[go: up one dir, main page]

JPH08259574A - 脂環式エポキシ基含有ラジカル重合性オリゴシロキサンおよびその製造方法 - Google Patents

脂環式エポキシ基含有ラジカル重合性オリゴシロキサンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH08259574A
JPH08259574A JP7090190A JP9019095A JPH08259574A JP H08259574 A JPH08259574 A JP H08259574A JP 7090190 A JP7090190 A JP 7090190A JP 9019095 A JP9019095 A JP 9019095A JP H08259574 A JPH08259574 A JP H08259574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alicyclic epoxy
radically polymerizable
oligosiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7090190A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Okawa
直 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP7090190A priority Critical patent/JPH08259574A/ja
Priority to EP96301973A priority patent/EP0733637A1/en
Priority to US08/620,697 priority patent/US5614640A/en
Publication of JPH08259574A publication Critical patent/JPH08259574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な脂環式エポキシ基含有ラジカル重合性
オリゴシロキサンおよびその製造方法を提供する。 【構成】 一般式: 【化1】 [式中、Xはアクリロキシ基,メタクリロキシ基および
ビニルフェニル基からなる群から選択されるラジカル重
合性官能基であり、Yは脂環式エポキシ基であり、Rは
脂肪族不飽和結合を含まない同種または異種の一価炭化
水素基であり、R1は炭素原子数が2以上の二価炭化水
素基であり、Aは炭素原子数が2以上の二価炭化水素基
または式:−R2−O−R2−(式中、R2は二価炭化水
素基である。)で示される基である。mは0または1で
あり、nは0〜2の整数である。]で示される脂環式エ
ポキシ基含有ラジカル重合性オリゴシロキサンおよびそ
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な脂環式エポキシ基
含有ラジカル重合性オリゴシロキサンおよびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ基とラジカル重合性官能基を有
するモノマーは、他のラジカル重合性モノマーと共重合
させることにより、側鎖にエポキシ基を有するグラフト
共重合体を生成する。しかし、従来のエポキシ基含有グ
ラフト共重合体は、そのエポキシ基がグリシドキシ基で
あったため、酸などの求電子試薬による開環、架橋反応
の反応性が低いという問題点があった。そのため、反応
性の高い脂環式エポキシ基を有するグラフト共重合体が
求められていた。一方、脂環式エポキシ基含有オリゴシ
ロキサンとしては、例えば、式:
【化3】 で示される化合物が知られている(特開平3−2037
4号公報参照)。しかし、エポキシ基含有グラフト共重
合体の原料となり得る、脂環式エポキシ基とラジカル重
合性官能基を有するオリゴシロキサンは知られていなか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記問題
点を解決するため鋭意検討した結果、本発明に到達し
た。即ち、本発明の目的は、新規な脂環式エポキシ基含
有ラジカル重合性オリゴシロキサンおよびその製造方法
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段およびその作用】本発明
は、一般式:
【化4】 [式中、Xはアクリロキシ基,メタクリロキシ基および
ビニルフェニル基からなる群から選択されるラジカル重
合性官能基であり、Yは脂環式エポキシ基であり、Rは
脂肪族不飽和結合を含まない同種または異種の一価炭化
水素基であり、R1は炭素原子数が2以上の二価炭化水
素基であり、Aは炭素原子数が2以上の二価炭化水素基
または式:−R2−O−R2−(式中、R2は二価炭化水
素基である。)で示される基である。mは0または1で
あり、nは0〜2の整数である。]で示される脂環式エ
ポキシ基含有ラジカル重合性オリゴシロキサン、および
(A)一般式:
【化5】 [式中、Xはアクリロキシ基,メタクリロキシ基および
ビニルフェニル基からなる群から選択されるラジカル重
合性官能基であり、Rは脂肪族不飽和結合を含まない同
種または異種の一価炭化水素基であり、Aは炭素原子数
が2以上の二価炭化水素基または式:−R2−O−R2
(式中、R2は二価炭化水素基である。)で示される基
である。mは0または1であり、nは0〜2の整数であ
る。]で示されるケイ素原子結合水素原子含有オリゴシ
ロキサンと、(B)一般式:Z−Y(式中、Zは脂肪族
不飽和結合含有一価炭化水素基であり、Yは脂環式エポ
キシ基である。)で示される脂肪族不飽和結合含有脂環
式エポキシ化合物を、ヒドロシリル化反応用触媒の存在
下に付加反応させることを特徴とする、上記脂環式エポ
キシ基含有ラジカル重合性オリゴシロキサンの製造方法
に関するものである。
【0005】これを説明すると、本発明の脂環式エポキ
シ基含有ラジカル重合性オリゴシロキサンは上記一般式
で示される化合物である。上式中、Xはアクリロキシ
基,メタクリロキシ基およびビニルフェニル基からなる
群から選択されるラジカル重合性官能基である。ビニル
フェニル基としては、4−ビニルフェニル基,3−ビニ
ルフェニル基,2−ビニルフェニル基が挙げられる。こ
れらの中でも、入手、合成のしやすさおよび経済性から
メタクリロキシ基が好ましい。Yは脂環式エポキシ基で
あり、3,4−エポキシシクロヘキシル基、4−メチル
−3,4−エポキシシクロヘキシル基が例示される。R
は脂肪族不飽和結合を含まない同種または異種の一価炭
化水素基であり、メチル基,エチル基,ブチル基,ペン
チル基,ヘキシル基などのアルキル基;フェニル基,ト
リル基,キシリル基などのアリール基;ベンジル基,フ
ェネチル基などのアラルキル基が例示される。R1は炭
素原子数が2以上の二価炭化水素基であり、エチレン
基,プロピレン基,ブチレン基,ヘキシレン基などのア
ルキレン基;フェニレン基などのアリーレン基が例示さ
れる。Aは炭素原子数が2以上の二価炭化水素基または
式:−R2−O−R2−(式中、R2は二価炭化水素基で
あり、前記したようなアルキレン基,アリーレン基が挙
げられる。)で示される基であり、エチレン基,プロピ
レン基,ブチレン基,ヘキシレン基,エチレンオキシプ
ロピレン基が例示される。mは0または1である。mが
0であるとラジカル重合性官能基はケイ素原子に直接結
合し、mが1であるとラジカル重合性官能基は前記した
ような2価の基を介してケイ素原子に結合する。一般
に、Xがビニルフェニル基である場合にmは0である。
また、nは0〜2の整数である。本発明のオリゴシロキ
サンは、nが0である場合に脂環式エポキシ基を3個有
し、nが1である場合に脂環式エポキシ基を2個有し、
nが2である場合に脂環式エポキシ基を1個有する。
【0006】本発明の脂環式エポキシ基含有ラジカル重
合性オリゴシロキサンとしては、例えば、下記式で示さ
れる化合物が挙げられる。
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
【化17】
【0007】このような本発明の脂環式エポキシ基含有
ラジカル重合性オリゴシロキサンは、(A)一般式:
【化18】 [式中、Xはアクリロキシ基,メタクリロキシ基および
ビニルフェニル基からなる群から選択されるラジカル重
合性官能基であり、Rは脂肪族不飽和結合を含まない同
種または異種の一価炭化水素基であり、Aは炭素原子数
が2以上の二価炭化水素基または式:−R2−O−R2
(式中、R2は二価炭化水素基である。)で示される基
である。mは0または1であり、nは0〜2の整数であ
る。]で示されるケイ素原子結合水素原子含有オリゴシ
ロキサンと、(B)一般式:Z−Y(式中、Zは脂肪族
不飽和結合含有一価炭化水素基であり、Yは脂環式エポ
キシ基である。)で示される脂肪族不飽和結合含有脂環
式エポキシ化合物を、ヒドロシリル化反応用触媒の存在
下に付加反応させることにより製造することができる。
【0008】(A)成分のケイ素原子結合水素原子含有
オリゴシロキサンにおいて、上式中、X、R、R2
A、mおよびnは前記と同様である。このオリゴシロキ
サンは従来公知の方法により製造できる。例えば、水と
エーテルの混合溶媒存在下に、式:CH2=C(CH3)C
OO(CH2)3Si(OCH3)3で示されるシランと、式:
H(CH3)2SiClで示されるシランとを滴下すること
により、式:CH2=C(CH3)COO(CH2)3Si[O
Si(CH3)2H]3で示されるケイ素原子結合水素原子含
有オリゴシロキサンが生成することが知られている(米
国特許第3398017号参照)。この他にも、ラジカ
ル重合性官能基含有クロロシランを1,1,3,3−テト
ラメチルジシロキサンの存在下に加水分解したり、ま
た、ラジカル重合性官能基含有クロロシランを加水分解
してシラノールとした後、これをジオルガノクロロシラ
ンと反応させたりして製造することができる。この際、
シラノール基の縮合を抑えるために、発生する塩化水素
の補足剤としてトリエチルアミン,ピリジンなどのアミ
ン類を使用することが好ましい。
【0009】(B)成分の脂肪族不飽和結合含有脂環式
エポキシ化合物において、上式中、Zは脂肪族不飽和結
合含有一価炭化水素基であり、ビニル基,アリル基,ブ
テニル基,ヘキセニル基が例示される。これらの中で
も、入手のしやすさおよび経済性からビニル基が好まし
い。Yは前記したような脂環式エポキシ基であり、特
に、3,4−エポキシシクロヘキシル基が好ましい。
【0010】ヒドロシリル化反応用触媒としては、例え
ば、周期率表第8族遷移金属錯体触媒が挙げられる。こ
の中でも白金系触媒が特に有効であり、塩化白金酸およ
びそのアルコール溶液,白金のオレフィン錯体,白金と
ビニル基含有シロキサンとの錯体などの白金化合物が好
ましい。
【0011】(A)成分と(B)成分を反応させるに
は、(A)成分同士の反応を抑制するために、(B)成
分とヒドロシリル化反応用触媒を予め混合し、これに
(A)成分をゆっくり滴下する方法が好ましい。(A)
成分と(B)成分の比率は、(A)成分中のケイ素原子
結合水素原子当量に対する(B)成分中の脂肪族不飽和
結合の当量の比率が1.0以上であることが好ましく、
さらに1.1〜2.0の範囲であることが好ましい。最も
好ましい範囲は1.2〜1.5である。この反応は、適当
な溶媒の存在下で行うのが好ましいが、無溶媒でも行う
ことができる。使用される溶媒としては、ベンゼン,ト
ルエン,キシレンのような芳香族類;ヘキサン,ヘプタ
ンのような脂肪族類;テトラヒドロフラン,ジエチルエ
ーテルのようなエーテル類;アセトン,メチルエチルケ
トンのようなケトン類;酢酸エチル,酢酸ブチルのよう
なエステル類;四塩化炭素,トリクロロエタン,クロロ
ホルムのような塩素化炭化水素類;ジメチルホルムアミ
ド,ジメチルスルホキシドが例示される。反応は室温下
でも行うことができるが、通常、50〜200℃の温度
で行うのが反応速度の点で好ましい。反応中は反応溶液
をガスクロマクグラフィー(GLC)や赤外分光分析
(IR)により分析し、(A)成分のケイ素原子結合水
素原子含有オリゴシロキサンのピークが消失した時点を
反応終了とする。反応終了後、未反応の(B)成分や溶
媒などの低沸点物を加熱減圧留去などの方法で除くこと
により、本発明の脂環式エポキシ基含有ラジカル重合性
オリゴシロキサンが得られる。このとき得られたオリゴ
シロキサンをさらに蒸留精製するのが好ましい。
【0012】以上のような本発明の脂環式エポキシ基含
有ラジカル重合性オリゴシロキサンは、分子内に脂環式
エポキシ基とラジカル重合性官能基を有するため、他の
ラジカル重合性モノマーと容易に共重合して、脂環式エ
ポキシ基含有シリコーングラフト型共重合体を生成し得
る。得られたグラフト共重合体は反応性の高い脂環式エ
ポキシ基を有するため、容易に開環、架橋し、熱硬化性
ポリマーになり得るという利点を有する。例えば、本発
明の脂環式エポキシ基含有ラジカル重合性オリゴシロキ
サンに、式:
【化19】 で示されるようなシリコーンマクロモノマーと、アクリ
ル酸ブチルのようなラジカル重合性モノマーとを共重合
させて得られるシリコーングラフト型共重合体は、オニ
ウム塩系光硬化触媒を添加して紫外線を照射すると、剥
離性、印字性、撥水性に優れた硬化皮膜を形成する。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳細に説明す
る。実施例中、部は重量部を示している。
【0014】
【参考例1】攪拌機,温度計,冷却管,滴下漏斗を備え
た1リットルのフラスコに、1,1,3,3−テトラメチ
ルジシロキサン73.7グラム(0.55モル)、氷18
グラム、水100グラムおよび濃塩酸50グラムを投入
した。これに、メタクリロキシプロピルジメチルクロロ
シラン215.7グラム(1モル)を、反応温度が10
℃を越えないように氷水浴で冷却しながら滴下した。滴
下終了後、フラスコを静置して水層を分離し、得られた
有機層を2回水洗した。この有機層を5%炭酸水素ナト
リウム水溶液で2回洗浄し、さらに2回水洗した。この
ようにして水層を除いた有機層に硫酸ナトリウムを加え
て乾燥させた後、硫酸ナトリウムをろ別した。次いでこ
れにフェノチアジン0.6グラムを添加して減圧蒸留
し、71〜80℃/1mmHgの留分198グラムを得
た。得られた留分を核磁気共鳴分析(以下、NMR)お
よび赤外分光分析(以下、IR)により分析したとこ
ろ、下記式で示されるジシロキサンであることが判明し
た。このジシロキサンのガスクロマトグラフィー(以
下、GLC)による純度は99%であった。
【化20】
【0015】
【実施例1】攪拌機,温度計,冷却管,滴下漏斗を備え
た200ミリリットルのフラスコに、4−ビニルシクロ
ヘキセンオキシド17.2グラム(0.138モル)とヘ
キサン50ミリリットルを投入し、加熱して10分間共
沸脱水を行った。脱水後、冷却して室温に戻して、これ
にフェノチアジン0.06グラムおよび塩化白金酸と1,
3−ジビニルテトラメチルジシロキサンより調製した白
金ビニルシロキサン錯体(白金金属濃度12.4重量
%)4.8マイクロリットルを仕込んだ。次いで70℃
まで加熱して、参考例1で合成したジシロキサン30グ
ラム(0.115モル)を滴下した。滴下終了後70℃
で30分間攪拌し、反応溶液をGLCにより分析したと
ころ、原料のジシロキサンのピークが消失していた。こ
れより反応が終了したと判断し、反応溶液から溶媒と未
反応の4−ビニルシクロヘキセンオキシドを加熱減圧留
去したところ、43.1グラムの残留物が得られた。こ
れをNMRおよびIRにより分析したところ、下記式で
示される脂環式エポキシ基含有ラジカル重合性オリゴシ
ロキサンであることが判明した。またこのオリゴシロキ
サンのGLCによる純度は98.0%であった。
【化21】
【0016】
【応用例1】攪拌機,温度計,冷却管,窒素ガス導入管
を備えた100ミリリットルのフラスコにトルエン15
0部を仕込み、次いで窒素ガスを30分間バブリングし
て溶存酸素を除いた。これに、アクリル酸ブチル30
部,実施例1で合成した脂環式エポキシ基含有ラジカル
重合性オリゴシロキサン40部、平均式:
【化22】 で示されるシリコーンマクロモノマー30部およびアゾ
ビスイソブチロニトリル2部を投入して、さらに窒素ガ
スを30分間バブリングした。この混合物を窒素雰囲気
下、60℃で24時間加熱攪拌して脂環式エポキシ基含
有シリコーングラフト型ポリアクリル酸ブチルのトルエ
ン溶液を得た。このトルエン溶液からトルエンおよび未
反応のアクリル酸ブチルを加熱減圧することにより除去
して、半固体状の脂環式エポキシ基含有シリコーングラ
フト型ポリアクリル酸ブチルを得た。得られた脂環式エ
ポキシ基含有シリコーングラフト型ポリアクリル酸ブチ
ル100部に、オニウム塩系硬化触媒2部(ゼネラル・
エレクトリック社製;商品名GE9130C)を添加
し、この混合物を固形分濃度が7重量%になるようにn
−ヘキサンに溶解した。この溶液をバーコーターを用い
て、ポリエチレンラミネート紙のポリエチレン面に、固
形分の塗工量が0.5g/m2になるように塗工した。次
いで、高圧水銀灯を設置した紫外線照射装置を用いて塗
工面を照射して(130mj/cm2)硬化させた。こ
のように処理したポリエチレン面に、幅38mmの市販
の粘着テープ(日東電工(株)製:商品名31B)を重
さ2Kgのテープローラーを一往復させて圧着し、その
粘着テープの上に20g/cm2の荷重をかけた状態で
70℃で20時間放置した。放置後、荷重を解いて2時
間冷却し、次いでテンシロンにより粘着テープを速度3
00mm/分,角度180度で引き剥してその剥離に要
する力(g/38mm)を測定したところ、15g/3
8mmであった。このとき剥した粘着テープを2つに折
り畳み、折り片同士が接着するかどうかを測定したとこ
ろ、接着の程度が初期に比べてやや低下しているもの
の、残留接着性を有することが認められた。また、この
ポリエチレン面に市販の油性インキペンを用いて文字を
書いたところ、ハジキは見られるが文字を書くことがで
きた。これより、剥離性、印字性に優れた皮膜が形成さ
れていることが判明した。比較として、上記において、
アクリル酸ブチル47部、上記のシリコーンマクロモノ
マー30部および実施例1で合成した脂環式エポキシ基
含有ラジカル重合性オリゴシロキサンの代わりにメタク
リル酸グリシジル23部を用いた以外は上記と同様にし
て、グリシドキシ基含有シリコーングラフト型ポリアク
リル酸ブチルを得た。得られたグリシドキシ基含有シリ
コーングラフト型ポリアクリル酸ブチル100部に上記
のオニウム塩系硬化触媒2部を添加してこれをn−ヘキ
サン溶液とした(固形分濃度7重量%)。この溶液を用
いて上記と同様にポリエチレンラミネート紙のポリエチ
レン面を処理した。紫外線照射後、このポリエチレン面
を指で強くこすったところ、くもりが発生した。これよ
り皮膜が形成されていないことが判明した。
【0017】
【発明の効果】本発明の脂環式エポキシ基含有ラジカル
重合性オリゴシロキサンは新規な化合物であり、また、
本発明の製造方法はこのような化合物を生産性よく製造
できるという特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、実施例で合成したエポキシ基含有ラ
ジカル重合性オリゴシロキサンの核磁気共鳴分析チャー
トである。
【図2】 図2は、実施例で合成したエポキシ基含有ラ
ジカル重合性オリゴシロキサンの赤外分光分析チャート
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 77/14 NUG C08G 77/14 NUG // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C08G 59/20 NHW C08G 59/20 NHW

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: 【化1】 [式中、Xはアクリロキシ基,メタクリロキシ基および
    ビニルフェニル基からなる群から選択されるラジカル重
    合性官能基であり、Yは脂環式エポキシ基であり、Rは
    脂肪族不飽和結合を含まない同種または異種の一価炭化
    水素基であり、R1は炭素原子数が2以上の二価炭化水
    素基であり、Aは炭素原子数が2以上の二価炭化水素基
    または式:−R2−O−R2−(式中、R2は二価炭化水
    素基である。)で示される基である。mは0または1で
    あり、nは0〜2の整数である。]で示される脂環式エ
    ポキシ基含有ラジカル重合性オリゴシロキサン。
  2. 【請求項2】 Xがメタクリロキシ基であり、Yが3,
    4−エポキシシクロヘキシル基である請求項1記載の脂
    環式エポキシ基含有ラジカル重合性オリゴシロキサン。
  3. 【請求項3】 (A)一般式: 【化2】 [式中、Xはアクリロキシ基,メタクリロキシ基および
    ビニルフェニル基からなる群から選択されるラジカル重
    合性官能基であり、Rは脂肪族不飽和結合を含まない同
    種または異種の一価炭化水素基であり、Aは炭素原子数
    が2以上の二価炭化水素基または式:−R2−O−R2
    (式中、R2は二価炭化水素基である。)で示される基
    である。mは0または1であり、nは0〜2の整数であ
    る。]で示されるケイ素原子結合水素原子含有オリゴシ
    ロキサンと、(B)一般式:Z−Y(式中、Zは脂肪族
    不飽和結合含有一価炭化水素基であり、Yは脂環式エポ
    キシ基である。)で示される脂肪族不飽和結合含有脂環
    式エポキシ化合物を、ヒドロシリル化反応用触媒の存在
    下に付加反応させることを特徴とする、請求項1記載の
    脂環式エポキシ基含有ラジカル重合性オリゴシロキサン
    の製造方法。
JP7090190A 1995-03-22 1995-03-22 脂環式エポキシ基含有ラジカル重合性オリゴシロキサンおよびその製造方法 Pending JPH08259574A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7090190A JPH08259574A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 脂環式エポキシ基含有ラジカル重合性オリゴシロキサンおよびその製造方法
EP96301973A EP0733637A1 (en) 1995-03-22 1996-03-21 Epoxy functional siloxanes
US08/620,697 US5614640A (en) 1995-03-22 1996-03-21 Epoxy functional siloxanes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7090190A JPH08259574A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 脂環式エポキシ基含有ラジカル重合性オリゴシロキサンおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08259574A true JPH08259574A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13991572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7090190A Pending JPH08259574A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 脂環式エポキシ基含有ラジカル重合性オリゴシロキサンおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5614640A (ja)
EP (1) EP0733637A1 (ja)
JP (1) JPH08259574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503242A (ja) * 2006-09-29 2011-01-27 東レ株式会社 耐加水分解性シリコーン化合物
JP2013249469A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Lg Innotek Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び発光装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08269293A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性剥離剤組成物
US6124483A (en) * 1996-12-23 2000-09-26 Sartomer Technology Company Process for preparing unsaturated esters containing cyclic epoxy group
US5939491A (en) * 1997-08-01 1999-08-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable compositions based on functional polysiloxanes
US5916992A (en) * 1997-08-01 1999-06-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Polysiloxane polyols
US6225434B1 (en) 1997-08-01 2001-05-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Film-forming compositions having improved scratch resistance
US6071585A (en) * 1998-06-30 2000-06-06 Ncr Corporation Printable sheet with removable label and method for producing same
US6610777B1 (en) * 1999-07-30 2003-08-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Flexible coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
US6623791B2 (en) 1999-07-30 2003-09-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions having improved adhesion, coated substrates and methods related thereto
WO2001009231A1 (en) 1999-07-30 2001-02-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Cured coatings having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
US6657001B1 (en) * 1999-07-30 2003-12-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
KR100760068B1 (ko) * 1999-07-30 2007-09-18 피피지 인더스트리즈 오하이오, 인코포레이티드 개선된 내긁힘성을 갖는 코팅 조성물, 코팅된 기재 및관련 방법
DE60015884T2 (de) 1999-09-20 2005-03-17 Canon K.K. Alkylsiloxanenthaltende Epoxidharzzusammensetzung, Verwendung als Oberflächenmodifizierungsmittel, Tintenstrahldruckkopf und Flüssigkeitsstrahlaufzeichnungsgerät
US6635341B1 (en) 2000-07-31 2003-10-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions comprising silyl blocked components, coating, coated substrates and methods related thereto
US6699551B2 (en) 2001-02-09 2004-03-02 Ncr Corporation Printable form with removable label and method for producing same
EP1424339A4 (en) * 2001-08-06 2006-08-02 Johson & Johnson Vision Care I MONOMERS, POLYMERS AND OPHTHALMIC LENSES
US20070015082A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 International Business Machines Corporation Process of making a lithographic structure using antireflective materials
US8569538B2 (en) 2006-06-30 2013-10-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Acryloyl materials for molded plastics
US8053539B2 (en) 2006-06-30 2011-11-08 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Siloxanyl materials for molded plastics
JP2008027799A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toyota Motor Corp 燃料電池用接合体、燃料電池、及び燃料電池の製造方法
US9056880B2 (en) 2006-09-29 2015-06-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for producing hydrolysis-resistant silicone compounds
US20080081850A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Kazuhiko Fujisawa Process for producing hydrolysis-resistant silicone compounds
US8080622B2 (en) 2007-06-29 2011-12-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Soluble silicone prepolymers
US7897654B2 (en) 2007-12-27 2011-03-01 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Silicone prepolymer solutions
JP2015505876A (ja) 2011-12-06 2015-02-26 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 硬化性シリコーン組成物、硬化物、製品、方法及び用途
KR102007194B1 (ko) 2013-02-14 2019-08-05 엘지이노텍 주식회사 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 발광 장치
EP3906245B1 (en) * 2018-12-31 2024-05-29 Dow Silicones Corporation Multifunctional organosilicon compound and related methods, compounds, and compositions
JP7488265B2 (ja) 2018-12-31 2024-05-21 ダウ シリコーンズ コーポレーション 官能性有機シラノール化合物を調製する方法
US20240279253A1 (en) * 2021-08-19 2024-08-22 Dow Silicones Corporation Method for making an asymmetric (meth)acrylate functional disiloxane
KR20250038048A (ko) * 2023-09-11 2025-03-19 주식회사 케이씨씨 몰딩용 에폭시 수지 조성물

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0130731A3 (en) * 1983-06-30 1986-03-26 Loctite Corporation Methacrylated siloxanes
US4788268A (en) * 1987-05-05 1988-11-29 Hughes Aircraft Company Method for preparation of epoxysilicone compounds and allyl-terminated silicone compounds
CA2008848A1 (en) * 1989-03-30 1990-09-30 Karen D. Riding Epoxysiloxane cure promoters and accelerators for cationic uv cure systems
JP2948638B2 (ja) * 1990-08-23 1999-09-13 関西ペイント株式会社 硬化性樹脂組成物
US5260455A (en) * 1992-07-08 1993-11-09 General Electric Company Polyepoxysilanes and radiation-curable polyepoxysilicone compositions
JPH07133351A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ変性シリコーンの製造方法
KR0141464B1 (ko) * 1993-12-01 1998-07-01 김은영 알릴알킬실란 화합물 및 그의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503242A (ja) * 2006-09-29 2011-01-27 東レ株式会社 耐加水分解性シリコーン化合物
JP2013249469A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Lg Innotek Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0733637A1 (en) 1996-09-25
US5614640A (en) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08259574A (ja) 脂環式エポキシ基含有ラジカル重合性オリゴシロキサンおよびその製造方法
JP3831481B2 (ja) カルバシラトラン誘導体、その製造方法、接着促進剤、および硬化性シリコーン組成物
US6211322B1 (en) (Meth)acrylate esters of organosiloxane polyols, process for their preparation, and their use as radiation-curable materials
JP2511348B2 (ja) オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JPH0547550B2 (ja)
EP0134678A2 (en) Polymers with graft alpha-alkylarylate functionality
JP7202253B2 (ja) 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物並びに剥離シート
JPH10501022A (ja) 官能化ポリオルガノシロキサン及びその一つの製造方法
JP4290836B2 (ja) アルケニルエーテル官能ポリイソブチレンポリマー及びその製造方法
WO2000035925A1 (fr) Copolymere ramifie de siloxane/silalkylene, polymere organique a base de silicone, et procede de production correspondant
EP0130731A2 (en) Methacrylated siloxanes
US7045572B2 (en) Organosilicon compound
JPH11343347A (ja) カルボシロキサンデンドリマー
KR100587724B1 (ko) 알케닐 에테르 관능성 폴리이소부틸렌을 함유하는 방사선경화성 조성물
JP3244519B2 (ja) アクリル官能性メチルフルオロアルキルシルセスキオキサン化合物
CN110678497B (zh) 含有氟聚醚基的聚合物改性有机硅化合物、表面处理剂和物品
JPH08127657A (ja) ジフェニルシロキサン硬化物の製法及び硬化物
JPH1017624A (ja) シリコーン変性ビニル重合体およびその製造方法
JP3796906B2 (ja) 光カチオン重合性有機ケイ素化合物及びその製造方法、光カチオン重合性塗料組成物、並びに剥離用フィルムコーティング剤
JP4941657B2 (ja) 有機ケイ素化合物及びその製造方法並びに光重合性組成物及び無機材料
JP2715652B2 (ja) ハイドロジェンポリシロキサンの製造方法
JPH07103204B2 (ja) 放射線硬化性組成物
JP4408982B2 (ja) フェノール基含有有機ケイ素化合物およびその製造方法
JP2003192790A (ja) ラジカル重合性オルガノポリシロキサン混合物およびその製造方法
JP2002105206A (ja) (メタ)アクリロキシ基含有オルガノポリシロキサン及び該ポリシロキサンの製造方法