JPH08256356A - Y/c分離装置 - Google Patents
Y/c分離装置Info
- Publication number
- JPH08256356A JPH08256356A JP5721695A JP5721695A JPH08256356A JP H08256356 A JPH08256356 A JP H08256356A JP 5721695 A JP5721695 A JP 5721695A JP 5721695 A JP5721695 A JP 5721695A JP H08256356 A JPH08256356 A JP H08256356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- circuit
- signal
- correlation
- separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 21
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 複合カラーテレビジョン信号を入力として、
フィールド内Y/C分離で色信号を求めた後に、色信号
のフレーム相関を検出し、クロスカラー成分を求め、そ
のクロスカラー成分に応じて色帯域制限フィルタの特性
を選択することにより、色のトランジェントを確保しな
がらクロスカラーを抑圧することを目的とする。 【構成】 複合カラーテレビジョン信号を入力として複
合カラーテレビジョン信号を入力として、複合カラーテ
レビジョン信号を輝度信号と搬送色信号に分離するフィ
ールド内Y/C分離回路と、前記Y/C分離回路の出力
である色信号を1フレーム期間記憶するフレームメモリ
−と、色信号とフレームメモリ−の出力である色信号を
1フレーム遅延させた信号との相関を検出する相関検出
回路と、前記色信号を相関検出回路の結果に応じて帯域
制限する色帯域制限回路という構成を備える。
フィールド内Y/C分離で色信号を求めた後に、色信号
のフレーム相関を検出し、クロスカラー成分を求め、そ
のクロスカラー成分に応じて色帯域制限フィルタの特性
を選択することにより、色のトランジェントを確保しな
がらクロスカラーを抑圧することを目的とする。 【構成】 複合カラーテレビジョン信号を入力として複
合カラーテレビジョン信号を入力として、複合カラーテ
レビジョン信号を輝度信号と搬送色信号に分離するフィ
ールド内Y/C分離回路と、前記Y/C分離回路の出力
である色信号を1フレーム期間記憶するフレームメモリ
−と、色信号とフレームメモリ−の出力である色信号を
1フレーム遅延させた信号との相関を検出する相関検出
回路と、前記色信号を相関検出回路の結果に応じて帯域
制限する色帯域制限回路という構成を備える。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばテレビジョン受
像器において、複合カラーテレビジョン信号から輝度信
号と搬送色信号に分離するY/C分離装置に関するもの
である。
像器において、複合カラーテレビジョン信号から輝度信
号と搬送色信号に分離するY/C分離装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル信号処理技術の発達にと
もない、複合カラーテレビジョン信号から輝度信号と搬
送色信号に分離するY/C分離装置においては、着目す
る信号と垂直もしくは時間軸方向近傍点との相関の有無
に応じて複数のフィルタを選択する適応型輝度信号色信
号分離装置が用いられている。例えば、適応型Y/C分
離の従来例として、特開平4ー63089号公報にY/
C分離装置が、特開平3−243089号公報に動き適
応型輝度信号色信号分離フィルタが示されている。
もない、複合カラーテレビジョン信号から輝度信号と搬
送色信号に分離するY/C分離装置においては、着目す
る信号と垂直もしくは時間軸方向近傍点との相関の有無
に応じて複数のフィルタを選択する適応型輝度信号色信
号分離装置が用いられている。例えば、適応型Y/C分
離の従来例として、特開平4ー63089号公報にY/
C分離装置が、特開平3−243089号公報に動き適
応型輝度信号色信号分離フィルタが示されている。
【0003】第1の従来例として特開平4ー63089
号公報によるY/C分離装置のブロック図を図2に示
す。図2において201は入力される複合カラーテレビ
ジョン信号、202は複合カラーテレビジョン信号を遅
延させる第1の遅延器、203は複合カラーテレビジョ
ン信号からサブキャリア周波数を抽出する第1のBP
F、204は前記BPFの出力から複数の走査線の信号
を利用して色信号成分を抽出するくし形フィルタ、20
5は前記くし形フィルタの出力を帯域制限し色信号を出
力する第2のBPF、206は前記くし形フィルタの出
力を複合カラーテレビジョン信号を遅延させた信号より
減算し輝度信号を求める減算器、207は求めた輝度信
号を色信号と時間合わせするために遅延させる第2の遅
延器である。以上のように構成された従来のY/C分離
装置の動作を説明する。入力された複合カラーテレビジ
ョン信号は第1のBPF203でサブキャリアの周波数
付近の信号のみ抽出される。その後くし形フィルタ20
4にて垂直方向の演算により色信号が求められる。すな
わちNTSC方式においては色信号の位相がラインごと
に反転しているので、BPF203の出力をライン間で
減算するとサブキャリア付近の輝度信号は打ち消され、
色信号成分のみが抽出される。その後色信号は第2のB
PFで狭帯域に帯域制限され出力される。
号公報によるY/C分離装置のブロック図を図2に示
す。図2において201は入力される複合カラーテレビ
ジョン信号、202は複合カラーテレビジョン信号を遅
延させる第1の遅延器、203は複合カラーテレビジョ
ン信号からサブキャリア周波数を抽出する第1のBP
F、204は前記BPFの出力から複数の走査線の信号
を利用して色信号成分を抽出するくし形フィルタ、20
5は前記くし形フィルタの出力を帯域制限し色信号を出
力する第2のBPF、206は前記くし形フィルタの出
力を複合カラーテレビジョン信号を遅延させた信号より
減算し輝度信号を求める減算器、207は求めた輝度信
号を色信号と時間合わせするために遅延させる第2の遅
延器である。以上のように構成された従来のY/C分離
装置の動作を説明する。入力された複合カラーテレビジ
ョン信号は第1のBPF203でサブキャリアの周波数
付近の信号のみ抽出される。その後くし形フィルタ20
4にて垂直方向の演算により色信号が求められる。すな
わちNTSC方式においては色信号の位相がラインごと
に反転しているので、BPF203の出力をライン間で
減算するとサブキャリア付近の輝度信号は打ち消され、
色信号成分のみが抽出される。その後色信号は第2のB
PFで狭帯域に帯域制限され出力される。
【0004】第2の従来例として特開平3ー24308
9号公報によるY/C分離装置のブロック図を図3に示
す。図3において301は入力される複合カラーテレビ
ジョン信号、302はフレーム内でY/C分離を行うフ
レーム内Y/C分離回路、303はフレーム相関を利用
してフレーム間でY/C分離を行うフレーム間Y/C分
離回路、304は輝度信号のフレーム間の相関を求める
輝度信号動き検出回路、305は色信号のフレーム間の
相関を求める色信号動き検出回路、306は前記輝度信
号動き検出回路と色信号動き検出回路の結果をもとに動
画か静止画か判定する合成回路、307は前記フレーム
内Y/C分離回路の出力の輝度信号とフレーム間Y/C
分離回路の出力の輝度信号を合成回路の動き判定結果を
もとに混合する輝度信号混合回路、308は前記フレー
ム内Y/C分離回路の出力の色信号とフレーム間Y/C
分離回路の出力の色信号を合成回路の動き判定結果をも
とに混合する色信号混合回路である。以上のように構成
されたY/C分離装置の第2の従来例の動作を説明す
る。入力された複合カラーテレビジョン信号は輝度信号
動き検出回路によって低域成分(輝度信号成分)のフレ
ーム間の相関が検出される。また、色信号動き検出回路
によってサブキャリア周波数成分(色信号成分)のフレ
ーム間の相関が検出される。これら2種類の相関から判
断して動画か静止画か判断する。静止画の場合はフレー
ム間に相関があるためフレーム間Y/C分離回路では完
全なY/C分離ができる。また、動画の場合はフレーム
間に相関がないためフレーム内Y/C分離を行う。動
画、静止画でY/C分離をかえることで最適なY/C分
離が可能となる。
9号公報によるY/C分離装置のブロック図を図3に示
す。図3において301は入力される複合カラーテレビ
ジョン信号、302はフレーム内でY/C分離を行うフ
レーム内Y/C分離回路、303はフレーム相関を利用
してフレーム間でY/C分離を行うフレーム間Y/C分
離回路、304は輝度信号のフレーム間の相関を求める
輝度信号動き検出回路、305は色信号のフレーム間の
相関を求める色信号動き検出回路、306は前記輝度信
号動き検出回路と色信号動き検出回路の結果をもとに動
画か静止画か判定する合成回路、307は前記フレーム
内Y/C分離回路の出力の輝度信号とフレーム間Y/C
分離回路の出力の輝度信号を合成回路の動き判定結果を
もとに混合する輝度信号混合回路、308は前記フレー
ム内Y/C分離回路の出力の色信号とフレーム間Y/C
分離回路の出力の色信号を合成回路の動き判定結果をも
とに混合する色信号混合回路である。以上のように構成
されたY/C分離装置の第2の従来例の動作を説明す
る。入力された複合カラーテレビジョン信号は輝度信号
動き検出回路によって低域成分(輝度信号成分)のフレ
ーム間の相関が検出される。また、色信号動き検出回路
によってサブキャリア周波数成分(色信号成分)のフレ
ーム間の相関が検出される。これら2種類の相関から判
断して動画か静止画か判断する。静止画の場合はフレー
ム間に相関があるためフレーム間Y/C分離回路では完
全なY/C分離ができる。また、動画の場合はフレーム
間に相関がないためフレーム内Y/C分離を行う。動
画、静止画でY/C分離をかえることで最適なY/C分
離が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、第1の従来例では垂直相関がない場合
は正しくY/C分離できず、特に静止画においてはクロ
スカラー、ドット妨害が目立ってしまう。ここでBPF
205で狭帯域に帯域制限するとクロスカラーは目立た
なくなるが、色のトランジェントが悪くなり、例えばカ
ラーバーなどの色の境目がはっきりしなくなる。また、
第2の従来例では静止画においては完全なY/C分離が
実現できるが、放送業務用マスターモニターなど一部の
機器には時間遅れが生じるなどの点から3次元Y/C分
離がふさわしくないなどのことから適用できないなどの
課題を有していた。
ような構成では、第1の従来例では垂直相関がない場合
は正しくY/C分離できず、特に静止画においてはクロ
スカラー、ドット妨害が目立ってしまう。ここでBPF
205で狭帯域に帯域制限するとクロスカラーは目立た
なくなるが、色のトランジェントが悪くなり、例えばカ
ラーバーなどの色の境目がはっきりしなくなる。また、
第2の従来例では静止画においては完全なY/C分離が
実現できるが、放送業務用マスターモニターなど一部の
機器には時間遅れが生じるなどの点から3次元Y/C分
離がふさわしくないなどのことから適用できないなどの
課題を有していた。
【0006】本発明は、上記課題に鑑み、色のトランジ
ェントを確保しつつクロスカラーを抑圧することの出来
るY/C分離装置を提供するものである。
ェントを確保しつつクロスカラーを抑圧することの出来
るY/C分離装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のY/C分離装置は、複合カラーテレビジョン
信号を入力として、複合カラーテレビジョン信号を輝度
信号と搬送色信号に分離するフィールド内Y/C分離回
路と、前記Y/C分離回路の出力である色信号を1フレ
ーム期間記憶するフレームメモリ−と、色信号とフレー
ムメモリ−の出力である色信号を1フレーム遅延させた
信号との相関を検出する相関検出回路と、前記色信号を
相関検出回路の結果に応じて帯域制限する色帯域制限回
路という構成を備えたものである。
に本発明のY/C分離装置は、複合カラーテレビジョン
信号を入力として、複合カラーテレビジョン信号を輝度
信号と搬送色信号に分離するフィールド内Y/C分離回
路と、前記Y/C分離回路の出力である色信号を1フレ
ーム期間記憶するフレームメモリ−と、色信号とフレー
ムメモリ−の出力である色信号を1フレーム遅延させた
信号との相関を検出する相関検出回路と、前記色信号を
相関検出回路の結果に応じて帯域制限する色帯域制限回
路という構成を備えたものである。
【0008】
【作用】本発明は、上記の構成により、色のトランジェ
ントを確保しつつクロスカラーを抑圧することの出来る
Y/C分離装置を実現することができる。
ントを確保しつつクロスカラーを抑圧することの出来る
Y/C分離装置を実現することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、(図1)
を用いて説明する。
を用いて説明する。
【0010】(図1)は本発明の第1の実施例における
Y/C分離装置の構成図を示すものである。
Y/C分離装置の構成図を示すものである。
【0011】(図1)において、1は入力される複合カ
ラーテレビジョン信号、2は複合カラーテレビジョン信
号を垂直相関をもとにくし形フィルタと水平BPFを適
応的に切り換え輝度信号と色信号を出力するフィールド
内Y/C分離回路、3は前記フィールド内Y/C分離回
路の出力である色信号を1フレーム分遅延させるフレー
ムメモリー、4は色信号の1フレーム相関をもとにクロ
スカラー成分を抽出する相関検出回路、5は前記相関検
出回路の結果をもとにY/C分離された色信号の帯域を
制限する色帯域制限回路、6はY/C分離された輝度信
号出力、7はY/C分離されクロスカラー抑圧された色
信号出力である。以上のように構成されたY/C分離装
置について、以下図1を用いてその動作を説明する。
ラーテレビジョン信号、2は複合カラーテレビジョン信
号を垂直相関をもとにくし形フィルタと水平BPFを適
応的に切り換え輝度信号と色信号を出力するフィールド
内Y/C分離回路、3は前記フィールド内Y/C分離回
路の出力である色信号を1フレーム分遅延させるフレー
ムメモリー、4は色信号の1フレーム相関をもとにクロ
スカラー成分を抽出する相関検出回路、5は前記相関検
出回路の結果をもとにY/C分離された色信号の帯域を
制限する色帯域制限回路、6はY/C分離された輝度信
号出力、7はY/C分離されクロスカラー抑圧された色
信号出力である。以上のように構成されたY/C分離装
置について、以下図1を用いてその動作を説明する。
【0012】まず、入力複合カラーテレビジョン信号1
はフィールド内Y/C分離回路2にて輝度信号と色信号
に分離される。前記フィールド内Y/C分離回路2では
垂直相関を求め、垂直相関がある場合はくし形フィルタ
にてY/C分離を行い、垂直相関がない場合には水平B
PFによりY/C分離を行う。得られた色信号はフレー
ムメモリー3に入力され1フレーム分遅延されて出力さ
れる。その後、フレームメモリー3の入力と出力は相関
検出回路4に入力される。相関検出回路4では色信号の
1フレーム間の相関を求める。色信号は本来1フレーム
ごとにその位相が反転している。Y/C分離が正しく行
われていると、色信号の1フレーム間にわたる位相関係
は正しく反転しているが、垂直相関がない場合や垂直相
関が正しく検出されない場合はクロスカラーとなってし
まう。クロスカラー成分は本来輝度信号成分であるので
1フレーム間の位相関係は同相となっている。相関検出
回路4ではこの1フレーム間の色信号の加算を求めるこ
とで相関の大小を検出する。色信号の場合は0となり、
クロスカラーの場合はもともとの輝度信号に相当するレ
ベルが検出される。この相関検出回路4の検出結果をも
とにフィールド内Y/C分離回路2の色信号出力を色帯
域制限回路5によって帯域制限する。すなわち相関検出
回路4の検出結果が大きいほどクロスカラーがあると判
断し色の帯域を狭める。クロスカラー成分がない場合は
帯域を広いままとする。相関検出回路4の検出値に応じ
て色の帯域を変化させる。こうすることで色のトランジ
ェントを確保しつつクロスカラーを抑圧することができ
る。
はフィールド内Y/C分離回路2にて輝度信号と色信号
に分離される。前記フィールド内Y/C分離回路2では
垂直相関を求め、垂直相関がある場合はくし形フィルタ
にてY/C分離を行い、垂直相関がない場合には水平B
PFによりY/C分離を行う。得られた色信号はフレー
ムメモリー3に入力され1フレーム分遅延されて出力さ
れる。その後、フレームメモリー3の入力と出力は相関
検出回路4に入力される。相関検出回路4では色信号の
1フレーム間の相関を求める。色信号は本来1フレーム
ごとにその位相が反転している。Y/C分離が正しく行
われていると、色信号の1フレーム間にわたる位相関係
は正しく反転しているが、垂直相関がない場合や垂直相
関が正しく検出されない場合はクロスカラーとなってし
まう。クロスカラー成分は本来輝度信号成分であるので
1フレーム間の位相関係は同相となっている。相関検出
回路4ではこの1フレーム間の色信号の加算を求めるこ
とで相関の大小を検出する。色信号の場合は0となり、
クロスカラーの場合はもともとの輝度信号に相当するレ
ベルが検出される。この相関検出回路4の検出結果をも
とにフィールド内Y/C分離回路2の色信号出力を色帯
域制限回路5によって帯域制限する。すなわち相関検出
回路4の検出結果が大きいほどクロスカラーがあると判
断し色の帯域を狭める。クロスカラー成分がない場合は
帯域を広いままとする。相関検出回路4の検出値に応じ
て色の帯域を変化させる。こうすることで色のトランジ
ェントを確保しつつクロスカラーを抑圧することができ
る。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、複合カラ
ーテレビジョン信号を入力として、複合カラーテレビジ
ョン信号を輝度信号と搬送色信号に分離するフィールド
内Y/C分離回路と、前記Y/C分離回路の出力である
色信号を1フレーム期間記憶するフレームメモリ−と、
色信号とフレームメモリ−の出力である色信号を1フレ
ーム遅延させた信号との相関を検出する相関検出回路
と、前記色信号を相関検出回路の結果に応じて帯域制限
する色帯域制限回路とを設けることにより、色のトラン
ジェントを確保しつつ、クロスカラーを抑圧することが
できる。
ーテレビジョン信号を入力として、複合カラーテレビジ
ョン信号を輝度信号と搬送色信号に分離するフィールド
内Y/C分離回路と、前記Y/C分離回路の出力である
色信号を1フレーム期間記憶するフレームメモリ−と、
色信号とフレームメモリ−の出力である色信号を1フレ
ーム遅延させた信号との相関を検出する相関検出回路
と、前記色信号を相関検出回路の結果に応じて帯域制限
する色帯域制限回路とを設けることにより、色のトラン
ジェントを確保しつつ、クロスカラーを抑圧することが
できる。
【図1】本発明の第1の実施例におけるY/C分離装置
のブロック図
のブロック図
【図2】従来の第1の例におけるY/C分離装置のブロ
ック図
ック図
【図3】従来の第2の例におけるY/C分離装置のブロ
ック図
ック図
1 複合カラーテレビジョン信号 2 フィールド内Y/C分離回路 3 フレームメモリー 4 相関検出回路 5 色帯域制限回路 6 輝度信号 7 色信号 201 複合カラーテレビジョン信号 202 遅延器1 203 BPF1 204 くし形フィルタ 205 BPF2 206 減算器 207 遅延器2 301 複合カラーテレビジョン信号 302 フレーム内Y/C分離回路 303 フレーム間Y/C分離回路 304 輝度信号動き検出回路 305 色信号動き検出回路 306 合成回路 307 輝度信号混合回路 308 色信号混合回路
Claims (1)
- 【請求項1】 複合カラーテレビジョン信号を入力とし
て、複合カラーテレビジョン信号を輝度信号と搬送色信
号に分離するフィールド内Y/C分離回路と、前記Y/
C分離回路の出力である色信号を1フレーム期間記憶す
るフレームメモリ−と、色信号とフレームメモリ−の出
力である色信号を1フレーム遅延させた信号との相関を
検出する相関検出回路と、前記色信号を相関検出回路の
結果に応じて帯域制限する色帯域制限回路とを備えたこ
とを特徴とするY/C分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5721695A JPH08256356A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | Y/c分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5721695A JPH08256356A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | Y/c分離装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08256356A true JPH08256356A (ja) | 1996-10-01 |
Family
ID=13049341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5721695A Pending JPH08256356A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | Y/c分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08256356A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100712506B1 (ko) * | 2005-02-14 | 2007-04-27 | 삼성전자주식회사 | 크로스컬러 아티팩트 제거 회로 및 그 방법 |
-
1995
- 1995-03-16 JP JP5721695A patent/JPH08256356A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100712506B1 (ko) * | 2005-02-14 | 2007-04-27 | 삼성전자주식회사 | 크로스컬러 아티팩트 제거 회로 및 그 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5325186A (en) | Motion adaptive luminance signal and color signal separating filter | |
KR960016853B1 (ko) | 영상 신호 처리 장치 | |
JPH09224260A (ja) | Y/c分離装置 | |
JPH06327030A (ja) | 動き検出回路 | |
JPH0779476B2 (ja) | 輝度信号色信号分離回路 | |
CA2048975C (en) | Motion signal detecting circuit | |
US20060125965A1 (en) | Method and device for separating a chrominance signal from a composite video baseband signal | |
JPH08256356A (ja) | Y/c分離装置 | |
KR19980079061A (ko) | 휘도 및 색 신호 분리 방법 및 이를 수행하기 위한 휘도 및 색 신호 분리 회로 | |
KR970007852B1 (ko) | 이동성분에 따른 휘도신호/색신호 분리기 | |
JP2786304B2 (ja) | 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ | |
JP2557511B2 (ja) | テレビジョン表示画面の動き検出回路 | |
KR0167999B1 (ko) | 휘도 및 색신호 분리회로 | |
JP2558087B2 (ja) | 動き部分検出方法 | |
JPH0338991A (ja) | 輝度信号/色信号分離回路 | |
JP2897277B2 (ja) | 映像信号制御装置 | |
JPH0530530A (ja) | 動き適応輝度信号・色信号分離回路 | |
JPH04211595A (ja) | 動き適応型輝度信号/色信号分離フィルタ | |
JPH07154820A (ja) | フレーム間輝度信号・色信号分離装置 | |
JPH09266581A (ja) | 動き検出回路 | |
JPH0425298A (ja) | 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ | |
JPH03274888A (ja) | 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ | |
JP2002354499A (ja) | 映像信号処理装置 | |
JPH03129992A (ja) | 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ | |
JPH01176189A (ja) | 動き適応型輝度信号色信号分離装置及び動き検出回路 |