JPH08257918A - 充填剤および添加剤ならびに炭素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料から製造された研削砥石 - Google Patents
充填剤および添加剤ならびに炭素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料から製造された研削砥石Info
- Publication number
- JPH08257918A JPH08257918A JP7323298A JP32329895A JPH08257918A JP H08257918 A JPH08257918 A JP H08257918A JP 7323298 A JP7323298 A JP 7323298A JP 32329895 A JP32329895 A JP 32329895A JP H08257918 A JPH08257918 A JP H08257918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grinding wheel
- filler
- molding material
- additive
- material containing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D69/00—Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
- F16D69/02—Composition of linings ; Methods of manufacturing
- F16D69/025—Compositions based on an organic binder
- F16D69/026—Compositions based on an organic binder containing fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24D—TOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
- B24D3/00—Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
- B24D3/02—Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
- B24D3/20—Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
- B24D3/28—Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
- B24D3/285—Reaction products obtained from aldehydes or ketones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24D—TOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
- B24D3/00—Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
- B24D3/34—Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
- B24D3/342—Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties incorporated in the bonding agent
- B24D3/344—Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties incorporated in the bonding agent the bonding agent being organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/013—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics containing carbon
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 定量的に高い価値を有するにも拘わらず、経
済的で炭素形成性の結合剤を含有し、溶剤不含である耐
熱性成形材料から製造される研削砥石。 【解決手段】 常用の充填剤および添加剤ならびに炭素
形成性結合剤を含有し、該結合剤がノボラックの重量に
対して硬化剤1〜20重量%を含有する耐熱性成形材料
から製造された研削砥石の場合に、充填剤が炭化コラン
ダムおよび炭化珪素からなる群から選択されているかま
たは添加剤が氷晶石、黄鉄鉱、硼酸弗素、硫化亜鉛およ
びアンチモン無水物からなる群から選択されている。 【効果】 93N/mm2の曲げ強さを有する。
済的で炭素形成性の結合剤を含有し、溶剤不含である耐
熱性成形材料から製造される研削砥石。 【解決手段】 常用の充填剤および添加剤ならびに炭素
形成性結合剤を含有し、該結合剤がノボラックの重量に
対して硬化剤1〜20重量%を含有する耐熱性成形材料
から製造された研削砥石の場合に、充填剤が炭化コラン
ダムおよび炭化珪素からなる群から選択されているかま
たは添加剤が氷晶石、黄鉄鉱、硼酸弗素、硫化亜鉛およ
びアンチモン無水物からなる群から選択されている。 【効果】 93N/mm2の曲げ強さを有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、充填剤および添加
剤ならびに炭素形成性結合剤を含有し、該結合剤がノボ
ラックの重量に対して硬化剤1〜20重量%を含有する
耐熱性成形材料から製造された研削砥石に関する。
剤ならびに炭素形成性結合剤を含有し、該結合剤がノボ
ラックの重量に対して硬化剤1〜20重量%を含有する
耐熱性成形材料から製造された研削砥石に関する。
【0002】
【従来の技術】耐火性製品は、その化学組成、形および
製造法により区別することができる。ISO規格110
9/78によれば、耐火性製品は、化学的に粘土に富ん
だ製品、シャモット(Schamotte)製品、珪酸質粘土製
品、シリカ製品、塩基性製品、珪酸質粘土製品、シリカ
製品、塩基性製品および特殊製品、例えば炭素材料、珪
酸ジルコニウム、窒化物、硼化物、尖晶石に区分されて
いる。更に、区分されている中で耐火性建築材料は、成
形された製品、例えば石材として区別されているかまた
は未成形の製品、例えばモルタル、突固め材料、噴射材
料として区別されている。
製造法により区別することができる。ISO規格110
9/78によれば、耐火性製品は、化学的に粘土に富ん
だ製品、シャモット(Schamotte)製品、珪酸質粘土製
品、シリカ製品、塩基性製品、珪酸質粘土製品、シリカ
製品、塩基性製品および特殊製品、例えば炭素材料、珪
酸ジルコニウム、窒化物、硼化物、尖晶石に区分されて
いる。更に、区分されている中で耐火性建築材料は、成
形された製品、例えば石材として区別されているかまた
は未成形の製品、例えばモルタル、突固め材料、噴射材
料として区別されている。
【0003】ISO規格2246には、結合剤の種類に
対応して製造法により区別することが記載されている。
150℃よりも低い温度の場合には、例えば粘土、水ガ
ラス、セメントまたは有機結合剤例えば糖蜜、リグニン
スルホネート、タールおよびピッチ、または合成樹脂を
結合剤として使用することができる。150℃〜180
℃で熱処理される製品を結合することは、同様に無機化
学的(燐酸塩、硫酸塩)、水硬的(セメント)または有
機炭素形成的(例えば、タール、ピッチ、合成樹脂)に
行うことができる。
対応して製造法により区別することが記載されている。
150℃よりも低い温度の場合には、例えば粘土、水ガ
ラス、セメントまたは有機結合剤例えば糖蜜、リグニン
スルホネート、タールおよびピッチ、または合成樹脂を
結合剤として使用することができる。150℃〜180
℃で熱処理される製品を結合することは、同様に無機化
学的(燐酸塩、硫酸塩)、水硬的(セメント)または有
機炭素形成的(例えば、タール、ピッチ、合成樹脂)に
行うことができる。
【0004】早期には、炭素形成性結合剤の範囲内で、
例えば特に良好なスラグ化安定性を達成するために主と
してタールもしくはピッチが良好な炭素結合的のための
出発物質として使用されたが、さらに品質改善のためお
よび特に環境汚染の理由からも、硬化可能な合成樹脂、
殊にフラン樹脂またはフェノール樹脂を新しい原料物質
として使用することができるように注意すべきことが指
向されている。
例えば特に良好なスラグ化安定性を達成するために主と
してタールもしくはピッチが良好な炭素結合的のための
出発物質として使用されたが、さらに品質改善のためお
よび特に環境汚染の理由からも、硬化可能な合成樹脂、
殊にフラン樹脂またはフェノール樹脂を新しい原料物質
として使用することができるように注意すべきことが指
向されている。
【0005】この場合、特に好ましいのはノボラックで
あり、このノボラックは、米国特許第4248638号
明細書または欧州特許出願公開第164139号明細書
の記載によれば溶剤に溶解して使用される。
あり、このノボラックは、米国特許第4248638号
明細書または欧州特許出願公開第164139号明細書
の記載によれば溶剤に溶解して使用される。
【0006】高沸点溶剤を使用するにも拘わらず、高い
温度で引火性であることの欠点および低い炭素収量はそ
のままである。従って、特開昭54−161611号公
報(ケミカル・アブストラクツ(C.A.)第92巻:
219825以降)には、溶剤不含の変性ノボラックが
推奨されている。しかし、この液状樹脂は、製造するの
に費用がかかり、したがってそれを使用することは不経
済である。
温度で引火性であることの欠点および低い炭素収量はそ
のままである。従って、特開昭54−161611号公
報(ケミカル・アブストラクツ(C.A.)第92巻:
219825以降)には、溶剤不含の変性ノボラックが
推奨されている。しかし、この液状樹脂は、製造するの
に費用がかかり、したがってそれを使用することは不経
済である。
【0007】熱間圧縮された研削砥石の製造は、これま
でフルフロールまたは別の液状物質を研削砥石−湿潤剤
として使用しながら行われ、この場合この液状物質は、
不完全な状態でのみ存在し、砥粒に関連する高い充填剤
含量を占め、したがって極めて著しく微粒状の不安定な
成形材料混合物を生じる。安定で貯蔵可能な成形材料混
合物を顆粒として得ることが試みられる。
でフルフロールまたは別の液状物質を研削砥石−湿潤剤
として使用しながら行われ、この場合この液状物質は、
不完全な状態でのみ存在し、砥粒に関連する高い充填剤
含量を占め、したがって極めて著しく微粒状の不安定な
成形材料混合物を生じる。安定で貯蔵可能な成形材料混
合物を顆粒として得ることが試みられる。
【0008】摩擦ブレーキライニング混合物の製造は、
乾式混合法により粉末状結合剤を充填剤−繊維混合物に
混入するかまたは水性液状樹脂もしくは溶剤含有樹脂溶
液を使用しながら湿式後処理し、引続き乾燥することに
よって行われる。多くの場合、殊に石綿不含のブレーキ
ライニング混合物を加工する場合には、十分な繊維の湿
りおよび付着ならびに充填剤の湿りおよび付着は不足し
ている。更に、乾式混合法の場合には、重大なダストの
問題が起こる。
乾式混合法により粉末状結合剤を充填剤−繊維混合物に
混入するかまたは水性液状樹脂もしくは溶剤含有樹脂溶
液を使用しながら湿式後処理し、引続き乾燥することに
よって行われる。多くの場合、殊に石綿不含のブレーキ
ライニング混合物を加工する場合には、十分な繊維の湿
りおよび付着ならびに充填剤の湿りおよび付着は不足し
ている。更に、乾式混合法の場合には、重大なダストの
問題が起こる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、定量的に高い価値を有するにも拘わらず、経済的で
炭素形成性の結合剤を含有し、溶剤不含である耐熱性成
形材料から製造された研削砥石を提供することである。
は、定量的に高い価値を有するにも拘わらず、経済的で
炭素形成性の結合剤を含有し、溶剤不含である耐熱性成
形材料から製造された研削砥石を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題は、充填剤が炭
化コランダムおよび炭化珪素からなる群から選択されて
いるかまたは添加剤が氷晶石、黄鉄鉱、硼酸弗素、硫化
亜鉛およびアンチモン無水物からなる群から選択されて
いることを特徴とする、充填剤および添加剤ならびに炭
素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料から製造され
た研削砥石によって解決される。
化コランダムおよび炭化珪素からなる群から選択されて
いるかまたは添加剤が氷晶石、黄鉄鉱、硼酸弗素、硫化
亜鉛およびアンチモン無水物からなる群から選択されて
いることを特徴とする、充填剤および添加剤ならびに炭
素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料から製造され
た研削砥石によって解決される。
【0011】当業者によれば、ノボラックの場合、フェ
ノール対ホルムアルデヒドのモル比は1:(0.75〜
0.85)の範囲内にある[クノップ(Knop)、ピ
ラト(Pilato):フェノーリック・レジンズ(P
henolic Resins)、シュプリンガー社
(Springer)、1985、第93頁]。
ノール対ホルムアルデヒドのモル比は1:(0.75〜
0.85)の範囲内にある[クノップ(Knop)、ピ
ラト(Pilato):フェノーリック・レジンズ(P
henolic Resins)、シュプリンガー社
(Springer)、1985、第93頁]。
【0012】殊に、フェノール対ホルムアルデヒドの比
が1対0.5を越える値であるノボラックのみが結合剤
として重要であると思われた。その理由は、一面で低い
フェノール−ホルムアルデヒド比によって結合能力は僅
かであると見なされた小さい分子が生じ、他面でこの結
合剤を製造する際に劣悪な収量およびしたがってこの樹
脂の不経済性ならびに遊離フェノールの高い残存含量が
予想されたからである(クノップ(Knop)、ピラト
(Pilato)、第49頁の第3、6図参照)。
が1対0.5を越える値であるノボラックのみが結合剤
として重要であると思われた。その理由は、一面で低い
フェノール−ホルムアルデヒド比によって結合能力は僅
かであると見なされた小さい分子が生じ、他面でこの結
合剤を製造する際に劣悪な収量およびしたがってこの樹
脂の不経済性ならびに遊離フェノールの高い残存含量が
予想されたからである(クノップ(Knop)、ピラト
(Pilato)、第49頁の第3、6図参照)。
【0013】フェノール−ノボラックは、1:0.2〜
1:0.35のフェノール対ホルムアルデヒドの比で十
分に経済的に得ることができ、このノボラックは、0.
5%未満の遊離フェノール含量を有し、かつ意外なこと
に全ての種類の充填材料に対して良好な結合能力を有す
ることが見い出だされた。
1:0.35のフェノール対ホルムアルデヒドの比で十
分に経済的に得ることができ、このノボラックは、0.
5%未満の遊離フェノール含量を有し、かつ意外なこと
に全ての種類の充填材料に対して良好な結合能力を有す
ることが見い出だされた。
【0014】本発明により使用されるノボラックの高い
接着力は、それから得られた成形材料が例えば研削砥石
顆粒の高い流動性または成形された耐火性製品の生の成
形体の高い強度を有するような程度の大きさである。
接着力は、それから得られた成形材料が例えば研削砥石
顆粒の高い流動性または成形された耐火性製品の生の成
形体の高い強度を有するような程度の大きさである。
【0015】本発明により使用される結合剤のもう1つ
の利点は、この結合剤がコークス化の際に高い炭素収量
を生じることである。本発明によれば、耐熱性成形材料
は、結合剤ならびに常用の充填剤および添加剤を常法で
使用される量で含有する。
の利点は、この結合剤がコークス化の際に高い炭素収量
を生じることである。本発明によれば、耐熱性成形材料
は、結合剤ならびに常用の充填剤および添加剤を常法で
使用される量で含有する。
【0016】単独で使用することができるかまたは組合
せで使用することができる耐火性製品のための充填剤の
例は、砂、コランダム、ボーキサイト、酸化ジルコニウ
ム、クロマイト、マグネサイト、ドロマイト、硼素化
物、またカーボンブラック、コークスおよび黒鉛のよう
な炭素である。
せで使用することができる耐火性製品のための充填剤の
例は、砂、コランダム、ボーキサイト、酸化ジルコニウ
ム、クロマイト、マグネサイト、ドロマイト、硼素化
物、またカーボンブラック、コークスおよび黒鉛のよう
な炭素である。
【0017】研削砥石のための充填剤は、コランダムお
よび炭化珪素であり、添加剤は、氷晶石、黄鉄鉱、硼酸
弗素、硫化亜鉛、酸化アンチモン等である。
よび炭化珪素であり、添加剤は、氷晶石、黄鉄鉱、硼酸
弗素、硫化亜鉛、酸化アンチモン等である。
【0018】摩擦ブレーキライニングには、繊維材料と
して例えば次のものが使用される:輝緑岩繊維、玄武岩
繊維、セラミック繊維、アラミド繊維、ガラス繊維、炭
素繊維および金属繊維。他の添加剤は、次のものであ
る:カーボンブラック、黒鉛、カオリン、重晶石、金属
酸化物、頁岩粉、硫化物ならびに粉末および屑の形の金
属。
して例えば次のものが使用される:輝緑岩繊維、玄武岩
繊維、セラミック繊維、アラミド繊維、ガラス繊維、炭
素繊維および金属繊維。他の添加剤は、次のものであ
る:カーボンブラック、黒鉛、カオリン、重晶石、金属
酸化物、頁岩粉、硫化物ならびに粉末および屑の形の金
属。
【0019】結合剤は、1:0.2〜1:0.35のフェ
ノール対ホルムアルデヒドの比を有する純粋なノボラッ
ク樹脂であるかまたは例えばヘキサメチレンテトラミン
のような硬化剤を有する前記樹脂系である。
ノール対ホルムアルデヒドの比を有する純粋なノボラッ
ク樹脂であるかまたは例えばヘキサメチレンテトラミン
のような硬化剤を有する前記樹脂系である。
【0020】硬化剤を一緒に使用することによって炭素
収量はコークス化後に上昇することが見い出された。
収量はコークス化後に上昇することが見い出された。
【0021】すなわち、例えば本発明によれば、耐火性
製品に使用されるノボラックは、硬化剤なしにコークス
化後に10〜40重量%の炭素収量を生じる。
製品に使用されるノボラックは、硬化剤なしにコークス
化後に10〜40重量%の炭素収量を生じる。
【0022】結合剤としてノボラックおよびそのために
常用される硬化剤量(ヘキサメチレンテトラミン1〜2
0重量%、有利に8〜15重量%)を含有する、本発明
による耐火性製品は、コークス化後に約50〜70重量
%の炭素収量を生じる。
常用される硬化剤量(ヘキサメチレンテトラミン1〜2
0重量%、有利に8〜15重量%)を含有する、本発明
による耐火性製品は、コークス化後に約50〜70重量
%の炭素収量を生じる。
【0023】本発明によれば、耐火性製品は、例えば最
初に使用される際に最大2000℃まで上昇する温度で
硬化しかつ炭化する成形された、硬化されてない耐火性
石材として生で使用することができる。この耐火性製品
は、全く同様に、殊に硬化剤成分を含有する結合剤を使
用する場合、成形後に150℃〜250℃での熱処理に
よって硬化させることができる。
初に使用される際に最大2000℃まで上昇する温度で
硬化しかつ炭化する成形された、硬化されてない耐火性
石材として生で使用することができる。この耐火性製品
は、全く同様に、殊に硬化剤成分を含有する結合剤を使
用する場合、成形後に150℃〜250℃での熱処理に
よって硬化させることができる。
【0024】更に、予備成形された、本発明によれば、
耐火性製品は、800℃〜1000℃の範囲内の温度で
熱処理するのが好ましい。この場合、結合剤は炭化され
る。充填された炭素骨格、ひいては不活性の寸法安定性
の耐火性製品はそのままである。
耐火性製品は、800℃〜1000℃の範囲内の温度で
熱処理するのが好ましい。この場合、結合剤は炭化され
る。充填された炭素骨格、ひいては不活性の寸法安定性
の耐火性製品はそのままである。
【0025】好ましくは、耐熱性成形材料を熱間圧縮し
た本発明による研削砥石の製造に使用する場合には、熱
間圧縮によって加工される、流動性でダスト不含の貯蔵
安定性顆粒は加熱混合することによって得ることができ
る。
た本発明による研削砥石の製造に使用する場合には、熱
間圧縮によって加工される、流動性でダスト不含の貯蔵
安定性顆粒は加熱混合することによって得ることができ
る。
【0026】摩擦ブレーキライニングを製造する場合に
は、乾式混合法または湿式法によるこれまでの摩擦ブレ
ーキライニング材料の後処理の利点、例えば繊維成分お
よび残りの添加剤の高い含浸性ならびに溶剤不含性およ
び水不含性は、耐熱性成形材料の使用下での加熱混合法
によって合わせることができる。
は、乾式混合法または湿式法によるこれまでの摩擦ブレ
ーキライニング材料の後処理の利点、例えば繊維成分お
よび残りの添加剤の高い含浸性ならびに溶剤不含性およ
び水不含性は、耐熱性成形材料の使用下での加熱混合法
によって合わせることができる。
【0027】本発明の基礎となるフェノールノボラック
は、自体公知の方法でフェノールおよびホルムアルデヒ
ドから1:0.2〜1:0.35のモル比で酸水溶液中
で縮合される。フェノールとしては、単核または多核の
フェノールまたは記載した化合物種の混合物を使用する
ことができ、実際には単核のフェノールも多核のフェノ
ールも使用することができる。
は、自体公知の方法でフェノールおよびホルムアルデヒ
ドから1:0.2〜1:0.35のモル比で酸水溶液中
で縮合される。フェノールとしては、単核または多核の
フェノールまたは記載した化合物種の混合物を使用する
ことができ、実際には単核のフェノールも多核のフェノ
ールも使用することができる。
【0028】このための例は、フェノールそれ自体なら
びにそのアルキル置換同族体、例えばo−、m−もしく
はp−クレゾールまたは高級アルキル化フェノール、さ
らにハロゲン置換フェノール、例えばクロロフェノール
またはブロムフェノールおよび多価フェノール、例えば
レソルシンまたはピロカテキンである。多核フェノール
は、特にナフトール、すなわち縮合環を有する化合物で
ある。
びにそのアルキル置換同族体、例えばo−、m−もしく
はp−クレゾールまたは高級アルキル化フェノール、さ
らにハロゲン置換フェノール、例えばクロロフェノール
またはブロムフェノールおよび多価フェノール、例えば
レソルシンまたはピロカテキンである。多核フェノール
は、特にナフトール、すなわち縮合環を有する化合物で
ある。
【0029】このフェノールは、ホルムアルデヒドまた
は反応条件でホルムアルデヒドを離脱させることができ
る物質と、酸性水溶液中で反応される。この種の生成物
は、例えばホルムアルデヒドそれ自体もしくはその市販
の30%〜50%の水溶液(ホルマリン)またはホルム
アルデヒドを化学的に弛い形で結合して含有する物質、
例えばホルムアルデヒドビススルファイト、ウロトロピ
ン、トリオキシメチレンまたはパラホルムアルデヒドで
ある。
は反応条件でホルムアルデヒドを離脱させることができ
る物質と、酸性水溶液中で反応される。この種の生成物
は、例えばホルムアルデヒドそれ自体もしくはその市販
の30%〜50%の水溶液(ホルマリン)またはホルム
アルデヒドを化学的に弛い形で結合して含有する物質、
例えばホルムアルデヒドビススルファイト、ウロトロピ
ン、トリオキシメチレンまたはパラホルムアルデヒドで
ある。
【0030】この場合得られたノボラック樹脂は、室温
で固体であり、34℃よりも高い温度で溶融を開始し、
かつ70℃で4〜70Pa.s(60℃で8〜250P
a.s)の溶融粘度を有する。それによって、良好な取
扱いは保証され、他面で溶剤を使用しなくとも耐熱性成
形材料を得るために低い混合温度が可能である。既に6
0℃よりも高い温度で、充填剤は、記載された結合剤
(樹脂または樹脂−硬化剤混合物)と混合することがで
き、こうして耐火性製品は得ることができ、次にこの耐
火性製品は、成形されかつ生で使用されるかまたは成形
後もしくは成形の間に熱処理によって硬化され、場合に
よっては炭化のために熱で後処理されるかまたは未成形
の耐火性材料として使用される。
で固体であり、34℃よりも高い温度で溶融を開始し、
かつ70℃で4〜70Pa.s(60℃で8〜250P
a.s)の溶融粘度を有する。それによって、良好な取
扱いは保証され、他面で溶剤を使用しなくとも耐熱性成
形材料を得るために低い混合温度が可能である。既に6
0℃よりも高い温度で、充填剤は、記載された結合剤
(樹脂または樹脂−硬化剤混合物)と混合することがで
き、こうして耐火性製品は得ることができ、次にこの耐
火性製品は、成形されかつ生で使用されるかまたは成形
後もしくは成形の間に熱処理によって硬化され、場合に
よっては炭化のために熱で後処理されるかまたは未成形
の耐火性材料として使用される。
【0031】
【実施例】次に、本発明を参考例および実施例につき詳
説する。
説する。
【0032】参考例1 フェノール94kgに蓚酸940gを添加し、これを約
100℃に加熱する。45%のホルマリン13.3kg
を分けて3時間に亘って撹拌しながら還流下に添加す
る。添加の終結後、反応混合物を遊離ホルマリン含量が
<0.5%になるまで還流下に加熱し、その後に低沸点
成分(水、フェノール)を蒸留することによって分離す
る。
100℃に加熱する。45%のホルマリン13.3kg
を分けて3時間に亘って撹拌しながら還流下に添加す
る。添加の終結後、反応混合物を遊離ホルマリン含量が
<0.5%になるまで還流下に加熱し、その後に低沸点
成分(水、フェノール)を蒸留することによって分離す
る。
【0033】生じる樹脂の特性値ならびに次の樹脂の特
性値は、第1表に示されている。
性値は、第1表に示されている。
【0034】
【表1】
【0035】参考例2 参考例1と同様に行うが、フェノール:ホルムアルデヒ
ド1:0.25の比を用いる(フェノール94kg;ホ
ルマリン16.6kg) 参考例3 参考例1と同様に行うが、フェノール:ホルムアルデヒ
ド1:0.3の比を用いる(フェノール94kg;ホル
マリン20kg) 参考例4 参考例1と同様に行うが、フェノール:ホルムアルデヒ
ド1:0.35の比を用いる(フェノール94kg;ホ
ルマリン23.3kg) 実施例5〜8 多種多様の粒度のマグネサイトと黒鉛との混合物950
0gを混合装置中で60℃に加熱する。その後に同様に
60℃に予熱されたフェノールノボラック500gをモ
ル比1:0.2(参考例1)で均質に混合物中に分布さ
せ、引続きヘキサメチレンテトラミンを樹脂に対して1
0%で後混合する。低い混合温度によって混合装置中で
の早期の硬化の危険は全くない。
ド1:0.25の比を用いる(フェノール94kg;ホ
ルマリン16.6kg) 参考例3 参考例1と同様に行うが、フェノール:ホルムアルデヒ
ド1:0.3の比を用いる(フェノール94kg;ホル
マリン20kg) 参考例4 参考例1と同様に行うが、フェノール:ホルムアルデヒ
ド1:0.35の比を用いる(フェノール94kg;ホ
ルマリン23.3kg) 実施例5〜8 多種多様の粒度のマグネサイトと黒鉛との混合物950
0gを混合装置中で60℃に加熱する。その後に同様に
60℃に予熱されたフェノールノボラック500gをモ
ル比1:0.2(参考例1)で均質に混合物中に分布さ
せ、引続きヘキサメチレンテトラミンを樹脂に対して1
0%で後混合する。低い混合温度によって混合装置中で
の早期の硬化の危険は全くない。
【0036】混合終結後、この混合物は、直接60℃で
圧縮されるかまたはこの混合物は、冷却され、かつこう
して樹脂の極めて強い粘度上昇に応じて、良好に圧縮さ
せることができる流動性材料を生じさせることができ
る。
圧縮されるかまたはこの混合物は、冷却され、かつこう
して樹脂の極めて強い粘度上昇に応じて、良好に圧縮さ
せることができる流動性材料を生じさせることができ
る。
【0037】成形体への圧縮後、88N/mm2の冷間
圧縮強さ(KDF)が得られる。
圧縮強さ(KDF)が得られる。
【0038】その後に、合成樹脂結合された成形体を1
80℃の温度にまで加熱し、その際硬化させ、かつこの
成形体を運搬しかつ製鋼所の相当する装置中に導入する
ことができるような強度を生じる。
80℃の温度にまで加熱し、その際硬化させ、かつこの
成形体を運搬しかつ製鋼所の相当する装置中に導入する
ことができるような強度を生じる。
【0039】硬化された成形体の場合に測定された冷間
曲げ強さ(KBF)は17N/mm2である。
曲げ強さ(KBF)は17N/mm2である。
【0040】また、前記の概要によるが、異なる混合温
度で別のノボラックを参考例2〜4から加工し、値を測
定する。
度で別のノボラックを参考例2〜4から加工し、値を測
定する。
【0041】結果は、次の第2表に包含されている。
【0042】
【表2】
【0043】参考例9 多種多様な粒度の白雲岩からなる混合物9500gを混
合装置中で80℃に加熱する。その後に、モル比1:
0.35(参考例4)を有する同様に80℃に予熱した
ノボラックを均一に混合物中に分布させ、引続き樹脂に
対してヘキサ(Hexa)10%を後混合する。
合装置中で80℃に加熱する。その後に、モル比1:
0.35(参考例4)を有する同様に80℃に予熱した
ノボラックを均一に混合物中に分布させ、引続き樹脂に
対してヘキサ(Hexa)10%を後混合する。
【0044】混合終結後、この混合物を直接に80℃で
圧縮するかまたはこの混合物を冷却し、かつこうして樹
脂の強い粘度上昇によって良好に圧縮させることができ
る流動性材料を生じさせることができる。
圧縮するかまたはこの混合物を冷却し、かつこうして樹
脂の強い粘度上昇によって良好に圧縮させることができ
る流動性材料を生じさせることができる。
【0045】成形体への圧縮後、93N/mm2の冷間
圧縮強さが得られる。
圧縮強さが得られる。
【0046】180℃での硬化の終結後、22N/mm
2の冷間曲げ強さを測定する。
2の冷間曲げ強さを測定する。
【0047】純粋なノボラックを結合剤として白雲岩−
成形体に使用することによって水和作用の不安定性は明
らかに減少される。
成形体に使用することによって水和作用の不安定性は明
らかに減少される。
【0048】すなわち、合成樹脂結合された白雲岩−石
材は夏期に約10日間で硬化可能である。
材は夏期に約10日間で硬化可能である。
【0049】実施例1 粒度46のコランダム600gを140℃に加熱された
強力混合装置中で140℃に加熱し、かつ例4によるノ
ボラックの140℃の熱い溶融液26.5gを強力に湿
潤させる。
強力混合装置中で140℃に加熱し、かつ例4によるノ
ボラックの140℃の熱い溶融液26.5gを強力に湿
潤させる。
【0050】混合過程は約3分間継続される。この混合
物を90℃に冷却し、これに粉末状樹脂45g(例え
ば、ベークライトのSP223)、ヘキサ(Hexa)
3.5g、酸化カルシウム9gおよび氷晶石37.5g
からなる混合物を添加する。その後に、90℃でさらに
30秒間混合し、生じる研削砥石混合物を室温に冷却す
る。
物を90℃に冷却し、これに粉末状樹脂45g(例え
ば、ベークライトのSP223)、ヘキサ(Hexa)
3.5g、酸化カルシウム9gおよび氷晶石37.5g
からなる混合物を添加する。その後に、90℃でさらに
30秒間混合し、生じる研削砥石混合物を室温に冷却す
る。
【0051】この混合物から、170℃で3分間熱間圧
縮しかつ180℃で2時間さらに硬化させることによ
り、21.4×12.2×140mmの寸法を有する試
験体を得る。
縮しかつ180℃で2時間さらに硬化させることによ
り、21.4×12.2×140mmの寸法を有する試
験体を得る。
【0052】硬化した試験体の曲げ強さは93N/mm
2である。
2である。
【0053】参考例10 参考例3に記載のノボラック1kgを約100℃に加熱
し、鋼線3kg、黄銅屑1.5kg、コークス1kg、
黒鉛0.5kg、ポリアラミド繊維0.5kg(2m
m)、硫酸バリウム1.5kgおよび酸化マグネシウム
0.7kgならびに酸化アルミニウム0.2kgからな
る100℃に加熱した混合物に加え、かつ強力混合装置
中で約5分間強力混合する。この混合物に80℃で50
%のヘキサメチレンテトラアミン水溶液0.2kgを加
え、かつ冷却下にさらに3分間混合する。この冷却され
た混合物を摩擦ブレーキライニングの製造に使用する。
170℃で層厚1mmにつき30秒間圧縮しかつ200
℃までの温度で10時間さらに硬化された試験体に対し
て測定された摩擦値は0.4である。
し、鋼線3kg、黄銅屑1.5kg、コークス1kg、
黒鉛0.5kg、ポリアラミド繊維0.5kg(2m
m)、硫酸バリウム1.5kgおよび酸化マグネシウム
0.7kgならびに酸化アルミニウム0.2kgからな
る100℃に加熱した混合物に加え、かつ強力混合装置
中で約5分間強力混合する。この混合物に80℃で50
%のヘキサメチレンテトラアミン水溶液0.2kgを加
え、かつ冷却下にさらに3分間混合する。この冷却され
た混合物を摩擦ブレーキライニングの製造に使用する。
170℃で層厚1mmにつき30秒間圧縮しかつ200
℃までの温度で10時間さらに硬化された試験体に対し
て測定された摩擦値は0.4である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール−ハインツ シユヴイーガー ドイツ連邦共和国 イーゼルローン アン デル シユテンネルト 43 (72)発明者 ペーター アードルフス ドイツ連邦共和国 メンデン−ハリンゲン テレンカンプ 2 (72)発明者 ヨーゼフ ズーレン ドイツ連邦共和国 ヴユネンベルク−ハー レン キルヒヴエーク 23
Claims (1)
- 【請求項1】 常用の充填剤および添加剤ならびに炭素
形成性結合剤を含有し、該結合剤がノボラックの重量に
対して硬化剤1〜20重量%を含有する耐熱性成形材料
から製造された研削砥石において、充填剤が炭化コラン
ダムおよび炭化珪素からなる群から選択されているかま
たは添加剤が氷晶石、黄鉄鉱、硼酸弗素、硫化亜鉛およ
びアンチモン無水物からなる群から選択されていること
を特徴とする、充填剤および添加剤ならびに炭素形成性
結合剤を含有する耐熱性成形材料から製造された研削砥
石。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3619541 | 1986-06-13 | ||
DE19873705540 DE3705540A1 (de) | 1986-06-13 | 1987-02-20 | Hochtemperaturbestaendige formstoffe |
DE3705540.2 | 1987-02-20 | ||
DE3619541.3 | 1987-02-20 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62139095A Division JP2518849B2 (ja) | 1986-06-13 | 1987-06-04 | 充填剤および添加剤ならびに炭素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08257918A true JPH08257918A (ja) | 1996-10-08 |
JP2706063B2 JP2706063B2 (ja) | 1998-01-28 |
Family
ID=25844529
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62139095A Expired - Fee Related JP2518849B2 (ja) | 1986-06-13 | 1987-06-04 | 充填剤および添加剤ならびに炭素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料 |
JP7323299A Expired - Fee Related JP2664021B2 (ja) | 1986-06-13 | 1995-12-12 | 充填剤および添加剤ならびに炭素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料から製造された摩擦ブレーキライニング |
JP7323297A Expired - Fee Related JP2827176B2 (ja) | 1986-06-13 | 1995-12-12 | 充填剤および添加剤ならびに炭素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料から製造された耐火性製品 |
JP7323298A Expired - Fee Related JP2706063B2 (ja) | 1986-06-13 | 1995-12-12 | 充填剤および添加剤ならびに炭素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料から製造された研削砥石 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62139095A Expired - Fee Related JP2518849B2 (ja) | 1986-06-13 | 1987-06-04 | 充填剤および添加剤ならびに炭素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料 |
JP7323299A Expired - Fee Related JP2664021B2 (ja) | 1986-06-13 | 1995-12-12 | 充填剤および添加剤ならびに炭素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料から製造された摩擦ブレーキライニング |
JP7323297A Expired - Fee Related JP2827176B2 (ja) | 1986-06-13 | 1995-12-12 | 充填剤および添加剤ならびに炭素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料から製造された耐火性製品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4918116A (ja) |
EP (1) | EP0248980B2 (ja) |
JP (4) | JP2518849B2 (ja) |
DE (2) | DE3705540A1 (ja) |
ES (1) | ES2000424T5 (ja) |
Families Citing this family (93)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3705540A1 (de) * | 1986-06-13 | 1987-12-17 | Ruetgerswerke Ag | Hochtemperaturbestaendige formstoffe |
DE3931181A1 (de) * | 1989-09-19 | 1991-03-28 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Verfahren zur herstellung eines verbundkoerpers |
DE4015440C1 (ja) * | 1990-05-15 | 1991-11-07 | Ruetgerswerke Ag, 6000 Frankfurt, De | |
US5449388A (en) * | 1990-05-21 | 1995-09-12 | Wiand; Ronald C. | Injection molded abrasive article and process |
US5607488A (en) * | 1990-05-21 | 1997-03-04 | Wiand; Ronald C. | Molded abrasive article and process |
US5632790A (en) * | 1990-05-21 | 1997-05-27 | Wiand; Ronald C. | Injection molded abrasive article and process |
DE4024021A1 (de) * | 1990-07-28 | 1992-01-30 | Ringsdorff Werke Gmbh | Kohlenstoffhaltiges gleitstueck |
EP0540835B1 (de) * | 1991-11-07 | 1996-03-06 | Rütgerswerke Aktiengesellschaft | Bindemittel auf der Basis von Lignin und Kunstharzen |
US5367040A (en) * | 1992-12-29 | 1994-11-22 | Masonite Corporation | Precure resistant thermoset resin for molded wood composites |
JPH06279099A (ja) * | 1993-03-25 | 1994-10-04 | Kurosaki Refract Co Ltd | 耐火物用結合材と同結合材を使用する耐火性造粒物の調製方法 |
US5998307A (en) * | 1993-08-04 | 1999-12-07 | Borg-Warner Autotive, Inc. | Fibrous lining material comprising a primary layer having less fibrillated aramid fibers and synthetic graphite and a secondary layer comprising carbon particles |
US5753356A (en) * | 1993-08-04 | 1998-05-19 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Friction lining material comprising less fibrillated aramid fibers and synthetic graphite |
US6001750A (en) * | 1993-08-04 | 1999-12-14 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Fibrous lining material comprising a primary layer having less fibrillated aramid fibers, carbon fibers, carbon particles and a secondary layer comprising carbon particles |
US6130176A (en) * | 1993-08-04 | 2000-10-10 | Borg-Warner Inc. | Fibrous base material for a friction lining material comprising less fibrillated aramid fibers and carbon fibers |
US5856244A (en) * | 1993-08-04 | 1999-01-05 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Carbon deposit friction lining material |
DE4423913A1 (de) | 1994-07-07 | 1996-01-11 | Ruetgerswerke Ag | Flüssige Bindemittel |
TW383322B (en) * | 1994-11-02 | 2000-03-01 | Norton Co | An improved method for preparing mixtures for abrasive articles |
US5658360A (en) * | 1995-08-02 | 1997-08-19 | Norton Company | Compression molding of abrasive articles using water as a temporary binder |
DE19608389A1 (de) * | 1996-03-05 | 1997-09-11 | Bakelite Ag | Verfahren zur Herstellung von duroplastischen Formmassen |
DE19609314A1 (de) * | 1996-03-09 | 1997-09-11 | Ruefas Pagid Ag | Sattelkupplung |
US5789065A (en) * | 1996-10-11 | 1998-08-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Laminated fabric having cross-directional elasticity and method for producing same |
JPH11148071A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 摩擦材用組成物 |
DE19951250A1 (de) * | 1999-10-25 | 2001-05-03 | Treibacher Schleifmittel Gmbh | Schleifkorn mit schleifaktiver Ummantelung |
US6514302B2 (en) | 2001-05-15 | 2003-02-04 | Saint-Gobain Abrasives, Inc. | Methods for producing granular molding materials for abrasive articles |
DE10144717A1 (de) * | 2001-09-11 | 2003-03-27 | Bakelite Ag | Verfahren zur Herstellung von Isolationsplatten und Bindemittelgemisch hierzu |
US6949129B2 (en) | 2002-01-30 | 2005-09-27 | Saint-Gobain Abrasives, Inc. | Method for making resin bonded abrasive tools |
US20050075021A1 (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-07 | Lam Robert C. | High performance, durable, deposit friction material |
US20050074595A1 (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-07 | Lam Robert C. | Friction material containing partially carbonized carbon fibers |
US7014543B1 (en) | 2003-12-09 | 2006-03-21 | Digital Innovations, Llc | Optical disc resurfacing and buffing apparatus |
WO2005079652A1 (en) * | 2004-02-13 | 2005-09-01 | Digital Innovations, Llc | Disc cleaner |
US8021744B2 (en) * | 2004-06-18 | 2011-09-20 | Borgwarner Inc. | Fully fibrous structure friction material |
US8603614B2 (en) | 2004-07-26 | 2013-12-10 | Borgwarner Inc. | Porous friction material with nanoparticles of friction modifying material |
US7429418B2 (en) | 2004-07-26 | 2008-09-30 | Borgwarner, Inc. | Porous friction material comprising nanoparticles of friction modifying material |
AT501742B1 (de) * | 2005-03-21 | 2006-11-15 | Meulen Alfred V D | Schleifscheibe |
KR101201958B1 (ko) * | 2005-04-26 | 2012-11-16 | 보르그워너 인코퍼레이티드 | 마찰재 |
EP1943300B1 (en) * | 2005-11-02 | 2016-07-06 | BorgWarner, Inc. | Carbon friction materials |
JP2009531524A (ja) * | 2006-03-29 | 2009-09-03 | ボーグワーナー・インコーポレーテッド | 極性官能基を含有する樹脂で作製された摩擦材料 |
EP2028221A1 (en) * | 2007-08-03 | 2009-02-25 | Borgwarner, Inc. | Friction material with silicon |
US8167097B2 (en) * | 2007-09-20 | 2012-05-01 | Akebono Corporation (North America) | Friction material |
AR068501A1 (es) | 2007-09-21 | 2009-11-18 | Saint Gobain Abrasives Inc | Formulacion de resina fenolica y recubrimientos para productos abrasivos |
FR2921666B1 (fr) * | 2007-10-01 | 2012-11-09 | Saint Gobain Abrasives Inc | Composition resinique liquide pour articles abrasifs |
DE102008013907B4 (de) | 2008-03-12 | 2016-03-10 | Borgwarner Inc. | Reibschlüssig arbeitende Vorrichtung mit mindestens einer Reiblamelle |
DE102009030506A1 (de) * | 2008-06-30 | 2009-12-31 | Borgwarner Inc., Auburn Hills | Reibungsmaterialien |
CA2748353C (en) | 2008-12-30 | 2014-04-08 | Saint-Gobain Abrasifs | Reinforced bonded abrasive tools |
JP5540396B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2014-07-02 | 曙ブレーキ工業株式会社 | 摩擦材 |
FR2959226B1 (fr) * | 2010-04-21 | 2012-05-25 | Saint Gobain Technical Fabrics | Structure de fils de verre destinee a renforcer des articles abrasifs agglomeres. |
RU2012154837A (ru) | 2010-12-30 | 2015-02-10 | Сэнт-Гобэн Эбрейзивс, Инк. | Абразивный круг с утопленным центром и способ его изготовления |
US8758461B2 (en) | 2010-12-31 | 2014-06-24 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles |
WO2013003830A2 (en) | 2011-06-30 | 2013-01-03 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Abrasive articles including abrasive particles of silicon nitride |
WO2013003831A2 (en) | 2011-06-30 | 2013-01-03 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Liquid phase sintered silicon carbide abrasive particles |
EP2568002B1 (en) * | 2011-09-06 | 2014-04-30 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | Phenolic resin molding compound |
US9517546B2 (en) | 2011-09-26 | 2016-12-13 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Abrasive articles including abrasive particulate materials, coated abrasives using the abrasive particulate materials and methods of forming |
JP5903502B2 (ja) | 2011-12-30 | 2016-04-13 | サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド | 成形研磨粒子を備える粒子材料 |
CN104114664B (zh) | 2011-12-30 | 2016-06-15 | 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 | 形成成型研磨颗粒 |
KR20140106713A (ko) | 2011-12-30 | 2014-09-03 | 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 | 형상화 연마입자 및 이의 형성방법 |
WO2013106602A1 (en) | 2012-01-10 | 2013-07-18 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles |
CA2860755C (en) | 2012-01-10 | 2018-01-30 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Abrasive particles having complex shapes and methods of forming same |
US9242346B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-01-26 | Saint-Gobain Abrasives, Inc. | Abrasive products having fibrillated fibers |
EP4302955A3 (en) | 2012-05-23 | 2024-04-17 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Shaped abrasive particles and methods of forming same |
US9486896B2 (en) | 2012-06-28 | 2016-11-08 | Saint-Gobain Abrasives, Inc. | Abrasive article and coating |
WO2014005120A1 (en) | 2012-06-29 | 2014-01-03 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles |
JP5982580B2 (ja) | 2012-10-15 | 2016-08-31 | サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド | 特定の形状を有する研磨粒子およびこのような粒子の形成方法 |
KR101818946B1 (ko) | 2012-12-31 | 2018-01-17 | 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 | 미립자 소재 및 이의 형성방법 |
WO2014161001A1 (en) | 2013-03-29 | 2014-10-02 | Saint-Gobain Abrasives, Inc. | Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles |
CN104249309A (zh) | 2013-06-28 | 2014-12-31 | 圣戈班磨料磨具有限公司 | 用不连续纤维强化薄轮 |
EP4159371A1 (en) | 2013-06-28 | 2023-04-05 | Saint-Gobain Abrasives, Inc. | Abrasive article |
WO2014210426A1 (en) | 2013-06-28 | 2014-12-31 | Saint-Gobain Abrasives, Inc. | Abrasive article reinforced by discontinuous fibers |
TW201502263A (zh) | 2013-06-28 | 2015-01-16 | Saint Gobain Ceramics | 包含成形研磨粒子之研磨物品 |
CN110591645A (zh) | 2013-09-30 | 2019-12-20 | 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 | 成形磨粒及其形成方法 |
WO2015102992A1 (en) | 2013-12-31 | 2015-07-09 | Saint-Gobain Abrasives, Inc. | Abrasive article including shaped abrasive particles |
US9771507B2 (en) | 2014-01-31 | 2017-09-26 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Shaped abrasive particle including dopant material and method of forming same |
EP3103839B1 (en) * | 2014-02-07 | 2020-08-19 | Sumitomo Bakelite Co.,Ltd. | Phenolic resin composition for friction material, friction material, and brake |
CA3123554A1 (en) | 2014-04-14 | 2015-10-22 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Abrasive article including shaped abrasive particles |
JP6484647B2 (ja) | 2014-04-14 | 2019-03-13 | サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド | 成形研磨粒子を含む研磨物品 |
US9902045B2 (en) | 2014-05-30 | 2018-02-27 | Saint-Gobain Abrasives, Inc. | Method of using an abrasive article including shaped abrasive particles |
US9914864B2 (en) | 2014-12-23 | 2018-03-13 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Shaped abrasive particles and method of forming same |
US9707529B2 (en) | 2014-12-23 | 2017-07-18 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Composite shaped abrasive particles and method of forming same |
US9676981B2 (en) | 2014-12-24 | 2017-06-13 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Shaped abrasive particle fractions and method of forming same |
WO2016109734A1 (en) | 2014-12-30 | 2016-07-07 | Saint-Gobain Abrasives, Inc. | Abrasive tools and methods for forming same |
EP3274130A4 (en) | 2015-03-21 | 2018-10-10 | Saint-Gobain Abrasives, Inc. | Abrasive tools and methods for forming same |
CN116967949A (zh) | 2015-03-31 | 2023-10-31 | 圣戈班磨料磨具有限公司 | 固定磨料制品和其形成方法 |
TWI634200B (zh) | 2015-03-31 | 2018-09-01 | 聖高拜磨料有限公司 | 固定磨料物品及其形成方法 |
US10711171B2 (en) | 2015-06-11 | 2020-07-14 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Abrasive article including shaped abrasive particles |
CA3009791A1 (en) | 2015-12-30 | 2017-07-06 | Saint-Gobain Abrasives, Inc. | Abrasive tools and methods for forming same |
CN109415615A (zh) | 2016-05-10 | 2019-03-01 | 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 | 磨料颗粒及其形成方法 |
US20170335155A1 (en) | 2016-05-10 | 2017-11-23 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Abrasive particles and methods of forming same |
EP4349896A3 (en) | 2016-09-29 | 2024-06-12 | Saint-Gobain Abrasives, Inc. | Fixed abrasive articles and methods of forming same |
US10759024B2 (en) | 2017-01-31 | 2020-09-01 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Abrasive article including shaped abrasive particles |
US10563105B2 (en) | 2017-01-31 | 2020-02-18 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Abrasive article including shaped abrasive particles |
US10865148B2 (en) | 2017-06-21 | 2020-12-15 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Particulate materials and methods of forming same |
EP4081369A4 (en) | 2019-12-27 | 2024-04-10 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc. | GRINDING ARTICLES AND METHODS OF FORMING SAME |
CN114846112A (zh) | 2019-12-27 | 2022-08-02 | 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 | 磨料制品及其形成方法 |
JP2022181074A (ja) * | 2021-05-25 | 2022-12-07 | 株式会社アドヴィックス | 摩擦材組成物および摩擦材 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5715673A (en) * | 1980-06-23 | 1982-01-27 | Jiyouichi Maeda | Hand-operated grinder stone and its manufacturing process |
JPS5727667A (en) * | 1980-07-21 | 1982-02-15 | Norton Co | Grindstone bonded by phenol resin |
JPS62297347A (ja) * | 1986-06-13 | 1987-12-24 | リユ−トガ−スヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト | 充填剤および添加剤ならびに炭素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4101500A (en) * | 1976-10-26 | 1978-07-18 | Monsanto Company | Brake lining compositions having friction particles of an aromatic amine modified novolac resin and an aromatic carboxylic compound |
JPS5430212A (en) * | 1977-08-12 | 1979-03-06 | Kurosaki Refractories Co | Method of making magnesia carbon brick |
DE2844179C3 (de) * | 1977-11-18 | 1982-04-08 | Nižnetagil'skoe proizvodstvennoe ob"edinenie Uralchimplast, Nižnij Tagil, Sverdlovskaja oblast' | Preßmasse |
US4233203A (en) * | 1977-12-22 | 1980-11-11 | Hooker Chemicals & Plastics Corp. | Moldable thermosetting phenol-aldehyde resin compositions and process for making the compositions |
JPS6026065B2 (ja) * | 1978-06-13 | 1985-06-21 | 黒崎窯業株式会社 | 塩基性耐火物の製造法 |
US4268657A (en) * | 1979-12-10 | 1981-05-19 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Friction element containing phenol-formaldehyde-alkylphenol binder |
EP0034898A3 (en) * | 1980-02-16 | 1982-03-17 | Kennecott Corporation | Production of resin bonded abrasive products |
JPS5727969A (en) * | 1980-07-17 | 1982-02-15 | Kurosaki Refractories Co | Plate brick for sliding nozzle |
JPS5917072B2 (ja) * | 1980-12-29 | 1984-04-19 | 新日本製鐵株式会社 | 熱間投入補修用塊状耐火物 |
US4395498A (en) * | 1981-09-18 | 1983-07-26 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | High temperature phenolic resins and friction elements prepared therefrom |
NL8401337A (nl) * | 1984-04-26 | 1985-11-18 | Hoogovens Groep Bv | Werkwijze voor het vervaardigen van cao-bevattende vuurvaste stenen. |
JPS60264356A (ja) * | 1984-06-11 | 1985-12-27 | ナシヨナル リフラクトリ−ズ アンド ミネラルズ コ−ポレ−シヨン | プレス成形用炭素質耐火性組成物 |
US4668759A (en) * | 1985-07-31 | 1987-05-26 | Acme Resin Corporation | Phenolic resin binders for foundry and refractory uses |
-
1987
- 1987-02-20 DE DE19873705540 patent/DE3705540A1/de active Granted
- 1987-03-04 EP EP87103043A patent/EP0248980B2/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-04 DE DE8787103043T patent/DE3782186D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-04 ES ES87103043T patent/ES2000424T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-04 JP JP62139095A patent/JP2518849B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-02-17 US US07/312,884 patent/US4918116A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-12-12 JP JP7323299A patent/JP2664021B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-12 JP JP7323297A patent/JP2827176B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-12 JP JP7323298A patent/JP2706063B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5715673A (en) * | 1980-06-23 | 1982-01-27 | Jiyouichi Maeda | Hand-operated grinder stone and its manufacturing process |
JPS5727667A (en) * | 1980-07-21 | 1982-02-15 | Norton Co | Grindstone bonded by phenol resin |
JPS62297347A (ja) * | 1986-06-13 | 1987-12-24 | リユ−トガ−スヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト | 充填剤および添加剤ならびに炭素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2664021B2 (ja) | 1997-10-15 |
EP0248980A2 (de) | 1987-12-16 |
JP2706063B2 (ja) | 1998-01-28 |
ES2000424T3 (es) | 1993-04-16 |
JP2518849B2 (ja) | 1996-07-31 |
ES2000424T5 (es) | 1995-08-16 |
DE3705540A1 (de) | 1987-12-17 |
DE3705540C2 (ja) | 1993-07-29 |
JPS62297347A (ja) | 1987-12-24 |
JPH08253658A (ja) | 1996-10-01 |
EP0248980B2 (de) | 1995-04-05 |
JPH08290961A (ja) | 1996-11-05 |
DE3782186D1 (de) | 1992-11-19 |
US4918116A (en) | 1990-04-17 |
EP0248980A3 (en) | 1989-08-23 |
ES2000424A4 (es) | 1988-03-01 |
JP2827176B2 (ja) | 1998-11-18 |
EP0248980B1 (de) | 1992-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2706063B2 (ja) | 充填剤および添加剤ならびに炭素形成性結合剤を含有する耐熱性成形材料から製造された研削砥石 | |
CA1227504A (en) | Method of manufacturing an injection molded refractory shape and composition thereof | |
US5304225A (en) | Binder mixture | |
RU2263027C2 (ru) | Огнеупорное изделие и способ его формования (варианты) | |
KR101157880B1 (ko) | 저온 혼합법을 이용한 환경친화적 탄소결합형 내화성생성물의 제조 방법 | |
US4460730A (en) | Composition containing a powder of an inorganic material | |
EP0409495B1 (en) | Compositions for friction elements | |
EP0270377B1 (en) | Process for the manufacture of refractory articles | |
CA2143169A1 (en) | Resin bonded ceramic, carbon metal composite comprising boron source and a combination of at least two metals | |
JPH07237976A (ja) | 高炉の圧入用不定形耐火物 | |
WO2003061871A2 (en) | High surface area magnesia curing agent | |
JPH0460942B2 (ja) | ||
CA2062358A1 (en) | Extended mix life magnesia aggregates for brick and gunning mixes | |
JPS58213673A (ja) | 耐火性粉末配合物 | |
US2822255A (en) | Manufacture of abrasive articles | |
CA1182942A (en) | Phenolic resin compositions containing bisphenol type epoxy resin and novolac type epoxy resin | |
JPS581076B2 (ja) | 製銑用耐火物材料の製造法 | |
JPS6222815A (ja) | 耐火物用液状フエノ−ル樹脂 | |
GB2131789A (en) | Binder for calcined dolomite refractory compositions | |
JPH0348149B2 (ja) | ||
JPS6332097B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |