載の車両用始動制御
装置。
3. The informing means outputs an informing signal when the connection release state detecting means is in the detection state while the drive means prohibits the movement of the operation permitting means. Item 1. The vehicle start control device according to item 1 or 2.
【請求項4】 前記報知手段は、前記駆動手段が前記操
作許可手段に対する移動禁止状態を解除した状態で前記
連結解除状態検出手段が検出状態となった場合は報知信
号を出力することを特徴とする請求項1または2記載の
車両用始動制御装置。
4. The informing means outputs an informing signal when the connection release state detecting means is in the detection state in a state in which the drive means has released the movement prohibition state for the operation permitting means. The starting control device for a vehicle according to claim 1 or 2.
【請求項5】 前記操作位置検出手段は、操作信号をコ
ード化して出力することを特徴とする請求項1乃至4の
何れかに記載の車両用始動制御装置。
5. The vehicle starting control device according to claim 1, wherein the operation position detecting means encodes and outputs an operation signal.
【請求項6】 前記識別手段、前記操作許可手段、前記
駆動手段、前記操作位置検出手段、前記連結解除状態検
出手段及び前記報知手段は閉鎖された筐体内に設けられ
ていることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載
の車両用始動制御装置。
6. The identifying means, the operation permitting means, the driving means, the operating position detecting means, the disconnection state detecting means and the notifying means are provided in a closed casing. The vehicle start control device according to any one of claims 1 to 5.
JP08512095A 1995-04-11 1995-04-11 Vehicle start control device Expired - Fee Related JP3519494B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08512095A JP3519494B2 (en) 1995-04-11 1995-04-11 Vehicle start control device
EP96105720A EP0742127B1 (en) 1995-04-11 1996-04-11 Vehicular starting control apparatus
DE69623527T DE69623527T2 (en) 1995-04-11 1996-04-11 Start control for vehicles
US08/630,474 US5656867A (en) 1995-04-11 1996-04-11 Vehicular starting control device using an ID code to control ignition switch rotation and steering lock operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08512095A JP3519494B2 (en) 1995-04-11 1995-04-11 Vehicle start control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08282441A true JPH08282441A (en) 1996-10-29
JP3519494B2 JP3519494B2 (en) 2004-04-12

Family

ID=13849777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08512095A Expired - Fee Related JP3519494B2 (en) 1995-04-11 1995-04-11 Vehicle start control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3519494B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998052800A1 (en) * 1997-05-19 1998-11-26 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Starter for vehicles
JP2008100670A (en) * 2006-09-21 2008-05-01 Asahi Denso Co Ltd Ignition switch device
US7591158B2 (en) 2003-10-03 2009-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle locking apparatus
JP2010100147A (en) * 2008-10-23 2010-05-06 Asahi Denso Co Ltd Ignition switch device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998052800A1 (en) * 1997-05-19 1998-11-26 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Starter for vehicles
US6260651B1 (en) 1997-05-19 2001-07-17 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Keyless vehicle starter control device
US7591158B2 (en) 2003-10-03 2009-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle locking apparatus
JP2008100670A (en) * 2006-09-21 2008-05-01 Asahi Denso Co Ltd Ignition switch device
JP2010100147A (en) * 2008-10-23 2010-05-06 Asahi Denso Co Ltd Ignition switch device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3519494B2 (en) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996016844A1 (en) Vehicle startup control device
US5656867A (en) Vehicular starting control device using an ID code to control ignition switch rotation and steering lock operation
JP4100570B2 (en) Vehicle locking device
US8511121B2 (en) Key holding device for in-vehicle auxiliary key
US7290416B2 (en) Engine switch device
US5186031A (en) Self-destruct electrical interlock for cylinder lock and key set
US7171293B2 (en) Vehicle drive system controller
JP2000352231A (en) Lock device
CA2227201A1 (en) Steering lock and ignition assembly
JPH07165018A (en) Engine starting device for automobile
JP2003301764A (en) Engine starting device
JP3519495B2 (en) Vehicle start control device
JPH10119722A (en) Steering lock device
JP3519494B2 (en) Vehicle start control device
US20040051380A1 (en) Anti-theft device for vehicle
US7143857B2 (en) Vehicle drive system operation apparatus and vehicle drive control system
US7011377B2 (en) Electronic control unit for automatically activating a parking brake and method for preventing the automatic activation of the parking brake in motor vehicles
JP3519493B2 (en) Vehicle start control device
JPH09268819A (en) Door locking control device for vehicle
JP2009262605A (en) Engine starting device
JP3029059B2 (en) Steering lock device
JPH02164644A (en) Vehicle anti-theft device
JP2003239783A (en) Vehicle engine control device and vehicle engine control method
JP3651316B2 (en) Locking device
EP0689974A1 (en) An additional safety system for a vehicle immobiliser

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees