JPH08240309A - ロケット推進薬や炸薬の処理方法 - Google Patents
ロケット推進薬や炸薬の処理方法Info
- Publication number
- JPH08240309A JPH08240309A JP7347647A JP34764795A JPH08240309A JP H08240309 A JPH08240309 A JP H08240309A JP 7347647 A JP7347647 A JP 7347647A JP 34764795 A JP34764795 A JP 34764795A JP H08240309 A JPH08240309 A JP H08240309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- oil
- propellant
- explosive
- rocket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000003380 propellant Substances 0.000 title claims abstract description 96
- 230000009172 bursting Effects 0.000 title abstract 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 124
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 51
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 30
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 claims abstract description 30
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 20
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 12
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 claims abstract description 7
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 claims abstract description 6
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 claims abstract description 6
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 claims abstract description 6
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- 239000002360 explosive Substances 0.000 claims description 88
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 30
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 10
- GDDNTTHUKVNJRA-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-3,3-difluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)(Br)C=C GDDNTTHUKVNJRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 13
- 239000010791 domestic waste Substances 0.000 abstract description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- -1 amine nitrates Chemical class 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 7
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 7
- 239000012208 gear oil Substances 0.000 description 7
- 239000010723 turbine oil Substances 0.000 description 7
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 238000005474 detonation Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 4
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 239000002199 base oil Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- POCJOGNVFHPZNS-ZJUUUORDSA-N (6S,7R)-2-azaspiro[5.5]undecan-7-ol Chemical compound O[C@@H]1CCCC[C@]11CNCCC1 POCJOGNVFHPZNS-ZJUUUORDSA-N 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSPUVYFGURDFHE-UHFFFAOYSA-N Nitramine Natural products CC1C(O)CCC2CCCNC12 BSPUVYFGURDFHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 150000008055 alkyl aryl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006065 biodegradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010495 camellia oil Substances 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- PLHJDBGFXBMTGZ-WEVVVXLNSA-N furazolidone Chemical compound O1C([N+](=O)[O-])=CC=C1\C=N\N1C(=O)OCC1 PLHJDBGFXBMTGZ-WEVVVXLNSA-N 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- POCJOGNVFHPZNS-UHFFFAOYSA-N isonitramine Natural products OC1CCCCC11CNCCC1 POCJOGNVFHPZNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 235000014571 nuts Nutrition 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical class OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000010420 shell particle Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 1
- 239000010698 whale oil Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C06—EXPLOSIVES; MATCHES
- C06B—EXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
- C06B21/00—Apparatus or methods for working-up explosives, e.g. forming, cutting, drying
- C06B21/0091—Elimination of undesirable or temporary components of an intermediate or finished product, e.g. making porous or low density products, purifying, stabilising, drying; Deactivating; Reclaiming
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ロケット推進薬や炸薬の感度及び燃焼特性を
変化させ通常の生活ゴミ等と変わりなく燃焼できる極め
て安全かつ短時間に大量に処理できる作業性や処理効率
が著しく高いロケット推進薬や炸薬の処理方法の提供。 【構成】 鉱物油,動物油,植物油,又はこれらの廃油
若しくは、グリセリン,エチレングリコール等の多価ア
ルコールの内いずれか1または2以上の混合物からなる
燃焼遅延剤を、粉粒体状、細断状、テープ状,帯状また
は紐状に切削・破砕加工されたロケット推進薬や炸薬に
混合または含浸する混合・含浸工程と、混合・含浸工程
で燃焼遅延剤が混合・含浸されたロケット推進薬や炸薬
を燃焼させる燃焼工程と、を備えた構成を有している。
変化させ通常の生活ゴミ等と変わりなく燃焼できる極め
て安全かつ短時間に大量に処理できる作業性や処理効率
が著しく高いロケット推進薬や炸薬の処理方法の提供。 【構成】 鉱物油,動物油,植物油,又はこれらの廃油
若しくは、グリセリン,エチレングリコール等の多価ア
ルコールの内いずれか1または2以上の混合物からなる
燃焼遅延剤を、粉粒体状、細断状、テープ状,帯状また
は紐状に切削・破砕加工されたロケット推進薬や炸薬に
混合または含浸する混合・含浸工程と、混合・含浸工程
で燃焼遅延剤が混合・含浸されたロケット推進薬や炸薬
を燃焼させる燃焼工程と、を備えた構成を有している。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製造工程から生じあるい
は不要になったミサイルや砲弾等から脱薬されたロケッ
ト推進薬や炸薬を廃棄処分するロケット推進薬や炸薬の
処理方法に関し、更に詳しくは、ロケット推進薬や炸薬
等を焼却炉内で緩慢な燃焼をさせることにより爆発や急
激な燃焼による炉内外への物的、人的被害の心配のない
極めて安全であるとともに短時間に効率よく処理できる
ロケット推進薬や炸薬の処理方法に関するものである。
は不要になったミサイルや砲弾等から脱薬されたロケッ
ト推進薬や炸薬を廃棄処分するロケット推進薬や炸薬の
処理方法に関し、更に詳しくは、ロケット推進薬や炸薬
等を焼却炉内で緩慢な燃焼をさせることにより爆発や急
激な燃焼による炉内外への物的、人的被害の心配のない
極めて安全であるとともに短時間に効率よく処理できる
ロケット推進薬や炸薬の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ロケット推進薬や炸薬等の危険物
の処理方法が安全性の面や環境上の点から注目を集め種
々の方法が研究開発されている。以下に従来のロケット
推進薬や炸薬等の処理方法について説明する。 (1)ロケット推進薬や炸薬等を容器中にコンクリート
詰めにし海洋中に投棄する方法。 (2)空き地等の広い空間がある場所を利用してロケッ
ト推進薬や炸薬等を大気中で燃焼する方法。 (3)ロケット推進薬や炸薬等が暴爆し燃焼炉を傷つけ
破壊しないようにロケット推進薬や炸薬等の燃焼炉への
投入量を燃焼炉内の温度を計測しながら、コンピュータ
ー等で制御しつつ、ロケット推進薬や炸薬等を燃焼炉中
に投入し燃焼させる方法。 (4)ロケット推進薬や炸薬等を、超臨界液体酸化、生
物分解等により化学的に変質させ爆発性を除去する方
法。 (5)また、特開平5−279160号公報(以下イ号
公報と呼ぶ。)には、「固体推進薬組成物の減感化方法
であって、減感された組成物を形成するために、前記固
体推進薬組成物と次の成分:(a)少なくとも約600
センチポアズの粘度を有する油、及び、(b)木粉、堅
果殻粒子、穀物粉末、スターチ及びトウモロコシの穂軸
粒子から成る群から選択された固体粒状物質とを組合せ
ることを含んで成り、ここで前記減感された組成物にお
ける成分(a)及び(b)の割合が、前記減感された組
成物に前記固体推進薬組成物の衝撃感受性の約25%以
下である衝撃感受性及び少なくとも約1000°Fの火
炎温度を付与するのに十分であることを特徴とする方
法。」が開示されている。
の処理方法が安全性の面や環境上の点から注目を集め種
々の方法が研究開発されている。以下に従来のロケット
推進薬や炸薬等の処理方法について説明する。 (1)ロケット推進薬や炸薬等を容器中にコンクリート
詰めにし海洋中に投棄する方法。 (2)空き地等の広い空間がある場所を利用してロケッ
ト推進薬や炸薬等を大気中で燃焼する方法。 (3)ロケット推進薬や炸薬等が暴爆し燃焼炉を傷つけ
破壊しないようにロケット推進薬や炸薬等の燃焼炉への
投入量を燃焼炉内の温度を計測しながら、コンピュータ
ー等で制御しつつ、ロケット推進薬や炸薬等を燃焼炉中
に投入し燃焼させる方法。 (4)ロケット推進薬や炸薬等を、超臨界液体酸化、生
物分解等により化学的に変質させ爆発性を除去する方
法。 (5)また、特開平5−279160号公報(以下イ号
公報と呼ぶ。)には、「固体推進薬組成物の減感化方法
であって、減感された組成物を形成するために、前記固
体推進薬組成物と次の成分:(a)少なくとも約600
センチポアズの粘度を有する油、及び、(b)木粉、堅
果殻粒子、穀物粉末、スターチ及びトウモロコシの穂軸
粒子から成る群から選択された固体粒状物質とを組合せ
ることを含んで成り、ここで前記減感された組成物にお
ける成分(a)及び(b)の割合が、前記減感された組
成物に前記固体推進薬組成物の衝撃感受性の約25%以
下である衝撃感受性及び少なくとも約1000°Fの火
炎温度を付与するのに十分であることを特徴とする方
法。」が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のロケット推進薬や炸薬の処理方法では、以下のような
問題点を有していた。 (1)陸上の空地等を利用したオープン状態の処理場で
の焼却・爆発処理や海洋投棄は大気中や海洋の環境汚染
の観点から好ましくないことが指摘されていた。 (2)ロケット推進薬や炸薬等を直接燃焼炉中で燃焼す
る方法では燃焼時の高温と爆発的燃焼への対策を要して
いた。即ち、燃焼時に高温の火炎が発生し、燃焼炉の損
耗を招く危険性があるので、これを防ぐために焼却する
火薬の諸特性(爆発し易さ、爆発威力、燃焼温度、発熱
量、分解速度等)に応じてコンピューターコントロール
を行わなければならず、そのため複雑な機構や装置を必
要としていた。また、爆発の危険性を除去するため燃焼
炉内や炉道を負圧にし、一度に多量の塊ができぬよう焼
却量を管理し、炉内温度を危険ゾーン外にコントロール
するに多大の労力と設備を要していた。更に、万一、電
気的、機械的な故障の場合にはコントロールの限界を逸
脱して爆発または燃焼し設備的・人的被害の危険性をは
らんでおり、作業上危険であるという問題点を有してい
た。 (3)ロケット推進薬や炸薬等を化学的に変成し爆発性
を消失させる方法では、未だ技術開発の段階であり現状
では多量のロケット推進薬や炸薬等を短時間で処理する
ことができず処理効率が低いという問題点を有してい
た。 (4)イ号公報に記載の処理方法では、推進薬と油と固
体粒状物質を均一に混合した後に所定の形状に成形しこ
の成形物を燃焼させるので、混合工程、成形工程、及
び、燃焼工程が必要で多大の設備や労力と時間を要し作
業性に欠け、処理効率が悪いという問題点を有してい
た。
のロケット推進薬や炸薬の処理方法では、以下のような
問題点を有していた。 (1)陸上の空地等を利用したオープン状態の処理場で
の焼却・爆発処理や海洋投棄は大気中や海洋の環境汚染
の観点から好ましくないことが指摘されていた。 (2)ロケット推進薬や炸薬等を直接燃焼炉中で燃焼す
る方法では燃焼時の高温と爆発的燃焼への対策を要して
いた。即ち、燃焼時に高温の火炎が発生し、燃焼炉の損
耗を招く危険性があるので、これを防ぐために焼却する
火薬の諸特性(爆発し易さ、爆発威力、燃焼温度、発熱
量、分解速度等)に応じてコンピューターコントロール
を行わなければならず、そのため複雑な機構や装置を必
要としていた。また、爆発の危険性を除去するため燃焼
炉内や炉道を負圧にし、一度に多量の塊ができぬよう焼
却量を管理し、炉内温度を危険ゾーン外にコントロール
するに多大の労力と設備を要していた。更に、万一、電
気的、機械的な故障の場合にはコントロールの限界を逸
脱して爆発または燃焼し設備的・人的被害の危険性をは
らんでおり、作業上危険であるという問題点を有してい
た。 (3)ロケット推進薬や炸薬等を化学的に変成し爆発性
を消失させる方法では、未だ技術開発の段階であり現状
では多量のロケット推進薬や炸薬等を短時間で処理する
ことができず処理効率が低いという問題点を有してい
た。 (4)イ号公報に記載の処理方法では、推進薬と油と固
体粒状物質を均一に混合した後に所定の形状に成形しこ
の成形物を燃焼させるので、混合工程、成形工程、及
び、燃焼工程が必要で多大の設備や労力と時間を要し作
業性に欠け、処理効率が悪いという問題点を有してい
た。
【0004】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、ロケット推進薬や炸薬に油類または多価アルコール
を含浸または混合することによりロケット推進薬や炸薬
の感度及び燃焼特性を変化させこのロケット推進薬や炸
薬を燃焼炉内に投入し燃焼処理できるように改質したも
ので、通常の生活ゴミ等と殆ど変わりなく極めて安全か
つ短時間に大量に処理できる作業性や処理効率が著しく
高いロケット推進薬や炸薬の処理方法を提供することを
目的とする。
で、ロケット推進薬や炸薬に油類または多価アルコール
を含浸または混合することによりロケット推進薬や炸薬
の感度及び燃焼特性を変化させこのロケット推進薬や炸
薬を燃焼炉内に投入し燃焼処理できるように改質したも
ので、通常の生活ゴミ等と殆ど変わりなく極めて安全か
つ短時間に大量に処理できる作業性や処理効率が著しく
高いロケット推進薬や炸薬の処理方法を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は以下の構成を有している。請求項1に記載の
ロケット推進薬や炸薬の処理方法は、鉱物油,動物油,
植物油,又はこれらの廃油若しくは、グリセリン,エチ
レングリコール等の多価アルコールの内いずれか1また
は2以上の混合物からなる燃焼遅延剤を、粉粒体状,細
断状,テープ状,帯状または紐状に切削・破砕加工され
たロケット推進薬や炸薬に混合または含浸する混合・含
浸工程と、混合・含浸工程で燃焼遅延剤が混合・含浸さ
れたロケット推進薬や炸薬を燃焼させる燃焼工程と、を
有する構成を有している。請求項2に記載のロケット推
進薬や炸薬の処理方法は、請求項1において、混合・含
浸工程において、燃焼遅延剤がロケット推進薬や炸薬に
3〜90wt%好ましくは10〜70wt%混合または
含浸されている構成を有している。請求項3に記載のロ
ケット推進薬や炸薬の処理方法は、請求項1又は2の内
いずれか1において、燃焼遅延剤が水及び/又は界面活
性剤を含有する構成を有している。請求項4に記載のロ
ケット推進薬や炸薬の処理方法は、請求項1乃至3の内
いずれか1において、燃焼遅延剤の粘度が0.3〜50
0センチポアズである構成を有している。請求項5に記
載のロケット推進薬や炸薬の処理方法は、請求項1乃至
4の内いずれか1において、ロケット推進薬がコンポジ
ット系推進薬である構成を有している。請求項6に記載
のロケット推進薬や炸薬の処理方法は、請求項1乃至5
の内いずれか1において、コンポジット系推進薬が過塩
素酸アンモニウムを主成分とし、平均の厚みが0.01
〜5mmのテープ状若しくは帯状に切削加工された切削
物である構成を有している。請求項7に記載のロケット
推進薬や炸薬の処理方法は、請求項1乃至4の内いずれ
か1において、炸薬が切削・破砕加工されその平均粒径
が0.001〜5mm、好ましくは平均粒径が0.00
1〜3mm、更に好ましくは平均粒径が0.001〜
1.5mmの粉粒体状の切削物である構成を有してい
る。
に本発明は以下の構成を有している。請求項1に記載の
ロケット推進薬や炸薬の処理方法は、鉱物油,動物油,
植物油,又はこれらの廃油若しくは、グリセリン,エチ
レングリコール等の多価アルコールの内いずれか1また
は2以上の混合物からなる燃焼遅延剤を、粉粒体状,細
断状,テープ状,帯状または紐状に切削・破砕加工され
たロケット推進薬や炸薬に混合または含浸する混合・含
浸工程と、混合・含浸工程で燃焼遅延剤が混合・含浸さ
れたロケット推進薬や炸薬を燃焼させる燃焼工程と、を
有する構成を有している。請求項2に記載のロケット推
進薬や炸薬の処理方法は、請求項1において、混合・含
浸工程において、燃焼遅延剤がロケット推進薬や炸薬に
3〜90wt%好ましくは10〜70wt%混合または
含浸されている構成を有している。請求項3に記載のロ
ケット推進薬や炸薬の処理方法は、請求項1又は2の内
いずれか1において、燃焼遅延剤が水及び/又は界面活
性剤を含有する構成を有している。請求項4に記載のロ
ケット推進薬や炸薬の処理方法は、請求項1乃至3の内
いずれか1において、燃焼遅延剤の粘度が0.3〜50
0センチポアズである構成を有している。請求項5に記
載のロケット推進薬や炸薬の処理方法は、請求項1乃至
4の内いずれか1において、ロケット推進薬がコンポジ
ット系推進薬である構成を有している。請求項6に記載
のロケット推進薬や炸薬の処理方法は、請求項1乃至5
の内いずれか1において、コンポジット系推進薬が過塩
素酸アンモニウムを主成分とし、平均の厚みが0.01
〜5mmのテープ状若しくは帯状に切削加工された切削
物である構成を有している。請求項7に記載のロケット
推進薬や炸薬の処理方法は、請求項1乃至4の内いずれ
か1において、炸薬が切削・破砕加工されその平均粒径
が0.001〜5mm、好ましくは平均粒径が0.00
1〜3mm、更に好ましくは平均粒径が0.001〜
1.5mmの粉粒体状の切削物である構成を有してい
る。
【0006】ここで、ロケット推進薬としては、ダブル
ベース推進薬、コンポジット系推進薬、コンポジット化
ダブルベース推進薬、ロケットラム推進薬等が挙げられ
る。コンポジット系推進薬とは、過塩素酸塩、硝酸塩な
どの酸化剤、燃料兼固体成分結合剤である合成樹脂、ア
ルミニウムなどの金属粉末、その他少量成分として、硬
化剤、硬化触媒、燃焼触媒、可塑剤、界面活性剤、安定
剤などを加え、硬化させ成形させたものである。ロケッ
ト推進薬の処理対象物としては、製造工程から発生する
余剰分や不良品等、耐用年数が切れたロケットモーター
から取り出されたもの等がある。本発明で用いる場合は
旋盤等による機械的方法や、高水圧ジェットにより削り
だす方法や、液体窒素等により極低温に冷凍した後に破
砕する方法等により切削裁断される。特に、コンポジッ
ト系推進薬は厚さが0.05〜5mm、好ましくは0.
1〜3mmに切削加工されたものが用いられる。厚さが
0.1mm未満になるにつれ切削や裁断が困難となり作
業性に劣る傾向があり好ましくない。また、厚さが3m
mを越えるにつれ燃焼遅延剤の含浸時間が数十時間を越
え含浸作業性に劣るとともに推進薬の深部にまで燃焼遅
延剤の含浸が十分に行われず、含浸斑が生じ安全性に欠
ける傾向となり好ましくない。
ベース推進薬、コンポジット系推進薬、コンポジット化
ダブルベース推進薬、ロケットラム推進薬等が挙げられ
る。コンポジット系推進薬とは、過塩素酸塩、硝酸塩な
どの酸化剤、燃料兼固体成分結合剤である合成樹脂、ア
ルミニウムなどの金属粉末、その他少量成分として、硬
化剤、硬化触媒、燃焼触媒、可塑剤、界面活性剤、安定
剤などを加え、硬化させ成形させたものである。ロケッ
ト推進薬の処理対象物としては、製造工程から発生する
余剰分や不良品等、耐用年数が切れたロケットモーター
から取り出されたもの等がある。本発明で用いる場合は
旋盤等による機械的方法や、高水圧ジェットにより削り
だす方法や、液体窒素等により極低温に冷凍した後に破
砕する方法等により切削裁断される。特に、コンポジッ
ト系推進薬は厚さが0.05〜5mm、好ましくは0.
1〜3mmに切削加工されたものが用いられる。厚さが
0.1mm未満になるにつれ切削や裁断が困難となり作
業性に劣る傾向があり好ましくない。また、厚さが3m
mを越えるにつれ燃焼遅延剤の含浸時間が数十時間を越
え含浸作業性に劣るとともに推進薬の深部にまで燃焼遅
延剤の含浸が十分に行われず、含浸斑が生じ安全性に欠
ける傾向となり好ましくない。
【0007】炸薬としては通常砲弾内に充填され弾体を
破壊させる爆薬類を指し通常硝酸エステル、ニトロ化合
物、フロキサン、ニトラミン、アミン硝酸塩等の単体ま
たは混合物や共融物等が挙げられる。炸薬の廃棄物とし
ては、製造工程において発生する粉体、固形ブロック、
砲弾から溶出された粉体、固形ブロック等が挙げられ
る。これらの炸薬類の取り出し方法としては、砲弾の弾
殻から溶出固化させた後に切削・破砕する方法、高圧ジ
ェットにより粉砕する方法、液体窒素等により極低温に
冷凍した後に破砕する方法等を用いて、平均粒径が7m
m以下好ましくは0.001〜5mm,更に好ましくは
0.001〜3mm,より好ましくは0.001〜1.
5mmに切削・破砕される。粒径が1.5mmを越える
につれ炸薬の種類にもよるが爆発性が残り燃焼速度が速
く燃焼温度が高い傾向がみられ、3mmを越えるにつれ
燃焼遅延剤の含浸に時間を要するとともに含浸斑が生じ
易く安全性に欠ける傾向がみられるので好ましくない。
破壊させる爆薬類を指し通常硝酸エステル、ニトロ化合
物、フロキサン、ニトラミン、アミン硝酸塩等の単体ま
たは混合物や共融物等が挙げられる。炸薬の廃棄物とし
ては、製造工程において発生する粉体、固形ブロック、
砲弾から溶出された粉体、固形ブロック等が挙げられ
る。これらの炸薬類の取り出し方法としては、砲弾の弾
殻から溶出固化させた後に切削・破砕する方法、高圧ジ
ェットにより粉砕する方法、液体窒素等により極低温に
冷凍した後に破砕する方法等を用いて、平均粒径が7m
m以下好ましくは0.001〜5mm,更に好ましくは
0.001〜3mm,より好ましくは0.001〜1.
5mmに切削・破砕される。粒径が1.5mmを越える
につれ炸薬の種類にもよるが爆発性が残り燃焼速度が速
く燃焼温度が高い傾向がみられ、3mmを越えるにつれ
燃焼遅延剤の含浸に時間を要するとともに含浸斑が生じ
易く安全性に欠ける傾向がみられるので好ましくない。
【0008】燃焼遅延剤としては鉱物油,動物油,植物
油又はこれらの廃油,若しくはグリセリン,エチレング
リコール等の多価アルコールの内いずれか1又は2以上
の混合物が用いられる。ロケット推進薬や炸薬になじみ
易く、また、沸点が高く、燃焼時間を遅延させるととも
に燃焼温度を有効に下げることができるためである。鉱
物油としては、原油を生成源とする重油、軽油、灯油等
が挙げられる。また、マシン油、タービン油、ギヤー
油、潤滑油、切削油、アスファルト基材油、芳香族鉱油
等も用いることができる。動物油としては、魚油、鯨油
等の常温で液状のものが好適に用いられる。植物油とし
ては、アマニ油、エノ油、キリ油、ゴマ油、ナタネ油、
綿実油、大豆油、ツバキ油、オリーブ油、ヒマシ油、ヤ
シ油、パーム油、トウモロコシ油、落花生油等が用いら
れる。多価アルコールとしては、エチレングリコール,
トリメチレングリコール,プロピレングリコール,グリ
セリン等が挙げられる。
油又はこれらの廃油,若しくはグリセリン,エチレング
リコール等の多価アルコールの内いずれか1又は2以上
の混合物が用いられる。ロケット推進薬や炸薬になじみ
易く、また、沸点が高く、燃焼時間を遅延させるととも
に燃焼温度を有効に下げることができるためである。鉱
物油としては、原油を生成源とする重油、軽油、灯油等
が挙げられる。また、マシン油、タービン油、ギヤー
油、潤滑油、切削油、アスファルト基材油、芳香族鉱油
等も用いることができる。動物油としては、魚油、鯨油
等の常温で液状のものが好適に用いられる。植物油とし
ては、アマニ油、エノ油、キリ油、ゴマ油、ナタネ油、
綿実油、大豆油、ツバキ油、オリーブ油、ヒマシ油、ヤ
シ油、パーム油、トウモロコシ油、落花生油等が用いら
れる。多価アルコールとしては、エチレングリコール,
トリメチレングリコール,プロピレングリコール,グリ
セリン等が挙げられる。
【0009】燃焼遅延剤は粘度を0.3〜500センチ
ポアズ好ましくは1〜400センチポアズに調整されて
用いられる。粘度が1センチポアズ未満になるにつれ燃
焼工程時に一般的に燃焼遅延剤の蒸発速度が速くなる傾
向があり燃焼遅延剤の含浸量が減り減感性が低下し炸薬
が直接燃焼し安全性に欠ける傾向が生じ好ましくない。
粘度が400センチポアズを越えるにつれロケット推進
薬や炸薬に混合または含浸する速度が遅くなり含浸斑等
が生じ易く安全性に欠ける傾向があるので好ましくな
い。これらの燃焼遅延剤の沸点は150℃以上好ましく
は200℃以上のものが好適に用いられる。沸点が20
0℃未満になるにつれ燃焼時に燃焼遅延剤の蒸発速度が
速くロケット推進薬や炸薬が再活性化し爆発性を有する
傾向が現れ易いので好ましくない。
ポアズ好ましくは1〜400センチポアズに調整されて
用いられる。粘度が1センチポアズ未満になるにつれ燃
焼工程時に一般的に燃焼遅延剤の蒸発速度が速くなる傾
向があり燃焼遅延剤の含浸量が減り減感性が低下し炸薬
が直接燃焼し安全性に欠ける傾向が生じ好ましくない。
粘度が400センチポアズを越えるにつれロケット推進
薬や炸薬に混合または含浸する速度が遅くなり含浸斑等
が生じ易く安全性に欠ける傾向があるので好ましくな
い。これらの燃焼遅延剤の沸点は150℃以上好ましく
は200℃以上のものが好適に用いられる。沸点が20
0℃未満になるにつれ燃焼時に燃焼遅延剤の蒸発速度が
速くロケット推進薬や炸薬が再活性化し爆発性を有する
傾向が現れ易いので好ましくない。
【0010】燃焼遅延剤に水や界面活性剤又はこれらの
混合物を含有させてもよい。界面活性剤としては、高級
脂肪酸アルカリ塩、アルキル硫酸塩、アルキルアリール
スルホン酸塩等の陰イオン界面活性剤、高級アミンハロ
ゲン酸塩、第4アンモニウム塩、ハロゲン化アルキルピ
リジニウム等の陽イオン界面活性剤、アミノ酸等の両性
界面活性剤、ポリエチレングリコールアルキルエーテ
ル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタ
ン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤、フルオロア
ルキルカルボン酸、N−パーフルオロオクタンスルホニ
ルグルタミン酸ジナトリウム、フルオロアルキルカルボ
ン酸等のフッ素系界面活性剤、ポリオキシエチレンアリ
ルグリシジルノニルフェニルエーテルの硫酸エステル
塩、ポリオキシエチレンアリルグリシジルノニルフェニ
ルエーテル等の反応性界面活性剤等が挙げられる。特に
親水性のものが好ましい。界面活性剤は水を油や油脂中
に分散しエマルジョン化できる。また、燃焼遅延剤の濡
れ性を改善し含浸混合を容易にすることができる。
混合物を含有させてもよい。界面活性剤としては、高級
脂肪酸アルカリ塩、アルキル硫酸塩、アルキルアリール
スルホン酸塩等の陰イオン界面活性剤、高級アミンハロ
ゲン酸塩、第4アンモニウム塩、ハロゲン化アルキルピ
リジニウム等の陽イオン界面活性剤、アミノ酸等の両性
界面活性剤、ポリエチレングリコールアルキルエーテ
ル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタ
ン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤、フルオロア
ルキルカルボン酸、N−パーフルオロオクタンスルホニ
ルグルタミン酸ジナトリウム、フルオロアルキルカルボ
ン酸等のフッ素系界面活性剤、ポリオキシエチレンアリ
ルグリシジルノニルフェニルエーテルの硫酸エステル
塩、ポリオキシエチレンアリルグリシジルノニルフェニ
ルエーテル等の反応性界面活性剤等が挙げられる。特に
親水性のものが好ましい。界面活性剤は水を油や油脂中
に分散しエマルジョン化できる。また、燃焼遅延剤の濡
れ性を改善し含浸混合を容易にすることができる。
【0011】燃焼遅延剤がロケット推進薬や炸薬に3〜
90wt%好ましくは10〜70wt%混合または含浸
される。混合または含浸量が10wt%未満になるにつ
れ該炸薬等の種類にもよるが含浸斑が生じ易く燃焼遅延
効果が減退し急激な燃焼が生じるおそれが有り好ましく
ない。混合または含浸量が70wt%を越えるにつれ燃
焼工程での燃焼性に斑が生じたり燃焼持続性が生じ作業
時間が長くなり作業性に欠ける場合があるので好ましく
ない。混合・含浸工程においては、上記の形状に加工さ
れたロケット推進薬や炸薬を燃焼遅延剤を満たした容器
中に投入し1分〜数十分間浸した後に取り出す。燃焼工
程において用いられる燃焼炉は固定床、移動床、回転炉
等が挙げられる。これらの燃焼炉に燃焼遅延剤が混合・
含浸処理されたロケット推進薬や炸薬を投入し通常の燃
焼物と同様の扱いで燃焼させることができる。
90wt%好ましくは10〜70wt%混合または含浸
される。混合または含浸量が10wt%未満になるにつ
れ該炸薬等の種類にもよるが含浸斑が生じ易く燃焼遅延
効果が減退し急激な燃焼が生じるおそれが有り好ましく
ない。混合または含浸量が70wt%を越えるにつれ燃
焼工程での燃焼性に斑が生じたり燃焼持続性が生じ作業
時間が長くなり作業性に欠ける場合があるので好ましく
ない。混合・含浸工程においては、上記の形状に加工さ
れたロケット推進薬や炸薬を燃焼遅延剤を満たした容器
中に投入し1分〜数十分間浸した後に取り出す。燃焼工
程において用いられる燃焼炉は固定床、移動床、回転炉
等が挙げられる。これらの燃焼炉に燃焼遅延剤が混合・
含浸処理されたロケット推進薬や炸薬を投入し通常の燃
焼物と同様の扱いで燃焼させることができる。
【0012】この構成により、切削、裁断されたロケッ
ト推進薬や炸薬に燃焼遅延剤が混合、含浸されるので、
該炸薬等の組成が変質されオイルリッチな組成となる。
従って、燃焼組成の条件が緩和されその分燃焼速度が遅
くなりかつ燃焼温度を低くすることができ、ロケット推
進薬や炸薬を穏やかに燃焼させることができる。また、
通常の燃焼物と同程度の燃焼反応まで反応速度を低下さ
せるので燃焼炉を損傷することが少ない。燃焼遅延剤に
水と界面活性剤を含有された場合はロケット推進薬や炸
薬の濡れ性を著しく向上させるので含浸速度が速くまた
混合も均一に行うことができる。また、水は蒸発潜熱が
高いので燃焼温度を低くし燃焼速度を遅くすることがで
きる。
ト推進薬や炸薬に燃焼遅延剤が混合、含浸されるので、
該炸薬等の組成が変質されオイルリッチな組成となる。
従って、燃焼組成の条件が緩和されその分燃焼速度が遅
くなりかつ燃焼温度を低くすることができ、ロケット推
進薬や炸薬を穏やかに燃焼させることができる。また、
通常の燃焼物と同程度の燃焼反応まで反応速度を低下さ
せるので燃焼炉を損傷することが少ない。燃焼遅延剤に
水と界面活性剤を含有された場合はロケット推進薬や炸
薬の濡れ性を著しく向上させるので含浸速度が速くまた
混合も均一に行うことができる。また、水は蒸発潜熱が
高いので燃焼温度を低くし燃焼速度を遅くすることがで
きる。
【0013】
【実施の形態】以下、本発明の実施の形態について説明
する。 (実施の形態1)過塩素酸アンモニウム80wt%とポ
リブタジエン系バインダ20wt%からなるコンポジッ
ト系推進薬1kgを旋盤で帯状に最大厚さ約2.5mm
に切り出した。このコンポジット系推進薬を粘度50セ
ンチポアズであるギヤーオイルの廃油からなる燃焼遅延
剤に15分間浸した後に余分の燃焼遅延剤を滴下させ
た。次に、燃焼遅延剤を含浸させたコンポジット系推進
薬を燃焼炉に投入した。燃焼炉は通常の燃焼状態を維持
しコンポジット系推進薬は6分後に完全に燃焼した。以
上のように本実施例ではコンポジット系推進薬に粘度が
50センチポアズであるギヤーオイルの廃油からなる燃
焼遅延剤を含浸させた後に燃焼炉中で燃焼させたので、
処理工程が極めて単純で作業性に優れるとともに、燃焼
速度が遅く燃焼温度が低いので安全性に優れ、本発明の
処理を行わないものに比し燃焼が穏やかに進み燃焼炉を
損傷させないものであることがわかった。
する。 (実施の形態1)過塩素酸アンモニウム80wt%とポ
リブタジエン系バインダ20wt%からなるコンポジッ
ト系推進薬1kgを旋盤で帯状に最大厚さ約2.5mm
に切り出した。このコンポジット系推進薬を粘度50セ
ンチポアズであるギヤーオイルの廃油からなる燃焼遅延
剤に15分間浸した後に余分の燃焼遅延剤を滴下させ
た。次に、燃焼遅延剤を含浸させたコンポジット系推進
薬を燃焼炉に投入した。燃焼炉は通常の燃焼状態を維持
しコンポジット系推進薬は6分後に完全に燃焼した。以
上のように本実施例ではコンポジット系推進薬に粘度が
50センチポアズであるギヤーオイルの廃油からなる燃
焼遅延剤を含浸させた後に燃焼炉中で燃焼させたので、
処理工程が極めて単純で作業性に優れるとともに、燃焼
速度が遅く燃焼温度が低いので安全性に優れ、本発明の
処理を行わないものに比し燃焼が穏やかに進み燃焼炉を
損傷させないものであることがわかった。
【0014】(実施の形態2)過塩素酸アンモニウム8
0wt%とポリブタジエン系バインダ20wt%からな
るコンポジット系推進薬1kgを旋盤で細断状に最大厚
さ約1mmに切り出した。このコンポジット系推進薬を
軽油50wt%、タービン油50wt%からなる粘度1
9センチポアズである燃焼遅延剤に15分間浸した後に
余分の燃焼遅延剤を滴下させた。次に、この燃焼遅延剤
を含浸させたコンポジット系推進薬を燃焼炉に投入し
た。燃焼炉は通常の燃焼状態を維持しコンポジット系推
進薬は6分後に完全に燃焼した。以上のように本実施例
ではコンポジット系推進薬に粘度が19センチポアズで
ある軽油50wt%、タービン油50wt%からなる燃
焼遅延剤を含浸させた後に燃焼炉中で燃焼させたので、
第1実施例で挙げた効果の他に燃焼時間が長く燃焼が穏
やかに進むので炉を損傷することがなくコンポジット系
推進薬を安全に処理することができることがわかった。
0wt%とポリブタジエン系バインダ20wt%からな
るコンポジット系推進薬1kgを旋盤で細断状に最大厚
さ約1mmに切り出した。このコンポジット系推進薬を
軽油50wt%、タービン油50wt%からなる粘度1
9センチポアズである燃焼遅延剤に15分間浸した後に
余分の燃焼遅延剤を滴下させた。次に、この燃焼遅延剤
を含浸させたコンポジット系推進薬を燃焼炉に投入し
た。燃焼炉は通常の燃焼状態を維持しコンポジット系推
進薬は6分後に完全に燃焼した。以上のように本実施例
ではコンポジット系推進薬に粘度が19センチポアズで
ある軽油50wt%、タービン油50wt%からなる燃
焼遅延剤を含浸させた後に燃焼炉中で燃焼させたので、
第1実施例で挙げた効果の他に燃焼時間が長く燃焼が穏
やかに進むので炉を損傷することがなくコンポジット系
推進薬を安全に処理することができることがわかった。
【0015】(実施の形態3)粒径を1mm以下に粉砕
したTNT爆薬1kgを軽油90wt%とアスファルト
基材油10wt%からなる粘度が350センチポアズの
燃焼遅延剤に15分間浸し混合した。この燃焼遅延剤を
混合されたTNT爆薬を燃焼炉に投入した。燃焼炉は通
常の燃焼状態を維持しTNT爆薬は7分後に完全に燃焼
し消滅した。以上のように本実施例によれば、TNT爆
薬をも燃焼炉等に損傷を与えることがなくまた爆発の心
配もなく安全に処理することができることがわかった。
また、処理方法が簡便であり短時間に処理が完了し特別
な装置も必要がないことがわかった。
したTNT爆薬1kgを軽油90wt%とアスファルト
基材油10wt%からなる粘度が350センチポアズの
燃焼遅延剤に15分間浸し混合した。この燃焼遅延剤を
混合されたTNT爆薬を燃焼炉に投入した。燃焼炉は通
常の燃焼状態を維持しTNT爆薬は7分後に完全に燃焼
し消滅した。以上のように本実施例によれば、TNT爆
薬をも燃焼炉等に損傷を与えることがなくまた爆発の心
配もなく安全に処理することができることがわかった。
また、処理方法が簡便であり短時間に処理が完了し特別
な装置も必要がないことがわかった。
【0016】(実施の形態4)粒径を1mm以下に粉砕
したTNT爆薬1kgを軽油50wt%、ギヤー油50
wt%からなる粘度が23センチポアズの燃焼遅延剤に
30分間浸し混合した。この燃焼遅延剤が混合されたT
NT爆薬を焼却用の固定床式の燃焼炉に投入した。燃焼
炉は通常の燃焼状態を維持しTNT爆薬は6分後に完全
に燃焼し消滅した。以上のように本実施例によれば、第
3実施例で挙げた効果の他に燃焼時間が長く燃焼温度を
低くすることができるので燃焼炉を損傷することが少な
くより安全にTNT爆薬を処理することができることが
わかった。
したTNT爆薬1kgを軽油50wt%、ギヤー油50
wt%からなる粘度が23センチポアズの燃焼遅延剤に
30分間浸し混合した。この燃焼遅延剤が混合されたT
NT爆薬を焼却用の固定床式の燃焼炉に投入した。燃焼
炉は通常の燃焼状態を維持しTNT爆薬は6分後に完全
に燃焼し消滅した。以上のように本実施例によれば、第
3実施例で挙げた効果の他に燃焼時間が長く燃焼温度を
低くすることができるので燃焼炉を損傷することが少な
くより安全にTNT爆薬を処理することができることが
わかった。
【0017】(実施の形態5)過塩素酸アンモニウム8
0wt%とポリブタジエン系バインダ20wt%からな
るコンポジット系推進薬1kgを旋盤で細断状に最大厚
さ約3mmに切り出した。このコンポジット系推進薬を
軽油95wt%水4.5wt%にポリエチレングリコー
ルアルキルエーテルを0.5wt%含有された粘度3セ
ンチポアズである燃焼遅延剤に10分間浸した。この燃
焼遅延剤を含浸させたコンポジット系推進薬を燃焼炉に
投入した。燃焼炉は通常の燃焼状態を維持しコンポジッ
ト系推進薬は5分後に完全に燃焼した。以上のように本
実施例によればコンポジット系推進薬にポリエチレング
リコールアルキルエーテルと水を含有した燃焼遅延剤を
含浸させることにより、第1実施例で挙げた効果の他に
コンポジット系推進薬への燃焼遅延剤の含浸速度を速め
含浸時間を短くでき、作業性を高めることがわかった。
また、水をコンポジット系推進薬に含浸しているので蒸
発潜熱が大きい水の影響により燃焼温度を更に低くする
ことができ燃焼速度を遅延化させ燃焼を穏やかにできる
ことがわかった。
0wt%とポリブタジエン系バインダ20wt%からな
るコンポジット系推進薬1kgを旋盤で細断状に最大厚
さ約3mmに切り出した。このコンポジット系推進薬を
軽油95wt%水4.5wt%にポリエチレングリコー
ルアルキルエーテルを0.5wt%含有された粘度3セ
ンチポアズである燃焼遅延剤に10分間浸した。この燃
焼遅延剤を含浸させたコンポジット系推進薬を燃焼炉に
投入した。燃焼炉は通常の燃焼状態を維持しコンポジッ
ト系推進薬は5分後に完全に燃焼した。以上のように本
実施例によればコンポジット系推進薬にポリエチレング
リコールアルキルエーテルと水を含有した燃焼遅延剤を
含浸させることにより、第1実施例で挙げた効果の他に
コンポジット系推進薬への燃焼遅延剤の含浸速度を速め
含浸時間を短くでき、作業性を高めることがわかった。
また、水をコンポジット系推進薬に含浸しているので蒸
発潜熱が大きい水の影響により燃焼温度を更に低くする
ことができ燃焼速度を遅延化させ燃焼を穏やかにできる
ことがわかった。
【0018】(実験例)過塩素酸アンモニウム80wt
%とポリブタジエン系バインダ20wt%からなるコン
ポジット系推進薬200gを旋盤で帯状に最大厚さ2.
5mmに切り出した。このコンポジット系推進薬を以下
の燃焼遅延剤に含浸混合した。 実験例1 軽油50wt%ギヤー油50wt% 粘度 23cp 実験例2 軽油 粘度 3cp 実験例3 軽油25wt%菜種油75wt% 粘度 8cp 実験例4 軽油50wt%タービン油50wt% 粘度 19cp 実験例5 軽油50wt%大豆油50wt% 粘度 6cp 実験例6 軽油25wt%タービン油75wt% 粘度 35cp 実験例7 大豆油 粘度 10cp 実験例8 菜種油 粘度 15cp 実験例9 エチレングリコール 粘度 45cp 実験例10 ギヤー油 粘度 40cp 実験例11 軽油50wt%菜種油50wt% 粘度 9cp 次に、平均粒径1mm以下のTNT爆薬を200g準備
した。このTNT爆薬を以下の燃焼遅延剤に含浸混合し
た。 実験例12 軽油 粘度 3cp 実験例13 軽油25wt%菜種油75wt% 粘度 8cp 実験例14 軽油50wt%ギヤー油50wt% 粘度 23cp 実験例15 軽油50wt%タービン油50wt%粘度 19cp 実験例16 タービン油 粘度 48cp 実験例17 大豆油 粘度 10cp また、燃焼遅延剤に浸さないTNT爆薬(実験例18)
及びコンポジット系推進薬(実験例19)を200g準
備した。次に、実験例1〜19を底面の直径が10cm
高さが15cmの円錐状に積み上げ底部の一端から着火
した。火薬全体の90%程度が燃焼するまでの時間を燃
焼時間とし、燃焼時の温度の最高温度を放射温度計によ
り測定しそれぞれの結果を(表1)及び(表2)に示し
た。
%とポリブタジエン系バインダ20wt%からなるコン
ポジット系推進薬200gを旋盤で帯状に最大厚さ2.
5mmに切り出した。このコンポジット系推進薬を以下
の燃焼遅延剤に含浸混合した。 実験例1 軽油50wt%ギヤー油50wt% 粘度 23cp 実験例2 軽油 粘度 3cp 実験例3 軽油25wt%菜種油75wt% 粘度 8cp 実験例4 軽油50wt%タービン油50wt% 粘度 19cp 実験例5 軽油50wt%大豆油50wt% 粘度 6cp 実験例6 軽油25wt%タービン油75wt% 粘度 35cp 実験例7 大豆油 粘度 10cp 実験例8 菜種油 粘度 15cp 実験例9 エチレングリコール 粘度 45cp 実験例10 ギヤー油 粘度 40cp 実験例11 軽油50wt%菜種油50wt% 粘度 9cp 次に、平均粒径1mm以下のTNT爆薬を200g準備
した。このTNT爆薬を以下の燃焼遅延剤に含浸混合し
た。 実験例12 軽油 粘度 3cp 実験例13 軽油25wt%菜種油75wt% 粘度 8cp 実験例14 軽油50wt%ギヤー油50wt% 粘度 23cp 実験例15 軽油50wt%タービン油50wt%粘度 19cp 実験例16 タービン油 粘度 48cp 実験例17 大豆油 粘度 10cp また、燃焼遅延剤に浸さないTNT爆薬(実験例18)
及びコンポジット系推進薬(実験例19)を200g準
備した。次に、実験例1〜19を底面の直径が10cm
高さが15cmの円錐状に積み上げ底部の一端から着火
した。火薬全体の90%程度が燃焼するまでの時間を燃
焼時間とし、燃焼時の温度の最高温度を放射温度計によ
り測定しそれぞれの結果を(表1)及び(表2)に示し
た。
【表1】
【表2】 次に、落槌感度を実験例1〜19について、JIS K
4810に準拠して測定し、その結果を(表1)及び
(表2)に示した。さらに、6号雷管起爆感度試験を実
験例1〜19に対して行った。6号雷管起爆感度試験は
容量50ml内径30mmの底付きカートン紙筒に供試
薬を50g詰め6号電気雷管を挿入して蓋をしやわらか
い砂の上に直立させた。電気雷管を爆発させ砂の上に3
回ともろ斗孔を生じないものを不爆、1回でも生じたも
のを半爆、3回ともろ斗孔が生じたものを起爆とした。
その結果を(表1)及び(表2)に示した。
4810に準拠して測定し、その結果を(表1)及び
(表2)に示した。さらに、6号雷管起爆感度試験を実
験例1〜19に対して行った。6号雷管起爆感度試験は
容量50ml内径30mmの底付きカートン紙筒に供試
薬を50g詰め6号電気雷管を挿入して蓋をしやわらか
い砂の上に直立させた。電気雷管を爆発させ砂の上に3
回ともろ斗孔を生じないものを不爆、1回でも生じたも
のを半爆、3回ともろ斗孔が生じたものを起爆とした。
その結果を(表1)及び(表2)に示した。
【0019】この(表1)及び(表2)から明らかなよ
うに、本発明の混合・含浸工程を施したコンポジット系
推進薬は燃焼時間が30秒〜3分20秒であった。直接
燃焼させた実験例19(比較例)は3秒であった。この
ことから本実施例によれば、比較例に比し10倍〜65
倍も燃焼時間が長く燃焼速度が遅いことがわかった。ま
た、本発明の混合・含浸工程を施したTNT爆薬の燃焼
時間は1分38秒〜3分17秒であり、比較例の直接燃
焼させた実験例18(比較例)は49秒であり、本実施
例によれば比較例に比べ燃焼時間は2倍〜4倍長いこと
がわかった。本発明の混合・含浸工程を施したコンポジ
ット系推進薬の燃焼温度は840〜980℃であり、直
接燃焼させた実施例19(比較例)の燃焼温度は156
0℃であり燃焼温度は580℃も低下させることがわか
った。また、同様にTNT爆薬の燃焼温度は790〜9
80℃であり、比較例の直接燃焼させた実施例18の燃
焼温度は1100℃であり燃焼温度は120〜310℃
低下させることができることがわかった。落槌感度は本
発明の混合・含浸工程を施した実施例1〜17において
は8級と感度を著しく低下させることがわかった。また
6号雷管起爆感度は本発明の混合・含浸工程を施した実
施例1〜17では不爆と感度が極めて低いことがわかっ
た。尚、比較例では落槌感度が7級(実験例18),5
級(実験例19)であり、6号電管起爆感度はいずれも
起爆であった。
うに、本発明の混合・含浸工程を施したコンポジット系
推進薬は燃焼時間が30秒〜3分20秒であった。直接
燃焼させた実験例19(比較例)は3秒であった。この
ことから本実施例によれば、比較例に比し10倍〜65
倍も燃焼時間が長く燃焼速度が遅いことがわかった。ま
た、本発明の混合・含浸工程を施したTNT爆薬の燃焼
時間は1分38秒〜3分17秒であり、比較例の直接燃
焼させた実験例18(比較例)は49秒であり、本実施
例によれば比較例に比べ燃焼時間は2倍〜4倍長いこと
がわかった。本発明の混合・含浸工程を施したコンポジ
ット系推進薬の燃焼温度は840〜980℃であり、直
接燃焼させた実施例19(比較例)の燃焼温度は156
0℃であり燃焼温度は580℃も低下させることがわか
った。また、同様にTNT爆薬の燃焼温度は790〜9
80℃であり、比較例の直接燃焼させた実施例18の燃
焼温度は1100℃であり燃焼温度は120〜310℃
低下させることができることがわかった。落槌感度は本
発明の混合・含浸工程を施した実施例1〜17において
は8級と感度を著しく低下させることがわかった。また
6号雷管起爆感度は本発明の混合・含浸工程を施した実
施例1〜17では不爆と感度が極めて低いことがわかっ
た。尚、比較例では落槌感度が7級(実験例18),5
級(実験例19)であり、6号電管起爆感度はいずれも
起爆であった。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明は鉱物油,動物油,
植物油,又はこれらの廃油、若しくは多価アルコールの
内1または2以上の混合物からなる燃焼遅延剤をロケッ
ト推進薬や炸薬に含浸または混合する工程を設けること
によって、以下のような著しい効果を有する優れたロケ
ット推進薬や炸薬の処理方法を実現できる。 (1)ロケット推進薬や炸薬の取扱感度が低下し安全に
作業ができる。また、燃焼状態は通常の紙、木材、廃油
等と同様の可燃性を有し焼却中に急激かつ高温性の燃焼
や爆発などによる物的、人的災害の懸念なく極めて安全
な処理を行える。 (2)燃焼遅延剤にロケット推進薬や炸薬の処理材を浸
すだけで処理が完了するので、特別な装置も必要なく、
処理が極めて簡便であり処理時間も短く効果的に処理を
行える。 (3)粉粒体状や、細断状,紐状,テープ状,帯状に切
削加工したロケット推進薬や炸薬を燃焼遅延剤に浸した
後に燃焼させるだけなので、大量のロケット推進薬や炸
薬を同時に短時間で処理することができ作業効率が良く
多量の処理に適する。 (4)燃焼遅延剤に界面活性剤を含有させたので、処理
薬への含浸速度が速く混合・含浸工程の作業効率が高く
処理効率が向上する。また、水を含浸するので蒸発潜熱
が高く燃焼温度が低く燃焼速度が遅延化しより安全で確
実な処理が可能である。
植物油,又はこれらの廃油、若しくは多価アルコールの
内1または2以上の混合物からなる燃焼遅延剤をロケッ
ト推進薬や炸薬に含浸または混合する工程を設けること
によって、以下のような著しい効果を有する優れたロケ
ット推進薬や炸薬の処理方法を実現できる。 (1)ロケット推進薬や炸薬の取扱感度が低下し安全に
作業ができる。また、燃焼状態は通常の紙、木材、廃油
等と同様の可燃性を有し焼却中に急激かつ高温性の燃焼
や爆発などによる物的、人的災害の懸念なく極めて安全
な処理を行える。 (2)燃焼遅延剤にロケット推進薬や炸薬の処理材を浸
すだけで処理が完了するので、特別な装置も必要なく、
処理が極めて簡便であり処理時間も短く効果的に処理を
行える。 (3)粉粒体状や、細断状,紐状,テープ状,帯状に切
削加工したロケット推進薬や炸薬を燃焼遅延剤に浸した
後に燃焼させるだけなので、大量のロケット推進薬や炸
薬を同時に短時間で処理することができ作業効率が良く
多量の処理に適する。 (4)燃焼遅延剤に界面活性剤を含有させたので、処理
薬への含浸速度が速く混合・含浸工程の作業効率が高く
処理効率が向上する。また、水を含浸するので蒸発潜熱
が高く燃焼温度が低く燃焼速度が遅延化しより安全で確
実な処理が可能である。
Claims (7)
- 【請求項1】 鉱物油,動物油,植物油,又はこれらの
廃油若しくは、グリセリン,エチレングリコール等の多
価アルコールの内いずれか1または2以上の混合物から
なる燃焼遅延剤を、粉粒体状,細断状,テープ状,帯状
または紐状に切削・破砕加工されたロケット推進薬や炸
薬に混合または含浸する混合・含浸工程と、前記混合・
含浸工程で燃焼遅延剤が混合・含浸された前記ロケット
推進薬や炸薬を燃焼させる燃焼工程と、を有することを
特徴とするロケット推進薬や炸薬の処理方法。 - 【請求項2】 前記混合・含浸工程において、前記燃焼
遅延剤がロケット推進薬や炸薬に3〜90wt%好まし
くは10〜70wt%混合または含浸されていることを
特徴とする請求項1に記載のロケット推進薬や炸薬の処
理方法。 - 【請求項3】 前記燃焼遅延剤が水及び/又は界面活性
剤を含有することを特徴とする請求項1又は2の内いず
れか1に記載のロケット推進薬や炸薬の処理方法。 - 【請求項4】 前記燃焼遅延剤の粘度が0.3〜500
センチポアズであることを特徴とする請求項1乃至3の
内いずれか1に記載のロケット推進薬や炸薬の処理方
法。 - 【請求項5】 前記ロケット推進薬がコンポジット系推
進薬であることを特徴とする請求項1乃至4の内いずれ
か1に記載のロケット推進薬や炸薬の処理方法。 - 【請求項6】 前記コンポジット系推進薬が過塩素酸ア
ンモニウムを主成分とし、平均の厚みが0.01〜5m
mのテープ状若しくは帯状に切削加工された切削物であ
ることを特徴とする請求項1乃至5の内いずれか1に記
載のロケット推進薬や炸薬の処理方法。 - 【請求項7】 前記炸薬が切削・破砕加工されその平均
粒径が0.001〜5mm、好ましくは平均粒径が0.
001〜3mm、更に好ましくは平均粒径が0.001
〜1.5mmの粉粒体状の切削物であることを特徴とす
る請求項1乃至4の内いずれか1に記載のロケット推進
薬や炸薬の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7347647A JPH08240309A (ja) | 1994-12-22 | 1995-12-15 | ロケット推進薬や炸薬の処理方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33640794 | 1994-12-22 | ||
JP6-336407 | 1994-12-22 | ||
JP7347647A JPH08240309A (ja) | 1994-12-22 | 1995-12-15 | ロケット推進薬や炸薬の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08240309A true JPH08240309A (ja) | 1996-09-17 |
Family
ID=26575460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7347647A Withdrawn JPH08240309A (ja) | 1994-12-22 | 1995-12-15 | ロケット推進薬や炸薬の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08240309A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114484475A (zh) * | 2022-01-26 | 2022-05-13 | 华陆工程科技有限责任公司 | 一种煤制乙二醇工艺过程中热值较高的废气焚烧方法 |
CN116041122A (zh) * | 2022-12-20 | 2023-05-02 | 本溪钢铁(集团)矿业有限责任公司 | 一种乳化炸药地面站基质仓残药控制方法 |
-
1995
- 1995-12-15 JP JP7347647A patent/JPH08240309A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114484475A (zh) * | 2022-01-26 | 2022-05-13 | 华陆工程科技有限责任公司 | 一种煤制乙二醇工艺过程中热值较高的废气焚烧方法 |
CN116041122A (zh) * | 2022-12-20 | 2023-05-02 | 本溪钢铁(集团)矿业有限责任公司 | 一种乳化炸药地面站基质仓残药控制方法 |
CN116041122B (zh) * | 2022-12-20 | 2024-02-23 | 本溪钢铁(集团)矿业有限责任公司 | 一种乳化炸药地面站基质仓残药控制方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200326170A1 (en) | Modified blasting agent | |
FR2573066A1 (fr) | Composition de charge d'amorcage contenant du dioxyde de manganese | |
RU2136640C1 (ru) | Способ изготовления взрывчатого вещества и взрывчатое вещество, полученное этим способом | |
US3004842A (en) | Ammonium nitrate explosives and their manufacture | |
US3774541A (en) | Selection control methods for explosive systems | |
US4019932A (en) | Incendiary composition | |
US5472531A (en) | Insensitive explosive composition | |
KR20010079983A (ko) | 불활성 폴리머에 페이스트된 탄도 변경제를 포함하는 주조가능한 이중 기제 고체 로케트 추진제 | |
JPH08240309A (ja) | ロケット推進薬や炸薬の処理方法 | |
US3749024A (en) | Outgassing technique | |
US5220107A (en) | Process for the preparation of solid rocket propellant and other solid explosives for thermal disposal or reclamation | |
Osmont et al. | Overview of energetic materials | |
US4140562A (en) | Solid propellant with alginate binder | |
KR101472732B1 (ko) | 이동식 설치가 가능한 비군사화장치를 이용하여 대구경 추진기관을 수중 비군사화 하는 방법 | |
US3096223A (en) | Slurry blasting explosives containing inorganic prechlorate or chlorate | |
US2235060A (en) | Manufacture of explosive compositions or blasting charges | |
TWI772444B (zh) | 彈藥用單基推進粉末的組成物及具備此類組成物的彈藥 | |
EP0661251B1 (en) | Flegmatized explosive | |
JPH09253600A (ja) | 推進薬・発射薬の処理方法 | |
RU2096396C1 (ru) | Взрывчатое вещество и способ его изготовления | |
JPH0340986A (ja) | 乳化剤を多量に含む爆薬 | |
US5028284A (en) | Explosion effects enhancer for fireworks | |
Wulfman et al. | Reformulation of solid propellants and high explosives: an environmentally benign means of demilitarizing explosive ordnance | |
RU2209806C2 (ru) | Взрывчатая композиция многофакторного действия повышенной мощности | |
RU2130447C1 (ru) | Взрывчатый состав |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030304 |