JPH08237366A - 無料通話接続設定方法 - Google Patents
無料通話接続設定方法Info
- Publication number
- JPH08237366A JPH08237366A JP7344335A JP34433595A JPH08237366A JP H08237366 A JPH08237366 A JP H08237366A JP 7344335 A JP7344335 A JP 7344335A JP 34433595 A JP34433595 A JP 34433595A JP H08237366 A JPH08237366 A JP H08237366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- call
- calling station
- network
- called party
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 abstract description 6
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 6
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- QCAWEPFNJXQPAN-UHFFFAOYSA-N methoxyfenozide Chemical compound COC1=CC=CC(C(=O)NN(C(=O)C=2C=C(C)C=C(C)C=2)C(C)(C)C)=C1C QCAWEPFNJXQPAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/83—Notification aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/08—Metering calls to called party, i.e. B-party charged for the communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/62—Called party billing, e.g. reverse billing, freephone, collect call, 0800 or 0900
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/82—Advice-of-Charge [AOC], i.e. notify subscriber of charges/cumulative charge; meter at the substation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Meter Arrangements (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Prepayment Telephone Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 種々の理由から、通話料金無料通話が実際に
利用料金無料であるという認識が一般には浸透していな
い。その結果、正常な通話料金無料通話が実際に料金無
料であるという期待に対する信頼が失われ、従って、通
話料金無料サービスの利用への悪影響が懸念される。 【解決手段】 通話料金無料通話に関するルーティング
情報を提供するために用いられるデータベースが、着信
側によって当該通話の間のみ提供されるサービスに関し
て発信者が課金されるか否かに関する情報をも提供す
る。この表示は、通話料金無料タイプの通話の課金状況
を発信者に通知するために用いられる。そのため、発信
者は、その種の通話料金無料タイプの通話において着信
側によって提供されるサービスに対して課金されるか否
かに関して、標準的な方法によって通知される。
利用料金無料であるという認識が一般には浸透していな
い。その結果、正常な通話料金無料通話が実際に料金無
料であるという期待に対する信頼が失われ、従って、通
話料金無料サービスの利用への悪影響が懸念される。 【解決手段】 通話料金無料通話に関するルーティング
情報を提供するために用いられるデータベースが、着信
側によって当該通話の間のみ提供されるサービスに関し
て発信者が課金されるか否かに関する情報をも提供す
る。この表示は、通話料金無料タイプの通話の課金状況
を発信者に通知するために用いられる。そのため、発信
者は、その種の通話料金無料タイプの通話において着信
側によって提供されるサービスに対して課金されるか否
かに関して、標準的な方法によって通知される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無料通話の顧客に
対して課金する方式に関する。
対して課金する方式に関する。
【0002】
【従来の技術】米国における800番サービス、より一
般的には料金フリー通話が導入された時点で、サービス
あるいは装置あるいは商品ベンダに対する通話などの通
話に関して発信者が課金されないというコンセプトによ
って、料金フリー通話は、課金されない発信者およびよ
り多くの通話を喚起してよりセールスを延ばしたベンダ
の双方にとって、急速に広まった。さらに800番サー
ビスは、あるベンダが商品を販売することが可能な地勢
的領域の大きさをも拡大した。なぜなら、発信者が通話
料金を浮かせたからである。このサービスの特徴によ
り、発信者が通信サービスに関しては課金されず、着信
側によって提供されるサービスに関して課金される、と
いうアプリケーションが魅力的なものとなった。それゆ
え、この方式は、発信者に対してサービスにログインし
ていた時間に対応して課金する、コンピュサーブ(Compu
Serve)(R)およびプロディジー(Prodigy)(R)などのオン
ラインサービスによって用いられている。より最近で
は、テレフォンセックスや精神的サービスなどのより周
辺的なアプリケーションに関してより一般的になってき
ている。この種のサービスに関して着信側が課金される
場合には、着信側は発信者の番号を表わす情報を受け取
り、その情報を、それらのサービスに関して利用者(発
信者)に課金するために、地域電話会社に伝達する。連
邦通信委員会が、その種の通話に関して提供されるサー
ビスに対して料金を払う義務を負うという事実を発信者
に対して警告することを企図した施策を設けてはいる
が、この種の警告の言葉遣いは全く直截的ではなく、課
金されることを了承するために利用者が行なう必要があ
るアクションは、キーパッドから1を入力する位容易な
ことであることが常である。
般的には料金フリー通話が導入された時点で、サービス
あるいは装置あるいは商品ベンダに対する通話などの通
話に関して発信者が課金されないというコンセプトによ
って、料金フリー通話は、課金されない発信者およびよ
り多くの通話を喚起してよりセールスを延ばしたベンダ
の双方にとって、急速に広まった。さらに800番サー
ビスは、あるベンダが商品を販売することが可能な地勢
的領域の大きさをも拡大した。なぜなら、発信者が通話
料金を浮かせたからである。このサービスの特徴によ
り、発信者が通信サービスに関しては課金されず、着信
側によって提供されるサービスに関して課金される、と
いうアプリケーションが魅力的なものとなった。それゆ
え、この方式は、発信者に対してサービスにログインし
ていた時間に対応して課金する、コンピュサーブ(Compu
Serve)(R)およびプロディジー(Prodigy)(R)などのオン
ラインサービスによって用いられている。より最近で
は、テレフォンセックスや精神的サービスなどのより周
辺的なアプリケーションに関してより一般的になってき
ている。この種のサービスに関して着信側が課金される
場合には、着信側は発信者の番号を表わす情報を受け取
り、その情報を、それらのサービスに関して利用者(発
信者)に課金するために、地域電話会社に伝達する。連
邦通信委員会が、その種の通話に関して提供されるサー
ビスに対して料金を払う義務を負うという事実を発信者
に対して警告することを企図した施策を設けてはいる
が、この種の警告の言葉遣いは全く直截的ではなく、課
金されることを了承するために利用者が行なう必要があ
るアクションは、キーパッドから1を入力する位容易な
ことであることが常である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの事例が急増す
るに連れ、AT&Tなどの広域有料通信会社の側では、
発信者が800番サービスの通話料無料という事実に関
する信頼を失いつつあること、このように信頼を失うこ
とによって通信会社が提供する通話料金無料サービスの
利用の成長が遅くなりさらには減少してしまうことが重
大な関心事になっている。
るに連れ、AT&Tなどの広域有料通信会社の側では、
発信者が800番サービスの通話料無料という事実に関
する信頼を失いつつあること、このように信頼を失うこ
とによって通信会社が提供する通話料金無料サービスの
利用の成長が遅くなりさらには減少してしまうことが重
大な関心事になっている。
【0004】別の問題点は、公衆電話から例えばテレフ
ォンセックスサービスなどのサービスに対して無料通話
がかけられた場合に、課金方法が発信局の電話番号を得
ることであるために、発信者ではなく公衆電話の管理者
に対して課金されてしまうという事実である。従って、
公衆電話管理者は、すべての無料通話を利用できないよ
うにしてしまうか、あるいは管理者が全く了承していな
い通話に関して課金されてしまうというリスクを負う
か、どちらかの選択肢しか有さない。
ォンセックスサービスなどのサービスに対して無料通話
がかけられた場合に、課金方法が発信局の電話番号を得
ることであるために、発信者ではなく公衆電話の管理者
に対して課金されてしまうという事実である。従って、
公衆電話管理者は、すべての無料通話を利用できないよ
うにしてしまうか、あるいは管理者が全く了承していな
い通話に関して課金されてしまうというリスクを負う
か、どちらかの選択肢しか有さない。
【0005】それゆえ、従来技術に係る問題点は、80
0番通話が実際に利用料金無料であるという、発信者に
対するポジティブな保証が一般には得られていないとい
うことである。その結果、人々は、正常な無料通話が実
際に料金無料であるという期待に対する信頼を失い、従
って、通話料金無料サービスの利用が影響を被ることに
なる。
0番通話が実際に利用料金無料であるという、発信者に
対するポジティブな保証が一般には得られていないとい
うことである。その結果、人々は、正常な無料通話が実
際に料金無料であるという期待に対する信頼を失い、従
って、通話料金無料サービスの利用が影響を被ることに
なる。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の問題点は、本発明
の原理に従って解決され、従来技術に対する技術的前進
がなされる。本発明においては、無料通話に関するルー
ティング情報を提供するために用いられるデータベース
が、着信側によって当該通話の間のみ提供されるサービ
スに関して発信者が課金されるか否かに関する情報をも
提供する。この表示は、通話料金無料タイプの通話の課
金状況を発信者に通知するために用いられる。そのた
め、発信者は、その種の通話料金無料タイプの通話にお
いて着信側によって提供されるサービスに対して課金さ
れるか否かに関して、標準的な方法によって通知され
る。本発明の一つの特徴に従って、通知は通話設定が完
了する前に、すなわち電話機所有者に課金が開始される
前に受信される。
の原理に従って解決され、従来技術に対する技術的前進
がなされる。本発明においては、無料通話に関するルー
ティング情報を提供するために用いられるデータベース
が、着信側によって当該通話の間のみ提供されるサービ
スに関して発信者が課金されるか否かに関する情報をも
提供する。この表示は、通話料金無料タイプの通話の課
金状況を発信者に通知するために用いられる。そのた
め、発信者は、その種の通話料金無料タイプの通話にお
いて着信側によって提供されるサービスに対して課金さ
れるか否かに関して、標準的な方法によって通知され
る。本発明の一つの特徴に従って、通知は通話設定が完
了する前に、すなわち電話機所有者に課金が開始される
前に受信される。
【0007】本発明の一つの特徴に従って、ある通話
が、その通話の間に提供されるサービスに関して着信側
が課金するタイプの通話である場合には、その通話はブ
ロックされるか、あるいはオペレータへ転送されるかの
いずれかである。オペレータは、その通話の間に提供さ
れるサービスに関して課金するために、発信側電話番号
ではなく、発信者を識別する通話カード、クレジットカ
ードあるいは借方記入カードなどの手段を用いてその通
話の設定を完了する。従って、公衆電話などの電話の所
有者は、電話サービスに対する加入者ではあるが発信者
ではない場合には、発信者に対して提供されるサービス
に関して課金されるというリスクを負うことはなく、通
話がオペレータに対して転送された場合は、発信者は、
課金を負うことを承諾した場合に通話を完了することが
できる。
が、その通話の間に提供されるサービスに関して着信側
が課金するタイプの通話である場合には、その通話はブ
ロックされるか、あるいはオペレータへ転送されるかの
いずれかである。オペレータは、その通話の間に提供さ
れるサービスに関して課金するために、発信側電話番号
ではなく、発信者を識別する通話カード、クレジットカ
ードあるいは借方記入カードなどの手段を用いてその通
話の設定を完了する。従って、公衆電話などの電話の所
有者は、電話サービスに対する加入者ではあるが発信者
ではない場合には、発信者に対して提供されるサービス
に関して課金されるというリスクを負うことはなく、通
話がオペレータに対して転送された場合は、発信者は、
課金を負うことを承諾した場合に通話を完了することが
できる。
【0008】発信者に対する表示は、トーンあるいはゴ
ングなどの音声によるもの、あるいはランプもしくは文
字表示器による視覚的なものなどである。音声あるいは
視覚的表示は、広告あるいはプロモーションによって一
般に知られるようになる、「この通話に関しては通話料
金は課金されない」ことを通知する独自の識別手段であ
る。
ングなどの音声によるもの、あるいはランプもしくは文
字表示器による視覚的なものなどである。音声あるいは
視覚的表示は、広告あるいはプロモーションによって一
般に知られるようになる、「この通話に関しては通話料
金は課金されない」ことを通知する独自の識別手段であ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、通信ネットワークを示す
ブロック図である。ネットワークには、ともに地域交換
キャリア(通信事業者)ネットワーク10に対して接続
された従来技術に係る電話機1および公衆電話2が接続
されている。地域交換キャリアネットワーク10は市外
交換ネットワーク20に対して接続されており、ネット
ワーク20は他の地域交換キャリアネットワーク30に
対して接続されている。電話機1あるいは2からの無料
通話の、3つの可能な通話先が示されている。通話先5
は電話機1および2と同一の地域交換キャリアネットワ
ークに接続されており、それゆえ電話機1あるいは2か
ら通話先5に対する通話は地域交換キャリアネットワー
ク10のみを必要とするネットワークである。通話先6
に対する通話は、地域交換キャリアネットワーク10、
市外交換ネットワーク20および通話先6に接続された
地域交換キャリアネットワーク30の利用を必要とす
る。通話先7は市外交換ネットワーク20に対して直接
接続されており、地域交換キャリアネットワーク30が
用いられることを必要としない。
ブロック図である。ネットワークには、ともに地域交換
キャリア(通信事業者)ネットワーク10に対して接続
された従来技術に係る電話機1および公衆電話2が接続
されている。地域交換キャリアネットワーク10は市外
交換ネットワーク20に対して接続されており、ネット
ワーク20は他の地域交換キャリアネットワーク30に
対して接続されている。電話機1あるいは2からの無料
通話の、3つの可能な通話先が示されている。通話先5
は電話機1および2と同一の地域交換キャリアネットワ
ークに接続されており、それゆえ電話機1あるいは2か
ら通話先5に対する通話は地域交換キャリアネットワー
ク10のみを必要とするネットワークである。通話先6
に対する通話は、地域交換キャリアネットワーク10、
市外交換ネットワーク20および通話先6に接続された
地域交換キャリアネットワーク30の利用を必要とす
る。通話先7は市外交換ネットワーク20に対して直接
接続されており、地域交換キャリアネットワーク30が
用いられることを必要としない。
【0010】800番通話などの無料通話は、ダイアル
された通話先をアクセスするためにどの市外交換ネット
ワークが用いられるべきであるかを決定する目的で、地
域交換キャリアネットワーク10において変換される。
800番への接続の設定は、市外交換ネットワーク20
のブロック内に示されているインテリジェントネットワ
ークの制御下で実行される。市外交換ネットワーク20
は、発信側地域交換キャリアネットワーク10に接続さ
れた入力側市外交換機(集中局)21および終端側地域
交換キャリアネットワーク30に接続された出力側市外
交換機22とを有している。800番は、ルーティング
情報を含まない800番を、通話を通話先にルーティン
グするために用いられる地域コードおよび電話局コード
を含む番号に変換する800番料金データベースにおい
て変換される。
された通話先をアクセスするためにどの市外交換ネット
ワークが用いられるべきであるかを決定する目的で、地
域交換キャリアネットワーク10において変換される。
800番への接続の設定は、市外交換ネットワーク20
のブロック内に示されているインテリジェントネットワ
ークの制御下で実行される。市外交換ネットワーク20
は、発信側地域交換キャリアネットワーク10に接続さ
れた入力側市外交換機(集中局)21および終端側地域
交換キャリアネットワーク30に接続された出力側市外
交換機22とを有している。800番は、ルーティング
情報を含まない800番を、通話を通話先にルーティン
グするために用いられる地域コードおよび電話局コード
を含む番号に変換する800番料金データベースにおい
て変換される。
【0011】既存の800番サービスデータベースは、
共通チャネルシグナリングメッセージをルーティングす
る回線識別子、および日時によってルーティングをカス
タマイズする顧客ルーティングデータなどの情報をスト
アしている。加えて、例えばAT&Tなどは、各々特定
の顧客のネットワーク管理基準に適合するように設計さ
れた相異なったグレードのサービスを可能にする、6つ
のサービスクラス(COS)を提供している。
共通チャネルシグナリングメッセージをルーティングす
る回線識別子、および日時によってルーティングをカス
タマイズする顧客ルーティングデータなどの情報をスト
アしている。加えて、例えばAT&Tなどは、各々特定
の顧客のネットワーク管理基準に適合するように設計さ
れた相異なったグレードのサービスを可能にする、6つ
のサービスクラス(COS)を提供している。
【0012】さらに、サービスインジケータコードおよ
び発信者クラスルーティングパラメータが、ネットワー
クの混雑を制御するトラフィックレベルルーティング等
の800番サービス機能を実現するために利用される。
これらの識別子は、課金状況(COS)データを伝達す
るためにも用いられる、SS7プロトコルのトランザク
ション機能アプリケーションパート(TCAP)内で伝
達される。サービスコードはネットワーク管理機能を規
定するために用いられ、その通話の課金状況は決定しな
い。
び発信者クラスルーティングパラメータが、ネットワー
クの混雑を制御するトラフィックレベルルーティング等
の800番サービス機能を実現するために利用される。
これらの識別子は、課金状況(COS)データを伝達す
るためにも用いられる、SS7プロトコルのトランザク
ション機能アプリケーションパート(TCAP)内で伝
達される。サービスコードはネットワーク管理機能を規
定するために用いられ、その通話の課金状況は決定しな
い。
【0013】CCS7共通チャネルシグナリングネット
ワーク23は、交換機21および22およびデータベー
ス24との間でデータメッセージを転送する。これは、
R.P.Weberによる米国特許4,191,860号に記載
された原理に従うものであり、各々800番の通話先で
ある顧客のサブセットに対してサービスする、競合する
市外交換ネットワークの存在を考慮するように修正した
ものである。800番をダイアルする発信者はこのネッ
トワークを介してルーティングされるが電話接続に係る
課金は負わない。なぜなら、接続料金を発信者ではなく
通話先顧客に課金する目的で、通話記録を電話課金に変
換するプログラムが、すべての800番を相異なって処
理するからである。地域交換キャリアネットワーク10
には地域交換機11および12、地域交換キャリア80
0番データベース14、およびCCS7共通チャネルシ
グナリングネットワークが備えられている。データベー
スは、例えば、電話機1からの地域交換キャリア通話を
通話先5に対して接続するために必要とされる変換を行
なうために用いられる。
ワーク23は、交換機21および22およびデータベー
ス24との間でデータメッセージを転送する。これは、
R.P.Weberによる米国特許4,191,860号に記載
された原理に従うものであり、各々800番の通話先で
ある顧客のサブセットに対してサービスする、競合する
市外交換ネットワークの存在を考慮するように修正した
ものである。800番をダイアルする発信者はこのネッ
トワークを介してルーティングされるが電話接続に係る
課金は負わない。なぜなら、接続料金を発信者ではなく
通話先顧客に課金する目的で、通話記録を電話課金に変
換するプログラムが、すべての800番を相異なって処
理するからである。地域交換キャリアネットワーク10
には地域交換機11および12、地域交換キャリア80
0番データベース14、およびCCS7共通チャネルシ
グナリングネットワークが備えられている。データベー
スは、例えば、電話機1からの地域交換キャリア通話を
通話先5に対して接続するために必要とされる変換を行
なうために用いられる。
【0014】本発明の原理に従って、データベース14
および24は、従来技術に係るルーティング方式を利用
して市外交換ネットワークおよび地域交換キャリアネッ
トワークを介して通話設定を完了することを可能にする
ルーティング番号をストアするのみならず、各々の80
0番に対する通話のサービスの課金クラスの表示の提供
をも行なう。本発明の望ましい実施例においては、3つ
のクラスが存在する。第一のクラスは、顧客が通話にお
いて提供されるすべてのサービスに係る課金を負わな
い、ストレートな料金無料接続を表わす。第二のクラス
は、発信者が、おそらくサービスプロバイダとのサービ
スに関する合意によって支配されるようなビジネスサー
ビス(例えばデータベースへのアクセスあるいは他の計
算サービス)に対する課金を負う通話である。第三のサ
ービスクラスは、発信者が通話毎に個人的なサービス
(テレフォンセックスあるいは心理的サービスなど)を
提供されるクラスである。このサービスクラスの表示
は、共通チャネルシグナリングネットワーク23および
地域交換キャリアネットワーク内の同等のネットワーク
13を介して、発信者に対して接続されている地域交換
機に返送される。図2に関連して説明されるように、こ
の情報は、利用者に対して、通話先によって提供される
サービスに関する費用をその通話が負うか否かを表示す
るために地域交換機によて用いられ、この種の費用を負
う通話をスクリーニングするために用いられる。この結
果、この種の通話はブロックされるかオペレータによっ
てルーティングされるかのいずれかである。
および24は、従来技術に係るルーティング方式を利用
して市外交換ネットワークおよび地域交換キャリアネッ
トワークを介して通話設定を完了することを可能にする
ルーティング番号をストアするのみならず、各々の80
0番に対する通話のサービスの課金クラスの表示の提供
をも行なう。本発明の望ましい実施例においては、3つ
のクラスが存在する。第一のクラスは、顧客が通話にお
いて提供されるすべてのサービスに係る課金を負わな
い、ストレートな料金無料接続を表わす。第二のクラス
は、発信者が、おそらくサービスプロバイダとのサービ
スに関する合意によって支配されるようなビジネスサー
ビス(例えばデータベースへのアクセスあるいは他の計
算サービス)に対する課金を負う通話である。第三のサ
ービスクラスは、発信者が通話毎に個人的なサービス
(テレフォンセックスあるいは心理的サービスなど)を
提供されるクラスである。このサービスクラスの表示
は、共通チャネルシグナリングネットワーク23および
地域交換キャリアネットワーク内の同等のネットワーク
13を介して、発信者に対して接続されている地域交換
機に返送される。図2に関連して説明されるように、こ
の情報は、利用者に対して、通話先によって提供される
サービスに関する費用をその通話が負うか否かを表示す
るために地域交換機によて用いられ、この種の費用を負
う通話をスクリーニングするために用いられる。この結
果、この種の通話はブロックされるかオペレータによっ
てルーティングされるかのいずれかである。
【0015】図2は、本発明に係る操作を例示する流れ
図である。発信者は、800番あるいは他の通話料金無
料番号をダイアルする(ブロック200)。ネットワー
クはその800番に関するサービスパラメータを、発信
側サービス課金が適用されるか否かを決定するために検
索する(202)。このことは、その800番が地域交
換キャリアエリア内だけで用いられる場合にには、地域
交換キャリアネットワーク10内のデータベース24あ
るいはデータベース14の検索によって実行される。テ
スト202において発信者に対するサービス課金が適用
されないということが決定された場合には、ネットワー
クは音声あるいは視覚による料金無料通話の表示を発信
者に対して行なう(ブロック204)。この表示には、
サービスキャリア識別子(例えばAT&Tの音声ロゴ)
が含まれ、発信者に800番サービスキャリアの識別を
通知する。(従来技術においては、直接にダイアルされ
た800番は、その通話サービスを提供するキャリアの
表示を提供しない。)音声表示の例としては、ゴング、
トーン、あるいははっきりした2重あるいは多重周波数
トーンなどが挙げられる。視覚表示の例としては、発信
者の電話機のランプの点滅、ディスプレイ機能を有する
電話機上でのドルマークとスラッシュなどの適切な表示
などが挙げられる。キャリアを識別する表示の一例は、
AT&T社によってサービスされているアシスト通話な
どで現在聞くことができる、AT&T社音声ロゴであ
る。その後、通話は通常の800番通話処理を用いて処
理される(ブロック206)。
図である。発信者は、800番あるいは他の通話料金無
料番号をダイアルする(ブロック200)。ネットワー
クはその800番に関するサービスパラメータを、発信
側サービス課金が適用されるか否かを決定するために検
索する(202)。このことは、その800番が地域交
換キャリアエリア内だけで用いられる場合にには、地域
交換キャリアネットワーク10内のデータベース24あ
るいはデータベース14の検索によって実行される。テ
スト202において発信者に対するサービス課金が適用
されないということが決定された場合には、ネットワー
クは音声あるいは視覚による料金無料通話の表示を発信
者に対して行なう(ブロック204)。この表示には、
サービスキャリア識別子(例えばAT&Tの音声ロゴ)
が含まれ、発信者に800番サービスキャリアの識別を
通知する。(従来技術においては、直接にダイアルされ
た800番は、その通話サービスを提供するキャリアの
表示を提供しない。)音声表示の例としては、ゴング、
トーン、あるいははっきりした2重あるいは多重周波数
トーンなどが挙げられる。視覚表示の例としては、発信
者の電話機のランプの点滅、ディスプレイ機能を有する
電話機上でのドルマークとスラッシュなどの適切な表示
などが挙げられる。キャリアを識別する表示の一例は、
AT&T社によってサービスされているアシスト通話な
どで現在聞くことができる、AT&T社音声ロゴであ
る。その後、通話は通常の800番通話処理を用いて処
理される(ブロック206)。
【0016】データベースの検索により、発信側サービ
ス課金が課せられる場合(テスト202の結果がYES
であった場合)には、地域交換機は、発信側電話がこの
種の通話のスクリーニングを必要とするか否かを決定す
るために、サービスクラス変換を実行する。このサービ
スクラスは、公衆電話、PBXに接続された基幹回線、
ビジネス設定および居住者電話に対して提供される。サ
ービスクラス変換によって、発信者の電話機が、特定の
800番通話のスクリーニングが必要とされる電話機で
はないことが決定された場合には、発信者は、着信側の
サービスに関して発信者に対して課金がなされる旨の通
知を受ける(ブロック212)。この通知は、連邦通信
委員会によって提供されているガイドラインと矛盾しな
い形態のアナウンスあるいは他の表示である。その後、
地域交換機は、発信者が、課金を負う意志を有している
か否かを、例えばキー“1”を押させることによってテ
ストする(テスト214)。発信者が課金を負う意思が
ない場合には、通話は終了する(ブロック216)。発
信者が課金を負う意志を有している場合には、通常の8
00番通話処理が実行される(ブロック218)。
ス課金が課せられる場合(テスト202の結果がYES
であった場合)には、地域交換機は、発信側電話がこの
種の通話のスクリーニングを必要とするか否かを決定す
るために、サービスクラス変換を実行する。このサービ
スクラスは、公衆電話、PBXに接続された基幹回線、
ビジネス設定および居住者電話に対して提供される。サ
ービスクラス変換によって、発信者の電話機が、特定の
800番通話のスクリーニングが必要とされる電話機で
はないことが決定された場合には、発信者は、着信側の
サービスに関して発信者に対して課金がなされる旨の通
知を受ける(ブロック212)。この通知は、連邦通信
委員会によって提供されているガイドラインと矛盾しな
い形態のアナウンスあるいは他の表示である。その後、
地域交換機は、発信者が、課金を負う意志を有している
か否かを、例えばキー“1”を押させることによってテ
ストする(テスト214)。発信者が課金を負う意思が
ない場合には、通話は終了する(ブロック216)。発
信者が課金を負う意志を有している場合には、通常の8
00番通話処理が実行される(ブロック218)。
【0017】テスト210において実行されたサービス
クラス変換によって、発信者の電話機がスクリーニング
を必要としていることが示された場合には、通話は、通
話カード、デビットカードあるいはクレジットカード通
話を実現しているアシスタンスシステム、あるいはオペ
レータに対する接続を行なうシステムへ転送される。そ
の後、その通話に関して通常のクレジット/デビットカ
ードあるいは第三者の番号に対する課金が実行され、発
信側電話機の所有者は直接には課金されない。スクリー
ニングが実行されるべきか否の決定は、PBXあるいは
キー電話機システム等の他の顧客宅内電話機グループに
よって実現され得る。このようにすることによって、前
記グループ中のいくつかの電話機はその種の無料通話を
かけることができるが、他の電話機はその種のサービス
を拒絶するようにすることが可能である。
クラス変換によって、発信者の電話機がスクリーニング
を必要としていることが示された場合には、通話は、通
話カード、デビットカードあるいはクレジットカード通
話を実現しているアシスタンスシステム、あるいはオペ
レータに対する接続を行なうシステムへ転送される。そ
の後、その通話に関して通常のクレジット/デビットカ
ードあるいは第三者の番号に対する課金が実行され、発
信側電話機の所有者は直接には課金されない。スクリー
ニングが実行されるべきか否の決定は、PBXあるいは
キー電話機システム等の他の顧客宅内電話機グループに
よって実現され得る。このようにすることによって、前
記グループ中のいくつかの電話機はその種の無料通話を
かけることができるが、他の電話機はその種のサービス
を拒絶するようにすることが可能である。
【0018】以上の説明は、本発明の一実施例に関する
もので,この技術分野の当業者であれば、本発明の種々
の変形例が考え得るが、それらはいずれも本発明の技術
的範囲に包含される。
もので,この技術分野の当業者であれば、本発明の種々
の変形例が考え得るが、それらはいずれも本発明の技術
的範囲に包含される。
【0019】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、無
料通話に関する課金状況を発信者に通知する方法が提供
される。
料通話に関する課金状況を発信者に通知する方法が提供
される。
【図1】本発明に係るオペレーションを例示するブロッ
ク図である。
ク図である。
【図2】本発明をインプリメントする方法を例示する流
れ図である。
れ図である。
1 電話機 2 公衆電話 5 通話先 6 通話先 7 通話先 10 地域交換キャリアネットワーク 11 地域交換機 12 地域交換機 13 CCS7共通チャネルシグナリングネットワーク 14 地域交換キャリア800番データベース 20 市外交換ネットワーク 21 市外交換機 22 市外交換機 23 CCS7共通チャネルシグナリングネットワーク 24 800番データベース 30 地域交換キャリアネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 15/00 15/00 Z 1- 11
Claims (11)
- 【請求項1】 通信ネットワークを介して無料通話接続
を設定する方法において、 無料通話の通話先の識別を含む通話サービス要求を発呼
局から受信したことに応答して、前記通話先が通話に対
して提供されるサービスに課金するか否かを判断するス
テップと、 前記通話先が前記サービスに関して課金を行なわない場
合には、前記ネットワークから前記発呼局宛に音声ある
いは視覚的表示を提供するステップとからなることを特
徴とする無料通話接続設定方法。 - 【請求項2】 前記通話先が前記サービスに関して課金
する場合に、前記サービスに関して課金する通話先への
直接課金接続を許可しないサービスクラスを前記発呼局
が有しているか否かを判断するステップと、 前記発呼局が前記直接課金接続を許可しないサービスク
ラスを有する場合に、前記通話をさらに処理するアシス
タンスシステム宛に前記通話をルーティングするステッ
プとをさらに有することを特徴とする請求項1の方法。 - 【請求項3】 前記アシスタンスシステムが、通話カー
ド通話、クレジットカード通話あるいはデビットカード
通話を自動的に処理することを特徴とする請求項2の方
法。 - 【請求項4】 前記アシスタンスシステムが、前記発呼
局をオペレータに対して接続することを特徴とする請求
項2の方法。 - 【請求項5】 前記通話先が前記サービスに関して課金
する場合に、前記サービスに関して課金する通話先への
直接課金接続を許可しないサービスクラスを前記発呼局
が有しているか否かを判断するステップと、 前記発呼局が前記直接課金を許可しないサービスクラス
を有する場合に、前記通話先によって提供されるサービ
スに対する課金を負うことになる旨の視覚的あるいは音
声表示を前記発呼局宛に提供するステップとをさらに有
することを特徴とする請求項1の方法。 - 【請求項6】 前記ネットワークを介して前記通話接続
を設定するキャリアの識別の表示を提供するステップを
さらに有することを特徴とする請求項1の方法。 - 【請求項7】 通信ネットワークを介して無料通話接続
を設定する方法において、 無料通話の通話先の識別を含む通話サービス要求を発呼
局から受信したことに応答して、前記通話先が通話に対
して提供されるサービスに課金するか否かを判断する第
1判断ステップと、 前記サービスに関して課金する通話先に対する直接課金
接続を許可するサービスクラスを前記発呼局が有してい
るか否かを判断する第2判断ステップと、 前記通話先が前記サービスに関して課金を行なわない場
合には、前記ネットワークから前記発呼局宛に音声ある
いは視覚に係る第一の表示を提供するステップとからな
ることを特徴とする無料通話接続設定方法。 - 【請求項8】 前記サービスに関して課金する前記通話
先への直接課金接続を許可するサービスクラスを前記発
呼局が有しており、かつ前記通話先が前記サービスに関
して課金する場合には、前記ネットワークから前記発呼
局宛に音声あるいは視覚に係る第二の表示を提供するス
テップをさらに有することを特徴とする請求項7の方
法。 - 【請求項9】 前記音声あるいは視覚に係る第二の表示
を提供するステップが、前記通話先への接続の設定より
前に前記音声あるいは視覚に係る第二の表示を提供する
ステップを有することを特徴とする請求項8の方法。 - 【請求項10】 前記第2判断ステップが、前記サービ
スに関して課金する前記通話先への直接課金接続を許可
するサービスクラスを構内交換機あるいは他の利用者宅
内局群に属する発呼局が有しているか否かを判断するス
テップを有することを特徴とする請求項7の方法。 - 【請求項11】 前記ネットワークを介して前記通話を
設定するキャリアの識別の表示を提供するステップをさ
らに有することを特徴とする請求項7の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US35093994A | 1994-12-07 | 1994-12-07 | |
US350939 | 1994-12-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08237366A true JPH08237366A (ja) | 1996-09-13 |
Family
ID=23378844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7344335A Pending JPH08237366A (ja) | 1994-12-07 | 1995-12-06 | 無料通話接続設定方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5742667A (ja) |
EP (1) | EP0721277A3 (ja) |
JP (1) | JPH08237366A (ja) |
CA (1) | CA2159392C (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6181703B1 (en) * | 1995-09-08 | 2001-01-30 | Sprint Communications Company L. P. | System for managing telecommunications |
US6115380A (en) * | 1996-11-22 | 2000-09-05 | Sprint Communications Co., L.P. | Broadband telecommunications system |
US5960070A (en) * | 1997-03-25 | 1999-09-28 | Northern Telecom Limited | Pay as you communicate call center |
US6061436A (en) * | 1997-05-16 | 2000-05-09 | At&T Corp | Telephone billing system |
US6222912B1 (en) * | 1998-07-24 | 2001-04-24 | Praeses Corp. | Method and system for billing toll-free calls from public telephones |
KR20000012882A (ko) * | 1998-08-01 | 2000-03-06 | 윤종용 | 전전자 교환기의 과금 처리 방법 |
US6697469B1 (en) * | 1998-08-20 | 2004-02-24 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Method and system for implementing calling-party-pays telecommunication services |
US6351524B1 (en) | 1999-01-20 | 2002-02-26 | 3Com Corporation | Toll saving method and apparatus for a remote access system |
FI19992534A7 (fi) * | 1999-11-26 | 2001-05-27 | Nokia Corp | Tietoliikenneverkon tilaajan laskutuksen ohjaus |
US6654451B1 (en) * | 2000-02-07 | 2003-11-25 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Methods and systems for billing and routing local toll-free calls |
US7443969B2 (en) * | 2003-09-24 | 2008-10-28 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods and systems for billing and routing local toll-free communications |
US6570973B1 (en) * | 2000-03-31 | 2003-05-27 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | System and method for toll notification when placing a call |
US6639977B1 (en) | 2000-08-17 | 2003-10-28 | Evercom Systems, Inc. | System and method for reverse billing of a telephone call |
US7181442B2 (en) * | 2002-09-24 | 2007-02-20 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for discovery of dynamic network services |
US7561680B1 (en) | 2003-08-13 | 2009-07-14 | Evercom Systems, Inc. | System and method for called party controlled message delivery |
US7448539B2 (en) * | 2005-01-21 | 2008-11-11 | J2 Global Communications | Method for maintaining a customer account |
US8385915B2 (en) | 2005-07-15 | 2013-02-26 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Service provider identifier |
US7493121B2 (en) * | 2005-12-22 | 2009-02-17 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Processing calls from wireless handsets to toll-free telephone numbers |
US10796392B1 (en) | 2007-05-22 | 2020-10-06 | Securus Technologies, Llc | Systems and methods for facilitating booking, bonding and release |
US8355694B2 (en) | 2009-12-15 | 2013-01-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Obviating mobile airtime minutes for business telephone calls |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4191860A (en) * | 1978-07-13 | 1980-03-04 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Data base communication call processing method |
US5199062A (en) * | 1988-01-20 | 1993-03-30 | Phone Base Systems Inc. | Telephone communications system including a digital telephone switch, a voice response unit and a stored program sequence for controlling both the switch and the voice response unit |
US5003584A (en) * | 1990-04-16 | 1991-03-26 | At&T Bell Laboratories | Method and apparatus for the billing of value-added communication calls |
US5187710A (en) * | 1990-12-19 | 1993-02-16 | At&T Bell Laboratories | Method and apparatus for the billing of value-added communications calls |
US5184345A (en) * | 1991-01-02 | 1993-02-02 | At&T Bell Laboratories | Enhanced isdn 800 service |
US5146491A (en) * | 1991-08-08 | 1992-09-08 | Pilgrim Telephone, Inc. | Telephone billing method |
US5563933A (en) * | 1994-11-02 | 1996-10-08 | At&T | Method and apparatus for facilitating the completing of telephone regional toll-free calls from outside the region |
-
1995
- 1995-09-28 CA CA002159392A patent/CA2159392C/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-11-28 EP EP95308520A patent/EP0721277A3/en not_active Withdrawn
- 1995-12-06 JP JP7344335A patent/JPH08237366A/ja active Pending
-
1996
- 1996-06-05 US US08/658,767 patent/US5742667A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2159392A1 (en) | 1996-06-08 |
EP0721277A3 (en) | 1999-02-24 |
EP0721277A2 (en) | 1996-07-10 |
US5742667A (en) | 1998-04-21 |
CA2159392C (en) | 1999-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5187710A (en) | Method and apparatus for the billing of value-added communications calls | |
CA2169102C (en) | Calling party paid service using personal telephone number | |
JPH08237366A (ja) | 無料通話接続設定方法 | |
EP0452591B1 (en) | Method and apparatus for the billing of value-added communication calls | |
US5524142A (en) | Method and apparatus for the billing of value-added communication calls | |
US7324816B2 (en) | Alternative wireless telephone roaming using prepaid services | |
US5537464A (en) | Method and apparatus for the billing of value-added communication calls | |
US8817773B2 (en) | Reverse call origination via a non-signaling network | |
EP1106010B1 (en) | Charging in a telecommunications system | |
US6259779B1 (en) | Method and apparatus for generating and/or updating an authorization list associated with a telephone subscriber | |
US6868268B2 (en) | Audio calling name and number delivery | |
AU4462797A (en) | Method for arranging transaction based billing for telephone services | |
EP1173970B1 (en) | Call charges in a telecommunication network | |
US6154532A (en) | Charge minimizing callback system | |
CN101924956A (zh) | 被叫付费业务的实现方法和系统 | |
JP2758144B2 (ja) | 付属プロセッサ、およびこれを含む遠隔通信システム、および遠隔システムにおいて呼びを転送する方法 | |
US6519332B1 (en) | Mechanism for rejecting collect calls | |
JP3492906B2 (ja) | 宛先への通話の数を減少させる方法 | |
US7274785B2 (en) | System and method of manufacture for establishing local payphone calls through long distance carrier switches | |
ES2275492T3 (es) | Procedimiento para cambiar el tipo de carga durante una conexion establecida. | |
HK1003769A (en) | Notification of toll free call charging status | |
KR20020035378A (ko) | 선불카드서비스의 과금처리방법 | |
JPH04160971A (ja) | 通話料金通知方式 | |
JPH03245657A (ja) | 電話交換網における課金方法 |