JPH08277662A - キーホルダーを兼ねるカード - Google Patents
キーホルダーを兼ねるカードInfo
- Publication number
- JPH08277662A JPH08277662A JP1252096A JP1252096A JPH08277662A JP H08277662 A JPH08277662 A JP H08277662A JP 1252096 A JP1252096 A JP 1252096A JP 1252096 A JP1252096 A JP 1252096A JP H08277662 A JPH08277662 A JP H08277662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- card
- recess
- shaft
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Supports Or Holders For Household Use (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】キーを携帯に便利なように収納するカード形の
キーホルダーを提供する。またその構成を簡素化し、製
作が容易に行えるようにすると共に、製造コストの低減
をはかる。さらに携帯時にキーが不用意にホルダーとな
るカードから飛び出さないようにすると共に、使用時に
は、キーが不用意にカードに対して動き得ないようにし
て、その取扱性の向上をはかる。 【解決手段】撓むことが可能な合成樹脂板からなるカー
ド2の表面にキー1の外形とほぼ等しい形状の凹所2a
を形成し、この凹所2a内のキー頭部1bに対応する箇
所2a’に、キー1をその頭部1bを貫通した軸3でカ
ード2に対して回り得るように一体的に取り付けた。
キーホルダーを提供する。またその構成を簡素化し、製
作が容易に行えるようにすると共に、製造コストの低減
をはかる。さらに携帯時にキーが不用意にホルダーとな
るカードから飛び出さないようにすると共に、使用時に
は、キーが不用意にカードに対して動き得ないようにし
て、その取扱性の向上をはかる。 【解決手段】撓むことが可能な合成樹脂板からなるカー
ド2の表面にキー1の外形とほぼ等しい形状の凹所2a
を形成し、この凹所2a内のキー頭部1bに対応する箇
所2a’に、キー1をその頭部1bを貫通した軸3でカ
ード2に対して回り得るように一体的に取り付けた。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車あるいは家
屋の玄関その他の扉や収納庫などを施錠するキーやある
いはそのスペアキーを携帯に便利なように収納できるキ
ーホルダーを兼ねるカードに関する。
屋の玄関その他の扉や収納庫などを施錠するキーやある
いはそのスペアキーを携帯に便利なように収納できるキ
ーホルダーを兼ねるカードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のキーホルダーを兼ねるカ
ードとしては、実開昭63−169668号や、実開昭
63−41282号に示されるものがあった。
ードとしては、実開昭63−169668号や、実開昭
63−41282号に示されるものがあった。
【0003】前者は、図3に示すようにカード6の外周
部から中央部に向けてキー5とほぼ同形状の切欠部7を
形成し、この切欠部7の両側辺7a,7aとキー5の握
持部5a両端をピン8,8で連結し、キー5をカード面
に対して垂直方向に回動するように取り付けたものであ
る。
部から中央部に向けてキー5とほぼ同形状の切欠部7を
形成し、この切欠部7の両側辺7a,7aとキー5の握
持部5a両端をピン8,8で連結し、キー5をカード面
に対して垂直方向に回動するように取り付けたものであ
る。
【0004】また後者は、図4に示すようにカード10
の表面にキー9が嵌入可能な凹所11を形成すると共
に、この凹所11の下半部を覆うようにカード10の表
面に薄板13を取り付け、連結索14を介してカード1
0と連結されたキー9を前記凹所11と薄板13との間
に差し込むようにしたものであり、上記凹所11のキー
頭部に対応する箇所には、キー取出用の透孔12が穿設
されている。
の表面にキー9が嵌入可能な凹所11を形成すると共
に、この凹所11の下半部を覆うようにカード10の表
面に薄板13を取り付け、連結索14を介してカード1
0と連結されたキー9を前記凹所11と薄板13との間
に差し込むようにしたものであり、上記凹所11のキー
頭部に対応する箇所には、キー取出用の透孔12が穿設
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のキーホ
ルダーを兼ねるカードは、まず図3に示したものは、カ
ードの側面とキーの側面をピンで連結しなくてはなら
ず、組立加工が困難であると共に、この連結部分の強度
が、切欠部の両側辺が撓んだり、拡開し易いことと相ま
って十分とは言えないという問題点を有していた。また
このカードでは、キーはカード面に対して垂直方向に回
動し得るようにピンで取り付けられているので、不用意
にキーがカードの切欠部から飛び出す虞れがあり、携帯
時の取り扱いに注意を要するという問題点があった。
ルダーを兼ねるカードは、まず図3に示したものは、カ
ードの側面とキーの側面をピンで連結しなくてはなら
ず、組立加工が困難であると共に、この連結部分の強度
が、切欠部の両側辺が撓んだり、拡開し易いことと相ま
って十分とは言えないという問題点を有していた。また
このカードでは、キーはカード面に対して垂直方向に回
動し得るようにピンで取り付けられているので、不用意
にキーがカードの切欠部から飛び出す虞れがあり、携帯
時の取り扱いに注意を要するという問題点があった。
【0006】また図4に示したものは、カードに凹所を
形成すると共に、この凹所の所定位置に透孔を穿設し、
カードの下半部上面に薄板を取り付け、更にカードとキ
ーとを連結索で連結しなくてはならず、製作加工工程数
が多く、コストの上昇を招くという問題点を有してい
た。更にこのカードでは、カードの上面下半部に薄板を
取り付けるので、カードの厚みが一層増すと共に、その
厚さも一定ではなく、必ずしも携帯性に優れているとは
言えないという問題点も有していた。
形成すると共に、この凹所の所定位置に透孔を穿設し、
カードの下半部上面に薄板を取り付け、更にカードとキ
ーとを連結索で連結しなくてはならず、製作加工工程数
が多く、コストの上昇を招くという問題点を有してい
た。更にこのカードでは、カードの上面下半部に薄板を
取り付けるので、カードの厚みが一層増すと共に、その
厚さも一定ではなく、必ずしも携帯性に優れているとは
言えないという問題点も有していた。
【0007】本発明は、上述した従来のキーホルダーを
兼ねるカードが有していた問題点の解決を課題とする。
兼ねるカードが有していた問題点の解決を課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、可撓性を有
する合成樹脂板で形成されたカードの表面に、キーの外
形とほぼ等しい形状の凹所を形成し、この凹所内のキー
頭部に対応する箇所に、キーをその頭部を貫通した軸に
より、回動可能に取り付けることとした。
する合成樹脂板で形成されたカードの表面に、キーの外
形とほぼ等しい形状の凹所を形成し、この凹所内のキー
頭部に対応する箇所に、キーをその頭部を貫通した軸に
より、回動可能に取り付けることとした。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づき詳細に説明する。
基づき詳細に説明する。
【0010】まず図1は、本発明のキーホルダーを兼ね
るカードの実施形態を示す平面図、図2は、図1のX−
X線断面図である。図示したように本発明のキーホルダ
ーを兼ねるカード2は、表面の所定位置にキー1の外形
とほぼ等しい形状の凹所2aを形成し、この凹所2a内
のキー頭部1bに対応する箇所2a’に、キー1をその
頭部1bを貫通した軸3で回動可能に取り付けたもので
ある。
るカードの実施形態を示す平面図、図2は、図1のX−
X線断面図である。図示したように本発明のキーホルダ
ーを兼ねるカード2は、表面の所定位置にキー1の外形
とほぼ等しい形状の凹所2aを形成し、この凹所2a内
のキー頭部1bに対応する箇所2a’に、キー1をその
頭部1bを貫通した軸3で回動可能に取り付けたもので
ある。
【0011】このカード2は、可撓性を有する合成樹脂
板で形成されている。
板で形成されている。
【0012】またこのカード2に取り付けられるキー1
は、通常の元キーあるいはスペアキーのいずれであって
も良く、あるいはまた利用者が購入後、スペアキーとし
て加工可能なようにキーの概略外形を有するだけのもの
であっても良い。
は、通常の元キーあるいはスペアキーのいずれであって
も良く、あるいはまた利用者が購入後、スペアキーとし
て加工可能なようにキーの概略外形を有するだけのもの
であっても良い。
【0013】軸としては、ボルト・ナット、ハトメ、わ
りピンなどが利用可能であるが、緩まないようにカード
に一体的にかしめ付けられるものが望ましい。
りピンなどが利用可能であるが、緩まないようにカード
に一体的にかしめ付けられるものが望ましい。
【0014】次に上記構成を有する本発明のキーホルダ
ーを兼ねるカードの使用法について述べると、まず使用
の際には、カード2自体をやや撓ませ、キー1の先端1
aを凹所2aから浮き上がらせた後、キー1の側面を左
右いずれかから押動すれば良い。このことによりキー1
は、軸3を中心として左右いずれかの方向に回動し、キ
ー1の先端1aが図1に鎖線で示すようにカード2の外
周の一側から突出する。よって、この状態でキー1の使
用が可能となる。
ーを兼ねるカードの使用法について述べると、まず使用
の際には、カード2自体をやや撓ませ、キー1の先端1
aを凹所2aから浮き上がらせた後、キー1の側面を左
右いずれかから押動すれば良い。このことによりキー1
は、軸3を中心として左右いずれかの方向に回動し、キ
ー1の先端1aが図1に鎖線で示すようにカード2の外
周の一側から突出する。よって、この状態でキー1の使
用が可能となる。
【0015】なおこの時、キー1は凹所2aの周縁部2
bに乗り上げることにより、キー1の後端に設けられた
弾性片1b’が凹所2aの底面に圧接してキー1を上記
周縁部2b側に押しつけることとなり、このことでキー
1は引き出されたその位置で保持される。
bに乗り上げることにより、キー1の後端に設けられた
弾性片1b’が凹所2aの底面に圧接してキー1を上記
周縁部2b側に押しつけることとなり、このことでキー
1は引き出されたその位置で保持される。
【0016】またキー1を収納するには、上記と全く反
対にキー1の側面を押動すれば良く、このことによりキ
ー1は、軸3を中心として回動し、凹所2aの上方にき
た時に上述した弾性片1b’の復元力と、可撓性を有す
るカード2自体の復元力により、キー1は強制的に凹所
2a内に嵌まり込むこととなる。このようにしてキー1
は、図2の断面図に示すようにカード2の凹所2a内に
該カード2とほぼ同じ厚みに収納され、カード2自体を
撓ませ、キー1の先端1aを押動しない限り、キー1は
上記凹所2aから飛び出すことはない。
対にキー1の側面を押動すれば良く、このことによりキ
ー1は、軸3を中心として回動し、凹所2aの上方にき
た時に上述した弾性片1b’の復元力と、可撓性を有す
るカード2自体の復元力により、キー1は強制的に凹所
2a内に嵌まり込むこととなる。このようにしてキー1
は、図2の断面図に示すようにカード2の凹所2a内に
該カード2とほぼ同じ厚みに収納され、カード2自体を
撓ませ、キー1の先端1aを押動しない限り、キー1は
上記凹所2aから飛び出すことはない。
【0017】なお上記は、一個のキー1を収容するホル
ダーを例示したが、カード2に複数の凹所2aを形成
し、例えば乗用車のキーと玄関のドアキーとを同時に収
納するようにしても良い。
ダーを例示したが、カード2に複数の凹所2aを形成
し、例えば乗用車のキーと玄関のドアキーとを同時に収
納するようにしても良い。
【0018】このようにして本発明のキーホルダーを兼
ねるカード2は、キー1を嵩低く収納できると共に、カ
ード2自体の表面に各種宣伝広告や模様、説明文などを
印刷して表示できる他、磁気カードやICカードに構成
して各種会員証としての暗証機能を持たせたり、あるい
は電子ロック装置の発信器などとして広い用途に利用可
能となるものである。
ねるカード2は、キー1を嵩低く収納できると共に、カ
ード2自体の表面に各種宣伝広告や模様、説明文などを
印刷して表示できる他、磁気カードやICカードに構成
して各種会員証としての暗証機能を持たせたり、あるい
は電子ロック装置の発信器などとして広い用途に利用可
能となるものである。
【0019】なお例示したものでは、動作をより確実に
するためキー頭部1bの後端を複数に分割し、弾性片1
b’を設けているが、可撓性を有するカード2自体の弾
性力のみでも同様の動作は可能であり、この弾性片1
b’は必ずしも設ける必要はない。
するためキー頭部1bの後端を複数に分割し、弾性片1
b’を設けているが、可撓性を有するカード2自体の弾
性力のみでも同様の動作は可能であり、この弾性片1
b’は必ずしも設ける必要はない。
【0020】
【発明の効果】以上の通り、本発明のキーホルダーを兼
ねるカードは、可撓性を有する合成樹脂板製のカードに
凹所を形成し、この凹所にキーを回動可能に取り付ける
だけなので、製作が極めて容易でコスト低廉に製造でき
る。
ねるカードは、可撓性を有する合成樹脂板製のカードに
凹所を形成し、この凹所にキーを回動可能に取り付ける
だけなので、製作が極めて容易でコスト低廉に製造でき
る。
【0021】またキーは、カードの凹所内に収納され、
カード状にして携帯できるので、携帯し易く、かつ携帯
時には、この凹所から不用意に飛び出すことがないにも
かかわらず、使用する際には、先端がカードの一側から
飛び出した状態で固定保持されるので、取扱性にも優れ
るという効果を奏する。
カード状にして携帯できるので、携帯し易く、かつ携帯
時には、この凹所から不用意に飛び出すことがないにも
かかわらず、使用する際には、先端がカードの一側から
飛び出した状態で固定保持されるので、取扱性にも優れ
るという効果を奏する。
【図1】本発明の実施形態を示す平面図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】従来例の斜視図である。
【図4】他の従来例の斜視図である。
1 キー 1a キーの先端 1b キー頭部 2 カード 2a 凹所 2b 周縁部 3 軸
Claims (1)
- 【請求項1】 可撓性を有する合成樹脂板で形成された
カードの表面にキーの外形とほぼ等しい形状の凹所が形
成され、この凹所内のキー頭部に対応する箇所に、キー
がその頭部を貫通した軸により、回動可能に取り付けら
れ、携帯時には、キーがカードの凹所内に飛び出し不可
に収納保持され、使用時には、カードを撓ませることに
よりキーが軸を中心として回動し、その先端が使用可能
な状態にカードの一側から飛び出すようになされたこと
を特徴とするキーホルダーを兼ねるカード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8012520A JP2896490B2 (ja) | 1996-01-29 | 1996-01-29 | キーホルダーを兼ねるカード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8012520A JP2896490B2 (ja) | 1996-01-29 | 1996-01-29 | キーホルダーを兼ねるカード |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29738188A Division JPH0715228B2 (ja) | 1988-07-11 | 1988-11-24 | キーホルダーを兼ねるカード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08277662A true JPH08277662A (ja) | 1996-10-22 |
JP2896490B2 JP2896490B2 (ja) | 1999-05-31 |
Family
ID=11807626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8012520A Expired - Fee Related JP2896490B2 (ja) | 1996-01-29 | 1996-01-29 | キーホルダーを兼ねるカード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2896490B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1316133C (zh) * | 2003-12-17 | 2007-05-16 | 株式会社电装 | 用于机动车的无线收发器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6383356U (ja) * | 1986-11-21 | 1988-06-01 |
-
1996
- 1996-01-29 JP JP8012520A patent/JP2896490B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6383356U (ja) * | 1986-11-21 | 1988-06-01 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1316133C (zh) * | 2003-12-17 | 2007-05-16 | 株式会社电装 | 用于机动车的无线收发器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2896490B2 (ja) | 1999-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6460386B1 (en) | Electronic key structure | |
US20070277566A1 (en) | Lock for electronic apparatus | |
US6860125B1 (en) | Numeral lock structure | |
US6260449B1 (en) | Ratchet tool | |
US20060218980A1 (en) | Dual-lock type padlock | |
US5461892A (en) | Fastener for a suitcase | |
US6513349B1 (en) | Lock in combination with a name card case | |
US5359867A (en) | Combination padlock with magnifiable combinations | |
JPH0715228B2 (ja) | キーホルダーを兼ねるカード | |
JP5469278B1 (ja) | Obdコネクタ保護カバー | |
US4940136A (en) | Fingernail clipper pouch | |
US5435158A (en) | Steering wheel lock | |
CN106972423B (zh) | 汽车双线束扎带 | |
JPH08277662A (ja) | キーホルダーを兼ねるカード | |
JP2004052471A (ja) | メカキー及びメカキーを収容した携帯機 | |
US6935147B1 (en) | Key with indicator and retractable shield | |
US6536249B2 (en) | Lock device that may be locked automatically | |
CN214215633U (zh) | 一种车辆仪表板的储物盒、车辆仪表板及车辆 | |
US6427296B1 (en) | Coupling device | |
US4536094A (en) | Belt buckle | |
JP2001098830A (ja) | ロック装置 | |
JP4187823B2 (ja) | 電子部品収納用小ケース | |
JP3090369U (ja) | ケース付カードキー | |
JP2837626B2 (ja) | キーホルダーを兼ねるカード | |
US20050061038A1 (en) | Shackle locks with a removable shackle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |