JPH082631Y2 - ホール効果型センサ装置 - Google Patents
ホール効果型センサ装置Info
- Publication number
- JPH082631Y2 JPH082631Y2 JP1988103201U JP10320188U JPH082631Y2 JP H082631 Y2 JPH082631 Y2 JP H082631Y2 JP 1988103201 U JP1988103201 U JP 1988103201U JP 10320188 U JP10320188 U JP 10320188U JP H082631 Y2 JPH082631 Y2 JP H082631Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor element
- sensor
- hall effect
- magnetic
- magnetic pole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 title claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B7/00—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
- G01B7/30—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/945—Proximity switches
- H03K17/95—Proximity switches using a magnetic detector
- H03K17/9517—Proximity switches using a magnetic detector using galvanomagnetic devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/142—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
- G01D5/147—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the movement of a third element, the position of Hall device and the source of magnetic field being fixed in respect to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/945—Proximity switches
- H03K17/95—Proximity switches using a magnetic detector
- H03K17/9505—Constructional details
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、例えば内燃機関の回転位置検出装置など
に好ましく用いることのできるホール効果型センサ装置
に関するものである。
に好ましく用いることのできるホール効果型センサ装置
に関するものである。
第2図は内燃機関の回転位置検出装置に用いられる従
来周知のホール効果型センサ装置の要部を模式的に示す
側面断面図であり、ホール効果を利用したセンサ素子
(1)は、モールドによって形成されたセンサフレーム
(2)によって保持されている。センサフレーム(2)
とセンサ素子(1)との間に形成された間隙部(2a)に
は、シリコンゲルなどのゲル材(3)が充填され、セン
サ素子(1)に機械的な圧力など加わるのを保護し、ま
たセンサ素子(1)が腐食性ガスなどに触れるのを防い
でいる。なお、このセンサ素子(1)の内部には、セン
サとして機能させる付属回路などをハイブリッドIC(混
成集積回路)化して収容しているが、周知の市販品をそ
のまま用いることができるものであるから、詳細につい
ては図示を省略している。そして、マグネット(4)は
センサ素子(1)に必要とする磁場を与えるために、セ
ンサ素子(1)の磁気的中心線A上に間隙Bを介して設
けられている。
来周知のホール効果型センサ装置の要部を模式的に示す
側面断面図であり、ホール効果を利用したセンサ素子
(1)は、モールドによって形成されたセンサフレーム
(2)によって保持されている。センサフレーム(2)
とセンサ素子(1)との間に形成された間隙部(2a)に
は、シリコンゲルなどのゲル材(3)が充填され、セン
サ素子(1)に機械的な圧力など加わるのを保護し、ま
たセンサ素子(1)が腐食性ガスなどに触れるのを防い
でいる。なお、このセンサ素子(1)の内部には、セン
サとして機能させる付属回路などをハイブリッドIC(混
成集積回路)化して収容しているが、周知の市販品をそ
のまま用いることができるものであるから、詳細につい
ては図示を省略している。そして、マグネット(4)は
センサ素子(1)に必要とする磁場を与えるために、セ
ンサ素子(1)の磁気的中心線A上に間隙Bを介して設
けられている。
上記構成において、上記間隙B部に図示しない磁束シ
ャッターを図の紙面と直交する方向に移動させることに
より、例えば(回転)位置、(回転)角度、移動距離な
どの物理的な量を検知することができ、例えば内燃機関
用ディストリビュータのハウジング内に収容してクラン
クの回転角度検出装置として用いられる。
ャッターを図の紙面と直交する方向に移動させることに
より、例えば(回転)位置、(回転)角度、移動距離な
どの物理的な量を検知することができ、例えば内燃機関
用ディストリビュータのハウジング内に収容してクラン
クの回転角度検出装置として用いられる。
上記のように構成された従来のホール効果型センサ装
置においては、センサ素子(1)のマグネット(4)の
磁極部(4a)に対向する部分をモールドからなる樹脂材
料によってカバーしているため、その厚さtは薄くしよ
うとしても限界があり、このため磁極部(4a)との距離
l1が長くなり、信号精度が劣るという問題点があった。
置においては、センサ素子(1)のマグネット(4)の
磁極部(4a)に対向する部分をモールドからなる樹脂材
料によってカバーしているため、その厚さtは薄くしよ
うとしても限界があり、このため磁極部(4a)との距離
l1が長くなり、信号精度が劣るという問題点があった。
この考案は上記のような課題を解消するためになされ
たもので、小形で信号精度が高いホール効果型センサ装
置を得ることを目的とする。
たもので、小形で信号精度が高いホール効果型センサ装
置を得ることを目的とする。
この考案に係るホール効果型センサ装置は、磁気回路
内に磁極部と所定の間隙を介して対向配置されたホール
効果を利用したセンサ素子、このセンサ素子を保持する
と共に、このセンサ素子に対し上記磁極部とは反対側及
び磁路と直交する側の少なくとも一部に間隙部を有して
このセンサ素子を包囲するセンサフレーム、上記間隙部
に充填された上記センサフレームとの間に上記センサ素
子を挟持するように上記センサ素子の上記磁極部に対向
する側に周縁部を上記センサフレームに支持されて設け
られて上記ゲル材の流出を阻止し得る非磁性材からなる
板体を備えるように構成してなるものである。
内に磁極部と所定の間隙を介して対向配置されたホール
効果を利用したセンサ素子、このセンサ素子を保持する
と共に、このセンサ素子に対し上記磁極部とは反対側及
び磁路と直交する側の少なくとも一部に間隙部を有して
このセンサ素子を包囲するセンサフレーム、上記間隙部
に充填された上記センサフレームとの間に上記センサ素
子を挟持するように上記センサ素子の上記磁極部に対向
する側に周縁部を上記センサフレームに支持されて設け
られて上記ゲル材の流出を阻止し得る非磁性材からなる
板体を備えるように構成してなるものである。
本考案における板体は、ゲル材の流出を防ぐと共に、
センサ素子と磁気回路の磁極部との間の距離を小さくす
る。
センサ素子と磁気回路の磁極部との間の距離を小さくす
る。
以下、本考案の一実施例を図について説明する。第1
図において、(5)はステンレスの板体であり、その周
縁部はモールド材からなるセンサフレーム(2)に埋め
込まれている。この時、センサ素子(1)はセンサフレ
ーム(2)と板体(5)との間に挟持されて位置決め保
持されている。そして、板体(5)はセンサ素子(1)
を封じ込めて、ゲル材(3)の流出を阻止している。そ
の他の符号は上記従来装置と同様であるから説明を省略
する。
図において、(5)はステンレスの板体であり、その周
縁部はモールド材からなるセンサフレーム(2)に埋め
込まれている。この時、センサ素子(1)はセンサフレ
ーム(2)と板体(5)との間に挟持されて位置決め保
持されている。そして、板体(5)はセンサ素子(1)
を封じ込めて、ゲル材(3)の流出を阻止している。そ
の他の符号は上記従来装置と同様であるから説明を省略
する。
上記構成において、センサ素子(1)のマグネット
(4)に対向する部分をステンレスからなる板体(5)
によって構成したので、これをモールド材によって構成
した場合の厚さtに相当する厚さt2を相当に薄く構成で
きる。従って、センサ素子(1)とマグネット(4)の
磁極部(4a)との距離l1を短くすることができ、信号精
度を向上させることができた。また、これにより装置を
小形化することも可能である。
(4)に対向する部分をステンレスからなる板体(5)
によって構成したので、これをモールド材によって構成
した場合の厚さtに相当する厚さt2を相当に薄く構成で
きる。従って、センサ素子(1)とマグネット(4)の
磁極部(4a)との距離l1を短くすることができ、信号精
度を向上させることができた。また、これにより装置を
小形化することも可能である。
なお、上記実施例はこの考案の理解を容易にするため
に示した一例に過ぎず、この考案の精神の範囲内で種々
の変形や変更が可能であることは勿論である。例えば、
板体(5)の材質はステンレスに限定されるものではな
く、他の非磁性金属板、プラスチック板等の非磁性板に
変えても差し支えない。また、ゲル材(3)もシリコン
ゲルに限定されるものではない。さらにこのゲル材
(3)を充填する間隙部(2a)は、センサ素子(1)に
対し上記磁極部(4a)とは反対側及び磁路と直交する側
の少なくとも一部であればよい。
に示した一例に過ぎず、この考案の精神の範囲内で種々
の変形や変更が可能であることは勿論である。例えば、
板体(5)の材質はステンレスに限定されるものではな
く、他の非磁性金属板、プラスチック板等の非磁性板に
変えても差し支えない。また、ゲル材(3)もシリコン
ゲルに限定されるものではない。さらにこのゲル材
(3)を充填する間隙部(2a)は、センサ素子(1)に
対し上記磁極部(4a)とは反対側及び磁路と直交する側
の少なくとも一部であればよい。
ところで、上記実施例ではこの考案を内燃機関の回転
位置検出装置に用いる場合について説明したが、必ずし
もこれに限定されるものではなく、一般的な位置検出、
角度検知等に広く用いることができる。
位置検出装置に用いる場合について説明したが、必ずし
もこれに限定されるものではなく、一般的な位置検出、
角度検知等に広く用いることができる。
以上のようにこの考案によれば、磁気回路内に磁極部
と所定の間隙を介して対向配置されたホール効果を利用
したセンサ素子、このセンサ素子を保持すると共に、こ
のセンサ素子に対し上記磁極部とは反対側及び磁路と直
交する側の少なくとも一部に間隙部を有してこのセンサ
素子を包囲するセンサフレーム、上記間隙部に充填され
た上記センサ素子を保護するゲル材、上記センサフレー
ムとの間に上記センサ素子を挟持するように上記センサ
素子の上記磁極部に対向する側に周縁部を上記センサフ
レームに支持されて設けられて上記ゲル材の流出を阻止
し得る非磁性材からなる板体を備えるように構成したの
で、小形で信号精度が高いホール効果型センサ装置が得
られるという効果がある。
と所定の間隙を介して対向配置されたホール効果を利用
したセンサ素子、このセンサ素子を保持すると共に、こ
のセンサ素子に対し上記磁極部とは反対側及び磁路と直
交する側の少なくとも一部に間隙部を有してこのセンサ
素子を包囲するセンサフレーム、上記間隙部に充填され
た上記センサ素子を保護するゲル材、上記センサフレー
ムとの間に上記センサ素子を挟持するように上記センサ
素子の上記磁極部に対向する側に周縁部を上記センサフ
レームに支持されて設けられて上記ゲル材の流出を阻止
し得る非磁性材からなる板体を備えるように構成したの
で、小形で信号精度が高いホール効果型センサ装置が得
られるという効果がある。
第1図は本考案の一実施例によるホール効果型センサ装
置の要部を示す側面断面図、第2図は従来のホール効果
型センサ装置の構成を示す側面断面図である。 図において(1)はセンサ素子、(2)はセンサフレー
ム、(3)はゲル材、(4a)は磁極部、(5)は板体で
ある。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。
置の要部を示す側面断面図、第2図は従来のホール効果
型センサ装置の構成を示す側面断面図である。 図において(1)はセンサ素子、(2)はセンサフレー
ム、(3)はゲル材、(4a)は磁極部、(5)は板体で
ある。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01R 33/07 H01L 43/02 Z
Claims (1)
- 【請求項1】磁気回路内に磁極部と所定の間隙を介して
対向配置されたホール効果を利用したセンサ素子、この
センサ素子を保持すると共に、このセンサ素子に対し上
記磁極部とは反対側及び磁路と直交する側の少なくとも
一部に間隙部を有してこのセンサ素子を包囲するセンサ
フレーム、上記間隙部に充填された上記センサ素子を保
護するゲル材、上記センサフレームとの間に上記センサ
素子を挟持するように上記センサ素子の上記磁極部に対
向する側に周縁部を上記センサフレームに支持されて設
けられて上記ゲル材の流出を阻止し得る非磁性材からな
る板体を備えたことを特徴とするホール効果型センサ装
置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988103201U JPH082631Y2 (ja) | 1988-08-05 | 1988-08-05 | ホール効果型センサ装置 |
KR2019890011533U KR920008198Y1 (ko) | 1988-08-05 | 1989-08-02 | 호울 효과형 감지기 장치 |
DE3925745A DE3925745C2 (de) | 1988-08-05 | 1989-08-03 | Hall-Effekt-Sensoranordnung |
US07/389,468 US4931719A (en) | 1988-08-05 | 1989-08-04 | Hall-effect sensor arrangement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988103201U JPH082631Y2 (ja) | 1988-08-05 | 1988-08-05 | ホール効果型センサ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0225884U JPH0225884U (ja) | 1990-02-20 |
JPH082631Y2 true JPH082631Y2 (ja) | 1996-01-29 |
Family
ID=14347905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988103201U Expired - Lifetime JPH082631Y2 (ja) | 1988-08-05 | 1988-08-05 | ホール効果型センサ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4931719A (ja) |
JP (1) | JPH082631Y2 (ja) |
KR (1) | KR920008198Y1 (ja) |
DE (1) | DE3925745C2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5792380A (en) * | 1997-04-30 | 1998-08-11 | Eastman Kodak Company | Ink jet printing ink composition with detectable label material |
DE10018269B4 (de) | 2000-04-13 | 2009-04-09 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Abtasteinheit |
KR100433963B1 (ko) * | 2002-04-11 | 2004-06-04 | 양만호 | 모자우산 및 그 제조방법 |
DE10228428A1 (de) * | 2002-06-26 | 2004-01-15 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Sensor, insbesondere Magnetfeldsensor, und Verfahren zur Herstellung eines Sensors |
US7015557B2 (en) * | 2004-04-16 | 2006-03-21 | Honeywell International Inc. | Hall element with segmented field plate |
PL1868058T3 (pl) * | 2005-01-18 | 2013-02-28 | Kongsberg Automotive Holding ASA | Mechanizm pedału redukcji biegów i mechanizm do mocowania pedału |
US9000761B2 (en) | 2012-01-19 | 2015-04-07 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Hall-effect sensor isolator |
US10283699B2 (en) | 2016-01-29 | 2019-05-07 | Avago Technologies International Sales Pte. Limited | Hall-effect sensor isolator |
CN110834413A (zh) * | 2018-08-16 | 2020-02-25 | 苏州汉扬精密电子有限公司 | 磁铁检测热熔一体式装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1205178B (de) * | 1962-05-08 | 1965-11-18 | Siemens Ag | Anordnung zur Unterdrueckung von Nullpunktsfehlern infolge von Thermokraeften bei einem Hallspannungserzeuger |
US3396328A (en) * | 1965-06-25 | 1968-08-06 | Cons Electrodynamics Corp | Magnetoresistive transducer |
US4124936A (en) * | 1977-04-25 | 1978-11-14 | Motorola, Inc. | Hall effect ignition system housing and method |
JPS6125280Y2 (ja) * | 1977-04-26 | 1986-07-29 | ||
US4235213A (en) * | 1978-09-14 | 1980-11-25 | Motorola, Inc. | Hall effect ignition system housing |
DE3018787A1 (de) * | 1980-05-16 | 1981-11-26 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Kontaktlos gesteuerte spulenzuendanlage fuer brennkraftmaschinen |
JPS57177583A (en) * | 1981-04-14 | 1982-11-01 | Int Standard Electric Corp | Holl effect device |
DE3138390A1 (de) * | 1981-09-26 | 1983-04-07 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Zuendverteiler fuer brennkraftmaschinen |
CH663686A5 (de) * | 1984-04-18 | 1987-12-31 | Landis & Gyr Ag | Verfahren und schaltung zur temperaturkompensation eines stromgespeisten hallelementes. |
-
1988
- 1988-08-05 JP JP1988103201U patent/JPH082631Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-08-02 KR KR2019890011533U patent/KR920008198Y1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-08-03 DE DE3925745A patent/DE3925745C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-08-04 US US07/389,468 patent/US4931719A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3925745C2 (de) | 1994-05-05 |
KR920008198Y1 (ko) | 1992-11-14 |
US4931719A (en) | 1990-06-05 |
JPH0225884U (ja) | 1990-02-20 |
KR900005345U (ko) | 1990-03-08 |
DE3925745A1 (de) | 1990-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5304926A (en) | Geartooth position sensor with two hall effect elements | |
JPS5845642B2 (ja) | 運動部材の位置の検出方法及び装置 | |
JPH082631Y2 (ja) | ホール効果型センサ装置 | |
US5010263A (en) | Hall effect type sensing device | |
JP2000028312A (ja) | 小型非接触式位置センサ | |
US6867584B1 (en) | Non-contact type rotation-angle sensing device | |
JP2001526382A (ja) | 回転角度の無接触検出のための測定装置 | |
JPH06117807A (ja) | 回転角度センサ | |
JP2527856B2 (ja) | 磁気センサ | |
JPH08122011A (ja) | 磁気式角度検出装置 | |
JPH07113811A (ja) | 磁気センサ | |
JPH01244314A (ja) | 回転ポジショナ | |
JPH04324302A (ja) | スロットルポジションセンサ | |
JPH0714898Y2 (ja) | 磁気センサ | |
JPH07104405B2 (ja) | 磁電変換装置 | |
JPH06174490A (ja) | 磁気検出装置 | |
JPH05126513A (ja) | 角度検出器 | |
JPH05322510A (ja) | スロットルポジションセンサ | |
JP3175385B2 (ja) | ホール効果型センサ装置 | |
JPH05172506A (ja) | 回転角度センサ | |
JP3086553B2 (ja) | スロットルポジションセンサ | |
JP2525436Y2 (ja) | ホール効果型センサの磁気回路装置 | |
JP2542691B2 (ja) | ホ―ル効果形センサ装置 | |
JP2857688B2 (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JPH0240161B2 (ja) |