[go: up one dir, main page]

JPH08249155A - Menu screen control method - Google Patents

Menu screen control method

Info

Publication number
JPH08249155A
JPH08249155A JP7053950A JP5395095A JPH08249155A JP H08249155 A JPH08249155 A JP H08249155A JP 7053950 A JP7053950 A JP 7053950A JP 5395095 A JP5395095 A JP 5395095A JP H08249155 A JPH08249155 A JP H08249155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
page
displayed
tag
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7053950A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoko Matsuda
智子 松田
Nobuyuki Soeda
信之 添田
Yuji Sato
祐司 佐藤
Naoko Tasaka
尚子 田坂
Minoru Oyamada
稔 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7053950A priority Critical patent/JPH08249155A/en
Publication of JPH08249155A publication Critical patent/JPH08249155A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、カタログ化した内容を選択す
るメニュー画面を、エンドユーザが馴染みやすいブック
形式とし、本を開くイメージで分析を実行できる環境を
提供する。 【構成】本発明では階層関係で管理されたファイルのメ
ニュー画面をブック形式とし、本の左側に付箋(タグ)
を貼るイメージでタグタイトル33〜37を設定可能と
する。このタグタイトルをメニューの第1レベルとし、
タグのついた頁内に第2レベルのメニューをアイコン3
8で表示する。タグタイトル33〜38のうちいずれか
をマウスカーソルで選択(クリック)すると、ページを
開くイメージで、そのタイトルが設定されたページに遷
移し、所望のアイコン38を選択する。
(57) [Summary] [Object] An object of the present invention is to provide a menu screen for selecting cataloged contents in a book format that is easy for end users to familiarize with, and to provide an environment in which analysis can be performed with an image of opening a book. [Structure] In the present invention, a menu screen of files managed in a hierarchical relationship is in a book format, and a sticky note (tag) is provided on the left side of the book
The tag titles 33 to 37 can be set with the image of sticking. This tag title is the first level of the menu,
A second-level menu icon 3 in the tagged page
Display at 8. When any one of the tag titles 33 to 38 is selected (clicked) with the mouse cursor, an image for opening the page is displayed, and the page is set to the title, and the desired icon 38 is selected.

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、メニュー画面の制御方
法に関し、特に、階層構造で管理されたファイルを効率
よく指定するためのメニュー画面の表示・選択方法に関
する。 【0002】 【従来の技術】従来の階層構造で管理されたファイルの
メニュー画面の制御方法では、例えば特開昭62−49
538号公報に記載されている技術が知られている。こ
れは、図6に示すように、表示装置上の表示画面60上
に階層構造の第1レベル(上位レベル)の内容を表示す
るウィンドウ61を表示する。このウィンドウ61には
このレベルに含まれるメニュー(ディレクトリ又はファ
イル)の内容62、63が表示される。ここで、オペレ
ータによってメニュー62が選択されるとメニュー62
の内容を示す新たなウィンドウ64が表示される。この
ウィンドウ64には、この第2レベルに含まれるメニュ
ー65、66が表示される。また、この際にウィンドウ
64はウィンドウ61に重畳する形で表示される。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、第1
レベルで選択されたメニューに対する次の層のメニュー
を重畳して新たなウィンドウに表示するので、ウィンド
ウ64を開いたときに、選択したメニュー62が隠れて
しまった場合(図示せず)は、開いているウィンドウ6
4が第1レベルのどのメニューを選択していたものかわ
からなくなってしまうという問題があった。 【0004】本発明は上記事情に艦みてなされたもの
で、その目的とするところはエンドユーザに対する操作
性の向上と、エンドユーザが製品に溶け込みやすい視覚
イメージの画面を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、利用者メニューをブック形式で表示
し、ブックの左側に「タグタイトル」として付箋を設定
できるようにした。この付箋は図6の第1レベルのメニ
ュー62、63に相当する。またこのタグタイトルをク
リックすると、そのタイトルをつけたページが開かれる
ようなイメージを、アニメーション表示し、開かれたペ
ージ内に第2レベルのメニューをアイコンで表示するよ
うにした。このアイコンは図6のメニュー65、66に
相当する。 【0006】 【作用】本発明によれば、まず利用者メニューをブック
形式で表示し、この本の中に利用者が自由にメニューを
追加・削除できる方式とした。次にこの本の左側に「タ
グタイトル」として付箋を設定できるようにし、そのタ
グタイトルには利用者が自由にタイトルを入力できるよ
うにした。このタグタイトルにより、操作性の良い分析
メニューの階層表示を実現した。そして設定したタグタ
イトルをマウスでクリックすると、そのタイトルをつけ
たページが開かれるようなイメージを、アニメーション
で表示可能とした。 【0007】また開かれているページ単位に、メニュー
をグラフィックなアイコンで設定可能とした。以上によ
りエンドユーザ志向の視覚イメージ及び操作性を向上し
たユーザメニューを実現できる。 【0008】 【実施例】以下本発明の実施例について図面により詳細
に説明する。図1は本実施例を実現するハードウェア構
成図であり、図2はその動作を示すフローチャート、図
3〜図5は本発明を実施した際の表示画面を示す図、図
6は従来技術のメニュー表示を示す図である。 【0009】図1において、処理装置1はCPUを含む
コンピュータであり、ワークステーションであれ、パー
ソナルコンピュータであれ、その種類は問わない。表示
装置2は、例えばCRTディスプレイや液晶ディスプレ
イなどの情報を可視的に表示するものである。入力装置
3は、キーボードやタッチパネルなどの情報を入力する
ための手段であり、さらにマウス4が接続されている。
出力装置5はプリンタなどの情報を紙に出力するための
ものである。記憶装置7は情報を格納するためのもの
で、例えばハードディスクやフロッピーディスクなどの
外部記憶装置である。 【0010】次に、本実施例の動作を図2を用いて説明
する。まず本実施例のシステムを起動し、初期画面(図
示せず)より、「ユーザメニュー」をマウスでクリック
すると、ユーザメニュー画面初期表示処理が実行され一
番はじめのページ画面が表示される(ステップ21)。
またこの時点で各タイトル名称とそのタグタイトルに属
するメニューアイコン及びメニューアイコン名称を記憶
装置7から処理装置1にダウンロードする。これらのメ
ニューやアイコンなどはあらかじめオペレータによって
処理装置1に登録しておくもので、この種類や数は任意
である。このメニューを表示した例が図3である。 【0011】図3は、表示装置2に表示されるもので、
表示装置の表示画面上の一部又は全面にウィンドウ31
が表示される。このウィンドウは公知のマルチウィンド
ウ型オペレーティングシステムで表示されるウィンドウ
の一つである。ウィンドウ31内には、ブック32が立
体的なイメージで表示される。付箋を意味するタグタイ
トル33から37は、第1レベルのメニューの内容であ
り、図3では「予実算」のページが開かれており、その
下位のメニューがアイコン形式で表示されている。具体
的にはアイコン38とアイコンに相当するメニュー名3
9が表示される。この状態より次ページのタグタイトル
画面への遷移を行う。 【0012】次にオペレータによってメニューの第1レ
ベルが指定される。この指定はマウスカーソル40によ
ってタグタイトル33〜37、アイコン38のいずれか
を指定(マウスカーソルを目的のものに位置付け、マウ
スの左ボタンをクリック)することによって行われる。
処理装置1はメニュー画面がクリックされたかどうかを
認識し、そのクリック位置を判断する(ステップ2
2)。クリックされたのがタグタイトルである場合は
(ステップ23)、指定のタグタイトルのメニュー頁を
めくる動画表示を行い(ステップ24)、指定されたタ
グタイトルのメニュー画面を表示する(ステップ2
5)。 【0013】この頁めくりのしかたを図4を用いて説明
する。図3のようにマウスカーソル40によってタグタ
イトル34「商品」が選択された場合、この商品の上に
位置する「予実算」の頁をめくるようにアニメーション
表示する。これは図4で動画処理中の1画面イメージを
表示したように頁41が左から右にめくられるように
(実際の本の頁をめくるイメージで)表示され、その結
果図5のようにめくられたページに属するタグタイトル
を本の右側に表示する。ここで、タグ「予実算」33は
右の頁に移動している。このように実際の頁にタグをつ
けて、頁をめくるとタグも併せて移動するイメージその
ものを表示装置のウィンドウ31内に表示する。この様
にすることによって、左側に位置するタグタイトル34
〜37のうち、最上位にあるタグタイトル34のメニュ
ー内容が現在表示されていることが一目で判断でき、そ
のメニュー内容のアイコン51とそのメニュー名52が
頁上に表示される。 【0014】次に、このアイコン51がクリックされた
場合(ステップ26)、メニュー名52のアプリケーシ
ョンが起動する。また、クリックされた位置がタグタイ
トルとアイコンではない場合は、本処理が終了かどうか
を判定し、終了でなければステップ21に戻る(ステッ
プ27)。図5の右側の頁に表示されたタグタイトル3
3をクリックしたらステップ24と同様に右から左に頁
めくりをすることはいうまでもない。 【0015】以上、本願発明の実施例について説明した
が、本願発明は実施例の内容に限定されずその範囲を逸
脱しない範囲で種々の応用・変更が可能である。例え
ば、アイコン38で示される第2レベルのメニューが選
択され、そのメニューには第3レベルのメニューがある
場合は、第2レベルのメニューをタグタイトル33〜3
7の位置に再配置し、第3レベルのメニューをその頁内
に表示するようにすれば、本願発明を複数階層のメニュ
ーに応用できる。 【0016】また、タグタイトルに色を付して、この色
ごとにソートしてタグの位置を再配置できるようにすれ
ば、容易に分類ができる。 【0017】 【発明の効果】本発明により、以下の効果が期待でき
る。 (1)ユーザメニューをブック形式にし、タグタイトル
をクリックすることによりページが開かれるアニメーシ
ョン表示をサポートしたことにより、エンドユーザ志向
の製品に必要とされる視覚イメージの向上を実現する。 (2)ブック形式にタグタイトルをつけ、ページの概念
を採用したことにより、操作性の良い分析メニューの階
層表示を実現する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of controlling a menu screen, and more particularly to displaying / selecting a menu screen for efficiently specifying files managed in a hierarchical structure. Regarding the method. A conventional method of controlling a menu screen of a file managed in a hierarchical structure is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 62-49.
The technique described in Japanese Patent No. 538 is known. As shown in FIG. 6, this displays a window 61 for displaying the contents of the first level (upper level) of the hierarchical structure on the display screen 60 on the display device. In this window 61, the contents 62 and 63 of the menu (directory or file) included in this level are displayed. Here, when the operator selects the menu 62, the menu 62
A new window 64 showing the contents of is displayed. In this window 64, menus 65 and 66 included in this second level are displayed. At this time, the window 64 is displayed so as to be superimposed on the window 61. [0003] The above prior art is the first
The menu of the next layer to the menu selected in the level is displayed in a new window so that when the window 64 is opened, the selected menu 62 is hidden (not shown). Open window 6
There was a problem that it became impossible to know which menu of the first level 4 was selected. The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to improve the operability for the end user and provide a screen of a visual image that the end user easily blends into the product. In the present invention, in order to achieve the above object, a user menu is displayed in a book format, and a sticky note can be set as a "tag title" on the left side of the book. . This sticky note corresponds to the first level menus 62 and 63 in FIG. In addition, when the tag title is clicked, an image that opens the page with that title is animated, and the second level menu is displayed as an icon in the opened page. This icon corresponds to the menus 65 and 66 in FIG. According to the present invention, the user menu is first displayed in a book format, and the user can freely add or delete the menu in this book. Next, a sticky note can be set as a "tag title" on the left side of the book, and the user can freely enter a title in the tag title. This tag title realizes hierarchical display of analysis menus with good operability. Then, by clicking with the mouse on the set tag title, an image that opens the page with that title can be displayed as an animation. Also, a menu can be set by a graphic icon for each opened page. As described above, it is possible to realize a user menu with improved end-user oriented visual image and operability. Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a hardware configuration diagram for realizing the present embodiment, FIG. 2 is a flowchart showing the operation thereof, FIGS. 3 to 5 are diagrams showing a display screen when the present invention is carried out, and FIG. It is a figure which shows a menu display. In FIG. 1, the processing device 1 is a computer including a CPU, and may be a workstation, a personal computer, or any type thereof. The display device 2 visually displays information such as a CRT display and a liquid crystal display. The input device 3 is means for inputting information such as a keyboard and a touch panel, and is further connected to the mouse 4.
The output device 5 is for outputting information of a printer or the like on paper. The storage device 7 is for storing information, and is an external storage device such as a hard disk or a floppy disk. Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. First, when the system of the present embodiment is started up and the "user menu" is clicked from the initial screen (not shown) with the mouse, the user menu screen initial display process is executed and the first page screen is displayed (step 21).
At this point, the title name and the menu icon and menu icon name belonging to the tag title are downloaded from the storage device 7 to the processing device 1. These menus, icons, etc. are registered in the processing apparatus 1 in advance by the operator, and the type and the number are arbitrary. An example of displaying this menu is shown in FIG. FIG. 3 shows what is displayed on the display device 2.
A window 31 is provided on a part or the whole of the display screen of the display device.
Is displayed. This window is one of the windows displayed by a known multi-window operating system. The book 32 is displayed in a stereoscopic image in the window 31. Tag titles 33 to 37, which mean sticky notes, are the contents of the first-level menu, and in FIG. 3, the page of “preliminary calculation” is opened, and the subordinate menus are displayed in the icon format. Specifically, the icon 38 and the menu name 3 corresponding to the icon
9 is displayed. From this state, transition to the tag title screen of the next page is performed. The operator then specifies the first level of the menu. This designation is performed by designating any one of the tag titles 33 to 37 and the icon 38 with the mouse cursor 40 (positioning the mouse cursor to a desired one and clicking the left button of the mouse).
The processing device 1 recognizes whether or not the menu screen is clicked and determines the click position (step 2).
2). If it is the tag title that was clicked (step 23), a menu page of the specified tag title is displayed as a moving image (step 24), and the menu screen of the specified tag title is displayed (step 2).
5). How to turn this page will be described with reference to FIG. When the tag title 34 "product" is selected by the mouse cursor 40 as shown in FIG. 3, an animation is displayed so that the "preliminary calculation" page located above this product is turned. This is displayed so that the page 41 is flipped from left to right (in the image of turning the pages of an actual book) like the one-screen image during the moving image processing shown in FIG. 4, and as a result, it is flipped as shown in FIG. Display the tag titles belonging to the specified page on the right side of the book. Here, the tag “preliminary calculation” 33 has been moved to the right page. In this way, a tag is attached to the actual page, and when the page is turned, the image itself that moves together with the tag is displayed in the window 31 of the display device. By doing this, the tag title 34 located on the left side
It is possible to judge at a glance that the menu contents of the tag title 34 at the top among the items 37 to 37 are currently displayed, and the icon 51 of the menu contents and the menu name 52 are displayed on the page. Next, when the icon 51 is clicked (step 26), the application having the menu name 52 is activated. If the clicked position is neither the tag title nor the icon, it is determined whether or not this process ends, and if not, the process returns to step 21 (step 27). Tag title 3 displayed on the right page of FIG.
It goes without saying that if 3 is clicked, the page is turned from right to left as in step 24. Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the contents of the embodiments and various applications and modifications can be made without departing from the scope thereof. For example, when the second level menu indicated by the icon 38 is selected and the menu has the third level menu, the second level menu is referred to as the tag titles 33 to 3.
The present invention can be applied to a multi-level menu by rearranging the menu at position 7 and displaying the third level menu on the page. Further, if the tag titles are colored and the colors are sorted according to the colors so that the positions of the tags can be rearranged, the tags can be easily classified. According to the present invention, the following effects can be expected. (1) The user menu is converted into a book format, and the animation display in which the page is opened by clicking the tag title is supported, thereby improving the visual image required for end-user-oriented products. (2) A tag title is added to the book format, and the concept of pages is adopted to realize hierarchical display of analysis menus with good operability.

【図面の簡単な説明】 【図1】本実施例を実現するハードウェア構成図 【図2】本実施例の動作のフローチャートを示す図 【図3】初期表示画面イメージを示す図 【図4】動画処理中の画面イメージを示す図 【図5】改頁終了処理後の画面イメージを示す図 【図6】従来技術のメニュー表示を示す図 【符号の簡単な説明】 31 ウィンドウ 32 ブック 33〜37 タグタイトル 38 アイコン 39 メニュー名[Brief description of drawings] FIG. 1 is a hardware configuration diagram for implementing this embodiment. FIG. 2 is a diagram showing a flowchart of the operation of this embodiment. FIG. 3 is a diagram showing an image of an initial display screen. FIG. 4 is a diagram showing a screen image during video processing. FIG. 5 is a diagram showing a screen image after the page break ending process. FIG. 6 is a diagram showing a conventional menu display. [Brief description of reference numerals] 31 windows 32 books 33-37 Tag Title 38 icons 39 Menu name

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田坂 尚子 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地の12 株式会社日立製作所情報システム事業部内 (72)発明者 小山田 稔 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地の12 株式会社日立製作所情報システム事業部内   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Naoko Tasaka             12 890 Kashimada, Saiwai-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture             Information Systems Division, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Minoru Oyamada             12 890 Kashimada, Saiwai-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture             Information Systems Division, Hitachi, Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 階層構造で管理されるデータを取り扱う表示装置のメニ
ュー画面制御方法において、 メニュー選択の画面をブックイメージで表示し、 上位レベルのデータをブックに付された付箋として表示
し、 該付箋に対応する下位レベルのデータを付箋のつけられ
た頁内にアイコン形式で表示し、 メニューを指定する際には、指示手段により選択された
付箋の頁へ頁をめくるようなイメージ表示による頁めく
りを行った後、選択されたアイコンの処理を実行するこ
とを特徴とするメニュー画面制御方法。
Claims: In a menu screen control method for a display device that handles data managed in a hierarchical structure, a menu selection screen is displayed as a book image, and higher level data is displayed as a sticky note attached to the book. The lower level data corresponding to the sticky note is displayed in an icon format on the page to which the sticky note is attached, and when the menu is designated, the image is displayed by turning the page to the page of the sticky note selected by the instruction means. A method for controlling a menu screen, characterized by executing the processing of a selected icon after turning over a page.
JP7053950A 1995-03-14 1995-03-14 Menu screen control method Pending JPH08249155A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053950A JPH08249155A (en) 1995-03-14 1995-03-14 Menu screen control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053950A JPH08249155A (en) 1995-03-14 1995-03-14 Menu screen control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08249155A true JPH08249155A (en) 1996-09-27

Family

ID=12957009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7053950A Pending JPH08249155A (en) 1995-03-14 1995-03-14 Menu screen control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08249155A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864988A1 (en) * 1997-03-11 1998-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Document management system and document management method
EP1708100A2 (en) 2005-03-29 2006-10-04 Fujitsu Limited Electronic manual display apparatus
KR101017368B1 (en) * 2004-01-13 2011-02-28 삼성전자주식회사 Multimedia-based EP information management device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864988A1 (en) * 1997-03-11 1998-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Document management system and document management method
KR101017368B1 (en) * 2004-01-13 2011-02-28 삼성전자주식회사 Multimedia-based EP information management device
EP1708100A2 (en) 2005-03-29 2006-10-04 Fujitsu Limited Electronic manual display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7350154B2 (en) Virtual desktop manager
JP2510078B2 (en) Control window container, computer system and file window management method
US6025844A (en) Method and system for creating dynamic link views
US7526738B2 (en) User interface for providing consolidation and access
US5140677A (en) Computer user interface with window title bar mini-icons
JP3633415B2 (en) GUI control method and apparatus, and recording medium
US5859638A (en) Method and apparatus for displaying and scrolling data in a window-based graphic user interface
US5347628A (en) Method of graphically accessing electronic data
JPH0685145B2 (en) How to display the position of multiple selected objects
JP4921352B2 (en) Dynamic instantiation of entities that are not visible on the screen (method and apparatus for displaying information)
EP0717343A1 (en) Context sensitive menu system/menu behavior
JPH08249155A (en) Menu screen control method
EP0473524A2 (en) Graphical method of assigning a userdefined property to an object
EP0480859A2 (en) Computer user interface with visual indication of validity of a target object during a direct manipulation operation
JP2001255976A (en) Notebook having tab including command registry and method for operating its display
US6307552B1 (en) Computer system and method for controlling the same utilizing an abstraction stack with a sequence of predetermined display formats
Egenhofer et al. The geographer's desktop: A direct-manipulation user interface for map overlay
EP0475870A2 (en) Method of selecting and operating on objects in an interactive window system