[go: up one dir, main page]

JPH08279330A - 遮断器 - Google Patents

遮断器

Info

Publication number
JPH08279330A
JPH08279330A JP7262641A JP26264195A JPH08279330A JP H08279330 A JPH08279330 A JP H08279330A JP 7262641 A JP7262641 A JP 7262641A JP 26264195 A JP26264195 A JP 26264195A JP H08279330 A JPH08279330 A JP H08279330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing
circuit breaker
spring
lever
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7262641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934696B2 (ja
Inventor
Roger N Castonguay
ロジャー・ニール・カストンゲイ
James Ilsley Smith
ジェームス・イスレイ・スミス
Thomas A Murphy
トーマス・アンドリュー・マーフィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH08279330A publication Critical patent/JPH08279330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934696B2 publication Critical patent/JP3934696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/66Power reset mechanisms
    • H01H71/68Power reset mechanisms actuated by electromagnet
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/22Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices
    • H02H7/222Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices for switches
    • H02H7/224Anti-pump circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 閉路ソレノイドを損傷することなく、繰り返
される閉路の試みに耐えることの出来る遠隔遮断器接点
閉路作動装置を提供する。 【解決手段】 遮断器接点を閉路位置へ移動させる遮断
器閉路ばね20を解放する様に配置されたアクチュエー
タ・レバー26と、閉路ばねを解放する為の遠隔信号を
受取った時にアクチュエータ・レバーと相互作用する遠
隔閉路集成体とを有する。該集成体は、アクチュエータ
・レバー及び閉路ソレノイド33と相互作用して、アク
チュエータ・レバーを解放位置へ移動させる閉路レバー
43と、閉路レバー及び保持ソレノイド44と相互作用
して閉路ソレノイドを電気的に遮断するスイッチ・アク
チュエータ・レバー55とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は遮断器の遠隔閉路作動装置に関
する。
【0002】
【発明の背景】米国特許第4,001,742号、発明
の名称「改良された作動機構を持つ遮断器」には、数百
ボルトの電位で数千アンペアの回路電流を遮断すること
が出来る遮断器が記載されている。その特許に記載され
ているが、作動機構が、遮断器接点を開閉する強力な作
動ばねを制御する。一旦作動機構が応答して接点を離し
た時、接点を担持する可動接点アームに十分な動力を供
給する為に、作動ばねを再びチャージしなければならな
い。
【0003】1994年3月18日出願の米国特許出願
番号第08/214,522号、発明の名称「アンペア
定格の高い遮断器に対する把手作動集成体」には、遮断
器接点閉路ばねを手動でチャージするための集成体が記
載されている。1994年3月28日出願の米国特許出
願番号第08/218,287号、発明の名称「アンペ
ア定格の高い遮断器に対する係止装置」には、強力な作
動機構ばねを、遮断器接点を閉路位置へ駆動しない様に
抑えるのに使われるラッチ装置が記載されている。
【0004】1994年6月27日出願の米国特許出願
番号第08/265,877号、発明の名称「アンペア
定格の高い遮断器に対する把手連動装置」には、遮断器
操作把手が完全に後退した位置に来るまで、遮断器接点
閉路ばねを拘束することが記載されている。1994年
9月9日出願の米国特許出願番号第08/304,33
1号、発明の名称「アンペア定格の高い遮断器に対する
確実チャージ表示装置」には、閉路ばねが一杯にチャー
ジされるまでは、チャージ表示フラグが合図を出すこと
を防止する様に、論理板及び論理レバーによって遮断器
チャージばね表示フラグをインターロックすることが記
載されている。
【0005】1994年6月27日出願の米国特許出願
番号第08/266,409号、発明の名称「高定格の
遮断器に対する逐次閉路インターロック装置」には、遮
断器閉路ボタンの作動を防止する為の、閉路リンクと遮
断器接点閉路ばねとの間の相互作用が記載されている。
遮断器を遮断器包囲体から離れた所から作動する時、保
持ソレノイド、閉路ソレノイド等の様な装置を使って、
遮断器接点閉路ばねを解放する。こう云う装置が米国特
許第4,301,433号及び同第4,301,434
号に記載されている。しかし、この様なアンペア定格の
高い遮断器内に使われる強力な接点閉路ばねでは、遠隔
閉路装置自体が、閉路ソレノイドが連続的に付勢される
時、遠隔閉路ソレノイドを損傷から保護することが出来
ない。
【0006】
【発明の目的】本発明の1つの目的は、閉路ソレノイド
を損傷することなく、繰り返される閉路の試みに耐える
ことの出来る、現場で取付けられる遠隔遮断器接点閉路
作動装置を提供することである。
【0007】
【発明の概要】遮断器接点を閉じるように遮断器作動機
構を遠隔作動するための遠隔閉路作動装置が遮断器包囲
体の中に配置される。接点閉路ばねの状態を制御するた
めに、1対の第1及び第2のソレノイドが用いられる。
第1のソレノイドが付勢されると、最初に接点閉路ばね
を解放し、第2のソレノイドが付勢されると、第1のソ
レノイドを連続的に付勢しようとするそれ以上の試みを
防止する。向かい合って配置された1対の捩りばねが1
対のマイクロスイッチと相互作用して、接点閉路ばねが
解放された直後に第1のソレノイドがターンオフされ且
つ第2のソレノイドがターンオンされる様に保証する。
【0008】
【好ましい実施例の説明】図1に示すアンペア定格の高
い遮断器10は、数百ボルトの電位で数千アンペアの休
止回路電流を切換えることが出来る。遮断器は電気絶縁
された基部11を持ち、やはり電気絶縁材料で構成され
た上側カバー13を取付ける前に、この基部に同じ様な
絶縁材料の中間カバー12が取付けられる。内部の通電
部品との電気接続は、基部の片側から伸びる負荷端子ス
トラップ19及び反対側から伸びる線路端子ストラップ
(図に示してない)によって行われる。内部部品が、上
側カバー13の上面の凹部14内に収容された電子式引
外し装置によって制御される。引外し装置は、米国特許
第4,658,323号に記載されているものと同様で
あって、更に付属機器用凹部15内にある付属機器と相
互作用して、例えば米国特許第4,801,907号に
記載されている様なある範囲の保護及び制御機能をす
る。1994年3月28日出願の米国特許出願番号第0
8/203,062号、発明の名称「アンペア定格の高
い遮断器に対する定格モジュール装置」に記載されてい
る様な作動機構が閉路軸25を持ち、これが強力な作動
機構の接点閉路ばね20をチャージするのに必要な力を
供給する。操作把手16は遮断器作動機構を手動で作動
することが出来る様にする。作動機構の部品が作動機構
側枠21に取付けられ、閉路軸25及び駆動軸65が、
前に引用した幾つかの米国特許出願に記載されている様
に、この側枠を通抜ける。遮断器接点(図に示してな
い)が開路ボタン18によって開かれ、「開」表示フラ
グがアクセス溝孔18Aの下に見える。遮断器接点は閉
路ボタン17によって閉じられ、「閉」表示フラグがア
クセス溝孔17Aの下に見える。本発明では、遠隔接点
閉路ばね集成体24が側枠21に取付けられて、側枠内
の溝孔23を通抜けるアクチュエータ突片22と相互作
用し、遮断器作動機構の側枠21を駆動軸65の隣に取
付ける前及び後に、図2及び3に示される遠隔接点閉路
集成体24を参照すれば判る様に、閉路ボタン17に相
互接続される。
【0009】閉路ボタン17は、図示の様に、平行なア
ーム27及び垂直アーム28で構成されたアクチュエー
タ・レバー26により、アクチュエータ突片22に接続
される。閉路ソレノイド33が支持体29の底30の上
に配置され、且つプランジャ34の突片60及び駆動リ
ンク59の通抜けの孔59Aにピン61を通すことによ
ってプランジャ34が駆動リンク59に接続される。保
持ソレノイド44が閉路ソレノイド33の隣りでU字形
支持体29上に位置ぎめされ、プランジャ45がU字形
のスイッチ・アクチュエータ・レバー55の脇アーム5
6上に配置された突片58を通抜ける。棒52が、コイ
ルばね38及び49、スイッチ・アクチュエータ・レバ
ー55の脇アーム56及び57に設けた開口56A及び
57A、並びに閉路レバー43の脇アーム53及び54
に設けた開口53A及び54Aを通る様に位置ぎめさ
れ、これにより、閉路レバー43がスイッチ・アクチュ
エータ・レバー55上に位置ぎめされる。ばね38の可
動の脚39が、閉路レバー43の頂部42内に形成され
た溝孔41内に入る様に位置ぎめされて、アクチュエー
タ突片22と干渉し合う様に伸びており、これに対して
不動の脚40は閉路レバー43の溝孔42A内に捕捉さ
れている。ばね49の可動の脚50が、プランジャ45
と相互作用させるために、脚53の縁53Bに当たるよ
うに位置ぎめされ、これに対してばね49の不動の脚5
1は閉路レバー43の頂部42内にある別個の溝孔42
A内に位置ぎめされる。引張りコイルばね62が駆動リ
ンク59のピン59Bと支持体29の底30の縁30A
との間に接続され、以下に図2、図4及び図5を参照し
て説明する様に、プランジャ34を定位置へ復帰させ
る。1対のマイクロスイッチ35、46が支持体29の
側面32の延長部32Aに取付けられ、スイッチ・アク
チュエータ・レバー55の横部材67がスイッチ・レバ
ー37、48と夫々相互作用する様に位置ぎめされる。
多芯ケーブル66がスイッチを閉路ソレノイド、保持ソ
レノイド44並びに遠隔閉路スイッチ(図に示してな
い)と接続する。
【0010】駆動軸65の隣りで遮断器作動機構の側枠
21上に配置された遠隔閉路作動装置24が図4に示さ
れており、図4では遮断器接点閉路ばねがチャージされ
ていて、前に述べた遠隔閉路スイッチが作動される前の
状態にある。アクチュエータ突片22は溝孔23の左の
端にあって、ばね38の可動の脚39の端に接近してい
る。閉路ソレノイド33及び保持ソレノイド44は、関
連したプランジャ34及び45と閉路レバー43と駆動
リンク59との間の位置関係を示す為に、破線並びに鎖
線で示してある。スイッチ35及び46は夫々常閉及び
常開のスイッチであり、それらの関連したレバー37及
び48がスイッチ・アクチュエータ・レバー55の端に
ある突片55Aと相互作用する様に配置されている。ス
イッチ35は閉路ソレノイド33に接続されていて、遠
隔閉路ボタンが作動されて閉路ソレノイドに作動用の電
力を供給する時、閉路ソレノイドを作動してプランジャ
34を引き込ませる。スイッチ46は保持ソレノイド4
4に接続されていて、図4及び5に示す様に、遠隔閉路
ボタン・スイッチを作動した時、保持ソレノイドを作動
する。遠隔閉路スイッチを作動すると、作動用の電力が
スイッチ35を介して閉路ソレノイド33に供給され
て、プランジャ34を図示の方向に引き込み、これによ
り閉路レバー43を時計廻りに回転させて、バネ38の
可動の脚39を図示のようにアクチュエータ突片22に
当てる様に駆動し、もって接点閉路ばねを解放する。ば
ね49の可動の脚50が、プランジャ45の端で突片5
8に当たって、プランジャ45を保持磁石68に対して
動かすと同時に、スイッチ・アクチュエータ・レバーの
突片55Aをレバー37及び48に当たる様に回転させ
て、閉路ソレノイド33を電気的に遮断し、同時に保持
ソレノイド44を電気的に接続する。遠隔閉路スイッチ
が付勢されたまゝでいる限り、遠隔閉路作動装置24は
図5に示す状態にあって、閉路ソレノイドの損傷を防止
する。遠隔閉路スイッチが脱勢されるや否や、スイッチ
・アクチュエータがリセットばね62の作用で、図4に
示す定位置に復帰する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による遠隔接点閉路集成体を示す為に、
遮断器カバーの一部分を取り除いたアンペア定格の大き
い遮断器を上から見た斜視図。
【図2】図1の遠隔閉路集成体を上から見た分解斜視
図。
【図3】図1の遠隔接点閉路集成体を上から見た拡大斜
視図。
【図4】遮断器接点が開路状態にある場合の、図1の遠
隔接点閉路集成体の一部分を断面で示した拡大側面図。
【図5】遮断器接点が閉路状態にある場合の、図1の遠
隔閉路集成体の一部分を断面で示した拡大側面図。
【符号の説明】
11 基部 13 上側カバー 20 接点閉路ばね 22 アクチュエータ突片 24 遠隔接点閉路ばね集成体 26 レバー 29 支持体 33 閉路ソレノイド 35 マイクロスイッチ 38 コイルばね 39 可動の脚 43 閉路レバー 44 保持ソレノイド 45 プランジャ 46 マイクロスイッチ 49 コイルばね 50 可動の脚 52 棒 55 スイッチ・アクチュエータ・レバー 59 駆動リン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・アンドリュー・マーフィー アメリカ合衆国、コネティカット州、サウ シントン、ファーンクリフ・ドライブ、55 番

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成型プラスチック基部(11)及びカバ
    ー(13)と、 前記カバー内にあって、遮断器接点を閉路位置へ移動さ
    せるための遮断器閉路ばね(20)と、 前記カバー内にあって、前記閉路ばねを解放する様に配
    置されたアクチュエータ・レバー(26)と、 前記カバー内にあって、前記閉路ばねを解放する為の遠
    隔信号を受取った時に前記アクチュエータ・レバーと相
    互作用する遠隔閉路集成体(24)とを有することを特
    徴とする遮断器。
  2. 【請求項2】 前記閉路集成体が、前記アクチュエータ
    ・レバー及び閉路ソレノイド(33)と相互作用して、
    前記アクチュエータ・レバーを解放位置へ移動させる閉
    路レバー(43)と、前記閉路ばねが解放された時、前
    記閉路レバー及び保持ソレノイド(44)と相互作用し
    て前記閉路ソレノイドを電気的に遮断するスイッチ・ア
    クチュエータ・レバー(55)とを有する請求項1記載
    の遮断器。
  3. 【請求項3】 前記遠隔信号を受取った時に前記閉路ソ
    レノイドを電気的に付勢する第1のスイッチ(35)を
    有する請求項2記載の遮断器。
  4. 【請求項4】 前記保持ソレノイドと接続されていて、
    前記閉路ばねが解放された時に前記閉路ソレノイドと電
    気的に接続する第2のスイッチ(46)を有する請求項
    2記載の遮断器。
  5. 【請求項5】 前記閉路レバーに設けられた第1のばね
    (38)を有し、該第1のばねは、前記レバーの頂部
    (41)に接触すると共に、前記アクチュエータ・レバ
    ーの一端から伸びる突片(22)に接触する様に配置さ
    れた第1のばね脚部(39)を有する請求項2記載の遮
    断器。
  6. 【請求項6】 前記閉路ばねに設けられた第2のばね
    (49)を有し、該第2のばねは前記スイッチ・アクチ
    ュエータの突片(58)に接触する第2のばね脚部(5
    0)を有する請求項2記載の遮断器。
  7. 【請求項7】 前記保持ソレノイドが、前記突片に接続
    された保持プランジャ(45)を有し、該突片は、前記
    閉路ソレノイドが電気的に付勢された時に、前記プラン
    ジャを磁石(68)に接する保持位置へ駆動する請求項
    6記載の遮断器。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2のばねがコイルばねで
    構成されている請求項6記載の遮断器。
  9. 【請求項9】 前記第1のスイッチが常開のスイッチで
    あり、前記第2のスイッチが常閉のスイッチである請求
    項4記載の遮断器。
  10. 【請求項10】 前記閉路レバー及び前記アクチュエー
    タ・レバーが共通の棒(52)によって枢着されている
    請求項2記載の遮断器。
  11. 【請求項11】 遮断器アクチュエータ・レバー及び閉
    路ソレノイド(33)と相互作用して、前記アクチュエ
    ータ・レバーを解放位置へ移動させる閉路レバー(4
    3)と、 前記閉路レバー及び保持ソレノイド(44)と相互作用
    して、前記閉路ソレノイドを電気的に遮断するスイッチ
    ・アクチュエータ・レバー(55)とを有することを特
    徴とする遮断器遠隔閉路ばね作動装置。
  12. 【請求項12】 遠隔信号を受取った時に前記閉路ソレ
    ノイドを電気的に付勢する第1のスイッチ(35)、及
    び前記保持ソレノイドに接続されていて、前記閉路ばね
    が解放された時に前記閉路ソレノイドを電気的に付勢す
    る第2のスイッチ(46)を有する請求項11記載の遮
    断器遠隔閉路ばね作動装置。
  13. 【請求項13】 前記閉路レバー上に設けられ、該レバ
    ーの頂部(41)に接触すると共に、前記アクチュエー
    タ・レバーの一端から伸びる突片(22)に接触する様
    に配置された第1のばね脚部(39)を持つ第1のばね
    (38)と、前記閉路レバー上に設けられ、前記スイッ
    チ・アクチュエータ・レバーの突片(58)に接触する
    第2のばね脚部(50)を持つ第2のばね(49)とを
    有する請求項11記載の遮断器遠隔閉路ばね作動装置。
  14. 【請求項14】 前記保持ソレノイドが、前記突片に接
    続された保持プランジャ(45)を含み、前記突片は、
    前記閉路ソレノイドが電気的に付勢された時、前記プラ
    ンジャを磁石に接する保持位置へ駆動する請求項11記
    載の遮断器遠隔閉路ばね作動装置。
  15. 【請求項15】 前記第1及び第2のばねがコイルばね
    で構成されている請求項11記載の遮断器遠隔閉路ばね
    作動装置。
  16. 【請求項16】 前記第1のスイッチが常開のスイッチ
    であり、前記第2のスイッチが常閉のスイッチである請
    求項11記載の遮断器遠隔閉路ばね作動装置。
  17. 【請求項17】 前記閉路レバー及び前記アクチュエー
    タ・レバーが共通の棒(52)によって枢着されている
    請求項16記載の遮断器遠隔閉路ばね作動装置。
JP26264195A 1994-10-11 1995-10-11 遮断器 Expired - Fee Related JP3934696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/323,305 US5534833A (en) 1994-10-11 1994-10-11 Circuit breaker remote closing operator
US08/323305 1994-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08279330A true JPH08279330A (ja) 1996-10-22
JP3934696B2 JP3934696B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=23258618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26264195A Expired - Fee Related JP3934696B2 (ja) 1994-10-11 1995-10-11 遮断器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5534833A (ja)
JP (1) JP3934696B2 (ja)
CN (1) CN1053761C (ja)
CA (1) CA2159928C (ja)
ES (1) ES2110907B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5823323A (en) * 1997-02-03 1998-10-20 General Electric Company Circuit breaker contact position indicating unit
US6034581A (en) * 1998-06-30 2000-03-07 Siemens Energy & Automation, Inc. Remote controlled circuit breaker
US6040746A (en) * 1998-12-30 2000-03-21 Eaton Corporation Actuation mechanism for trip actuated breaker auxiliary multiple microswitch
DE10133878B4 (de) * 2001-07-12 2004-07-08 Siemens Ag Schaltgerät mit einem Schaltschloss
GB0120748D0 (en) 2001-08-25 2001-10-17 Lucas Aerospace Power Equip Generator
AU2003230567A1 (en) 2002-02-25 2003-09-09 General Electric Company Method and apparatus for optimized centralized critical control architecture for switchgear and power equipment
US7058482B2 (en) * 2002-02-25 2006-06-06 General Electric Company Data sample and transmission modules for power distribution systems
US7111195B2 (en) 2002-02-25 2006-09-19 General Electric Company Method and system for external clock to obtain multiple synchronized redundant computers
US7747356B2 (en) 2002-02-25 2010-06-29 General Electric Company Integrated protection, monitoring, and control system
US7532955B2 (en) 2002-02-25 2009-05-12 General Electric Company Distributed protection system for power distribution systems
US7636616B2 (en) 2003-02-25 2009-12-22 General Electric Company Protection system for power distribution systems
US7039822B2 (en) * 2003-02-27 2006-05-02 Promos Technologies Inc. Integrated circuit memory architecture with selectively offset data and address delays to minimize skew and provide synchronization of signals at the input/output section
EP2013892B1 (de) * 2006-04-29 2014-06-11 Ellenberger & Poensgen GmbH Elektrischer schutzschalter
EP2109129B1 (en) * 2008-04-11 2016-03-30 ABB Technology AG Medium voltage circuit breaker with integrated electronic protection unit
US7936239B2 (en) * 2008-04-15 2011-05-03 General Electric Company Breaker interlock system and method
US20150213989A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 General Electric Company Apparatus and method to remotely reset a lock out mechanism
CN104319199B (zh) * 2014-11-06 2017-01-11 德力西电气有限公司 一种电子式分合闸集成控制装置
CN113299527B (zh) * 2021-07-26 2021-11-12 广东电网有限责任公司东莞供电局 一种永磁体可移动式中低压断路器驱动装置及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2264982A (en) * 1940-05-22 1941-12-02 Westinghouse Electric & Mfg Co Motor-control circuit for circuitbreaker closing mechanisms
US3600538A (en) * 1970-01-09 1971-08-17 Allis Chalmers Mfg Co Circuit breaker arrangement for preventing slow closing of breaker contacts
US3767874A (en) * 1972-08-18 1973-10-23 Ite Imperial Corp Safety manual racking mechanism for drawout switchgear
US3789172A (en) * 1972-09-15 1974-01-29 Allis Chalmers Switch operating device with spiral spring charging means and cam release means
US4031433A (en) * 1974-05-30 1977-06-21 General Electric Company Insulative modular mounting panels for electrical switchboards
US4001742A (en) * 1975-10-30 1977-01-04 General Electric Company Circuit breaker having improved operating mechanism
US4713505A (en) * 1978-09-06 1987-12-15 Cooper Industries, Inc. Load break switch
JPS55108118A (en) * 1979-02-13 1980-08-19 Tokyo Shibaura Electric Co Motorrdriven spring operating device for circuit breaker
US4301433A (en) * 1980-06-23 1981-11-17 General Electric Company Circuit breaker electrical closure control apparatus
US4301434A (en) * 1980-06-23 1981-11-17 General Electric Company Undervoltage release reset and lockout apparatus
US4658322A (en) * 1982-04-29 1987-04-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Arcing fault detector
US4801907A (en) * 1988-03-17 1989-01-31 General Electric Company Undervoltage release accessory for a circuit breaker interior

Also Published As

Publication number Publication date
US5534833A (en) 1996-07-09
ES2110907A2 (es) 1998-02-16
CA2159928C (en) 2005-03-22
CA2159928A1 (en) 1996-04-12
CN1053761C (zh) 2000-06-21
CN1129845A (zh) 1996-08-28
ES2110907B1 (es) 1998-11-01
ES2110907R (ja) 1998-03-16
JP3934696B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08279330A (ja) 遮断器
JPS6258095B2 (ja)
US5933065A (en) Control and signalling device for protective switching apparatus
JPS61121231A (ja) 遮断器
US4691180A (en) Circuit breaker with electrical disconnect means
US4987395A (en) Circuit breaker alarm-switch operating apparatus
US5172088A (en) Molded case circuit breaker combined accessory actuator-reset lever
US10460897B2 (en) Magnetic trip device for circuit breaker
CA2463225C (en) Circuit breaker inducing mechanism for breaking tack weld
EP3376521B1 (en) Magnetic trip device for circuit breaker
CA2437111C (en) Circuit breaker
US5502426A (en) Protection switch device
JPH08298063A (ja) 遮断器
US6307455B1 (en) Control mechanism for a circuit breaker
US5339060A (en) Protective switch
US5300906A (en) Current switching device
US7064635B2 (en) Circuit breaker including alarm interface lever
CA2338671C (en) Remotely controllable circuit breaker
US6259339B1 (en) Remotely controllable circuit breaker with combined visual indication of state and manual override
AU702247B2 (en) Dual action armature
JP3415760B2 (ja) 回路遮断器
US7268652B2 (en) Cradle assembly with opening assist mechanism and electrical switching apparatus employing the same
US5122771A (en) Molded case circuit breaker combined accessory actuator-reset lever
JP2738773B2 (ja) 回路遮断器
JP3485467B2 (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees