JPH08254844A - 電子写真用感光体 - Google Patents
電子写真用感光体Info
- Publication number
- JPH08254844A JPH08254844A JP7057004A JP5700495A JPH08254844A JP H08254844 A JPH08254844 A JP H08254844A JP 7057004 A JP7057004 A JP 7057004A JP 5700495 A JP5700495 A JP 5700495A JP H08254844 A JPH08254844 A JP H08254844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- general formula
- group
- charge
- chemical formula
- represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0666—Dyes containing a methine or polymethine group
- G03G5/0668—Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0503—Inert supplements
- G03G5/051—Organic non-macromolecular compounds
- G03G5/0517—Organic non-macromolecular compounds comprising one or more cyclic groups consisting of carbon-atoms only
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0616—Hydrazines; Hydrazones
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/062—Acyclic or carbocyclic compounds containing non-metal elements other than hydrogen, halogen, oxygen or nitrogen
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】耐酸化性に優れる電子写真用感光体を得る。
【構成】電荷輸送層は一般式〔Ia〕,一般式〔1b〕
で示される電荷輸送物質のうちの少なくとも一種と、一
般式〔II〕で示される酸化防止剤と、フェノール系,チ
オエーテル系,トリフェニルリン系を除くリン系,アミ
ン系の各酸化防止剤の群のうちの少なくとも一種を含有
する。 (一般式〔Ia〕及び〔Ib〕において、R1〜R9は
アリール基、アルキル基、またはアリレン基を表す。) (一般式〔II〕において、R10〜R15は水素原
子、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、またはアルキル
基を表す。)
で示される電荷輸送物質のうちの少なくとも一種と、一
般式〔II〕で示される酸化防止剤と、フェノール系,チ
オエーテル系,トリフェニルリン系を除くリン系,アミ
ン系の各酸化防止剤の群のうちの少なくとも一種を含有
する。 (一般式〔Ia〕及び〔Ib〕において、R1〜R9は
アリール基、アルキル基、またはアリレン基を表す。) (一般式〔II〕において、R10〜R15は水素原
子、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、またはアルキル
基を表す。)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真用感光体に係
り、特に有機材料を含む電荷発生層、電荷輸送層からな
り、電子写真方式のプリンターに用いられる積層型の電
子写真用感光体に関する。
り、特に有機材料を含む電荷発生層、電荷輸送層からな
り、電子写真方式のプリンターに用いられる積層型の電
子写真用感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体は導電性基体上に光導電
性を有する感光体層を積層した構造を採る。電荷の発生
や輸送を担う機能成分として有機化合物を含有する有機
電子写真用感光体、とりわけ材料の選択性が高く電荷発
生層、電荷輸送層などの機能層を積層した積層型の有機
電子写真用感光体は機能設計が容易であり、塗工法によ
る生産性が高く、安全性に優れるなどの利点から複写機
をはじめとして各種プリンターへの応用が近年活発化し
実用に供されている。
性を有する感光体層を積層した構造を採る。電荷の発生
や輸送を担う機能成分として有機化合物を含有する有機
電子写真用感光体、とりわけ材料の選択性が高く電荷発
生層、電荷輸送層などの機能層を積層した積層型の有機
電子写真用感光体は機能設計が容易であり、塗工法によ
る生産性が高く、安全性に優れるなどの利点から複写機
をはじめとして各種プリンターへの応用が近年活発化し
実用に供されている。
【0003】しかしながらこの積層型有機電子写真用感
光体を実用条件で長時間使用すると、帯電電位の低下,
残留電位の上昇,感度の低下等の問題が発生する。これ
らの原因として、幾つかの外的要因を挙げることができ
る。即ち放電,帯電プロセスで発生するオゾンに曝され
ること、そしてメンテナンス時に強力な外光に曝される
ことなどである。これらの外的要因が上述諸特性へ与え
る影響は、該感光体をオゾン雰囲気中に放置するか、あ
るいは所定光量を照射するといった実験的方法で確認す
ることができる。
光体を実用条件で長時間使用すると、帯電電位の低下,
残留電位の上昇,感度の低下等の問題が発生する。これ
らの原因として、幾つかの外的要因を挙げることができ
る。即ち放電,帯電プロセスで発生するオゾンに曝され
ること、そしてメンテナンス時に強力な外光に曝される
ことなどである。これらの外的要因が上述諸特性へ与え
る影響は、該感光体をオゾン雰囲気中に放置するか、あ
るいは所定光量を照射するといった実験的方法で確認す
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した問題を解決す
るために酸化防止剤や紫外線吸収剤として知られている
添加剤を感光層に含有させるといった試みが種々なされ
ているが、未だ全ての要求性能を満足しうる技術は確立
されていないのが現状であった。この発明は上述の点に
鑑みてなされその目的は、電荷輸送物質と酸化防止剤の
組み合わせを最適にして長期にわたる特性の安定した積
層型の電子写真用感光体を提供することにある。
るために酸化防止剤や紫外線吸収剤として知られている
添加剤を感光層に含有させるといった試みが種々なされ
ているが、未だ全ての要求性能を満足しうる技術は確立
されていないのが現状であった。この発明は上述の点に
鑑みてなされその目的は、電荷輸送物質と酸化防止剤の
組み合わせを最適にして長期にわたる特性の安定した積
層型の電子写真用感光体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的はこの発明に
よれば導電性基体上に電荷発生層,電荷輸送層を積層し
てなる電子写真用感光体において、電荷輸送層は一般式
〔Ia〕,一般式〔1b〕で示される電荷輸送物質のう
ちの少なくとも一種と、一般式〔II〕で示される酸化防
止剤と、フェノール系,チオエーテル系,トリフェニル
リン系を除くリン系,アミン系の各酸化防止剤の群のう
ちの少なくとも一種を含有するとすることにより達成さ
れる。
よれば導電性基体上に電荷発生層,電荷輸送層を積層し
てなる電子写真用感光体において、電荷輸送層は一般式
〔Ia〕,一般式〔1b〕で示される電荷輸送物質のう
ちの少なくとも一種と、一般式〔II〕で示される酸化防
止剤と、フェノール系,チオエーテル系,トリフェニル
リン系を除くリン系,アミン系の各酸化防止剤の群のう
ちの少なくとも一種を含有するとすることにより達成さ
れる。
【0006】
【化4】
【0007】(一般式〔Ia〕において、R1,R2,R3,
R4,R5,R6 はそれぞれ置換または無置換のアリール
基,アルキル基,またはアリレン基を表す。)
R4,R5,R6 はそれぞれ置換または無置換のアリール
基,アルキル基,またはアリレン基を表す。)
【0008】
【化5】
【0009】(一般式〔1b〕において、R7,R8,R9
はそれぞれ置換または無置換のアリール基,アルキル
基,またはアリレン基を表す。)
はそれぞれ置換または無置換のアリール基,アルキル
基,またはアリレン基を表す。)
【0010】
【化6】
【0011】(一般式〔II〕において、R10, R11, R
12, R13, R14, R15はそれぞれ水素原子,ハロゲン原
子,水酸基,アミノ基,またはアルキル基を表す。)上
述の発明において電荷発生層はフタロシアニン系顔料を
電荷発生物質として含有するとすることが有効である。
一般式〔Ia〕,一般式〔1b〕で示される電荷輸送物
質の具体例が化学式(Ia−1)ないし化学式(Ia−
3)、化学式(Ib−1)ないし化学式(Ib−5)に
示される。
12, R13, R14, R15はそれぞれ水素原子,ハロゲン原
子,水酸基,アミノ基,またはアルキル基を表す。)上
述の発明において電荷発生層はフタロシアニン系顔料を
電荷発生物質として含有するとすることが有効である。
一般式〔Ia〕,一般式〔1b〕で示される電荷輸送物
質の具体例が化学式(Ia−1)ないし化学式(Ia−
3)、化学式(Ib−1)ないし化学式(Ib−5)に
示される。
【0012】
【化7】
【0013】
【化8】
【0014】一般式〔II〕に示す酸化防止剤の具体例が
化学式(II−1)ないし化学式(II−7)に示される。
化学式(II−1)ないし化学式(II−7)に示される。
【0015】
【化9】
【0016】フェノール系,チオエーテル系,トリフェ
ニルリン系を除くリン系,アミン系の各酸化防止剤の具
体例が化学式(III −1)ないし化学式(III −31)
に示される。
ニルリン系を除くリン系,アミン系の各酸化防止剤の具
体例が化学式(III −1)ないし化学式(III −31)
に示される。
【0017】
【化10】
【0018】
【化11】
【0019】
【化12】
【0020】フタロシアニン系顔料の具体例が化学式
(IV−1)ないし化学式(IV−6)に示される。
(IV−1)ないし化学式(IV−6)に示される。
【0021】
【化13】
【0022】
【化14】
【0023】
【作用】上述の手段によって作製した感光体にオゾン雰
囲気での放置あるいは強光照射などの履歴を与えても電
位特性および感度特性に変動は見られず、実際の電子写
真装置による長期の使用を経ても電位特性および感度特
性の経時変化はないことが確認された。即ち該感光層を
形成する有機材料が帯電プロセスで発生するオゾンによ
り酸化劣化すること、あるいはメンテナンス時に強力な
外光に曝されることにより光劣化することなどを防止す
る作用が発現した。
囲気での放置あるいは強光照射などの履歴を与えても電
位特性および感度特性に変動は見られず、実際の電子写
真装置による長期の使用を経ても電位特性および感度特
性の経時変化はないことが確認された。即ち該感光層を
形成する有機材料が帯電プロセスで発生するオゾンによ
り酸化劣化すること、あるいはメンテナンス時に強力な
外光に曝されることにより光劣化することなどを防止す
る作用が発現した。
【0024】本発明で初めて明らかとなった技術的知見
とは、一般式〔II〕に示される酸化防止剤を電荷輸送層
形成塗布液へ添加することにより酸化劣化の抑制に効果
があり、またさらに他の酸化防止剤を添加することによ
り劣化防止の効果が増大する。電荷発生層にフタロシア
ニン系顔料を電荷発生物質として含有するときはレーザ
プリンタ用の電子写真用感光体が得られる。
とは、一般式〔II〕に示される酸化防止剤を電荷輸送層
形成塗布液へ添加することにより酸化劣化の抑制に効果
があり、またさらに他の酸化防止剤を添加することによ
り劣化防止の効果が増大する。電荷発生層にフタロシア
ニン系顔料を電荷発生物質として含有するときはレーザ
プリンタ用の電子写真用感光体が得られる。
【0025】
【実施例】次に本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。図1はこの発明の実施例に係る負帯電
の積層型電子写真用感光体を示す断面図である。感光体
は支持体1、電荷発生層2、電荷輸送層3より構成され
る。支持体としては、アルミニウム製円筒やアルミニウ
ム蒸着のフィルム等の導電性基体単独、あるいは該導電
性基体の表面をアルマイト化したもの、あるいは樹脂皮
膜などによる表面修飾を施したものが用いられる。本実
施例では該導電性基体としてアルミニウム製の肉厚1m
m、長さ310mm、外径60mmの円筒基体を洗浄、
乾燥したものを用いた。表面修飾に用いられる高分子分
散皮膜の材料としてはカゼイン,ポリビニルアルコー
ル,ナイロン,ポリアミド,メラニン,セルロースなど
の絶縁製高分子あるいはポリチオフェン,ポリピロー
ル,ポリアニリンなどの導電性高分子、あるいはこれら
高分子に金属酸化物粉末,低分子化合物を含有せしめた
ものが用いられる。
ながら説明する。図1はこの発明の実施例に係る負帯電
の積層型電子写真用感光体を示す断面図である。感光体
は支持体1、電荷発生層2、電荷輸送層3より構成され
る。支持体としては、アルミニウム製円筒やアルミニウ
ム蒸着のフィルム等の導電性基体単独、あるいは該導電
性基体の表面をアルマイト化したもの、あるいは樹脂皮
膜などによる表面修飾を施したものが用いられる。本実
施例では該導電性基体としてアルミニウム製の肉厚1m
m、長さ310mm、外径60mmの円筒基体を洗浄、
乾燥したものを用いた。表面修飾に用いられる高分子分
散皮膜の材料としてはカゼイン,ポリビニルアルコー
ル,ナイロン,ポリアミド,メラニン,セルロースなど
の絶縁製高分子あるいはポリチオフェン,ポリピロー
ル,ポリアニリンなどの導電性高分子、あるいはこれら
高分子に金属酸化物粉末,低分子化合物を含有せしめた
ものが用いられる。
【0026】電荷発生層は、電荷発生物質と樹脂バイン
ダーより構成される。電荷発生物質としては、化学式
(IV−1)ないし化学式(IV−6)に示す各種フタロシ
アニン化合物を用いることができる。電荷発生層用のバ
インダーとしては、ポリカーボネート,ポリエステル,
ポリアミド,ポリウレタン,エポキシポリビニルブチラ
ール,ポリビニルアセタール,フェノキシ樹脂,シリコ
ーン樹脂,アクリル樹脂,塩化ビニル樹脂,塩化ビニリ
デン樹脂,酢酸ビニル樹脂,ホマール樹脂,セルロース
樹脂,またはこれらの共重合体、およびこれらのハロゲ
ン化物、シアノエチル化合物が用いられる。
ダーより構成される。電荷発生物質としては、化学式
(IV−1)ないし化学式(IV−6)に示す各種フタロシ
アニン化合物を用いることができる。電荷発生層用のバ
インダーとしては、ポリカーボネート,ポリエステル,
ポリアミド,ポリウレタン,エポキシポリビニルブチラ
ール,ポリビニルアセタール,フェノキシ樹脂,シリコ
ーン樹脂,アクリル樹脂,塩化ビニル樹脂,塩化ビニリ
デン樹脂,酢酸ビニル樹脂,ホマール樹脂,セルロース
樹脂,またはこれらの共重合体、およびこれらのハロゲ
ン化物、シアノエチル化合物が用いられる。
【0027】電荷輸送層は、電荷輸送物質と樹脂バイン
ダーより構成される。電荷輸送物質としては化学式(I
a−1)ないし化学式(Ia−3)および化学式(Ib
−1)ないし化学式(Ib−5)に示す各種化合物およ
びこれらの誘導体を組み合わせて用いることができる。
電荷輸送物質塗布液に添加する物質として化学式(II−
1)ないし化学式(II−7)に示す化合物が用いられ
る。他の酸化防止剤として化学式(III −1)ないし化
学式(III −31)に示される各種酸化防止剤が用いら
れる。電荷輸送用の樹脂バインダーとしては、ビスフェ
ノールA型ポリカーボネート,ポリカーボネートZ型,
ポリスチレン,ポリフェニレンエーテルアクリル樹脂な
どを用いることができるが、特にビスフェノールA型−
ビフェニル共重合ポリカーボネートを用いた場合、上記
酸化防止剤の効果が著しい。 実施例 1 数平均分子量10万のポリアミド(商品名:T171,
(株)ダイセルーヒュルス製)4重量部とスチレン―マ
レイン酸樹脂(商品名:スプラパールAP,BASF
Japan Ltd.製)1重量部をメタノール200
重量部と1ーブタノール100重量部との混合溶媒に溶
解した樹脂皮膜塗布液を用いて上述円筒基体上に樹脂皮
膜 0.1 μmをDip法にて形成し、支持体を作成し
た。
ダーより構成される。電荷輸送物質としては化学式(I
a−1)ないし化学式(Ia−3)および化学式(Ib
−1)ないし化学式(Ib−5)に示す各種化合物およ
びこれらの誘導体を組み合わせて用いることができる。
電荷輸送物質塗布液に添加する物質として化学式(II−
1)ないし化学式(II−7)に示す化合物が用いられ
る。他の酸化防止剤として化学式(III −1)ないし化
学式(III −31)に示される各種酸化防止剤が用いら
れる。電荷輸送用の樹脂バインダーとしては、ビスフェ
ノールA型ポリカーボネート,ポリカーボネートZ型,
ポリスチレン,ポリフェニレンエーテルアクリル樹脂な
どを用いることができるが、特にビスフェノールA型−
ビフェニル共重合ポリカーボネートを用いた場合、上記
酸化防止剤の効果が著しい。 実施例 1 数平均分子量10万のポリアミド(商品名:T171,
(株)ダイセルーヒュルス製)4重量部とスチレン―マ
レイン酸樹脂(商品名:スプラパールAP,BASF
Japan Ltd.製)1重量部をメタノール200
重量部と1ーブタノール100重量部との混合溶媒に溶
解した樹脂皮膜塗布液を用いて上述円筒基体上に樹脂皮
膜 0.1 μmをDip法にて形成し、支持体を作成し
た。
【0028】電荷発生物質として化学式(IV─1) に示
される無金属フタロシアニン5重量部、結着剤樹脂とし
てポリビニルアセタール(商品名:エスレックKS−
1,積水化学工業)5重量部を、ジクロロメタン700
重量部と混合し、3時間混合機により混練を行い電荷発
生層用の塗液を作成した。電荷輸送物質として化学式
(Ia−1)に示される化合物500重量部と化学式
(Ib−1)に示される化合物500重量部、ビスフェ
ノールA型─ビフェニル共重合ポリカーボネート(商品
名:BP−Pc,出光興産製)1000重量部、化学式
(II─2)に示した化合物2重量部と化学式(III −3
0)に示した化合物20重量部をジクロロメタン700
0重量部に溶解し電荷輸送塗布液を調製した。
される無金属フタロシアニン5重量部、結着剤樹脂とし
てポリビニルアセタール(商品名:エスレックKS−
1,積水化学工業)5重量部を、ジクロロメタン700
重量部と混合し、3時間混合機により混練を行い電荷発
生層用の塗液を作成した。電荷輸送物質として化学式
(Ia−1)に示される化合物500重量部と化学式
(Ib−1)に示される化合物500重量部、ビスフェ
ノールA型─ビフェニル共重合ポリカーボネート(商品
名:BP−Pc,出光興産製)1000重量部、化学式
(II─2)に示した化合物2重量部と化学式(III −3
0)に示した化合物20重量部をジクロロメタン700
0重量部に溶解し電荷輸送塗布液を調製した。
【0029】以上の塗布液を用いて上述支持体上に電荷
発生層、電荷輸送層を順次Dip法にて形成し、感光体
を作製した。 実施例 2 実施例1の化学式(Ia−1)で示される電荷輸送物質
を化学式(Ia−3)で示される化合物に替えて、実施
例1と同様に感光体を作成した。 実施例 3 実施例1の化学式(Ib−1)で示される電荷輸送物質
を化学式(Ib−2)で示される化合物に替えて、実施
例1と同様に感光体を作成した。 実施例 4 実施例1の化学式(II−2)で示される化合物を化学式
(II−1)で示される化合物に替えて、実施例1と同様
に感光体を作成した。 実施例 5 実施例1の化学式(II−2)で示される化合物を化学式
(II−1)で示される化合物に替え、さらに化学式(II
I −30)で示される化合物を化学式(III −2)で示
される化合物に替えて、実施例1と同様に感光体を作成
した。 実施例 6 実施例1の化学式(II−2)で示される化合物を化学式
(II−3)で示される化合物に替え、さらに化学式(II
I −30)で示される化合物を化学式(III −2で示さ
れる化合物に替えて、実施例1と同様に感光体を作成し
た。 実施例 7 電荷輸送層塗布液中のバインダーとしてビスフェノール
A型─ビフェニル共重合ポリカーボネート(商品名BP
−Pc:出光興産製)1000重量部に替えて、ビスフ
ェノールZ型ポリカーボネート(商品名PCZ300:
三菱瓦斯化学製)1000重量部を配合する他は、実施
例1と同様にして感光体を製作した。 実施例 8 電荷輸送層塗布液中のバインダーとしてビスフェノール
A型─ビフェニル共重合ポリカーボネート(商品名BP
−Pc:出光興産製)1000重量部に替えて、ビスフ
ェノールA型ポリカーボネート(商品名:パーンライト
L−1225:帝人化成製)1000重量部を配合する
他は、実施例1と同様にして感光体を作製した。 比較例 1 電荷輸送塗布液中の化学式(II─2)で示される化合物
と化学式(III −30で示される化合物を配合しない他
は実施例1と同様にして感光体を作製した。 比較例 2 電荷輸送塗布液中の化学式(II─2) で示される化合物
を配合しない他は実施例1と同様にして感光体を作製し
た。 比較例 3 電荷輸送塗布液中の化学式(III −30)で示される化
合物を配合しない他は実施例1と同様にして感光体を作
製した。 比較例 4 電荷輸送塗布液中に化学式(II─2)で示される化合物
を配合しない他は実施例2と同様にして感光体を作製し
た。 比較例 5 電荷輸送塗布液中に化学式(III ─30)で示される化
合物を配合しない他は実施例2と同様にして感光体を作
製した。 比較例 6 電荷輸送塗布液中に化学式(II─2)で示される化合物
を配合しない他は実施例7と同様にして感光体を作製し
た。 比較例 7 電荷輸送塗布液中に(III ─30)で示される化合物を
配合しない他は実施例8と同様にして感光体を作製し
た。
発生層、電荷輸送層を順次Dip法にて形成し、感光体
を作製した。 実施例 2 実施例1の化学式(Ia−1)で示される電荷輸送物質
を化学式(Ia−3)で示される化合物に替えて、実施
例1と同様に感光体を作成した。 実施例 3 実施例1の化学式(Ib−1)で示される電荷輸送物質
を化学式(Ib−2)で示される化合物に替えて、実施
例1と同様に感光体を作成した。 実施例 4 実施例1の化学式(II−2)で示される化合物を化学式
(II−1)で示される化合物に替えて、実施例1と同様
に感光体を作成した。 実施例 5 実施例1の化学式(II−2)で示される化合物を化学式
(II−1)で示される化合物に替え、さらに化学式(II
I −30)で示される化合物を化学式(III −2)で示
される化合物に替えて、実施例1と同様に感光体を作成
した。 実施例 6 実施例1の化学式(II−2)で示される化合物を化学式
(II−3)で示される化合物に替え、さらに化学式(II
I −30)で示される化合物を化学式(III −2で示さ
れる化合物に替えて、実施例1と同様に感光体を作成し
た。 実施例 7 電荷輸送層塗布液中のバインダーとしてビスフェノール
A型─ビフェニル共重合ポリカーボネート(商品名BP
−Pc:出光興産製)1000重量部に替えて、ビスフ
ェノールZ型ポリカーボネート(商品名PCZ300:
三菱瓦斯化学製)1000重量部を配合する他は、実施
例1と同様にして感光体を製作した。 実施例 8 電荷輸送層塗布液中のバインダーとしてビスフェノール
A型─ビフェニル共重合ポリカーボネート(商品名BP
−Pc:出光興産製)1000重量部に替えて、ビスフ
ェノールA型ポリカーボネート(商品名:パーンライト
L−1225:帝人化成製)1000重量部を配合する
他は、実施例1と同様にして感光体を作製した。 比較例 1 電荷輸送塗布液中の化学式(II─2)で示される化合物
と化学式(III −30で示される化合物を配合しない他
は実施例1と同様にして感光体を作製した。 比較例 2 電荷輸送塗布液中の化学式(II─2) で示される化合物
を配合しない他は実施例1と同様にして感光体を作製し
た。 比較例 3 電荷輸送塗布液中の化学式(III −30)で示される化
合物を配合しない他は実施例1と同様にして感光体を作
製した。 比較例 4 電荷輸送塗布液中に化学式(II─2)で示される化合物
を配合しない他は実施例2と同様にして感光体を作製し
た。 比較例 5 電荷輸送塗布液中に化学式(III ─30)で示される化
合物を配合しない他は実施例2と同様にして感光体を作
製した。 比較例 6 電荷輸送塗布液中に化学式(II─2)で示される化合物
を配合しない他は実施例7と同様にして感光体を作製し
た。 比較例 7 電荷輸送塗布液中に(III ─30)で示される化合物を
配合しない他は実施例8と同様にして感光体を作製し
た。
【0030】上述実施例と比較例で作製した感光体の電
子写真特性を評価した。連続使用時における電位変動を
評価する目的で、帯電機構・露光機構・除電機構の出力
を固定したレーザープリンターに各種感光体を搭載し、
常温常湿(20℃,60RH)の雰囲気でA3用紙5万
枚のランニング試験を行いランニング開始時およびラン
ニング終了時の明部電位(Vw)と暗部電位(Vb)を
測定し、比較した。さらに耐オゾン性を評価する目的で
各感光体をオゾン濃度100ppmの環境下に4時間暴
露し、暴露前後の半減露光量を測定、比較した。
子写真特性を評価した。連続使用時における電位変動を
評価する目的で、帯電機構・露光機構・除電機構の出力
を固定したレーザープリンターに各種感光体を搭載し、
常温常湿(20℃,60RH)の雰囲気でA3用紙5万
枚のランニング試験を行いランニング開始時およびラン
ニング終了時の明部電位(Vw)と暗部電位(Vb)を
測定し、比較した。さらに耐オゾン性を評価する目的で
各感光体をオゾン濃度100ppmの環境下に4時間暴
露し、暴露前後の半減露光量を測定、比較した。
【0031】また耐強光疲労性を評価する目的で各感光
体に1000lxの光を1時間照射し、一定帯電条件下
での照射前の初期帯電電位(Vs)を測定、照射終了後
の帯電電位(Vs)を得た。これらの結果を次表に示
す。
体に1000lxの光を1時間照射し、一定帯電条件下
での照射前の初期帯電電位(Vs)を測定、照射終了後
の帯電電位(Vs)を得た。これらの結果を次表に示
す。
【0032】
【表1】
【0033】以上の結果から明らかなように、一般式
〔II〕で示される化合物および他の酸化防止剤を含んで
いない感光体は、オゾン暴露あるいは強光照射によって
著しく感光体特性が低下し、実機でのランニング試験に
よる電位変動は実用範囲から逸脱している。特に化学式
(II−2)で示される化合物と一般式(III −30)で
示されるフェノール系酸化防止剤を含んだ実施例1、
2、3はランニングによる明部電位(Vw)の変動、強
光照射試験による帯電電位(Vs)の変動が共に小さ
い。さらに、実施例1と実施例7,8との結果からもわ
かるように、樹脂バインダーにビスフェノールA型―ビ
フェニル共重合ポリカーボネートを使用した際に卓越し
た安定性を示すことがわかる。。
〔II〕で示される化合物および他の酸化防止剤を含んで
いない感光体は、オゾン暴露あるいは強光照射によって
著しく感光体特性が低下し、実機でのランニング試験に
よる電位変動は実用範囲から逸脱している。特に化学式
(II−2)で示される化合物と一般式(III −30)で
示されるフェノール系酸化防止剤を含んだ実施例1、
2、3はランニングによる明部電位(Vw)の変動、強
光照射試験による帯電電位(Vs)の変動が共に小さ
い。さらに、実施例1と実施例7,8との結果からもわ
かるように、樹脂バインダーにビスフェノールA型―ビ
フェニル共重合ポリカーボネートを使用した際に卓越し
た安定性を示すことがわかる。。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、電荷輸送層に一般式
〔Ia〕,一般式〔1b〕で示される電荷輸送物質のう
ちの少なくとも一種と、一般式〔II〕で示される酸化防
止剤と、フェノール系,チオエーテル系,トリフェニル
リン系を除くリン系,アミン系の各酸化防止剤の群のう
ちの少なくとも一種を含有するので、オゾン雰囲気下あ
るいは強光照射下での特性変化がなく長期間に亘る連続
使用において、特性の安定した電子写真感光体が得られ
る。さらに電荷発生層の電荷発生物質にフタロシアニン
系顔料を用いてレーザプリンタ用に特性の安定した電子
写真感光体が得られる。
〔Ia〕,一般式〔1b〕で示される電荷輸送物質のう
ちの少なくとも一種と、一般式〔II〕で示される酸化防
止剤と、フェノール系,チオエーテル系,トリフェニル
リン系を除くリン系,アミン系の各酸化防止剤の群のう
ちの少なくとも一種を含有するので、オゾン雰囲気下あ
るいは強光照射下での特性変化がなく長期間に亘る連続
使用において、特性の安定した電子写真感光体が得られ
る。さらに電荷発生層の電荷発生物質にフタロシアニン
系顔料を用いてレーザプリンタ用に特性の安定した電子
写真感光体が得られる。
【図1】この発明の実施例に係る負帯電の積層型電子写
真用感光体を示す断面図
真用感光体を示す断面図
1 支持体 2 電荷発生層 3 電荷輸送層
Claims (2)
- 【請求項1】導電性基体上に電荷発生層,電荷輸送層を
積層してなる電子写真用感光体において、電荷輸送層は
一般式〔Ia〕,一般式〔1b〕で示される電荷輸送物
質のうちの少なくとも一種と、一般式〔II〕で示される
酸化防止剤と、フェノール系,チオエーテル系,トリフ
ェニルリン系を除くリン系,アミン系の各酸化防止剤の
群のうちの少なくとも一種を含有することを特徴とする
電子写真用感光体。 【化1】 (一般式〔Ia〕において、R1,R2,R3,R4,R5,R6
はそれぞれ置換または無置換のアリール基,アルキル
基,またはアリレン基を表す。) 【化2】 (一般式〔1b〕において、R7,R8,R9 はそれぞれ置
換または無置換のアリール基,アルキル基,またはアリ
レン基を表す。) 【化3】 (一般式〔II〕において、R10, R11, R12, R13, R
14, R15はそれぞれ水素原子,ハロゲン原子,水酸基,
アミノ基,またはアルキル基を表す。) - 【請求項2】請求項1に記載の電子写真用感光体におい
て、電荷発生層はフタロシアニン系顔料を電荷発生物質
として含有することを特徴とする電子写真用感光体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7057004A JPH08254844A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 電子写真用感光体 |
DE19609436A DE19609436A1 (de) | 1995-03-16 | 1996-03-11 | Fotoleiter für Elektrofotografie |
US08/615,673 US5721081A (en) | 1995-03-16 | 1996-03-13 | Photoconductor for electrophotography with antioxidants |
KR1019960006768A KR960035167A (ko) | 1995-03-16 | 1996-03-14 | 전자사진용 감광체 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7057004A JPH08254844A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 電子写真用感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08254844A true JPH08254844A (ja) | 1996-10-01 |
Family
ID=13043330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7057004A Pending JPH08254844A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 電子写真用感光体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5721081A (ja) |
JP (1) | JPH08254844A (ja) |
KR (1) | KR960035167A (ja) |
DE (1) | DE19609436A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7267914B2 (en) | 2001-12-06 | 2007-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoconductor, process cartridge, image forming apparatus and image forming method |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10142817A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-05-29 | Konica Corp | 電子写真感光体 |
US5891599A (en) * | 1997-08-27 | 1999-04-06 | Konica Corporation | Electrophotographic photoreceptor |
US6408152B1 (en) * | 1998-04-30 | 2002-06-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic apparatus |
US6544702B1 (en) | 1999-01-27 | 2003-04-08 | Lexmark International, Inc. | Charge transport layers comprising hydrazones and photoconductors including the same |
US6489069B1 (en) * | 1999-02-15 | 2002-12-03 | Konica Corporation | Electrophotographic image carrier and image forming apparatus, image forming method and processing cartridge using it |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4599286A (en) * | 1984-12-24 | 1986-07-08 | Xerox Corporation | Photoconductive imaging member with stabilizer in charge transfer layer |
US4563408A (en) * | 1984-12-24 | 1986-01-07 | Xerox Corporation | Photoconductive imaging member with hydroxyaromatic antioxidant |
JPH04273251A (ja) * | 1991-02-28 | 1992-09-29 | Canon Inc | 像保持部材及びそれを用いた装置 |
-
1995
- 1995-03-16 JP JP7057004A patent/JPH08254844A/ja active Pending
-
1996
- 1996-03-11 DE DE19609436A patent/DE19609436A1/de not_active Withdrawn
- 1996-03-13 US US08/615,673 patent/US5721081A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-03-14 KR KR1019960006768A patent/KR960035167A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7267914B2 (en) | 2001-12-06 | 2007-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoconductor, process cartridge, image forming apparatus and image forming method |
US7348115B2 (en) | 2001-12-06 | 2008-03-25 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoconductor, process cartridge, image forming apparatus and image forming method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19609436A1 (de) | 1996-09-19 |
US5721081A (en) | 1998-02-24 |
KR960035167A (ko) | 1996-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104169803B (zh) | 电子照相用感光体、其制造方法和电子照相装置 | |
KR101086184B1 (ko) | 전자사진용 감광체 및 그 제조방법 | |
JPH05232727A (ja) | ポリアリールアミンポリエステルを含む電子写真画像形成部材 | |
EP0759579A1 (en) | Electrophotographic elements having charge transport layers containing high mobility polyester binders | |
CN102016726B (zh) | 电子照相用感光体及其制造方法 | |
JPWO2010024060A1 (ja) | 電子写真感光体および画像形成装置 | |
JPH08254844A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3287126B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
EP1775637B1 (en) | Phenolic hole transport polymers, imaging member and method of imaging | |
JPH07244389A (ja) | 電子写真用感光体 | |
KR100479481B1 (ko) | 전자사진용감광체 | |
JPH09204053A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0882941A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3265870B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH09281721A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP4076865B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0887120A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3237428B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3396531B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0922128A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH07261414A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH09288364A (ja) | 電子写真用有機感光体 | |
JP2001249471A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3918338B2 (ja) | 電子写真用感光体および電子写真装置 | |
JPH08160641A (ja) | 電子写真用感光体 |