[go: up one dir, main page]

JPH08254397A - 凝縮器用熱交換器 - Google Patents

凝縮器用熱交換器

Info

Publication number
JPH08254397A
JPH08254397A JP7055958A JP5595895A JPH08254397A JP H08254397 A JPH08254397 A JP H08254397A JP 7055958 A JP7055958 A JP 7055958A JP 5595895 A JP5595895 A JP 5595895A JP H08254397 A JPH08254397 A JP H08254397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling pipe
gas flow
heat exchanger
condensate
condensed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7055958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710225B2 (ja
Inventor
Yukio Ohashi
幸夫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7055958A priority Critical patent/JP2710225B2/ja
Publication of JPH08254397A publication Critical patent/JPH08254397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710225B2 publication Critical patent/JP2710225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B9/00Auxiliary systems, arrangements, or devices
    • F28B9/08Auxiliary systems, arrangements, or devices for collecting and removing condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 凝縮液をガス流によって下流側へ飛ばされな
いように保持しながら回収することができ、ガス流動抵
抗の増加を抑えると共に、優れた潜熱回収特性を実現す
ることができる凝縮器用熱交換器を提供する。 【構成】 凝縮成分を含有するガス流に対して交差する
ように配置され、内部を冷媒が通流し、外部に前記凝縮
成分を凝縮させる冷却管と、少なくとも前記ガス流が衝
突する側の前記冷却管外周に設けられるフィンと、を備
え、このフィンは、凝縮した前記凝縮成分が前記ガス流
により飛散するのを防止するための防風部と、凝縮した
前記凝縮成分を前記冷却管に沿って通流させるための案
内部と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は火力発電所及び一般産業
用ボイラ等の燃焼排ガスから凝縮性成分(水蒸気等)を
回収する凝縮器に用いられる凝縮器用熱交換器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】蒸気タービン発電プラントなどでは熱効
率を高めるため、節炭器や空気予熱器などの顕熱回収装
置を設置し、ボイラ排ガスの顕熱を回収している。燃料
が液化天然ガス(LNG)のような高含水燃料の場合、
排ガス中には多量の水蒸気が含まれることから、水蒸気
の潜熱を回収して効率をさらに向上させることが提案さ
れている。LNGは硫黄などの腐食成分を含まない炭化
水素が主成分のクリーンなエネルギ源であるため、潜熱
回収を行なっても硫酸などの腐食性物質が生成されず、
低温腐食を生じるおそれがない。このため、LNGを燃
料とする火力発電ボイラなどでは凝縮器を積極的に利用
している。
【0003】従来の凝縮器用熱交換器の冷却管15に
は、図6及び図7に示すように外周面が平滑な垂直配列
管がある。また、図8及び図9に示すように冷却管15
の外周に円環状のフィン17を多数取り付けたものがあ
る。これらの熱交換器では冷却管15内に冷水16を流
して、管外側を流れる凝縮成分を含んだガス2の冷却及
び含有水蒸気等の凝縮によって、ガスの保有する熱を回
収し冷却管15内の冷水16の温度を上昇させる。ま
た、管外周で凝縮した液は重力によって冷却管15ある
いはフィン17を伝わって下降し、冷却管15の下部に
設けてある回収装置(図示せず)によって集められる。
集めた水はボイラ給水などとして利用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
平滑管では凝縮液が外表面に沿って下降する途中で熱交
換器内のガス流によって下流側に飛ばされる。また、後
者のフィン付き冷却管では、フィンから落下する過程で
液滴がガス流によって下流側に飛ばされる。その結果、
熱交換器内を流れるガスに液滴が含まれ流動抵抗が増加
する。更に、これら飛散した液滴が再蒸発することによ
って凝縮器の潜熱回収特性が悪化する。
【0005】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであって、冷却管外周面で凝縮した液をガス流に
よって下流側へ飛ばされないように保持しながら回収す
ることができ、ガス流動抵抗の増加を抑えると共に、優
れた潜熱回収特性を実現することができる凝縮器用熱交
換器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る凝縮器用熱
交換器は、凝縮成分を含有するガス流に対して交差する
ように配置され、内部を冷媒が通流し、外部に前記凝縮
成分を凝縮させる冷却管と、少なくとも前記ガス流が衝
突する側の前記冷却管外周に設けられるフィンと、を備
え、このフィンは、凝縮した前記凝縮成分が前記ガス流
により飛散するのを防止するための防風部と、凝縮した
前記凝縮成分を前記冷却管に沿って通流させるための案
内部と、を有することを特徴とする。
【0007】なお、前記防風部は、前記フィンの一部を
前記ガス流の流れ方向に関して鉛直上方に所定の角度を
設定することにより形成されることが好ましい。また、
前記フィンは、ガス流の流れ方向に沿って鉛直下方に傾
斜して設けられていることが好ましい。さらに、前記フ
ィンの先端部には複数の切り込みが設けられていること
が望ましい。
【0008】
【作用】本発明に係る凝縮器用熱交換器においては、フ
ィンの防風部によって冷却管に衝突しようとするガス流
を妨げているので、凝縮液は飛散することなく冷却管外
周面に沿って下降する。また、フィンの案内部によって
フィンに集まった凝縮液を下方へ案内し排出するように
しているので、凝縮液は飛散することなく確実に回収さ
れる。さらに、毛細管現象によって凝縮液はフィンの切
り込み部において強く保持されるので、ガス流速が大き
い場合であっても凝縮液は飛散しにくい。
【0009】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明の種々の
実施例について説明する。本実施例では蒸気タービン発
電プラントに設けられた凝縮器用熱交換器の場合を説明
する。
【0010】図1に示すように、蒸気タービン発電プラ
ントは蒸気系および排ガス系を有する。蒸気系において
は、ボイラ1でLNGを燃焼し、発生した水蒸気を蒸気
タービン8に送って発電機11を回転させた後に、復水
器9で凝縮する。凝縮した水はポンプ10で昇圧され、
節炭器3で予熱された後、ボイラ1に戻る。図中の一点
鎖線は蒸気サイクルを示している。また、図中の実線、
破線および点線は、それぞれ排ガス2、作動熱媒体12
(以降、熱媒体と略す)および燃焼用空気14の流れを
示している。
【0011】一方、排ガス系においては、ボイラ1から
出た排ガス2は、節炭器3、空気予熱器4、凝縮液およ
び潜熱回収用の熱交換器5を経由し、通風機6によって
煙突7から大気中に放出される。図中に記入した各温度
は、熱交換器5の出入口における排ガス2および熱媒体
12の温度である。
【0012】熱交換器5は、排ガス2と熱媒体12が対
向流的に熱交換される凝縮用熱交換器であり、流入する
排ガス2の温度は110℃、水蒸気濃度は約17mol
%(露点温度約55℃)である。一方、熱媒体12の入
り口温度は35℃である。排ガス2は熱媒体12によっ
て露点温度以下に冷却されるので、含有水蒸気の凝縮が
生じる。この際、水蒸気潜熱だけでなく、排ガス顕熱も
奪われるので、排ガス温度は大きく低下し、出口温度は
50℃となる(すなわち、凝縮装置における温度低下は
60℃である)。一方、熱媒体12は水蒸気潜熱および
排ガス顕熱を回収して50℃まで温度上昇するが、付属
のヒートポンプ13に熱を供給して温度低下し、再び熱
交換器5に戻る。熱交換器5で凝縮した水はボイラ給水
などとして利用される。
【0013】次に、図2及び図3を参照しながら熱交換
器5の本体内部に配列された冷却管15について詳細に
説明する。多数の冷却管15が熱交換器5の本体内部に
略鉛直に配列され、内部に冷媒が通流するようになって
いる。熱交換器5の本体内部にはボイラ排ガス2が所定
流速で導入されている。排ガス2は冷却管15に対して
直交する方向(水平方向)に流され、冷却管15の管壁
を介して排ガス2と冷媒との間で熱交換するようになっ
ている。
【0014】冷却管15には管軸と略鉛直に特殊形状の
円環状のフィン20が所定ピッチ間隔に設けられてい
る。各フィン20にはその外周側から内周側に向かって
複数の切り込み23が入れられている。更にこの切り込
み23の入った外周部21は、水平面に対して鉛直上向
きに、ある角度をもって曲げられている。外周部21は
管外周面に衝突する排ガス2の勢いを弱める防風部とし
ての役割をもつ。
【0015】なお、外周部21だけでなく円環状フィン
20の全体を水平面に対して上向きに曲げてもよい。ま
た、フィン20の冷却管15との取り付け部近傍には凝
縮液を冷却管15に沿って降下させるため、4つのドレ
ン孔22が設けられている。これらのドレン孔22は凝
縮液を排出するための案内部としての役割をもち、少な
くとも1つ設ければよい。
【0016】なお、図2及び図3に示したフィン20は
円環状板を多数独立して管15に取り付けた構成として
いるが、リボン状板を冷却管15の周方向に連続的に螺
旋状に巻き付けてフィンを形成してもよい。
【0017】なお、冷却管15にはボイラ用鋼管を用
い、フィン20には厚さ1〜2mm程度の鋼帯を用いた。
また、フィン20は冷却管15の外周面に溶接により固
定されている。
【0018】このような冷却管15の列に直交するよう
に排ガス2が流されると、冷却管15及びフィン20の
表面にて排ガス中の凝縮成分が凝縮して凝縮液を生じ
る。凝縮液は重力によって冷却管15又はフィン20か
ら下降又は落下しようとするが、ガス流速が大きい場合
は吹き飛ばされようとする。しかし、フィン外周部21
によってガス2の衝突力が緩和され、さらに、上向きに
傾いた円環状のフィン20に凝縮液が受けとめられ、か
つ、切り込み23の狭い空間で生じる毛細管力によって
液が飛散しないように保持されるので、凝縮液が下流側
に飛散しなくなる。そして、凝縮液はフィン20のガス
流によって飛ばされにくい位置に設けられたドレン孔2
2から排出され、冷却管15の外周面を伝わって流れ、
下方の回収装置に回収される。
【0019】上記実施例によれば、量産に適した簡単な
構造のフィンを取り付けることで、排ガス中の凝縮成分
の回収効率が大幅に向上する。また、凝縮液の飛散がな
くなるので、熱交換器本体内でのガスの流動抵抗が増加
せず、さらに潜熱回収特性が向上する。
【0020】次に、図4及び図5を参照しながら他の実
施例について説明する。本実施例では多数の傾斜フィン
30を冷却管15の外周に所定ピッチ間隔で取り付けて
いる。図4に示すように、傾斜フィン30は排ガス2の
流れ方向に沿って鉛直下方に傾斜して設けられている。
傾斜フィン30のガス衝突側(上流側)には図2に示し
たものと同様に防風部31が形成され、冷却管15の外
周面への排ガス2の衝突力が緩和されるようになってい
る。傾斜フィン30のガス回り込み側(下流側)には排
出通路32が形成され、凝縮液がフィン30に沿って集
液され、ドレン溝32を通って下方に排出されるように
なっている。
【0021】上記実施例によれば、ガス回り込み側に凝
縮液を導き、そこからドレン溝36を介して排出するよ
うにしているので、凝縮液は一層ガス流の影響を受けに
くくなり、ガス流速が大きい場合であっても、凝縮液が
飛散することなく、これを確実に回収することができ
る。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、フィンの防風部によっ
て冷却管に衝突しようとするガス流を妨げているので、
凝縮液は飛散することなく冷却管外周面に沿って下降す
る。また、フィンのドレン孔等によってフィンに集まっ
た凝縮液を下方へ案内し排出するようにしているので、
凝縮液は飛散することなく確実に回収される。このた
め、凝縮液の回収効率が大幅に向上する。また、凝縮液
の飛散がなくなるので、ガスの流動抵抗が増加せず、更
に良好な潜熱回収特性を有する熱交換器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】蒸気タービン発電プラントの概要を示すシステ
ムフロー図。
【図2】本発明の実施例に係る凝縮器用熱交換器に設け
られた冷却管を示す側面図。
【図3】本発明の実施例に係る凝縮器用熱交換器に設け
られた冷却管を示す横断面図。
【図4】他の実施例に係る凝縮器用熱交換器に設けられ
た冷却管を示す側面図。
【図5】他の実施例に係る凝縮器用熱交換器に設けられ
た冷却管を示す横断面図。
【図6】従来の熱交換器を示す図。
【図7】従来の熱交換器を示す図。
【図8】従来の熱交換器を示す図。
【図9】従来の熱交換器を示す図である。
【符号の説明】
2…排ガス 5…熱交換器本体 15…冷却管 20,30…フィン 21,31…防風部 22…ドレン孔(案内部) 23…切り込み 32…ドレン溝(案内部)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凝縮成分を含有するガス流に対して交差
    するように配置され、内部を冷媒が通流し、外部に前記
    凝縮成分を凝縮させる冷却管と、少なくとも前記ガス流
    が衝突する側の前記冷却管外周に設けられるフィンと、
    を備え、 このフィンは、凝縮した前記凝縮成分が前記ガス流によ
    り飛散するのを防止するための防風部と、凝縮した前記
    凝縮成分を前記冷却管に沿って通流させるための案内部
    と、を有することを特徴とする凝縮器用熱交換器。
  2. 【請求項2】 前記防風部は、前記フィンの一部を前記
    ガス流の流れ方向に関して鉛直上方に所定の角度を設定
    することにより形成されることを特徴とする請求項1記
    載の凝縮器用熱交換器。
  3. 【請求項3】 前記フィンは、前記ガス流の流れ方向に
    沿って鉛直下方に傾斜して設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の凝縮器用熱交換器。
  4. 【請求項4】 前記フィンの先端部には複数の切り込み
    が設けられていることを特徴とする請求項1記載の凝縮
    器用熱交換器。
JP7055958A 1995-03-15 1995-03-15 凝縮器用熱交換器 Expired - Fee Related JP2710225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055958A JP2710225B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 凝縮器用熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055958A JP2710225B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 凝縮器用熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08254397A true JPH08254397A (ja) 1996-10-01
JP2710225B2 JP2710225B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=13013594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7055958A Expired - Fee Related JP2710225B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 凝縮器用熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710225B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061993A1 (en) * 1999-04-13 2000-10-19 Ohtsuka Katsumi COOLING DEVICE AND METHOD FOR PREVENTING SYNTHESIS OF PCDDs
JP2005129463A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Toyota Motor Corp 移動体
JP2014152949A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 伝熱管および排熱回収ボイラ
WO2016195375A1 (ko) * 2015-06-02 2016-12-08 주식회사 케이에프 백연 가스 저감 장치
CN112629270A (zh) * 2020-08-28 2021-04-09 广西鱼峰水泥股份有限公司 一种低温余热发电aqc锅炉

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339056A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Rca Corp Method of sealing mounting structure at neck of crt
JPS6028365U (ja) * 1983-08-01 1985-02-26 三洋電機株式会社 吸収冷熱機の蒸発器
JPH0646175U (ja) * 1992-11-24 1994-06-24 昭和アルミニウム株式会社 ヒートパイプ式熱交換器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339056A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Rca Corp Method of sealing mounting structure at neck of crt
JPS6028365U (ja) * 1983-08-01 1985-02-26 三洋電機株式会社 吸収冷熱機の蒸発器
JPH0646175U (ja) * 1992-11-24 1994-06-24 昭和アルミニウム株式会社 ヒートパイプ式熱交換器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061993A1 (en) * 1999-04-13 2000-10-19 Ohtsuka Katsumi COOLING DEVICE AND METHOD FOR PREVENTING SYNTHESIS OF PCDDs
JP2005129463A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Toyota Motor Corp 移動体
JP2014152949A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 伝熱管および排熱回収ボイラ
WO2016195375A1 (ko) * 2015-06-02 2016-12-08 주식회사 케이에프 백연 가스 저감 장치
US20180180359A1 (en) * 2015-06-02 2018-06-28 Kf Co., Ltd. White smoke gas reduction device
CN112629270A (zh) * 2020-08-28 2021-04-09 广西鱼峰水泥股份有限公司 一种低温余热发电aqc锅炉
CN112629270B (zh) * 2020-08-28 2023-05-02 广西鱼峰水泥股份有限公司 一种低温余热发电aqc锅炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2710225B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2504330C (en) Exhaust gas treating apparatus
CN107042048B (zh) 一种重力热管式除雾方法及除雾装置
JP2015525863A (ja) 並流式ボイラー排煙ガス余熱回収システム
CN109289476A (zh) 湿法脱硫烟气脱白装置与脱白方法
JP2576292B2 (ja) 復水器及びそれを用いた発電プラント
JPH08254397A (ja) 凝縮器用熱交換器
KR19990045314A (ko) 급수 가열기
JP2005061712A (ja) 耐食性を高めた潜熱回収型エコノマイザ
CN208504752U (zh) 多回程冷凝锅炉
CN202902248U (zh) 具有烟气冷凝余热回收功能的锅炉
JP3868093B2 (ja) 排煙脱硫装置とその運転方法
WO2021085513A1 (ja) ガスガス熱交換器
CN204923042U (zh) 一种抗湿烟气复合型低温腐蚀的烟气加热器结构
CN212481362U (zh) 节能耐腐高效换热装置
JPH09280540A (ja) 熱交換器及びこれを備えた排煙処理装置
CN109269331A (zh) 一种二段式热管旋流换热器
CN105042612B (zh) 一种抗湿烟气复合型低温腐蚀的烟气加热器
CN210107340U (zh) 一种防腐型余热锅炉系统
JP2002250514A (ja) 排煙処理装置とその運転方法
JP2015101966A (ja) ガス設備、ガスタービンプラント、および、コンバインドサイクルプラント
CN111664721B (zh) 一种烟气冷凝器
CN212930069U (zh) 二相流相变放热器
CN214250700U (zh) 一种蒸汽发生装置用模块组合换热器
CN118031239B (zh) 一种防腐蚀的烟气余热回收装置的锅炉
JP2001248826A (ja) ボイラ排ガス処理装置と方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees