JPH08238453A - コンクリート防食用施工方法 - Google Patents
コンクリート防食用施工方法Info
- Publication number
- JPH08238453A JPH08238453A JP7078995A JP7078995A JPH08238453A JP H08238453 A JPH08238453 A JP H08238453A JP 7078995 A JP7078995 A JP 7078995A JP 7078995 A JP7078995 A JP 7078995A JP H08238453 A JPH08238453 A JP H08238453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- coating
- concrete
- polyamine
- coated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 76
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 62
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims abstract description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 9
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 17
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 13
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 13
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 4
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 4
- 238000006845 Michael addition reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 3
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 claims description 3
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 2
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000002130 sulfonic acid ester group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 8
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 7
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011083 cement mortar Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- -1 polymethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JGYUBHGXADMAQU-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triethylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CCC1=CC(CC)=C(N)C(CC)=C1N JGYUBHGXADMAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XVBLEUZLLURXTF-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CC1=CC=C(N)C(C)=C1N XVBLEUZLLURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical class O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- BJEWLOAZFAGNPE-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylsulfonylethane Chemical compound CCS(=O)(=O)C=C BJEWLOAZFAGNPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAMGDXXNALTXLZ-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tripropylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CCCC1=CC(CCC)=C(N)C(CCC)=C1N XAMGDXXNALTXLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PISLZQACAJMAIO-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethyl-6-methylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CCC1=CC(C)=C(N)C(CC)=C1N PISLZQACAJMAIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KELUYBRGBRRUCW-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CCC1=CC=C(N)C(CC)=C1N KELUYBRGBRRUCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYGYLDLLUPTHKI-UHFFFAOYSA-N 2,5-di(propan-2-yl)benzene-1,4-diamine Chemical compound CC(C)C1=CC(N)=C(C(C)C)C=C1N MYGYLDLLUPTHKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKVNDHQCJZFKQM-UHFFFAOYSA-N 2,5-dibutylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCCCC1=CC(N)=C(CCCC)C=C1N UKVNDHQCJZFKQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MJGXYJUUKICJFL-UHFFFAOYSA-N 2,5-diethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCC1=CC(N)=C(CC)C=C1N MJGXYJUUKICJFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQEOBXYYEPMCPJ-UHFFFAOYSA-N 4,6-diethyl-2-methylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CCC1=CC(CC)=C(N)C(C)=C1N RQEOBXYYEPMCPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N butane-2,3-diol Chemical compound CC(O)C(C)O OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- MWFJXRUUPWIALU-UHFFFAOYSA-N ethyl ethenesulfonate Chemical compound CCOS(=O)(=O)C=C MWFJXRUUPWIALU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- OIGSXRLVIQGTAV-UHFFFAOYSA-N methyl ethenesulfonate Chemical compound COS(=O)(=O)C=C OIGSXRLVIQGTAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- WFKDPJRCBCBQNT-UHFFFAOYSA-N n,2-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C(C)=C WFKDPJRCBCBQNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000003459 sulfonic acid esters Chemical group 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/009—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/46—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
- C04B41/48—Macromolecular compounds
- C04B41/488—Other macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
- C04B41/4884—Polyurethanes; Polyisocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00482—Coating or impregnation materials
- C04B2111/00577—Coating or impregnation materials applied by spraying
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/20—Resistance against chemical, physical or biological attack
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
つ、短時間で高環境負荷条件に耐えうる厚膜型防食用皮
膜を形成するコンクリート防食用施工方法を提供する。 【構成】 有機ポリイソシアネートからなるイソシアネ
ート成分(A)、並びに、平均分子量1000〜100
00であって、一分子当たり2個以上の脂肪族アミノ基
を有するポリオキシアルキレンポリアミン(a)100
重量部、及び、トルエンジアミンを除く、芳香核に電子
吸引性基を有さず、かつ、アミノ基の隣接位置に炭素数
5以下のアルキル置換基を有する活性芳香族ジアミン
(b)15〜100重量部からなるポリアミン成分
(B)を、前記イソシアネート成分(A)中のイソシア
ネート基に対する前記ポリアミン成分(B)中のアミノ
基の当量比が、1/0.7〜1/1.5となる混合比
で、高圧二液衝突混合型吹付装置を用いた吹き付け工法
によって塗布し、硬化させるコンクリート防食用施工方
法。
Description
工方法に関する。
の構造物は、空気流通が悪い閉鎖的構造であることが多
く、酸性雰囲気に曝され、その結果、コンクリート劣化
による機能低下や環境破壊を起こすおそれがある。この
対策として、コンクリート表面に防食用有機皮膜を形成
する方法等がとられている。
いては、従来、エポキシ樹脂、タールエポキシ樹脂、セ
ラミックパウダー入りエポキシ樹脂、ビニルエステル樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、ガラスフレーク入りビニ
ルエステル樹脂等の常温硬化樹脂を使用して防食用有機
皮膜を形成する方法がとられており、使用する材料の種
類及び形成する膜厚の増減によって、腐食環境負荷の高
低に対応している。
用施工を施した場合、これらの樹脂の硬化速度が遅いた
め、機能発現に至るまでの所要時間が長時間に及ぶこと
が多く、施工上極めて不都合であった。また、腐食環境
負荷が高い場合には、塗布回数を多くしたり、ガラスク
ロスやガラスマット等を挟み込むことにより防食用被覆
膜厚を厚くすることで防食機能を高めているが、樹脂の
みで高膜厚の防食用皮膜を得るためには、塗布時の垂れ
を防止する必要上、一定以上の膜厚で塗布することがで
きないので、塗布回数を多くして所要膜厚を確保する必
要があった。更に、ガラスクロスやガラスマット等を挟
み込むことにより防食用被覆膜厚を厚くするためには、
塗工面をより平滑に仕上げる必要があり、施工のために
多くの工数を要することとなり、工程が煩雑となる欠点
があった。
被覆材料として、無溶剤で、硬化速度の大きい厚膜塗装
技術が開発され、例えば、二液衝突混合型塗装装置を使
用して、ポリイソシアネート成分と、ポリオール成分、
ポリオール/芳香族ポリアミン混合成分又はポリアミン
成分等とを衝突混合させ、塗工面に塗装する方法が実用
に供されるようになってきた。しかし、この方法におい
ては、塗工面と塗膜との付着力を高めるために、溶剤型
湿気硬化型イソシアネート樹脂等を使用せざるを得ず、
塗工作業中に排出される揮発性の溶剤による作業環境の
悪化が起こり、これでは、防食用被覆材料を無溶剤型に
した利点を生かすには不充分であった。
に鑑みてなされたものであり、揮発性溶剤の排出を抑
え、空気の流通が悪い比較的高湿度の閉所においても使
用でき、かつ、短時間で高環境負荷条件に耐えうる厚膜
型防食用皮膜を形成できるコンクリート防食用施工方法
を提供することを目的とするものである。
面に防食用皮膜を形成するためのコンクリート防食用施
工方法において、前記被塗工面に、予め下塗り塗膜とし
て二液硬化型水性エポキシ樹脂の硬化塗膜を形成し、つ
いで、有機ポリイソシアネート若しくは有機ポリイソシ
アネート中のイソシアネート基の一部を分子量200〜
8000のポリオールと反応させてなる部分プレポリマ
ー又はこれらの混合物からなるイソシアネート成分
(A)、並びに、平均分子量1000〜10000であ
って、一分子当たり2個以上の脂肪族アミノ基を有する
ポリオキシアルキレンポリアミン(a)100重量部、
及び、トルエンジアミンを除く、芳香核に電子吸引性基
を有さず、かつ、アミノ基の隣接位置に炭素数5以下の
アルキル置換基を有する活性芳香族ジアミン(b)15
〜100重量部からなるポリアミン成分(B)を、前記
イソシアネート成分(A)中のイソシアネート基に対す
る前記ポリアミン成分(B)中のアミノ基の当量比が、
1/0.7〜1/1.5となる混合比で、高圧二液衝突
混合型吹付装置を用いた吹き付け工法によって塗布し、
硬化させることにある。本発明の要旨は、また、上記コ
ンクリート防食用施工方法を、マスキング方法を使用し
た吹き付け塗工方法により施工するところにもある。以
下に本発明を詳述する。
リート面に、予め下塗りを塗布し、硬化させる。上記下
塗りとしては、空気中に放出する溶剤が極めて少ない点
で、二液硬化型水性エポキシ樹脂が好ましい。上記二液
硬化型水性エポキシ樹脂としては、下塗りとして通常使
用される二液硬化型水性エポキシ樹脂であれば特に限定
されず、エポキシ樹脂としては、例えば、ヘキスト合成
社製EP122W、ヘキスト合成社製EP128、ヘキ
スト合成社製VEP2547、シェルケミカルズ社製エ
ピコートDX235等を挙げることができ、硬化剤とし
ては、例えば、ヘキスト合成社製EH623W、ヘキス
ト合成社製VEH2133W、アクゾノーベル社製エピ
リンクDP700等を挙げることができる。
りとして二液硬化型水性エポキシ樹脂を塗布し、硬化さ
せた後、その上に、防食用皮膜を形成するための成分と
して、イソシアネート成分(A)及びポリアミン成分
(B)を用い、高圧二液衝突混合型吹付装置によって、
これら両成分を吹き付けることにより塗布し、硬化させ
る。
ための成分として、イソシアネート成分(A)及びポリ
アミン成分(B)を使用する。上記イソシアネート成分
(A)は、有機ポリイソシアネート若しくは有機ポリイ
ソシアネート中のイソシアネート基の一部を分子量20
0〜8000のポリオールと反応させて得られる部分プ
レポリマー又はこれらの混合物である。
限定されず、公知のポリイソシアネート等を使用するこ
とができ、例えば、芳香族ポリイソシアネート類、脂肪
族ポリイソシアネート類等を挙げることができる。上記
芳香族ポリイソシアネート類としては、例えば、カルボ
ジイミドを変性することにより得られる液状ジフェニル
メタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシ
アネートの部分プレポリマー、2,4−トリレンジイソ
シアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、これ
らの混合物(以下このものを「TDI」という)、ジフ
ェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート(以下この
ものを「MDI」という)、ポリメチレンポリフェニル
ポリイソシアネート、これらのカルボジイミド化変性
物、ビュレット化変性物等を挙げることができる。
は、ジシクロヘキシルメタン−4,4′−ジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、
これらのイソシアヌレート化変性物、カルボジイミド化
変性物等を挙げることができる。
ネートは、そのまま使用することもでき、また、ポリオ
ールと窒素気流中、70〜80℃で数時間加熱し、含有
するイソシアネート基の一部をポリオールと反応させた
部分プレポリマーとして使用することもできる。上記ポ
リオールとしては、分子量200〜8000のものであ
れば特に限定されず、例えば、プロピレングリコール、
ジプロピレングリコール、トリジプロピレングリコー
ル、ジエチレングリコール、1,3−ブチレングリコー
ル、2,3−ブチレングリコール等の低分子量ポリオー
ル;エチレングリコール、プロピレングリコール、ペン
タエリスリトール等の多価アルコールにエチレンオキサ
イド、プロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイド
の1種又は2種以上を付加重合して得たポリエーテルポ
リオール等を挙げることができる。本発明においては、
上記有機ポリイソシアネート及び上記部分プレポリマー
を、混合して使用することもできる。
アルキレンポリアミン(a)と、トルエンジアミンを除
く、芳香核に電子吸引性基を有さず、かつ、アミノ基の
隣接位置に炭素数5以下のアルキル置換基を有する活性
芳香族ジアミン(b)とからなる混合物である。上記ポ
リオキシアルキレンポリアミン(a)としては、少なく
とも2個以上の水酸基を有するポリオキシアルキレンポ
リオールの末端水酸基を、水素化−脱水素化触媒を用い
て、高温高圧下にアンモニアと反応させる等の方法によ
って得られる分子量1000〜8000のものを好適に
使用することができる。
(a)としては、例えば、ポリオキシプロピレンジアミ
ンとして、ジェファーミンD−2000(ハンツマン・
スペシャリティー・ケミカルズ社製、アミン当量約10
00);ポリオキシプロピレントリアミンとして、テッ
クスリムTR−5050(ハンツマン・スペシャリティ
ー・ケミカルズ社製、アミン当量約1930)、ジェフ
ァーミンT−403(ハイツマン・スペシャリティー・
ケミカルズ社製、アミン当量約160)等を挙げること
ができる。
ン(a)中の少なくとも一部の第一級アミノ基が、一般
式 CH2 =C(R)−Y (式中、Rは、水素又はメチル基を表す。Yは、電子吸
引基を表す。)で表される不飽和炭化水素化合物とのマ
イケル付加反応によって、第二級化された、変性ポリオ
キシアルキレンポリアミンも好適に使用することができ
る。上記Yで表される電子吸引基としては、例えば、エ
ステル残基、ケトン残基、シアノ残基、置換又は無置換
のアミド残基、スルホン酸残基、スルホン酸エステル残
基等を挙げることができる。上記不飽和炭化水素化合物
としては、例えば、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸
イソブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸2−エ
チルヘキシル、アクリル酸メチル、アクリル酸ラウリ
ル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸プロピル等のア
クリル酸エステル類;メタクリル酸n−ブチル、メタク
リル酸イソブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリ
ル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル
酸プロピル等のメタクリル酸エステル類;アクリロニト
リル;アクリルアミド;N,N′−ジメチルアクリルア
ミド;エチルビニルスルホン;メチルビニルスルホネー
ト、エチルビニルスルホネート等を挙げることができ
る。
子吸引性基を有さず、かつ、アミノ基の隣接位置に炭素
数5以下のアルキル置換基を有する活性芳香族ジアミン
(b)としては、例えば、1,3−ジメチル−2,4−
ジアミノベンゼン、1,3−ジエチル−2,4−ジアミ
ノベンゼン、1,3−ジメチル−2,6−ジアミノベン
ゼン、1,4−ジエチル−2,5−ジアミノベンゼン、
1,4−ジイソプロピル−2,5−ジアミノベンゼン、
1,4−ジブチル−2,5−ジアミノベンゼン、1,
3,5−トリエチル−2,4−ジアミノベンゼン、1,
3,5−トリエチル−2,6−ジアミノベンゼン、1,
3,5−トリプロピル−2,6−ジアミノベンゼン、1
−メチル−3,5−ジエチル−2,4−ジアミノベンゼ
ン、1−メチル−3,5−ジエチル−2,6−ジアミノ
ベンゼン等を挙げることができる。これらは、2種以上
を併用することができる。また、上記トルエンジアミン
を除く、芳香核に電子吸引性基を有さず、かつ、アミノ
基の隣接位置に炭素数5以下のアルキル置換基を有する
活性芳香族ジアミン(b)中の少なくとも一部の第一級
アミノ基が、上記不飽和炭化水素化合物とのマイケル付
加反応によって第二級化された変性ポリアミンも好適に
使用することができる。
オキシアルキレンポリアミン(a)と、トルエンジアミ
ンを除く、芳香核に電子吸引性基を有さず、かつ、アミ
ノ基の隣接位置に炭素数5以下のアルキル置換基を有す
る活性芳香族ジアミン(b)との配合割合は、上記ポリ
オキシアルキレンポリアミン(a)100重量部に対し
て、上記トルエンジアミンを除く、芳香核に電子吸引性
基を含まず、かつ、アミノ基の隣接位置に炭素数5以下
のアルキル置換基を有する活性芳香族ジアミン(b)が
15〜100重量部の割合である。配合割合が15重量
部未満であると形成される防食用皮膜が極めて柔らか
く、半粘着性を有するので、実用性に劣り、100重量
部を超えると形成される防食用皮膜が極めて硬く、か
つ、脆くなり、実用的ではないので、上記範囲に限定さ
れる。好ましくは20〜40重量部である。
するための成分として、必要に応じて、更に、通常使用
される可塑剤、難燃剤、充填剤、各種安定剤、着色剤等
の助剤を用いることができる。
分(A)及びポリアミン成分(B)を、高圧二液衝突混
合型吹付装置によって衝突、混合し、吹き付けて塗布
し、硬化させることにより、防食用施工を施す。上記高
圧二液衝突混合型吹付装置は、例えば、図1に示され
る。図1において、使用される塗剤の両成分を収容する
タンク110、112が、送液ホース111、111で
高圧メタリング装置120に接続されている。上記送液
ホース111、111には、ドラムポンプ115、11
5が取り付けられており、塗剤の両成分を圧送できるよ
うになっている。上記ドラムポンプ115、115に
は、駆動用のエアホース113が連結されていて、上記
エアホース113は、図示しないエアコンプレッサーに
接続されている。上記タンク110、112には、エア
コンプレッサーからエアドライヤー114を経て、乾燥
空気が送りこまれる。
各成分に充分な圧力をかけて所定の量だけ送り出すこと
ができるようになっている。各成分の供給ホース12
2、124は、加熱ホース126及び手元ホース128
を経て、塗剤散布用の混合塗工ガン130に連結されて
いる。上記混合塗工ガン130は、例えば、図2に示さ
れるように、その内部で塗剤の両成分を混合し、この混
合液をその先端から送り出す塗剤通路133が設けら
れ、その先端部が外部に開口して塗剤散布口142とな
っている。上記塗剤通路133には、慴動弁134が挿
入されている。上記慴動弁134が、図中上方に後退す
ると、塗剤の各成分が上記塗剤通路133に送り込まれ
て、通路の壁や液同士の衝突等により混合され、上記塗
剤散布口142から送り出される。上記塗剤散布用の混
合塗工ガンとしては、機械的セルフクリーニング機構を
そなえたものが、塗工作業が簡単かつ能率的に実施する
ことができ、塗剤の目詰まりも良好に防止することがで
きるので、好ましい。
特に限定されず、例えば、プロポーションユニットとし
て、米国ガスマー社製H−2000、米国ガスマー社製
H−3500、米国ガスマー社製FF−1600、東邦
機械工業社製二成分高圧吐出混合マシンMODEL H
F−100等を挙げることができる。また、機械的セル
フクリーニング機構をそなえた高圧二液衝突混合型吹付
装置用混合塗工ガンとしては、例えば、米国ガスマー社
製GX−7ガン、米国ガスマー社製GX−7−400ガ
ン等を、また、エアクリーニング機構をそなえたものと
しては、米国グラスクラフト社製プロブラーガン等を挙
げることができる。
型吹付装置を使用するに際して、塗剤の両成分である上
記イソシアネート成分(A)と上記ポリアミン成分
(B)との混合比は、上記イソシアネート成分(A)中
のイソシアネート基に対する上記ポリアミン成分(B)
中のアミノ基の当量比が、1/0.7〜1/1.5とな
る割合である。上記イソシアネート成分(A)中のイソ
シアネート基に対する上記ポリアミン成分(B)中のア
ミノ基の当量比が1/1.5未満であるか、又は、1/
0.7を超えると、防食用皮膜が良好に形成されず、粘
着性を有したままであったり、防食用皮膜が形成されて
も柔らかすぎる結果となる。
型吹付装置を使用するに際して、使用圧力は、6〜15
Mpaであることが好ましい。本発明においては、塗剤
の両成分である上記イソシアネート成分(A)と上記ポ
リアミン成分(B)を、防食用皮膜の膜厚が0.3〜1
0mmとなるように塗布することが好ましい。膜厚が
0.3mm未満であると形成される皮膜にピンホール等
の欠陥が生じやすくなり、10mmを超えると樹脂の使
用量が多くなり、経済的に不利となる。
型吹付装置を使用して防食用施工を施すに際して、塗着
領域とマスキング領域との塗り分けを簡単かつ能率的
に、しかも仕上がり良好に行うために、吹き付け塗工で
塗剤を付着させて塗膜を形成させる被塗工面に、上記塗
剤が付着して上記塗膜が形成させる塗着領域に隣接し
て、上記塗剤を付着させないマスキング領域を設けるマ
スキング方法であって、上記被塗工面に対して貼付及び
剥離可能な貼付面部と、上記被塗工面との間に、上記塗
膜の厚みよりも大きな間隔を保ち、上記貼付面部の端縁
よりも外方に張出す庇部とを備えたマスキング材を準備
する工程(I)、上記マスキング材の上記貼付面部が上
記マスキング領域に配置され、上記庇部の先端が、上記
塗着領域に配置されるように上記被塗工面に上記マスキ
ング材を貼付する工程(II)、の上記(I)及び(I
I)を備えたマスキング方法を用いた吹き付け塗工方法
により塗装することができる。
象は特に限定されないが、なかでも、コンクリート製下
水処理施設、地下埋設コンクリート製下水道、コンクリ
ート製排水処理施設等の閉所におけるコンクリート面等
に好適に適用することができる。
プレー材料は、硬化反応において外部環境湿度の影響を
受けにくく、かつ、硬化樹脂が耐酸性、耐アルカリ性等
の耐薬品性に優れているので、各種廃液に曝される排水
処理施設等の防食処理に好適である。また、本発明に使
用される二液硬化型ポリウレア系スプレー材料は、溶剤
を使用せず、指触硬化時間が2〜70秒と非常に短いの
で、コンクリート壁面に塗着した材料が垂れることな
く、必要な防食用皮膜膜厚に塗装することができる。更
に、溶剤を使用しないので、特に、下塗り塗料として二
液硬化型水性エポキシ樹脂を組み合わせることにより、
閉所における施工作業の安全を確保することができる。
て、貼付部と庇部とを備えたマスキング材を使用するこ
とにより、硬化が速い塗料を用いて厚い塗膜を形成する
場合であっも、塗料を付着させる塗着領域と付着させな
いマスキング領域との塗り分けを正確かつ簡単に行うこ
とができる。
置としてセルフクリーニング機構を有する二液混合型吹
付塗工装置を使用することにより、硬化が速い塗剤を厚
膜に吹き付け塗工する作業を容易に行うことができる。
セルフクリーニング機構が、機械的機構であれば、簡単
な機構で確実に塗剤の目詰まりを防止することができ
る。
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
水ピット(5m×5m×2m)のコンクリート面の被覆
前処理を行った。前処理として充分に水で表面洗浄を行
い、24時間放置した。被覆されるコンクリート表面を
二液硬化型水性エポキシ樹脂系下塗り(タフガードEW
プライマー、日本ペイント社製)を約150g/m2 の
割合でローラー塗布した後、さらに24時間放置した。
この際、下塗り塗装時において、溶剤による作業者への
影響はほとんどなかった。ポリウレア防食用皮膜形成の
ため、別に、イソシアネート成分(以下「A成分」とい
う)として、粗MDI(ミリオネートMTL、日本ポリ
ウレタン工業社製)57重量部、ポリプロピレンオキサ
イド(ニューポールPP−3000、三洋化成工業社
製)55重量部を混合し反応させて得たイソシアネート
プレポリマーを準備した。また、ポリアミン成分(以下
「B成分」という)として、ポリエーテルトリアミン
(ジェファーミンT−5000、ハイツマン・スペシャ
リティー・ケミカルズ社製)50重量部、ポリエーテル
ジアミン(ジェファーミンD−2000、ハイツマン・
スペシャリティー・ケミカルズ社製)25重量部、芳香
族ジアミン(エタキュアー100、アルベマール・コー
ポレーション社製)25重量部を混合して得た混合物を
準備した。吹付装置として、二液衝突混合型スプレー装
置(ガスマー社製)を用いた。この場合、A成分とB成
分との衝突混合比は、体積比で約1/1であり、A成分
中のイソシアネート基に対するB成分中のアミノ基の比
であるNCOインデックスは、約1.05であった。ス
プレー用ガンは、ガスマー社製GX−7ガンを用いた。
原料温度は、A成分、B成分とも55±5℃であり、原
料供給圧力は、7〜12Mpaの条件で、上記プライマ
ー塗布済みコンクリート面を被覆した。ポリウレア剤を
塗布後、5秒後に被覆面を指で触ったがすでに指触乾燥
していた。
であった。ポリウレア材料の皮膜厚は1〜2mmであっ
た。高湿度の環境下であるにも関わらず、被覆されたコ
ンクリート表面は、しわ、むら、はがれ、われがなく正
常な表面であった。得られた被覆系の品質を確認するた
めに、表面を150番研磨紙を用いて充分に研磨した
後、水で洗浄したJIS K 5410に準じたセメン
トモルタル板(70mm×70mm×20mm)を別途
準備し、上記と同一条件下で下塗り及びポリウレア防食
用皮膜形成を行った。このようにして得られた被覆モル
タル材を7日間放置後、性能試験を行った。試験条件及
び結果を以下に示した。
はなかった。 (2)付着力 建研式接着力試験器を用いて測定した。20kg/cm
2 以上の付着力を示した。 (3)耐酸性 10%の硫酸水溶液に60日間浸漬した後、外観を目視
観察した。防食用皮膜にふくれ、われ、軟化、溶出等の
異常はなかった。また、試験後の試験片に対し、(2)
と同様にして付着力試験を行ったが、20kg/cm2
以上の付着力を示した。 (4)耐アルカリ性 水酸化カルシウム飽和水溶液に60日間浸漬した。防食
用皮膜にふくれ、われ、軟化、溶出等の異常はなかっ
た。また、試験後の試験片に対し、(2)と同様にして
付着力試験を行ったが、20kg/cm2 以上の付着力
を示した。
程という短縮された施工工程によるにもかかわらず、本
被覆系は、下水処理施設等の過酷な条件に曝されるコン
クリートの防食用途に対しても充分に適用できることが
確認できた。
プライマー、日本ペイント社製)に代えて、溶剤型湿気
硬化型イソシアネート系下塗り(ニッペクリンカラープ
ライマー、日本ペイント社製)を用いたこと以外は、実
施例1と同様にして防食用施工を行おうとしたが、下塗
り塗装時に下塗り塗料から揮発した溶剤により、作業環
境が悪くなり、人体への悪影響及び爆発の危険性がある
ため、途中で作業を中止せざるを得なかった。
成分とB成分との混合比を、体積比で約0.5:1.0
にしたこと以外は、実施例1と同様にして防食用塗工を
行った。この場合、NCOインデックスは約0.53と
なった。被塗物に塗布された樹脂はうまく硬化せず、粘
着性を有し、実用的でなかった。
成分とB成分との混合比を、体積比で約1.0:2.0
にしたこと以外は、実施例1と同様にして防食用塗工を
行った。この場合、NCOインデックスは約2.1とな
った。被塗物に塗布された樹脂はうまく硬化せず、粘着
性を有し、実用的でなかった。
リウレタン工業社製)122重量部、ポリプロピレンオ
キサイド(ニューポールPP−3000、三洋化成工業
社製)118重量部を混合し、反応させて得たイソシア
ネートプレポリマーを準備した。また、B成分として、
ポリエーテルトリアミン(ジェファーミンT−500
0、ハイツマン・スペシャリティー・ケミカルズ社製)
20重量部、ポリエーテルジアミン(ジェファーミンD
−2000、ハイツマン・スペシャリティー・ケミカル
ズ社製)20重量部、芳香族ジアミン(エタキュアー1
00、アルベマール・コーポレーション社製)60重量
部を混合して得た混合物を準備した。A成分とB成分と
の衝突混合比を、体積比で約2.2:1.0(NCOイ
ンデックスは約1.05となった)としたこと以外は、
実施例1と同様にしてセメントモルタル板に塗布した。
得られた被覆樹脂は、非常に硬く、かつ、脆く、衝撃に
対して容易に割れた。
リウレタン工業社製)31重量部、ポリプロピレンオキ
サイド(ニューポールPP−3000、三洋化成工業社
製)29重量部を混合し、反応させて得たイソシアネー
トプレポリマーを準備した。また、B成分として、ポリ
エーテルトリアミン(ジェファーミンT−5000、ハ
イツマン・スペシャリティー・ケミカルズ社製)45重
量部、ポリエーテルジアミン(ジェファーミンD−20
00、ハイツマン・スペシャリティー・ケミカルズ社
製)45重量部、芳香族ジアミン(エタキュアー10
0、アルベマール・コーポレーション社製)10重量部
を混合して得た混合物を準備した。A成分とB成分との
衝突混合比を、体積比で約0.53:1.0(NCOイ
ンデックスは約1.05となった)としたこと以外は、
実施例1と同様にしてセメントモルタル板に塗布した。
得られた被覆樹脂は、非常に柔らかく、粘着性を有し、
実用的でなかった。
の排出を抑えて、空気の流通が悪い比較的高湿度の閉所
においてもコンクリート防食用施工をすることができ
る。また、本発明により、短時間の工程で、高環境負荷
条件に耐えうる防食用皮膜を形成できる。
Claims (6)
- 【請求項1】 被塗工面に防食用皮膜を形成するための
コンクリート防食用施工方法において、前記被塗工面
に、予め下塗り塗膜として二液硬化型水性エポキシ樹脂
の硬化塗膜を形成し、ついで、有機ポリイソシアネート
若しくは有機ポリイソシアネート中のイソシアネート基
の一部を分子量200〜8000のポリオールと反応さ
せてなる部分プレポリマー又はこれらの混合物からなる
イソシアネート成分(A)、並びに、平均分子量100
0〜10000であって、一分子当たり2個以上の脂肪
族アミノ基を有するポリオキシアルキレンポリアミン
(a)100重量部、及び、トルエンジアミンを除く、
芳香核に電子吸引性基を有さず、かつ、アミノ基の隣接
位置に炭素数5以下のアルキル置換基を有する活性芳香
族ジアミン(b)15〜100重量部からなるポリアミ
ン成分(B)を、前記イソシアネート成分(A)中のイ
ソシアネート基に対する前記ポリアミン成分(B)中の
アミノ基の当量比が、1/0.7〜1/1.5となる混
合比で、高圧二液衝突混合型吹付装置を用いた吹き付け
工法によって塗布し、硬化させることを特徴とするコン
クリート防食用施工方法。 - 【請求項2】 平均分子量1000〜10000であっ
て、一分子当たり2個以上の脂肪族アミノ基を含むポリ
オキシアルキレンポリアミン(a)、及び、トルエンジ
アミンを除く芳香核に電子吸引性基を有さず、かつ、ア
ミノ基の隣接位置に炭素数5以下のアルキル置換基を有
する活性芳香族ジアミン(b)のうち、少なくとも一方
の全部又は一部が、第一級アミノ基と一般式 CH2 =C(R)−Y (式中、Rは、水素又はメチル基を表す。Yは、電子吸
引基を表す。)で表される不飽和炭化水素化合物とのマ
イケル付加反応により変性された第二級ポリアミンを有
する変性ポリアミンである請求項1記載のコンクリート
防食用施工方法。 - 【請求項3】 Yが、エステル残基、ケトン残基、シア
ノ残基、置換若しくは無置換のアミド基、スルホン酸残
基又はスルホン酸エステル残基である請求項2記載のコ
ンクリート防食用施工方法。 - 【請求項4】 防食用皮膜の膜厚が、0.3〜10mm
である請求項1、2又は3記載のコンクリート防食用施
工方法。 - 【請求項5】 塗剤を付着させて塗膜を形成させる被塗
工面に、前記塗剤が付着して前記塗膜が形成される塗着
領域に隣接して、前記塗剤を付着させないマスキング領
域を設けるマスキング方法を使用するものであって、前
記マスキング方法が、前記被塗工面に対して貼付及び剥
離可能な貼付面部と、前記被塗工面との間に、前記塗膜
の厚みよりも大きな間隔を保ち、かつ、前記貼付面部の
端縁よりも外方に張出す庇部とを備えたマスキング材を
準備する工程(I)、前記マスキング材の前記貼付面部
が前記マスキング領域に配置され、前記庇部の先端が、
前記塗着領域に配置されるように前記被塗工面に前記マ
スキング材を貼付する工程(II)、の前記(I)及び
(II)からなるものである請求項1記載のコンクリー
ト防食用施工方法。 - 【請求項6】 被塗工面が、コンクリート製排水処理施
設のコンクリート面である請求項1記載のコンクリート
防食用施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07070789A JP3029549B2 (ja) | 1995-03-03 | 1995-03-03 | コンクリート防食用施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07070789A JP3029549B2 (ja) | 1995-03-03 | 1995-03-03 | コンクリート防食用施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08238453A true JPH08238453A (ja) | 1996-09-17 |
JP3029549B2 JP3029549B2 (ja) | 2000-04-04 |
Family
ID=13441657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07070789A Expired - Fee Related JP3029549B2 (ja) | 1995-03-03 | 1995-03-03 | コンクリート防食用施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3029549B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002102757A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Dyflex Corp | スプレーガン |
JP2005052703A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Canon Inc | ポリウレア塗膜の形成方法 |
JP2017080693A (ja) * | 2015-10-29 | 2017-05-18 | 株式会社愛知レジン | 工法及びこの工法で塗装した構造物 |
-
1995
- 1995-03-03 JP JP07070789A patent/JP3029549B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002102757A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Dyflex Corp | スプレーガン |
JP2005052703A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Canon Inc | ポリウレア塗膜の形成方法 |
JP2017080693A (ja) * | 2015-10-29 | 2017-05-18 | 株式会社愛知レジン | 工法及びこの工法で塗装した構造物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3029549B2 (ja) | 2000-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1461372B1 (en) | Coating process and composition for same | |
CA1282536C (en) | Curing product based on olefinically unsaturated compounds and hydrogen-active compounds, a process for its preparation, and two-component lacquers based thereon | |
JP5632607B2 (ja) | コンクリート構造物の保護被覆材、及びコンクリート構造物の保護方法 | |
JP2007247290A (ja) | コンクリート剥落防止表面被覆工法 | |
JP3029404B2 (ja) | 防食・防水被覆コンクリート構造体の形成方法 | |
CN102101967A (zh) | 单组分聚脲型聚氨酯涂料及其制备方法 | |
JPH0256383B2 (ja) | ||
JP2001172360A (ja) | エラストマー形成性スプレー用組成物並びに該組成物を用いた被膜の製造方法 | |
JP3029549B2 (ja) | コンクリート防食用施工方法 | |
KR970009325B1 (ko) | 폴리에테르디올, 폴리에테르트리올, 글리세롤 및 폴리이소시아네이트로 구성되는 폴리우레탄조성물 및 그 제조방법 | |
CA3177624A1 (en) | Thin film aliphatic polyurea system | |
KR102132727B1 (ko) | 폴리우레아 도료 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물 방수방식 공법 | |
JPH1176929A (ja) | 木材の被覆方法及び被覆木材 | |
JP4285795B2 (ja) | ポリウレア樹脂組成物及び塗装方法 | |
KR101964590B1 (ko) | 폴리우레아 수지 코팅 조성물 및 이를 이용한 비구조체 보수 보강용 시공방법 | |
JP4660898B2 (ja) | 吹付け塗装用途の二液型ポリウレタン硬化性組成物およびそれを用いた塗膜防水施工法 | |
JPH09314050A (ja) | アルミニウム材の被覆、保護方法 | |
JP2001049202A (ja) | 接着被膜構造体の製造方法および接着被膜構造体 | |
JP2915360B2 (ja) | 複合被膜の形成方法および複合被覆構造体 | |
JP2001131468A (ja) | 補修用塗料組成物及び設備補修方法 | |
US20150132562A1 (en) | Composite coating composition and method of application | |
WO2002061004A1 (en) | Coating paint being dried speedly for rust proofing | |
JP2520646B2 (ja) | 構造物の法面塗装方法 | |
Broekaert | Polyurea Spray-Applied Systems for Concrete Protection | |
JPH0641720B2 (ja) | トンネルの覆工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |