JPH08242020A - 発光ダイオードの実装構造 - Google Patents
発光ダイオードの実装構造Info
- Publication number
- JPH08242020A JPH08242020A JP7045555A JP4555595A JPH08242020A JP H08242020 A JPH08242020 A JP H08242020A JP 7045555 A JP7045555 A JP 7045555A JP 4555595 A JP4555595 A JP 4555595A JP H08242020 A JPH08242020 A JP H08242020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitting diode
- light emitting
- metal circuit
- circuit substrate
- recessed part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 発光ダイオードの発する光を安定して反射で
き、実装作業が容易にできる発光ダイオードの実装構造
を提供する。 【構成】 金属回路基板2の表面には、側面が傾斜面と
なった凹部3が設けてあり、金属回路基板2の表面に
は、凹部3に到達する配線パターン4が絶縁層5を介し
て設けてあり、凹部3には、配線パターン4と接続され
た発光ダイオードチップ1が実装してあり、絶縁層5
は、配線パターン4に対応する部分に形成され、残余部
分からは金属回路基板2の地肌が露見しており、地肌が
露見した傾斜面が発光ダイオードチップ1から発せられ
る光の反射面となっており、凹部3には、発光ダイオー
ドチップ1を保護するポッティング樹脂7が充填されて
いる。
き、実装作業が容易にできる発光ダイオードの実装構造
を提供する。 【構成】 金属回路基板2の表面には、側面が傾斜面と
なった凹部3が設けてあり、金属回路基板2の表面に
は、凹部3に到達する配線パターン4が絶縁層5を介し
て設けてあり、凹部3には、配線パターン4と接続され
た発光ダイオードチップ1が実装してあり、絶縁層5
は、配線パターン4に対応する部分に形成され、残余部
分からは金属回路基板2の地肌が露見しており、地肌が
露見した傾斜面が発光ダイオードチップ1から発せられ
る光の反射面となっており、凹部3には、発光ダイオー
ドチップ1を保護するポッティング樹脂7が充填されて
いる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラのオートフォー
カスをはじめとして光学的距離測定などに利用されてい
る発光ダイオードを実装する構造に関するものである。
カスをはじめとして光学的距離測定などに利用されてい
る発光ダイオードを実装する構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の発光ダイオードの実装構造として
は、図2(a)、(b)に示すような構造が挙げられ
る。すなわち、回路基板に実装するリードフレーム51
上に側面が傾斜面となっている凹部51aを形成し、凹
部51a内に発光ダイオード52をダイボンディングし
て、並設されている配線パターン53にリード線54に
て結線し、そして、リードフレーム51の両端は回路基
板に実装するための端子として残しておいて、発光ダイ
オード52をモールド材55でモールドするという構造
である。
は、図2(a)、(b)に示すような構造が挙げられ
る。すなわち、回路基板に実装するリードフレーム51
上に側面が傾斜面となっている凹部51aを形成し、凹
部51a内に発光ダイオード52をダイボンディングし
て、並設されている配線パターン53にリード線54に
て結線し、そして、リードフレーム51の両端は回路基
板に実装するための端子として残しておいて、発光ダイ
オード52をモールド材55でモールドするという構造
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のものは、リード
フレームに反射面を設けているため反射面の角度に安定
性がなく、さらに、発光ダイオードの周囲をモールド材
でモールドするために特別なモールド型を必要とし、ま
た、その作業は極めて煩雑であるという問題点を有して
いた。
フレームに反射面を設けているため反射面の角度に安定
性がなく、さらに、発光ダイオードの周囲をモールド材
でモールドするために特別なモールド型を必要とし、ま
た、その作業は極めて煩雑であるという問題点を有して
いた。
【0004】そこで本発明の目的は、発光ダイオードの
発する光を安定して反射でき、実装作業が容易にできる
発光ダイオードの実装構造を提供することにある。
発する光を安定して反射でき、実装作業が容易にできる
発光ダイオードの実装構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、金属回路基板の表面には、側面が傾斜
面となった凹部が設けてあり、金属回路基板の表面に
は、凹部に到達する配線パターンが絶縁層を介して設け
てあり、凹部には、配線パターンと接続された発光ダイ
オードチップが実装してあり、絶縁層は、配線パターン
に対応する部分に形成され、残余部分からは金属回路基
板の地肌が露見しており、地肌が露見した傾斜面が発光
ダイオードチップから発せられる光の反射面となってお
り、凹部には、発光ダイオードチップを保護するポッテ
ィング樹脂が充填されている。
に、本発明では、金属回路基板の表面には、側面が傾斜
面となった凹部が設けてあり、金属回路基板の表面に
は、凹部に到達する配線パターンが絶縁層を介して設け
てあり、凹部には、配線パターンと接続された発光ダイ
オードチップが実装してあり、絶縁層は、配線パターン
に対応する部分に形成され、残余部分からは金属回路基
板の地肌が露見しており、地肌が露見した傾斜面が発光
ダイオードチップから発せられる光の反射面となってお
り、凹部には、発光ダイオードチップを保護するポッテ
ィング樹脂が充填されている。
【0006】
【実施例】以下、本発明の詳細を添付図面に示した好適
な実施例にそって説明する。
な実施例にそって説明する。
【0007】図1に本発明の発光ダイオード1の実装構
造を示す。金属回路基板2には側面が傾斜面となった凹
部3が設けられている。金属回路基板2の表面には、一
方が凹部3の底部3aまで、もう一方が凹部3の周囲に
形成された棚部3bまで到達する配線パターン4a、4
bが絶縁層5を介して設けてある。棚部3bはボンディ
ングを容易にするために部分的に水平面にしてある。配
線パターン4a、4bの設けられていない表面には絶縁
層5は設けられておらず、金属回路基板2の地肌3cが
露見して反射面を形成している。凹部3の底面3aには
発光ダイオードチップ1が実装され、棚部3bの配線パ
ターン4bにボンディングワイヤ6にて結線されてい
る。そして、凹部3にはポッティング樹脂7が充填され
ていて、発光ダイオードチップ1は保護されている。な
お、ポッティング樹脂7の表面が上端開口部で水平にな
るようにポッティング樹脂7は充填されている。
造を示す。金属回路基板2には側面が傾斜面となった凹
部3が設けられている。金属回路基板2の表面には、一
方が凹部3の底部3aまで、もう一方が凹部3の周囲に
形成された棚部3bまで到達する配線パターン4a、4
bが絶縁層5を介して設けてある。棚部3bはボンディ
ングを容易にするために部分的に水平面にしてある。配
線パターン4a、4bの設けられていない表面には絶縁
層5は設けられておらず、金属回路基板2の地肌3cが
露見して反射面を形成している。凹部3の底面3aには
発光ダイオードチップ1が実装され、棚部3bの配線パ
ターン4bにボンディングワイヤ6にて結線されてい
る。そして、凹部3にはポッティング樹脂7が充填され
ていて、発光ダイオードチップ1は保護されている。な
お、ポッティング樹脂7の表面が上端開口部で水平にな
るようにポッティング樹脂7は充填されている。
【0008】本実施例によれば、発光ダイオード1を実
装する凹部は側面が傾斜面となった金属回路基板2に設
けてあるから、反射面が金属回路基板の金属地肌で形成
されていて発光ダイオード1の発する光が安定して反射
され、照射効率が高くなる。さらに、金属回路基板の表
面の凹部に充填するポッティング樹脂の表面を平面にす
ることにより、距離測定に誤差が生じにくくなる。
装する凹部は側面が傾斜面となった金属回路基板2に設
けてあるから、反射面が金属回路基板の金属地肌で形成
されていて発光ダイオード1の発する光が安定して反射
され、照射効率が高くなる。さらに、金属回路基板の表
面の凹部に充填するポッティング樹脂の表面を平面にす
ることにより、距離測定に誤差が生じにくくなる。
【0009】
【発明の効果】本発明の構成によれば、発光ダイオード
の発光する光は安定して反射され、実装作業は容易に行
なわれる。
の発光する光は安定して反射され、実装作業は容易に行
なわれる。
【図1】本発明の発光ダイオードの実装構造を示す図で
あり、(a)は平面図、(b)は断面図である。
あり、(a)は平面図、(b)は断面図である。
【図2】従来の発光ダイオードの実装構造を示す図であ
り、(a)は平面図、(b)は断面図である。
り、(a)は平面図、(b)は断面図である。
1 発光ダイオードチップ 2 金属回路基板 3 凹部 4 配線パターン 5 絶縁層 7 ポッティング樹脂
Claims (1)
- 【請求項1】 金属回路基板の表面には、側面が傾斜面
となった凹部が設けてあり、 上記金属回路基板の表面には、上記凹部に到達する配線
パターンが絶縁層を介して設けてあり、 上記凹部には、上記配線パターンと接続された発光ダイ
オードチップが実装してあり、 上記絶縁層は、上記配線パターンに対応する部分に形成
され、残余部分からは上記金属回路基板の地肌が露見し
ており、 地肌が露見した上記傾斜面が上記発光ダイオードチップ
から発せられる光の反射面となっており、 上記凹部には、上記発光ダイオードチップを保護するポ
ッティング樹脂が充填されていることを特徴とする発光
ダイオードの実装構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7045555A JPH08242020A (ja) | 1995-03-06 | 1995-03-06 | 発光ダイオードの実装構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7045555A JPH08242020A (ja) | 1995-03-06 | 1995-03-06 | 発光ダイオードの実装構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08242020A true JPH08242020A (ja) | 1996-09-17 |
Family
ID=12722615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7045555A Pending JPH08242020A (ja) | 1995-03-06 | 1995-03-06 | 発光ダイオードの実装構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08242020A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006179520A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体装置 |
KR100757826B1 (ko) * | 2006-09-29 | 2007-09-11 | 서울반도체 주식회사 | 측면 발광 다이오드 패키지 |
JP2007294966A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | 多層反射面構造を有するledパッケージ及びその製造方法 |
US8083372B2 (en) * | 2008-04-25 | 2011-12-27 | Epson Imaging Devices Corporation | Illumination system, electro-optic device, and electronic apparatus |
CN102708761A (zh) * | 2012-06-14 | 2012-10-03 | 广东威创视讯科技股份有限公司 | 一种消除背投拼接墙拼缝的装置 |
KR101279998B1 (ko) * | 2012-11-07 | 2013-07-05 | 김영석 | 고방열 cob led 패키지 |
JP2015099948A (ja) * | 2015-03-02 | 2015-05-28 | ローム株式会社 | 発光装置、発光装置の製造方法、および光学装置 |
-
1995
- 1995-03-06 JP JP7045555A patent/JPH08242020A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4591071B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2010-12-01 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体装置 |
JP2006179520A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体装置 |
JP2007294966A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | 多層反射面構造を有するledパッケージ及びその製造方法 |
US20090227050A1 (en) * | 2006-04-21 | 2009-09-10 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Light emitting diode package having multi-stepped reflecting surface structure and fabrication method thereof |
US8586128B2 (en) * | 2006-04-21 | 2013-11-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Light emitting diode package having multi-stepped reflecting surface structure and fabrication method thereof |
US8373180B2 (en) | 2006-09-29 | 2013-02-12 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting diode package |
KR100757826B1 (ko) * | 2006-09-29 | 2007-09-11 | 서울반도체 주식회사 | 측면 발광 다이오드 패키지 |
WO2008038978A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting diode package |
US8083372B2 (en) * | 2008-04-25 | 2011-12-27 | Epson Imaging Devices Corporation | Illumination system, electro-optic device, and electronic apparatus |
US8833957B2 (en) | 2008-04-25 | 2014-09-16 | Epson Imaging Devices Corporation | Illumination system, electro-optic device, and electronic apparatus |
CN102708761A (zh) * | 2012-06-14 | 2012-10-03 | 广东威创视讯科技股份有限公司 | 一种消除背投拼接墙拼缝的装置 |
KR101279998B1 (ko) * | 2012-11-07 | 2013-07-05 | 김영석 | 고방열 cob led 패키지 |
JP2015099948A (ja) * | 2015-03-02 | 2015-05-28 | ローム株式会社 | 発光装置、発光装置の製造方法、および光学装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3964590B2 (ja) | 光半導体パッケージ | |
US7247940B2 (en) | Optoelectronic device with patterned-metallized package body, method for producing such a device and method for the patterned metallization of a plastic-containing body | |
US7833811B2 (en) | Side-emitting LED package and method of manufacturing the same | |
JP4174823B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
US7368329B2 (en) | Diode housing | |
US7943951B2 (en) | Light emitting device package | |
US6252252B1 (en) | Optical semiconductor device and optical semiconductor module equipped with the same | |
TWI497746B (zh) | 發光二極體封裝及其製造方法 | |
US7718451B2 (en) | Method for producing an optoelectronic device with patterned-metallized package body and method for the patterned metalization of a plastic-containing body | |
JP2005294736A (ja) | 半導体発光装置の製造方法 | |
JP2004363533A (ja) | 発光ダイオード素子の製造方法 | |
JP2008147203A (ja) | 半導体発光装置 | |
JPH11340517A (ja) | 半導体発光装置 | |
JPH0918058A (ja) | 発光半導体装置 | |
KR19990067785A (ko) | 2레벨 사출 성형 리드프레임의 제조 방법 및 리드프레임 | |
US20030001166A1 (en) | Light-emitting diode with plastic reflector cup | |
JPH08242020A (ja) | 発光ダイオードの実装構造 | |
JPH0555636A (ja) | 半導体発光装置の製造方法 | |
JP3790199B2 (ja) | 光半導体装置及び光半導体モジュール | |
JP2007200974A (ja) | 半導体発光ユニット及びその製法並びに線状光源 | |
JP2535786Y2 (ja) | 発光表示装置 | |
KR101322454B1 (ko) | 발광 다이오드 패키지 | |
JP2001358367A (ja) | チップ型発光素子 | |
JP3974154B2 (ja) | 光半導体モジュール及び光半導体装置 | |
KR20050090872A (ko) | 반도체 발광 소자 패키지 |