JPH08279127A - 磁気ヘッドの方位角調整装置 - Google Patents
磁気ヘッドの方位角調整装置Info
- Publication number
- JPH08279127A JPH08279127A JP8075591A JP7559196A JPH08279127A JP H08279127 A JPH08279127 A JP H08279127A JP 8075591 A JP8075591 A JP 8075591A JP 7559196 A JP7559196 A JP 7559196A JP H08279127 A JPH08279127 A JP H08279127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- chassis
- head
- magnetic head
- hinge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/56—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head support for the purpose of adjusting the position of the head relative to the record carrier, e.g. manual adjustment for azimuth correction or track centering
Landscapes
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
Abstract
可能で、低コストで高精度なうえ、組立が簡単な方位角
調整を行うことができる装置を提供する。 【解決手段】磁気ヘッド(図示せず)はプレート204
に取り付けられている。このプレートの一端208とシ
ャーシの合わせ面400によってヒンジが形成される。
プレートはヒンジ面208を中心に回転することがで
き、これによって磁気ヘッドが回転する。このプレート
の端部のばね402がプレート204のヒンジ面208
をシャーシ200のヒンジ面400に押圧する。
Description
機構に関し、より詳細には磁気ヘッドの方位角の調整に
関する。
気ヘッド100と縦方向のデータトラックを有する磁気
テープ104を示す。テープ104は矢印106に示す
方向にヘッド100を通過して移動する。磁気ヘッド1
00は磁気ギャップ102を有する。ギャップ102は
長さと幅を有し、縦方向に記録を行なう場合、長さは通
常テープ走行方向に平行な方向に定められ、幅は通常テ
ープ走行方向を横切る方向に定められる。テープ走行方
向に対するギャップ幅の方向におけるギャップの中心線
の角度を方位角(azimuth)という。縦方向の記録の場合
(らせん走査記録の場合と異なり)、ヘッドは固定さ
れ、方位角はテープの中心線に対するギャップ幅方向の
ギャップの中心線の角度である。図1Aにおいて、ギャ
ップ102の幅方向の中心線はテープ104の中心線に
対して直角をなしている。
2の長さ方向の磁界は一方の極性を有する。ヘッド10
2はまず一方の極性を有するギャップ102に磁界を発
生させ、次にギャップ102の磁界を逆の極性に急激に
切り替えることによって磁気テープ104上にデータの
書き込みを行なう。その結果、テープ104上に一方の
極性を有する磁区(たとえば、極性の矢印が第1の方向
を指す磁区108)が書き込まれ、それに続いて逆の極
性を有する磁区(たとえば極性の矢印が第2の方向を指
す磁区110)が書き込まれ、これらの磁区の間には狭
い急激な遷移領域112がある。また、ギャップ102
はテープ104からのデータの読み出しにも用いられ
る。テープ104の近傍にはそれぞれの磁区によって生
成される磁界がある。磁区108および110がギャッ
プ102を通過して移動するとき、遷移領域112にお
ける磁界の急激な変化によってヘッド100から電圧パ
ルスが発生する。この電圧パルスの振幅は磁界の変化速
度に比例する。
中心線に対して直角でないギャップ122を有する磁気
ヘッド120を示す。その結果、ヘッド120がテープ
124上にデータの書き込みを行なう場合、磁区(12
8および130)の間の遷移領域132はテープの中心
線に直角にならない。テープ124にギャップ122を
通過させて読み取りを行なう場合、遷移領域132の位
置がギャップ122と合い、ヘッド100とテープ10
4に関する説明で述べたように急激な磁界の変化とヘッ
ド120からの電圧パルスの発生が起こる。しかし、ヘ
ッド122によって書き込まれたテープ124をヘッド
100で読み取る場合、遷移領域132がギャップ10
2を通過する時間が比較的長くなり、その結果磁界の変
化速度が遅くなり、電圧パルスの振幅が小さくなる。
ターチェンジ(一方の駆動装置でテープの書き込みを行
ない、他の駆動装置で読み取りを行なう)の場合、それ
ぞれの駆動装置のヘッドの方位角が同じであることが重
要である。ビット密度が比較的低い場合(遷移領域の間
隔が比較的長い場合)、方位角の精度の重要性は大きく
なる。ビット密度が高い場合、ヘッド方位角の調整を可
能とし、また駆動機構の製造時に高精度に校正しなけれ
ばならない場合がある。
プとして示しているが、図示するようなヘッド方位角は
アナログ駆動装置および縦方向のトラックを有するテー
プ(たとえばオーディオカセットプレーヤー)の場合に
も同じように重要である。説明を簡単にするために、図
1Aと図1Bに示すテープ104および124は単一の
縦方向トラックを有するものとして示されている。通
常、縦方向のデータ記録の場合、多数の平行なトラック
があり、テープは双方向に走行する。また、多数のトラ
ックがある場合、通常、ヘッドはあるトラックから他の
トラックへの切り換えを行なうためにテープ走行方向を
横切って移動しなければならない。したがって、方位角
の調整はテープ走行方向を横切る方向のヘッドの移動を
可能とするものでなければならない。
(zenith)調整の両方を含む枢転プレート設計を用いたも
のがある。かかる設計には組み立てコストと複雑性を増
大させる部品が用いられる。他の既存の駆動装置の中に
は被応力部材ヒンジ設計を用いたものもある。被応力部
材を用いるとアッセンブリーに短期的および長期的な寸
法のクリープが生じて初期調整の精度を低下させる可能
性がある。そこで、テープ駆動装置の磁気ヘッドに対す
る低コストで高精度な方位角調整を行なうことが必要と
される。
み立てが簡単であり、また安定した(調整状態が時間の
経過ともに変化しない)方位角調整構造(装置)を提供
するものである。駆動装置シャーシには磁気ヘッドが内
蔵されている。磁気ヘッドはプレートに取り付けられて
いる。このプレートの一端とシャーシの合わせ面によっ
てヒンジが形成される。このプレートの第2の端部は可
動であり、プレートはヒンジ面を中心に回転することが
でき、これによって磁気ヘッドが回転する。このプレー
トの第2の端部と接したばねがプレートのヒンジ面をシ
ャーシのヒンジ面に押圧する。一実施例において、この
ばねはシャーシの側壁と一体となっている。
するテープ駆動装置シャーシ200の概略平面図であ
る。磁気ヘッド(図2には示さない)がガイドロッド2
02に取り付けられている。ガイドロッド202はプレ
ート204に取り付けられている。調整ねじ206がプ
レート204の一端を移動させてこのプレートの反対の
端部をヒンジ面208を中心に回転させる。また、シャ
ーシ200の剛性の支持部212がシャーシの側壁21
0に取り付けられ、ねじ206を支持する。開口部21
4は磁気ヘッドがシャーシ200を通過するクリアラン
スを与える(図3参照)。開口部216がプレート20
4のクリアランスを与える。シャーシ200あるいはプ
レート204は折りたたみ板金、鋳造金属、プラスティ
ック、あるいはその他の適当な構造材料で製作すること
ができる。好適には、シャーシ200とプレート204
はガラス繊維入りのポリカーボネート、エンジニアリン
グ/構造用樹脂あるいは他の同様な構造の剛性の材料を
用いたプラスティック射出成型品である。
磁気ヘッド300を示す概略断面図である。キャリッジ
302はその開口部を介してガイドロッド202に載っ
ており、このガイドロッドはキャリッジと磁気ヘッドの
垂直方向の移動を可能にする。主ねじ304がキャリッ
ジ(あるいは好適にはキャリッジに取り付けられたフォ
ロワナット)にねじ込まれる。主ねじ304はたとえば
ウォームギヤ構成などの任意の従来の方法でねじ込むこ
とができる。また、図3において開口部214がプレー
ト204にクリアランスを与え、またヘッド300の底
部をシャーシから突出させることに注意しなければなら
ない。
が円筒状であり、シャーシ200の一部をなす凹面状の
ヒンジポケットである合せヒンジ面400と係合する。
これら2つの面を逆にして、円筒状の面をシャーシの一
部とし、凹面状のヒンジポケットをプレート側に設ける
ことができる。ヒンジ面208は合せヒンジ面400に
対して自由に回転する。板ばね402がプレート204
とヒンジ面208を合せヒンジ面400に押圧する。ば
ね402は固定された第1の端部412と可動の第2の
端部414を有する。ヒンジ面400はガイドロッド2
02の基部の水平方向(矢印408)の位置を固定する
基準面となる。ねじ206はシャーシ200の支持部2
12と圧縮ばね410を貫通してプレート204の開口
部406にねじ込まれる。プレートの板ばね402に接
触する端部はばね402を垂直方向に自由に滑動する。
圧縮ばね410はねじ206の頭に対する保持力を与
え、このねじの頭を支持部212に押圧し、プレート2
04を支持部212から離れた状態に保持する。ねじ2
06を回すと、開口部406とプレート204の一端が
ほぼ垂直に移動し、プレート204がヒンジ面208
(および合せヒンジ面400)を中心に枢転し、ガイド
ロッド202の角度が調整され、これによってガイドロ
ッドに取り付けられたヘッド(図3、300)の方位角
が調整される。
す。製造時には、ばね410がプレート204上のボス
(boss)上に配設され、ヒンジ面208がヒンジ面400
に対して保持され、プレート204の反対の端部がばね
402上の小さなリップを通過して押圧され、次にねじ
206が配設される。ねじ206はプレート204内に
ねじ山を設けなくてもすむようにセルフタッピングねじ
であることが好適である。セルフタッピングねじを用い
る場合、プレート204にトルクが加わってプレートを
ねじ206を中心に(図2に示すように)時計回りに回
転させる傾向があることに注意しなければならない。好
適には、ヒンジの少なくとも一方の端部はヒンジ面がね
じの回転の方向に回転しないように閉塞される。たとえ
ば、シャーシ(図4、400)上に凹面状のポケットを
有する図4に示す実施例では、好適には図2に参照符号
218で示す凹面状のポケットの端部が閉塞される。係
合するヒンジ面の形状が逆になっていて、シャーシ状に
円筒状の面がある場合、好適にはヒンジの適当な端部に
対応する閉塞部が設けられて、ねじの 回転方向への回
転が防止される。
の部分212の下を通過するプレート204を示す概略
部分斜視図である。また、図5には、ばね402の一実
施例を示し、この実施例ではばね402はシャーシの側
壁210と一体になっている。
あり、ばね402の実施例をさらに詳細に示す。図6に
示す実施例では、ばね402はシャーシ210と一体で
あり、シャーシの成型中に形成される。あるいは、ばね
402は別個の部品とすることもできる。ばね402は
図示するような片持ち板ばね、片持ち線ばね、両端が固
定され中央部が可動な板ばねあるいは線ばね、圧縮ある
いは伸張型のコイルばねのいずれであってもよい。しか
し、製造の簡略化という観点からは、ばね402はシャ
ーシの側壁と一体となった片持ちばり状の部分とするこ
とが好適である。
するとき、主ねじ304も移動し、したがって主ねじ3
04を駆動する機構は小さな移動角度範囲にわたって調
整を行なえるものでなければならないことに注意しなけ
ればならない。角移動の影響を受けないギヤあるいはベ
ルト構成は多数存在する。本実施例では、ウォームギヤ
構成によって主ねじ304の多少の角移動を可能として
いる。さらに、本実施例では、主ねじ上のフォロワナッ
トがキャリッジに固定される代わりにばね力で押圧さ
れ、フォロワナットとキャリッジの間で多少の移動が発
生しうるようになっている。
法で行なうことができる。一般的な方法としては、ある
方位角範囲にわたって信号が記録された校正テープを用
い、ヘッドからの電圧パルスの振幅が最大になる信号を
観察するという方法がある。また、他の方法としては、
方位角調整用に特に設計された市販のカメラシステムを
用いる方法がある。かかるカメラは分割視野光学系を有
する。ヘッドの上部に近いギャップ上の一点が1つの視
野を用いて観察され、ヘッドの底部に近いギャップ上の
一点が他の視野を用いて観察される。これらの分割視野
内で観察されたギャップラインが1つになるまで方位角
が調整される。
行なったものである。以上の説明は本発明をここに開示
された態様に限定するものではなく、以上に説明した原
理にしたがって他の実施態様も可能である。以上の実施
例は、本発明の原理とその実用形態を説明して当業者が
具体的用途に適したさまざまな態様で本発明を実施しう
るようにするために選択および説明したものである。従
来技術によって限定されるものを除いて本発明の他の代
替実施例をも特許請求の範囲に含まれるものである。
が、以下、本発明の各実施態様の例を示す。 (実施態様1).シャーシ(200)と、第1および第
2の端部を有し、前記第1の端部は第1のヒンジ面を形
成するプレート(204)、固定された第2のヒンジ面
(400)であって、前記プレート上の前記第1のヒン
ジ面(208)がそれと切り離し可能に、また回転可能
に接触する第2のヒンジ面(400)、前記プレートに
取り付けられた磁気ヘッド(300)、および前記磁気
ヘッド内の磁気ギャップであって、該磁気ギャップは固
定された基準方向に対するある方位角を有する、を有
し、前記プレート(204)の前記第2の端部は可動で
あり、前記プレートの前記第1および第2のヒンジ面
(208、400)を中心とした角移動が可能である、
これによって前記ギャップの前記方位角を調整す磁気ヘ
ッド方位角調整装置。 (実施態様2).実施態様1に記載の装置であって、ば
ね(402)を有し、前記ばねは第1および第2の端部
を有し、前記ばねの前記第1の端部(412)は固定さ
れ、前記ばねの前記第2の端部(414)は前記プレー
トの前記第2の端部を、前記第1のヒンジ面(208)
が前記第2のヒンジ面(400)に押圧されるような方
向に押圧する装置。 (実施態様3).実施態様2に記載の装置であって、側
壁(210)を有し、前記第1のばね(402)が前記
側壁(210)と一体をなす装置。 (実施態様4).シャーシと、前記シャーシにヒンジ接
続され他端は自由端であるプレートと、前記プレートに
取り付けられた磁気ヘッド、を有し、前記ヒンジを中心
に前記プレートを枢転させることで前記磁気ヘッドの方
位角を調整する装置。 (実施態様5).前記プレートの自由端をヒンジ部に向
かって押圧するばねを有する実施態様4に記載の装置。 (実施態様6).実施態様5に記載の装置であって、側
壁を有し、前記ばねが前記側壁と一体をなす装置。 (実施態様6).前記プレート面に垂直な棒を有し、前
記棒上を移動可能に磁気ヘッドを取り付けることによ
り、前記磁気ヘッドを前記プレート上で高さ調節できる
ようにした実施態様4ないし6に記載の装置。
プ走行方向を横切る方向のヘッドの移動が可能で、低コ
ストで高精度なうえ、組立が簡単な方位角調整を行うこ
とができる装置を提供できる。
有する磁気ヘッドを示す。
ためのプレートを有するシャーシの平面図である。
2には示さないヘッドとヘッド取り付け要素を示す。
る。
Claims (1)
- 【請求項1】シャーシと、 第1および第2の端部を有し、前記第1の端部は第1の
ヒンジ面を形成するプレート、 固定された第2のヒンジ面であって、前記プレート上の
前記第1のヒンジ面がそれと切り離し可能に、また回転
可能に接触する第2のヒンジ面、 前記プレートに取り付けられた磁気ヘッド、および前記
磁気ヘッド内の磁気ギャップであって、該磁気ギャップ
は固定された基準方向に対するある方位角を有する、 を有し、前記プレートの前記第2の端部は可動であり、
前記プレートの前記第1および第2のヒンジ面を中心と
した角移動が可能であり、これによって前記ギャップの
前記方位角が調整されるテープ駆動装置用のシャーシ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US41498895A | 1995-03-31 | 1995-03-31 | |
US414,988 | 1995-03-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08279127A true JPH08279127A (ja) | 1996-10-22 |
JP3619316B2 JP3619316B2 (ja) | 2005-02-09 |
Family
ID=23643873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07559196A Expired - Fee Related JP3619316B2 (ja) | 1995-03-31 | 1996-03-29 | 磁気ヘッドの方位角調整装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5694274A (ja) |
JP (1) | JP3619316B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4115526B2 (ja) * | 1995-11-13 | 2008-07-09 | クウォンタム・コーポレイション | テープドライブにおけるアジマス記録のためのヘッド傾斜機構 |
US6349020B1 (en) | 1995-11-13 | 2002-02-19 | Quantum Corporation | Head tilting mechanism for tape drives |
KR100224619B1 (ko) * | 1997-01-22 | 1999-10-15 | 윤종용 | 자기기록재생기의 테이프 카세트 리드 오픈장치 |
US8035926B2 (en) | 2007-11-01 | 2011-10-11 | International Business Machines Corporation | System including a pivot assembly for adjusting misalignment and skew between a read/write head and a flexible data storage media |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH298944A (de) * | 1951-01-30 | 1954-05-31 | Ericsson Telefon Ab L M | Magnetische Aufnahme- und Wiedergabeeinrichtung. |
SU490171A1 (ru) * | 1973-04-02 | 1975-10-30 | Предприятие П/Я Р-6155 | Устройство дл юстировки блока магнитных головок |
US4052745A (en) * | 1975-04-26 | 1977-10-04 | Nakamichi Research Inc. | Magnetic head adjustment means for a magnetic tape machine |
SU627525A1 (ru) * | 1977-05-27 | 1978-10-05 | Киевский Завод Электронных Вычислительных И Управляющих Машин | Устройство дл юстировки блока магнитных головок |
JPS54183322U (ja) * | 1978-06-15 | 1979-12-26 | ||
NL177257C (nl) * | 1979-02-16 | 1985-08-16 | Philips Nv | Inrichting voor het opnemen en/of weergeven van signalen op een magneetband en een magneetkopdrager toepasbaar in die inrichting. |
SU845171A1 (ru) * | 1979-03-06 | 1981-07-07 | Киевский Ордена Трудового Красногознамени Завод Вычислитель-Ных И Управляющих Машин | Устройство дл юстировки блокаМАгНиТНыХ гОлОВОК |
JPS60258722A (ja) * | 1984-06-06 | 1985-12-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気ヘツド調整装置 |
JPS61222016A (ja) * | 1985-03-27 | 1986-10-02 | Fujitsu Ten Ltd | アジマス調整機構 |
US4683507A (en) * | 1985-06-17 | 1987-07-28 | Telex Computer Products, Inc. | Fixed/adjustable head mount |
US4833558A (en) * | 1986-04-25 | 1989-05-23 | Archive Corporation | Head positioning assembly |
US5210664A (en) * | 1991-05-28 | 1993-05-11 | Iomega Corporation | Low profile tape drive for driving a mini-data cartridge |
-
1996
- 1996-03-29 JP JP07559196A patent/JP3619316B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-01-21 US US08/785,122 patent/US5694274A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5694274A (en) | 1997-12-02 |
JP3619316B2 (ja) | 2005-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5768248A (en) | Pickup position and tilt adjusting apparatus of a disk player | |
KR19990067549A (ko) | 테이프 드라이브의 방위 기록용 헤드 틸팅 기구 | |
GB2335784A (en) | Dual-actuator pivoting lever tape head positioner | |
CN101842835B (zh) | 调整读写头与柔性数据存储介质之间的未对准的系统 | |
US6922840B2 (en) | Recording medium driving apparatus including at least a turntable, a spindle motor, and a linear driving device | |
US4860137A (en) | Flexure-mounted radial access apparatus for disk recorder/player | |
JP3619316B2 (ja) | 磁気ヘッドの方位角調整装置 | |
US4456936A (en) | Cantilevered transducer carriage | |
CN100416670C (zh) | 具有将扫描装置相对于记录介质的表面平行定向的结构的用于光学记录介质的记录和/或再现装置 | |
US6061209A (en) | Positioning system for a magnetic head for a tape drive | |
US5317559A (en) | Dual pivot disc drive apparatus and method | |
JPH0685263B2 (ja) | 走行体の支持機構 | |
JPS6252723A (ja) | 光学式ピツクアツプの傾斜調整機構 | |
JP2926868B2 (ja) | 回転ヘッド装置 | |
US6301083B1 (en) | Video tape recorder | |
JPH0316101Y2 (ja) | ||
JPH0327961B2 (ja) | ||
JPS639852Y2 (ja) | ||
KR910002011B1 (ko) | 플로피 디스크 장치의 헤드 유지 기구 | |
JPS6334778A (ja) | 磁気ヘツド調整装置 | |
JPH097204A (ja) | 情報蓄積装置の対物レンズ支持装置 | |
JPS6252726A (ja) | 光学式ピツクアツプの傾斜調整機構 | |
JPS63292467A (ja) | ディスク装置 | |
JPH11353823A (ja) | ヘッド送り機構 | |
JPS62145567A (ja) | 磁気記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |