JPH0826190B2 - ポリプロピレン延伸フイルム - Google Patents
ポリプロピレン延伸フイルムInfo
- Publication number
- JPH0826190B2 JPH0826190B2 JP62315205A JP31520587A JPH0826190B2 JP H0826190 B2 JPH0826190 B2 JP H0826190B2 JP 62315205 A JP62315205 A JP 62315205A JP 31520587 A JP31520587 A JP 31520587A JP H0826190 B2 JPH0826190 B2 JP H0826190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnesium
- compound
- titanium
- catalyst component
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- -1 Polypropylene Polymers 0.000 title claims description 66
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims description 30
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims description 29
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 24
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 67
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 62
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 55
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 36
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 27
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 150000002681 magnesium compounds Chemical class 0.000 description 20
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 18
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 17
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 17
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 17
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 15
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 15
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 235000010210 aluminium Nutrition 0.000 description 10
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 8
- SJJCABYOVIHNPZ-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl-dimethoxy-methylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)C1CCCCC1 SJJCABYOVIHNPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 7
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 5
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 5
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 5
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 4
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 4
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- UWNADWZGEHDQAB-UHFFFAOYSA-N i-Pr2C2H4i-Pr2 Natural products CC(C)CCC(C)C UWNADWZGEHDQAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- POPACFLNWGUDSR-UHFFFAOYSA-N methoxy(trimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)C POPACFLNWGUDSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- OCFSGVNHPVWWKD-UHFFFAOYSA-N butylaluminum Chemical compound [Al].[CH2]CCC OCFSGVNHPVWWKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- MQHNKCZKNAJROC-UHFFFAOYSA-N dipropyl phthalate Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCC MQHNKCZKNAJROC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Natural products C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 3-methylpent-1-ene Chemical compound CCC(C)C=C LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N Butylbenzyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKMROQRQHGEIOW-UHFFFAOYSA-N Diethyl succinate Chemical compound CCOC(=O)CCC(=O)OCC DKMROQRQHGEIOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010199 LiAl Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- ZVMRWPHIZSSUKP-UHFFFAOYSA-N dicyclohexyl(dimethoxy)silane Chemical compound C1CCCCC1[Si](OC)(OC)C1CCCCC1 ZVMRWPHIZSSUKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 2
- ZZNQQQWFKKTOSD-UHFFFAOYSA-N diethoxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 ZZNQQQWFKKTOSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N diheptyl phthalate Chemical compound CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MGWAVDBGNNKXQV-UHFFFAOYSA-N diisobutyl phthalate Chemical compound CC(C)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(C)C MGWAVDBGNNKXQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CVQVSVBUMVSJES-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-phenylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)C1=CC=CC=C1 CVQVSVBUMVSJES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MGDOJPNDRJNJBK-UHFFFAOYSA-N ethylaluminum Chemical compound [Al].C[CH2] MGDOJPNDRJNJBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- ASEHKQZNVUOPRW-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C(C)(C)C ASEHKQZNVUOPRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- DENFJSAFJTVPJR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(ethyl)silane Chemical compound CCO[Si](CC)(OCC)OCC DENFJSAFJTVPJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(phenyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N triethoxy(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](OCC)(OCC)OCC NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005591 trimellitate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQBLWPLYPNOTJC-FPLPWBNLSA-N (z)-4-(2-ethylhexoxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)\C=C/C(O)=O IQBLWPLYPNOTJC-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 1
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POXXQVSKWJPZNO-UHFFFAOYSA-N 1-o-ethyl 2-o-(2-methylpropyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(C)C POXXQVSKWJPZNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 2,2-diethylpropanedioate Chemical compound CCC(CC)(C([O-])=O)C([O-])=O LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CUEJHYHGUMAGBP-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(1h-indol-5-yl)phenyl]acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1C1=CC=C(NC=C2)C2=C1 CUEJHYHGUMAGBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGRZHLPEQDVPET-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethoxysilane Chemical compound COCCO[SiH3] WGRZHLPEQDVPET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGERXYZHJFOFNE-UHFFFAOYSA-N 2-o-ethyl 1-o-methyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC HGERXYZHJFOFNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCl OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMCIVAPEOZDEGH-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-2,3-dihydro-1h-indole Chemical compound ClC1=CC=C2NCCC2=C1 YMCIVAPEOZDEGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N Butyl carbitol 6-propylpiperonyl ether Chemical compound C1=C(CCC)C(COCCOCCOCCCC)=CC2=C1OCO2 FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNEGVQGQHBETJB-UHFFFAOYSA-M CC=1C(=C(O[Mg])C=CC=1)C Chemical compound CC=1C(=C(O[Mg])C=CC=1)C ZNEGVQGQHBETJB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZPHMYHCMBKTAND-UHFFFAOYSA-N CCCCC(CC)CO[Mg] Chemical compound CCCCC(CC)CO[Mg] ZPHMYHCMBKTAND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDISFXVHGUKXSU-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCC[Mg]CCCCCCCCCC Chemical compound CCCCCCCCCC[Mg]CCCCCCCCCC UDISFXVHGUKXSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKCNZMISGOLOOY-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCO[Mg] Chemical compound CCCCCCCCO[Mg] ZKCNZMISGOLOOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNCRKDFOOFDWDK-UHFFFAOYSA-N CCCCC[Mg]CCCCC Chemical compound CCCCC[Mg]CCCCC UNCRKDFOOFDWDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIDWBDFPTDXCHL-UHFFFAOYSA-N CCCCO[Mg] Chemical compound CCCCO[Mg] HIDWBDFPTDXCHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVECFARLYQAUNR-UHFFFAOYSA-N CCCC[Mg]CC Chemical compound CCCC[Mg]CC MVECFARLYQAUNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYWDKWWDJJOYEA-UHFFFAOYSA-N CCCC[Mg]OCC Chemical compound CCCC[Mg]OCC RYWDKWWDJJOYEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABXKXVWOKXSBNR-UHFFFAOYSA-N CCC[Mg]CCC Chemical compound CCC[Mg]CCC ABXKXVWOKXSBNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFAGXQVYYWOLNK-UHFFFAOYSA-N CCO[Mg] Chemical compound CCO[Mg] ZFAGXQVYYWOLNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEMZNOOBXHLPFP-UHFFFAOYSA-N CCO[SiH](OCC)CC(C)(C)CC Chemical compound CCO[SiH](OCC)CC(C)(C)CC FEMZNOOBXHLPFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCZTVWYUIJTQOY-UHFFFAOYSA-N CO[SiH](OC)c1ccccc1C Chemical compound CO[SiH](OC)c1ccccc1C BCZTVWYUIJTQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N Cyclohexanecarboxylic acid Natural products OC(=O)C1CCCCC1 NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004803 Di-2ethylhexylphthalate Substances 0.000 description 1
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUXIBTJKHLUKBD-UHFFFAOYSA-N Dibutyl succinate Chemical compound CCCCOC(=O)CCC(=O)OCCCC YUXIBTJKHLUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIZORQUEIQEFRT-UHFFFAOYSA-N Diethyl adipate Chemical compound CCOC(=O)CCCCC(=O)OCC VIZORQUEIQEFRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHLXMRJWRKQMCP-UHFFFAOYSA-N Diethyl methylsuccinate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)C(=O)OCC XHLXMRJWRKQMCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDOFJDLLWVCMRU-UHFFFAOYSA-N Diisobutyl adipate Chemical compound CC(C)COC(=O)CCCCC(=O)OCC(C)C RDOFJDLLWVCMRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWDBCIAVABMJPP-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl phthalate Chemical compound CC(C)OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC(C)C QWDBCIAVABMJPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZBOVSFWWNVKRJ-UHFFFAOYSA-N Monobutylphthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O YZBOVSFWWNVKRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000233855 Orchidaceae Species 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLJPYMGJFINNA-UHFFFAOYSA-M [Cl-].CCCCC[Mg+] Chemical compound [Cl-].CCCCC[Mg+] OHLJPYMGJFINNA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XFJNAOUAGWZUHZ-UHFFFAOYSA-M [Mg+]C.[O-]C1=CC=CC=C1 Chemical compound [Mg+]C.[O-]C1=CC=CC=C1 XFJNAOUAGWZUHZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UEHLUKOPEIIXIA-UHFFFAOYSA-N [Mg].COCl Chemical compound [Mg].COCl UEHLUKOPEIIXIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZSQRHNPVPIZHV-UHFFFAOYSA-M [Mg]OC1=CC=CC=C1 Chemical compound [Mg]OC1=CC=CC=C1 TZSQRHNPVPIZHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SZNWCVFYBNVQOI-UHFFFAOYSA-N [O-]CC.C(C)[Al+2].[O-]CC.[O-]CC.C(C)[Al+2] Chemical compound [O-]CC.C(C)[Al+2].[O-]CC.[O-]CC.C(C)[Al+2] SZNWCVFYBNVQOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N [diacetyloxy(ethenyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](OC(C)=O)(OC(C)=O)C=C NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYRRQADPTVZBPP-UHFFFAOYSA-N [ethoxy(dimethyl)silyl] triethyl silicate Chemical compound CCO[Si](C)(C)O[Si](OCC)(OCC)OCC OYRRQADPTVZBPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- ROPXFXOUUANXRR-BUHFOSPRSA-N bis(2-ethylhexyl) (e)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)\C=C\C(=O)OCC(CC)CCCC ROPXFXOUUANXRR-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYMCPGMXHKUZGC-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl) 2-methylidenebutanedioate Chemical compound CC(C)COC(=O)CC(=C)C(=O)OCC(C)C JYMCPGMXHKUZGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQKWPGAPADIOSS-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl) benzene-1,4-dicarboxylate Chemical compound CC(C)COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC(C)C)C=C1 LQKWPGAPADIOSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- XGZGKDQVCBHSGI-UHFFFAOYSA-N butyl(triethoxy)silane Chemical compound CCCC[Si](OCC)(OCC)OCC XGZGKDQVCBHSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQHRHLXGCZWTDK-UHFFFAOYSA-L butylaluminum(2+);dibromide Chemical compound [Br-].[Br-].CCCC[Al+2] QQHRHLXGCZWTDK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- JEZFASCUIZYYEV-UHFFFAOYSA-N chloro(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](Cl)(OCC)OCC JEZFASCUIZYYEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- VZFUCHSFHOYXIS-UHFFFAOYSA-N cycloheptane carboxylic acid Natural products OC(=O)C1CCCCCC1 VZFUCHSFHOYXIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATGKAFZFOALBOF-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1CCCCC1 ATGKAFZFOALBOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEWFSXFFGFDHGV-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1CCCCC1 MEWFSXFFGFDHGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTYZQVDVGVAXSW-UHFFFAOYSA-N cyclohexylmethyl(diethoxy)silane Chemical compound CCO[SiH](OCC)CC1CCCCC1 RTYZQVDVGVAXSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAAAEEDPKUHLID-UHFFFAOYSA-N decyl(triethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC BAAAEEDPKUHLID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQAHMVLQCSALSX-UHFFFAOYSA-N decyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC KQAHMVLQCSALSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSALDGPEFGOAJZ-UHFFFAOYSA-N dibutyl naphthalene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(=O)OCCCC)C(C(=O)OCCCC)=CC=C21 BSALDGPEFGOAJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002380 dibutyl phthalate Drugs 0.000 description 1
- VJRUISVXILMZSL-UHFFFAOYSA-M dibutylalumanylium;chloride Chemical compound CCCC[Al](Cl)CCCC VJRUISVXILMZSL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VTZJFPSWNQFPCQ-UHFFFAOYSA-N dibutylaluminum Chemical compound CCCC[Al]CCCC VTZJFPSWNQFPCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002097 dibutylsuccinate Drugs 0.000 description 1
- RFUDQCRVCDXBGK-UHFFFAOYSA-L dichloro(propyl)alumane Chemical compound [Cl-].[Cl-].CCC[Al+2] RFUDQCRVCDXBGK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WCJFZAFGBBIZAA-UHFFFAOYSA-N diethoxy-bis(4-methylphenyl)silane Chemical compound C=1C=C(C)C=CC=1[Si](OCC)(OCC)C1=CC=C(C)C=C1 WCJFZAFGBBIZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXFNZVGGMZGPZ-UHFFFAOYSA-N diethyl 2,2-bis(2-methylpropyl)propanedioate Chemical compound CCOC(=O)C(CC(C)C)(CC(C)C)C(=O)OCC NIXFNZVGGMZGPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHKKUUPZLWUOIW-UHFFFAOYSA-N diethyl 2,2-dibutylpropanedioate Chemical compound CCCCC(CCCC)(C(=O)OCC)C(=O)OCC WHKKUUPZLWUOIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKBBUZRGPULIRN-UHFFFAOYSA-N diethyl 2,2-diethylpropanedioate Chemical compound CCOC(=O)C(CC)(CC)C(=O)OCC ZKBBUZRGPULIRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNFNBGRHCUORR-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-butylpropanedioate Chemical compound CCCCC(C(=O)OCC)C(=O)OCC RPNFNBGRHCUORR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQAZCUCWHIIFGE-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-ethylpropanedioate Chemical compound CCOC(=O)C(CC)C(=O)OCC VQAZCUCWHIIFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEFVHSWKYCYFFL-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound CCOC(=O)CC(=C)C(=O)OCC ZEFVHSWKYCYFFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDWAYKGILJJNBB-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-prop-2-enylpropanedioate Chemical compound CCOC(=O)C(CC=C)C(=O)OCC GDWAYKGILJJNBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYQFBFWERHXONI-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-propan-2-ylpropanedioate Chemical compound CCOC(=O)C(C(C)C)C(=O)OCC BYQFBFWERHXONI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEMPTVYXFMKCIA-UHFFFAOYSA-N diethyl naphthalene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(=O)OCC)C(C(=O)OCC)=CC=C21 DEMPTVYXFMKCIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGYDHYCFHBSNPE-UHFFFAOYSA-N diethyl phenylmalonate Chemical compound CCOC(=O)C(C(=O)OCC)C1=CC=CC=C1 FGYDHYCFHBSNPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M diethylalumanylium;bromide Chemical compound CC[Al](Br)CC JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940031769 diisobutyl adipate Drugs 0.000 description 1
- 229940031569 diisopropyl sebacate Drugs 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWEAAVHEPCUQHR-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-bis(3-methylphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC(C)=CC=1[Si](OC)(OC)C1=CC=CC(C)=C1 IWEAAVHEPCUQHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZIZIGBTHTUEBU-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-bis(4-methylphenyl)silane Chemical compound C=1C=C(C)C=CC=1[Si](OC)(OC)C1=CC=C(C)C=C1 SZIZIGBTHTUEBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHPUZTHRFWIGAW-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-di(propan-2-yl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(C(C)C)C(C)C VHPUZTHRFWIGAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXRHXYMVUBPPTO-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-(4-methylphenyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(OC)C1=CC=C(C)C=C1 VXRHXYMVUBPPTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N dimethyl maleate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N dimethyldiethoxysilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)OCC YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZLUHGRPVSRSHI-UHFFFAOYSA-N dimethylmagnesium Chemical compound C[Mg]C KZLUHGRPVSRSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 1
- VJHINFRRDQUWOJ-UHFFFAOYSA-N dioctyl sebacate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCC(CC)CCCC VJHINFRRDQUWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWNAQMUDCDVSLT-UHFFFAOYSA-N diphenyl phthalate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OC=2C=CC=CC=2)C=1C(=O)OC1=CC=CC=C1 DWNAQMUDCDVSLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFKBBSZEQRFVSL-UHFFFAOYSA-N dipropan-2-yl decanedioate Chemical compound CC(C)OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC(C)C XFKBBSZEQRFVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N ethoxy(diethyl)alumane Chemical compound CCO[Al](CC)CC GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSIHJDGMBDPTIM-UHFFFAOYSA-N ethoxy(trimethyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(C)C RSIHJDGMBDPTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- REBFJHPJLSHCAF-UHFFFAOYSA-N ethyl hypochlorite;magnesium Chemical compound [Mg].CCOCl REBFJHPJLSHCAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBRXLTRZCJVAPH-UHFFFAOYSA-N ethyl(trimethoxy)silane Chemical compound CC[Si](OC)(OC)OC SBRXLTRZCJVAPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYEJNNDSIXAGNK-UHFFFAOYSA-N ethyl-tri(propan-2-yloxy)silane Chemical compound CC(C)O[Si](CC)(OC(C)C)OC(C)C MYEJNNDSIXAGNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- SYLAFCZSYRXBJF-UHFFFAOYSA-N furan-3,4-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=COC=C1C(O)=O SYLAFCZSYRXBJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L magnesium bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[Br-] OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001623 magnesium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- BLQJIBCZHWBKSL-UHFFFAOYSA-L magnesium iodide Chemical compound [Mg+2].[I-].[I-] BLQJIBCZHWBKSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001641 magnesium iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- BSGVJBRWDNPHOR-UHFFFAOYSA-M magnesium;butan-1-olate;chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].CCCC[O-] BSGVJBRWDNPHOR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KJJBSBKRXUVBMX-UHFFFAOYSA-N magnesium;butane Chemical compound [Mg+2].CCC[CH2-].CCC[CH2-] KJJBSBKRXUVBMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUXHCILOWRXCEO-UHFFFAOYSA-M magnesium;butane;chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].CCC[CH2-] QUXHCILOWRXCEO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YJCTUQFSSZSZPO-UHFFFAOYSA-L magnesium;chloride;phenoxide Chemical compound [Cl-].[Mg+]OC1=CC=CC=C1 YJCTUQFSSZSZPO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BJZBHTNKDCBDNQ-UHFFFAOYSA-L magnesium;dodecanoate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O BJZBHTNKDCBDNQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DLPASUVGCQPFFO-UHFFFAOYSA-N magnesium;ethane Chemical compound [Mg+2].[CH2-]C.[CH2-]C DLPASUVGCQPFFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCCXQARVHOPWFJ-UHFFFAOYSA-M magnesium;ethane;chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[CH2-]C YCCXQARVHOPWFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RVOYYLUVELMWJF-UHFFFAOYSA-N magnesium;hexane Chemical compound [Mg+2].CCCCC[CH2-].CCCCC[CH2-] RVOYYLUVELMWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBRJQTLHXWRDOV-UHFFFAOYSA-M magnesium;hexane;chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].CCCCC[CH2-] GBRJQTLHXWRDOV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYEXTBOQKFUPOE-UHFFFAOYSA-M magnesium;propane;chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].CC[CH2-] RYEXTBOQKFUPOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- YWWHKOHZGJFMIE-UHFFFAOYSA-N monoethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O YWWHKOHZGJFMIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZJSUWQGFCHNFS-UHFFFAOYSA-N monoisobutyl phthalate Chemical compound CC(C)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O RZJSUWQGFCHNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002901 organomagnesium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229960005235 piperonyl butoxide Drugs 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- OBRKWFIGZSMARO-UHFFFAOYSA-N propylalumane Chemical compound [AlH2]CCC OBRKWFIGZSMARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- JHVNMGWNEQGGDU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl-diethoxy-methylsilane Chemical compound CCO[Si](C)(C(C)(C)C)OCC JHVNMGWNEQGGDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NETBVGNWMHLXRP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl-dimethoxy-methylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)C(C)(C)C NETBVGNWMHLXRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutyl silicate Chemical compound CCCCO[Si](OCCCC)(OCCCC)OCCCC UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGCFZHOZKKQIBU-UHFFFAOYSA-N tributoxy(ethenyl)silane Chemical compound CCCCO[Si](OCCCC)(OCCCC)C=C SGCFZHOZKKQIBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N tributylalumane Chemical compound CCCC[Al](CCCC)CCCC SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALVYUZIFSCKIFP-UHFFFAOYSA-N triethoxy(2-methylpropyl)silane Chemical compound CCO[Si](CC(C)C)(OCC)OCC ALVYUZIFSCKIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQQSFSZALRVCSZ-UHFFFAOYSA-N triethoxysilane Chemical compound CCO[SiH](OCC)OCC QQQSFSZALRVCSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJAJJFGMKAZGRZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl(phenoxy)silane Chemical compound C[Si](C)(C)OC1=CC=CC=C1 OJAJJFGMKAZGRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は3−メチルブテン−1重合体を特定の量含有
するポリプロピレンのシートを用い、少なくとも一軸方
向に延伸することによつて得られる透明性や剛性の損失
の非常に少ない透視性に優れたポリプロピレン延伸フイ
ルムに関する。
するポリプロピレンのシートを用い、少なくとも一軸方
向に延伸することによつて得られる透明性や剛性の損失
の非常に少ない透視性に優れたポリプロピレン延伸フイ
ルムに関する。
[従来の技術] 従来、ポリプロピレン延伸フイルムにおいて、透視性
を改良しようとすると、耐溶剤性が低下し、またチルロ
ールが汚れるという問題が生じることが知られている
(特公昭46−1279号公報、特公昭51−15779号公報)。
を改良しようとすると、耐溶剤性が低下し、またチルロ
ールが汚れるという問題が生じることが知られている
(特公昭46−1279号公報、特公昭51−15779号公報)。
さらに、ポリプロピレン延伸フイルムの透視性の改良
に伴ない透明性および剛性が低下することも公知である
(上記公報)。
に伴ない透明性および剛性が低下することも公知である
(上記公報)。
しかしながら、透明性の低下および剛性の低下がとも
に小さく、透視性に優れたポリプロピレン延伸フイルム
は従来知られていなかつた。
に小さく、透視性に優れたポリプロピレン延伸フイルム
は従来知られていなかつた。
[発明が解決しようとする問題点] 従つて、本発明は従来技術に見られた透視性改良に伴
なう耐溶剤性の低下やチルロール汚れなどの諸問題を伴
なうことなく、更に優れた透視性を備えた改良されたポ
リプロピレン延伸フイルムを提供することを目的とす
る。
なう耐溶剤性の低下やチルロール汚れなどの諸問題を伴
なうことなく、更に優れた透視性を備えた改良されたポ
リプロピレン延伸フイルムを提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] 上記目的は、本発明に従い、 3−メチルブテン−1重合体を1〜500wt ppm含有す
るポリプロピレンのシートを少なくとも一軸方向に延伸
することにより得られるポリプロピレン延伸フイルムに
よつて達成される。以下本発明について詳細に説明す
る。
るポリプロピレンのシートを少なくとも一軸方向に延伸
することにより得られるポリプロピレン延伸フイルムに
よつて達成される。以下本発明について詳細に説明す
る。
まず最初に、本発明のポリプロピレン延伸フイルムを
得るのに使用される3−メチルブテン−1重合体を1〜
500wt ppm含有するポリプロピレンについて説明する。
得るのに使用される3−メチルブテン−1重合体を1〜
500wt ppm含有するポリプロピレンについて説明する。
上記ポリプロピレンは、たとえば下記の方法によつて
製造されるものである。
製造されるものである。
すなわち、上記ポリプロピレンは、 [A] マグネシウム、チタン、ハロゲンおよび多価カ
ルボン酸エステルを必須成分として含有するチタン触媒
成分、 [B] 有機アルミニウム化合物触媒成分および [C] 一般式[I] RnSi(OR′)4-n(式中R、
R′は炭化水素基、0<n<4)で表わされる有機ケイ
素化合物触媒成分 から形成される触媒計の存在下に、3−メチルブテン−
1を該固定チタン触媒成分[A]1グラム当り0.1ない
し100g予備重合させた後、該予備重合触媒を用いて、プ
ロピレンの重合またはプロピレンとα−オレフインの共
重合を該予備重合量の1000ないし100,000倍の重合量行
なわせることを特徴とするポリプロピレンの製造方法に
よつて得ることができる。
ルボン酸エステルを必須成分として含有するチタン触媒
成分、 [B] 有機アルミニウム化合物触媒成分および [C] 一般式[I] RnSi(OR′)4-n(式中R、
R′は炭化水素基、0<n<4)で表わされる有機ケイ
素化合物触媒成分 から形成される触媒計の存在下に、3−メチルブテン−
1を該固定チタン触媒成分[A]1グラム当り0.1ない
し100g予備重合させた後、該予備重合触媒を用いて、プ
ロピレンの重合またはプロピレンとα−オレフインの共
重合を該予備重合量の1000ないし100,000倍の重合量行
なわせることを特徴とするポリプロピレンの製造方法に
よつて得ることができる。
上記製造方法で用いるチタン触媒成分[A]は、マグ
ネシウム、チタン、ハロゲン及び多価カルボン酸エステ
ルを必須成分として含有するチタン触媒成分である。
ネシウム、チタン、ハロゲン及び多価カルボン酸エステ
ルを必須成分として含有するチタン触媒成分である。
このチタン触媒成分[A]は市販のハロゲン化マグネ
シウムに引し、微結晶サイズの小さなハロゲン化マグネ
シウムを含み、通常その比表面積が約3m2/g以上、好適
には約30ないし約1000m2/g以上、より好ましくは約100
ないし約800m2/g程度であつて、室温におけるヘキサン
洗浄によつて実質的にその組成が変わることがない。
又、無機又は有機化合物、例えばケイ素化合物、アルミ
ニウム化合物、ポリオレフィン等の希釈剤を用いる場合
には上述した比表面積より小さくとも高性能を示す。該
チタン触媒成分[A]において、ハロゲン/チタン(原
子比)が約5ないし約200、とくには約5ないし約100、
後記電子供与体/チタン(モル比)が約0.1ないし約1
0、とくに約0.2ないし約6、マグネシウム/チタン(原
子比)が約1ないし約100、とくには約2ないし約50程
度のものが好ましい。該成分[A]はまた、他の電子供
与体、金属、元素、官能基などを含んでいてもよい。
シウムに引し、微結晶サイズの小さなハロゲン化マグネ
シウムを含み、通常その比表面積が約3m2/g以上、好適
には約30ないし約1000m2/g以上、より好ましくは約100
ないし約800m2/g程度であつて、室温におけるヘキサン
洗浄によつて実質的にその組成が変わることがない。
又、無機又は有機化合物、例えばケイ素化合物、アルミ
ニウム化合物、ポリオレフィン等の希釈剤を用いる場合
には上述した比表面積より小さくとも高性能を示す。該
チタン触媒成分[A]において、ハロゲン/チタン(原
子比)が約5ないし約200、とくには約5ないし約100、
後記電子供与体/チタン(モル比)が約0.1ないし約1
0、とくに約0.2ないし約6、マグネシウム/チタン(原
子比)が約1ないし約100、とくには約2ないし約50程
度のものが好ましい。該成分[A]はまた、他の電子供
与体、金属、元素、官能基などを含んでいてもよい。
このようなチタン触媒成分[A]は、例えばマグネシ
ウム化合物(もしくはマグネシウム金属)、電子供与体
及びチタン化合物の相互接触によつて得らえるか、場合
によつては、他の反応試剤、例えばケイ素、リン、アル
ミニウムなどの化合物を使用することができる。
ウム化合物(もしくはマグネシウム金属)、電子供与体
及びチタン化合物の相互接触によつて得らえるか、場合
によつては、他の反応試剤、例えばケイ素、リン、アル
ミニウムなどの化合物を使用することができる。
かかるチタン触媒成分[A]を製造する方法として
は、例えば、特開昭50−108385号、同50−126590号、同
51−20297号、同51−28189号、同51−64586号、同51−9
2885号、同51−136625号、同52−87489号、同52−10059
6号、同52−100596号、同52−147688号、同52−104593
号、同53−2580号、同53−40093号、同53−40094号、同
55−135102号、同56−135103号、同56−811号、同56−1
1908号、同56−18606号、同58−83006号、同58−138705
号、同58−138706号、同58−138707号、同58−138708
号、同58−138709号、同58−138710号、同58−138715
号、同60−23404号、同61−21109号、同61−37802号、
同61−37803号、同55−152710号などの各公報に開示さ
れた方法に準じて製造することができる。これらチタン
触媒成分[A]の製造方法の数例について、以下に簡単
に述べる。
は、例えば、特開昭50−108385号、同50−126590号、同
51−20297号、同51−28189号、同51−64586号、同51−9
2885号、同51−136625号、同52−87489号、同52−10059
6号、同52−100596号、同52−147688号、同52−104593
号、同53−2580号、同53−40093号、同53−40094号、同
55−135102号、同56−135103号、同56−811号、同56−1
1908号、同56−18606号、同58−83006号、同58−138705
号、同58−138706号、同58−138707号、同58−138708
号、同58−138709号、同58−138710号、同58−138715
号、同60−23404号、同61−21109号、同61−37802号、
同61−37803号、同55−152710号などの各公報に開示さ
れた方法に準じて製造することができる。これらチタン
触媒成分[A]の製造方法の数例について、以下に簡単
に述べる。
(1) マグネシウム化合物あるいはマグネシウム化合
物と電気供与体の錯化合物を、電子供与体、粉砕助剤等
の存在下または不存在下、粉砕し又は粉砕することな
く、電子供与体及び/又は有機アルミニウム化合物やハ
ロゲン含有ケイ素化合物のような反応助剤で予備処理
し、又は予備処理せずに得た固体と反応条件下に液相を
なすチタン化合物と反応させる。但し、上記電子供与体
を少なくとも一回は使用する。
物と電気供与体の錯化合物を、電子供与体、粉砕助剤等
の存在下または不存在下、粉砕し又は粉砕することな
く、電子供与体及び/又は有機アルミニウム化合物やハ
ロゲン含有ケイ素化合物のような反応助剤で予備処理
し、又は予備処理せずに得た固体と反応条件下に液相を
なすチタン化合物と反応させる。但し、上記電子供与体
を少なくとも一回は使用する。
(2) 還元能を、有しないマグネシウム化合物の液状
物と、液状チタン化合物を電子供与体の存在下で反応さ
せて固体状のチタン複合体を析出させる。
物と、液状チタン化合物を電子供与体の存在下で反応さ
せて固体状のチタン複合体を析出させる。
(3) (2)で得られるものに、チタン化合物を反応
させる。
させる。
(4) (1)または(2)で得られるものに電子供与
体及びチタン化合物を反応させる。
体及びチタン化合物を反応させる。
(5) マグネシウム化合物あるいはマグネシウム化合
物と電子供与体の錯化合物を、電子供与体、粉砕助剤等
の存在下又は不存在下、及びチタン化合物の存在下に粉
砕し、電子供与体及び/又は有機アルミニウム化合物や
ハロゲン含有ケイ素化合物のような反応助剤で予備処理
し、又は予備処理せずに得た固体をハロゲン又はハロゲ
ン化合物又は芳香族炭化水素で処理する。但し、上記電
子供与体を少なくとも一回は使用する。
物と電子供与体の錯化合物を、電子供与体、粉砕助剤等
の存在下又は不存在下、及びチタン化合物の存在下に粉
砕し、電子供与体及び/又は有機アルミニウム化合物や
ハロゲン含有ケイ素化合物のような反応助剤で予備処理
し、又は予備処理せずに得た固体をハロゲン又はハロゲ
ン化合物又は芳香族炭化水素で処理する。但し、上記電
子供与体を少なくとも一回は使用する。
(6) 前記(1)〜(4)で得られる化合物をハロゲ
ン又はハロゲン化合物又は芳香族炭化水素で処理する。
ン又はハロゲン化合物又は芳香族炭化水素で処理する。
(7) 金属酸化物、ジヒドロカルビルマグネシウム及
びハロゲン含有アルコールとの接触反応物を多価カルボ
ン酸エステル及びチタン化合物と接触させる。
びハロゲン含有アルコールとの接触反応物を多価カルボ
ン酸エステル及びチタン化合物と接触させる。
(8) 有機酸のマグネシウム塩、アネコキシマグネシ
ウム、アリーロキシマグネシウムなどのマグネシウム化
合物を多価カルボン酸エステル、チタン化合物そして又
はハロゲン含有炭化水素を反応させる。
ウム、アリーロキシマグネシウムなどのマグネシウム化
合物を多価カルボン酸エステル、チタン化合物そして又
はハロゲン含有炭化水素を反応させる。
これらの調製方法の中では、触媒において、液状のハ
ロゲン化チタンを使用したものあるいはチタン化合物使
用後、あるいは使用の際にハロゲン化炭化水素を使用し
たものが好ましい。
ロゲン化チタンを使用したものあるいはチタン化合物使
用後、あるいは使用の際にハロゲン化炭化水素を使用し
たものが好ましい。
上記製造方法で使用するチタン触媒成分[A]の構成
成分となることのできる電子供与体は、多価カルボン酸
のエステルである。これらの多価カルボン酸エステルと
して好適なものは、 (ここにR1は置換又は非置換の炭化水素基、R2、R5、R6
は水素又は置換又は非置換の炭化水素基、R3、R4は水素
あるいは置換又は非置換の炭化水素基であり、好ましく
はその少なくとも一方は置換又は非置換の炭化水素であ
る。またR3とR4とは互いに連結されていてもよい。ここ
に置換の炭化水素基としては、N、O、Sなどの異原子
を含むもので例えばC−O−C、COOR、COOH、OH、SO
3H、−C−N−C−、NH2などの基を有するものであ
る。) で表される骨格を有するものが例示できる。
成分となることのできる電子供与体は、多価カルボン酸
のエステルである。これらの多価カルボン酸エステルと
して好適なものは、 (ここにR1は置換又は非置換の炭化水素基、R2、R5、R6
は水素又は置換又は非置換の炭化水素基、R3、R4は水素
あるいは置換又は非置換の炭化水素基であり、好ましく
はその少なくとも一方は置換又は非置換の炭化水素であ
る。またR3とR4とは互いに連結されていてもよい。ここ
に置換の炭化水素基としては、N、O、Sなどの異原子
を含むもので例えばC−O−C、COOR、COOH、OH、SO
3H、−C−N−C−、NH2などの基を有するものであ
る。) で表される骨格を有するものが例示できる。
この中でとくに好ましいのは、R1、R2の少なくとも一
つが炭素数が2以上のアルキル基であるジカルボン酸の
ジエステルである。
つが炭素数が2以上のアルキル基であるジカルボン酸の
ジエステルである。
多価カルボン酸エステルとして好ましいものの具体例
としては、コハク酸ジエチル、コハク酸ジブチル、メチ
ルコハク酸ジエチル、α−メチルグルタル酸ジイソブチ
ル、マロン酸ジブチルメチル、マロン酸ジエチル、エチ
ルマロン酸ジエチル、イソプロピルマロン酸ジエチル、
ブチルマロン酸ジエチル、フエニルマロン酸ジエチル、
ジエチルマロン酸ジエチル、アリルマロン酸ジエチル、
ジイソブチルマロン酸ジエチル、ジノルマルブチルマロ
ン酸ジエチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸モノオ
クチル、マレイン酸ジイソオクチル、マレイン酸ジイソ
ブチル、ブチルマレイン酸ジイソブチル、ブチルマレイ
ン酸ジエチル、β−メチルグルタル酸ジイソプロピル、
エチルコハク酸ジアルリル、フマル酸ジ−2−エチルヘ
キシル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジイソブチ
ル、シトラコン酸ジイソオクチル、シトラコン酸ジメチ
ルなどの脂肪族ポリカルカルボン酸エステル、1,2−シ
クロヘキサンカルボン酸ジエチル、1,2−シクロヘキサ
ンカルボン酸ジイソブチル、テトラヒドロフタル酸ジエ
チル、ナジツク酸ジエチルのような脂肪族ポリカルボン
酸エステル、フタル酸モノエチル、フタル酸ジメチル、
フタル酸メチルエチル、フタル酸モノイソブチル、フタ
ル酸ジエチル、フタル酸エチルイソブチル、フチル酸モ
ノノルマルブチル、フタル酸エチルノルマルブチル、フ
タル酸ジn−プロピル、フタル酸ジイソプロピル、フタ
ル酸ジn−ブチル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸ジ
n−ヘプチル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタ
ル酸ジブシル、フタル酸ベンジルブチル、フタル酸ジフ
エニル、ナフタリンジカルボン酸ジエチル、ナフタレン
ジカルボン酸ジブチル、トリメリツト酸トリエチル、ト
リメリツト酸ジブチルなどの芳香族ポリカルボン酸エス
テル、3,4−フランジカルボン酸などの異節環ポリカル
ボン酸エステルなどを挙げることができる。
としては、コハク酸ジエチル、コハク酸ジブチル、メチ
ルコハク酸ジエチル、α−メチルグルタル酸ジイソブチ
ル、マロン酸ジブチルメチル、マロン酸ジエチル、エチ
ルマロン酸ジエチル、イソプロピルマロン酸ジエチル、
ブチルマロン酸ジエチル、フエニルマロン酸ジエチル、
ジエチルマロン酸ジエチル、アリルマロン酸ジエチル、
ジイソブチルマロン酸ジエチル、ジノルマルブチルマロ
ン酸ジエチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸モノオ
クチル、マレイン酸ジイソオクチル、マレイン酸ジイソ
ブチル、ブチルマレイン酸ジイソブチル、ブチルマレイ
ン酸ジエチル、β−メチルグルタル酸ジイソプロピル、
エチルコハク酸ジアルリル、フマル酸ジ−2−エチルヘ
キシル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジイソブチ
ル、シトラコン酸ジイソオクチル、シトラコン酸ジメチ
ルなどの脂肪族ポリカルカルボン酸エステル、1,2−シ
クロヘキサンカルボン酸ジエチル、1,2−シクロヘキサ
ンカルボン酸ジイソブチル、テトラヒドロフタル酸ジエ
チル、ナジツク酸ジエチルのような脂肪族ポリカルボン
酸エステル、フタル酸モノエチル、フタル酸ジメチル、
フタル酸メチルエチル、フタル酸モノイソブチル、フタ
ル酸ジエチル、フタル酸エチルイソブチル、フチル酸モ
ノノルマルブチル、フタル酸エチルノルマルブチル、フ
タル酸ジn−プロピル、フタル酸ジイソプロピル、フタ
ル酸ジn−ブチル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸ジ
n−ヘプチル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタ
ル酸ジブシル、フタル酸ベンジルブチル、フタル酸ジフ
エニル、ナフタリンジカルボン酸ジエチル、ナフタレン
ジカルボン酸ジブチル、トリメリツト酸トリエチル、ト
リメリツト酸ジブチルなどの芳香族ポリカルボン酸エス
テル、3,4−フランジカルボン酸などの異節環ポリカル
ボン酸エステルなどを挙げることができる。
チタン触媒成分中に維持させることのできる多価カル
ボン酸エステルの他の例としては、アジピン酸ジエチ
ル、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジイソプロピ
ル、セバシン酸ジn−ブチル、セバシンn−オクチル、
セバシン酸ジ−2−エチルヘキシルなどの長鎖ジカルボ
ン酸のエステル類を挙げることができる。
ボン酸エステルの他の例としては、アジピン酸ジエチ
ル、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジイソプロピ
ル、セバシン酸ジn−ブチル、セバシンn−オクチル、
セバシン酸ジ−2−エチルヘキシルなどの長鎖ジカルボ
ン酸のエステル類を挙げることができる。
これらの多価カルボン酸エステルの中で好ましいの
は、前述した一般式の骨格有するものであり、さらに好
ましくはフタル酸、マレイン酸、置換マロン酸などと炭
素数2以上のアルコールとのエステルであり、とくに好
ましくはフタル酸と炭素数2以上のアルコールとのジエ
ステルである。
は、前述した一般式の骨格有するものであり、さらに好
ましくはフタル酸、マレイン酸、置換マロン酸などと炭
素数2以上のアルコールとのエステルであり、とくに好
ましくはフタル酸と炭素数2以上のアルコールとのジエ
ステルである。
これらの電子供与体を担持させるに際し、必ずしも出
発原料としてこれらを使用する必要はなく、チタン触媒
成分の調製の過程でこれらに変化せしめうる化合物を用
いて該調製の段階でこれら化合物に変換せしめてもよ
い。
発原料としてこれらを使用する必要はなく、チタン触媒
成分の調製の過程でこれらに変化せしめうる化合物を用
いて該調製の段階でこれら化合物に変換せしめてもよ
い。
チタン触媒成分中には、他の電子供与体を共存させて
もよいが、あまり多量に共存させると悪影響を及ぼすこ
ともあるので少量に抑えるべきである。
もよいが、あまり多量に共存させると悪影響を及ぼすこ
ともあるので少量に抑えるべきである。
前記[A]チタン触媒成分の調製に用いられるマグネ
シウム化合物は還元能を有する又は有しないマグネシウ
ム化合物である。前者の例としてマグネシウム・炭素結
合やマグネシウム・水素結合を有するマグネシウム化合
物、例えばジメチルマグネシウム、ジエチルマグネシウ
ム、ジプロピルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、
ジアミルマグネシウム、ジヘキシルマグネシウム、ジデ
シルマグネシウム、エチル塩化マグネシウム、プロピル
塩化マグネシウム、ブチル塩化マグネシウム、ヘキシル
塩化マグネシウム、アミル塩化マグネシウム、ブチルエ
トキシマグネシウム、エチルブチルマグネシウム、ブチ
ルマグネシウムハイドライドなどがあげられる。これら
マグネシウム化合物は、例えば有機アルミニウム等との
錯化合物の形で用いることもでき、又液体状態であつて
も固体状態であつてもよい。一方、還元能を有しないマ
グネシウム化合物としては、塩化マグネシウム、臭化マ
グネシウム、沃化マグネシウム、弗化マグネシウムのよ
うなハロゲン化マグネシウム、メトキシ塩化マグネシウ
ム、エトキシ塩化マグネシウム、イソプポキシ塩化マグ
ネシウム、ブトキシ塩化マグネシウム、オクトキシ塩化
マグネシウムのようなアルコキシマグネシウムハライ
ド、フエノキシ塩化マグネシウム、メチルフエノキシ塩
化マグネシウムのようなアルコキシマグネシウムハライ
ド、エトキシマグネシウム、イソプロオキシマグネシウ
ム、ブトキシマグネシウム、n−オクトキシマグネシウ
ム、2−エチルヘキソキシマグネシウムのようなアルコ
キシマグネシウム、フエノキシマグネシウム、ジメチル
フエノキシマグネシウムのようなアリロキシマグネシウ
ム、ラウリン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウ
ムのようなマグネシウムのカルボン酸塩などを例示する
ことができる。また、これら還元能を有しないマグネシ
ウム化合物は、上述した還元能を有するマグネシウム化
合物から誘導したものあるいは触媒成分の調製時に誘導
したものであつてもよい、例えば還元能を有するマグネ
シウム化合物をポリシロキサン化合物、ハロゲン含有シ
ラン化合物、ハロゲン含有アルミニウム化合物、エステ
ル、アルコール等の化合物と接触させることにより還元
能を有しないマグネシウム化合物に変化せしめる方法が
挙げられる。また、該マグネシウム化合物は他の金属と
の錯化合物、複化合物あるいは他の金属化合物との混合
物であつてもよい。さらにこれらの化合物の2種以上の
混合物であつてもよい。それらの中で好ましいマグネシ
ウム化合物は還元能を有しない化合物であり、特に好ま
しくはハロゲン含有マグネシウム化合物、とりわけ塩化
マグネシウム、アルコキシ塩化マグネシウム、アリロキ
シ塩化マグネシウムである。
シウム化合物は還元能を有する又は有しないマグネシウ
ム化合物である。前者の例としてマグネシウム・炭素結
合やマグネシウム・水素結合を有するマグネシウム化合
物、例えばジメチルマグネシウム、ジエチルマグネシウ
ム、ジプロピルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、
ジアミルマグネシウム、ジヘキシルマグネシウム、ジデ
シルマグネシウム、エチル塩化マグネシウム、プロピル
塩化マグネシウム、ブチル塩化マグネシウム、ヘキシル
塩化マグネシウム、アミル塩化マグネシウム、ブチルエ
トキシマグネシウム、エチルブチルマグネシウム、ブチ
ルマグネシウムハイドライドなどがあげられる。これら
マグネシウム化合物は、例えば有機アルミニウム等との
錯化合物の形で用いることもでき、又液体状態であつて
も固体状態であつてもよい。一方、還元能を有しないマ
グネシウム化合物としては、塩化マグネシウム、臭化マ
グネシウム、沃化マグネシウム、弗化マグネシウムのよ
うなハロゲン化マグネシウム、メトキシ塩化マグネシウ
ム、エトキシ塩化マグネシウム、イソプポキシ塩化マグ
ネシウム、ブトキシ塩化マグネシウム、オクトキシ塩化
マグネシウムのようなアルコキシマグネシウムハライ
ド、フエノキシ塩化マグネシウム、メチルフエノキシ塩
化マグネシウムのようなアルコキシマグネシウムハライ
ド、エトキシマグネシウム、イソプロオキシマグネシウ
ム、ブトキシマグネシウム、n−オクトキシマグネシウ
ム、2−エチルヘキソキシマグネシウムのようなアルコ
キシマグネシウム、フエノキシマグネシウム、ジメチル
フエノキシマグネシウムのようなアリロキシマグネシウ
ム、ラウリン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウ
ムのようなマグネシウムのカルボン酸塩などを例示する
ことができる。また、これら還元能を有しないマグネシ
ウム化合物は、上述した還元能を有するマグネシウム化
合物から誘導したものあるいは触媒成分の調製時に誘導
したものであつてもよい、例えば還元能を有するマグネ
シウム化合物をポリシロキサン化合物、ハロゲン含有シ
ラン化合物、ハロゲン含有アルミニウム化合物、エステ
ル、アルコール等の化合物と接触させることにより還元
能を有しないマグネシウム化合物に変化せしめる方法が
挙げられる。また、該マグネシウム化合物は他の金属と
の錯化合物、複化合物あるいは他の金属化合物との混合
物であつてもよい。さらにこれらの化合物の2種以上の
混合物であつてもよい。それらの中で好ましいマグネシ
ウム化合物は還元能を有しない化合物であり、特に好ま
しくはハロゲン含有マグネシウム化合物、とりわけ塩化
マグネシウム、アルコキシ塩化マグネシウム、アリロキ
シ塩化マグネシウムである。
固体チタン触媒成分[A]の調製に用いられるチタン
化合物としては種々あるが、通常Ti(OR)g X4−g(R
は炭化水素基、Xはハロゲン、0≦g≦4)で示される
4価のチタン化合物が好適である。より具体的には、Ti
Ci4、TiBr4、Til4などのテトラハロゲン化チタン、Ti
(OCH3)Cl3、Ti(OC2H3)Cl3、Ti(On−C4H9)8Cl3、T
i(OC2H3)Br3、Ti(OisoC4H9)Br3などのトリハロゲン
化アルコキシチタン、Ti(OCH3)2Cl2、Ti(OC2H5)2Cl
2、Ti(On−C4H9)2Cl2、Ti(OC2H5)Br2、などのジハ
ロゲン化アルコキシチタン、Ti(OCH2)3Cl、Ti(OC
2H5)3Cl、Ti(On−C4H9)3Cl、Ti(OC2H5)3Brなどの
モノハロゲン化トリアルコキシチタン、Ti(OCH3)4、
Ti(OC2H5)4、Ti(On−C4H9)4などのテトラアルコ
キシチタンなどを例示することができる。これらの中で
好ましいものはハロゲン含有チタン化合物、とくにテト
ラハロゲン化チタンであり、とくに好ましいものは四塩
化チタンである。これらのチタン化合物は単味で用いて
よいし、混合物の形で用いてもよい。あるいは炭化水素
やハロゲン化炭化水素などに希釈して用いてもよい。
化合物としては種々あるが、通常Ti(OR)g X4−g(R
は炭化水素基、Xはハロゲン、0≦g≦4)で示される
4価のチタン化合物が好適である。より具体的には、Ti
Ci4、TiBr4、Til4などのテトラハロゲン化チタン、Ti
(OCH3)Cl3、Ti(OC2H3)Cl3、Ti(On−C4H9)8Cl3、T
i(OC2H3)Br3、Ti(OisoC4H9)Br3などのトリハロゲン
化アルコキシチタン、Ti(OCH3)2Cl2、Ti(OC2H5)2Cl
2、Ti(On−C4H9)2Cl2、Ti(OC2H5)Br2、などのジハ
ロゲン化アルコキシチタン、Ti(OCH2)3Cl、Ti(OC
2H5)3Cl、Ti(On−C4H9)3Cl、Ti(OC2H5)3Brなどの
モノハロゲン化トリアルコキシチタン、Ti(OCH3)4、
Ti(OC2H5)4、Ti(On−C4H9)4などのテトラアルコ
キシチタンなどを例示することができる。これらの中で
好ましいものはハロゲン含有チタン化合物、とくにテト
ラハロゲン化チタンであり、とくに好ましいものは四塩
化チタンである。これらのチタン化合物は単味で用いて
よいし、混合物の形で用いてもよい。あるいは炭化水素
やハロゲン化炭化水素などに希釈して用いてもよい。
チタン触媒成分[A]の調製においてチタン化合物、
マグネシウム化合物及び担持すべき電子供与体、更に必
要に応じて使用されることのある電子供与体、例えばア
ルコール、フエノール、モノカルボン酸エステルなど、
ケイ素化合物、アルミニウム化合物などの使用量は調製
方法によつて異なり一概に規定できないが、例えばマグ
ネシウム化合物1モル当り、担持すべき電子供与体0.01
ないし5モル、チタン化合物0.01ないし500モル程度の
割合とすることができる。
マグネシウム化合物及び担持すべき電子供与体、更に必
要に応じて使用されることのある電子供与体、例えばア
ルコール、フエノール、モノカルボン酸エステルなど、
ケイ素化合物、アルミニウム化合物などの使用量は調製
方法によつて異なり一概に規定できないが、例えばマグ
ネシウム化合物1モル当り、担持すべき電子供与体0.01
ないし5モル、チタン化合物0.01ないし500モル程度の
割合とすることができる。
上記方法においては、以上の如きチタン触媒成分
[A]と、有機アルミニウム化合物触媒成分[B]及び
有機ケイ素化合物触媒成分[C]を組合せた触媒を用い
て重合を行う。
[A]と、有機アルミニウム化合物触媒成分[B]及び
有機ケイ素化合物触媒成分[C]を組合せた触媒を用い
て重合を行う。
上記[B]成分としては、 (i) 少なくとも分子内に1個以上のAl−炭素結合を
有する有機アルミニウム化合物、例えば一般式 R1mAl(OR2)nHpXq (ここで、R1およびR2は炭素原子、通常1ないし15個、
好ましくは1ないし4個を含む炭化水素基で互いに同一
でも異なつてもよい。Xはハロゲン、mは0≦m≦3、
0≦n≦3、pは0≦p≦3、qは0≦q≦3の数であ
つて、しかもm+n+p+q=3である)で表わされる
有機アルミニウム化合物、 (ii) 一般式 M1AlR1 4 (ここで、M1はLi、Na、Kであり、R1は前記と同じ)で
表される第I族金属とアルミニウムとの錯アルキル化物 などを挙げることができる。
有する有機アルミニウム化合物、例えば一般式 R1mAl(OR2)nHpXq (ここで、R1およびR2は炭素原子、通常1ないし15個、
好ましくは1ないし4個を含む炭化水素基で互いに同一
でも異なつてもよい。Xはハロゲン、mは0≦m≦3、
0≦n≦3、pは0≦p≦3、qは0≦q≦3の数であ
つて、しかもm+n+p+q=3である)で表わされる
有機アルミニウム化合物、 (ii) 一般式 M1AlR1 4 (ここで、M1はLi、Na、Kであり、R1は前記と同じ)で
表される第I族金属とアルミニウムとの錯アルキル化物 などを挙げることができる。
前記の(i)に属する有機アルミニウム化合物として
は、次のものを例示できる。一般式 R1mAl(OR2)3-m (ここで、R1およびR2は前記と同じ。mは好ましくは1.
5≦m≦3の数である。)、一般式 R1mAlX3-m (ここでR1は前記と同じ。Xはハロゲン、mは好ましく
は0<m<3である。)、一般式 R1mAlH3-m (ここでR1は前記と同じ。mは好ましくは2≦m≦3で
ある。)、一般式 R1mAl(OR2)nXq (ここでR1およびR2は前記と同じ。Xはハロゲン、0<
m≦3、0≦n<3、0≦q<3で、m+n+q=3で
ある)で表されたものなどを例示できる。
は、次のものを例示できる。一般式 R1mAl(OR2)3-m (ここで、R1およびR2は前記と同じ。mは好ましくは1.
5≦m≦3の数である。)、一般式 R1mAlX3-m (ここでR1は前記と同じ。Xはハロゲン、mは好ましく
は0<m<3である。)、一般式 R1mAlH3-m (ここでR1は前記と同じ。mは好ましくは2≦m≦3で
ある。)、一般式 R1mAl(OR2)nXq (ここでR1およびR2は前記と同じ。Xはハロゲン、0<
m≦3、0≦n<3、0≦q<3で、m+n+q=3で
ある)で表されたものなどを例示できる。
(i)に属するアルミニウム化合物において、より具
体的にはトリエチルアルミニウム、トリブチルアルミニ
ウムなどのトリアリキリアルミニウム、トリイソプレニ
ルアルミニウムのようなトリアルケニルアルミニウム、
ジエチルアルミニウムエトキシド、ジブチルアルミニウ
ムブトキシなどのジアルキルアルミニウムアルコキシ
ド、エチルアルミニウムセスキエトキシド、ブチルアル
ミニウムセスキドブトキシドなどのアルキルアルミニウ
ムセスアルコキシドのほかに、R1 2・5Al(OR2)
0・5などで表わさせる平均組成を有する部分的にアル
コキシ化されたアルキルアルミニウム、ジエチルアルミ
ニウムクロリド、ジブチルアルミニウムクロリド、ジエ
チルアルミニウムブロミドのようなジアルキルアルミニ
ウムハライド、エチルアルミニウムセスキクロリド、ブ
チルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウム
セスキブロミドのようなアルキルアルミニウムセスキハ
ライド、エチルアルミニウムジクロリド、プロピルアル
ミニウムジクロリド、ブチルアルミニウムジブロミドな
どのようなアルキルアルミニウムジハライドなどの部分
的にハロゲン化させたアルキルアルミニウム、ジエチル
アルミニウムヒドリド、ジブチルアルミニウムヒドリド
などのジアルキルアルミニウムヒドリド、エチルアルミ
ニウムジヒドリド、プロピルアルミニウムジヒドリドな
どのアルキルアルミニウムジヒドリドなどの部分的に水
素化されたアルキルアルミニウム、エチルアルミニウム
エトキシクロリド、ブチルアルミニウムブトキシクロリ
ド、エチルアルミニウムエトキシブロミドなどの部分的
にアルコキシ化およびハロゲン化されたアルキルアルミ
ニウムである。
体的にはトリエチルアルミニウム、トリブチルアルミニ
ウムなどのトリアリキリアルミニウム、トリイソプレニ
ルアルミニウムのようなトリアルケニルアルミニウム、
ジエチルアルミニウムエトキシド、ジブチルアルミニウ
ムブトキシなどのジアルキルアルミニウムアルコキシ
ド、エチルアルミニウムセスキエトキシド、ブチルアル
ミニウムセスキドブトキシドなどのアルキルアルミニウ
ムセスアルコキシドのほかに、R1 2・5Al(OR2)
0・5などで表わさせる平均組成を有する部分的にアル
コキシ化されたアルキルアルミニウム、ジエチルアルミ
ニウムクロリド、ジブチルアルミニウムクロリド、ジエ
チルアルミニウムブロミドのようなジアルキルアルミニ
ウムハライド、エチルアルミニウムセスキクロリド、ブ
チルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウム
セスキブロミドのようなアルキルアルミニウムセスキハ
ライド、エチルアルミニウムジクロリド、プロピルアル
ミニウムジクロリド、ブチルアルミニウムジブロミドな
どのようなアルキルアルミニウムジハライドなどの部分
的にハロゲン化させたアルキルアルミニウム、ジエチル
アルミニウムヒドリド、ジブチルアルミニウムヒドリド
などのジアルキルアルミニウムヒドリド、エチルアルミ
ニウムジヒドリド、プロピルアルミニウムジヒドリドな
どのアルキルアルミニウムジヒドリドなどの部分的に水
素化されたアルキルアルミニウム、エチルアルミニウム
エトキシクロリド、ブチルアルミニウムブトキシクロリ
ド、エチルアルミニウムエトキシブロミドなどの部分的
にアルコキシ化およびハロゲン化されたアルキルアルミ
ニウムである。
前記(ii)に属する化合物としては、LiAl(C
2H5)4、LiAl(C7H15)4などを例示できる。
2H5)4、LiAl(C7H15)4などを例示できる。
また(i)に類似する化合物として酸素原子や窒素原
子を介して2以上のアルミニウムが結合した有機アルミ
ニウム化合物であつてもよい。このような化合物とし
て、例えば (C2H5)2AlOAl(C2H5)2、 (C4H8)2AlOAl(C4H8)2、 メチルアルミノオキサン などを例示できる。
子を介して2以上のアルミニウムが結合した有機アルミ
ニウム化合物であつてもよい。このような化合物とし
て、例えば (C2H5)2AlOAl(C2H5)2、 (C4H8)2AlOAl(C4H8)2、 メチルアルミノオキサン などを例示できる。
これらの中では、とくにトリアルキルアルミニウムや
上記した2以上のアルミニウムが結合したアルキルアル
ミニウムの使用が好ましい。
上記した2以上のアルミニウムが結合したアルキルアル
ミニウムの使用が好ましい。
上記方法において使用される有機ケイ素化合物触媒成
分(C)は、一般式[I] RnSi(OR′)4-n [I] [式中R、R′は炭化水素基、0<n<4]で表わされ
る。
分(C)は、一般式[I] RnSi(OR′)4-n [I] [式中R、R′は炭化水素基、0<n<4]で表わされ
る。
Rの好ましい例としては例えばアルキル基、シクロア
ルキル基、アリール基、アルケニル基、ハロアルキル
基、アミノアルキル基などであり、R1の好ましい例とし
ては例えばアルキル基、シクロアルキル基、アリール
基、アルケニル基、アルコキシアルキル基である。n個
のR、(4−n)個のR′は同一でも異なつていてもよ
い。
ルキル基、アリール基、アルケニル基、ハロアルキル
基、アミノアルキル基などであり、R1の好ましい例とし
ては例えばアルキル基、シクロアルキル基、アリール
基、アルケニル基、アルコキシアルキル基である。n個
のR、(4−n)個のR′は同一でも異なつていてもよ
い。
より具体的には例えばトリメチルメトキシシラン、ト
リメチルエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、
ジメチルジエトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシ
シラン、t−ブチルメチルジメトキシシラン、t−ブチ
ルメチルジエトキシシラン、t−アミルメチルジエトキ
シシラン、ジフエニルジメトキシシラン、フエニルメチ
ルジメトキシシラン、ジフエニルジエトキシシラン、ビ
スo−トリルジメトキシシラン、ビスm−トリルジメト
キシシラン、ビスp−トリルジメトキシシラン、ビスp
−トリルジエトキシシラン、ビスエチルフエニルジメト
キシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラン、シク
ロヘキシルメチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメ
チルジエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エ
チルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、
メチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシ
シラン、デシルトリメトキシシラン、デシルトリエトキ
シシラン、フエニルトリメトキシシラン、γ−クロルプ
ロピルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラ
ン、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、t−ブチルトリエトキシシラン、n−ブチルトリ
エトキシシラン、iso−ブチルトリエトキシシラン、フ
エニルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、クロルトリエトキシシラン、エチルトリ
イソプロポキシシラン、ビニルトリブトキシシラン、シ
クロヘキシルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリ
エトキシシラン、2−ノルボルナントリメトキシシラ
ン、2−ノルボルナントリエトキシシラン、2−ノルボ
ルナンメチルジメトキシシラン、ケイ酸エチル、ケイ酸
ブチル、トリメチルフエノキシシラン、メチルトリアリ
ロキシ(allyloxy)シラン、ビニルトリス(β−メトキ
シエトキシシラン)、ビニルトリアセトキシシラン、ジ
メチルテトラエトキシジシロキサンなどであり、とりわ
けエチルトリエトキシシラン、n−プロピルトリエトキ
シシラン、t−ブチルトリエトキシシラン、ビニルトリ
エトキシシラン、フエニルトリエトキシシラン、ビニル
トリブトキシシラン、ジフエニルジメトキシシラン、フ
エニルメチルジメトキシシラン、ビスp−トリルジメト
キシシラン、p−トリルメチルジメトキシシラン、ジシ
クロヘキシルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチル
ジメトキシシラン、2−ノネボルナントリエトキシシラ
ン、2−ノルボルナンメチルジメトキシシラン、ジフエ
ニルジエトキシシランを例示することができる。
リメチルエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、
ジメチルジエトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシ
シラン、t−ブチルメチルジメトキシシラン、t−ブチ
ルメチルジエトキシシラン、t−アミルメチルジエトキ
シシラン、ジフエニルジメトキシシラン、フエニルメチ
ルジメトキシシラン、ジフエニルジエトキシシラン、ビ
スo−トリルジメトキシシラン、ビスm−トリルジメト
キシシラン、ビスp−トリルジメトキシシラン、ビスp
−トリルジエトキシシラン、ビスエチルフエニルジメト
キシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラン、シク
ロヘキシルメチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメ
チルジエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エ
チルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、
メチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシ
シラン、デシルトリメトキシシラン、デシルトリエトキ
シシラン、フエニルトリメトキシシラン、γ−クロルプ
ロピルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラ
ン、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、t−ブチルトリエトキシシラン、n−ブチルトリ
エトキシシラン、iso−ブチルトリエトキシシラン、フ
エニルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、クロルトリエトキシシラン、エチルトリ
イソプロポキシシラン、ビニルトリブトキシシラン、シ
クロヘキシルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリ
エトキシシラン、2−ノルボルナントリメトキシシラ
ン、2−ノルボルナントリエトキシシラン、2−ノルボ
ルナンメチルジメトキシシラン、ケイ酸エチル、ケイ酸
ブチル、トリメチルフエノキシシラン、メチルトリアリ
ロキシ(allyloxy)シラン、ビニルトリス(β−メトキ
シエトキシシラン)、ビニルトリアセトキシシラン、ジ
メチルテトラエトキシジシロキサンなどであり、とりわ
けエチルトリエトキシシラン、n−プロピルトリエトキ
シシラン、t−ブチルトリエトキシシラン、ビニルトリ
エトキシシラン、フエニルトリエトキシシラン、ビニル
トリブトキシシラン、ジフエニルジメトキシシラン、フ
エニルメチルジメトキシシラン、ビスp−トリルジメト
キシシラン、p−トリルメチルジメトキシシラン、ジシ
クロヘキシルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチル
ジメトキシシラン、2−ノネボルナントリエトキシシラ
ン、2−ノルボルナンメチルジメトキシシラン、ジフエ
ニルジエトキシシランを例示することができる。
プロピレンとの共重合に用いることのできるα−オレ
フインとしてはエチレンおよび炭素数4ないし12の直鎖
状ないし分岐鎖状のα−オレフインを例示することがで
きる。これらα−オレフインとしては、例えば、エチレ
ン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、4メチ
ルペンテン−1、オクテン−1、イソオクテン−1、デ
セン−1などを好ましい例としてあげることができる。
フインとしてはエチレンおよび炭素数4ないし12の直鎖
状ないし分岐鎖状のα−オレフインを例示することがで
きる。これらα−オレフインとしては、例えば、エチレ
ン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、4メチ
ルペンテン−1、オクテン−1、イソオクテン−1、デ
セン−1などを好ましい例としてあげることができる。
上記方法においては、プロピレンの重合またはプロピ
レンとЕα−オレフインの共重合に先立つて、3−メチ
ルブテン−1の予備重合を行なうことが必要である。
レンとЕα−オレフインの共重合に先立つて、3−メチ
ルブテン−1の予備重合を行なうことが必要である。
予備重合は、チタン触媒成分(A)を有機アルミニウ
ム化合物触媒成分(B)の少なくとも一部および有機ケ
イ素化合物触媒成分(C)の共存下に、(A)成分1g当
り約0.1ないし約100g、好ましくは1ないし約50g、特に
好ましくは3ないし20gの3−メチルブテン−1を予備
重合しておく。有機アルミニウム化合物触媒成分(B)
の共存量は、(A)成分1g当り、上記量の3−メチルブ
テン−1が重合するに足りる量であればよく、チタン触
媒成分(A)中のチタン1グラム原子当り、例えば約0.
1ないし約300モル、好ましくは約0.5ないし約100モル、
特に好ましくは約1ないし約50モルの割合である。
ム化合物触媒成分(B)の少なくとも一部および有機ケ
イ素化合物触媒成分(C)の共存下に、(A)成分1g当
り約0.1ないし約100g、好ましくは1ないし約50g、特に
好ましくは3ないし20gの3−メチルブテン−1を予備
重合しておく。有機アルミニウム化合物触媒成分(B)
の共存量は、(A)成分1g当り、上記量の3−メチルブ
テン−1が重合するに足りる量であればよく、チタン触
媒成分(A)中のチタン1グラム原子当り、例えば約0.
1ないし約300モル、好ましくは約0.5ないし約100モル、
特に好ましくは約1ないし約50モルの割合である。
また、有機ケイ素化合物触媒成分(C)の共存量は、
固体チタン触媒成分(A)中のチタン1グラム原子当
り、約0.1ないし約100モル、好ましくは約0.5ないし約2
0モル、特に好ましくは約1ないし約10モルである。
固体チタン触媒成分(A)中のチタン1グラム原子当
り、約0.1ないし約100モル、好ましくは約0.5ないし約2
0モル、特に好ましくは約1ないし約10モルである。
予備重合は、不活性炭化水素媒体中で行うのが好まし
い。この目的に用いられる不活性炭化水素媒体として
は、例えば有機マグネシウム化合物あるいはその有機媒
体をハロゲン化する際に使用できる不活性媒体として先
に例示したものから選ぶことができる。予備混合処理は
回分式であるいは連続式で行うことができるが、本重合
における系内の触媒の濃度よりもかなり高濃度で行うこ
ともできるし、またむしろその方が好ましいので回分式
で行う方が効率的である。
い。この目的に用いられる不活性炭化水素媒体として
は、例えば有機マグネシウム化合物あるいはその有機媒
体をハロゲン化する際に使用できる不活性媒体として先
に例示したものから選ぶことができる。予備混合処理は
回分式であるいは連続式で行うことができるが、本重合
における系内の触媒の濃度よりもかなり高濃度で行うこ
ともできるし、またむしろその方が好ましいので回分式
で行う方が効率的である。
予備重合処理におけるチタン触媒成分(A)の濃度
は、不活性炭化水素媒体1当り、チタン原子換算で例
えば約0.01ないし約200ミリモル、好ましくは約0.05な
いし約100ミリモルの範囲とするのがよい。予備重合処
理における温度は、通常約−20ないし約+100℃、更に
好ましくは約−20ないし約+80℃、とくに0ないし約+
40℃に範囲が好ましい。該処理は、不活性溶媒の触媒懸
濁液に所定量の3−メチルブテン−1を一括してまたは
連続的に供給することによつて行うことができる。予備
重合においては水素のような分子量調節剤を共存させて
もよい。
は、不活性炭化水素媒体1当り、チタン原子換算で例
えば約0.01ないし約200ミリモル、好ましくは約0.05な
いし約100ミリモルの範囲とするのがよい。予備重合処
理における温度は、通常約−20ないし約+100℃、更に
好ましくは約−20ないし約+80℃、とくに0ないし約+
40℃に範囲が好ましい。該処理は、不活性溶媒の触媒懸
濁液に所定量の3−メチルブテン−1を一括してまたは
連続的に供給することによつて行うことができる。予備
重合においては水素のような分子量調節剤を共存させて
もよい。
前記予備重合処理した触媒を、予備重合処理で使用さ
れていなかつた有機アルミニウム化合物触媒成分(B)
及び予備ケイ素化合物触媒成分(C)がある場合にはこ
れら触媒と共に用いることによつてプロピレンの重合ま
たは共重合を行う。
れていなかつた有機アルミニウム化合物触媒成分(B)
及び予備ケイ素化合物触媒成分(C)がある場合にはこ
れら触媒と共に用いることによつてプロピレンの重合ま
たは共重合を行う。
上記方法において、プロピレンの重合または共重合は
気相であるいは液相で、たとえばスラリー状で行われ
る。スラリー重合においては、不活性炭化水素を液媒と
してもよいし、オレフイン自身を溶媒とすることもでき
る。前記チタン触媒成分(A)の使用量としては、例え
ば、重合容積1当り、Ti原子に換算して約0.001ない
し約0.5ミリモル、とくに約0.005ないし約0.5ミリモ
ル、また有機アルミニウム化合物触媒成分(B)の使用
量としては、例えば重合系中の(A)成分中のチタン原
子1モルに対し、(B)成分中の金属原子が約1ないし
約2000モル、好ましくは約5ないし約500モルとなるよ
うに、また(C)成分を(A)成分中のチタン原子1モ
ル当り、(C)成分中のSi原子換算で約0ないし約100
モル、好ましくは約1ないし50モル、とくに好ましくは
約3ないし約20モルとなるようにするのが好ましい。
気相であるいは液相で、たとえばスラリー状で行われ
る。スラリー重合においては、不活性炭化水素を液媒と
してもよいし、オレフイン自身を溶媒とすることもでき
る。前記チタン触媒成分(A)の使用量としては、例え
ば、重合容積1当り、Ti原子に換算して約0.001ない
し約0.5ミリモル、とくに約0.005ないし約0.5ミリモ
ル、また有機アルミニウム化合物触媒成分(B)の使用
量としては、例えば重合系中の(A)成分中のチタン原
子1モルに対し、(B)成分中の金属原子が約1ないし
約2000モル、好ましくは約5ないし約500モルとなるよ
うに、また(C)成分を(A)成分中のチタン原子1モ
ル当り、(C)成分中のSi原子換算で約0ないし約100
モル、好ましくは約1ないし50モル、とくに好ましくは
約3ないし約20モルとなるようにするのが好ましい。
これらの各触媒成分(A)、(B)および(C)は重
合時に三者を接触させても良いし、又重合前に接触させ
ても良い。この重合前の接触に当つては、任意の二者の
みを自由に選択して接触させても良いし、又各成分の一
部を二者ないし三者接触させてもよい。又更に重合前の
各成分の接触は、不活性ガス雰囲気下であつても良い
し、オレフイン雰囲気下であつても良い。
合時に三者を接触させても良いし、又重合前に接触させ
ても良い。この重合前の接触に当つては、任意の二者の
みを自由に選択して接触させても良いし、又各成分の一
部を二者ないし三者接触させてもよい。又更に重合前の
各成分の接触は、不活性ガス雰囲気下であつても良い
し、オレフイン雰囲気下であつても良い。
プロピレンの重合温度は好ましくは約20ないし約200
℃、一層好ましくは約50ないし約100℃程度、圧力は常
圧ないし約100kg/cm2、好ましくは約2ないし約50kg/cm
2程度の加圧条件下で行うのが好ましい。重合は、回分
式、半連続式、連続式の何れの方法においても行うこと
ができる。さらに、重合を反応条件下の異なる2段以上
に分けて行うことも可能である。
℃、一層好ましくは約50ないし約100℃程度、圧力は常
圧ないし約100kg/cm2、好ましくは約2ないし約50kg/cm
2程度の加圧条件下で行うのが好ましい。重合は、回分
式、半連続式、連続式の何れの方法においても行うこと
ができる。さらに、重合を反応条件下の異なる2段以上
に分けて行うことも可能である。
また上記ポリプロピレンは、上記と同様な方法により
3−メチルブテン−1重合体を500wt ppm以上含有する
ポリプロピレンを先ず製造し、これをポリプロピレンと
混練りする方法によつて得ることもできる。
3−メチルブテン−1重合体を500wt ppm以上含有する
ポリプロピレンを先ず製造し、これをポリプロピレンと
混練りする方法によつて得ることもできる。
該混練りに当つて用いることのできる3−メチルブテ
ン−1重合体含有ポリプロピレンの3−メチルブテン−
1重合体含有量として好ましい例は0.1wt%以上、さら
に好ましい例としては0.1ないし50wt%、特に好ましい
例としては0.5ないし10wt%をあげることが出来る。ま
た混練りに際して用いることのできる温度としては、14
0ないし350℃、さらに好ましくは180ないし250℃を例示
することが出来る。混練りに使用することのできるポリ
プロピレンとしてはプロピレンの単独重合体あるいはプ
ロピレンとエチレンあるいは炭素数4ないし12の直鎖状
または分岐鎖状α−オレフインとの共重合体を例示する
ことが出来る。尚混練りに当つては、その他のポリマー
あるいはフイラー、安定剤、添加剤を適宜配合すること
ができる。
ン−1重合体含有ポリプロピレンの3−メチルブテン−
1重合体含有量として好ましい例は0.1wt%以上、さら
に好ましい例としては0.1ないし50wt%、特に好ましい
例としては0.5ないし10wt%をあげることが出来る。ま
た混練りに際して用いることのできる温度としては、14
0ないし350℃、さらに好ましくは180ないし250℃を例示
することが出来る。混練りに使用することのできるポリ
プロピレンとしてはプロピレンの単独重合体あるいはプ
ロピレンとエチレンあるいは炭素数4ないし12の直鎖状
または分岐鎖状α−オレフインとの共重合体を例示する
ことが出来る。尚混練りに当つては、その他のポリマー
あるいはフイラー、安定剤、添加剤を適宜配合すること
ができる。
本発明のポリプロピレン延伸フイルムは、上記方法に
より得られる3−メチルブテン−1重合体を1〜500wt
ppm含有するポリプロピレンのシートを用い一般に知ら
れる方法、すなわち、テンダー延伸、ロール延伸、チユ
ーブラー延伸などの任意の方法により、少なくとも一軸
方向に延伸することにより得られる。
より得られる3−メチルブテン−1重合体を1〜500wt
ppm含有するポリプロピレンのシートを用い一般に知ら
れる方法、すなわち、テンダー延伸、ロール延伸、チユ
ーブラー延伸などの任意の方法により、少なくとも一軸
方向に延伸することにより得られる。
[フイルムの評価法] 従来よりフイルムの透明性はHaze(雲り度)あるいは
Gloss(光沢)により表わされてきたが、光学的ムラあ
るいはフイルム表面の平滑性の差により、視覚と一致し
ない場合があつた。ここでは透明性を従来のHaze値の大
小(小さい程優れる)と規定し、透視性を視覚での光学
性の優劣と規定した。
Gloss(光沢)により表わされてきたが、光学的ムラあ
るいはフイルム表面の平滑性の差により、視覚と一致し
ない場合があつた。ここでは透明性を従来のHaze値の大
小(小さい程優れる)と規定し、透視性を視覚での光学
性の優劣と規定した。
[発明の効果] 本発明により3−メチルブテン−重合体を特定量含有
するポリプロピレンのシートを少なくとも一軸方向の延
伸した透視性に優れ、透明性の損失および剛性の損失の
少ないポリプロピレン延伸フイルムが得られる。
するポリプロピレンのシートを少なくとも一軸方向の延
伸した透視性に優れ、透明性の損失および剛性の損失の
少ないポリプロピレン延伸フイルムが得られる。
[実施例] 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 [Ti触媒成分[A]の調製] 無水塩化マグネシウム7.14g(75mmol)、デカン37.5m
lおよび2−エチルヘキシルアルコール35.1ml(225mmo
l)を130℃で2時間加熱反応を行い均一溶液とした後、
この溶液中に無水フタル酸1.67g(11.3mmol)を添加
し、130℃にて更に1時間攪拌混合を行い、無水フタル
酸を該均一溶液に溶解させる。この様にして得られた均
一溶液を室温に冷却した後、−20℃に保持された四塩化
チタン200ml(1.8mol)中に1時間にわたつて全量滴下
装入する。装入終了後、この混合液の温度を4時間かけ
て110℃に昇温し、110℃に達したところでジイソブチル
テレフタレート5.03ml(18.8mmol)を添加し、これによ
り2時間同温度にて攪拌保持する。2時間の反応終了後
熱濾過にて固体部を採取し、この固体部を275mlのTiCl4
にて再懸濁させた後、再び110℃で2時間、加熱反応を
行う。反応終了後、再び熱濾過にて固体部を採取し、11
0℃デカン及びヘキサンにて、洗液中に遊離のチタン化
合物が検出されなくなる迄充分洗浄する。以上の製造方
法にて合成された固体Ti触媒成分[A]はヘキサンスラ
リーとして保存するが、このうち一部を触媒組成を調べ
る目的で乾燥する。この様にして得られた固体Ti触媒成
分[A]の組成はチタン2.6重量%、塩素58重量%、マ
グネシウム18重量%およびジイソブチルフタレート12.4
重量%であつた。
lおよび2−エチルヘキシルアルコール35.1ml(225mmo
l)を130℃で2時間加熱反応を行い均一溶液とした後、
この溶液中に無水フタル酸1.67g(11.3mmol)を添加
し、130℃にて更に1時間攪拌混合を行い、無水フタル
酸を該均一溶液に溶解させる。この様にして得られた均
一溶液を室温に冷却した後、−20℃に保持された四塩化
チタン200ml(1.8mol)中に1時間にわたつて全量滴下
装入する。装入終了後、この混合液の温度を4時間かけ
て110℃に昇温し、110℃に達したところでジイソブチル
テレフタレート5.03ml(18.8mmol)を添加し、これによ
り2時間同温度にて攪拌保持する。2時間の反応終了後
熱濾過にて固体部を採取し、この固体部を275mlのTiCl4
にて再懸濁させた後、再び110℃で2時間、加熱反応を
行う。反応終了後、再び熱濾過にて固体部を採取し、11
0℃デカン及びヘキサンにて、洗液中に遊離のチタン化
合物が検出されなくなる迄充分洗浄する。以上の製造方
法にて合成された固体Ti触媒成分[A]はヘキサンスラ
リーとして保存するが、このうち一部を触媒組成を調べ
る目的で乾燥する。この様にして得られた固体Ti触媒成
分[A]の組成はチタン2.6重量%、塩素58重量%、マ
グネシウム18重量%およびジイソブチルフタレート12.4
重量%であつた。
[予備重合] 窒素置換された2のオートクレーブに精製ヘキサン
420mlを装入してこれを0℃に冷却した後、トリエチル
アルミニウム50mmol、3メチルブテン−1 10g、トリメ
チルメトキシシラン10mmolおよび前記チタン触媒成分
[A]をチタン原子換算で5mmol挿入した後、オートク
レーブを密閉し、攪拌下20℃で3時間重合を行なつた。
重合終了後、反応混合物を窒素雰囲気下に取り出した
後、液部を除去し固体部を単離してこれをデカンにリス
ラリーした。予備重合量は触媒1g当り0.9gであつた。
420mlを装入してこれを0℃に冷却した後、トリエチル
アルミニウム50mmol、3メチルブテン−1 10g、トリメ
チルメトキシシラン10mmolおよび前記チタン触媒成分
[A]をチタン原子換算で5mmol挿入した後、オートク
レーブを密閉し、攪拌下20℃で3時間重合を行なつた。
重合終了後、反応混合物を窒素雰囲気下に取り出した
後、液部を除去し固体部を単離してこれをデカンにリス
ラリーした。予備重合量は触媒1g当り0.9gであつた。
[重合] 内容積250のオートクレーブに精製ヘキサン100を
装入し、室温下プロピレン雰囲気にてトリエチルアルミ
ニウム94mmol、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン
9.4mmol及び前記予備重合した触媒成分[A]をチタン
原子換算で1.9mmol装入した。水素25Nlを導入した後、7
0℃に昇温し、2時間のプロピレン重合を行つた。重合
中の圧力は7kg/cm2Gに保つた。
装入し、室温下プロピレン雰囲気にてトリエチルアルミ
ニウム94mmol、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン
9.4mmol及び前記予備重合した触媒成分[A]をチタン
原子換算で1.9mmol装入した。水素25Nlを導入した後、7
0℃に昇温し、2時間のプロピレン重合を行つた。重合
中の圧力は7kg/cm2Gに保つた。
重合終了後、生成重合体を含むスラリーを濾過し、白
色粉末状重合体と液相部に分離した。乾燥後の白色粉末
状重合体の収量は57.9kgであり、沸とうn−ヘプタンに
よる抽出残率は98.8%、MFRは2.5dg/min、その見掛密度
は0.46g/mlであつた。
色粉末状重合体と液相部に分離した。乾燥後の白色粉末
状重合体の収量は57.9kgであり、沸とうn−ヘプタンに
よる抽出残率は98.8%、MFRは2.5dg/min、その見掛密度
は0.46g/mlであつた。
予備重合時Tiの一部が脱離したことを考慮すると、触
媒1グラム当り14900gのプロピレンが重合したことに相
当し、従つてポリ3−メチルペンテン−1重合体含有量
は、60wt ppmとなる。
媒1グラム当り14900gのプロピレンが重合したことに相
当し、従つてポリ3−メチルペンテン−1重合体含有量
は、60wt ppmとなる。
<2軸延伸フイルムの製造方法> この3−メチルブテン−1重合体を含有するポリプロ
ピレン100重量部に、安定剤としてステアリン酸カルシ
ウム0.1重量部、BHT(2,6−ジタ−シヤリ−ブチルヒド
ロキシトルエン)。0.1重量部、Irganox1010(チバガイ
ギー社製酸化防止剤、テトラキス[メチレン−3
(3′,5′−ジ−タ−シヤリ−ブチルヒドロキシフエニ
ル)プロピロネート]メタン)0.1重量部を加え、ヘン
シエルミキサーで混合した後65mmφ押出機で混練温度22
0℃にて造粒ペレツト化した。
ピレン100重量部に、安定剤としてステアリン酸カルシ
ウム0.1重量部、BHT(2,6−ジタ−シヤリ−ブチルヒド
ロキシトルエン)。0.1重量部、Irganox1010(チバガイ
ギー社製酸化防止剤、テトラキス[メチレン−3
(3′,5′−ジ−タ−シヤリ−ブチルヒドロキシフエニ
ル)プロピロネート]メタン)0.1重量部を加え、ヘン
シエルミキサーで混合した後65mmφ押出機で混練温度22
0℃にて造粒ペレツト化した。
次いで得られたペレツトを90mmφシート押出機にて28
0℃で押出し、30℃の冷却ロールにて1.5mm厚シートとし
た。次いで得られたシートをテンター式逐次二軸延伸装
置にて縦方向に延伸温度145℃で、5倍延伸を行ない、
引き続いて層内温度170℃のテンター中で横方向に10倍
延伸を行ない厚さ約30μの二軸延伸フイルムを得た。
0℃で押出し、30℃の冷却ロールにて1.5mm厚シートとし
た。次いで得られたシートをテンター式逐次二軸延伸装
置にて縦方向に延伸温度145℃で、5倍延伸を行ない、
引き続いて層内温度170℃のテンター中で横方向に10倍
延伸を行ない厚さ約30μの二軸延伸フイルムを得た。
<フイルムの評価方法> 1)透視性目視評価 30μ厚フイルムを5枚重ね、蛍光灯の光をフイルムを
通して見た場合の透視感を目視により、5段階(5−
良、1−悪)評価を行なつた。
通して見た場合の透視感を目視により、5段階(5−
良、1−悪)評価を行なつた。
2)攪散透過光度(LSI) 東洋精機社製LSI試験機により測定した。
3)ヘイズ ASTM D1003に従い測定した。
4)球晶直径 二軸延伸前の原反シートの断面の球晶の直径を実体顕
微鏡(×100)により測定した。
微鏡(×100)により測定した。
原反シートの球晶サイズが小さい程、二軸延伸したフ
イルムの透視性が良好な傾向となるため、透視性良好な
フイルムを得るための尺度として用いた。
イルムの透視性が良好な傾向となるため、透視性良好な
フイルムを得るための尺度として用いた。
5)ヤング率 JISK6781に準じ引張速度50mm/分にてフイルムの横方
法のヤング率をインストロン型引張試験機により測定し
た。
法のヤング率をインストロン型引張試験機により測定し
た。
実施例2 実施例1に従がいTi触媒成分[A]を調製い、次いで
予備重合を行なつた。
予備重合を行なつた。
[予備重合] 窒素置換された2のオートクレーブに精製n−デカ
ン1330mlを装入し、これを0℃に冷却した後、トリエチ
ルアルミニウム150mmol、3−メチルブテン−1 60g、ト
リメチルメトキシシラン150mmolおよび前記チタン触媒
成分[A]をチタン原子換算で15mmol挿入した後、オー
トクレーブを密閉し、攪拌下20℃で3時間重合を行なつ
た。重合終了後、反応混合物を取り出した後、液部を除
去し固体部を単離してこれをデカンにリスラリーした。
予備重合量は触媒1gあたり1.8gであつた。
ン1330mlを装入し、これを0℃に冷却した後、トリエチ
ルアルミニウム150mmol、3−メチルブテン−1 60g、ト
リメチルメトキシシラン150mmolおよび前記チタン触媒
成分[A]をチタン原子換算で15mmol挿入した後、オー
トクレーブを密閉し、攪拌下20℃で3時間重合を行なつ
た。重合終了後、反応混合物を取り出した後、液部を除
去し固体部を単離してこれをデカンにリスラリーした。
予備重合量は触媒1gあたり1.8gであつた。
[プロピレンの重合] 充分に窒素置換された5の攪拌機付ガラス製反応器
に精製n−デカン2.8を添加した後、60℃に昇温して
0.83vol%の水素を含むプロピレンと水素の混合ガスを
n−デカン中にバブリングさせながら供給した。該混合
ガス供給下に120mmolのトリエチルアルミニウム、12mmo
lのシクロヘキシルメチルジメトキシシランおよび上記
チタン触媒成分[A]をチタン原子換算で2.37mM添加し
た後、2.5時間、60℃でプロピレンの重合を行なつた。
触媒添加後2.5時間経過したところで約5mlのイソプロピ
ルアルコールを加えて重合を停止させ、同時に供給ガス
を窒素に切り換えた。得られたポリマーを含むn−デカ
ン懸濁液を濾過し、固体ポリマーをn−ヘキサンで充分
に洗浄した後、80℃で減圧下に乾燥を行なつた。得られ
たポリマーの収量は1003gであり、MIは8.5g/10分であつ
た。従つてこのポリマー中の3−メチルブテン−1重合
体含有量は1.0wt%であつた。
に精製n−デカン2.8を添加した後、60℃に昇温して
0.83vol%の水素を含むプロピレンと水素の混合ガスを
n−デカン中にバブリングさせながら供給した。該混合
ガス供給下に120mmolのトリエチルアルミニウム、12mmo
lのシクロヘキシルメチルジメトキシシランおよび上記
チタン触媒成分[A]をチタン原子換算で2.37mM添加し
た後、2.5時間、60℃でプロピレンの重合を行なつた。
触媒添加後2.5時間経過したところで約5mlのイソプロピ
ルアルコールを加えて重合を停止させ、同時に供給ガス
を窒素に切り換えた。得られたポリマーを含むn−デカ
ン懸濁液を濾過し、固体ポリマーをn−ヘキサンで充分
に洗浄した後、80℃で減圧下に乾燥を行なつた。得られ
たポリマーの収量は1003gであり、MIは8.5g/10分であつ
た。従つてこのポリマー中の3−メチルブテン−1重合
体含有量は1.0wt%であつた。
<2軸延伸フイルムの製造方法> この3−メチルブテン−1共重合体1.0重量部および
安定剤としてステアリン酸カルシウム0.1重量部、BHT0.
1重量部、Irganox1010 0.1重量部を、II(ヘプタン抽出
残率)97.2%、MFR1.5g/10分のポリプロピレンパウダー
100重量部に加え、実施例1と同じ条件で造粒、シート
加工し、さらに二軸延伸を行ない厚さ約30μの二軸延伸
フイルムを得た。
安定剤としてステアリン酸カルシウム0.1重量部、BHT0.
1重量部、Irganox1010 0.1重量部を、II(ヘプタン抽出
残率)97.2%、MFR1.5g/10分のポリプロピレンパウダー
100重量部に加え、実施例1と同じ条件で造粒、シート
加工し、さらに二軸延伸を行ない厚さ約30μの二軸延伸
フイルムを得た。
比較例1 [Ti触媒成分[A]の調製 実施例1と同様にして行なつた。
[予備重合] 窒素置換された2のオートクレーブに精製ヘキサン
420mlを装入してこれを0℃に冷却した後、トリエチル
アルミニウム50mmol、3−メチルブテン−1 50g、トリ
メチルメトキシシラン10mmolおよび前記チタン触媒成分
[A]をチタン原子換算で5mmol挿入した後、オートク
レーブを密閉し、攪拌下20℃で6時間重合を行なつた。
重合終了後、反応混合物を窒素雰囲気下に取り出した
後、液部を除去し固体部を単離してこれをデカンにリス
ラリーした。予備重合量は触媒1g当り、4.1gであつた。
420mlを装入してこれを0℃に冷却した後、トリエチル
アルミニウム50mmol、3−メチルブテン−1 50g、トリ
メチルメトキシシラン10mmolおよび前記チタン触媒成分
[A]をチタン原子換算で5mmol挿入した後、オートク
レーブを密閉し、攪拌下20℃で6時間重合を行なつた。
重合終了後、反応混合物を窒素雰囲気下に取り出した
後、液部を除去し固体部を単離してこれをデカンにリス
ラリーした。予備重合量は触媒1g当り、4.1gであつた。
[重合] 内容積250のオートクレーブに精製ヘキサン100を
装入し、室温下プロピレン雰囲気にてトリエチルアルミ
ニウム300mmol、シクロヘキシルメチルジメトキシシラ
ン30mmol及び前記予備重合した触媒成分[A]をチタン
原子換算で6mmol装入した。水素25Nlを導入した後、70
℃に昇温し、30分のプロピレン重合を行つた。重合中の
圧力は7kg/cm2Gに保つた。
装入し、室温下プロピレン雰囲気にてトリエチルアルミ
ニウム300mmol、シクロヘキシルメチルジメトキシシラ
ン30mmol及び前記予備重合した触媒成分[A]をチタン
原子換算で6mmol装入した。水素25Nlを導入した後、70
℃に昇温し、30分のプロピレン重合を行つた。重合中の
圧力は7kg/cm2Gに保つた。
重合終了後、生成重合体を含むスラリーを濾過し、白
色粉末状重合体と液相部に分離した。乾燥後の白色粉末
状重合体の収量は43.4kgであり、沸とうn−ヘプタンに
より抽出残率は98.8%、MFRは2.8dg/min、その見掛密度
は0.43g/mlであつた。
色粉末状重合体と液相部に分離した。乾燥後の白色粉末
状重合体の収量は43.4kgであり、沸とうn−ヘプタンに
より抽出残率は98.8%、MFRは2.8dg/min、その見掛密度
は0.43g/mlであつた。
予備重合時のTiの一部が脱離したことを考慮すると、
触媒1グラフ当り3.540gのプロピレンが重合したことに
相当し、従つてポリ3−メチルペンテン−1重合体含有
量は、1200wt ppmとなる。
触媒1グラフ当り3.540gのプロピレンが重合したことに
相当し、従つてポリ3−メチルペンテン−1重合体含有
量は、1200wt ppmとなる。
<2軸延伸フイルムの製造方法> この3−メチルブテン−1重合体を含有するポリプロ
ピレン100重量部に安定剤としてステアリン酸カルシウ
ム0.1重量部、BHT0.1重量部、Irganox1010 0.1重量部を
加え、実施例1と同じ条件で造粒、シート加工し、さら
に二軸延伸を行ない厚さ約30μの二軸延伸フイルムを得
た。
ピレン100重量部に安定剤としてステアリン酸カルシウ
ム0.1重量部、BHT0.1重量部、Irganox1010 0.1重量部を
加え、実施例1と同じ条件で造粒、シート加工し、さら
に二軸延伸を行ない厚さ約30μの二軸延伸フイルムを得
た。
比較例2 <2軸延伸フイルムの製造方法> II(ヘプタン抽出残率)97.2%、MFR1.5g/10分のポリ
プロピレンパウダー100重量部に、ステアリン酸カルシ
ウム0.1重量部、BHT0.1重量部、Irganox1010 0.1重量部
を加え、実施例1と同じ条件で造粒シート加工し、さら
に二軸延伸を行ない厚さ約30μの二軸延伸フイルムを得
た。
プロピレンパウダー100重量部に、ステアリン酸カルシ
ウム0.1重量部、BHT0.1重量部、Irganox1010 0.1重量部
を加え、実施例1と同じ条件で造粒シート加工し、さら
に二軸延伸を行ない厚さ約30μの二軸延伸フイルムを得
た。
<結果> 以上の実施例1〜2、比較例1〜2による物性測定結
果を第1表に示す。
果を第1表に示す。
Claims (1)
- 【請求項1】3−メチルブテン−1重合体を1〜500wt
ppm含有するポリプロピレンのシートを少なくとも一軸
方向に延伸することにより得られるポリプロピレン延伸
フイルム。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62315205A JPH0826190B2 (ja) | 1987-12-15 | 1987-12-15 | ポリプロピレン延伸フイルム |
CA000585597A CA1306579C (en) | 1987-12-15 | 1988-12-12 | Process for producing polypropylene and stretched polypropylene film |
AT88311839T ATE110746T1 (de) | 1987-12-15 | 1988-12-14 | Verfahren zur herstellung von polypropylen und gestrecktem polypropylenfilm. |
DE3851313T DE3851313T2 (de) | 1987-12-15 | 1988-12-14 | Verfahren zur Herstellung von Polypropylen und gestrecktem Polypropylenfilm. |
ES88311839T ES2063053T3 (es) | 1987-12-15 | 1988-12-14 | Procedimiento para la produccion de polipropileno y pelicula de polipropileno estirado. |
US07/284,186 US5159021A (en) | 1987-12-15 | 1988-12-14 | Process for producing polypropylene and stretched polypropylene film |
EP88311839A EP0321218B1 (en) | 1987-12-15 | 1988-12-14 | Process for producing polypropylene and stretched polypropylene film |
KR1019880016701A KR920001040B1 (ko) | 1987-12-15 | 1988-12-15 | 폴리프로필렌 및 연신폴리프로필렌 필름 제조방법 |
CN 92101389 CN1024771C (zh) | 1987-12-15 | 1988-12-15 | 拉伸聚丙烯薄膜 |
CN88109228A CN1026116C (zh) | 1987-12-15 | 1988-12-15 | 聚丙烯的生产方法 |
US07/928,015 US5266636A (en) | 1987-12-15 | 1992-08-11 | Process for producing polypropylene and stretched polypropylene film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62315205A JPH0826190B2 (ja) | 1987-12-15 | 1987-12-15 | ポリプロピレン延伸フイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01156353A JPH01156353A (ja) | 1989-06-19 |
JPH0826190B2 true JPH0826190B2 (ja) | 1996-03-13 |
Family
ID=18062670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62315205A Expired - Lifetime JPH0826190B2 (ja) | 1987-12-15 | 1987-12-15 | ポリプロピレン延伸フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0826190B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2809743B2 (ja) * | 1989-09-18 | 1998-10-15 | 三菱化学株式会社 | プロピレン系樹脂組成物及びその延伸フィルム |
-
1987
- 1987-12-15 JP JP62315205A patent/JPH0826190B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01156353A (ja) | 1989-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1306579C (en) | Process for producing polypropylene and stretched polypropylene film | |
KR0137119B1 (ko) | 올레핀 중합체의 제조방법 | |
EP0435332B2 (en) | Solid catalyst components for olefin polymerization and processes for the polymerization of olefin using same | |
EP0350170B2 (en) | Process for polymerising olefins and polymerisation catalyst therefor | |
US5438110A (en) | Process for polymerizing olefins and polymerization catalyst therefor | |
KR920001318B1 (ko) | 올레핀 중합방법 및 중합촉매 | |
US5247031A (en) | Olefin polymerization catalyst component, process for production thereof, olefin polymerization catalyst, and process for polymerizing olefins | |
JPS59117509A (ja) | オレフインの重合方法 | |
JP2788012B2 (ja) | オレフィン重合用予備重合触媒成分、オレフィン重合用触媒およびこの触媒を用いたオレフィンの重合方法 | |
JP2529310B2 (ja) | ポリプロピレンの製造方法 | |
JP2825909B2 (ja) | オレフィンの重合方法およびオレフィン重合用触媒 | |
JP2723137B2 (ja) | オレフィンの重合方法およびオレフィン重合用触媒 | |
JP2740503B2 (ja) | α−オレフインの重合方法 | |
JP2732478B2 (ja) | オレフィンの重合方法 | |
JPS58138709A (ja) | オレフインの重合方法 | |
JPH06234812A (ja) | 超高分子量ポリプロピレン | |
JPH0813858B2 (ja) | α−オレフインの重合方法 | |
US5266636A (en) | Process for producing polypropylene and stretched polypropylene film | |
JPH02229805A (ja) | オレフィンの重合方法およびオレフィン重合用触媒 | |
JPH0826190B2 (ja) | ポリプロピレン延伸フイルム | |
JPH0813857B2 (ja) | α−オレフインの重合方法 | |
JP3300510B2 (ja) | オレフィン重合体の製造方法 | |
JP2790870B2 (ja) | オレフィン重合用触媒成分の製造方法 | |
JPH0796567B2 (ja) | α−オレフインの重合方法 | |
JP2883356B2 (ja) | 3―メチル―1―ブテン重合体単位含有組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313 Year of fee payment: 12 |