[go: up one dir, main page]

JPH08261004A - 霧水噴射圧入式行程分離エンジン - Google Patents

霧水噴射圧入式行程分離エンジン

Info

Publication number
JPH08261004A
JPH08261004A JP7097350A JP9735095A JPH08261004A JP H08261004 A JPH08261004 A JP H08261004A JP 7097350 A JP7097350 A JP 7097350A JP 9735095 A JP9735095 A JP 9735095A JP H08261004 A JPH08261004 A JP H08261004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
stroke
engine
expansion
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7097350A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kunida
治 國田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7097350A priority Critical patent/JPH08261004A/ja
Publication of JPH08261004A publication Critical patent/JPH08261004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B47/00Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
    • F02B47/02Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being water or steam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明のエンジンは、(1)完全燃焼をはかり
つつ、出力を効率良く引き出し、(3)爆発膨脹の行程
に平行して圧縮行程を行なうことにより、エンジンを円
滑にまわし、(2)従来捨てられていた燃焼の熱の一部
を、水の気化による体積膨脹を利用し、力のかたちとし
て引き出す、などのことを目標としている。 【構成】2個で1組のシリンダーがあり、1本のクラン
クシャフトを共有している。そして、シリンダー1には
空気を吸入、圧縮する働きだけをさせ、シリンダー2に
は爆発・膨脹、排気の働きだけをさせる。相互のシリン
ダーの行程の関係は、シリンダー2が爆発膨脹の行程に
あるとき、シリンダー1のピストンが空気を圧縮する行
程となるよう設定される。このような、行程分離のエン
ジンにおいて、シリンダー2には、粉霧状の水を噴射す
る装置が取り付けらる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の装置は、自動車や機関車
などの、内燃機関に利用される。
【0002】
【従来の技術】従来の4行程エンジンや2行程エンジン
では、空気吸入および圧縮の行程が、爆発膨脹の行程を
おこなうシリンダーと同一のシリンダー内で行なわれて
きた。このため、燃焼に最適の圧縮空気量をつくる時
に、出力が最大になるとは限らなかった。
【0003】従来のエンジンは同一のシリンダー内で4
つの行程を、順番に行なうので、エンジンが爆発膨脹を
終わり、惰性でまわる時に空気を圧縮せざるを得なかっ
た。このため、回転のむらが生じた。
【0004】従来のエンジンでは、エンジンに貯えられ
た熱を、力として取り出すことが有効にできなかった。
ただ、燃料に水をまぜる方法も試みられているが、この
方法では、冬季など、燃料が上手く燃えなかったりする
という欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本来、「爆発膨脹の力
を上手に引き出すための口径、及びストローク」と、
「燃料の種類に応じ完全燃焼ができる圧縮比および空気
量を造るための口径及びストローク」とは必ずしも一致
しないのに、従来の技術では、同一のシリンダーで爆発
膨脹と空気圧縮の両方を行ってきており、これが、不完
全燃焼または、エネルギーロスをもたらす、ひとつの原
因となっていた。本発明は、ふたつのシリンダーを使っ
て、一方を吸気、圧縮専用とし、他方を爆発膨脹、排気
専用に使用する。これにより、爆発膨脹の力を最大限に
ひきだすシリンダーの組合せを選択でき、完全燃焼に最
適の空気の圧力と空気量の供給をおこなうことが可能と
なっている。
【0006】従来のように同一のシリンダーを使って、
爆発膨脹と空気圧縮を行なう場合は、爆発膨脹の行程が
終わったあとで、惰力で空気を圧縮する行程を行なうの
でいわゆる息つき現象がおこる。本発明は、ふたつのシ
リンダーをつかって、一方を吸気・圧縮専用とし、多方
を爆発膨脹、排気専用とするので、位相を調節すること
ができ、爆発膨脹の行程と圧縮行程の時期を一致させる
ことができる。このため、エンジンを滑らかに回すこと
ができる。
【0007】従来、シリンダーに貯えられる熱は、力と
しては回収できず、冷却するしか方法がなかった。本発
明のエンジンは、従来捨てられていた熱の一部を、力と
して取り出すことができる。
【0008】
【課題を解決するための手段】2個で1組のシリンダー
があり、それぞれにピス1ンや往復運動を円運動に変換
する装置が装備されており、1本のクランクシャフトを
共有している。そして、シリンダー1は空気を吸入し、
圧縮する働きだけをし、シリンダー2は爆発・膨脹と排
気の働きだけをする。シリンダー1とシリンダー2の内
径とピストンストロークの組合せは、「爆発の力を最大
限に引き出す」ことができ、かつ「完全燃焼に必要な空
気量と圧力を与える」ことができる組合せとする。ま
た、双方のシリンダー内のピストンの行程の関係は、シ
リンダー2のピストンが爆発膨脹の行程にあるとき、シ
リンダー1のピストンは空気を圧縮する行程をおこな
う。
【0009】本発明のエンジンは、上記の行程分離エン
ジンにおいて、シリンダー2の中に粉霧状の水を噴射す
ることのできる装置を取り付けたものである。この、水
噴射装置は、熱感応式となっており、シリンダー2が高
温になれば水の量が多くなり、シリンダー2が低温にな
れば水の量が減少し、ある温度以下になると水は噴射さ
れなくなる。
【0010】
【作用】本発明のエンジンは、ふたつのシリンダーを使
って、一方を、吸気、圧縮専用とし、他方を爆発・膨
脹、排気専用に使用する。このため、2つのシリンダー
の内径とストロークを適切に組み合わせることができ、
爆発・膨脹の力を最大限にひきだしつつ、燃料の種類に
応じて、完全燃焼に最適の空気の圧力と空気量を供給す
ることができる。
【0011】本発明のエンジンは、ふたつのシリンダー
をつかって、一方を吸気・圧縮専用とし、他方を爆発膨
脹、排気専用とするので、位相を調整することにより、
爆発膨脹の行程と同じ時期に、圧縮行程を行なうことが
できる。このため、エンジンが滑らかに回転できる。
【0012】本発明のエンジンでは、シリンダー2の温
度がある温度以上に上がったときから、粉霧状の水がシ
リンダー2のなかに噴射圧入される。粉霧状の水が送り
込まれる時期は、シリンダー2の中の混合気が爆発し、
ピストンが膨脹過程に入った後とする。この時、水がシ
リンダー内部の熱を奪い、液体から気体に変わり、一気
に体積を増すので、ピストンを押し、クランクをまわ
す。ゆえに、本発明のエンジンは、従来捨てるしか方法
のなかった熱の一部を、力として取り出すことができ
る。
【0013】
【実施例】シリンダー2の内径、ストローク、燃焼室の
容積、及び空気圧力は、燃料の種類に応じて出力を最大
限に発揮でき、かつ完全燃焼がはかれるよう、適切に設
定される。
【0014】シリンダー1の内径、ストローク、圧縮す
る空気の量、及び空気圧力等は、シリンダー2の、内
径、燃焼室の容積、燃焼室の必要圧力、および途中のパ
イプの容積などを考慮して定められる。
【0015】このようにすると、シリンダー1は常に最
適の空気量と圧力をシリンダー2に提供し、シリンダー
2では、理想の燃焼を行ないつつ、出力を最大限発揮す
ることができる。
【0016】弁は、カムによって制御される方式であっ
ても、無カム式でもよい。
【0017】燃料は、噴射装置によって供給される。
【0018】ふたつのシリンダーの一方が爆発膨脹、排
気専用となっていて、他方が吸気・圧縮専用となってい
るので、双方のシリンダー内のピストンの行程の位相を
調整できる。そこで、シリンダー2が爆発膨脹の行程に
ある時に、シリンダー1では圧縮行程が行なわれるよう
行程を設定する。これにより、爆発のエネルギーを効率
よく利用し、エンジンを滑らかに回転させる。
【0019】本発明のエンジンでは、シリンダー2の温
度がある温度を越えたときから、粉霧状の水を噴射圧入
する。また、シリンダー2の温度が下がると、送り込む
水の量を少なくしたり、または、水を送り込むことを中
断したりできるようになっている。粉霧状の水がシリン
ダー2の中に送り込まれる時期は、シリンダー2の中の
混合気が爆発し、ピストンが膨脹過程に入った後とす
る。
【0020】
【発明の効果】本発明のエンジンは、ふたつのシリンダ
ーを使い、一方を吸気・圧縮専用のシリンダーとし、他
方を爆発・膨脹、排気専用のシリンダーとして使用され
る。そのため、別々の口径とストロークを選べるから、
爆発膨脹の力を最大限にひきだしつつ、完全燃焼に最適
の空気の圧力と空気量を供給することができる。
【0021】ふたつのシリンダーをつかって、一方を吸
気・圧縮専用とし、他方を爆発・膨脹、排気専用とした
ので、従来不可能であった「爆発膨脹の行程と同じタイ
ミングに、圧縮行程を行なう」ことができるようになっ
た。このことによって、従来よりもエンジンを滑らかに
回転させることが可能となっっている。
【0022】本発明のエンジンは、燃料が燃えたあとで
水を噴射圧入するので、送り込まれた水がシリンダー2
の熱を奪い、気体となるので体積を急増し、ピストンを
押す。それゆえ、従来捨てるしか方法のなかった熱の一
部を、力のかたちで取り出すことができる。それゆえ、
エンジンのパワーアップがはかれる。また、走行距離あ
たりの燃料消費も少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のエンジンの断面図である。
【符号の説明】
1 吸入圧縮専用のシリンダー 2 爆発膨脹、排気専用のシリンダー 3 燃料噴射ノズル 4 霧水噴射ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2個で1組のシリンダーがあり、それぞれ
    にピストンや往復運動を円運動に変換する装置が装備さ
    れており、1本のクランクシャフトを共有している。こ
    こで、シリンダー1は空気を吸入・圧縮する働きだけを
    し、シリンダー2は爆発・膨脹・排気の働きだけをす
    る。また、シリンダー2が膨脹行程にあるとき、シリン
    ダー1は圧縮行程にあるものとする。このような、行程
    分離のエンジンにおいて、シリンダー2には、燃料を噴
    射するノズルのはかに、粉霧状の水を噴射する装置が取
    り付けらる。この霧水噴射装置は、熱感応式で、シリン
    ダー2の温度が高くなると作動し、水の量はシリンダー
    2の温度が高い時に多く、低い時に少なくなるように自
    動的に制御される。以上の構成のエンジン。
JP7097350A 1995-03-20 1995-03-20 霧水噴射圧入式行程分離エンジン Pending JPH08261004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097350A JPH08261004A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 霧水噴射圧入式行程分離エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097350A JPH08261004A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 霧水噴射圧入式行程分離エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08261004A true JPH08261004A (ja) 1996-10-08

Family

ID=14190043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7097350A Pending JPH08261004A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 霧水噴射圧入式行程分離エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08261004A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6543225B2 (en) 2001-07-20 2003-04-08 Scuderi Group Llc Split four stroke cycle internal combustion engine
US6722127B2 (en) 2001-07-20 2004-04-20 Carmelo J. Scuderi Split four stroke engine
US6952923B2 (en) 2003-06-20 2005-10-11 Branyon David P Split-cycle four-stroke engine
US6986329B2 (en) 2003-07-23 2006-01-17 Scuderi Salvatore C Split-cycle engine with dwell piston motion
JP2008169719A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Motonobu Kumagai 2ストローク断熱複合エンジン
JP2020512504A (ja) * 2017-03-29 2020-04-23 リカルド ユーケー リミテッド スプリットサイクル内燃エンジン

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7017536B2 (en) 2001-07-20 2006-03-28 Scuderi Carmelo J Split four stroke engine
US6609371B2 (en) 2001-07-20 2003-08-26 Scuderi Group Llc Split four stroke engine
US6722127B2 (en) 2001-07-20 2004-04-20 Carmelo J. Scuderi Split four stroke engine
US6880502B2 (en) 2001-07-20 2005-04-19 Carmelo J. Scuderi Split four stroke engine
US6543225B2 (en) 2001-07-20 2003-04-08 Scuderi Group Llc Split four stroke cycle internal combustion engine
US7628126B2 (en) 2001-07-20 2009-12-08 Scuderi Group, Llc Split four stroke engine
US7954461B2 (en) 2003-06-20 2011-06-07 Scuderi Group, Llc Split-cycle four-stroke engine
US7588001B2 (en) 2003-06-20 2009-09-15 Scuderi Group, Llc Split-cycle four-stroke engine
US7810459B2 (en) 2003-06-20 2010-10-12 Scuderi Group, Llc Split-cycle four-stroke engine
US6952923B2 (en) 2003-06-20 2005-10-11 Branyon David P Split-cycle four-stroke engine
US8006656B2 (en) 2003-06-20 2011-08-30 Scuderi Group, Llc Split-cycle four-stroke engine
US7121236B2 (en) 2003-07-23 2006-10-17 Scuderi Salvatore C Split-cycle engine with dwell piston motion
US6986329B2 (en) 2003-07-23 2006-01-17 Scuderi Salvatore C Split-cycle engine with dwell piston motion
JP2008169719A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Motonobu Kumagai 2ストローク断熱複合エンジン
JP2020512504A (ja) * 2017-03-29 2020-04-23 リカルド ユーケー リミテッド スプリットサイクル内燃エンジン
US11536190B2 (en) 2017-03-29 2022-12-27 Dolphin N2 Limited Split cycle internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6095100A (en) Combination internal combustion and steam engine
RU2082891C1 (ru) Способ работы двигателя внутреннего сгорания и двигатель внутреннего сгорания
US5237964A (en) Internal combustion engine with a new sequence of operation and combustion
US4909192A (en) Method and cylinder head structure for supply of fuel into a piston engine
US20050051130A1 (en) Internal combustion engine with divided combustion chamber
US2269948A (en) Internal combustion engine
US5007384A (en) L-head two stroke engines
EP0531389A4 (en) Split cycle internal combustion engine
JPH08261004A (ja) 霧水噴射圧入式行程分離エンジン
JP4286419B2 (ja) ピストン形内燃機関
EP0126812A1 (en) Improvements in internal combustion engines
JPS5762915A (en) Fuel injection control for internal combustion engine
RU2164300C2 (ru) Способ работы двигателя внутреннего сгорания
US11149628B2 (en) Internal combustion engines
KR880001683B1 (ko) 수소개스 내연기관
JPH08232675A (ja) 無カム式行程分離エンジン
EP0240850A1 (en) An internal-combustion turbine engine, particularly for driving vehicles
US11143136B1 (en) Power system with internal combustion engine
RU2011860C1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
CN2260175Y (zh) 一种内燃蒸气发动机
GB2046358A (en) Injecting air into the ignited charge in an I.C. engine cylinder
CN1069102A (zh) 一种新型发动机及其方法
RU2070976C1 (ru) Способ работы двухтактного двигателя внутреннего сгорания с наддувом и двухтактный двигатель для его осуществления
JPH08135515A (ja) エンジン
US1928754A (en) Method of and apparatus for preparing and using fuel in internal combustion engines