JPH08223765A - 光ファイバ入り電力ケーブルのジョイント - Google Patents
光ファイバ入り電力ケーブルのジョイントInfo
- Publication number
- JPH08223765A JPH08223765A JP7021591A JP2159195A JPH08223765A JP H08223765 A JPH08223765 A JP H08223765A JP 7021591 A JP7021591 A JP 7021591A JP 2159195 A JP2159195 A JP 2159195A JP H08223765 A JPH08223765 A JP H08223765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- cable
- power cable
- joint
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cable Accessories (AREA)
Abstract
ができ、引き留め装置等の追加が不要となる。 【構成】 ケーブル導体同士が気密ケース12、12’
内で接続され、かつ、該気密ケース12、12’を含ん
でジョイント部全体が外部保護ケース5で覆われている
海底ケーブルあるいはその他の直埋布設の光ファイブ入
り電力ケーブルのジョイントであって、クロージャ17
と電力ケーブル10、10’の接続部とを一体の外部保
護ケース5内に収納し、かつ、クロージャ17は、接続
する複数の光ファイバ6を同方向から引き入れるように
なっている。
Description
おいて、外装鉄線の下に光ケーブルを挿入した光ファイ
バ入り電力ケーブルが錨害その他事故時に割り入れケー
ブルの接続を行う修理ジョイントに適用するのに好適な
ものであって、ケーブル導体同士が気密ケース内で接続
され、かつ、該気密ケースを含んでジョイント部全体が
外部保護ケースで覆われている海底ケーブルあるいはそ
の他の直埋布設の光ファイブ入り電力ケーブルのジョイ
ントに関する。
ルに例えば錨が引っかけられる(錨害)等の事故が発生
した場合に行う海底電力ケーブルの修復は、海底電力ケ
ーブルの事故により痛んだ部分を適宜の長さで取り去り
(事故点の除外)、その取り去られた区間に健全な海底
ケーブルを接続することにより行われる。この修復にお
いては、接続しようとする健全な海底電力ケーブルの両
端部分と元の海底電力ケーブルとの間の2箇所が接続す
る(ジョイントする)部分になり、以下においてはその
接続する部分を修理ジョイント(修理接続箱あるいはリ
ペアジョイント)という。
に光ケーブルを挿入した光ファイバ入り電力ケーブルが
あり、この光ファイバ入り電力ケーブルについて錨害そ
の他の事故時に割り入れケーブルの接続を行う修理ジョ
イントには、既存の技術に関する報告文献は見当たらな
い。ところで、新設の海底ケーブルで、渚部のジョイン
ト例(DC250kv OFケーブル)が、修理ジョイ
ントにも適用できるものを考えると例えば図5に示すよ
うになる。
バ入り電力ケーブルであり、事故点を除外して健全ケー
ブル1’を割り入れする場合、この健全ケーブル1’に
は光ファイバは入れていないケーブルを使用する。修理
ジョイントにて、電力ケーブル1の接続2を完了し、鉄
線引留め装置3とテンションボルト4を組み上げてお
り、その後、光ケーブル(光ファイバケーブル)6(複
数本)を外部保護ケース5に予め設けた貫通孔5aより
引き出して、電力ケーブルの接続2とは別の位置に光フ
ァイバケーブル6のみの接続箱(クロージャ)7を設
け、接続する。
(b)に示すように、光ファイバケーブル6がその長手
方向の両側から挿入され、光ファイバ6aを保護するS
US管の端部がクランプ部材7aに引き留められ、その
SUS管の端部からの光ファイバ6aを糸巻き状のブッ
ク型トレイ6bに巻き付けて余長を吸収するようになっ
ている。ブック型トレイ6bから引き出された光ファイ
バ6aが2個の光ファイバホルダ6cの中間で接続され
る。なお、7bは防食カバー、7cは防食層のあるSU
Sからなる外管、7dは金属スリーブ、7eはテープ巻
きの部分である。
のクロージャ7を電力ケーブルの修理ジョイントと分離
する方式では、次のような問題点がある。 (1)光ケーブルを電力ケーブルとは別に沈設するため
の工数が増加する。 (2)この沈設工事において光ケーブルに機械的損傷を
与え易い (3)機械的に弱い光ケーブルが分離して埋設してある
ために外力による損傷も受け易く、したがって、特別な
防護が必要である。 (4)電力ケーブル用外部ケース内に光ケーブルの引留
装置等を追加する必要がある。
になされたものであって、布設工事が簡単で、ジョイン
トの完全な保護ができ、引き留め装置等の追加が不要な
光りファイバ入り電力ケーブルのジョイントを提供する
ことを課題とする。
決するため次の構成を有する。請求項1の発明は、ケー
ブル導体同士が気密ケース内で接続され、かつ、該気密
ケースを含んでジョイント部全体が外部保護ケースで覆
われている海底ケーブルあるいはその他の直埋布設の光
ファイブ入り電力ケーブルのジョイントであって、光フ
ァイバの接続部と電力ケーブルの接続部とを一体の外部
保護ケース内に収納することを特徴とする光ファイバ入
り電力ケーブルのジョイントである。請求項2の発明
は、請求項1において、光ファイバの接続部は、接続す
る複数の光ファイバを同方向から引き入れるようになっ
ていることを特徴と光ファイバ入り電力ケーブルのジョ
イントである。
ケーブルの接続部と一体化できるため、布設工事が簡単
になる。また、強固な外部保護ケース(通常は鋼管製)
内に光クロージャ並びに隣接光ファイバが収納し得るた
め、光ファイバの接続部を外力から完全に保護できる。
請求項2によれば、光ファイバの接続部は片側から全フ
ァイバを引き込むため光ファイバ接続部の全長が短くな
る。また、光ファイバ接続部のシール部が片側のみ(1
/2)となり、気密に対する信頼性が改善できる
に説明する。図1はジョイントの外部保護ケース5内の
構成説明の片側を省略した半断面図、図2はクロージャ
(光ファイバ接続部)の外部保護ケース内の配置説明図
であって図1中のII−II線に沿う断面図、図3はクロー
ジャの配置説明の部分斜視図、図4はクロージャの内部
説明断面図である。これらの図で前記図5と同様の部分
には同一の符号を付してその説明は略する。
光ファイバ入り電力ケーブルのジョイントであって、光
ファイバ入りの海底電力ケーブルの修理ジョイトに本発
明を適用するものである。すなわち、この修理ジョイン
トは、クロージャを電力ケーブルの修理ジョイントの外
部保護ケースに収納して光ファイバ並びにクロージャを
外力から防護すると共に、電力ケーブルと一体で沈設工
事を行うことができるよう改善するものである。
イバ入り海底電力ケーブル、12、12’が該電力ケー
ブルの接続箱(気密ケース)である。3、3’が外装鉄
線引き留め装置、4が3、3’を連結して一体化するテ
ンションボルト、5が鋼管からなる外部保護ケースであ
る。また、6が光ファイバ(光ファイバケーブル)であ
って、例えば防食層が外周面に施されたSUS管に入
る。また、17がクロージャである。18がクロージャ
を固定するスペーサである。
0’には、OFケーブル、CVケーブルその他どのよう
な種類の電力ケーブルも用いることができる。図1〜図
3では、光ファイバ入り海底電力ケーブル10に単心ケ
ーブル1条の例を示したが、これは一例であり、単心ケ
ーブルを3条(3相)接続し、一括の外部保護ケースに
収納する場合にも本発明は適用できる。
ル6のファイバ数に応じて複数箇、電力ケーブルの周囲
に分散して収納することができる。実施例では、図2に
示すように、クロージャ17を前記電力ケーブル10、
10’の周囲に4個対称に配置する。この場合、光ファ
イバケーブル6の接続作業性や、余長等を考慮し、図3
に示すように光ファイバケーブル6にゆとりをもたせて
収納することができる。つまり、光ファイバケーブル6
は、曲げる場合にはケーブルの保護管の強度や光ファイ
バの特性の関係から光ファイバケーブル6の曲げ半径に
制約があり、ゆとりが必要であるからである。なお、複
数のクロージャ17は、各々2つのバンド13aでスペ
ーサ18に固定され、光ファイバーブル6は各々適宜個
数のバインド13bでテンションボルト4に固定され
る。また、図3で符号14は、光りファイバ入り電力ケ
ーブル10、10’の外装鉄線折り返し部である。
に、光ファイバケーブル6が一方側(図では、左側)か
ら挿入され、SUS管の端部がクランプ部材17aに引
き留められ、その端部から光ファイバ6a(片端の光フ
ァイバは6dを経由)が糸巻き状のブック型トレイ6b
に巻き付けて余長を吸収するようになっている。ブック
型トレイから引き出された光ファイバ6aは2個の光フ
ァイバホルダ6cの中間で接続される。これに対して、
従来は、前記図6に示すように、両側から光ファイバを
挿入する直線形が通常であるが、実施例では、光ファイ
バケーブルを片側から収納するため、修理ジョイント内
への光ファイバケーブル6の収納作業性が改善されると
共に修理ジョイント全長を短くすることができる。な
お、クロージャ17を熱伝導性の金属で作ると電力ケー
ブルの熱放散性に寄与できる。前記実施例では、海底電
力ケーブルに本発明を適用したが、その他直埋式地中ケ
ーブル等のケーブルであって、光ファイバを有するもの
に本発明を適用できる。
ば、光ファイバ接続部とジョイント部が一体化できるた
め、布設工事が簡単になる。また、強固な外部保護ケー
ス(鋼管)内に光クロージャ並びに隣接光ファイバが収
納されるため、外力から完全に保護できる。また請求項
2によれば、光ファイバのクロージャは片側から全ファ
イバを引き込むためクロージャ全長が短くなる。また、
クロージャのシール部が片側のみ(1/2)となり、気
密に対する信頼性が改善できるなお、光接続部を熱伝導
性の金属で作ると電力ケーブルの熱放散性に寄与でき
る。
ース内の構成説明図であって、片側を省略した半断面図
である。
ース内の配置説明図であって、図1中のII−II線に沿う
断面図である。
説明のための断面図である。
片側を省略した半断面図である。
の構成説明図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 ケーブル導体同士が気密ケース内で接続
され、かつ、該気密ケースを含んでジョイント部全体が
外部保護ケースで覆われている海底ケーブルあるいはそ
の他の直埋布設の光ファイブ入り電力ケーブルのジョイ
ントであって、光ファイバの接続部と電力ケーブルの接
続部とを一体の外部保護ケース内に収納することを特徴
とする光ファイバ入り電力ケーブルのジョイント。 - 【請求項2】 請求項1において、光ファイバの接続部
は、接続する複数の光ファイバを同方向から引き入れる
ようになっていることを特徴と光ファイバ入り電力ケー
ブルのジョイント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7021591A JP2677524B2 (ja) | 1995-02-09 | 1995-02-09 | 光ファイバ入り電力ケーブルのジョイント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7021591A JP2677524B2 (ja) | 1995-02-09 | 1995-02-09 | 光ファイバ入り電力ケーブルのジョイント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08223765A true JPH08223765A (ja) | 1996-08-30 |
JP2677524B2 JP2677524B2 (ja) | 1997-11-17 |
Family
ID=12059289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7021591A Expired - Lifetime JP2677524B2 (ja) | 1995-02-09 | 1995-02-09 | 光ファイバ入り電力ケーブルのジョイント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2677524B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0865136A1 (en) * | 1997-03-14 | 1998-09-16 | PIRELLI GENERAL plc | Multi-core cable and cable joint |
CN1303736C (zh) * | 2003-06-17 | 2007-03-07 | 王德清 | 光电复合交接箱 |
JP2016144293A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | 株式会社ビスキャス | 電力ケーブルの修理用ジョイント |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59103529U (ja) * | 1982-12-24 | 1984-07-12 | 株式会社フジクラ | 複合ケ−ブルの接続部 |
JPH03118712A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-21 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 光/電力複合ケーブル用接続箱 |
JPH0515004U (ja) * | 1991-08-06 | 1993-02-26 | 九州電力株式会社 | 光ケーブル用クロージヤー |
-
1995
- 1995-02-09 JP JP7021591A patent/JP2677524B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59103529U (ja) * | 1982-12-24 | 1984-07-12 | 株式会社フジクラ | 複合ケ−ブルの接続部 |
JPH03118712A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-21 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 光/電力複合ケーブル用接続箱 |
JPH0515004U (ja) * | 1991-08-06 | 1993-02-26 | 九州電力株式会社 | 光ケーブル用クロージヤー |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0865136A1 (en) * | 1997-03-14 | 1998-09-16 | PIRELLI GENERAL plc | Multi-core cable and cable joint |
US6281431B1 (en) | 1997-03-14 | 2001-08-28 | Birelli General Plc | Multi-core cable and cable joint |
CN1303736C (zh) * | 2003-06-17 | 2007-03-07 | 王德清 | 光电复合交接箱 |
JP2016144293A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | 株式会社ビスキャス | 電力ケーブルの修理用ジョイント |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2677524B2 (ja) | 1997-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2165095C2 (ru) | Кожух в виде колпака для волоконно-оптических кабелей | |
JPH0560843B2 (ja) | ||
CN104145388B (zh) | 包括电力电缆的两段的接头及接合电力电缆的两段的方法 | |
JPH11176255A (ja) | 複合ケーブル | |
KR20130066659A (ko) | 중간 브랜칭을 위한 광 케이블의 안내 및 접속 작업에 적합한 광 케이블 접속 케이싱 | |
JP2677524B2 (ja) | 光ファイバ入り電力ケーブルのジョイント | |
JP2848748B2 (ja) | 光ファイバケーブルの直埋敷設方法 | |
KR100571604B1 (ko) | 광복합전력케이블의 포설방법 및 이를 위한 케이블 구조 | |
JPH0980253A (ja) | 光ケーブル接続箱 | |
JP4919646B2 (ja) | マンホール構造及びケーブル敷設方法 | |
JP2574177B2 (ja) | 光ファイバケーブル分岐部構造体 | |
JP2006345623A (ja) | 水底ケーブル用ジョイント | |
JP2001013365A (ja) | コネクタ用キャップおよび光ケーブル牽引具 | |
JP2877916B2 (ja) | 光ファイバ複合電力ケーブルの接続部 | |
JPH03118712A (ja) | 光/電力複合ケーブル用接続箱 | |
JP2780456B2 (ja) | 光/電力複合ケーブルの端末部 | |
JP2005137176A (ja) | ケーブル接続部の保護体 | |
JPS63292103A (ja) | 電力・光複合ケ−ルの光ケ−ブル接続部 | |
JP3815714B2 (ja) | 信号線敷設方法 | |
JPH04167312A (ja) | 光ファイバー複合ケーブル | |
RU2228568C2 (ru) | Разветвительная муфта для выполнения ответвлений низкочастотных токопроводящих жил от комбинированного медно-оптического кабеля связи с транзитным прохождением оптических волокон и высокочастотных токопроводящих медных жил | |
JPH0258602B2 (ja) | ||
CN117200126A (zh) | 接头组件、接头系统和安装这种接头组件的方法 | |
JP2018011457A (ja) | 直接埋設用ケーブルの補修方法 | |
JP2599465Y2 (ja) | プラスチック被覆線条体入り金属管の接続部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 16 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |