[go: up one dir, main page]

JPH08271276A - Route guidance device - Google Patents

Route guidance device

Info

Publication number
JPH08271276A
JPH08271276A JP7506795A JP7506795A JPH08271276A JP H08271276 A JPH08271276 A JP H08271276A JP 7506795 A JP7506795 A JP 7506795A JP 7506795 A JP7506795 A JP 7506795A JP H08271276 A JPH08271276 A JP H08271276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
point
map data
display
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7506795A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Tanaka
智 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7506795A priority Critical patent/JPH08271276A/en
Publication of JPH08271276A publication Critical patent/JPH08271276A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】経路誘導に際して即時性の高い情報を与えなが
ら、同時に経路全体における到達度合をも認識させる。 【構成】道路情報を含む地図データが記憶されたCD−
ROMを装着したCDブロック5と、地図データにおけ
る出発地及び目的地を設定するリモコンユニット20を
有したKEYブロック4と、現在位置の緯度経度を現在
位置のデータとして取得、入力するアンテナ1及びGP
Sブロック2と、上記地図データに記憶された道路情報
に基づいて出発地から目的地までの経路を計算し、GP
Sブロック2から入力された現在位置周辺の地図データ
を上記CD−ROMから読出して上記経路計算で得た経
路と共にモニタブロック6で表示させると同時に、現在
位置における出発地から目的地までの経路全体に対する
到達度合を同一画面内に表示させるCPU9とを備え
る。
(57) [Abstract] [Purpose] While providing route guidance with high immediacy information, at the same time make the degree of arrival in the entire route recognized. [Structure] CD-containing map data including road information
A CD block 5 equipped with a ROM, a KEY block 4 having a remote control unit 20 for setting a starting point and a destination in map data, and an antenna 1 and a GP for acquiring and inputting the latitude and longitude of the current position as current position data.
The route from the departure point to the destination is calculated based on the S block 2 and the road information stored in the map data, and the GP is calculated.
The map data around the current position input from the S block 2 is read from the CD-ROM and displayed on the monitor block 6 together with the route obtained by the route calculation, and at the same time, the entire route from the starting point to the destination at the current position is displayed. And a CPU 9 for displaying the degree of arrival at the same screen in the same screen.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車用ナビゲ
ーション装置に適用される経路誘導装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a route guidance device applied to, for example, an automobile navigation system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、GPS(Global Posi
tioning System)を利用した自動車用の
ナビゲーション装置が広く普及している。この種のナビ
ゲーション装置では、GPSアンテナで受信した複数の
人工衛星からの信号を基に現在位置の緯度情報と経度情
報とを計算し、CD−ROM等の記録媒体から読出した
道路情報及び地名情報等からなる地図データと共にディ
スプレイに表示するようにしている。
2. Description of the Related Art In recent years, GPS (Global Posi)
2. Description of the Related Art Navigation devices for automobiles, which utilize the Tioning System), have become widespread. In this type of navigation device, latitude information and longitude information of the current position are calculated based on signals from a plurality of artificial satellites received by a GPS antenna, and road information and place name information read from a recording medium such as a CD-ROM. It is designed to be displayed on the display together with map data such as.

【0003】そして、ナビゲーション装置では、経路誘
導機能が必須となりつつある。かかる機能は、出発地
(現在地)から目的地までの推奨道路を、CD−ROM
等に記録された地図データに含まれている道路情報に基
づく計算条件によって計算し設定すると共に、前記推奨
経路の走行中には、分岐点に近付くと、曲がるべき方向
等を音声や表示によって案内し、これにより使用者を目
的地へ誘導するというものである。また、前記計算条件
は、目的地までの距離が最短となることが基本となって
いると共に、これとは別に、経路計算に際しては運転者
が有料道路優先、国道優先、一般道のみ使用等の道路情
報に基づいた諸条件を付加できるのが一般である。
In navigation devices, a route guidance function is becoming essential. This function is used to display the recommended road from the starting point (current position) to the destination on the CD-ROM.
It is calculated and set according to the calculation conditions based on the road information contained in the map data recorded in the etc., and while traveling on the recommended route, when approaching the branch point, the direction to turn etc. will be announced by voice or display. However, this will guide the user to the destination. In addition, the calculation conditions are basically based on the fact that the distance to the destination is the shortest, and in addition to this, when calculating the route, the driver prefers toll roads, national roads, use only general roads, etc. Generally, various conditions based on road information can be added.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のナビゲーション装置にあって、前述したよう
に経路誘導機能の実行時に得られるのは、その時点で次
にどの方向に進めばよいか等を示す即時性の情報のみで
あり、出発地から目的地に至る経路全体に対するその時
点での到達度合い等を出力するものはなかった。
However, in such a conventional navigation device, what is obtained when executing the route guidance function as described above is what direction to proceed next at that time, etc. However, there is no output of the degree of arrival at that time for the entire route from the starting point to the destination.

【0005】この場合、例えば経路を表示する画面での
表示エリアを大幅に拡大させることで、出発地から目的
地に至る経路全体が短い場合には、その経路全体及び現
在位置を1つの画面内に表示させ、その表示から到達度
合を読取って認識することができる可能性はある。
In this case, if the entire route from the starting point to the destination is short by, for example, enlarging the display area on the screen displaying the route, the entire route and the current position are displayed on one screen. There is a possibility that it can be recognized by reading the degree of achievement from the display.

【0006】しかしながら、運転中にそのような操作を
行なうことは煩わしいばかりでなく危険であり、また経
路と現在位置の他にも必要のない種々の情報が同時に表
示されるために認識が容易ではなく、さらに特に出発地
から目的地までの距離が長い場合には対応できるかどう
かわからない。
However, it is not only troublesome to perform such an operation while driving, but also dangerous because various unnecessary information other than the route and the current position are displayed at the same time. No, and especially if the distance from the starting point to the destination is long, I do not know if it can handle it.

【0007】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、経路誘導に際して
即時性の高い情報を与えながら、同時に経路全体におけ
る到達度合をも認識させることが可能な経路誘導装置を
提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide information with high immediacy when guiding a route while at the same time recognizing the degree of arrival in the entire route. It is to provide a possible route guidance device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、 (1) 道路情報を含む地図データが記憶された地図デ
ータ記憶手段と、この地図データ記憶手段に記憶された
地図データにおける出発地及び目的地を設定する設定手
段と、上記地図データ記憶手段に記憶された道路情報に
基づいて上記設定手段で設定された出発地から目的地ま
での経路を計算する経路計算手段と、この経路計算手段
で得られた経路上の地点を入力する地点入力手段と、こ
の地点入力手段で入力された地点周辺の地図データを上
記地図データ記憶手段から読出して上記経路計算手段で
得た経路と共に表示すると同時に、上記地点入力手段で
入力された地点における上記出発地から目的地までの経
路全体に対する到達度合を同一画面内に表示する表示制
御手段とを備えるようにしたものである。 (2) 上記(1)項において、上記地点入力手段は現
在地を示す位置情報を入力するようにしたものである。 (3) 上記(2)項において、上記地点入力手段はG
PSにより自動的に現在地を示す位置情報を入力するよ
うにしたものである。 (4) 上記(1)項において、上記表示制御手段は上
記地点入力手段で入力された地点における上記出発地か
ら目的地までの経路全体に対する到達度合を経路の形状
に合致した画像で表示するようにしたものである。 (5) 上記(1)項において、上記表示制御手段は上
記地点入力手段で入力された地点における上記出発地か
ら目的地までの経路全体に対する到達度合を、上記地点
入力手段で入力された地点周辺の地図データの表示画面
中にウィンドウ表示するようにしたものである。 (6) 上記(5)項において、上記表示制御手段は上
記地点入力手段で入力された地点周辺の地図データの表
示画面中の経路の位置に対応して、上記ウィンドウの表
示位置を可変するようにしたものである。
Means for Solving the Problems That is, the present invention is: (1) Map data storage means in which map data including road information is stored, and a starting point and a destination in the map data stored in this map data storage means. Setting means, a route calculating means for calculating the route from the starting point to the destination set by the setting means based on the road information stored in the map data storing means, and the route calculating means The point input means for inputting the point on the route and the map data around the point input by the point input means are read out from the map data storage means and displayed together with the route obtained by the route calculation means, and at the same time, Display control means for displaying the degree of arrival for the entire route from the starting point to the destination at the point input by the point inputting means on the same screen. One in which the. (2) In the above item (1), the point input means inputs position information indicating the present location. (3) In the above item (2), the point input means is G
The position information indicating the current location is automatically input by PS. (4) In the above item (1), the display control means displays the degree of arrival for the entire route from the starting point to the destination at the point input by the point inputting means in an image matching the shape of the route. It is the one. (5) In the above item (1), the display control means indicates the degree of arrival at the point input by the point input means to the entire route from the departure place to the destination around the point input by the point input means. The window is displayed on the display screen of the map data. (6) In the above item (5), the display control means changes the display position of the window in accordance with the position of the route in the display screen of the map data around the point input by the point input means. It is the one.

【0009】[0009]

【作用】上記(1)項に示した構成によれば、入力した
経路上の地点に対応して当該地点周辺の地図データを経
路と共に表示すると共に、その同一画面内に当該地点に
おける出発地から目的地までの経路全体に対する到達度
合を表示するようにしたので、経路誘導に際して即時性
の高い情報を与えながら同時に経路全体における到達度
合をも把握することができる。
According to the configuration described in the above item (1), the map data around the input point is displayed together with the route corresponding to the input point on the route, and from the departure point at the point on the same screen. Since the degree of arrival for the entire route to the destination is displayed, it is possible to grasp the degree of arrival for the entire route at the same time while providing highly immediate information when guiding the route.

【0010】上記(2)項に示した構成によれば、上記
(1)項の作用に加えて、地点入力手段で現在地を示す
位置情報を入力するようにしたので、実際に現在の位置
での経路全体における到達度合をも把握することができ
る。
According to the configuration described in the above item (2), in addition to the operation of the above item (1), the position information indicating the current position is input by the point input means, so that the current position is actually displayed. It is also possible to grasp the degree of arrival in the entire route.

【0011】上記(3)項に示した構成によれば、上記
(2)項の作用に加えて、地点入力手段でGPSにより
自動的に現在地を示す位置情報を入力するようにしたの
で、運転時に経路誘導を行なう自動車用ナビゲーション
装置として利用することができる。
According to the configuration described in the above item (3), in addition to the operation of the above item (2), the position information indicating the current position is automatically input by the GPS by the point input means. It can sometimes be used as an automobile navigation device that guides a route.

【0012】上記(4)項に示した構成によれば、上記
(1)項の作用に加えて、入力地点における経路全体に
対する到達度合を経路の形状に合致した画像で表示する
ようにしたので、例えば入力地点以後の経路に曲がりく
ねった山道があるか否か等、単に到達度合だけでなく経
路の状況をも視覚的に認識することができる。
According to the configuration described in the above item (4), in addition to the operation of the above item (1), the degree of reaching the entire route at the input point is displayed as an image that matches the shape of the route. For example, not only the degree of reach but also the situation of the route can be visually recognized, such as whether or not there is a winding mountain road in the route after the input point.

【0013】上記(5)項に示した構成によれば、上記
(1)項の作用に加えて、入力地点における経路全体に
対する到達度合を入力地点周辺の地図データの表示画面
中にウィンドウ表示するようにしたので、入力地点にお
ける経路全体に対する到達度合を表示画面中から容易に
視認することができる。
According to the configuration described in the above item (5), in addition to the operation of the above item (1), the degree of reach for the entire route at the input point is displayed in a window on the display screen of the map data around the input point. As a result, the degree of arrival at the input point for the entire route can be easily visually recognized from the display screen.

【0014】上記(6)項に示した構成によれば、上記
(5)項の作用に加えて、上記ウィンドウを上記入力地
点周辺の地図データの表示画面中の経路とは干渉しない
位置に可変表示させるようにしたので、経路の一部がウ
ィンドウによってマスクされてしまうのを防止すること
ができる。
According to the configuration described in the item (6), in addition to the operation of the item (5), the window can be changed to a position where it does not interfere with the route in the display screen of the map data around the input point. Since it is displayed, it is possible to prevent a part of the route from being masked by the window.

【0015】[0015]

【実施例】以下本発明をGPSを利用した自動車用ナビ
ゲーション装置に適用した場合の一実施例について図面
を参照して説明する。図1は本装置全体の回路構成を示
すもので、車体のルーフ上に設置されたアンテナ1と、
このアンテナ1が受信した衛星からのL1帯( 1.57542
GHz)のC/Aコードを逆拡散LSIにより復調、解
読して現在地の緯度、経度等を割出すGPSブロック2
とを有している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to an automobile navigation system utilizing GPS will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a circuit configuration of the entire device, including an antenna 1 installed on a roof of a vehicle body,
L1 band (1.57542 from the satellite received by this antenna 1
GPS block 2 that demodulates and decodes the C / A code of (GHz) by the despreading LSI and calculates the latitude and longitude of the current location.
And have.

【0016】GPSブロック2はグラフィックブロック
3に接続されており、このグラフィックブロック3に
は、主として後に詳述するリモコンユニット20で構成
されるKEYブロック4、道路情報及び地名情報からな
る地図データを記録した記録媒体であるCD−ROMが
装着されたCDブロック5、CRTやLCDパネルで構
成される表示装置を有するモニタブロック6がそれぞれ
接続されている。
The GPS block 2 is connected to a graphic block 3, and the graphic block 3 records KEY block 4 mainly composed of a remote control unit 20 which will be described later in detail, map data including road information and place name information. A CD block 5 in which a CD-ROM as a recording medium is mounted and a monitor block 6 having a display device including a CRT or an LCD panel are connected to each other.

【0017】グラフィックブロック3には、ROM7に
格納された動作プログラム及びRAM8に記憶された種
々データに基づいて装置全体を制御するCPU9が設け
られている。またROM7には、動作プログラムの他
に、後述する複数の定型の高速道路背景パターンが固定
記憶されている。
The graphic block 3 is provided with a CPU 9 which controls the entire apparatus based on an operation program stored in the ROM 7 and various data stored in the RAM 8. In addition to the operation program, the ROM 7 fixedly stores a plurality of standard highway background patterns to be described later.

【0018】CPU9は、通常の一般道路走行時におい
て、上記GPSブロック2から現在地の緯度、経度のデ
ータすなわち位置データが送られてくると、CPU周辺
回路ゲートアレイ(G/A)10を介して現在地周辺の
地図データ及び道路データをCDブロック5から呼出す
と共に、それらの情報をビデオRAM11が接続された
グラフィックコントローラ12を介し、映像信号として
上記モニタブロック6に送るよう動作する。これによ
り、モニタブロック6の表示画面に道路地図等が表示さ
れる。
When the latitude / longitude data of the present location, that is, position data is sent from the GPS block 2 during normal traveling on a general road, the CPU 9 sends it via the CPU peripheral circuit gate array (G / A) 10. The map data and road data around the current location are called from the CD block 5, and the information is sent to the monitor block 6 as a video signal via the graphic controller 12 to which the video RAM 11 is connected. As a result, a road map or the like is displayed on the display screen of the monitor block 6.

【0019】図2は上記KEYブロック4を主として構
成するリモコンユニット20の外観構成を示すもので、
図2(a)が左側面図、図2(b)が上面図である。リ
モコンユニット20は、リモコン本体ケース21がケー
ブルによりKEYブロック4に接続されるワイヤードリ
モートコントローラであり、図2(a)に示すようにリ
モコン本体ケース21の左側面にスライドスイッチによ
り電源のオン/オフを行なう電源スイッチ22が設けら
れる。
FIG. 2 shows the external structure of the remote control unit 20 which mainly comprises the KEY block 4.
2A is a left side view and FIG. 2B is a top view. The remote control unit 20 is a wired remote controller in which a remote control body case 21 is connected to the KEY block 4 by a cable. As shown in FIG. 2A, a power switch is turned on / off by a slide switch on the left side surface of the remote control body case 21. A power switch 22 is provided for performing.

【0020】また、図2(b)に示すようにリモコン本
体ケース21の上面には、電源LED23、NAVI/
CDキー24、TVキー25、FM DATAキー2
6、MENUキー27、カーソルキー28、ENTER
キー29、ポジションキー(図では「POS」と示す)
30、縮尺変更/チューニングキー31、MARKキー
32、POINTキー33、HOMEキー34及びVI
DEOキー35を備える。
Further, as shown in FIG. 2B, the power source LED 23, NAVI /
CD key 24, TV key 25, FM DATA key 2
6, MENU key 27, cursor key 28, ENTER
Key 29, Position key (shown as "POS" in the figure)
30, scale change / tuning key 31, MARK key 32, POINT key 33, HOME key 34 and VI
A DEO key 35 is provided.

【0021】電源LED23は、上記電源スイッチ22
で電源がオンとされた際に赤色で点灯する。NAVI/
CDキー24は、本装置でナビゲーション動作を行なう
場合あるいは本実施例では説明を省略するがCDブロッ
ク5に音楽用のCDを装着して音楽鑑賞を行なう場合に
操作するキーである。
The power LED 23 is the power switch 22.
Lights up in red when the power is turned on. NAVI /
The CD key 24 is a key to be operated when a navigation operation is performed by this apparatus or when a music CD is mounted on the CD block 5 for music appreciation, although the description is omitted in this embodiment.

【0022】TVキー25は、本実施例では説明を省略
するがグラフィックブロック3に図示しないテレビチュ
ーナを接続して上記モニタブロック6にてテレビ鑑賞を
行なう場合に操作するキーであり、FM DATAキー
26は、同じく本実施例では説明を省略するがグラフィ
ックブロック3に図示しないFMチューナを接続して上
記モニタブロック6にてFMデータ多重放送による文字
データ等を表示させる場合に操作するキーである。
Although not described in this embodiment, the TV key 25 is a key to be operated when a TV tuner (not shown) is connected to the graphic block 3 to watch TV on the monitor block 6, and an FM DATA key. Similarly, although not described in this embodiment, reference numeral 26 is a key operated when an FM tuner (not shown) is connected to the graphic block 3 to display character data or the like by FM data multiplex broadcasting on the monitor block 6.

【0023】MENUキー27はメニュー画面の表示を
指示するキー、カーソルキー28はメニュー画面等でモ
ニタブロック6の表示画面上に表示されるカーソルの上
下左右各方向への移動を指示するリング状のキー、EN
TERキー29は上記カーソルキー28の移動により表
示画面上のカーソルで指し示されるアイコン等を操作指
示するためのキーである。
The MENU key 27 is a key for instructing the display of a menu screen, and the cursor key 28 is a ring-shaped key for instructing the cursor displayed on the display screen of the monitor block 6 in the up, down, left and right directions on the menu screen or the like. Key, EN
The TER key 29 is a key for operating the icon or the like pointed to by the cursor on the display screen by moving the cursor key 28.

【0024】また、ポジションキー30は上記アンテナ
1及びGPSブロック2により割出された現在地の緯
度、経度等を表示させるためのキー、縮尺変更/チュー
ニングキー31はナビゲーション動作時に表示される地
図の縮尺の変更指示を行なう一方、テレビあるいはラジ
オ受信動作時にアップ/ダウンチューニングを指示する
キーである。
The position key 30 is a key for displaying the latitude and longitude of the current position indexed by the antenna 1 and the GPS block 2, and the scale change / tuning key 31 is the scale of the map displayed during the navigation operation. Key for instructing up / down tuning during television or radio reception operation.

【0025】さらに、MARKキー32は地図データの
任意位置に経路誘導機能での通過位置等をマーキングす
るためのキー、POINTキー33は経路誘導機能の動
作時に目的地の設定及び目的地側への画面スクロール等
を指示するキー、HOMEキー34は同じく経路誘導機
能の動作時に現在地の設定及び現在地側への画面スクロ
ール等を指示するキーである。
Further, the MARK key 32 is a key for marking a passage position or the like in the route guidance function at an arbitrary position of the map data, and the POINT key 33 is for setting a destination and setting the destination side when the route guidance function is operating. The HOME key 34 is a key for instructing screen scrolling and the like, and is also a key for instructing setting of the current location and screen scrolling to the current location side when the route guidance function is operating.

【0026】そして、VIDEOキー35は本実施例で
は説明を省略するがグラフィックブロック3に図示しな
いビデオカメラ等を接続して上記モニタブロック6にて
ビデオ鑑賞を行なう場合に操作するキーである。
Although not described in this embodiment, the VIDEO key 35 is a key to be operated when a video camera (not shown) is connected to the graphic block 3 and the video is viewed on the monitor block 6.

【0027】次いで上記実施例により経路誘導を実行す
る場合の動作について説明する。図3及び図4はCPU
9による経路誘導実行時の動作処理内容を示すもので、
その当初には、経路誘導を行なうための経路を設定すべ
く出発地と目的地とを入力設定する(ステップA1)。
Next, the operation when the route guidance is executed according to the above embodiment will be described. 3 and 4 are CPUs
It shows the contents of operation processing when executing route guidance by 9
At the beginning, a departure place and a destination are input and set in order to set a route for route guidance (step A1).

【0028】この入力設定は、リモコンユニット20の
電源スイッチ22を操作して電源を投入した後、MEN
Uキー27を操作してメニュー画面を表示させ、画面中
の「経路誘導」のメニューを選択するべくカーソルキー
28を操作した上でENTERキー29を操作して確定
する。
This input setting is performed by operating the power switch 22 of the remote control unit 20 to turn on the power and then the MEN.
The U key 27 is operated to display the menu screen, and the cursor key 28 is operated to select the "route guidance" menu on the screen, and then the ENTER key 29 is operated to confirm.

【0029】この確定操作により「経路誘導」モード時
のサブメニュー、例えば「経路設定」「誘導開始」「誘
導中止」「経路編集」「各種表示」「音声ガイド設定」
等の項目名が画面に表示されるので、「経路設定」を選
択するべくカーソルキー28を操作した上でENTER
キー29を操作して確定すると、実際に出発地と目的地
とを入力設定する処理を開始するものである。
By this confirmation operation, a submenu in the "route guidance" mode, for example, "route setting""guidancestart""guidancestop""routeedit""variousdisplay""voice guide setting"
The item names such as are displayed on the screen. Operate the cursor key 28 to select "route setting", then enter.
When the key 29 is operated and confirmed, the process of actually inputting and setting the starting point and the destination is started.

【0030】そこで、CDブロック5に装着されたCD
−ROMから出発地付近の地図データを読出させ、モニ
タブロック6の表示画面上に表示させた状態でHOME
キー34を操作し、画面中にカーソルを表示させた後に
カーソルキー28を操作して任意地点までカーソルを移
動させ、ENTERキー29を操作すると、その時点で
カーソルの位置する地図上の緯度経度データが出発地の
緯度経度データとしてRAM8に記憶保持される。
Therefore, the CD mounted on the CD block 5
-From the ROM, read the map data around the departure point and display it on the display screen of the monitor block 6 in HOME.
When the key 34 is operated to display the cursor on the screen, the cursor key 28 is operated to move the cursor to an arbitrary point, and the ENTER key 29 is operated. At that time, the latitude / longitude data on the map where the cursor is located Is stored and held in the RAM 8 as latitude and longitude data of the departure place.

【0031】同様に、目的地付近の地図データを読出さ
せ、モニタブロック6の表示画面上に表示させた状態で
今度はPOINTキー33を操作し、画面中にカーソル
を表示させた後にカーソルキー28を操作して任意地点
までカーソルを移動させ、ENTERキー29を操作す
ると、その時点でカーソルの位置する地図上の緯度経度
データが目的地の緯度経度データとしてRAM8に記憶
保持される。
Similarly, with the map data in the vicinity of the destination being read out and displayed on the display screen of the monitor block 6, the POINT key 33 is operated this time to display the cursor on the screen and then the cursor key 28. When the cursor is moved to an arbitrary point by operating and the ENTER key 29 is operated, the latitude / longitude data on the map where the cursor is located at that time is stored and held in the RAM 8 as the latitude / longitude data of the destination.

【0032】このとき、このPOINTキー33を用い
た目的地の設定により複数の目的地を設定すると、最後
に設定した目的地が最終的な目的地として、その他の目
的地は出発地から目的地に至る間の経由地として設定さ
れることになるもので、複数の経由地を設定した場合、
その経由の順序は設定した順序に対応するものとする。
At this time, when a plurality of destinations are set by setting the destinations using the POINT key 33, the last set destination is the final destination, and the other destinations are from the starting point to the destination. It will be set as a waypoint to reach, and when multiple waypoints are set,
The order through which it passes shall correspond to the set order.

【0033】以上のように出発地と目的地とを入力設定
すると、CPU9はROM7に格納されたプログラムに
従って上記出発地から目的地に至る誘導経路を算出すべ
く地図データ中の道路情報により計算を行なう(ステッ
プA2)。
When the starting point and the destination are input and set as described above, the CPU 9 calculates by the road information in the map data to calculate the guide route from the starting point to the destination according to the program stored in the ROM 7. Perform (step A2).

【0034】計算終了後、算出された経路に基づいて、
出発地から目的地に至る経路の大まかな形状を示すコー
ス全体図を作成するもので(ステップA3)、上記経路
計算により複数の経路を算出した場合には、それぞれの
経路に対するコース全体図を作成する。
After the calculation is completed, based on the calculated route,
An overall course map is created that shows the rough shape of the route from the origin to the destination (step A3). If multiple routes are calculated by the above route calculation, an overall course map is created for each route. To do.

【0035】次いで、作成したコース全体図をモニタブ
ロック6により表示画面全面を用いて表示させる(ステ
ップA4)。上記経路計算により複数の経路を算出し、
コース全体図が複数ある場合には、コース全体の距離
(直線距離ではなく、地図上での道のり)の短い順に順
次サイクリックに表示させる。この場合、表示させるコ
ース全体図の切換えはカーソルキー28の操作に対応し
てもよいし、一定時間、例えば5秒ずつ表示して自動的
に切換えるようにしてもよい。
Then, the created whole course diagram is displayed on the entire display screen by the monitor block 6 (step A4). Calculate multiple routes by the above route calculation,
If there are multiple course diagrams, they are cyclically displayed in order of increasing distance (not a straight distance but a distance on the map) of the entire course. In this case, the switching of the entire course map to be displayed may correspond to the operation of the cursor key 28, or may be automatically switched after being displayed for a fixed time, for example, every 5 seconds.

【0036】図6(A)〜(C)はそれぞれ上記のよう
にしてモニタブロック6の画面で表示されるコース全体
図を例示するものである。この場合、出発地を「S」、
目的地を「G」で表示し、計算した経路の形状を細い実
線で表わすもので、経路途中の「○」で示す位置が経由
地を表わしている。
FIGS. 6A to 6C each show an example of the entire course displayed on the screen of the monitor block 6 as described above. In this case, the departure place is "S",
The destination is indicated by "G", the calculated route shape is indicated by a thin solid line, and the position indicated by "○" in the middle of the route indicates the waypoint.

【0037】また、画面の右下端にはそれぞれ上述した
コース全体の距離を表示するもので、ここでは図6
(A)に示す経路が最も距離が短いことがわかる。この
ように表示されるコース全体図に対し、そのうちの任意
のものが表示されている状態でENTERキー29を操
作することにより、選択、確定が行なわれる(ステップ
A5)。
Further, the distance of the entire course described above is displayed at the lower right corner of the screen.
It can be seen that the route shown in (A) has the shortest distance. By operating the ENTER key 29 in the state where any one of the displayed courses is displayed, selection and confirmation are performed (step A5).

【0038】選択されなかった経路のデータ及びそのコ
ース全体図のデータはRAM8から消去され、選択され
た経路のデータ及びそのコース全体図のデータのみがR
AM8に保持される。
The data of the route not selected and the data of the whole course map thereof are erased from the RAM 8, and only the data of the selected route and the data of the whole course map are stored in the R
Held in AM8.

【0039】また、このとき、必要により上記「経路誘
導」モード時のサブメニューを呼出した上で「各種表
示」の項目を選択することで、例えば「交差点形状拡
大」「コース全体図」「残り距離」「地名」「到着予想
時刻」等の項目名が画面に表示され、そのいずれかをカ
ーソルキー28及びENTERキー29の操作により選
択確定すると、経路誘導実行時に経路誘導の地図に対し
てウィンドウ表示により対応する表示画像が得られるよ
うになるものである。
At this time, if necessary, by calling the submenu in the "route guidance" mode and selecting the "various display" item, for example, "enlargement of intersection shape", "overall course view", "remaining view" Item names such as “distance”, “place name”, “estimated arrival time”, etc. are displayed on the screen, and when any one of them is selected and confirmed by operating the cursor keys 28 and the ENTER key 29, a window is displayed on the map for route guidance when executing route guidance The corresponding display image can be obtained by the display.

【0040】その後、上述した「経路誘導」モード時の
サブメニューで「誘導開始」の項目が選択された状態で
ENTERキー29の操作により経路誘導の動作開始が
指示されるのを待機する(ステップA6)。
After that, while the "guidance start" item is selected in the sub-menu in the "route guidance" mode described above, the operation of the enter key 29 is awaited to instruct the start of the route guidance operation (step). A6).

【0041】そして動作開始が指示されると、まずアン
テナ1及びGPSブロック2からCPU周辺回路G/A
10を介して緯度経度データが入力されているか否かに
より、自車の現在の位置を認識しているか否か判断する
(ステップA7)。
When the start of operation is instructed, the CPU 1 peripheral circuit G / A is first operated from the antenna 1 and the GPS block 2.
Whether or not the current position of the vehicle is recognized is determined based on whether latitude / longitude data is input via 10 (step A7).

【0042】ここで現在の位置を認識していると判断し
た場合には、次にその現在の位置が経路誘導を行なうべ
き表示対象のエリア内にあるか否かを判断する(ステッ
プA8)。
If it is determined that the current position is recognized, then it is determined whether or not the current position is within the area to be displayed for route guidance (step A8).

【0043】表示対象のエリア内にあると判断すると、
続いて上記「経路誘導」モード時のサブメニューで「各
種表示」の項目が選択され、なんらかのウィンドウ表示
を行なうべく設定されている状態であるか否か判断する
(ステップA9)。
When it is determined that the area is the display target area,
Then, it is judged whether or not the item of "various display" is selected in the sub menu in the "route guidance" mode and the window is set to display some window (step A9).

【0044】これらステップA7〜A9の判断処理のい
ずれかで判断結果がN(NO)となった場合、再度ステ
ップA7からの処理を繰返し実行し、「経路誘導」モー
ドでの動作を続行しながらこれら3つの条件が同時に成
立するのを待機する。
If the judgment result is N (NO) in any of the judgment processes of steps A7 to A9, the process from step A7 is repeatedly executed again while continuing the operation in the "route guidance" mode. It waits for these three conditions to be satisfied simultaneously.

【0045】そして、ステップA9でなんらかのウィン
ドウ表示を行なうべく設定されていると判断すると、次
のその設定されている表示選択内容が「交差点形状拡
大」「コース全体図」「残り距離」「地名」「到着予想
時刻」のいずれであるのかを判断する(ステップA1
0)。
When it is determined in step A9 that some kind of window is set to be displayed, the next selected display selection contents are "intersection shape enlargement", "course outline", "remaining distance", and "place name". It is determined which of the "estimated arrival times" is (step A1).
0).

【0046】設定されているのが「交差点形状拡大」で
あると判断した場合、そのウィンドウ表示用の画像デー
タを作成するべくCDブロック5に装着されたCD−R
OMから、自車が次に通過する交差点位置の道路情報及
びこの当該交差点における上記経路誘導計算で算出した
誘導経路とによりどの方向に曲がるべきかの情報をも含
んだ交差点形状の拡大表示画像を作成する(ステップA
11)。
When it is determined that the "intersection shape enlargement" is set, the CD-R mounted on the CD block 5 to create the image data for the window display.
From the OM, an enlarged display image of the intersection shape including road information at the intersection position where the vehicle will pass next and information on which direction to turn according to the guidance route calculated by the route guidance calculation at the intersection. Create (Step A
11).

【0047】その後、このウィンドウ表示用の画像デー
タが他の表示内容との優先関係において表示を優先すべ
き順位を有しているか否か確認した上で(ステップA1
6)、ウィンドウ表示すべき期間内であるか否か判断す
る(ステップA17)。
After that, it is confirmed whether or not the image data for window display has a priority in which the display should be prioritized in relation to other display contents (step A1).
6) It is determined whether it is within the window display period (step A17).

【0048】これは、このウィンドウ表示の画像を上記
経路誘導の画面の一部に常時表示するのではなく、間欠
的に一定時間毎、例えば1分間のうち15秒間のみ表示
し、残る45秒間は経路誘導の画面のみを単独で表示す
るといった処理を行なうためである。
This does not always display the window display image on a part of the route guidance screen, but displays it intermittently at fixed time intervals, for example, only 15 seconds per minute, and the remaining 45 seconds. This is for performing processing such as displaying only the route guidance screen alone.

【0049】しかるに、上記ステップA17でウィンド
ウ表示すべき期間内であると判断した場合には、経路誘
導の画面の一部を用いてこの交差点形状の拡大表示画像
をウィンドウ表示させ(ステップA18)、その後に再
び上記ステップA7からの処理を繰返す。
However, when it is determined in step A17 that the window should be displayed, the enlarged display image of the intersection shape is displayed in the window using a part of the route guidance screen (step A18). After that, the process from step A7 is repeated again.

【0050】なお、上記ステップA16で作成したウィ
ンドウ表示用の画像データが他の表示内容との優先関係
において表示を優先すべき順位を有していないと判断し
た場合、もしくはステップA17でウィンドウ表示すべ
き期間内ではないと判断した場合には、ステップA18
でのウィンドウ表示の処理を行なわずに、再び上記ステ
ップA7からの処理を繰返す。
When it is determined that the image data for window display created in step A16 does not have a priority for prioritizing display in the priority relationship with other display contents, or window display is performed in step A17. If it is determined that it is not within the expected period, step A18
The processing from step A7 is repeated again without performing the window display processing in.

【0051】また、上記ステップA10で設定されてい
るのが「コース全体図」であると判断した場合には、上
記ステップA5で選択したコース全体図のデータをRA
M8から読出し、ウィンドウ表示用の画像データを作成
する処理を行なう(ステップA12)。
When it is determined that the "course whole map" is set in step A10, the data of the course whole map selected in step A5 is RA
A process of reading from M8 and creating image data for window display is performed (step A12).

【0052】図5はこのステップA12の全体コース図
表示処理のサブルーチンを示すものであり、その処理当
初には上記ステップA7で取得した自車の現在の位置か
らコース全体図における現在の位置を認識する(ステッ
プB1)。
FIG. 5 shows a subroutine of the whole course map display process of step A12. At the beginning of the process, the current position in the whole course map is recognized from the current position of the vehicle acquired in step A7. (Step B1).

【0053】次いで、この認識の結果に基づいてコース
全体図データ中の出発地点から現在位置に至る経路の間
を例えば細い実線から太い実線に変えるなどのマーク処
理を行なう(ステップB2)。
Then, on the basis of the result of this recognition, a mark process is performed such as changing the route from the starting point to the current position in the overall course map data to, for example, a thin solid line to a thick solid line (step B2).

【0054】その後、ウィンドウの標準の表示位置、例
えば画面の右上位置が現在表示している経路誘導の画面
で該経路と干渉するか否か判断し(ステップB3)、干
渉すると判断した場合には干渉する部分の経路の長さを
その干渉の度合い値としてRAM8に記憶させると共
に、他にウィンドウ表示する位置が経路誘導の画面にあ
るか否か判断する(ステップB5)。
Thereafter, it is determined whether or not the standard display position of the window, for example, the upper right position of the screen interferes with the route on the route guidance screen currently displayed (step B3). The length of the path of the interfering portion is stored in the RAM 8 as a degree value of the interference, and it is determined whether another window display position is on the path guidance screen (step B5).

【0055】ここで、例えば経路誘導の画面の右上位置
を標準の表示位置、同画面の左上を第2の表示位置、左
下を第3の表示位置、右下を第4の表示位置にそれぞれ
設定してあるものとすると、標準の表示位置で干渉する
と判断した場合には、まだ第2乃至第4の表示位置が残
っているので、他にウィンドウ表示する位置が経路誘導
の画面にあると判断し、この第2の位置にウィンドウ表
示する位置を変え(ステップB7)、再度上記ステップ
B3でウィンドウ表示する位置が現在表示している経路
誘導の画面中の経路と干渉するか否か判断する。
Here, for example, the upper right position of the route guidance screen is set to the standard display position, the upper left position of the screen is set to the second display position, the lower left position is set to the third display position, and the lower right position is set to the fourth display position. If it is determined that the interference occurs at the standard display position, the second to fourth display positions still remain, so it is determined that another window display position is on the route guidance screen. Then, the window display position is changed to the second position (step B7), and it is again determined in step B3 whether or not the window display position interferes with the route in the route guidance screen currently displayed.

【0056】このように、ウィンドウ表示する位置が現
在表示している経路誘導の画面中の経路と干渉すると判
断した場合には、順次他にウィンドウ表示する位置が経
路誘導の画面にあることを確認した上でウィンドウ表示
する位置を変える(ステップB3,B5,B7)。
In this way, when it is determined that the window display position interferes with the route in the currently displayed route guidance screen, it is sequentially confirmed that other window displayed positions are on the route guidance screen. Then, the window display position is changed (steps B3, B5, B7).

【0057】また、上記ステップB3,B5,B7の処
理を繰返し行なって第4の表示位置である経路誘導の画
面の左下位置でも現在表示している経路誘導の画面中の
経路と干渉すると判断した場合には、それ以上ウィンド
ウの表示位置を変えることができないので、RAM8に
記憶した各表示位置での干渉の度合い値により最も干渉
の度合い値の小さい表示位置をウィンドウの表示位置と
して選択する(ステップB6)。
Further, by repeating the above-mentioned steps B3, B5 and B7, it is determined that the fourth display position, the lower left position of the route guidance screen, also interferes with the route in the route guidance screen currently displayed. In this case, the display position of the window cannot be changed any more, and therefore the display position with the smallest interference degree value is selected as the window display position from the interference degree values stored in the RAM 8 at each display position (step B6).

【0058】こうして経路誘導の画面中の経路と干渉し
ないウィンドウの表示位置あるいは最も干渉の度合いが
少ないウィンドウの表示位置を選択すると、その選択位
置をウィンドウの表示位置として決定し(ステップB
4)、以上でこの図5のコース全体図の表示処理のサブ
ルーチンを終了する。
Thus, when the display position of the window which does not interfere with the route or the display position of the window having the least degree of interference is selected, the selected position is determined as the window display position (step B
4) With the above, the subroutine of the display process of the whole course diagram of FIG. 5 is completed.

【0059】その後、上記ステップA16でこの画像デ
ータが表示を優先すべき順位を有していることを確認
し、さらにステップA17でウィンドウ表示すべき期間
内であることを判断した上で、ステップA18で経路誘
導の画面の一部を用いてこの全体コース図画像をウィン
ドウ表示させ、その後に再び上記ステップA7からの処
理を繰返す。
After that, in step A16, it is confirmed that this image data has a priority for display, and in step A17, it is determined that it is within the window display period, and then step A18. Then, the whole course diagram image is displayed in a window by using a part of the route guidance screen, and then the process from step A7 is repeated again.

【0060】図7はこの全体コース図の表示状態を例示
するものであり、図7(1)は経路誘導実行時のモニタ
ブロック6における経路誘導のみの表示画面を示す。同
図(1)に示す如く経路誘導の画面においては、地図中
の自車が走行している道路上の位置に、例えば円形によ
る自車位置シンボルSSが表示され、この自車位置シン
ボルSS内では自車の進行方向が二等辺三角形の頂点方
向で示される。
FIG. 7 exemplifies a display state of this whole course diagram, and FIG. 7 (1) shows a display screen only for route guidance in the monitor block 6 at the time of executing route guidance. In the route guidance screen as shown in FIG. 1A, a vehicle position symbol SS in the form of a circle, for example, is displayed at the position on the road where the vehicle is traveling in the map. In, the traveling direction of the vehicle is indicated by the vertex direction of the isosceles triangle.

【0061】このような経路誘導機能の実行時におい
て、全体コース図をもウィンドウ表示する設定がなされ
ている場合には、図7(2)に示すように、上述した如
く一定間隔、例えば1分間周期で15秒間のみ全体コー
ス図のウィンドウWを表示し、残る45秒間は経路誘導
の画面のみを単独で表示する。
When the window display of the whole course map is set at the time of executing such a route guidance function, as shown in FIG. 7 (2), as described above, a fixed interval, for example, one minute. The window W of the whole course map is displayed only for 15 seconds in the cycle, and only the route guidance screen is displayed alone for the remaining 45 seconds.

【0062】図7(3)はこの全体コース図のウィンド
ウWのみを抜出して示すもので、上記図6でコース選択
の際に示した表示状態に加え、上記ステップB2でのマ
ーク処理により出発地点「S」から現在位置に至る経路
の間を例えば細い実線から太い実線に変え、さらに必要
に応じて色も変えることで、全体のコースに対する現在
位置の到達度合いが視覚的に容易に認識できると共に、
例えば現在の位置以後のコース上に曲がりくねった山道
があるか否か、右左折の多い市街地を通過するか否か
等、経路の状況をも視覚的に認識することができる。
FIG. 7 (3) shows only the window W of this whole course diagram extracted, and in addition to the display state shown when the course is selected in FIG. 6 above, the starting point is set by the mark processing in step B2 above. By changing, for example, a thin solid line to a thick solid line between the paths from "S" to the current position, and further changing the color as necessary, the degree to which the current position reaches the entire course can be visually easily recognized. ,
For example, it is possible to visually recognize the condition of the route such as whether or not there is a winding mountain road on the course after the current position and whether or not to pass through an urban area with many right and left turns.

【0063】なお、現在の位置が目的地あるいは経由地
から予め設定される範囲内に入った場合には、全体のコ
ースに対する現在位置の到達度合いの表示に代えて、図
8に示す如くその地点近傍の地図をウィンドウWにて表
示するようにしてもよい。図8は現在の位置が目的地に
近付いた場合のウィンドウWの表示例を示すものであ
り、地図中の「GOAL」の文字で指し示す部分が目的
地である。
When the current position falls within a preset range from the destination or the waypoint, instead of displaying the arrival degree of the current position for the entire course, the point is changed as shown in FIG. A nearby map may be displayed on the window W. FIG. 8 shows a display example of the window W when the current position is close to the destination, and the portion indicated by the letters “GOAL” in the map is the destination.

【0064】また、上記ステップA10でウィンドウ表
示の内容として設定されているのが「残り距離」である
と判断した場合には、そのウィンドウ表示用の画像デー
タを作成するべく現在の位置と上記経路誘導計算で算出
した誘導経路とから目的地あるいは次の経由地までの残
り距離を計算し、例えば「次の目的地(経由地)まであ
と○○km」のような文字による画像を作成し(ステッ
プA13)、上記ステップA16に至る。
If it is determined in step A10 that the window display content is the "remaining distance", the current position and the route are set in order to create image data for the window display. From the guide route calculated by the guide calculation, calculate the remaining distance to the destination or the next stop, and create an image with text such as "○ km to the next stop (stop)" ( Step A13) and the above step A16.

【0065】さらに、上記ステップA10でウィンドウ
表示の内容として設定されているのが「地名」であると
判断した場合には、そのウィンドウ表示用の画像データ
を作成するべく現在の位置により上記CDブロック5に
装着されたCD−ROMから現在位置の地名情報を呼出
し、例えば「○○○町付近」のような文字による画像を
作成し(ステップA14)、上記ステップA16に至
る。
Further, when it is determined in step A10 that "place name" is set as the content of the window display, the CD block is selected according to the current position to create the image data for the window display. The place name information of the current position is called from the CD-ROM mounted on the vehicle No. 5, and an image with characters such as "around XX town" is created (step A14), and the process goes to step A16.

【0066】そして、上記ステップA10でウィンドウ
表示の内容として設定されているのが「到着予想時刻」
であると判断した場合には、そのウィンドウ表示用の画
像データを作成するべく現在の位置と上記経路誘導計算
で算出した誘導経路とから目的地までの残り距離を計算
し、さらに現在の時点から直前の一定時間、例えば5分
間の平均走行速度を計算して、これらから残りの距離を
走行するのに要する時間を算出し、これを現在の時刻と
加算することにより到着予想時刻を算出して、、例えば
「GOAL到着予想時刻:○○時○○分」のように文字
による画像を作成して(ステップA15)、上記ステッ
プA16に至る。
Then, the expected arrival time is set as the content of the window display in step A10.
If it is determined that, the remaining distance from the current position and the guide route calculated by the route guide calculation to the destination is calculated to create the image data for the window display, and further from the current time point. Calculate the average traveling speed for a certain time immediately before, for example, 5 minutes, calculate the time required to travel the remaining distance from these, and add this to the current time to calculate the estimated arrival time. , A text image such as “GOAL expected arrival time: XX hour XX minute” is created (step A15), and the process goes to step A16.

【0067】なお、上記実施例では経路誘導の画面中の
ウィンドウ表示を一定周期で間欠的に行なうものとして
説明したが、これに限ることなく、他にも例えば走行距
離に応じ、10km走行する毎に続く1kmの走行の間
表示する、などのようにその表示/非表示の切換えを制
御することが考えられる。
In the above embodiment, the window on the route guidance screen is displayed intermittently at a constant cycle. However, the present invention is not limited to this and, for example, every 10 km of travel depending on the travel distance. It is conceivable to control the switching of the display / non-display such as displaying during the traveling of 1 km following.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上詳記した如く本発明によれば、経路
誘導に際して即時性の高い情報を与えながら、同時に経
路全体における到達度合をも視覚的に容易に認識させる
ことが可能な経路誘導装置を提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to give a highly prompt information when guiding a route and at the same time make it possible to visually easily recognize the degree of arrival in the entire route. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る全体の回路構成を示す
ブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall circuit configuration according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のKEYブロックに備えられるリモコンユ
ニットの外観構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing an external configuration of a remote control unit included in the KEY block of FIG.

【図3】同実施例に係る動作の処理内容を示すフローチ
ャート。
FIG. 3 is a flowchart showing the processing contents of the operation according to the embodiment.

【図4】同実施例に係る動作の処理内容を示すフローチ
ャート。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing contents of the operation according to the embodiment.

【図5】同実施例に係る動作の処理内容を示すフローチ
ャート。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing contents of the operation according to the embodiment.

【図6】同実施例に係る動作で表示される画面を例示す
る図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen displayed by an operation according to the embodiment.

【図7】同実施例に係る動作で表示される画面を例示す
る図。
FIG. 7 is a view showing an example of a screen displayed by the operation according to the embodiment.

【図8】同実施例に係る動作で表示される画面を例示す
る図。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen displayed by the operation according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…アンテナ 2…GPSブロック 3…グラフィックブロック 4…KEYブロック 5…CDブロック 6…モニタブロック 7…ROM 8…RAM 9…CPU 10…CPU周辺回路ゲートアレイ(G/A) 11…ビデオRAM 12…グラフィックコントローラ 20…リモコンユニット 1 ... Antenna 2 ... GPS block 3 ... Graphic block 4 ... KEY block 5 ... CD block 6 ... Monitor block 7 ... ROM 8 ... RAM 9 ... CPU 10 ... CPU peripheral circuit gate array (G / A) 11 ... Video RAM 12 ... Graphic controller 20 ... Remote control unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 道路情報を含む地図データが記憶された
地図データ記憶手段と、 この地図データ記憶手段に記憶された地図データにおけ
る出発地及び目的地を設定する設定手段と、 上記地図データ記憶手段に記憶された道路情報に基づい
て上記設定手段で設定された出発地から目的地までの経
路を計算する経路計算手段と、 この経路計算手段で得られた経路上の地点を入力する地
点入力手段と、 この地点入力手段で入力された地点周辺の地図データを
上記地図データ記憶手段から読出して上記経路計算手段
で得た経路と共に表示すると同時に、上記地点入力手段
で入力された地点における上記出発地から目的地までの
経路全体に対する到達度合を同一画面内に表示する表示
制御手段とを具備したことを特徴とする経路誘導装置。
1. A map data storage means for storing map data including road information, a setting means for setting a starting point and a destination in the map data stored in the map data storage means, and the map data storage means. A route calculation means for calculating a route from the starting point to the destination set by the setting means based on the road information stored in the point setting means, and a point input means for inputting a point on the route obtained by the route calculation means And the map data around the point input by the point input means is read out from the map data storage means and displayed together with the route obtained by the route calculation means, and at the same time, the departure point at the point input by the point input means is displayed. A route guidance device comprising: display control means for displaying the degree of arrival for the entire route from the vehicle to the destination on the same screen.
【請求項2】 上記地点入力手段は現在地を示す位置情
報を入力することを特徴とする請求項1記載の経路誘導
装置。
2. The route guidance device according to claim 1, wherein the point input means inputs position information indicating a current location.
【請求項3】 上記地点入力手段はGPS(Globa
l Positioning System)よりなる
ことを特徴とする請求項2記載の経路誘導装置。
3. The point input means is GPS (Global)
3. The route guidance device according to claim 2, wherein the route guidance system comprises a Positioning System).
【請求項4】 上記表示制御手段は上記地点入力手段で
入力された地点における上記出発地から目的地までの経
路全体に対する到達度合を経路の形状に合致した画像で
表示することを特徴とする請求項1記載の経路誘導装
置。
4. The display control means displays the degree of arrival for the entire route from the starting point to the destination at the point input by the point inputting means, in an image matching the shape of the route. Item 1. A route guidance device according to item 1.
【請求項5】 上記表示制御手段は上記地点入力手段で
入力された地点における上記出発地から目的地までの経
路全体に対する到達度合を、上記地点入力手段で入力さ
れた地点周辺の地図データの表示画面中にウィンドウ表
示することを特徴とする請求項1記載の経路誘導装置。
5. The display control means displays the degree of arrival at the point input by the point input means for the entire route from the departure point to the destination, and displays the map data around the point input by the point input means. The route guidance device according to claim 1, wherein a window is displayed on the screen.
【請求項6】 上記表示制御手段は上記地点入力手段で
入力された地点周辺の地図データの表示画面中の経路の
位置に対応して、上記ウィンドウの表示位置を可変する
ことを特徴とする請求項5記載の経路誘導装置。
6. The display control means varies the display position of the window in accordance with the position of the route on the display screen of the map data around the point input by the point input means. Item 5. The route guidance device according to item 5.
JP7506795A 1995-03-31 1995-03-31 Route guidance device Pending JPH08271276A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7506795A JPH08271276A (en) 1995-03-31 1995-03-31 Route guidance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7506795A JPH08271276A (en) 1995-03-31 1995-03-31 Route guidance device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08271276A true JPH08271276A (en) 1996-10-18

Family

ID=13565494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506795A Pending JPH08271276A (en) 1995-03-31 1995-03-31 Route guidance device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08271276A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000241175A (en) * 1999-02-23 2000-09-08 Sharp Corp Navigation device, method for processing navigation information, storage medium storing program for processing navigation program
JP2009014731A (en) * 1999-11-18 2009-01-22 Equos Research Co Ltd Navigation method and navigation apparatus
JP2010101639A (en) * 2008-10-21 2010-05-06 Alpine Electronics Inc In-vehicle navigation device and map display method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000241175A (en) * 1999-02-23 2000-09-08 Sharp Corp Navigation device, method for processing navigation information, storage medium storing program for processing navigation program
JP2009014731A (en) * 1999-11-18 2009-01-22 Equos Research Co Ltd Navigation method and navigation apparatus
JP2010101639A (en) * 2008-10-21 2010-05-06 Alpine Electronics Inc In-vehicle navigation device and map display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6064941A (en) Vehicle navigation apparatus and storage medium
US7099773B2 (en) Navigation system allowing to remove selected items from route for recalculating new route to destination
US7620495B2 (en) On-vehicle information terminal, method for controlling on-vehicle information terminal and program product
US20090171529A1 (en) Multi-screen display device and program of the same
JP4245817B2 (en) Car navigation system
JP3469329B2 (en) Map calling device for navigation system
US20060122770A1 (en) Navigation device having route guidance to parking spot close to border
JP3750822B2 (en) MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM
JP2000003497A (en) Traveling position display device
JPH0935187A (en) Service information receiver
JP3156024B2 (en) Information display device for vehicles
JPH08271276A (en) Route guidance device
JPH08304086A (en) Map display device
JP4424324B2 (en) MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND RECORDING MEDIUM
JPH06250586A (en) On-vehicle navigation device
JPH1011693A (en) Method and device for traffic information notification, and storage medium
JPH09243379A (en) Navigation device
JP4606845B2 (en) Navigation device
JP2003240564A (en) Map display, navigation apparatus, map display method, and map display program
JPH11148834A (en) Map display device, map display method, and recording medium
JP2011227002A (en) On-vehicle navigation device
JPH0749654A (en) Device for displaying handy map for vehicle and device for guiding traveling course
JPH09222329A (en) Navigation device
JPH0953951A (en) Navigation device
JPH08278749A (en) Map display device