JPH08257223A - 遊技場用の遊技管理システム - Google Patents
遊技場用の遊技管理システムInfo
- Publication number
- JPH08257223A JPH08257223A JP6565095A JP6565095A JPH08257223A JP H08257223 A JPH08257223 A JP H08257223A JP 6565095 A JP6565095 A JP 6565095A JP 6565095 A JP6565095 A JP 6565095A JP H08257223 A JPH08257223 A JP H08257223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- record carrier
- data input
- output terminal
- seating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000004397 blinking Effects 0.000 abstract description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 遊技客が、遊技媒体数データを直接的若しく
は間接的に記録して成る記録担体をデータ入出力端末に
残したまま席を離れる場合に、当該遊技客に対して記録
担体の回収し忘れを自動的に知らせ得るよるにするるこ
と。 【構成】 着座検出ユニット4は、遊技客が椅子に着座
した状態で着座信号Saを出力する。プリペイドカード
11には、発売価額に見合った数のパチンコ玉数データ
などが記録される。カードリーダライタ12は、挿入口
から挿入されたプリペイドカード11を内部に取り込む
と共に、その取り込み状態でプリペイドカード11に記
録されたパチンコ玉数データの読み込み及び書き換えを
行う。制御装置7は、着座信号Saが出力停止された状
態時にカードリーダライタ12がプリペイドカード11
を取り込んだ状態にあった場合に、プリペイドカード1
1を排出させると共に、呼び出しランプユニット9のラ
ンプを点滅させることにより、プリペイドカード11を
回収し忘れている旨の警告信号を出力する。
は間接的に記録して成る記録担体をデータ入出力端末に
残したまま席を離れる場合に、当該遊技客に対して記録
担体の回収し忘れを自動的に知らせ得るよるにするるこ
と。 【構成】 着座検出ユニット4は、遊技客が椅子に着座
した状態で着座信号Saを出力する。プリペイドカード
11には、発売価額に見合った数のパチンコ玉数データ
などが記録される。カードリーダライタ12は、挿入口
から挿入されたプリペイドカード11を内部に取り込む
と共に、その取り込み状態でプリペイドカード11に記
録されたパチンコ玉数データの読み込み及び書き換えを
行う。制御装置7は、着座信号Saが出力停止された状
態時にカードリーダライタ12がプリペイドカード11
を取り込んだ状態にあった場合に、プリペイドカード1
1を排出させると共に、呼び出しランプユニット9のラ
ンプを点滅させることにより、プリペイドカード11を
回収し忘れている旨の警告信号を出力する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パチンコ玉或いは遊技
用メタルなどのような遊技媒体を利用して遊技を行う遊
技機が設置された遊技場用の遊技管理システム、特には
遊技媒体数データを直接的若しくは間接的に記録して成
る記録担体を設け、この記録担体を利用して遊技媒体の
貸出を行うようにした遊技場用の遊技管理システムに関
する。
用メタルなどのような遊技媒体を利用して遊技を行う遊
技機が設置された遊技場用の遊技管理システム、特には
遊技媒体数データを直接的若しくは間接的に記録して成
る記録担体を設け、この記録担体を利用して遊技媒体の
貸出を行うようにした遊技場用の遊技管理システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】パチンコホールでは、発売価額に見合っ
た数のパチンコ玉数データ(遊技媒体数データ)を直接
的に記録して成るプリペイドカードを利用してパチンコ
玉の貸出を行うようにしたシステムが実現されている。
このようなシステムを構築する場合には、パチンコ遊技
機に隣接して設置された玉貸機と、この玉貸機と対応さ
れたカードリーダライタと、玉貸機の動作制御及びカー
ドリーダライタを通じたデータ入出力制御を行う制御装
置とが設けられる。
た数のパチンコ玉数データ(遊技媒体数データ)を直接
的に記録して成るプリペイドカードを利用してパチンコ
玉の貸出を行うようにしたシステムが実現されている。
このようなシステムを構築する場合には、パチンコ遊技
機に隣接して設置された玉貸機と、この玉貸機と対応さ
れたカードリーダライタと、玉貸機の動作制御及びカー
ドリーダライタを通じたデータ入出力制御を行う制御装
置とが設けられる。
【0003】この場合、上記制御装置は、カードリーダ
ライタを通じてプリペイドカードから読み込んだパチン
コ玉数データの範囲内のパチンコ玉を、玉貸機を通じて
所定個数ずつ放出すると共に、その放出が行われたとき
にプリペイドカードに記録されているパチンコ玉数デー
タを上記放出分だけカードリーダライタを通じて減少さ
せる制御を実行するように構成される。
ライタを通じてプリペイドカードから読み込んだパチン
コ玉数データの範囲内のパチンコ玉を、玉貸機を通じて
所定個数ずつ放出すると共に、その放出が行われたとき
にプリペイドカードに記録されているパチンコ玉数デー
タを上記放出分だけカードリーダライタを通じて減少さ
せる制御を実行するように構成される。
【0004】この他にも、近年では、パチンコ玉数デー
タを間接的に記録して成る会員カードを利用してパチン
コ玉の貸出を行うようにした所謂貯玉システムが実現さ
れている。このシステムでは、予め会員登録された遊技
客に対し当該遊技客を特定可能なIDコード及び遊技客
側で指定する暗証コードが書き込まれた会員カードを発
行することが前提となるものであり、また、遊技客が遊
技により獲得したパチンコ玉の数を計数すると共に、そ
の計数結果を、別途設けられた記憶手段に対し、上記I
Dコードに対応付けた状態のパチンコ玉数データ(所謂
「貯玉」)として記憶するパチンコ玉計数装置が設けら
れる。このようなシステムにも、パチンコ遊技機に隣接
された玉貸機と対応するようにしてカードリーダライタ
と、玉貸機の動作制御及びカードリーダライタを通じた
データ入出力制御を行う制御装置とを設けることが考え
られている。
タを間接的に記録して成る会員カードを利用してパチン
コ玉の貸出を行うようにした所謂貯玉システムが実現さ
れている。このシステムでは、予め会員登録された遊技
客に対し当該遊技客を特定可能なIDコード及び遊技客
側で指定する暗証コードが書き込まれた会員カードを発
行することが前提となるものであり、また、遊技客が遊
技により獲得したパチンコ玉の数を計数すると共に、そ
の計数結果を、別途設けられた記憶手段に対し、上記I
Dコードに対応付けた状態のパチンコ玉数データ(所謂
「貯玉」)として記憶するパチンコ玉計数装置が設けら
れる。このようなシステムにも、パチンコ遊技機に隣接
された玉貸機と対応するようにしてカードリーダライタ
と、玉貸機の動作制御及びカードリーダライタを通じた
データ入出力制御を行う制御装置とを設けることが考え
られている。
【0005】このようなシステムを構築する場合には、
上記制御装置は、カードリーダライタを通じて会員カー
ドから読み込んだIDコード及び暗証コードが、別途に
記憶された暗証コード及び遊技客がテンキーなどを利用
して入力した暗証コードと一致した場合に、記憶手段に
上記IDコードと対応付けて記憶されているパチンコ玉
数データ(貯玉)の範囲内のパチンコ玉を、玉貸機を通
じて所定個数ずつ放出すると共に、その放出が行われた
ときに上記記憶手段に記録されているパチンコ玉数デー
タを上記放出分だけ減少させる制御を実行するという構
成が採用されることになる。
上記制御装置は、カードリーダライタを通じて会員カー
ドから読み込んだIDコード及び暗証コードが、別途に
記憶された暗証コード及び遊技客がテンキーなどを利用
して入力した暗証コードと一致した場合に、記憶手段に
上記IDコードと対応付けて記憶されているパチンコ玉
数データ(貯玉)の範囲内のパチンコ玉を、玉貸機を通
じて所定個数ずつ放出すると共に、その放出が行われた
ときに上記記憶手段に記録されているパチンコ玉数デー
タを上記放出分だけ減少させる制御を実行するという構
成が採用されることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような各システ
ムに用いられるカードリーダライタとしては、カードを
内部に取り込んだ状態で当該カードとの間でデータの授
受を行うと共に、返却スイッチの手動操作に応じて上記
カードを排出する形式のもの、若しくは、カードを手指
による操作により挿抜可能な状態に構成されると共に、
カードが挿入された状態で当該カードとの間でデータの
授受を行う形式のものの何れかが採用されることが多
い。
ムに用いられるカードリーダライタとしては、カードを
内部に取り込んだ状態で当該カードとの間でデータの授
受を行うと共に、返却スイッチの手動操作に応じて上記
カードを排出する形式のもの、若しくは、カードを手指
による操作により挿抜可能な状態に構成されると共に、
カードが挿入された状態で当該カードとの間でデータの
授受を行う形式のものの何れかが採用されることが多
い。
【0007】このため、遊技客が遊技終了して席を立つ
ときにおいて、プリペイドカード或いは会員カードをカ
ードリーダライタから回収し忘れることが往々にしてあ
り、場合によってはそれらのカードが第三者に隠匿され
る虞がある。このようにしてカードを紛失した場合、特
に、プリペイドカードにあっては、誰でも使用可能であ
るため、カードの回収を忘れた遊技客が金銭的な損害を
被ることになる。また、会員カードはパチンコ玉の貸出
に暗証コードが必要であるから、上記のような損害を被
ることはないが、会員カードの再発行のための手続が必
要となり、この面で損害を被ることになる。このような
事態を防止するためには、遊技客がカードリーダライタ
にカードを残したままの状態で席を立ったときに、カー
ドの回収忘れを自動的に知らせることが望ましいが、従
来ではこのような要求を実現した装置は存在しなかっ
た。
ときにおいて、プリペイドカード或いは会員カードをカ
ードリーダライタから回収し忘れることが往々にしてあ
り、場合によってはそれらのカードが第三者に隠匿され
る虞がある。このようにしてカードを紛失した場合、特
に、プリペイドカードにあっては、誰でも使用可能であ
るため、カードの回収を忘れた遊技客が金銭的な損害を
被ることになる。また、会員カードはパチンコ玉の貸出
に暗証コードが必要であるから、上記のような損害を被
ることはないが、会員カードの再発行のための手続が必
要となり、この面で損害を被ることになる。このような
事態を防止するためには、遊技客がカードリーダライタ
にカードを残したままの状態で席を立ったときに、カー
ドの回収忘れを自動的に知らせることが望ましいが、従
来ではこのような要求を実現した装置は存在しなかっ
た。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、遊技客が、遊技媒体数データが直接
的若しくは間接的に記録された記録担体を遊技機に対応
して設けられたデータ入出力端末に残したまま席を離れ
る場合において、当該遊技客に対して記録担体の回収し
忘れを自動的に知らせることができて、遊技客が無益な
損失を被る事態を未然に防止できるようになる遊技場用
の遊技管理システムを提供することにある。
あり、その目的は、遊技客が、遊技媒体数データが直接
的若しくは間接的に記録された記録担体を遊技機に対応
して設けられたデータ入出力端末に残したまま席を離れ
る場合において、当該遊技客に対して記録担体の回収し
忘れを自動的に知らせることができて、遊技客が無益な
損失を被る事態を未然に防止できるようになる遊技場用
の遊技管理システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、遊技媒体を利用して遊技を行う遊技機が設
置された遊技場用の遊技管理システムにおいて、遊技媒
体数データが直接的若しくは間接的に記録された記録担
体と、前記遊技機に対応して設けられ、前記記録担体を
内部に取り込んだ状態で当該記録担体に直接的若しくは
間接的に記録された遊技媒体数データの読み込み及び書
き換えを行うと共に、手動スイッチの操作に応じて上記
記録担体を排出するデータ入出力端末と、このデータ入
出力端末に対応して設けられ、当該データ入出力端末が
読み込んだ遊技媒体数データの範囲内の遊技媒体を放出
すると共に、前記記録担体に直接的若しくは間接的に記
録されている遊技媒体数データを上記放出分だけデータ
入出力端末を通じて減少させる貸出装置と、前記遊技機
と対応して設けられた椅子に遊技客が着座した状態で着
座信号を出力する着座検出手段と、この着座検出手段か
らの着座信号が出力停止された状態時に前記データ入出
力端末が前記記録担体を取り込んだ状態にあった場合
に、その取り込み状態を解除して記録担体を排出させる
制御手段とを備えた構成としたものである(請求項
1)。
するために、遊技媒体を利用して遊技を行う遊技機が設
置された遊技場用の遊技管理システムにおいて、遊技媒
体数データが直接的若しくは間接的に記録された記録担
体と、前記遊技機に対応して設けられ、前記記録担体を
内部に取り込んだ状態で当該記録担体に直接的若しくは
間接的に記録された遊技媒体数データの読み込み及び書
き換えを行うと共に、手動スイッチの操作に応じて上記
記録担体を排出するデータ入出力端末と、このデータ入
出力端末に対応して設けられ、当該データ入出力端末が
読み込んだ遊技媒体数データの範囲内の遊技媒体を放出
すると共に、前記記録担体に直接的若しくは間接的に記
録されている遊技媒体数データを上記放出分だけデータ
入出力端末を通じて減少させる貸出装置と、前記遊技機
と対応して設けられた椅子に遊技客が着座した状態で着
座信号を出力する着座検出手段と、この着座検出手段か
らの着座信号が出力停止された状態時に前記データ入出
力端末が前記記録担体を取り込んだ状態にあった場合
に、その取り込み状態を解除して記録担体を排出させる
制御手段とを備えた構成としたものである(請求項
1)。
【0010】この場合、前記制御手段を、前記データ入
出力手段による記録担体の取り込み状態を解除したとき
に、報知手段を通じて警告信号を出力する構成としても
良い(請求項2)。
出力手段による記録担体の取り込み状態を解除したとき
に、報知手段を通じて警告信号を出力する構成としても
良い(請求項2)。
【0011】また、遊技媒体を利用して遊技を行う遊技
機が設置された遊技場用の遊技管理システムにおいて、
遊技媒体数データが直接的若しくは間接的に記録された
記録担体と、前記遊技機に対応して設けられ、前記記録
担体を手指による操作により挿抜可能な状態に構成され
ると共に、記録担体が挿入された状態で当該記録担体に
直接的若しくは間接的に記録された遊技媒体数データの
読み込み及び書き換えを行うデータ入出力端末と、この
データ入出力端末に対応して設けられ、当該データ入出
力端末が読み込んだ遊技媒体数データの範囲内の遊技媒
体を放出すると共に、前記記録担体に直接的若しくは間
接的に記録されている遊技媒体数データを上記放出分だ
けデータ入出力端末を通じて減少させる貸出装置と、前
記遊技機と対応して設けられた椅子に遊技客が着座した
状態で着座信号を出力する着座検出手段と、この着座検
出手段からの着座信号が出力停止された状態時に報知手
段を通じて警告信号を出力する制御手段とを備えた構成
とすることもできる(請求項3)。
機が設置された遊技場用の遊技管理システムにおいて、
遊技媒体数データが直接的若しくは間接的に記録された
記録担体と、前記遊技機に対応して設けられ、前記記録
担体を手指による操作により挿抜可能な状態に構成され
ると共に、記録担体が挿入された状態で当該記録担体に
直接的若しくは間接的に記録された遊技媒体数データの
読み込み及び書き換えを行うデータ入出力端末と、この
データ入出力端末に対応して設けられ、当該データ入出
力端末が読み込んだ遊技媒体数データの範囲内の遊技媒
体を放出すると共に、前記記録担体に直接的若しくは間
接的に記録されている遊技媒体数データを上記放出分だ
けデータ入出力端末を通じて減少させる貸出装置と、前
記遊技機と対応して設けられた椅子に遊技客が着座した
状態で着座信号を出力する着座検出手段と、この着座検
出手段からの着座信号が出力停止された状態時に報知手
段を通じて警告信号を出力する制御手段とを備えた構成
とすることもできる(請求項3)。
【0012】
【作用及び発明の効果】請求項1記載のシステムでは、
遊技客が、遊技機において遊技を行うべく遊技媒体の貸
出を受ける場合には、遊技媒体数データが直接的若しく
は間接的に記録された記録担体を、遊技機に対応して設
けられたデータ入出力端末の内部に取り込ませる。この
状態では、当該データ入出力端末が、記録担体に直接的
若しくは間接的に記録された遊技媒体数データを読み込
むようになる。このため、上記データ入出力端末に対応
して設けられた貸出装置が、上記のようにデータ入出力
端末が読み込んだ遊技媒体数データの範囲内の遊技媒体
を放出すると共に、前記記録担体に直接的若しくは間接
的に記録されている遊技媒体数データを上記放出分だけ
減少させるようになるから、遊技客は上記のように放出
された遊技媒体を利用して遊技を行う。尚、この遊技時
には、遊技客は、遊技機と対応して設けられた椅子に遊
技客が着座するものであり、これに応じて着座検出手段
から着座検出信号が出力されるようになる。
遊技客が、遊技機において遊技を行うべく遊技媒体の貸
出を受ける場合には、遊技媒体数データが直接的若しく
は間接的に記録された記録担体を、遊技機に対応して設
けられたデータ入出力端末の内部に取り込ませる。この
状態では、当該データ入出力端末が、記録担体に直接的
若しくは間接的に記録された遊技媒体数データを読み込
むようになる。このため、上記データ入出力端末に対応
して設けられた貸出装置が、上記のようにデータ入出力
端末が読み込んだ遊技媒体数データの範囲内の遊技媒体
を放出すると共に、前記記録担体に直接的若しくは間接
的に記録されている遊技媒体数データを上記放出分だけ
減少させるようになるから、遊技客は上記のように放出
された遊技媒体を利用して遊技を行う。尚、この遊技時
には、遊技客は、遊技機と対応して設けられた椅子に遊
技客が着座するものであり、これに応じて着座検出手段
から着座検出信号が出力されるようになる。
【0013】前記データ入出力端末は、内部に記録担体
を取り込んだ状態において、手動スイッチが操作された
場合には当該記録担体を排出する構成となっているか
ら、遊技客が遊技終了などに伴い遊技機から離れるとき
には、上記手動スイッチを操作して記録担体を回収す
る。遊技客が、このような記録担体の回収操作を忘れて
席を立った場合には、着座検出手段から出力されている
着座信号が消失するようになるため、制御手段が、デー
タ入出力端末による前記記録担体の取り込み状態を解除
して記録担体を排出させるようになる。
を取り込んだ状態において、手動スイッチが操作された
場合には当該記録担体を排出する構成となっているか
ら、遊技客が遊技終了などに伴い遊技機から離れるとき
には、上記手動スイッチを操作して記録担体を回収す
る。遊技客が、このような記録担体の回収操作を忘れて
席を立った場合には、着座検出手段から出力されている
着座信号が消失するようになるため、制御手段が、デー
タ入出力端末による前記記録担体の取り込み状態を解除
して記録担体を排出させるようになる。
【0014】この結果、上記のような記録担体の自動的
な排出をもって、記録担体を回収し忘れている状態を遊
技客に対し知らせ得るようになるから、回収し忘れた記
録担体が第三者の手に渡ることに起因して、当該記録担
体の所有者である遊技客が無益な損失を被る事態を未然
に防止可能となる。
な排出をもって、記録担体を回収し忘れている状態を遊
技客に対し知らせ得るようになるから、回収し忘れた記
録担体が第三者の手に渡ることに起因して、当該記録担
体の所有者である遊技客が無益な損失を被る事態を未然
に防止可能となる。
【0015】請求項2記載のシステムでは、制御手段に
より前記データ入出力手段による記録担体の取り込み状
態が解除されたとき、つまり記録担体の自動的な排出が
行われたときには、当該制御手段が、報知手段を通じて
警告信号を出力するようになるから、記録担体を回収し
忘れている状態を、遊技客に対し確実に知らせ得るよう
になる。
より前記データ入出力手段による記録担体の取り込み状
態が解除されたとき、つまり記録担体の自動的な排出が
行われたときには、当該制御手段が、報知手段を通じて
警告信号を出力するようになるから、記録担体を回収し
忘れている状態を、遊技客に対し確実に知らせ得るよう
になる。
【0016】請求項3記載のシステムでは、遊技客が、
遊技機において遊技を行うべく遊技媒体の貸出を受ける
場合には、遊技媒体数データが直接的若しくは間接的に
記録された記録担体を、遊技機に対応して設けられたデ
ータ入出力端末に対して手指による操作により挿入す
る。このような記録担体の挿入状態では、データ入出力
端末が、上記記録担体に直接的若しくは間接的に記録さ
れた遊技媒体数データを読み込むようになる。このた
め、上記データ入出力端末に対応して設けられた貸出装
置が、上記のようにデータ入出力端末が読み込んだ遊技
媒体数データの範囲内の遊技媒体を放出すると共に、前
記記録担体に直接的若しくは間接的に記録されている遊
技媒体数データを上記放出分だけ減少させるようになる
から、遊技客は上記のように放出された遊技媒体を利用
して遊技を行う。尚、この遊技時には、遊技客は、遊技
機と対応して設けられた椅子に遊技客が着座するもので
あり、これに応じて着座検出手段から着座検出信号が出
力されるようになる。
遊技機において遊技を行うべく遊技媒体の貸出を受ける
場合には、遊技媒体数データが直接的若しくは間接的に
記録された記録担体を、遊技機に対応して設けられたデ
ータ入出力端末に対して手指による操作により挿入す
る。このような記録担体の挿入状態では、データ入出力
端末が、上記記録担体に直接的若しくは間接的に記録さ
れた遊技媒体数データを読み込むようになる。このた
め、上記データ入出力端末に対応して設けられた貸出装
置が、上記のようにデータ入出力端末が読み込んだ遊技
媒体数データの範囲内の遊技媒体を放出すると共に、前
記記録担体に直接的若しくは間接的に記録されている遊
技媒体数データを上記放出分だけ減少させるようになる
から、遊技客は上記のように放出された遊技媒体を利用
して遊技を行う。尚、この遊技時には、遊技客は、遊技
機と対応して設けられた椅子に遊技客が着座するもので
あり、これに応じて着座検出手段から着座検出信号が出
力されるようになる。
【0017】前記データ入出力端末は、挿入された記録
担体を手指による操作に応じて抜き出す構成となってい
るから、遊技客が遊技終了などに伴い遊技機から離れる
ときには、上記のように記録担体を抜き出して回収す
る。遊技客が、このような記録担体の回収操作を忘れて
席を立った場合には、着座検出手段から出力されている
着座信号が消失するようになるため、制御手段が、報知
手段を通じて警告信号を出力するようになる。
担体を手指による操作に応じて抜き出す構成となってい
るから、遊技客が遊技終了などに伴い遊技機から離れる
ときには、上記のように記録担体を抜き出して回収す
る。遊技客が、このような記録担体の回収操作を忘れて
席を立った場合には、着座検出手段から出力されている
着座信号が消失するようになるため、制御手段が、報知
手段を通じて警告信号を出力するようになる。
【0018】この結果、上記のような警告信号の自動的
な出力をもって、記録担体を回収し忘れている状態を遊
技客に対し確実に知らせ得るようになるから、回収し忘
れた記録担体が第三者の手に渡ることに起因して、当該
記録担体の所有者である遊技客が無益な損失を被る事態
を効果的に防止可能となる。
な出力をもって、記録担体を回収し忘れている状態を遊
技客に対し確実に知らせ得るようになるから、回収し忘
れた記録担体が第三者の手に渡ることに起因して、当該
記録担体の所有者である遊技客が無益な損失を被る事態
を効果的に防止可能となる。
【0019】
【実施例】以下、本発明をパチンコホール用の遊技管理
システムに適用した第1実施例について図1〜図3を参
照しながら説明する。図2において、パチンコホール内
には、パチンコ玉を遊技媒体としたパチンコ遊技機1及
び貸出装置としての玉貸機2が多数台ずつ並設されてお
り、各パチンコ遊技機1の前には、それらと1対1で対
応するようにして遊技用の椅子3が設置されている。
システムに適用した第1実施例について図1〜図3を参
照しながら説明する。図2において、パチンコホール内
には、パチンコ玉を遊技媒体としたパチンコ遊技機1及
び貸出装置としての玉貸機2が多数台ずつ並設されてお
り、各パチンコ遊技機1の前には、それらと1対1で対
応するようにして遊技用の椅子3が設置されている。
【0020】上記椅子3には、着座検出ユニット4が設
けられている。具体的には、この着座検出ユニット4
は、図1に示すように、遊技客が着座した状態で着座信
号Saを出力する着座スイッチ5(本発明でいう着座検
出手段に相当)と、その着座信号Saをパチンコ遊技機
1と1対1で対応するように設けられた制御装置7(本
発明でいう制御手段に相当)へ送信するための着座信号
送信部6とにより構成されている。
けられている。具体的には、この着座検出ユニット4
は、図1に示すように、遊技客が着座した状態で着座信
号Saを出力する着座スイッチ5(本発明でいう着座検
出手段に相当)と、その着座信号Saをパチンコ遊技機
1と1対1で対応するように設けられた制御装置7(本
発明でいう制御手段に相当)へ送信するための着座信号
送信部6とにより構成されている。
【0021】図2に翻って、上記制御装置7は、パチン
コ遊技機1の上方に位置された幕板8の裏側に設置され
たものであり、その制御内容については後述する。上記
幕板8には、各パチンコ遊技機1と1対1で対応するよ
うにして周知構成の呼び出しランプユニット9が設置さ
れており、この呼び出しランプユニット9を本発明でい
う報知手段を兼用する構成となっている。
コ遊技機1の上方に位置された幕板8の裏側に設置され
たものであり、その制御内容については後述する。上記
幕板8には、各パチンコ遊技機1と1対1で対応するよ
うにして周知構成の呼び出しランプユニット9が設置さ
れており、この呼び出しランプユニット9を本発明でい
う報知手段を兼用する構成となっている。
【0022】前記玉貸機2には、貸出スイッチ2a、こ
の貸出スイッチ2aのオン操作に応じてパチンコ玉を放
出口体10を介してパチンコ遊技機1の玉受皿1aに放
出するパチンコ玉放出機構2bが設けられている。ま
た、玉貸機2には、記録担体としてのプリペイドカード
11(図1参照)が挿入される挿入口12a及びカード
返却スイッチ12b(本発明でいう手動スイッチに相
当)を有したカードリーダライタ12(本発明でいうデ
ータ入出力端末に相当)が設けられている。
の貸出スイッチ2aのオン操作に応じてパチンコ玉を放
出口体10を介してパチンコ遊技機1の玉受皿1aに放
出するパチンコ玉放出機構2bが設けられている。ま
た、玉貸機2には、記録担体としてのプリペイドカード
11(図1参照)が挿入される挿入口12a及びカード
返却スイッチ12b(本発明でいう手動スイッチに相
当)を有したカードリーダライタ12(本発明でいうデ
ータ入出力端末に相当)が設けられている。
【0023】ここで、上記プリペイドカード11は、例
えば磁気カードより成るもので、発売価額に見合った数
のパチンコ玉数データ(遊技媒体数データ)並びに所定
のIDデータを直接的に記録して成る。
えば磁気カードより成るもので、発売価額に見合った数
のパチンコ玉数データ(遊技媒体数データ)並びに所定
のIDデータを直接的に記録して成る。
【0024】また、上記カードリーダライタ12は、挿
入口12aから挿入されたプリペイドカード11を内部
に取り込むと共に、その取り込み状態でプリペイドカー
ド11に記録されたパチンコ玉数データの読み込み及び
書き換えを行う構成となっている。また、このカードリ
ーダライタ12は、内部にプリペイドカード11を取り
込んだ状態でカード返却スイッチ12bが操作されたと
きには、そのプリペイドカード11を挿入口12aを通
じて排出する構成となっていると共に、プリペイドカー
ド11の排出動作は、前記制御装置7からの指令によっ
ても行い得る構成となっている。
入口12aから挿入されたプリペイドカード11を内部
に取り込むと共に、その取り込み状態でプリペイドカー
ド11に記録されたパチンコ玉数データの読み込み及び
書き換えを行う構成となっている。また、このカードリ
ーダライタ12は、内部にプリペイドカード11を取り
込んだ状態でカード返却スイッチ12bが操作されたと
きには、そのプリペイドカード11を挿入口12aを通
じて排出する構成となっていると共に、プリペイドカー
ド11の排出動作は、前記制御装置7からの指令によっ
ても行い得る構成となっている。
【0025】電気的構成を示す図1において、制御装置
7は、CPUを含んで構成されたもので、着座検出ユニ
ット4内の着座信号送信部6からの着座信号Sa、玉貸
機2の貸出スイッチ2aからの操作信号、カードリーダ
ライタ12による読み込み信号及び予め記憶したプログ
ラムに基づいて、玉貸機2内のパチンコ玉放出機構2b
及び呼び出しランプユニット9の制御、並びにカードリ
ーダライタ12を通じたプリペイドカード11へのデー
タ書き込み制御を行う構成となっている。
7は、CPUを含んで構成されたもので、着座検出ユニ
ット4内の着座信号送信部6からの着座信号Sa、玉貸
機2の貸出スイッチ2aからの操作信号、カードリーダ
ライタ12による読み込み信号及び予め記憶したプログ
ラムに基づいて、玉貸機2内のパチンコ玉放出機構2b
及び呼び出しランプユニット9の制御、並びにカードリ
ーダライタ12を通じたプリペイドカード11へのデー
タ書き込み制御を行う構成となっている。
【0026】具体的には、制御装置7は、貸出スイッチ
2aが操作される毎に、カードリーダライタ12を通じ
てプリペイドカード11から読み込んだパチンコ玉数デ
ータの範囲内のパチンコ玉を、玉貸機2のパチンコ玉放
出機構2bを通じて所定個数ずつ放出すると共に、その
放出が行われたときにプリペイドカード11に記録され
ているパチンコ玉数データを上記放出分だけカードリー
ダライタ12を通じて減少させる制御を実行する。
2aが操作される毎に、カードリーダライタ12を通じ
てプリペイドカード11から読み込んだパチンコ玉数デ
ータの範囲内のパチンコ玉を、玉貸機2のパチンコ玉放
出機構2bを通じて所定個数ずつ放出すると共に、その
放出が行われたときにプリペイドカード11に記録され
ているパチンコ玉数データを上記放出分だけカードリー
ダライタ12を通じて減少させる制御を実行する。
【0027】また、制御装置7は、着座検出ユニット4
からの出力信号に基づいて図3に示すような制御ルーチ
ンを実行するものであり、以下これについて説明する。
即ち、図3に示す制御ルーチンでは、制御装置7は、ま
ず、着座信号Saの入力の有無を判断する(ステップA
1)。着座信号Saが入力停止されていた場合には、後
述する警告タイマが動作状態にあるか否かを判断し(ス
テップA2)、動作されていない場合には、カードリー
ダライタ12がプリペイドカード11を取り込んだ状態
にあるか否かを判断する(ステップA3)。
からの出力信号に基づいて図3に示すような制御ルーチ
ンを実行するものであり、以下これについて説明する。
即ち、図3に示す制御ルーチンでは、制御装置7は、ま
ず、着座信号Saの入力の有無を判断する(ステップA
1)。着座信号Saが入力停止されていた場合には、後
述する警告タイマが動作状態にあるか否かを判断し(ス
テップA2)、動作されていない場合には、カードリー
ダライタ12がプリペイドカード11を取り込んだ状態
にあるか否かを判断する(ステップA3)。
【0028】このステップA3で「NO」と判断した場
合には、そのままリターンするが、「YES」と判断し
た場合には、カードリーダライタ12によりプリペイド
カード11を排出させる動作を行わせる(ステップA
4)。次いで、警告タイマにより所定時間(例えば数秒
〜十数秒程度)のタイマ動作を開始させると共に、呼び
出しランプユニット9が有する図示しないランプの点滅
を開始させることにより、プリペイドカード11を回収
し忘れている旨の警告信号を出力する(ステップA5、
A6)。つまり、上記のような呼び出しランプユニット
9におけるランプ点滅動作が本発明でいう警告信号の出
力動作に対応する。
合には、そのままリターンするが、「YES」と判断し
た場合には、カードリーダライタ12によりプリペイド
カード11を排出させる動作を行わせる(ステップA
4)。次いで、警告タイマにより所定時間(例えば数秒
〜十数秒程度)のタイマ動作を開始させると共に、呼び
出しランプユニット9が有する図示しないランプの点滅
を開始させることにより、プリペイドカード11を回収
し忘れている旨の警告信号を出力する(ステップA5、
A6)。つまり、上記のような呼び出しランプユニット
9におけるランプ点滅動作が本発明でいう警告信号の出
力動作に対応する。
【0029】上記警告信号出力ステップA6を実行した
後には、前記警告タイマがタイムアップしたか否かを判
断し(ステップA7)、タイプアップしていない状態で
は、そのままリターンする。これに対して、警告タイマ
がタイムアップしたとき、つまり前述のような警告信号
の出力動作の開始後に所定時間が経過したときには、呼
び出しランプユニット9のランプ点滅動作つまり警告信
号の出力動作を停止させるステップA8を実行してリタ
ーンする。
後には、前記警告タイマがタイムアップしたか否かを判
断し(ステップA7)、タイプアップしていない状態で
は、そのままリターンする。これに対して、警告タイマ
がタイムアップしたとき、つまり前述のような警告信号
の出力動作の開始後に所定時間が経過したときには、呼
び出しランプユニット9のランプ点滅動作つまり警告信
号の出力動作を停止させるステップA8を実行してリタ
ーンする。
【0030】また、前記ステップA1で「YES」と判
断した場合、つまり着座信号Saが入力されていた場合
には、前記警告タイマが動作中か否かを判断する(ステ
ップA9)。この場合、警告タイマが動作されていない
場合には、そのままリターンするが、警告タイマが動作
されていた場合、つまり、着座信号Saが一旦入力停止
されるのに応じて前述のような警告信号の出力動作が開
始された後に警告タイマに設定されたタイマ時間が経過
する前に着座信号Saが再入力された場合には、警告信
号aの出力動作を停止させるための前記ステップA8を
実行した後にリターンする。
断した場合、つまり着座信号Saが入力されていた場合
には、前記警告タイマが動作中か否かを判断する(ステ
ップA9)。この場合、警告タイマが動作されていない
場合には、そのままリターンするが、警告タイマが動作
されていた場合、つまり、着座信号Saが一旦入力停止
されるのに応じて前述のような警告信号の出力動作が開
始された後に警告タイマに設定されたタイマ時間が経過
する前に着座信号Saが再入力された場合には、警告信
号aの出力動作を停止させるための前記ステップA8を
実行した後にリターンする。
【0031】着座信号Saに基づいた制御が以上のよう
に行われる結果、カードリーダライタ12にプリペイド
カード11が取り込まれた状態において、当該カードリ
ーダライタ12に対応したパチンコ遊技機1の遊技客
が、カード返却スイッチ12bを利用したプリペイドカ
ード11の排出及び回収操作を忘れて席を立った場合に
は、着座検出ユニット4から出力されている着座信号S
aが消失するのに応じて、プリペイドカード11の排出
動作が自動的に行われると共に、呼び出しランプユニッ
ト9を利用した警告信号の出力動作が行われるようにな
る。
に行われる結果、カードリーダライタ12にプリペイド
カード11が取り込まれた状態において、当該カードリ
ーダライタ12に対応したパチンコ遊技機1の遊技客
が、カード返却スイッチ12bを利用したプリペイドカ
ード11の排出及び回収操作を忘れて席を立った場合に
は、着座検出ユニット4から出力されている着座信号S
aが消失するのに応じて、プリペイドカード11の排出
動作が自動的に行われると共に、呼び出しランプユニッ
ト9を利用した警告信号の出力動作が行われるようにな
る。
【0032】この結果、上記のようなプリペイドカード
11の自動的な排出、並びに警告信号の出力動作をもっ
て、プリペイドカード11を回収し忘れている状態を遊
技客に対し知らせ得るようになるから、回収し忘れたプ
リペイドカード11が第三者の手に渡ることに起因し
て、当該プリペイドカード11の所有者である遊技客が
無益な損失を被る事態を未然に防止可能となる。特に、
プリペイドカード11を回収し忘れている状態が、呼び
出しランプユニッ9を利用した警告信号の出力動作によ
り積極的に報知されることになるから、プリペイドカー
ド11の回収を忘れている状態を、遊技客に対し確実に
知らせ得るようになる。
11の自動的な排出、並びに警告信号の出力動作をもっ
て、プリペイドカード11を回収し忘れている状態を遊
技客に対し知らせ得るようになるから、回収し忘れたプ
リペイドカード11が第三者の手に渡ることに起因し
て、当該プリペイドカード11の所有者である遊技客が
無益な損失を被る事態を未然に防止可能となる。特に、
プリペイドカード11を回収し忘れている状態が、呼び
出しランプユニッ9を利用した警告信号の出力動作によ
り積極的に報知されることになるから、プリペイドカー
ド11の回収を忘れている状態を、遊技客に対し確実に
知らせ得るようになる。
【0033】この場合、上記のような呼び出しランプユ
ニット9を利用した警告信号の出力動作は、警告タイマ
に設定されたタイマ時間が経過したときに自動的に停止
されるから、上記警告信号の出力状態が無駄に長く継続
されることがなくなり、実際の使用上において便利とな
る。また、椅子3から一旦立ち上がった遊技客が、警告
タイマに設定されたタイマ時間(つまり比較的短い時
間)が経過する前に椅子に座り直した場合には、前記警
告信号の出力動作が直ちに停止されるから、実際の運用
上において便利となる。
ニット9を利用した警告信号の出力動作は、警告タイマ
に設定されたタイマ時間が経過したときに自動的に停止
されるから、上記警告信号の出力状態が無駄に長く継続
されることがなくなり、実際の使用上において便利とな
る。また、椅子3から一旦立ち上がった遊技客が、警告
タイマに設定されたタイマ時間(つまり比較的短い時
間)が経過する前に椅子に座り直した場合には、前記警
告信号の出力動作が直ちに停止されるから、実際の運用
上において便利となる。
【0034】図4及び図5には、上記第1実施例と同様
の効果を奏する本発明の第2実施例が示されており、以
下これについて第1実施例と異なる部分のみ説明する。
図4において、玉貸機2に設けられたカードリーダライ
タ12′は、挿入口12aに対し、プリペイドカード1
1を手指による操作により挿抜可能な状態に構成されて
いると共に、プリペイドカード11が挿入された状態
で、そのプリペイドカード11に記録されたパチンコ玉
数データの読み込み及び書き換えを行うように構成され
ている。
の効果を奏する本発明の第2実施例が示されており、以
下これについて第1実施例と異なる部分のみ説明する。
図4において、玉貸機2に設けられたカードリーダライ
タ12′は、挿入口12aに対し、プリペイドカード1
1を手指による操作により挿抜可能な状態に構成されて
いると共に、プリペイドカード11が挿入された状態
で、そのプリペイドカード11に記録されたパチンコ玉
数データの読み込み及び書き換えを行うように構成され
ている。
【0035】制御装置7は、本実施例の場合、着座検出
ユニット4からの出力信号に基づいて図5に示すような
制御ルーチンを実行するものであり、以下これについて
説明する。即ち、図5において、制御装置7は、まず、
着座信号Saの入力の有無を判断する(ステップB
1)。着座信号Saが入力停止されていた場合には、警
告タイマが動作状態にあるか否かを判断し(ステップB
2)、動作されていない場合には、カードリーダライタ
12にプリペイドカード11が挿入された状態にあるか
否かを判断する(ステップB3)。
ユニット4からの出力信号に基づいて図5に示すような
制御ルーチンを実行するものであり、以下これについて
説明する。即ち、図5において、制御装置7は、まず、
着座信号Saの入力の有無を判断する(ステップB
1)。着座信号Saが入力停止されていた場合には、警
告タイマが動作状態にあるか否かを判断し(ステップB
2)、動作されていない場合には、カードリーダライタ
12にプリペイドカード11が挿入された状態にあるか
否かを判断する(ステップB3)。
【0036】このステップB3で「NO」と判断した場
合には、そのままリターンするが、「YES」と判断し
た場合には、警告タイマにより所定時間(例えば数秒〜
十数秒程度)のタイマ動作を開始させると共に、呼び出
しランプユニット9が有する図示しないランプの点滅を
開始させることにより、プリペイドカード11を回収し
忘れている旨の警告信号を出力する(ステップB4、B
5)。
合には、そのままリターンするが、「YES」と判断し
た場合には、警告タイマにより所定時間(例えば数秒〜
十数秒程度)のタイマ動作を開始させると共に、呼び出
しランプユニット9が有する図示しないランプの点滅を
開始させることにより、プリペイドカード11を回収し
忘れている旨の警告信号を出力する(ステップB4、B
5)。
【0037】上記警告信号出力ステップB5を実行した
後には、前記警告タイマがタイムアップしたか否かを判
断し(ステップB6)、タイプアップしていない状態で
は、そのままリターンする。これに対して、警告タイマ
がタイムアップしたとき、つまり前述のような警告信号
の出力動作の開始後に所定時間が経過したときには、呼
び出しランプユニット9のランプ点滅動作つまり警告信
号の出力動作を停止させるステップB7を実行してリタ
ーンする。
後には、前記警告タイマがタイムアップしたか否かを判
断し(ステップB6)、タイプアップしていない状態で
は、そのままリターンする。これに対して、警告タイマ
がタイムアップしたとき、つまり前述のような警告信号
の出力動作の開始後に所定時間が経過したときには、呼
び出しランプユニット9のランプ点滅動作つまり警告信
号の出力動作を停止させるステップB7を実行してリタ
ーンする。
【0038】また、前記ステップB1で「YES」と判
断した場合、つまり着座信号Saが入力されていた場合
には、前記警告タイマが動作中か否かを判断する(ステ
ップB8)。この場合、警告タイマが動作されていない
場合には、そのままリターンするが、警告タイマが動作
されていた場合、つまり、着座信号Saが一旦入力停止
されるのに応じて前述のような警告信号の出力動作が開
始された後に警告タイマに設定されたタイマ時間が経過
する前に着座信号Saが再入力された場合には、警告信
号aの出力動作を停止させるための前記ステップB7を
実行した後にリターンする。
断した場合、つまり着座信号Saが入力されていた場合
には、前記警告タイマが動作中か否かを判断する(ステ
ップB8)。この場合、警告タイマが動作されていない
場合には、そのままリターンするが、警告タイマが動作
されていた場合、つまり、着座信号Saが一旦入力停止
されるのに応じて前述のような警告信号の出力動作が開
始された後に警告タイマに設定されたタイマ時間が経過
する前に着座信号Saが再入力された場合には、警告信
号aの出力動作を停止させるための前記ステップB7を
実行した後にリターンする。
【0039】従って、本実施例においても、カードリー
ダライタ12にプリペイドカード11が挿入された状態
において、当該カードリーダライタ12に対応したパチ
ンコ遊技機1の遊技客が、プリペイドカード11をカー
ドリーダライタ12から抜き出して回収する操作を忘れ
たまま席を立った場合には、着座検出ユニット4から出
力されている着座信号Saが消失するのに応じて、呼び
出しランプユニット9を利用した警告信号の出力動作が
行われるようになるから、前記第1実施例と同様の効果
を奏することができる。
ダライタ12にプリペイドカード11が挿入された状態
において、当該カードリーダライタ12に対応したパチ
ンコ遊技機1の遊技客が、プリペイドカード11をカー
ドリーダライタ12から抜き出して回収する操作を忘れ
たまま席を立った場合には、着座検出ユニット4から出
力されている着座信号Saが消失するのに応じて、呼び
出しランプユニット9を利用した警告信号の出力動作が
行われるようになるから、前記第1実施例と同様の効果
を奏することができる。
【0040】尚、本発明は上記した実施例に限定される
ものではなく、次のような変形または拡張が可能であ
る。警告信号の出力動作を、警告タイマに設定されたタ
イマ時間が経過したときに停止させる構成としたが、カ
ードリーダライタ12からプリペイドカード11が除去
された時点において警告信号の出力動作を停止させる構
成としても良い。上記警告信号の出力動作を、専用の報
知手段、或いはパチンコ遊技機1や玉貸機2に設けられ
ている表示器を利用して行う構成としても良く、また、
音による警告信号を出力する構成を採用しても良い。
ものではなく、次のような変形または拡張が可能であ
る。警告信号の出力動作を、警告タイマに設定されたタ
イマ時間が経過したときに停止させる構成としたが、カ
ードリーダライタ12からプリペイドカード11が除去
された時点において警告信号の出力動作を停止させる構
成としても良い。上記警告信号の出力動作を、専用の報
知手段、或いはパチンコ遊技機1や玉貸機2に設けられ
ている表示器を利用して行う構成としても良く、また、
音による警告信号を出力する構成を採用しても良い。
【0041】記録担体として、パチンコ玉数データを直
接的に記録して成るプリペイドカード11を利用する構
成としたが、パチンコ玉数データを間接的に記録して成
る記録担体を利用することも可能である。具体的には、
予め会員登録された遊技客に対し当該遊技客を特定可能
なIDコード及び遊技客側で指定する暗証コードが書き
込まれた会員カードを記録担体として利用しても良く、
この場合には、別途設けられた記憶手段に対し、上記I
Dコードに対応付けた状態のパチンコ玉数データを記憶
することになる。
接的に記録して成るプリペイドカード11を利用する構
成としたが、パチンコ玉数データを間接的に記録して成
る記録担体を利用することも可能である。具体的には、
予め会員登録された遊技客に対し当該遊技客を特定可能
なIDコード及び遊技客側で指定する暗証コードが書き
込まれた会員カードを記録担体として利用しても良く、
この場合には、別途設けられた記憶手段に対し、上記I
Dコードに対応付けた状態のパチンコ玉数データを記憶
することになる。
【0042】カードリーダ12或いは12′を、パチン
コ遊技機1に対応した他の部位、例えば呼び出しランプ
ユニット9に設ける構成としても良い。遊技機として、
遊技媒体として遊技用メタルを利用するスロットマシン
を設けた場合にも、同様のシステムを適用できる。
コ遊技機1に対応した他の部位、例えば呼び出しランプ
ユニット9に設ける構成としても良い。遊技機として、
遊技媒体として遊技用メタルを利用するスロットマシン
を設けた場合にも、同様のシステムを適用できる。
【図1】本発明の第1実施例の電気的構成を示す機能ブ
ロック図
ロック図
【図2】要部の配置関係を示す正面図
【図3】制御内容を示すフローチャート
【図4】本発明の第2実施例を示す図2相当図
【図5】図3相当図
図面中、1はパチンコ遊技機、2は玉貸機(貸出装
置)、3は椅子、4は着座検出ユニット、5は着座スイ
ッチ(着座検出手段)、6は着座信号送信部、7は制御
装置(制御手段)、9は呼び出しランプユニット(報知
手段)、11はプリペイドカード(記録担体)、12、
12′はカードリーダライタ(データ入出力端末)、1
2bはカード返却スイッチ(手動スイッチ)を示す。
置)、3は椅子、4は着座検出ユニット、5は着座スイ
ッチ(着座検出手段)、6は着座信号送信部、7は制御
装置(制御手段)、9は呼び出しランプユニット(報知
手段)、11はプリペイドカード(記録担体)、12、
12′はカードリーダライタ(データ入出力端末)、1
2bはカード返却スイッチ(手動スイッチ)を示す。
Claims (3)
- 【請求項1】 遊技媒体を利用して遊技を行う遊技機が
設置された遊技場用の遊技管理システムにおいて、 遊技媒体数データが直接的若しくは間接的に記録された
記録担体と、 前記遊技機に対応して設けられ、前記記録担体を内部に
取り込んだ状態で当該記録担体に直接的若しくは間接的
に記録された遊技媒体数データの読み込み及び書き換え
を行うと共に、手動スイッチの操作に応じて上記記録担
体を排出するデータ入出力端末と、 このデータ入出力端末に対応して設けられ、当該データ
入出力端末が読み込んだ遊技媒体数データの範囲内の遊
技媒体を放出すると共に、前記記録担体に直接的若しく
は間接的に記録されている遊技媒体数データを上記放出
分だけデータ入出力端末を通じて減少させる貸出装置
と、 前記遊技機と対応して設けられた椅子に遊技客が着座し
た状態で着座信号を出力する着座検出手段と、 この着座検出手段からの着座信号が出力停止された状態
時に前記データ入出力端末が前記記録担体を取り込んだ
状態にあった場合に、その取り込み状態を解除して記録
担体を排出させる制御手段とを備えたことを特徴とする
遊技場用の遊技管理システム。 - 【請求項2】 前記制御手段は、前記データ入出力手段
による記録担体の取り込み状態を解除したときに、報知
手段を通じて警告信号を出力するように構成されている
ことを特徴とする請求項1記載の遊技場用の遊技管理シ
ステム。 - 【請求項3】 遊技媒体を利用して遊技を行う遊技機が
設置された遊技場用の遊技管理システムにおいて、 遊技媒体数データが直接的若しくは間接的に記録された
記録担体と、 前記遊技機に対応して設けられ、前記記録担体を手指に
よる操作により挿抜可能な状態に構成されると共に、記
録担体が挿入された状態で当該記録担体に直接的若しく
は間接的に記録された遊技媒体数データの読み込み及び
書き換えを行うデータ入出力端末と、 このデータ入出力端末に対応して設けられ、当該データ
入出力端末が読み込んだ遊技媒体数データの範囲内の遊
技媒体を放出すると共に、前記記録担体に直接的若しく
は間接的に記録されている遊技媒体数データを上記放出
分だけデータ入出力端末を通じて減少させる貸出装置
と、 前記遊技機と対応して設けられた椅子に遊技客が着座し
た状態で着座信号を出力する着座検出手段と、 この着座検出手段からの着座信号が出力停止された状態
時に報知手段を通じて警告信号を出力する制御手段とを
備えたことを特徴とする遊技場用の遊技管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6565095A JPH08257223A (ja) | 1995-03-24 | 1995-03-24 | 遊技場用の遊技管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6565095A JPH08257223A (ja) | 1995-03-24 | 1995-03-24 | 遊技場用の遊技管理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08257223A true JPH08257223A (ja) | 1996-10-08 |
Family
ID=13293106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6565095A Abandoned JPH08257223A (ja) | 1995-03-24 | 1995-03-24 | 遊技場用の遊技管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08257223A (ja) |
-
1995
- 1995-03-24 JP JP6565095A patent/JPH08257223A/ja not_active Abandoned
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6019299B2 (ja) | 封入式の弾球遊技機 | |
JP4180149B2 (ja) | 再プレイ管理装置 | |
JP2002301255A (ja) | 遊技システムおよびカード処理装置 | |
JP2014184038A (ja) | 遊技用システム、および、遊技用装置 | |
JP4183769B2 (ja) | 遊技用装置 | |
JP2013144020A (ja) | 遊技ユニット、情報処理システム | |
JP5185036B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP4245551B2 (ja) | 遊技用システム | |
JP6245824B2 (ja) | 遊技用システム、および、管理装置 | |
JP7505069B2 (ja) | 遊技システム及び遊技媒体数回収方法 | |
JPH08257223A (ja) | 遊技場用の遊技管理システム | |
JPH09173622A (ja) | 遊技場用の遊技媒体計数装置 | |
JP5373145B2 (ja) | 遊技媒体管理システム | |
JP3097694B1 (ja) | 遊技カードシステム | |
JPH07289718A (ja) | 遊技設備 | |
JP3859741B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5666929B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP2005253664A (ja) | 遊技場用管理システム | |
JP5667678B2 (ja) | 遊技媒体管理システム | |
JP4903679B2 (ja) | パチンコ遊技台およびパチンコカード | |
JP4265880B2 (ja) | 遊技場管理システム及び方法 | |
JPH10118301A (ja) | 遊技場システムにおけるカード引き抜き記録装置 | |
JP3256849B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP4083822B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JPH10192481A (ja) | 封入式パチンコ遊技機及びパチンコ遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20050526 |