JPH08261047A - リーン限界検出方法 - Google Patents
リーン限界検出方法Info
- Publication number
- JPH08261047A JPH08261047A JP6757595A JP6757595A JPH08261047A JP H08261047 A JPH08261047 A JP H08261047A JP 6757595 A JP6757595 A JP 6757595A JP 6757595 A JP6757595 A JP 6757595A JP H08261047 A JPH08261047 A JP H08261047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- ion current
- engine
- lean limit
- lean
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P17/00—Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
- F02P17/12—Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
- F02P2017/125—Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
出する。 【構成】内燃機関の燃焼室内に点火毎にイオン電流を発
生させ、イオン電流の発生している期間の時間を計測
し、計測した時間の変動率を演算し、その変動率を演算
した際の内燃機関の運転状態を検出し、検出した運転状
態における得られた変動率が内燃機関の運転状態に応じ
てあらかじめ設定した目標変動率である場合にリーン限
界を検出する。
Description
燃機関における稀薄燃焼により燃焼に不具合が発生する
限界を検出するリーン限界方法に関するものである。
比を理論空燃比よりもリーン側にして運転する必要性が
高まっている。このようなニーズに答えて、この種の内
燃機関では、例えば特開昭62−162742号公報に
記載の空燃比制御装置のように、エンジンの負荷を検出
し、エンジンが所定の過渡状態にある場合には理論空燃
比によるフィードバック制御を行い、定常走行の場合に
はその理論空燃比よりリーン側に設定した空燃比にて燃
料の供給量を制御するものが知られている。そして、こ
のようなリーン側での空燃比の制御には、空燃比センサ
の出力を利用して目標とする空燃比(目標空燃比)にな
るよう制御を行っている。空燃比センサは、通常排気系
において三元触媒より上流側に配設されている。
くしていくとトルク変動が発生することが知られてお
り、そのためにリーンバーン領域の上限はある値以上の
空燃比に設定することはできない。このようなトルク特
性は、環境やエンジンにより特有のもので、そのような
それぞれのトルク特性に応じてリーンバーン領域の上限
空燃比は必ずしも一定とはならず、エンジンや運転環境
にあわせて設定する必要がある。したがって、トルク変
動の限界を検出して、その際の空燃比により低く目標空
燃比を設定してリーンバーン領域を設定することが提案
されている。
動することによりエンジンあるいは車体に体感上不快と
感じる振動が発生するリーンバーン領域の上限すなわち
リーン限界を検出するために、例えばイオン電流の持続
している時間の変動を検出する方法が試みられている。
イオン電流を用いた検出方法においては、一般的に、イ
オン電流が発生した時点から消滅するまでの時間を計時
し、計時した時間の変動状態からリーンバーン領域の上
限を検出している。
オン電流を検出し、そのイオン電流の発生時間の変動率
を求めて、図5(運転状態が異なる場合を実線、一点鎖
線及び二点鎖線により表示する)に示すように、その変
動率が所定の限界値以上である場合には、リーンバーン
によりそのような発生時間の変動が生じているものとし
て、リーン限界を検出している。ところが、この変動率
はエンジンの運転状態によりその絶対値が変化するた
め、このように所定の限界値を設定しておき、その限界
値に基づいてリーン限界を検出すると、さまざまな運転
状態において常時リーン限界を検出することが困難であ
る場合があった。
とを目的としている。
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係るリーン限界検出方法は、内
燃機関の燃焼室内に点火毎にイオン電流を発生させ、イ
オン電流の発生している期間の時間を計測し、計測した
時間の変動率を演算し、その変動率を演算した際の内燃
機関の運転状態を検出し、検出した運転状態における得
られた変動率が内燃機関の運転状態に応じてあらかじめ
設定した目標変動率である場合にリーン限界を検出する
ことを特徴とする。
ン電流が流れ続けている時間の変動率を、内燃機関の運
転状態に応じて判定することになる。つまり、リーン限
界は計測されたイオン電流の発生時間の変動率がある変
動率を超えていれば、その時点においてリーン限界であ
ると検出するのではなく、変動率を演算した時点の内燃
機関の運転状態を検出し、その運転状態毎に変動率を目
標変動率と比較してリーン限界を検出する。したがっ
て、内燃機関の運転状態が異なっても確実にリーン限界
を検出することが可能になる。
説明する。
動車用の4気筒のもので、その吸気系1には図示しない
アクセルペダルに応動して開閉するスロットルバルブ2
が配設され、その下流側にはサージタンク3が設けられ
ている。サージタンク3に連通する一方の端部近傍に
は、さらに燃料噴射弁5が設けてあり、この燃料噴射弁
5を、電子制御装置6により後述する基本噴射量TPに
基づいて開閉制御するようにしている。そして、燃焼室
10の天井部分に対応する位置には、スパークプラグ1
8が取り付けてある。また排気系20には、排気ガス中
の酸素濃度を測定するためのO2センサ21が、図示し
ないマフラに至るまでの管路に配設された三元触媒22
の上流の位置に取り付けられている。エンジン100
は、この実施例のように4気筒に限定されるものではな
く、6気筒や12気筒のものであってもよい。
と、記憶装置8と、入力インターフェース9と、出力イ
ンターフェース11とを具備してなるマイクロコンピュ
ータシステムを主体に構成されており、その入力インタ
ーフェース9には、サージタンク3内の圧力を検出する
ための吸気圧センサ13から出力される吸気圧信号a、
エンジン100の回転状態を検出するためのカムポジシ
ョンセンサ14から出力される気筒判別信号G1とクラ
ンク角度基準位置信号G2とエンジン回転数信号b、車
速を検出するための車速センサ15から出力される車速
信号c、スロットルバルブ2の開閉状態を検出するため
のアイドルスイッチ16からのLL信号d、エンジン1
00の冷却水温を検出するための水温センサ17からの
水温信号e、上記したO2センサ21からの電圧信号h
などが入力される。一方、出力インターフェース11か
らは、燃料噴射弁5に対して燃料噴射信号fが、またス
パークプラグ18に対してイグニッションパルスgが出
力されるようになっている。なお、図示しないが、電子
制御装置6には、アナログ信号をディジタル信号に変換
するA/D変換器が内蔵されている。
ード23を介してイオン電流を測定するためのバイアス
用電源24及びイオン電流測定用回路25が接続されて
いる。このバイアス用電源24を含むイオン電流測定用
回路25それ自体は、当該分野で知られている種々のも
のが使用できる。バイアス用電源24は高圧ダイオード
23を介して、点火後イオン電流を燃焼室10内に発生
させるべく高電圧をスパークプラグ18に印加する。ま
た、イオン電流測定用回路25は、電気的に電子制御装
置6の入力インターフェース9に接続され、高電圧の印
加により発生したイオン電流をアナログ的に計測し、発
生したイオン電流に対応するアナログ信号を電子制御装
置6に入力する。
ら出力される吸気圧信号aとカムポジションセンサ14
から出力される回転数信号bとをおもな情報とし、エン
ジン状態に応じて決まる各種の補正係数で基本噴射時間
TPを補正して燃料噴射弁開成時間すなわちインジェク
タ最終通電時間Tを決定し、その決定された通電時間に
より燃料噴射弁5を制御して、エンジン負荷に応じた燃
料を該燃料噴射弁5から吸気系1に噴射させるためのプ
ログラムが内蔵してある。また、加速等をしている過渡
時ではない定常運転状態では、空燃比を理論空燃比より
高くしたリーンバーン状態で、O2センサ21から出力
される電圧信号に基づいてフィードバック制御を行うよ
うにプログラムしてある。
0の燃焼室10内に点火毎にイオン電流を発生させ、イ
オン電流の発生している期間の時間を計測し、計測した
時間の変動率Fを演算し、その変動率Fを演算した際の
エンジン100の運転状態を検出し、検出した運転状態
における得られた変動率Fがエンジン100の運転状態
に応じてあらかじめ設定した目標変動率Ftである場合
にリーン限界を検出するようにプログラムされている。
目標変動率Ftは、図2に示すように、エンジン100
の運転状態を示すエンジン回転数NEと吸気圧PMとを
パラメータとして設定してあり、記憶装置8内に目標変
動率マップにして記憶されている。目標変動率Ftは、
エンジン回転数NEが低いほど、また吸気圧PMが高い
ほど小さく設定してあり、同一の吸気圧PMの場合には
エンジン回転数NEに略反比例するように設定されてい
る。なお、運転状態を示すパラメータとして、エンジン
回転数NEとスロットル開度と、あるいはエンジン回転
数NEと空気流量とを設定するものであってもよい。つ
まり、エンジン回転数NEに対して負荷の大きさを反映
する項目であればこれらに限定されない。さらにこれら
のパラメータに、冷却水温、潤滑油の温度、吸気温度等
で示されるエンジン温度を加えて、エンジンの運転状態
を検出するものであってもよい。
図3に示すようなものである。
用電源24からスパークプラグ18にバイアス電圧を印
加すると、正常燃焼の場合、図4に示すように、ステッ
プ的に急激に大きく流れた後、上死点TDC手前で減少
した後再び増加し、燃焼圧が最大となるクランク角近傍
でその電流値が最大となるピーク値になるように燃焼室
10内に流れる。このような挙動を示すイオン電流を所
定の気筒もしくはそれぞれの気筒において点火毎にイオ
ン電流の流れている時間(発生している期間の時間)
を、点火からそのイオン電流が消滅するまでの間に計測
する。このイオン電流発生時間Tiは、その気筒の燃焼
時間に略等しいあるいは略比例するものである。イオン
電流の計測は、エンジン回転数NEに応じて設定される
A/D変換周期(クランク角に基づく単位)、例えば
2.5°CA(クランク角)毎で、点火直後からA/D
変換を開始してアナログ電流値をディジタルデータであ
る変換値とし、得られた変換値を点火から順に昇順とな
るデータ番号DTnを付して記憶装置8のRAMに記憶
することにより行う。そして、得られた変換値の個数と
A/D変換周期とからクランク角に換算したイオン電流
発生時間Tiを計測する。
ステップS1では、リーンバーン領域でフィードバック
制御が実施されているか否かを判定する。フィードバッ
ク制御が実施されていない場合は、このリーン限界検出
プログラムを中止する。逆に、フィードバック制御中で
あれば、制御はステップS2に進み、この時のエンジン
回転数NEと吸気圧PMとから目標変動率Ftを目標変
動率マップより求める。そして、制御はステップS3に
進み、この時に計測されたイオン電流発生時間Tiを用
いて、下式により今回の変動率Fを演算する。すなわ
ち、今回の変動率Fは、今回計測したイオン電流発生時
間Tinとそれ以前に計測した7個のイオン電流発生時
間Tiとからイオン電流発生時間Tiの移動平均Ti
avを演算し、その移動平均Tiavと今回のイオン電
流発生時間Tinとの差の絶対値と移動平均Tiavと
の偏差ΔTiを演算し、その偏差ΔTiと移動平均Ti
avとから変動率Fを演算するものである。
回前に計測された値をTin−1とし、8回前に計測さ
れた値をTin−7とする。
変動率Ftと略一致するのであれば、その運転状態がリ
ーン限界であると判定する。また、今回の変動率Fnが
目標変動率Ftを上回っている場合には、すでにリーン
限界を超えていると判定する。一方、目標を下回ってい
る場合には、リーン限界まで余裕があると判定する。こ
のように、エンジン回転数NEと吸気圧PMとで規定さ
れるさまざまなエンジン100の運転状態において、目
標変動率Ftに基づいてリーン限界を検出することがで
きる。
ドバック制御中に、その時の運転状態がリーン限界を超
えてイオン電流発生時間Tが変動している場合において
は、空燃比がリーンになり過ぎているので、燃料噴射量
を増加して空燃比がリッチになるように制御する。また
逆に、リーン限界には余裕があることを検出した場合に
は、燃料噴射量を減少して空燃比がリーンになるように
制御する。したがって、運転状態により適切なリーン限
界まで空燃比をリーンにすることができ、また、リーン
限界を超えている場合には速やかに燃焼変動の発生しな
い空燃比にもどすことができる。この結果、燃費を向上
させることができるとともに、ドライバビリティを改善
することができる。
されるものではない。例えば、上記実施例では、イオン
電流発生時間Tiは、点火直後から消滅するまでの間を
計測して求めたが、上死点TDCを基準としてA/D変
換を開始して計測するものであってもよい。また、この
A/D変換を開始する時点は、例えば点火時期に応じて
決定される点火後の所定時間を経過した時点としてもよ
く、例えば、上死点前BTDC10°CAあるいは上死
点後ATDC5°CAのように設定するものであっても
よい。
iの平均値、分散又は標準偏差を平均値で除した商より
演算するものであってもよい。この場合、平均値、標準
偏差及び分散は、統計処理において通常よく知られてい
る演算方法にて得られるものであってよい。
を演算するのに8個の試料を採用したが、8個に限定さ
れるものではなく、例えば16個であってもよい。さら
には、この移動平均Tiav及び偏差ΔTiについて
は、変化の状態を穏やかにするべく、なまし演算処理を
したものであってもよい。
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
したイオン電流が流れ続けている時間の変動率を、内燃
機関の運転状態に応じて判定するので、それぞれの運転
状態における臨界状態でのリーン限界を検出することが
できる。したがって、燃費が向上するとともに、全運転
領域においてドライバビリティを向上させることがで
き、かつエミッションの低下を防止するれことができ
る。
示すグラフ。
すグラフ。
フ。
Claims (1)
- 【請求項1】内燃機関の燃焼室内に点火毎にイオン電流
を発生させ、 イオン電流の発生している期間の時間を計測し、 計測した時間の変動率を演算し、 その変動率を演算した際の内燃機関の運転状態を検出
し、 検出した運転状態における得られた変動率が内燃機関の
運転状態に応じてあらかじめ設定した目標変動率である
場合にリーン限界を検出することを特徴とするリーン限
界制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06757595A JP3234434B2 (ja) | 1995-03-27 | 1995-03-27 | リーン限界検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06757595A JP3234434B2 (ja) | 1995-03-27 | 1995-03-27 | リーン限界検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08261047A true JPH08261047A (ja) | 1996-10-08 |
JP3234434B2 JP3234434B2 (ja) | 2001-12-04 |
Family
ID=13348885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06757595A Expired - Fee Related JP3234434B2 (ja) | 1995-03-27 | 1995-03-27 | リーン限界検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3234434B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007080799A1 (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | イオン電流に基づく内燃機関の空燃比判定方法 |
JP2007205321A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | 内燃機関のイオン電流による空燃比検知方法 |
JP2007205318A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | イオン電流に基づく内燃機関の空燃比判定方法 |
GB2447177A (en) * | 2006-01-10 | 2008-09-03 | Daihatsu Motor Co Ltd | Air-fuel ratio judging method of internal combustion engine based on ion current |
JP2009221940A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Daihatsu Motor Co Ltd | 燃料噴射量補正方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001198754A (ja) | 2000-01-17 | 2001-07-24 | Pascal Kk | ワーク固定用クランプシステム |
-
1995
- 1995-03-27 JP JP06757595A patent/JP3234434B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007080799A1 (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | イオン電流に基づく内燃機関の空燃比判定方法 |
JP2007182843A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Daihatsu Motor Co Ltd | イオン電流に基づく内燃機関の空燃比判定方法 |
GB2447177A (en) * | 2006-01-10 | 2008-09-03 | Daihatsu Motor Co Ltd | Air-fuel ratio judging method of internal combustion engine based on ion current |
JP4721907B2 (ja) * | 2006-01-10 | 2011-07-13 | ダイハツ工業株式会社 | イオン電流に基づく内燃機関の空燃比判定方法 |
JP2007205321A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | 内燃機関のイオン電流による空燃比検知方法 |
JP2007205318A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | イオン電流に基づく内燃機関の空燃比判定方法 |
JP4592612B2 (ja) * | 2006-02-06 | 2010-12-01 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関のイオン電流による空燃比検知方法 |
JP2009221940A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Daihatsu Motor Co Ltd | 燃料噴射量補正方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3234434B2 (ja) | 2001-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3150429B2 (ja) | イオン電流によるリーン限界検出方法 | |
JPH10141119A (ja) | 内燃機関の燃料制御方式 | |
US7448360B2 (en) | Controller of internal combustion engine | |
US5664544A (en) | Apparatus and method for control of an internal combustion engine | |
JP2592075B2 (ja) | 可変圧縮比型内燃機関の制御装置 | |
JP3234434B2 (ja) | リーン限界検出方法 | |
US4909223A (en) | Air-fuel ratio control apparatus for multicylinder engine | |
JP3591001B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3182357B2 (ja) | 内燃機関の希薄燃焼制御限界検出方法 | |
JP3234418B2 (ja) | リーン限界検出方法 | |
JP4475207B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3154304B2 (ja) | イオン電流によるリーン限界制御方法 | |
JP3193620B2 (ja) | 空燃比制御方法 | |
JP3234419B2 (ja) | リーン限界検出方法 | |
JPH0316498B2 (ja) | ||
JP3973387B2 (ja) | 内燃機関の吸気圧検出方法 | |
JP3563435B2 (ja) | 気筒別燃焼制御方法 | |
JP3709595B2 (ja) | 筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置 | |
JP3808151B2 (ja) | リーン空燃比補正方法 | |
JP3182356B2 (ja) | 内燃機関の燃焼変動検出方法 | |
JPH0633855A (ja) | イオン電流によるmbt制御方法 | |
JPH02259251A (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JPH066214Y2 (ja) | 内燃機関の燃焼変動制御装置 | |
JP3153465B2 (ja) | 燃焼時間測定方法 | |
JP4749171B2 (ja) | イオン電流に基づく内燃機関の空燃比判定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |