JPH08224797A - 伴巻き用スペーサー及びそのフレキシブルプリント配線板用基板の製造方法 - Google Patents
伴巻き用スペーサー及びそのフレキシブルプリント配線板用基板の製造方法Info
- Publication number
- JPH08224797A JPH08224797A JP3404395A JP3404395A JPH08224797A JP H08224797 A JPH08224797 A JP H08224797A JP 3404395 A JP3404395 A JP 3404395A JP 3404395 A JP3404395 A JP 3404395A JP H08224797 A JPH08224797 A JP H08224797A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer
- volatile substance
- companion
- winding spacer
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 title claims abstract description 43
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 10
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 10
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 8
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Abstract
理でき、かつ、繊維付着や模様転写がなく、また、揮発
性物質による汚染のない伴巻き用スペーサー及びこれを
用いたフレキシブルプリント配線板用基板の製造方法を
提供することを目的とする。 【構成】 揮発性物質を含有するシート状材料に積層さ
れ、ロール状に巻き取った状態で加熱処理することによ
り、シート状材料中の揮発性物質を揮発除去する際に用
いられる伴巻き用スペーサーであって、実質的に片面が
平滑面であり、かつ、反対面が粗面であることをことを
特徴とする伴巻き用スペーサーであり、フレキシブルプ
リント配線板用基板の製造等に用いられる。
Description
ート状材料を、ロール状で熱処理することにより揮発性
物質を除去する際に用いられる伴巻き用スペーサー及び
これを用いたフレキシブルプリント配線板用基板の製造
方法に関する。
質を含有するシート状材料を、加熱処理又は減圧処理、
あるいは減圧と加熱の同時処理により乾燥、溶剤除去さ
らには並行して重合性物質の重合を促進せしめる際に
は、ロール状でバッチ処理するのではなく、一方でロー
ル状に巻いたシート状材料を巻き出しながら供給し、巻
き出した材料を加熱処理炉の中を通過せしめ、その後再
びシート状材料をロール状に巻き取るロールツーロール
法が用いられてきた。
法は、処理する時間に比例して長い処理炉が必要とな
り、逆に設備費を節約するために処理炉を短くすると、
必要な処理時間を確保するために材料が通過する速度を
遅くしなければならず生産性が低下するという問題があ
った。
状態でバッチ処理する方法が提案されている(特開昭6
1−307789号公報)が、伴巻き用スペーサーを使
用していないので、材料同士が接触面で癒着するという
問題があり、また、癒着の問題を解決する方法として、
特開平4−84488号公報に開示されているような平
均表面粗さRaが0.5μm以上の不織布やステンレス
製金網といったシート状材料をスペーサーとして伴巻き
することが提案されているが、不織布のように繊維を使
用した伴巻き用スペーサーの場合には処理する材料に繊
維が付着し、ステンレス製金網を伴巻き用スペーサーと
して使用すると網の模様が処理する材料に転写するとい
う問題がある。
ルム、紙又は金属箔などの基材に塗布したのちロール状
で熱処理した場合、不織布や金網のように伴巻き用スペ
ーサーの表裏が実質的に貫通していると、処理中に揮発
した揮発性物質が伴巻き用スペーサーの中を厚み方向に
移動し、基材の揮発性物質が塗布されていない面が揮発
性物質により汚染され変色するという問題があった。
性物質を含有する材料をロール状で熱処理でき、かつ、
繊維付着や模様転写がなく、また、揮発性物質による汚
染のない伴巻き用スペーサー及びその使用方法を提供す
ることにある。
性物質を含有するシート状材料に積層され、ロール状に
巻き取った状態で加熱処理することにより、シート状材
料中の揮発性物質を揮発除去する際に用いられる伴巻き
用スペーサーであって、実質的に片面が平滑面であり、
かつ、反対面が粗面であることをことを特徴とする伴巻
き用スペーサーであり、また、支持体層と揮発性物質を
含有する層を有するシート状材料と、片面が実質的に平
滑面であり、かつ、反対面が粗面である伴巻き用スペー
サーを積層し、揮発性物質を含有する層と伴巻き用スペ
ーサーの粗面が対向するようにロール状に巻き取った状
態で加熱処理することにより、揮発性物質を揮発除去す
ることを特徴とするフレキシブルプリント配線用基板の
製造方法である。
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリイミド、ポリスチレン等の樹脂フィルム
あるいは銅、スレンレス、アルミ等の金属箔など材料の
厚み方向に揮発成分が移動できないような材料を使用す
ることができるが、使用条件が高温で耐熱性が必要とさ
れる場合や揮発成分が樹脂フィルムを侵す恐れがある場
合には特に金属箔が適している。伴巻き用スペーサーの
厚みとしては、生産性の観点からできるだけ薄いほうが
好ましいが、粗面を形成し、かつ、強度を確保するため
に、少なくとも30μm以上であることが好ましい。
が連続的につながっており、揮発した揮発性物質が凹部
に沿ってロール側面から排出できる構造であればよく、
実質的に揮発性物質の移動が阻害されない形状であれば
よい。また、凸部の平面形状は種々の形態が可能であ
り、円、楕円、ドーナツ状、馬蹄形、方形、三角形、台
形、くの字形、帯状などいかなる形状でもよいが、揮発
性物質のロール側面への移動を阻害する形状のものは好
ましくない。好ましい凸部の形状は、平面的に見た場
合、円、楕円又は方形で、断続的にほぼ等間隔で凹部が
連続するように配置されているものがよい。
20μm〜1 mmである。20μmより少ないと揮発性
物質の移動が阻害され、効率よくロール側面から揮発性
物質を排出することができない。また、1mmを超える
と、スペーサーの材質によっては作業性を悪化させる場
合がある。
面は、対向する材料の表面状態を実質的に悪化させない
程度に平滑であればよく、ゆるやかな形状の凹部や、微
小な凹部が断続的に散在している程度であれば許容され
る。
る方法としては、両面が平滑または粗面であるシート材
料の片面を加工する方法、平滑面を有する材料と粗面を
有する材料を貼り合わせる方法等任意の手段を用いるこ
とができるが、実質的に両面が平滑な樹脂フィルム又は
金属箔等の片面のみを機械的あるいは化学的に粗面化す
る方法が最も簡便である。機械的に粗面化する方法とし
ては、ブラスト法あるいは切削法が好ましいが、反対の
面の実質的平滑性が保たれる範囲であれば、プレス法や
エンボス加工法を用いてもよい。また、化学的に粗面化
する方法としては、エッチング法や後からコブを付加処
理する方法等が適している。
る材料としては、単一材料からなる単一層であるもので
もよく、また、複数の異なる材料からなる積層体でもよ
いが、特に異種材料で構成される2層以上の積層体に対
してはより効果的である。揮発性物質を含有する材料と
して例えば、銅箔にポリイミド前駆体樹脂溶液が塗布さ
れたプリント配線板用基板材料、樹脂フィルムを基材と
して接着剤溶液が塗布されたシート状接着材料、基材に
感光性樹脂溶液が塗布された感光性ドライフィルム材
料、その他ポリイミド、ポリアミド、ポリエステル等よ
りなるフィルム材料である。
ント配線板用基板を製造する場合は、導体層となる銅箔
等の金属箔に絶縁層となるポリイミド前駆体樹脂等の樹
脂溶液を塗布、予備乾燥したのち、本発明の伴巻き用ス
ペーサーを積層した状態でロール状に巻き取り、加熱処
理炉に装入し加熱することにより乾燥及び熱硬化処理を
行う。このとき伴巻き用スペーサーは、平滑面が導体層
に対向し、粗面が絶縁層に対向するように伴巻きされて
いなければならない。このように伴巻きされた状態で加
熱処理することにより、ポリイミド前駆体樹脂中に含ま
れていた残存溶剤を揮発除去せしめ、かつ、加熱するこ
とにより閉環反応させポリイミド樹脂に変換する。この
とき発生する縮合水及び未反応の残存モノマー等も同時
に揮発除去することができる。
れたスペーサーのようにスペーサーの両面又は内部を揮
発性物質が移動するのではなく、スペーサーの片面の凹
部を通してロールの幅方向に揮発性成分を移動させてロ
ールの側面からすみやかに排出させるものである。すな
わち、スペーサーの厚み方向に揮発成分が移動しないの
でシート状材料の揮発性物質を含有しない面が汚染され
ることが防止され、また、平滑面を有しているので、ス
ペーサー形状が転写されることによる外観不良がない。
詳細に説明する。 実施例1 厚さ70μmの圧延銅箔の片面のみに、縦横200μm
ピッチの直径100μmの円柱状の凸部を残し、周囲を
35μmの深さでエッチングして、図1に示す伴巻き用
スペーサーとした。別途35μmの電界銅箔上に無水ピ
ロメリット酸とジアミノジフェニルエーテルから合成さ
れるポリイミド前駆体樹脂溶液を塗布、乾燥して厚さ1
50μmのポリイミド前駆体樹脂層を形成し、伴巻き用
スペーサーのエッチング面がポリイミド前駆体樹脂面と
対向するようにコアにロール状に巻き取り、ロールのま
ま乾燥機の中で加熱処理した。処理後ロールを巻きほど
き、銅箔上にポリイミド樹脂膜が形成された複合フィル
ムが得られた。この複合フィルムの樹脂層は十分に揮発
性物質が排出され、かつ、熱硬化しており、伴巻き用ス
ペーサーと接触していた樹脂面に異物の付着はなく、ま
た、銅箔表面にも転写模様や疵はなかった。
ッチング処理を全くしていない厚さ70μmの圧延銅箔
を伴巻きして実施した。処理後のロールを巻きほどこう
と試みたが、樹脂フィルムと銅箔が強く癒着しており、
巻きほどくことができなかった。
ラス繊維不織布を伴巻きして実施した。処理後のロール
を巻きほどき、複合フィルムを得たが、ガラス繊維不織
布と接触していた樹脂層表面に不織布から脱離したガラ
ス繊維が多数付着していた。
径60μmで150メッシュのステンレス製金網を伴巻
きして実施した。処理後のロールを巻きほどき、複合フ
ィルムを得たが、銅箔の表面に金網で擦られた疵及び金
網の転写模様が多く発生していた。
スペーサーの形状の転写模様の発生や処理する材料への
異物の付着が防止でき、また、揮発性物質を含まない面
の汚染も防止することができる。
00μmピッチの直径100μmの円柱状の凸部を格子
配置状に残し、周囲を35μmの深さでエッチングした
伴巻き用スペーサーを示した図である。
4)の片面のみに、縦横200μmピッチの楕円状の凸
部を千鳥配置状に残し、周囲を50μmの深さでエッチ
ングした伴巻き用スペーサーを示した図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 揮発性物質を含有するシート状材料に積
層され、ロール状に巻き取った状態で加熱処理すること
により、シート状材料中の揮発性物質を揮発除去する際
に用いられる伴巻き用スペーサーであって、実質的に片
面が平滑面であり、かつ、反対面が粗面であることを特
徴とする伴巻き用スペーサー。 - 【請求項2】 粗面の凹部の大部分が連続的に伴巻き用
スペーサーの幅方向に貫通しており、且つ、粗面の凹部
の大部分が伴巻き用スペーサーの厚み方向に貫通してい
ない請求項1記載の伴巻き用スペーサー。 - 【請求項3】 支持体層と揮発性物質を含有する層を有
するシート状材料と、片面が実質的に平滑面であり、か
つ、反対面が粗面である伴巻き用スペーサーを積層し、
揮発性物質を含有する層と伴巻き用スペーサーの粗面が
対向するようにロール状に巻き取った状態で加熱処理す
ることにより、揮発性物質を含有する層から揮発性物質
を揮発除去することを特徴とするフレキシブルプリント
配線板用基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03404395A JP3684249B2 (ja) | 1995-02-22 | 1995-02-22 | 伴巻き用スペーサー及びそのフレキシブルプリント配線板用基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03404395A JP3684249B2 (ja) | 1995-02-22 | 1995-02-22 | 伴巻き用スペーサー及びそのフレキシブルプリント配線板用基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08224797A true JPH08224797A (ja) | 1996-09-03 |
JP3684249B2 JP3684249B2 (ja) | 2005-08-17 |
Family
ID=12403298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03404395A Expired - Lifetime JP3684249B2 (ja) | 1995-02-22 | 1995-02-22 | 伴巻き用スペーサー及びそのフレキシブルプリント配線板用基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3684249B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008155534A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Matsushita Electric Works Ltd | 積層体の巻き取り方法、銅張積層板の製造方法、及び保護テープ付き製品の製造方法 |
KR100855420B1 (ko) * | 2007-04-13 | 2008-08-29 | 리-화 왕 | 동반 와인딩 스페이서 및 이를 사용한 스트립 유형 물질을제조하는 방법 |
WO2012043174A1 (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | 大日本印刷株式会社 | プラスチックフィルムの加熱方法、およびカラーフィルターの製造方法 |
CN109842992A (zh) * | 2019-03-05 | 2019-06-04 | 广州联茂电子科技有限公司 | 一种无胶单面挠性覆铜板的生产方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102909872B (zh) * | 2011-08-02 | 2015-02-04 | 深圳光启高等理工研究院 | 一种非均匀介质基板的制备方法 |
-
1995
- 1995-02-22 JP JP03404395A patent/JP3684249B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008155534A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Matsushita Electric Works Ltd | 積層体の巻き取り方法、銅張積層板の製造方法、及び保護テープ付き製品の製造方法 |
KR100855420B1 (ko) * | 2007-04-13 | 2008-08-29 | 리-화 왕 | 동반 와인딩 스페이서 및 이를 사용한 스트립 유형 물질을제조하는 방법 |
WO2012043174A1 (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | 大日本印刷株式会社 | プラスチックフィルムの加熱方法、およびカラーフィルターの製造方法 |
JP2012071540A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Dainippon Printing Co Ltd | プラスチックフィルムの加熱方法、およびカラーフィルターの製造方法 |
CN109842992A (zh) * | 2019-03-05 | 2019-06-04 | 广州联茂电子科技有限公司 | 一种无胶单面挠性覆铜板的生产方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3684249B2 (ja) | 2005-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0799379A (ja) | フレキシブル印刷配線板の製造方法 | |
US4652513A (en) | Method for creating a design in relief in a hard smooth substrate and apparatus for use in the method | |
JPH08224797A (ja) | 伴巻き用スペーサー及びそのフレキシブルプリント配線板用基板の製造方法 | |
TW200526103A (en) | Printed circuit board, method and apparatus for fabricating the same, wiring circuit pattern, and printed wiring board | |
JPS62210072A (ja) | ウエブに対して接着性表面コ−テイングを付与する方法及び装置 | |
KR930009482A (ko) | 개선된 피보호 전도성 호일 조립체(foil assemblage)와 정전력을 이용하여 이를 제조하는 방법 | |
JPH07102662B2 (ja) | フレキシブル印刷回路用カバーレイフィルムの製造方法 | |
US4727013A (en) | Method for creating a design in relief in a hard smooth substrate and apparatus for use in the method | |
JP2803579B2 (ja) | 回路基板の製造方法および製造装置 | |
JP2784453B2 (ja) | 貼着型耐熱性積層シートおよびその製造法 | |
JP2636594B2 (ja) | 金属箔張り積層板の製造法 | |
KR100855420B1 (ko) | 동반 와인딩 스페이서 및 이를 사용한 스트립 유형 물질을제조하는 방법 | |
JP2008263033A (ja) | ロールツーロール工程用スペーサ | |
JP2818361B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP3530204B2 (ja) | 導電性の物品を製作する方法 | |
JP3552814B2 (ja) | Tabテープ用スペーサー | |
JP3396491B2 (ja) | ボンディングシート用プリプレグの製造方法および多層プリント配線板の製造方法 | |
JP2001185333A (ja) | 温度制御用プレートの製造方法 | |
JP3791898B2 (ja) | ラミネート方法 | |
KR100205949B1 (ko) | 평판소자의 필름형 기능막 제조장치 | |
JPH04179296A (ja) | プリント基板の製造方法 | |
JP2523682B2 (ja) | 層間の寸法差を矯正する方法 | |
JPH04269516A (ja) | 片面金属張積層板の連続製造方法 | |
JPH11129249A (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JPS60109835A (ja) | 金属箔張り積層板の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050530 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |