JPH0826451B2 - スパッタリング方法 - Google Patents
スパッタリング方法Info
- Publication number
- JPH0826451B2 JPH0826451B2 JP1093530A JP9353089A JPH0826451B2 JP H0826451 B2 JPH0826451 B2 JP H0826451B2 JP 1093530 A JP1093530 A JP 1093530A JP 9353089 A JP9353089 A JP 9353089A JP H0826451 B2 JPH0826451 B2 JP H0826451B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- laser
- vacuum chamber
- substrate
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 7
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/24—Vacuum evaporation
- C23C14/28—Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は薄膜デバイス等の薄膜形成を行うレーザを用
いたスパッタリング方法に関する。
いたスパッタリング方法に関する。
従来の技術 従来のこの種のレーザを用いたスパッタリング装置
は、コムラ他、ジャパニーズ ジャーナル オブ アプ
ライド フィジィックス 27巻 1988,23頁(S,Komura
eT al;Japanese Journal of Applied Physics,vol.27
(1988)p.L23)に示されているように、第3図のよう
な構造になっていた。
は、コムラ他、ジャパニーズ ジャーナル オブ アプ
ライド フィジィックス 27巻 1988,23頁(S,Komura
eT al;Japanese Journal of Applied Physics,vol.27
(1988)p.L23)に示されているように、第3図のよう
な構造になっていた。
すなわち、真空槽14内において、ターゲット15とター
ゲット15に対向して基板台16が取り付けてあり、基板台
16の上には基板17が取付けてある。可視光のQスイッチ
YAGレーザの第2高調波(波長532nm)レーザ光18を光学
系19で集光し、真空槽14に取り付けられた真空封じ窓20
を通して、ターゲット15に照射し、基板17上にターゲッ
ト15の材料の薄膜を堆積させる。
ゲット15に対向して基板台16が取り付けてあり、基板台
16の上には基板17が取付けてある。可視光のQスイッチ
YAGレーザの第2高調波(波長532nm)レーザ光18を光学
系19で集光し、真空槽14に取り付けられた真空封じ窓20
を通して、ターゲット15に照射し、基板17上にターゲッ
ト15の材料の薄膜を堆積させる。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような構成のものでは、レーザ光の強度
分布に寄因して、堆積した膜厚に分布が生じる。また、
加工が長時間化するとターゲットが部分的に加工されて
深くなり、斜めから照射されるレーザ光によってターゲ
ットの加工状態が変化し、膜厚分布も変化する。その対
策として、膜厚分布を均一化するために、他のスパッタ
リング装置で行なわれているように基板を運動させるこ
とが考えられるが、機構が複雑になることと、膜厚分布
の経時的変化への対応が困難であるという課題を有して
いた。
分布に寄因して、堆積した膜厚に分布が生じる。また、
加工が長時間化するとターゲットが部分的に加工されて
深くなり、斜めから照射されるレーザ光によってターゲ
ットの加工状態が変化し、膜厚分布も変化する。その対
策として、膜厚分布を均一化するために、他のスパッタ
リング装置で行なわれているように基板を運動させるこ
とが考えられるが、機構が複雑になることと、膜厚分布
の経時的変化への対応が困難であるという課題を有して
いた。
本発明は上記した課題に鑑み、均一な膜厚の膜厚形成
を簡素な装置で行うことのできるスパッタリング方法を
提供するものである。
を簡素な装置で行うことのできるスパッタリング方法を
提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のスパッタリング方
法は、真空槽と、真空槽内で互いに平行に設置されたタ
ーゲット及び基板と、レーザ発振器と、真空槽の真空封
じ窓を通してターゲットにレーザ光を照射するためのビ
ーム整形装置、走査光学装置及び集光光学装置を備え、
レーザ・スポットがターゲット上を同じ径と同じ速度で
移動するように、走査光学装置の動作とビーム整形装置
あるいは集光光学装置の光軸方向の移動とを同期させた
ことを特徴とする。
法は、真空槽と、真空槽内で互いに平行に設置されたタ
ーゲット及び基板と、レーザ発振器と、真空槽の真空封
じ窓を通してターゲットにレーザ光を照射するためのビ
ーム整形装置、走査光学装置及び集光光学装置を備え、
レーザ・スポットがターゲット上を同じ径と同じ速度で
移動するように、走査光学装置の動作とビーム整形装置
あるいは集光光学装置の光軸方向の移動とを同期させた
ことを特徴とする。
作用 本発明は上記した構成によりレーザ・スポットをター
ゲット上で走査することによって、膜厚の分布を移動さ
せて基板上に大面積の均一な厚さの薄膜を形成でき、か
つターゲットの全体が加工され、経時変化を防ぐことが
できる。さらに、走査光学装置の動作とビーム整形装置
あるいは集光光学装置の光軸方向の移動との同期をとっ
てレーザ・スポットをターゲット上で同じ径と速度で移
動させることにより、より一層均一な厚さの薄膜が形成
でき、又ターゲット表面のスポット径を均一に保つこと
により膜厚分布の経時変化をより完全に防ぐことができ
る。
ゲット上で走査することによって、膜厚の分布を移動さ
せて基板上に大面積の均一な厚さの薄膜を形成でき、か
つターゲットの全体が加工され、経時変化を防ぐことが
できる。さらに、走査光学装置の動作とビーム整形装置
あるいは集光光学装置の光軸方向の移動との同期をとっ
てレーザ・スポットをターゲット上で同じ径と速度で移
動させることにより、より一層均一な厚さの薄膜が形成
でき、又ターゲット表面のスポット径を均一に保つこと
により膜厚分布の経時変化をより完全に防ぐことができ
る。
実施例 以下、本発明の一実施例のスパッタリング装置につい
て、図面を参照しながら説明する。
て、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるスパッタリング装
置の構成図を示すものである。第1図において、1は真
空槽、2はターゲット、3は基板、4はレーザ発振器、
5はレーザ光、6は凹型コリメータ・レンズ、7は凸型
コリメータ・レンズ、8はガルバノ・ミラー、9は集光
レンズ、10は真空封じ窓、11は真空ポンプである。真空
槽1内にターゲット2と基板3が平行に設置されてい
る。レーザ発振器4から出たレーザ光5は、ビーム整形
を行うための凹型コリメータ・レンズ6と凸型コリメー
タ・レンズ7によって径が拡大される。拡大されたレー
ザ光5は、さらにガルバノ・ミラーによって反射方向を
変えながら集光レンズ9に入射され、真空封じ窓10を通
過した後、ターゲット2上を集光・走査される。レーザ
・スポットがターゲット2上を同じ速度で動くようにす
るためには、集光レンズ9とターゲット2の距離が長い
ところは、ガルバノ・ミラーの角速度を小さくし、集光
レンズ9とターゲット2の距離が短いところでは角速度
が大きくなるように、ガルバノ・ミラーを動かせば良
い。また、移動するレーザ・スポットの大きさをターゲ
ット上で一定にするためには、凹型コリメータ・レンズ
6と凸型コリメータ・レンズ7との間隔をガルバノ・ミ
ラーの位置と同期させて変えてやれば良い。すなわち、
集光レンズ9から近い距離のターゲット2を加工する場
合には、2つのコリメータ・レンズ5と6との間隔を長
くし、集光レンズ9とターゲット2の距離が長い場合に
は、レンズ5と6との間隔を短くすれば良い。 第2図
は加工状態の概念図である。第2図において、12は蒸発
粒子、13は形成された薄膜である。レーザ光5によって
エネルギーを与えられたターゲット2から蒸発粒子12が
生じ、不均一な薄膜分布を有する薄膜13が基板3上に形
成される。しかし、レーザ・スポットはターゲット2上
を、同じ径、同じ速度で移動するので、基板3上には均
一な膜厚の薄膜が形成される。また、レーザ光5は、タ
ーゲット2に斜めから入射するが、ターゲット2の広い
面積が加工されており、レーザ光5がターゲット2によ
ってさまたげられることなく、加工状態の経時的変化は
生じにくい。
置の構成図を示すものである。第1図において、1は真
空槽、2はターゲット、3は基板、4はレーザ発振器、
5はレーザ光、6は凹型コリメータ・レンズ、7は凸型
コリメータ・レンズ、8はガルバノ・ミラー、9は集光
レンズ、10は真空封じ窓、11は真空ポンプである。真空
槽1内にターゲット2と基板3が平行に設置されてい
る。レーザ発振器4から出たレーザ光5は、ビーム整形
を行うための凹型コリメータ・レンズ6と凸型コリメー
タ・レンズ7によって径が拡大される。拡大されたレー
ザ光5は、さらにガルバノ・ミラーによって反射方向を
変えながら集光レンズ9に入射され、真空封じ窓10を通
過した後、ターゲット2上を集光・走査される。レーザ
・スポットがターゲット2上を同じ速度で動くようにす
るためには、集光レンズ9とターゲット2の距離が長い
ところは、ガルバノ・ミラーの角速度を小さくし、集光
レンズ9とターゲット2の距離が短いところでは角速度
が大きくなるように、ガルバノ・ミラーを動かせば良
い。また、移動するレーザ・スポットの大きさをターゲ
ット上で一定にするためには、凹型コリメータ・レンズ
6と凸型コリメータ・レンズ7との間隔をガルバノ・ミ
ラーの位置と同期させて変えてやれば良い。すなわち、
集光レンズ9から近い距離のターゲット2を加工する場
合には、2つのコリメータ・レンズ5と6との間隔を長
くし、集光レンズ9とターゲット2の距離が長い場合に
は、レンズ5と6との間隔を短くすれば良い。 第2図
は加工状態の概念図である。第2図において、12は蒸発
粒子、13は形成された薄膜である。レーザ光5によって
エネルギーを与えられたターゲット2から蒸発粒子12が
生じ、不均一な薄膜分布を有する薄膜13が基板3上に形
成される。しかし、レーザ・スポットはターゲット2上
を、同じ径、同じ速度で移動するので、基板3上には均
一な膜厚の薄膜が形成される。また、レーザ光5は、タ
ーゲット2に斜めから入射するが、ターゲット2の広い
面積が加工されており、レーザ光5がターゲット2によ
ってさまたげられることなく、加工状態の経時的変化は
生じにくい。
なお、上記実施例において、スポット径の調整はコリ
メータ・レンズ6,7を用いたが、集光レンズによっても
可能である。
メータ・レンズ6,7を用いたが、集光レンズによっても
可能である。
また、走査光学装置としてガルバノ・ミラーを用いた
が、ポリゴン・ミラー等の他の走査光学装置でも良いこ
とは言うまでもない。
が、ポリゴン・ミラー等の他の走査光学装置でも良いこ
とは言うまでもない。
発明の効果 以上のように本発明は、真空槽と、真空槽内で互いに
平行に設置されたターゲット及び基板と、レーザ発振器
と、真空槽の真空封じ穴を通してターゲットにレーザ光
を照射するためのビーム整形装置、走査光学装置及び集
光光学装置を設けたことにより、レーザ・スポットをタ
ーゲット上で走査することができ、ターゲットからの付
着量が大面積で均一となり、基板上に均一な膜厚の薄膜
を容易に形成することができ、かつターゲットの全体が
加工されるので、経時変化も小さくできる。
平行に設置されたターゲット及び基板と、レーザ発振器
と、真空槽の真空封じ穴を通してターゲットにレーザ光
を照射するためのビーム整形装置、走査光学装置及び集
光光学装置を設けたことにより、レーザ・スポットをタ
ーゲット上で走査することができ、ターゲットからの付
着量が大面積で均一となり、基板上に均一な膜厚の薄膜
を容易に形成することができ、かつターゲットの全体が
加工されるので、経時変化も小さくできる。
さらに、レーザ・スポットをターゲット上で同じ径と
速度で移動させるようにすることにより、一層大きな効
果を発揮する。
速度で移動させるようにすることにより、一層大きな効
果を発揮する。
第1図は本発明の一実施例におけるスパッタリング装置
の構成図、第2図は同加工状態の概念図、第3図は従来
のレーザを用いたスパッタリング装置の構成図である。 1……真空槽、2……ターゲット、3……基板、4……
レーザ発振器、6……凹型コリメータ・レンズ、7……
凸型コリメータ・レンズ、8……ガルバノ・ミラー、9
……集光レンズ、10……真空封じ窓。
の構成図、第2図は同加工状態の概念図、第3図は従来
のレーザを用いたスパッタリング装置の構成図である。 1……真空槽、2……ターゲット、3……基板、4……
レーザ発振器、6……凹型コリメータ・レンズ、7……
凸型コリメータ・レンズ、8……ガルバノ・ミラー、9
……集光レンズ、10……真空封じ窓。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−270766(JP,A) 特開 昭61−166924(JP,A) 特開 昭61−245129(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】真空槽と、真空槽内で互いに平行に設置さ
れたターゲット及び基板と、レーザ発振器と、真空槽の
真空封じ窓を通してターゲットにレーザ光を照射するた
めのビーム整形装置、走査光学装置及び集光光学装置を
備え、レーザ・スポットがターゲット上を同じ径と同じ
速度で移動するように、走査光学装置の動作とビーム整
形装置あるいは集光光学装置の光軸方向の移動とを同期
させたことを特徴とするスパッタリング方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1093530A JPH0826451B2 (ja) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | スパッタリング方法 |
US07/504,548 US5037521A (en) | 1989-04-13 | 1990-04-04 | Sputtering apparatus |
KR1019900005116A KR920010303B1 (ko) | 1989-04-13 | 1990-04-13 | 스퍼터링장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1093530A JPH0826451B2 (ja) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | スパッタリング方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02270962A JPH02270962A (ja) | 1990-11-06 |
JPH0826451B2 true JPH0826451B2 (ja) | 1996-03-13 |
Family
ID=14084858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1093530A Expired - Fee Related JPH0826451B2 (ja) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | スパッタリング方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5037521A (ja) |
JP (1) | JPH0826451B2 (ja) |
KR (1) | KR920010303B1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4229399C2 (de) * | 1992-09-03 | 1999-05-27 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Funktionsstruktur eines Halbleiterbauelements |
JP3255469B2 (ja) * | 1992-11-30 | 2002-02-12 | 三菱電機株式会社 | レーザ薄膜形成装置 |
US5429732A (en) * | 1994-02-14 | 1995-07-04 | Hughes Aircraft Company | High rate ion beam sputtering process |
DE4405598C1 (de) * | 1994-02-22 | 1995-09-21 | Deutsche Forsch Luft Raumfahrt | Verfahren zum Beschichten und Beschichtungsvorrichtung |
JP3623001B2 (ja) * | 1994-02-25 | 2005-02-23 | 住友電気工業株式会社 | 単結晶性薄膜の形成方法 |
US5490912A (en) * | 1994-05-31 | 1996-02-13 | The Regents Of The University Of California | Apparatus for laser assisted thin film deposition |
KR101293247B1 (ko) * | 2006-02-07 | 2013-08-09 | 삼성전자주식회사 | 자율 이동 로봇 및 그 제어 방법 |
US8875319B2 (en) | 2011-12-30 | 2014-11-04 | Sport Maska Inc. | Protective element for use in sport |
US10676814B2 (en) * | 2017-09-28 | 2020-06-09 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | System and method for controlling the elemental composition of films produced by pulsed laser deposition |
WO2021204390A1 (en) * | 2020-04-09 | 2021-10-14 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Thermal laser evaporation system and method of providing a thermal laser beam at a source |
CN112760600A (zh) * | 2021-01-19 | 2021-05-07 | 上海科技大学 | 聚焦扫描式脉冲激光薄膜沉积装置以及沉积方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2542327B1 (ja) * | 1983-03-07 | 1986-03-07 | Bensoussan Marcel | |
US4664769A (en) * | 1985-10-28 | 1987-05-12 | International Business Machines Corporation | Photoelectric enhanced plasma glow discharge system and method including radiation means |
DE3787440T2 (de) * | 1986-11-20 | 1994-01-13 | Nippon Electric Co | Verfahren und Vorrichtung um eine Linie auf einem strukturierten Substrat zu schreiben. |
JP2555045B2 (ja) * | 1987-01-19 | 1996-11-20 | 株式会社日立製作所 | 薄膜形成方法及びその装置 |
US4814259A (en) * | 1987-11-09 | 1989-03-21 | Rockwell International Corporation | Laser generated electrically conductive pattern |
-
1989
- 1989-04-13 JP JP1093530A patent/JPH0826451B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-04-04 US US07/504,548 patent/US5037521A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-04-13 KR KR1019900005116A patent/KR920010303B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5037521A (en) | 1991-08-06 |
KR900016493A (ko) | 1990-11-13 |
JPH02270962A (ja) | 1990-11-06 |
KR920010303B1 (ko) | 1992-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4156124A (en) | Image transfer laser engraving | |
US4797696A (en) | Beam splitting apparatus | |
JPH0826451B2 (ja) | スパッタリング方法 | |
US5672211A (en) | Apparatus for depositing a thin layer on a substrate by laser pulse vapor deposition | |
US4531054A (en) | Wavefront light beam splitter | |
EP3991905A1 (en) | Laser processing system and method | |
US20040007563A1 (en) | Apparatus for and method of targeting | |
CA2447438A1 (en) | Method and apparatus for improving laser hole resolution | |
US5159169A (en) | Laser sputtering apparatus | |
KR960003733B1 (ko) | 레이저스패터링장치 | |
JP2695308B2 (ja) | パルスレーザビームを用いる基板上の層の形成方法 | |
JP2662065B2 (ja) | レーザー・マーキング用光学システム | |
US4934799A (en) | Multi-lens focussing arrangement for laser graphics imaging apparatus | |
JPH0438833B2 (ja) | ||
CA2016354A1 (en) | Method of fabricating oxide superconducting film | |
EP0131768A2 (en) | A method and an apparatus for focusing an invisible beam of electromagnetic radiation | |
JPH0919784A (ja) | レーザパターニング加工装置および加工方法 | |
JPS62174370A (ja) | セラミツクスコ−テイング装置 | |
US5711810A (en) | Apparatus for variable optical focusing for processing chambers | |
JP2658486B2 (ja) | レーザ・スパッタリング装置 | |
JPH06172979A (ja) | 薄膜パターン形成装置 | |
SU638207A2 (ru) | Устройство дл обработки объектов лазерным излучением | |
JPH08225929A (ja) | レーザ・アブレーションを用いた薄膜形成法およびレーザ・アブレーション装置 | |
JPWO2021138633A5 (ja) | ||
JPH0445266A (ja) | レーザ・スパッタリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |