JPH08266823A - 浴槽水循環浄化装置 - Google Patents
浴槽水循環浄化装置Info
- Publication number
- JPH08266823A JPH08266823A JP7074179A JP7417995A JPH08266823A JP H08266823 A JPH08266823 A JP H08266823A JP 7074179 A JP7074179 A JP 7074179A JP 7417995 A JP7417995 A JP 7417995A JP H08266823 A JPH08266823 A JP H08266823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bath water
- circulation
- purifying
- bypass
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 95
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 38
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 23
- 238000005406 washing Methods 0.000 abstract 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 浄化材の洗浄を簡単におこなうことができる
浴槽水循環浄化装置を提供する。 【構成】 ポンプ20による浴槽水の循環路10の途中
に浴槽水中の浮遊物を捕集する濾過手段30および浄化
手段40を備える浴槽水循環浄化装置において、循環路
10の途中に、濾過手段30と浄化手段40とを迂回し
てポンプ20と排水管90との間を連通する迂回路10
0を設けるとともに、循環路10と迂回路100の下流
端との合流部分に流路切り換えバルブ62を設け、濾過
手段30と浄化手段40との間の循環路10にドレン管
90を接続するとともに、循環路10とドレン管90と
の接続部分に流路切り換えバルブ61を設ける。
浴槽水循環浄化装置を提供する。 【構成】 ポンプ20による浴槽水の循環路10の途中
に浴槽水中の浮遊物を捕集する濾過手段30および浄化
手段40を備える浴槽水循環浄化装置において、循環路
10の途中に、濾過手段30と浄化手段40とを迂回し
てポンプ20と排水管90との間を連通する迂回路10
0を設けるとともに、循環路10と迂回路100の下流
端との合流部分に流路切り換えバルブ62を設け、濾過
手段30と浄化手段40との間の循環路10にドレン管
90を接続するとともに、循環路10とドレン管90と
の接続部分に流路切り換えバルブ61を設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浴槽水を循環させなが
ら清澄化し、再利用する浴槽水循環浄化装置に係り、特
に、浄化材の洗浄が可能な浴槽水循環浄化装置に関す
る。
ら清澄化し、再利用する浴槽水循環浄化装置に係り、特
に、浄化材の洗浄が可能な浴槽水循環浄化装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】浴槽内に貯留された浴槽水を浄化して繰
り返し使用することは、浴槽水の大幅な節約のみなら
ず、浴槽水の交換や浴槽水の汚れに伴う浴槽の掃除等の
作業を軽減するという点からも効果的である。そこで、
浴槽水を環流して連続的に浄化する浴槽水用循環浄化装
置が従来より開発されている。
り返し使用することは、浴槽水の大幅な節約のみなら
ず、浴槽水の交換や浴槽水の汚れに伴う浴槽の掃除等の
作業を軽減するという点からも効果的である。そこで、
浴槽水を環流して連続的に浄化する浴槽水用循環浄化装
置が従来より開発されている。
【0003】図2に浴槽水用循環浄化装置の例を示す。
この装置は、浴槽水をポンプ等を用いて吸引してこれを
濾過した後、浴槽内に環流して浴槽水を連続的に浄化す
るものである。図において、符号1は浴槽、2は浴槽水
用循環浄化装置である。浴槽水用循環浄化装置2は、本
体容器3が循環路4、5で連結された構成となってい
る。容器の内部には、フィルタ6、浄化材7、および保
温ヒータ8が配置され、循環路4の途中には浴槽水を強
制的に循環させるポンプ9が設けられている。
この装置は、浴槽水をポンプ等を用いて吸引してこれを
濾過した後、浴槽内に環流して浴槽水を連続的に浄化す
るものである。図において、符号1は浴槽、2は浴槽水
用循環浄化装置である。浴槽水用循環浄化装置2は、本
体容器3が循環路4、5で連結された構成となってい
る。容器の内部には、フィルタ6、浄化材7、および保
温ヒータ8が配置され、循環路4の途中には浴槽水を強
制的に循環させるポンプ9が設けられている。
【0004】ポンプ9を作動させると、浴槽1内の浴槽
水が循環路4を通って本体容器3の内部に送り込まれ、
まずフィルタ6にて比較的大きな浮遊物の捕集がなさ
れ、続いて浄化材7にて微細な浮遊物の捕集がなされ、
さらに保温ヒータ9によって適温に加熱され、循環路5
を通って再び浴槽1に戻される。このような行程を連続
的に行なうことにより、浴槽水の清澄化がなされる。
水が循環路4を通って本体容器3の内部に送り込まれ、
まずフィルタ6にて比較的大きな浮遊物の捕集がなさ
れ、続いて浄化材7にて微細な浮遊物の捕集がなされ、
さらに保温ヒータ9によって適温に加熱され、循環路5
を通って再び浴槽1に戻される。このような行程を連続
的に行なうことにより、浴槽水の清澄化がなされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、浄化材7と
しては例えばゼオライト、珪藻土、軽石等の多孔質体が
使用されるが、これらの多孔質体は長期間使用されれば
吸着した浮遊物によって孔が閉塞され、その吸着力が低
下する。そこで、従来の浴槽水循環浄化装置においては
浄化材7を本体容器3から取り出し、洗浄して浄化材7
に吸着された浮遊物を取り除く必要がある。しかしなが
ら、洗浄時には一旦装置を停止して本体容器3の分解作
業が必要であるとともに、浄化材7は浮遊物を多く吸着
した状態となっていて、しかも多数の粒状であるため洗
浄に手間がかかるといった問題がある。
しては例えばゼオライト、珪藻土、軽石等の多孔質体が
使用されるが、これらの多孔質体は長期間使用されれば
吸着した浮遊物によって孔が閉塞され、その吸着力が低
下する。そこで、従来の浴槽水循環浄化装置においては
浄化材7を本体容器3から取り出し、洗浄して浄化材7
に吸着された浮遊物を取り除く必要がある。しかしなが
ら、洗浄時には一旦装置を停止して本体容器3の分解作
業が必要であるとともに、浄化材7は浮遊物を多く吸着
した状態となっていて、しかも多数の粒状であるため洗
浄に手間がかかるといった問題がある。
【0006】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであり、分解作業を伴うことなしに浄化材の洗浄を簡
単におこなうことができる浴槽水循環浄化装置の提供を
目的とするものである。
のであり、分解作業を伴うことなしに浄化材の洗浄を簡
単におこなうことができる浴槽水循環浄化装置の提供を
目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のおいては、上記
のような課題を解決するために以下のような手段を講じ
るものである。まず、循環路の途中に、濾過手段と浄化
手段とを迂回してポンプと出水口との間を連通する迂回
路を設けるとともに、循環路と迂回路の下流端との合流
部分に、迂回路を閉塞して循環路を開通させるか、もし
くは出水口側の循環路を閉塞して迂回路と上流側の循環
路とを連通させて択一的に浴槽水の流路を切り換える第
1の流路切り換え手段を設ける。さらに、濾過手段と浄
化手段との間の循環路にドレン流路を接続するととも
に、循環路とドレン流路との接続部分に、ドレン流路を
閉塞して循環路を開通させるか、もしくは循環路を閉塞
して浄化手段とドレン流路とを連通させて択一的に浴槽
水の流路を切り換える第2の流路切り換え手段を設け
る。
のような課題を解決するために以下のような手段を講じ
るものである。まず、循環路の途中に、濾過手段と浄化
手段とを迂回してポンプと出水口との間を連通する迂回
路を設けるとともに、循環路と迂回路の下流端との合流
部分に、迂回路を閉塞して循環路を開通させるか、もし
くは出水口側の循環路を閉塞して迂回路と上流側の循環
路とを連通させて択一的に浴槽水の流路を切り換える第
1の流路切り換え手段を設ける。さらに、濾過手段と浄
化手段との間の循環路にドレン流路を接続するととも
に、循環路とドレン流路との接続部分に、ドレン流路を
閉塞して循環路を開通させるか、もしくは循環路を閉塞
して浄化手段とドレン流路とを連通させて択一的に浴槽
水の流路を切り換える第2の流路切り換え手段を設け
る。
【0008】また、迂回路の途中に、この迂回路を流通
する浴槽水に空気を送り込む空気供給手段を設けてもよ
い。
する浴槽水に空気を送り込む空気供給手段を設けてもよ
い。
【0009】
【作用】上記のような手段を講じた本発明の浴槽水循環
浄化装置によれば、通常の浴槽水の清澄化を行う場合に
は、第1の流路切り換え手段を操作して迂回路を閉塞す
るとともに循環路を開通させ、さらに、第2の流路切り
換え手段を操作してドレン流路を閉塞するとともに循環
路を開通させる。これにより、循環路中に導入された浴
槽水は、迂回路およびドレン流路には流入せずに濾過手
段、浄化手段を順に流通して清澄化がなされる。
浄化装置によれば、通常の浴槽水の清澄化を行う場合に
は、第1の流路切り換え手段を操作して迂回路を閉塞す
るとともに循環路を開通させ、さらに、第2の流路切り
換え手段を操作してドレン流路を閉塞するとともに循環
路を開通させる。これにより、循環路中に導入された浴
槽水は、迂回路およびドレン流路には流入せずに濾過手
段、浄化手段を順に流通して清澄化がなされる。
【0010】浄化手段の洗浄を行う場合には、第1の流
路切り換え手段を操作して出水口側の循環路を閉塞する
とともに迂回路と上流側の循環路とを連通させ、さら
に、第2の流路切り換え手段を操作して循環路を閉塞す
るとともに浄化手段とドレン流路とを連通させる。これ
により、浴槽水は濾過手段を通過せず、迂回路を流通し
て浄化手段に向い、浄化手段を通常とは逆方向に通過し
てドレン流路から浴槽外に排出される。浴槽水は、濾過
手段を通過するとその流れの勢いが弱められるが、濾過
手段を迂回させて迂回路を流通させることによって、流
れの勢いが弱められることなく浄化手段に向う。しか
も、浴槽水が第2の迂回路を流通して通常とは逆方向に
浄化手段を通過する。これにより、浄化材が浴槽水の強
い流れに晒されて浮遊物が洗い流され、ドレン流路から
排出される。
路切り換え手段を操作して出水口側の循環路を閉塞する
とともに迂回路と上流側の循環路とを連通させ、さら
に、第2の流路切り換え手段を操作して循環路を閉塞す
るとともに浄化手段とドレン流路とを連通させる。これ
により、浴槽水は濾過手段を通過せず、迂回路を流通し
て浄化手段に向い、浄化手段を通常とは逆方向に通過し
てドレン流路から浴槽外に排出される。浴槽水は、濾過
手段を通過するとその流れの勢いが弱められるが、濾過
手段を迂回させて迂回路を流通させることによって、流
れの勢いが弱められることなく浄化手段に向う。しか
も、浴槽水が第2の迂回路を流通して通常とは逆方向に
浄化手段を通過する。これにより、浄化材が浴槽水の強
い流れに晒されて浮遊物が洗い流され、ドレン流路から
排出される。
【0011】また、浄化手段の洗浄を行う場合、迂回路
を流通する浴槽水に、空気供給手段によって空気を送り
込んで無数の気泡を含ませることによって、浄化手段内
部での洗浄効果を高めることができる。
を流通する浴槽水に、空気供給手段によって空気を送り
込んで無数の気泡を含ませることによって、浄化手段内
部での洗浄効果を高めることができる。
【0012】
【実施例】本発明の浴槽水循環浄化装置の一実施例を図
1を参照して説明する。浴槽水循環浄化装置には、図1
に示すように、浴槽水を環流させる循環路10の途中
に、その上流側からポンプ20、濾過手段30、浄化手
段40が順に配置されている。
1を参照して説明する。浴槽水循環浄化装置には、図1
に示すように、浴槽水を環流させる循環路10の途中
に、その上流側からポンプ20、濾過手段30、浄化手
段40が順に配置されている。
【0013】ポンプ20の吸入側には、図示しない浴槽
からのびる吸入管21が取り付けられ、吐出側には後述
する循環パイプ11が連結されており、吸い上げた浴槽
水を後に続く濾過手段30、浄化手段40へと送り込
む。
からのびる吸入管21が取り付けられ、吐出側には後述
する循環パイプ11が連結されており、吸い上げた浴槽
水を後に続く濾過手段30、浄化手段40へと送り込
む。
【0014】濾過手段30は、フィルター容器31と、
その内部に収納されたフィルター32と、フィルター容
器31の蓋31aとからなる。フィルター容器31の内
部には、壁面に複数の貫通孔が設けられたフィルター支
持筒33が立設され、このフィルター支持筒33を内に
通して筒状のフィルター32が配置され、蓋31aをフ
ィルター容器31に被着させることでフィルター容器3
1の内部に固定されている。フィルター32は、目の粗
い不織繊維からなり、浴槽水中の体毛や土砂、糸屑等の
比較的大きな浮遊物を捕集する。フィルター支持筒33
の下端はフィルター容器31の底部から突出し、後述す
る循環パイプ13に連結されている。
その内部に収納されたフィルター32と、フィルター容
器31の蓋31aとからなる。フィルター容器31の内
部には、壁面に複数の貫通孔が設けられたフィルター支
持筒33が立設され、このフィルター支持筒33を内に
通して筒状のフィルター32が配置され、蓋31aをフ
ィルター容器31に被着させることでフィルター容器3
1の内部に固定されている。フィルター32は、目の粗
い不織繊維からなり、浴槽水中の体毛や土砂、糸屑等の
比較的大きな浮遊物を捕集する。フィルター支持筒33
の下端はフィルター容器31の底部から突出し、後述す
る循環パイプ13に連結されている。
【0015】浄化手段40は、浄化材容器41と、その
内部に収納された浄化材42と、浄化材容器41の蓋4
1aとからなる。浄化材容器41の内部には浄化材42
を収納するケース43が配設されている。浄化材42
は、ゼオライト、珪藻土、軽石等の多孔質体からなり、
垢や汗の成分等、濾過手段30では捕集できない微細な
浮遊物を捕集する。
内部に収納された浄化材42と、浄化材容器41の蓋4
1aとからなる。浄化材容器41の内部には浄化材42
を収納するケース43が配設されている。浄化材42
は、ゼオライト、珪藻土、軽石等の多孔質体からなり、
垢や汗の成分等、濾過手段30では捕集できない微細な
浮遊物を捕集する。
【0016】ケース43は、浄化材容器41と同軸をな
すように立設された円筒部材44と、蓋41aにバネ4
5を介して取り付けられた浄化材押さえ部材46とから
なる。浄化材42は、網状の布地で作られた浄化材ネッ
ト47に納められたうえで円筒部材44内に配置され、
蓋41aを浄化材容器41に被着させることで浄化材押
さえ部材46により円筒部材44の内部に保持されてい
る。
すように立設された円筒部材44と、蓋41aにバネ4
5を介して取り付けられた浄化材押さえ部材46とから
なる。浄化材42は、網状の布地で作られた浄化材ネッ
ト47に納められたうえで円筒部材44内に配置され、
蓋41aを浄化材容器41に被着させることで浄化材押
さえ部材46により円筒部材44の内部に保持されてい
る。
【0017】円筒部材44の下部は軸線の中心に向って
一旦絞り込まれた形状となって浄化材容器41の底から
突出し、後述する循環パイプ17に連結されている。
一旦絞り込まれた形状となって浄化材容器41の底から
突出し、後述する循環パイプ17に連結されている。
【0018】ポンプ20の吐出側には、濾過手段30に
向って循環パイプ11が取り付けられている。循環パイ
プ11は循環パイプ12とバイパス50とに分岐されて
おり、その分岐部分には、例えば三方弁等の流路切り換
えバルブ60が設けられている。この流路切り換えバル
ブ60を操作すると、バイバス50を閉塞して循環パイ
プ11、12を連通させること、もしくは循環パイプ1
2を閉塞して循環パイプ11とバイパス50とを連通さ
せることが可能である。
向って循環パイプ11が取り付けられている。循環パイ
プ11は循環パイプ12とバイパス50とに分岐されて
おり、その分岐部分には、例えば三方弁等の流路切り換
えバルブ60が設けられている。この流路切り換えバル
ブ60を操作すると、バイバス50を閉塞して循環パイ
プ11、12を連通させること、もしくは循環パイプ1
2を閉塞して循環パイプ11とバイパス50とを連通さ
せることが可能である。
【0019】分岐された循環パイプ12は、濾過手段3
0を構成するフィルター容器31の上部側面に連結され
ており、さらにフィルター容器31の底部には、フィル
ター支持筒33と連通する循環パイプ13が連結されて
いる。
0を構成するフィルター容器31の上部側面に連結され
ており、さらにフィルター容器31の底部には、フィル
ター支持筒33と連通する循環パイプ13が連結されて
いる。
【0020】循環パイプ13は、分岐されたバイパス5
0と合流して循環パイプ14にひとまとめに連結されて
いる。循環パイプ14の途中には、流通する浴槽水に高
圧の空気を送り込むコンプレッサ(空気供給手段)70
が連結パイプ71を介して取り付けられている。連結パ
イプ71には、循環パイプ14とコンプレッサ70との
間を開通、閉塞する開閉バルブ72が設けられている。
0と合流して循環パイプ14にひとまとめに連結されて
いる。循環パイプ14の途中には、流通する浴槽水に高
圧の空気を送り込むコンプレッサ(空気供給手段)70
が連結パイプ71を介して取り付けられている。連結パ
イプ71には、循環パイプ14とコンプレッサ70との
間を開通、閉塞する開閉バルブ72が設けられている。
【0021】循環パイプ14は、コンプレッサ70との
合流部分よりも下流側で循環パイプ15とバイパス51
とに分岐されている。循環パイプ15は、さらに循環パ
イプ16とドレン管(ドレン流路)80とに分岐されて
おり、この分岐部分には、例えば三方弁等の流路切り換
えバルブ(第2の流路切り換え手段)61が設けられて
いる。この流路切り換えバルブ61を操作すると、ドレ
ン管80を閉塞して循環パイプ15、16を連通させる
こと、もしくは循環パイプ15を閉塞して循環パイプ1
6とドレン管80とを連通させることが可能である。
合流部分よりも下流側で循環パイプ15とバイパス51
とに分岐されている。循環パイプ15は、さらに循環パ
イプ16とドレン管(ドレン流路)80とに分岐されて
おり、この分岐部分には、例えば三方弁等の流路切り換
えバルブ(第2の流路切り換え手段)61が設けられて
いる。この流路切り換えバルブ61を操作すると、ドレ
ン管80を閉塞して循環パイプ15、16を連通させる
こと、もしくは循環パイプ15を閉塞して循環パイプ1
6とドレン管80とを連通させることが可能である。
【0022】分岐された循環パイプ16は、浄化手段4
0を構成する浄化材容器41の底面周寄りに連結されて
おり、さらに浄化材容器41の底部中央には、円筒部材
44と連通する循環パイプ17が連結されている。
0を構成する浄化材容器41の底面周寄りに連結されて
おり、さらに浄化材容器41の底部中央には、円筒部材
44と連通する循環パイプ17が連結されている。
【0023】循環パイプ17は、分岐されたバイパス5
1と合流して出水管90にひとまとめに連結されていお
り、その連結部分には、例えば三方弁等の流路切り換え
バルブ(第1の流路切り換え手段)62が設けられてい
る。この流路切り換えバルブ62を操作すると、バイパ
ス51を閉塞して循環パイプ17と出水管90とを開通
させること、もしくは循環パイプ17を閉塞してバイパ
ス51と出水管90とを連通させることが可能である。
1と合流して出水管90にひとまとめに連結されていお
り、その連結部分には、例えば三方弁等の流路切り換え
バルブ(第1の流路切り換え手段)62が設けられてい
る。この流路切り換えバルブ62を操作すると、バイパ
ス51を閉塞して循環パイプ17と出水管90とを開通
させること、もしくは循環パイプ17を閉塞してバイパ
ス51と出水管90とを連通させることが可能である。
【0024】ここで、浴槽水の流通経路をなす循環路1
0は、循環パイプ11、12、…、18からなるもので
ある。また、バイパス50、循環パイプ14、バイパス
51は浴槽水を迂回させる迂回路100を構成してい
る。
0は、循環パイプ11、12、…、18からなるもので
ある。また、バイパス50、循環パイプ14、バイパス
51は浴槽水を迂回させる迂回路100を構成してい
る。
【0025】さらに、ポンプ20、コンプレッサ70、
開閉バルブ72、および流路切り換えバルブ60、6
1、62はすべて図示しない制御手段によって制御され
るものであり、例えばタイマー等により定期的に浄化手
段40の洗浄を行うように設定されている。
開閉バルブ72、および流路切り換えバルブ60、6
1、62はすべて図示しない制御手段によって制御され
るものであり、例えばタイマー等により定期的に浄化手
段40の洗浄を行うように設定されている。
【0026】上記のように構成された浴槽水循環浄化装
置の動作について説明する。通常、浴槽水の清澄化を行
う場合には、流路切り換えバルブ60を作動させてバイ
パス50を閉塞するとともに循環パイプ11と12とを
連通させ、流路切り換えバルブ61を作動させてドレン
管80を閉塞するとともに循環パイプ15、16を連通
させ、流路切り換えバルブ62を作動させてバイパス5
1を閉塞するとともに循環パイプ17と出水管90とを
連通させる。さらに、開閉バルブ72も閉塞しておく。
置の動作について説明する。通常、浴槽水の清澄化を行
う場合には、流路切り換えバルブ60を作動させてバイ
パス50を閉塞するとともに循環パイプ11と12とを
連通させ、流路切り換えバルブ61を作動させてドレン
管80を閉塞するとともに循環パイプ15、16を連通
させ、流路切り換えバルブ62を作動させてバイパス5
1を閉塞するとともに循環パイプ17と出水管90とを
連通させる。さらに、開閉バルブ72も閉塞しておく。
【0027】このとき、循環路10中に導入された浴槽
水は、バイパス50、51、ドレン管80およびコンプ
レッサ70に流入することなく循環路10を流通する。
そして、濾過手段30においてて体毛や土砂、糸屑等の
比較的大きな浮遊物の捕集がなされる。次に、浄化手段
40において濾過手段30では捕集されなかった微細な
浮遊物の捕集がなされて浴槽水が清澄化され、循環パイ
プ17から出水管90を流通して図示しない浴槽に戻さ
れる。
水は、バイパス50、51、ドレン管80およびコンプ
レッサ70に流入することなく循環路10を流通する。
そして、濾過手段30においてて体毛や土砂、糸屑等の
比較的大きな浮遊物の捕集がなされる。次に、浄化手段
40において濾過手段30では捕集されなかった微細な
浮遊物の捕集がなされて浴槽水が清澄化され、循環パイ
プ17から出水管90を流通して図示しない浴槽に戻さ
れる。
【0028】ここで、浄化手段40を通過する浴槽水
は、まず、循環パイプ16から浄化材容器41の底部に
流入し、水位が高まるように浄化材容器41の内部に満
たされる。そして、円筒部材44上端の開口からケース
43の内部に流れ込むため、浴槽水の流通が円滑に行わ
れて騒音の発生を防止することができる。
は、まず、循環パイプ16から浄化材容器41の底部に
流入し、水位が高まるように浄化材容器41の内部に満
たされる。そして、円筒部材44上端の開口からケース
43の内部に流れ込むため、浴槽水の流通が円滑に行わ
れて騒音の発生を防止することができる。
【0029】浄化手段30の洗浄を行う場合には、流路
切り換えバルブ60を作動させて循環パイプ12を閉塞
するとともに循環パイプ11とバイパス50とを連通さ
せ、流路切り換えバルブ61を作動させて循環パイプ1
5を閉塞するとともに循環パイプ16とドレン管80と
を連通させ、流路切り換えバルブ62を作動させて出水
管90を閉塞するとともにバイパス51と循環パイプ1
7とを連通させる。さらに、開閉バルブ72も開通させ
る。
切り換えバルブ60を作動させて循環パイプ12を閉塞
するとともに循環パイプ11とバイパス50とを連通さ
せ、流路切り換えバルブ61を作動させて循環パイプ1
5を閉塞するとともに循環パイプ16とドレン管80と
を連通させ、流路切り換えバルブ62を作動させて出水
管90を閉塞するとともにバイパス51と循環パイプ1
7とを連通させる。さらに、開閉バルブ72も開通させ
る。
【0030】循環路10中に導入された浴槽水は、濾過
手段30を通過せずにバイパス50を流通して浄化手段
40に向う。このとき、コンプレッサ70を作動させ、
浄化手段40に向う浴槽水に高圧の空気を送り込んで無
数の気泡を含ませる。気泡が含んだ浴槽水は、バイパス
51から循環パイプ17を流通して浄化手段40を構成
するケース43の下部から勢いよく流入し、ケース43
に収納された浄化材42の表面に付着した浮遊物を洗い
流す。除去された浮遊物が混じった浴槽水は、ケース4
3の上部からあふれて浄化材容器41の底部に流れ落
ち、循環パイプ16からドレン管80を通って図示しな
い浴槽外に排出される。
手段30を通過せずにバイパス50を流通して浄化手段
40に向う。このとき、コンプレッサ70を作動させ、
浄化手段40に向う浴槽水に高圧の空気を送り込んで無
数の気泡を含ませる。気泡が含んだ浴槽水は、バイパス
51から循環パイプ17を流通して浄化手段40を構成
するケース43の下部から勢いよく流入し、ケース43
に収納された浄化材42の表面に付着した浮遊物を洗い
流す。除去された浮遊物が混じった浴槽水は、ケース4
3の上部からあふれて浄化材容器41の底部に流れ落
ち、循環パイプ16からドレン管80を通って図示しな
い浴槽外に排出される。
【0031】浴槽水は、濾過手段30を通過するとその
流れの勢いが弱められるが、上記の浴槽水循環浄化装置
によれば、循環路10に導入された浴槽水を、濾過手段
30を迂回させてバイパス50、循環パイプ14、バイ
パス51によって構成される迂回路100を流通させる
ことにより、浴槽水の流れの勢いを弱めることなく浄化
手段40に向けて流通させることができる。
流れの勢いが弱められるが、上記の浴槽水循環浄化装置
によれば、循環路10に導入された浴槽水を、濾過手段
30を迂回させてバイパス50、循環パイプ14、バイ
パス51によって構成される迂回路100を流通させる
ことにより、浴槽水の流れの勢いを弱めることなく浄化
手段40に向けて流通させることができる。
【0032】さらに、強い流れの勢いを保った浴槽水
を、バイパス51から循環パイプ17を流通させて通常
とは逆方向に浄化手段40を通過させる。ここで、通常
浴槽水の清澄化を行う場合には、浄化手段40を通過す
る浴槽水はケース43の上部から流れ込むので、浴槽水
中の浮遊物はケース43の上部付近に位置する浄化材4
2に比較的多く付着しており、しかも個々の浄化材42
の上部表面に付着している。ゆえに、浴槽水をケース4
3の下部から上部に向けて流通させると、浮遊物が浄化
材42から剥がれ易い。したがって、強い流れの勢いを
保った浴槽水を、通常とは逆方向に浄化手段40を通過
させることにより、浄化材42の表面に吸着された浮遊
物を洗い流すことができる。
を、バイパス51から循環パイプ17を流通させて通常
とは逆方向に浄化手段40を通過させる。ここで、通常
浴槽水の清澄化を行う場合には、浄化手段40を通過す
る浴槽水はケース43の上部から流れ込むので、浴槽水
中の浮遊物はケース43の上部付近に位置する浄化材4
2に比較的多く付着しており、しかも個々の浄化材42
の上部表面に付着している。ゆえに、浴槽水をケース4
3の下部から上部に向けて流通させると、浮遊物が浄化
材42から剥がれ易い。したがって、強い流れの勢いを
保った浴槽水を、通常とは逆方向に浄化手段40を通過
させることにより、浄化材42の表面に吸着された浮遊
物を洗い流すことができる。
【0033】しかも、濾過手段30を迂回した浴槽水
に、コンプレッサ70によって無数の気泡を含ませた状
態で浄化手段40に流通させるので、この気泡が浮遊物
の剥離を促して浄化材42の洗浄効果を高めることがで
きる。
に、コンプレッサ70によって無数の気泡を含ませた状
態で浄化手段40に流通させるので、この気泡が浮遊物
の剥離を促して浄化材42の洗浄効果を高めることがで
きる。
【0034】
【発明の効果】本発明の浴槽水循環浄化装置によれば、
循環路に導入された浴槽水を、濾過手段を迂回させて迂
回路を流通させることにより、浴槽水の流れの勢いを弱
めることなく浄化手段に向けて流通させることができ
る。さらに、強い流れの勢いを保った浴槽水を、通常と
は逆方向に浄化手段を通過させることにより、浄化材の
表面に吸着された浮遊物を洗い流すことができる。しか
も、濾過手段を迂回した浴槽水に、空気供給手段によっ
て無数の気泡を含ませた状態で浄化手段に流通させるの
で、この気泡が浮遊物の剥離を促して浄化材の洗浄効果
を高めることができる。
循環路に導入された浴槽水を、濾過手段を迂回させて迂
回路を流通させることにより、浴槽水の流れの勢いを弱
めることなく浄化手段に向けて流通させることができ
る。さらに、強い流れの勢いを保った浴槽水を、通常と
は逆方向に浄化手段を通過させることにより、浄化材の
表面に吸着された浮遊物を洗い流すことができる。しか
も、濾過手段を迂回した浴槽水に、空気供給手段によっ
て無数の気泡を含ませた状態で浄化手段に流通させるの
で、この気泡が浮遊物の剥離を促して浄化材の洗浄効果
を高めることができる。
【図1】本発明の浴槽水循環浄化装置の一実施例を示す
要部断面図である。
要部断面図である。
【図2】従来の浴槽水用循環浄化装置の一例を示す断面
図である。
図である。
10 循環路 20 ポンプ 30 濾過手段 40 浄化手段 50、51 バイパス 60 流路切り換えバルブ 61 流路切り換えバルブ(第2の流路切り換え手段) 62 流路切り換えバルブ(第1の流路切り換え手段) 70 コンプレッサ(空気供給手段) 80 ドレン管(ドレン流路) 90 出水管 100 迂回路
Claims (2)
- 【請求項1】 浴槽水を循環させるポンプと、 このポンプによる浴槽水の循環路の途中に配されて浴槽
水中の浮遊物を捕集する濾過手段と、 この濾過手段よりも循環路の下流側に配され、浄化材に
浴槽水中の微細な浮遊物を吸着させて浴槽水を浄化する
浄化手段とを備える浴槽水循環浄化装置において、 循環路の途中に、ポンプと浄化手段の出水管との間を連
通する迂回路を設けるとともに、この迂回路の下流端と
循環路との合流部分に、迂回路を閉塞して循環路を開通
させるか、もしくは出水管の下流側を閉塞して迂回路と
浄化手段とを連通させるかのいずれか一方に択一的に浴
槽水の流路を切り換える第1の流路切り換え手段を設
け、 濾過手段と浄化手段との間の循環路にドレン流路を接続
するとともに、循環路とドレン流路との接続部分に、ド
レン流路を閉塞して循環路を開通させるか、もしくは循
環路を閉塞して浄化手段とドレン流路とを連通させるか
のいずれか一方に択一的に浴槽水の流路を切り換える第
2の流路切り換え手段を設けたことを特徴とする浴槽水
循環浄化装置。 - 【請求項2】 迂回路の途中に、この迂回路を流通する
浴槽水に空気を送り込む空気供給手段を設けたことを特
徴とする請求項1に記載の浴槽水循環浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7074179A JPH08266823A (ja) | 1995-03-30 | 1995-03-30 | 浴槽水循環浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7074179A JPH08266823A (ja) | 1995-03-30 | 1995-03-30 | 浴槽水循環浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08266823A true JPH08266823A (ja) | 1996-10-15 |
Family
ID=13539694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7074179A Withdrawn JPH08266823A (ja) | 1995-03-30 | 1995-03-30 | 浴槽水循環浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08266823A (ja) |
-
1995
- 1995-03-30 JP JP7074179A patent/JPH08266823A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5711325A (en) | Method of rinsing in a dishwasher and device for carrying out the method | |
US6402962B1 (en) | Self-cleaning filter with bypass | |
US3322282A (en) | Filtering apparatus | |
JPS62114609A (ja) | 中空糸膜ろ過装置 | |
JP2000024385A (ja) | 洗濯機 | |
JPH08266823A (ja) | 浴槽水循環浄化装置 | |
JPH06226059A (ja) | 濾過装置 | |
JPH0410890Y2 (ja) | ||
KR200171118Y1 (ko) | 자동 여과장치 | |
JPS6384613A (ja) | 濾過装置 | |
JPH05295A (ja) | 浴槽の浄化装置 | |
JP3217487B2 (ja) | 浴槽湯の清浄化装置 | |
JPS6121031Y2 (ja) | ||
KR100697047B1 (ko) | 웨이퍼 또는 기판 세정시 발생되는 이물질 분리장치 및 방법 | |
JPH08299713A (ja) | ろ過装置及び浴水循環装置 | |
JP2000246016A (ja) | 濾過池装置 | |
JPH07163909A (ja) | 各種流体分離機における濾過体の清掃装置 | |
KR19990006734U (ko) | 중공사필터 정수기의 필터세척장치 | |
JPH02209111A (ja) | 浴槽水浄化装置 | |
JPS63111911A (ja) | 洗浄・消毒機能を有する自動逆洗システム | |
JPH06114091A (ja) | 浴槽装置 | |
JPH05345095A (ja) | 電気洗濯機などの排水浄化装置 | |
JP2013202154A (ja) | 洗濯機 | |
JPH08215517A (ja) | 浴槽水の循環浄化装置 | |
JP3113166U (ja) | 水質浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020604 |