JPH08226719A - ガスサイクル冷凍機 - Google Patents
ガスサイクル冷凍機Info
- Publication number
- JPH08226719A JPH08226719A JP7035276A JP3527695A JPH08226719A JP H08226719 A JPH08226719 A JP H08226719A JP 7035276 A JP7035276 A JP 7035276A JP 3527695 A JP3527695 A JP 3527695A JP H08226719 A JPH08226719 A JP H08226719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stage
- temperature side
- refrigerating
- regenerator
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 38
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 38
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 70
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 11
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 11
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 7
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/14—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
- F25B9/145—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/10—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point with several cooling stages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/14—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1413—Pulse-tube cycles characterised by performance, geometry or theory
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1417—Pulse-tube cycles without any valves in gas supply and return lines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1418—Pulse-tube cycles with valves in gas supply and return lines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1424—Pulse tubes with basic schematic including an orifice and a reservoir
- F25B2309/14241—Pulse tubes with basic schematic including an orifice reservoir multiple inlet pulse tube
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 多段化できて冷凍能力を向上できるガスサイ
クル冷凍機の提供。 【構成】 ガスサイクル冷凍機1は、冷媒ガスが供給さ
れる第1段蓄冷器11と、第1段蓄冷器11の低温側に接続
されたシリンダ12と、シリンダ12内に配置されて膨張室
14の体積を可変するピストン13とで構成された第1段冷
凍部3と、第1段蓄冷器11の低温側に接続された第2段
蓄冷器21と、蓄冷器21の低温側に接続された管22とで構
成された第2段冷凍部4とを備えている。形式が異なる
2つの冷凍部3,4を備えることで各形式の冷凍部を多
段化した場合に発生する問題を解消でき、かつ冷凍特性
の最適化もできて冷凍能力が向上する。
クル冷凍機の提供。 【構成】 ガスサイクル冷凍機1は、冷媒ガスが供給さ
れる第1段蓄冷器11と、第1段蓄冷器11の低温側に接続
されたシリンダ12と、シリンダ12内に配置されて膨張室
14の体積を可変するピストン13とで構成された第1段冷
凍部3と、第1段蓄冷器11の低温側に接続された第2段
蓄冷器21と、蓄冷器21の低温側に接続された管22とで構
成された第2段冷凍部4とを備えている。形式が異なる
2つの冷凍部3,4を備えることで各形式の冷凍部を多
段化した場合に発生する問題を解消でき、かつ冷凍特性
の最適化もできて冷凍能力が向上する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘリウム等の冷媒ガス
を膨張させることで冷凍を発生させ、被冷却物を3〜7
0K(ケルビン)の極低温に冷却するガスサイクル冷凍
機に関する。
を膨張させることで冷凍を発生させ、被冷却物を3〜7
0K(ケルビン)の極低温に冷却するガスサイクル冷凍
機に関する。
【0002】
【背景技術】従来より、クライオポンプ等に利用される
極低温冷凍機としては、G−M(Gifford-McMahon)サイ
クル冷凍機、スターリングサイクル冷凍機等のシリンダ
内に配置されたピストン(ディスプレーサ)の移動によ
って膨張室の体積を可変させるタイプの冷凍機が主に利
用されていた。
極低温冷凍機としては、G−M(Gifford-McMahon)サイ
クル冷凍機、スターリングサイクル冷凍機等のシリンダ
内に配置されたピストン(ディスプレーサ)の移動によ
って膨張室の体積を可変させるタイプの冷凍機が主に利
用されていた。
【0003】この従来の冷凍機では、1段目では通常7
0K程度までしか冷凍できないため、より低い温度まで
冷凍する必要がある場合には、2〜3段程度に多段化し
て冷凍能力を向上させる必要があった。また、冷凍機
は、シリンダ内のピストンを移動させて膨張室の体積を
可変して膨張室内にヘリウムガスを吸引・排出させるこ
とで、ヘリウムガスを膨張させて冷凍を発生させて被冷
却物を冷却していた。このため、膨張室内からヘリウム
ガスが漏れ出さないように、シリンダおよびピストン間
を確実にシールする必要があった。この際、ガスサイク
ル冷凍機では、潤滑油タイプのシールを用いると、潤滑
油が低温部分で固化してしまう問題が生じるため、ポリ
テトラフルオロエチレン(以下「テフロン(商品名)」
と表記する)等の無潤滑タイプのシールを用いていた。
0K程度までしか冷凍できないため、より低い温度まで
冷凍する必要がある場合には、2〜3段程度に多段化し
て冷凍能力を向上させる必要があった。また、冷凍機
は、シリンダ内のピストンを移動させて膨張室の体積を
可変して膨張室内にヘリウムガスを吸引・排出させるこ
とで、ヘリウムガスを膨張させて冷凍を発生させて被冷
却物を冷却していた。このため、膨張室内からヘリウム
ガスが漏れ出さないように、シリンダおよびピストン間
を確実にシールする必要があった。この際、ガスサイク
ル冷凍機では、潤滑油タイプのシールを用いると、潤滑
油が低温部分で固化してしまう問題が生じるため、ポリ
テトラフルオロエチレン(以下「テフロン(商品名)」
と表記する)等の無潤滑タイプのシールを用いていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1段目
の冷凍機ではピストンの高温(常温)側にシールを配置
できるため、温度変化が小さくてシール材の収縮等の問
題は発生しないが、2段目の冷凍機では、シールを配置
した部分の温度変化(常温〜極低温)が大きくなるた
め、様々な問題が生じた。すなわち、常温部分に配置さ
れるシールでは、ばね性の鉄等の金属リングの周囲にテ
フロンを被覆したOリング等が用いられるが、熱変動す
る部分に配置されるシールは金属リングとテフロンとの
熱収縮率の相違があるため、金属リングの外周側のみに
テフロンを配置し、さらに金属リングおよびテフロンの
各々にステップカット等の切れ目を設けた特別なものが
必要であった。このため、シールのコストが高くなると
ともに、シールの切れ目や金属リングとピストンとが接
するシールの内側等を完全にシールすることができず、
冷媒ガスの漏れが生じて冷凍能力が低下するおそれがあ
った。
の冷凍機ではピストンの高温(常温)側にシールを配置
できるため、温度変化が小さくてシール材の収縮等の問
題は発生しないが、2段目の冷凍機では、シールを配置
した部分の温度変化(常温〜極低温)が大きくなるた
め、様々な問題が生じた。すなわち、常温部分に配置さ
れるシールでは、ばね性の鉄等の金属リングの周囲にテ
フロンを被覆したOリング等が用いられるが、熱変動す
る部分に配置されるシールは金属リングとテフロンとの
熱収縮率の相違があるため、金属リングの外周側のみに
テフロンを配置し、さらに金属リングおよびテフロンの
各々にステップカット等の切れ目を設けた特別なものが
必要であった。このため、シールのコストが高くなると
ともに、シールの切れ目や金属リングとピストンとが接
するシールの内側等を完全にシールすることができず、
冷媒ガスの漏れが生じて冷凍能力が低下するおそれがあ
った。
【0005】一方、ピストン等の可動部を無くした、つ
まりシールの問題が発生しないタイプの冷凍機としてパ
ルス管冷凍機が知られている。パルス管冷凍機は、理論
解析が困難なため、冷凍効率を向上させることができ
ず、長らく実用化できなかったが、近年実験等によって
単段のパルス管冷凍機に関しては最適化が図られ、冷凍
効率の高い冷凍機が実用化されつつあった。
まりシールの問題が発生しないタイプの冷凍機としてパ
ルス管冷凍機が知られている。パルス管冷凍機は、理論
解析が困難なため、冷凍効率を向上させることができ
ず、長らく実用化できなかったが、近年実験等によって
単段のパルス管冷凍機に関しては最適化が図られ、冷凍
効率の高い冷凍機が実用化されつつあった。
【0006】しかしながら、パルス管冷凍機において
も、より一層の低温冷凍を実現するには多段化する必要
があった。しかしながら、多段化した場合には、各段部
分の相互干渉が発生し、最適化を図るには膨大な実験が
必要となるため、冷凍効率を向上させることができず、
実用化が困難であるという問題があった。
も、より一層の低温冷凍を実現するには多段化する必要
があった。しかしながら、多段化した場合には、各段部
分の相互干渉が発生し、最適化を図るには膨大な実験が
必要となるため、冷凍効率を向上させることができず、
実用化が困難であるという問題があった。
【0007】本発明の目的は、多段化することができて
冷凍能力を向上できるガスサイクル冷凍機を提供するこ
とにある。
冷凍能力を向上できるガスサイクル冷凍機を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のガスサイクル冷
凍機は、第1段冷凍部および第2段冷凍部の少なくとも
2段の冷凍部を備えて多段化されたものである。具体的
には、ヘリウムガス等の冷媒ガスが供給される第1段蓄
冷器と、この第1段蓄冷器の低温側(前記冷媒ガスが供
給される高温側とは反対側)に接続されたシリンダと、
このシリンダ内に配置されてシリンダ内の膨張室の体積
を可変するピストンとを備えて前記第1段冷凍部を構成
し、前記第1段蓄冷器の低温側に接続された第2段蓄冷
器と、この第2段蓄冷器の低温側(第1段蓄冷器に接続
された高温側とは反対側)に接続された管とを備えて前
記第2段冷凍部を構成したことを特徴とするものであ
る。なお、本発明のピストンは、シリンダ内を圧縮させ
ることなく移動するディスプレーサを含むものである。
凍機は、第1段冷凍部および第2段冷凍部の少なくとも
2段の冷凍部を備えて多段化されたものである。具体的
には、ヘリウムガス等の冷媒ガスが供給される第1段蓄
冷器と、この第1段蓄冷器の低温側(前記冷媒ガスが供
給される高温側とは反対側)に接続されたシリンダと、
このシリンダ内に配置されてシリンダ内の膨張室の体積
を可変するピストンとを備えて前記第1段冷凍部を構成
し、前記第1段蓄冷器の低温側に接続された第2段蓄冷
器と、この第2段蓄冷器の低温側(第1段蓄冷器に接続
された高温側とは反対側)に接続された管とを備えて前
記第2段冷凍部を構成したことを特徴とするものであ
る。なお、本発明のピストンは、シリンダ内を圧縮させ
ることなく移動するディスプレーサを含むものである。
【0009】この際、前記冷媒ガスは、通常、コンプレ
ッサと高圧バルブおよび低圧バルブとを組み合わせた
り、圧縮ピストン等で構成されて冷媒ガスの圧力を高圧
および低圧に変動させる冷媒ガス圧力変動発生器によっ
て供給される。また、本発明のガスサイクル冷凍機は、
前記構成に加えて、第1段冷凍部の第1段蓄冷器の高温
側およびシリンダの高温側とが連通され、前記第2段冷
凍部の第2段蓄冷器の高温側および管の高温側とが連通
されるとともに、前記第2段冷凍部の管の高温側にバッ
ファが接続されていることが好ましい。
ッサと高圧バルブおよび低圧バルブとを組み合わせた
り、圧縮ピストン等で構成されて冷媒ガスの圧力を高圧
および低圧に変動させる冷媒ガス圧力変動発生器によっ
て供給される。また、本発明のガスサイクル冷凍機は、
前記構成に加えて、第1段冷凍部の第1段蓄冷器の高温
側およびシリンダの高温側とが連通され、前記第2段冷
凍部の第2段蓄冷器の高温側および管の高温側とが連通
されるとともに、前記第2段冷凍部の管の高温側にバッ
ファが接続されていることが好ましい。
【0010】さらに、前記第1段蓄冷器は、前記ピスト
ンの内部に同心状に配置されるものでもよい。また、前
記管も前記第2段蓄冷器の内部に同心状に配置されるも
のでもよい。
ンの内部に同心状に配置されるものでもよい。また、前
記管も前記第2段蓄冷器の内部に同心状に配置されるも
のでもよい。
【0011】
【作用】本発明においては、第1段蓄冷器、シリンダお
よびピストンによって第1段目の冷凍部が構成され、第
2段蓄冷器および管によって第2段目の冷凍部が構成さ
れる。このため、多段式の冷凍機が構成されて、冷凍能
力が向上する。この際、第1段冷凍部は、従来のG−M
サイクル冷凍機などと同様にピストンによって膨張室の
体積を変動させており、ピストン部分にはシールが必要
となるが、このシールは高温側(常温側)に配置できる
ため、テフロン製等の一般的なシールで対応でき、ピス
トン部分は確実にかつ安価にシールされる。
よびピストンによって第1段目の冷凍部が構成され、第
2段蓄冷器および管によって第2段目の冷凍部が構成さ
れる。このため、多段式の冷凍機が構成されて、冷凍能
力が向上する。この際、第1段冷凍部は、従来のG−M
サイクル冷凍機などと同様にピストンによって膨張室の
体積を変動させており、ピストン部分にはシールが必要
となるが、このシールは高温側(常温側)に配置できる
ため、テフロン製等の一般的なシールで対応でき、ピス
トン部分は確実にかつ安価にシールされる。
【0012】また、第2段冷凍部は、従来のパルス管冷
凍機と同様に、低温部分に可動部分が無くシールが不要
であるため、G−Mサイクル冷凍機を2段式にした場合
のように、低温部分にシールを配置することで発生する
問題が回避される。さらに、第1段冷凍部は、ピストン
を移動させることで膨張室の体積を変動させているた
め、第1段蓄冷器の低温側における冷媒ガスの圧力変動
を明確に解析することが可能である。このため、第2段
冷凍部は、従来の単段式のパルス管冷凍機と同じ動作と
みなすことが可能であり、冷凍能力の最適化が図れる。
凍機と同様に、低温部分に可動部分が無くシールが不要
であるため、G−Mサイクル冷凍機を2段式にした場合
のように、低温部分にシールを配置することで発生する
問題が回避される。さらに、第1段冷凍部は、ピストン
を移動させることで膨張室の体積を変動させているた
め、第1段蓄冷器の低温側における冷媒ガスの圧力変動
を明確に解析することが可能である。このため、第2段
冷凍部は、従来の単段式のパルス管冷凍機と同じ動作と
みなすことが可能であり、冷凍能力の最適化が図れる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1には、本実施例のガスサイクル冷凍機1の
構成図が示されている。ガスサイクル冷凍機1は、冷媒
ガス圧力変動発生器2と、第1段冷凍部3と、第2段冷
凍部4とを備えて構成されている。
明する。図1には、本実施例のガスサイクル冷凍機1の
構成図が示されている。ガスサイクル冷凍機1は、冷媒
ガス圧力変動発生器2と、第1段冷凍部3と、第2段冷
凍部4とを備えて構成されている。
【0014】冷媒ガス圧力変動発生器2は、コンプレッ
サ5と、コンプレッサ5の高圧側に配置された高圧バル
ブ6と、コンプレッサ5の低圧側に配置された低圧バル
ブ7とで構成され、冷媒ガスであるヘリウムガスの圧力
を変動させつつ供給できるように構成されている。
サ5と、コンプレッサ5の高圧側に配置された高圧バル
ブ6と、コンプレッサ5の低圧側に配置された低圧バル
ブ7とで構成され、冷媒ガスであるヘリウムガスの圧力
を変動させつつ供給できるように構成されている。
【0015】第1段冷凍部3は、前記各バルブ6,7を
介してコンプレッサ5に接続された第1段蓄冷器11
と、この第1段蓄冷器11の低温側(図1においては下
側であり、コンプレッサ5に接続された側とは反対側)
に接続されたシリンダ12と、このシリンダ12内に配
置されたピストン(ディスプレーサ)13とを備えて構
成されている。なお、ピストン13は図示しないモータ
に接続されて往復駆動されるようにされている。
介してコンプレッサ5に接続された第1段蓄冷器11
と、この第1段蓄冷器11の低温側(図1においては下
側であり、コンプレッサ5に接続された側とは反対側)
に接続されたシリンダ12と、このシリンダ12内に配
置されたピストン(ディスプレーサ)13とを備えて構
成されている。なお、ピストン13は図示しないモータ
に接続されて往復駆動されるようにされている。
【0016】シリンダ12内において、ピストン13の
低温側(図1においては下側であり、蓄冷器11の低温
側に接続された側)の空間によって膨張室14が構成さ
れている。また、シリンダ12の高温側(膨張室14と
は反対側)は、配管15によって第1段蓄冷器11の高
温側に接続されている。さらに、ピストン13の高温側
部分およびピストンロッド部分には、シリンダ12内面
に接触してピストン13およびシリンダ12間をシール
するテフロン(商品名)等の無潤滑タイプのOリングで
構成されたシール16,17が設けられている。
低温側(図1においては下側であり、蓄冷器11の低温
側に接続された側)の空間によって膨張室14が構成さ
れている。また、シリンダ12の高温側(膨張室14と
は反対側)は、配管15によって第1段蓄冷器11の高
温側に接続されている。さらに、ピストン13の高温側
部分およびピストンロッド部分には、シリンダ12内面
に接触してピストン13およびシリンダ12間をシール
するテフロン(商品名)等の無潤滑タイプのOリングで
構成されたシール16,17が設けられている。
【0017】一方、第2段冷凍部4は、前記第1段蓄冷
器11の低温側に接続された第2段蓄冷器21と、この
第2段蓄冷器21の低温側(図1においては下側であ
り、第1段蓄冷器11に接続された側とは反対側)に接
続されたパルス管22とを備えて構成されている。な
お、第2段蓄冷器21は第2段冷凍部4においてのみ作
用するが、第1段蓄冷器11は第1段冷凍部3で冷却さ
れた冷媒ガスで冷却されるだけでなく、第2段冷凍部4
からの冷媒ガスによっても冷却されるため、第1段蓄冷
器11のほうが第2段蓄冷器21よりも容量が大きくさ
れている。
器11の低温側に接続された第2段蓄冷器21と、この
第2段蓄冷器21の低温側(図1においては下側であ
り、第1段蓄冷器11に接続された側とは反対側)に接
続されたパルス管22とを備えて構成されている。な
お、第2段蓄冷器21は第2段冷凍部4においてのみ作
用するが、第1段蓄冷器11は第1段冷凍部3で冷却さ
れた冷媒ガスで冷却されるだけでなく、第2段冷凍部4
からの冷媒ガスによっても冷却されるため、第1段蓄冷
器11のほうが第2段蓄冷器21よりも容量が大きくさ
れている。
【0018】パルス管22の高温側(図1においては上
側であり、第2段蓄冷器21の低温側に接続された側と
は反対側)は、バイパス管23を介して第2段蓄冷器2
1の高温側に接続されている。また、パルス管22の高
温側は、配管24を介してバッファ25に接続されてい
る。
側であり、第2段蓄冷器21の低温側に接続された側と
は反対側)は、バイパス管23を介して第2段蓄冷器2
1の高温側に接続されている。また、パルス管22の高
温側は、配管24を介してバッファ25に接続されてい
る。
【0019】なお、バイパス管23および配管24に
は、それぞれオリフィス26,27が設けられ、各管2
3,24の流量が調整されている。また、第2段蓄冷器
21およびパルス管22の低温側の部分によって、被冷
却物を冷却するヒートステーション28が構成されてい
る。
は、それぞれオリフィス26,27が設けられ、各管2
3,24の流量が調整されている。また、第2段蓄冷器
21およびパルス管22の低温側の部分によって、被冷
却物を冷却するヒートステーション28が構成されてい
る。
【0020】なお、このような図1で構成されるガスサ
イクル冷凍機1の具体的な構成例は、冷凍機1の用途等
に応じて適宜設定される。図2には、クライオポンプに
組み込まれるガスサイクル冷凍機1の例が示されてい
る。このガスサイクル冷凍機1は、最下端に冷媒ガス圧
力変動発生器2が設けられ、その上に第1段冷凍部3が
設けられ、さらに最上段に第2段冷凍部4が設けられる
構成とされている。
イクル冷凍機1の具体的な構成例は、冷凍機1の用途等
に応じて適宜設定される。図2には、クライオポンプに
組み込まれるガスサイクル冷凍機1の例が示されてい
る。このガスサイクル冷凍機1は、最下端に冷媒ガス圧
力変動発生器2が設けられ、その上に第1段冷凍部3が
設けられ、さらに最上段に第2段冷凍部4が設けられる
構成とされている。
【0021】冷媒ガス圧力変動発生器2は、図2では図
示しないコンプレッサ5の高圧側に接続されるジョイン
ト31と、低圧側に接続されるジョイント32と、駆動
モータ33とを備えている。ジョイント31は、通気路
34を介して第1段冷凍部3のシリンダ12に連通さ
れ、この流路はモータ33の出力軸に設けられたカム3
5でスライド移動される高圧バルブ6によって開閉され
るように構成されている。また、通気路34は、モータ
33の出力軸が配置された空間を介してジョイント32
に連通され、この流路もモータ33の出力軸に設けられ
たカム36でスライド移動される低圧バルブ7によって
開閉されるように構成されている。
示しないコンプレッサ5の高圧側に接続されるジョイン
ト31と、低圧側に接続されるジョイント32と、駆動
モータ33とを備えている。ジョイント31は、通気路
34を介して第1段冷凍部3のシリンダ12に連通さ
れ、この流路はモータ33の出力軸に設けられたカム3
5でスライド移動される高圧バルブ6によって開閉され
るように構成されている。また、通気路34は、モータ
33の出力軸が配置された空間を介してジョイント32
に連通され、この流路もモータ33の出力軸に設けられ
たカム36でスライド移動される低圧バルブ7によって
開閉されるように構成されている。
【0022】モータ33の出力軸先端はクランク37と
され、このクランク37に嵌合するスコッチヨーク38
によってシャフト39が上下動され、シリンダ12内の
ピストン13が上下動されるように構成されている。
され、このクランク37に嵌合するスコッチヨーク38
によってシャフト39が上下動され、シリンダ12内の
ピストン13が上下動されるように構成されている。
【0023】ピストン13内には第1段蓄冷器11が内
蔵され、この蓄冷器11を通して前記通気路34とピス
トン13上方の膨張室14とが連通されている。なお、
ピストン13内に蓄冷器11を配置した場合でも、高圧
バルブ6側の連通路34が蓄冷器11およびピストン1
3の高温側(図2では下側)に連通され、さらに、蓄冷
器11を通して膨張室14に連通されている点で、図1
に示す構成図と同じである。
蔵され、この蓄冷器11を通して前記通気路34とピス
トン13上方の膨張室14とが連通されている。なお、
ピストン13内に蓄冷器11を配置した場合でも、高圧
バルブ6側の連通路34が蓄冷器11およびピストン1
3の高温側(図2では下側)に連通され、さらに、蓄冷
器11を通して膨張室14に連通されている点で、図1
に示す構成図と同じである。
【0024】また、シリンダ12の膨張室14には第2
段冷凍部4の第2段蓄冷器21が連続して配置され、こ
の蓄冷器21の高温側(膨張室14に隣接する下側)と
低温側(上側)とはパルス管22の高温側(下側)およ
び低温側(上側)にそれぞれ連通されている。また、パ
ルス管22の高温側にはバッファ25が接続されてい
る。そして、第2段冷凍部4の上端部によってヒートス
テーション28が構成されている。
段冷凍部4の第2段蓄冷器21が連続して配置され、こ
の蓄冷器21の高温側(膨張室14に隣接する下側)と
低温側(上側)とはパルス管22の高温側(下側)およ
び低温側(上側)にそれぞれ連通されている。また、パ
ルス管22の高温側にはバッファ25が接続されてい
る。そして、第2段冷凍部4の上端部によってヒートス
テーション28が構成されている。
【0025】このように構成されたガスサイクル冷凍機
1における冷凍動作について、図3,4を参照して説明
する。図3(A)に示すように、ピストン13が低温側
にある状態で高圧バルブ6を開くと第1冷凍部3および
第2冷凍部4内の圧力が高まる。そして、図3(B)に
示すように、第1冷凍部3において、ピストン13を移
動させて膨張室14の体積を大きくすると、第1段蓄冷
器11を通して冷却されたヘリウムガス(冷媒ガス)が
膨張室14内に移動する。一方、第2冷凍部4において
も、第1段蓄冷器11を通して冷却された高圧のヘリウ
ムガスが第2段蓄冷器21を通してさらに冷却され、パ
ルス管22内に移動する。
1における冷凍動作について、図3,4を参照して説明
する。図3(A)に示すように、ピストン13が低温側
にある状態で高圧バルブ6を開くと第1冷凍部3および
第2冷凍部4内の圧力が高まる。そして、図3(B)に
示すように、第1冷凍部3において、ピストン13を移
動させて膨張室14の体積を大きくすると、第1段蓄冷
器11を通して冷却されたヘリウムガス(冷媒ガス)が
膨張室14内に移動する。一方、第2冷凍部4において
も、第1段蓄冷器11を通して冷却された高圧のヘリウ
ムガスが第2段蓄冷器21を通してさらに冷却され、パ
ルス管22内に移動する。
【0026】次に、図4(A)に示すように、高圧バル
ブ6を閉じて低圧バルブ7を開けると、第1段蓄冷器1
1の高温側が低圧となるため、膨張室14内のヘリウム
ガスは膨張しながら第1段蓄冷器11側に戻る。この
際、膨張によって冷凍が発生し、ヘリウムガスは極低温
となり、このガスが低圧バルブ7側に戻ることによって
第1段蓄冷器11が冷却される。
ブ6を閉じて低圧バルブ7を開けると、第1段蓄冷器1
1の高温側が低圧となるため、膨張室14内のヘリウム
ガスは膨張しながら第1段蓄冷器11側に戻る。この
際、膨張によって冷凍が発生し、ヘリウムガスは極低温
となり、このガスが低圧バルブ7側に戻ることによって
第1段蓄冷器11が冷却される。
【0027】一方、第2段冷凍部4においても、第2段
蓄冷器21の高温側が低圧となるため、パルス管22内
のヘリウムガスは膨張して冷凍を発生し、被冷却物を冷
却し、さらに第2段蓄冷器21を冷却しながら第1段蓄
冷器11および低圧バルブ7側に戻る。そして、図4
(B)に示すように、ピストン12を下方に移動させて
図3(A)の状態に戻す。以上の動作を繰り返すことで
第1段蓄冷器11および第2段蓄冷器21の低温側の温
度が順次下げられ、第2段蓄冷器21のヒートステーシ
ョン28では4K程度の極低温となり、被冷却物を冷却
する冷凍能力が高まる。
蓄冷器21の高温側が低圧となるため、パルス管22内
のヘリウムガスは膨張して冷凍を発生し、被冷却物を冷
却し、さらに第2段蓄冷器21を冷却しながら第1段蓄
冷器11および低圧バルブ7側に戻る。そして、図4
(B)に示すように、ピストン12を下方に移動させて
図3(A)の状態に戻す。以上の動作を繰り返すことで
第1段蓄冷器11および第2段蓄冷器21の低温側の温
度が順次下げられ、第2段蓄冷器21のヒートステーシ
ョン28では4K程度の極低温となり、被冷却物を冷却
する冷凍能力が高まる。
【0028】このような本実施例のガスサイクル冷凍機
1によれば、第1段冷凍部3および第2段冷凍部4の2
段式とされ、第1段冷凍部3で冷却された冷媒ガスを用
いて第2段冷凍部4での冷凍を行うことができるので、
特に第2段冷凍器21にEr3Ni(エルビウム3ニッケル)
等の蓄冷材を使用することにより、第2段冷凍部4での
最低到達温度を4K程度の極低温にでき、冷凍能力を向
上することができる。このため、クライオポンプ等の極
低温の冷却が必要となるガスサイクル冷凍機1としても
利用でき、極低温に冷却する必要がある様々な用途や機
器に適用することができる。
1によれば、第1段冷凍部3および第2段冷凍部4の2
段式とされ、第1段冷凍部3で冷却された冷媒ガスを用
いて第2段冷凍部4での冷凍を行うことができるので、
特に第2段冷凍器21にEr3Ni(エルビウム3ニッケル)
等の蓄冷材を使用することにより、第2段冷凍部4での
最低到達温度を4K程度の極低温にでき、冷凍能力を向
上することができる。このため、クライオポンプ等の極
低温の冷却が必要となるガスサイクル冷凍機1としても
利用でき、極低温に冷却する必要がある様々な用途や機
器に適用することができる。
【0029】また、極低温となる第2段冷凍部4は、可
動部のないパルス管方式の冷凍部であるため、2段式の
G−Mサイクル冷凍機のように低温部(熱変動部)にシ
ールを配置する必要が無く、低温部にシールを配置する
ことによる種々の問題、例えば熱変動に対応した高コス
トのシールを用いるために高価になったり、熱変動によ
るシールの収縮等で確実なシールが難しいといった問題
を解消できる。このため、ガスサイクル冷凍機1を安価
に提供でき、かつ冷媒ガスの漏れもない確実な冷凍動作
を行うことができて冷凍能力の低下を防止することがで
きる。
動部のないパルス管方式の冷凍部であるため、2段式の
G−Mサイクル冷凍機のように低温部(熱変動部)にシ
ールを配置する必要が無く、低温部にシールを配置する
ことによる種々の問題、例えば熱変動に対応した高コス
トのシールを用いるために高価になったり、熱変動によ
るシールの収縮等で確実なシールが難しいといった問題
を解消できる。このため、ガスサイクル冷凍機1を安価
に提供でき、かつ冷媒ガスの漏れもない確実な冷凍動作
を行うことができて冷凍能力の低下を防止することがで
きる。
【0030】さらに、第1段冷凍部3は、従来のG−M
サイクルと同様にピストン13によって膨張室14の体
積を可変しているため、第2段冷凍部4に供給される冷
媒ガスの圧力変動を明確に解析することができる。この
ため、パルス管22を用いた第2段冷凍部4の冷凍動作
は、単段式のパルス管冷凍機と同様にみなすことがで
き、パルス管22の大きさやバイパス管23、配管24
における絞り(ガス流量)等を最適化することができ
る。従って、ガスサイクル冷凍機1の冷凍能力をより一
層向上することができる。
サイクルと同様にピストン13によって膨張室14の体
積を可変しているため、第2段冷凍部4に供給される冷
媒ガスの圧力変動を明確に解析することができる。この
ため、パルス管22を用いた第2段冷凍部4の冷凍動作
は、単段式のパルス管冷凍機と同様にみなすことがで
き、パルス管22の大きさやバイパス管23、配管24
における絞り(ガス流量)等を最適化することができ
る。従って、ガスサイクル冷凍機1の冷凍能力をより一
層向上することができる。
【0031】また、冷媒ガス圧力変動発生器2として、
コンプレッサ5および各バルブ6,7で構成されたもの
を用いたので、冷媒ガスを所定圧力で安定して供給する
ことができ、この点でもガスサイクル冷凍機1の冷凍能
力を向上することができる。さらに、前記実施例では、
第1段蓄冷器11およびシリンダ12間を配管15で連
通しているので、ピストン13を移動した際にシリンダ
12内のガスを圧縮することなく配管15などを介して
排出することができるため、ピストン13の駆動力を小
さくできる。このため、ピストン13を小型のモータ3
3でも駆動することができ、ガスサイクル冷凍機1全体
を小型化することができる。
コンプレッサ5および各バルブ6,7で構成されたもの
を用いたので、冷媒ガスを所定圧力で安定して供給する
ことができ、この点でもガスサイクル冷凍機1の冷凍能
力を向上することができる。さらに、前記実施例では、
第1段蓄冷器11およびシリンダ12間を配管15で連
通しているので、ピストン13を移動した際にシリンダ
12内のガスを圧縮することなく配管15などを介して
排出することができるため、ピストン13の駆動力を小
さくできる。このため、ピストン13を小型のモータ3
3でも駆動することができ、ガスサイクル冷凍機1全体
を小型化することができる。
【0032】また、前記実施例では、第2段蓄冷器21
およびパルス管22間をバイパス管23で連通し、パル
ス管22の高温側にバッファ25を接続したので、第2
段冷凍部4における冷凍能力をより一層向上することが
できる。
およびパルス管22間をバイパス管23で連通し、パル
ス管22の高温側にバッファ25を接続したので、第2
段冷凍部4における冷凍能力をより一層向上することが
できる。
【0033】以上、本発明について好適な実施例をあげ
て説明したが、本発明は前記実施例に限らず、本発明の
要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設計の
変更が可能である。例えば、ガスサイクル冷凍機1とし
ては、図5に示すように、第2冷凍部4においてパルス
管22を第2段蓄冷器21内に配置し、バッファ25を
第2段蓄冷器21および膨張室14間に配置してもよ
い。このようにすれば、ガスサイクル冷凍機1の配置ス
ペースを少なくできてより一層の小型化が図れるという
利点がある。要するに、各蓄冷器11,21、ピストン
13、パルス管22等の配置、大きさ、形状等は各種用
途に応じたガスサイクル冷凍機1ごとに適宜設定すれば
よく、図1に示す構成に対応していればよい。
て説明したが、本発明は前記実施例に限らず、本発明の
要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設計の
変更が可能である。例えば、ガスサイクル冷凍機1とし
ては、図5に示すように、第2冷凍部4においてパルス
管22を第2段蓄冷器21内に配置し、バッファ25を
第2段蓄冷器21および膨張室14間に配置してもよ
い。このようにすれば、ガスサイクル冷凍機1の配置ス
ペースを少なくできてより一層の小型化が図れるという
利点がある。要するに、各蓄冷器11,21、ピストン
13、パルス管22等の配置、大きさ、形状等は各種用
途に応じたガスサイクル冷凍機1ごとに適宜設定すれば
よく、図1に示す構成に対応していればよい。
【0034】また、ガスサイクル冷凍機1の第1段冷凍
部3や第2段冷凍部4の構成は前記実施例のものに限ら
ない。例えば、第1段冷凍部3においては、配管15を
設けて第1段蓄冷器11の高温側とシリンダ12の高温
側とを連通していたが、この配管15を無くしてもよ
い。但し、配管15を設ければ、前述の通り、ピストン
13の駆動力を小さくでき、小さなモータ33で駆動す
ることができる利点がある。さらに、第2段冷凍部4に
おいても、バッファ25を無くしたり、バイパス管23
を無くしてもよい。但し、バッファ25やバイパス管2
3を設けたほうが、冷凍能力を向上できる利点がある。
また、前記実施例では、バイパス管23および配管24
にオリフィス26,27を設けていたが、バルブで代用
してもよいし、さらには最適化がされて流量を変更する
必要がなければ細管を用いて流量を設定してもよい。
部3や第2段冷凍部4の構成は前記実施例のものに限ら
ない。例えば、第1段冷凍部3においては、配管15を
設けて第1段蓄冷器11の高温側とシリンダ12の高温
側とを連通していたが、この配管15を無くしてもよ
い。但し、配管15を設ければ、前述の通り、ピストン
13の駆動力を小さくでき、小さなモータ33で駆動す
ることができる利点がある。さらに、第2段冷凍部4に
おいても、バッファ25を無くしたり、バイパス管23
を無くしてもよい。但し、バッファ25やバイパス管2
3を設けたほうが、冷凍能力を向上できる利点がある。
また、前記実施例では、バイパス管23および配管24
にオリフィス26,27を設けていたが、バルブで代用
してもよいし、さらには最適化がされて流量を変更する
必要がなければ細管を用いて流量を設定してもよい。
【0035】また、バッファ25はパルス管22の高温
側に接続されているものに限らないが、第2段冷凍部4
に設ければ温度が低いためバッファ25内に入るガスの
体積を小さくでき、バッファ25の容積を小さくできる
という利点がある。
側に接続されているものに限らないが、第2段冷凍部4
に設ければ温度が低いためバッファ25内に入るガスの
体積を小さくでき、バッファ25の容積を小さくできる
という利点がある。
【0036】また、冷媒ガス圧力変動発生器2は、コン
プレッサ5および各バルブ6,7で構成されたものに限
らず、スターリングサイクル冷凍機のように圧縮ピスト
ンによって圧力変動を発生させるものでもよく、これら
は実施にあたって適宜選択すればよい。さらに、蓄冷器
11,21は、銅合金のメッシュ材や、鉛粒子や、鉛粒
子およびEr3Ni(エルビウム3ニッケル)を混合したもの
などが利用でき、これらは蓄冷器11,21に求められ
る性能に応じて適宜設定すればよい。
プレッサ5および各バルブ6,7で構成されたものに限
らず、スターリングサイクル冷凍機のように圧縮ピスト
ンによって圧力変動を発生させるものでもよく、これら
は実施にあたって適宜選択すればよい。さらに、蓄冷器
11,21は、銅合金のメッシュ材や、鉛粒子や、鉛粒
子およびEr3Ni(エルビウム3ニッケル)を混合したもの
などが利用でき、これらは蓄冷器11,21に求められ
る性能に応じて適宜設定すればよい。
【0037】前記実施例では、第1段冷凍部3および第
2段冷凍部4の2段式のガスサイクル冷凍機1としてい
たが、第1段冷凍部3の前に例えばG−Mサイクル冷凍
機を設けて3段以上のガスサイクル冷凍機としてもよ
い。このように構成すれば、第2段冷凍部4における冷
却温度とは別に第1段冷凍部3においても別の温度(第
2段冷凍部4よりも高い温度)で被冷却物を冷却するこ
とができ、被冷却物を複数の異なる温度で冷却する場合
に適している。要するに、本発明は、最も温度が低くな
る最終段部分が管22を用いた第2段冷凍部4で構成さ
れ、その1つ前が第1段冷凍部3で構成されていればよ
い。なお、この場合、第1段冷凍部3におけるシールの
問題が生じるが、第1段冷凍部3は第2段冷凍部4に比
べて温度が高いため、熱の変化温度も小さくなり、シー
ルの問題も影響が少なくなり、問題とはならない。
2段冷凍部4の2段式のガスサイクル冷凍機1としてい
たが、第1段冷凍部3の前に例えばG−Mサイクル冷凍
機を設けて3段以上のガスサイクル冷凍機としてもよ
い。このように構成すれば、第2段冷凍部4における冷
却温度とは別に第1段冷凍部3においても別の温度(第
2段冷凍部4よりも高い温度)で被冷却物を冷却するこ
とができ、被冷却物を複数の異なる温度で冷却する場合
に適している。要するに、本発明は、最も温度が低くな
る最終段部分が管22を用いた第2段冷凍部4で構成さ
れ、その1つ前が第1段冷凍部3で構成されていればよ
い。なお、この場合、第1段冷凍部3におけるシールの
問題が生じるが、第1段冷凍部3は第2段冷凍部4に比
べて温度が高いため、熱の変化温度も小さくなり、シー
ルの問題も影響が少なくなり、問題とはならない。
【0038】
【発明の効果】本発明のガスサイクル冷凍機によれば、
複数段のガスサイクル冷凍機を実現できて、冷凍能力を
向上することができる。この際、第2段冷凍部を可動部
のないパルス管形式の冷凍部で構成したので、温度変化
が大きな低温部にシールを設ける必要が無く、ガスサイ
クル冷凍機を安価に提供できるとともに、冷媒ガスの漏
れも防止できて確実に動作させることができる。さら
に、第1段冷凍部をG−Mサイクル冷凍機のように膨張
室の体積をピストンで変動させる形式の冷凍部で構成し
たので、第2段冷凍部に対する圧力変動を確実に制御す
ることができ、第2段冷凍部の冷凍能力を最適に設定す
ることができる。このため、複数段のガスサイクル冷凍
機を最適化でき、かつ確実に動作させることができ、冷
凍能力を一層向上することができる。
複数段のガスサイクル冷凍機を実現できて、冷凍能力を
向上することができる。この際、第2段冷凍部を可動部
のないパルス管形式の冷凍部で構成したので、温度変化
が大きな低温部にシールを設ける必要が無く、ガスサイ
クル冷凍機を安価に提供できるとともに、冷媒ガスの漏
れも防止できて確実に動作させることができる。さら
に、第1段冷凍部をG−Mサイクル冷凍機のように膨張
室の体積をピストンで変動させる形式の冷凍部で構成し
たので、第2段冷凍部に対する圧力変動を確実に制御す
ることができ、第2段冷凍部の冷凍能力を最適に設定す
ることができる。このため、複数段のガスサイクル冷凍
機を最適化でき、かつ確実に動作させることができ、冷
凍能力を一層向上することができる。
【図1】本発明の一実施例のガスサイクル冷凍機を示す
構成図である。
構成図である。
【図2】前記実施例をクライオポンプにおけるガスサイ
クル冷凍機に適用した一例を示す縦断面図である。
クル冷凍機に適用した一例を示す縦断面図である。
【図3】前記実施例のガスサイクル冷凍機の動作を説明
する動作説明図である。
する動作説明図である。
【図4】前記実施例のガスサイクル冷凍機の動作を説明
する動作説明図である。
する動作説明図である。
【図5】本発明のガスサイクル冷凍機の変形例を示す縦
断面図である。
断面図である。
1 ガスサイクル冷凍機 2 冷媒ガス圧力変動発生器 3 第1段冷凍部 4 第2段冷凍部 11 第1段蓄冷器 12 シリンダ 13 ピストン 14 膨張室 15 配管 21 第2段蓄冷器 22 パルス管 23 バイパス管 24 配管 25 バッファ 28 ヒートステーション
Claims (3)
- 【請求項1】 冷媒ガスが供給される第1段蓄冷器、こ
の第1段蓄冷器の低温側に接続されたシリンダ、及びこ
のシリンダ内に配置されてシリンダ内に形成された膨張
室の体積を可変するピストンで構成された第1段冷凍部
と、 前記第1段蓄冷器の低温側に接続された第2段蓄冷器、
及びこの第2段蓄冷器の低温側に接続された管で構成さ
れた第2段冷凍部と、 を備えて構成されることを特徴とするガスサイクル冷凍
機。 - 【請求項2】 請求項1記載のガスサイクル冷凍機にお
いて、前記冷媒ガスの圧力を変動させて第1段蓄冷器に
供給する冷媒ガス圧力変動発生器が設けられていること
を特徴とするガスサイクル冷凍機。 - 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載のガスサイク
ル冷凍機において、前記第1段冷凍部の第1段蓄冷器の
高温側およびシリンダの高温側とが連通され、前記第2
段冷凍部の第2段蓄冷器の高温側および管の高温側とが
連通されるとともに、前記第2段冷凍部の管の高温側に
バッファが接続されていることを特徴とするガスサイク
ル冷凍機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03527695A JP3625511B2 (ja) | 1995-02-23 | 1995-02-23 | ガスサイクル冷凍機 |
US08/554,322 US5642623A (en) | 1995-02-23 | 1995-11-02 | Gas cycle refrigerator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03527695A JP3625511B2 (ja) | 1995-02-23 | 1995-02-23 | ガスサイクル冷凍機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08226719A true JPH08226719A (ja) | 1996-09-03 |
JP3625511B2 JP3625511B2 (ja) | 2005-03-02 |
Family
ID=12437268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03527695A Expired - Fee Related JP3625511B2 (ja) | 1995-02-23 | 1995-02-23 | ガスサイクル冷凍機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5642623A (ja) |
JP (1) | JP3625511B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5822994A (en) * | 1997-02-05 | 1998-10-20 | Litton Systems, Inc. | Low friction linear clearance seal |
US5966943A (en) * | 1997-12-22 | 1999-10-19 | Mitchell; Matthew P. | Pulse tube refrigerator |
US6141971A (en) * | 1998-10-20 | 2000-11-07 | Superconductor Technologies, Inc. | Cryocooler motor with split return iron |
US6167707B1 (en) * | 1999-04-16 | 2001-01-02 | Raytheon Company | Single-fluid stirling/pulse tube hybrid expander |
US6330800B1 (en) * | 1999-04-16 | 2001-12-18 | Raytheon Company | Apparatus and method for achieving temperature stability in a two-stage cryocooler |
DE19954077C1 (de) * | 1999-11-10 | 2001-03-22 | Csp Cryogenic Spectrometers Gm | Tieftemperaturkühlvorrichtung |
US6256998B1 (en) * | 2000-04-24 | 2001-07-10 | Igcapd Cryogenics, Inc. | Hybrid-two-stage pulse tube refrigerator |
US6442947B1 (en) | 2001-07-10 | 2002-09-03 | Matthew P. Mitchell | Double inlet arrangement for pulse tube refrigerator with vortex heat exchanger |
US6694730B2 (en) * | 2002-05-30 | 2004-02-24 | Superconductor Technologies, Inc. | Stirling cycle cryocooler with improved magnet ring assembly and gas bearings |
US6560970B1 (en) * | 2002-06-06 | 2003-05-13 | The Regents Of The University Of California | Oscillating side-branch enhancements of thermoacoustic heat exchangers |
US7434407B2 (en) * | 2003-04-09 | 2008-10-14 | Sierra Lobo, Inc. | No-vent liquid hydrogen storage and delivery system |
US7093449B2 (en) * | 2003-07-28 | 2006-08-22 | Raytheon Company | Stirling/pulse tube hybrid cryocooler with gas flow shunt |
US7062922B1 (en) * | 2004-01-22 | 2006-06-20 | Raytheon Company | Cryocooler with ambient temperature surge volume |
US7263838B2 (en) * | 2004-10-27 | 2007-09-04 | Raytheon Corporation | Pulse tube cooler with internal MEMS flow controller |
WO2006075982A1 (en) * | 2005-01-13 | 2006-07-20 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Reduced input power cryogenic refrigerator |
US20070261416A1 (en) * | 2006-05-11 | 2007-11-15 | Raytheon Company | Hybrid cryocooler with multiple passive stages |
WO2011158281A1 (ja) * | 2010-06-14 | 2011-12-22 | 住友重機械工業株式会社 | 極低温冷凍機及び冷却方法 |
CN101900447B (zh) * | 2010-08-31 | 2012-08-15 | 南京柯德超低温技术有限公司 | 带调相机构的g-m制冷机 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2236152B1 (ja) * | 1973-07-06 | 1976-06-18 | Commissariat Energie Atomique | |
JPH0781754B2 (ja) * | 1990-06-28 | 1995-09-06 | 新技術事業団 | 冷凍機 |
DE4234678C2 (de) * | 1991-10-15 | 2003-04-24 | Aisin Seiki | Reversible Schwingrohr-Wärmekraftmaschine |
JP2783112B2 (ja) * | 1992-03-31 | 1998-08-06 | 三菱電機株式会社 | 極低温冷凍機 |
US5440883A (en) * | 1994-08-24 | 1995-08-15 | Harada; Shintaro | Pulse-tube refrigerator |
-
1995
- 1995-02-23 JP JP03527695A patent/JP3625511B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-11-02 US US08/554,322 patent/US5642623A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5642623A (en) | 1997-07-01 |
JP3625511B2 (ja) | 2005-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3625511B2 (ja) | ガスサイクル冷凍機 | |
JP5632241B2 (ja) | クライオポンプ及び極低温冷凍機 | |
JP2659684B2 (ja) | 蓄冷器式冷凍機 | |
JP2511604B2 (ja) | 寒剤冷凍装置 | |
US3650118A (en) | Temperature-staged cryogenic apparatus | |
JPH0460351A (ja) | 冷凍機 | |
US5487272A (en) | Cryogenic refrigerator | |
JP2609327B2 (ja) | 冷凍機 | |
JPH03117855A (ja) | 蓄冷型極低温冷凍機 | |
JPH0452468A (ja) | 極低温冷凍装置 | |
JPH11304271A (ja) | 蓄冷型冷凍機およびそれを用いた超電導マグネットシステム | |
JPH05312426A (ja) | 極低温冷凍機 | |
JP2002243294A (ja) | クライオポンプ | |
JP2612018B2 (ja) | 極低温冷凍機 | |
Longsworth | A modified Solvay-cycle cryogenic refrigerator | |
JP2723342B2 (ja) | 極低温冷凍機 | |
JP3284484B2 (ja) | 蓄冷式冷凍機による冷凍液化方法および装置 | |
JP2871156B2 (ja) | 極低温冷凍機 | |
JPH08200865A (ja) | 極低温冷凍機 | |
Walker | Gifford-McMahon, Solvay, and Postle Cryocoolers | |
JPH04236068A (ja) | 極低温冷凍機 | |
JPH11257769A (ja) | 蓄冷式冷凍機 | |
JPH05141800A (ja) | 極低温冷凍機 | |
JPH09196488A (ja) | 極低温冷凍機 | |
JP2002250571A (ja) | 多段蓄冷器式冷凍機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |