[go: up one dir, main page]

JPH08220515A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08220515A
JPH08220515A JP4665895A JP4665895A JPH08220515A JP H08220515 A JPH08220515 A JP H08220515A JP 4665895 A JP4665895 A JP 4665895A JP 4665895 A JP4665895 A JP 4665895A JP H08220515 A JPH08220515 A JP H08220515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
elastic body
crystal panel
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4665895A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hoshi
淳一 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4665895A priority Critical patent/JPH08220515A/ja
Publication of JPH08220515A publication Critical patent/JPH08220515A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示領域にメンブレンを有する透過型の液晶
表示装置において、耐衝撃性を付与し、振動の影響を防
止する。 【構成】 表示領域にメンブレン5を有する駆動回路基
板3と対向基板4との間に液晶6を挟持してなる液晶パ
ネル1の少なくとも角部に、ゲルタイプシリコーン樹脂
からなる軟らかい弾性体7を介してステンレス板からな
る保護枠2を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオカメラのビューフ
ァインダー等に用いられる液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置の液晶パネルの基板
として用いられているガラス、石英、単結晶シリコン
は、わずかの衝撃でチッピング(欠け)を生じ易かっ
た。そのため、例えば特開平5−165013号公報、
同165014号公報に開示されているような耐衝撃性
向上手段が講じられていた。このような従来の液晶パネ
ルの断面図を図3に示す。
【0003】図3において、1は液晶パネルで駆動回路
基板3と対向基板4との間に液晶6を挟持して構成され
ている。2は保護枠であり、液晶パネル1とは弾性体7
を介して一体化されている。従って、落下等の衝撃が加
わった場合には、保護枠2により液晶パネル1には直接
衝撃が伝わらず、更に、弾性体7を介していることによ
り衝撃力が緩和される。弾性体7は大画面の液晶表示装
置や逆にビューファインダーのような小画面の液晶表示
装置には特に不要であり、樹脂製や板金等の保護枠のみ
が用いられている。
【0004】一方、液晶表示装置においても画面の高精
細化が進み、画素毎に薄膜トランジスタ(TFT)を配
したアクティブマトリクス駆動型の液晶表示装置が一般
化してきた。この型の液晶パネルにおいて、駆動回路基
板として単結晶シリコン等の不透明基板を用いて透過型
の液晶表示装置を構成する場合、該基板上に透明絶縁層
を介して液晶駆動用素子層を作り込み、表示領域の該基
板をエッチング除去して該表示領域を透明化する。従っ
て、該表示領域は、透明絶縁層と液晶駆動用素子層から
なる薄いメンブレンとなる。このような液晶パネルとし
ては、例えば特開平3−194115号公報に開示され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したようなメンブ
レンを有する液晶パネルに、図3に示したような保護枠
を設けた場合、図3に示したパネルよりは落下等の衝撃
に強いものの、基板を通じて伝わった衝撃力によりメン
ブレンの破壊が生じる場合がある。特に、角部が下にな
って落下した場合に破損し易い。
【0006】また、メンブレンを有する液晶パネルは外
部からの振動の影響を受け易い。振動が弾性体を通して
液晶パネルに伝わると、先ず、画面が振動するという問
題を生じる。特に、振動の振幅が大きく、60Hz以下
の場合には、視覚的に問題がある。
【0007】液晶パネルのセルギャップはメンブレンに
適度の張力を持たせることで実現しているため、膜面に
振動が伝わることによってセルギャップに不均一な部分
ができ、結果として画質そのものが劣化してしまう。同
時に、液晶自体も振動に従って移動をくり返すことにな
り、液晶の配向性に問題を生じる。
【0008】また、メンブレンが振動すると、該メンブ
レンを透過する気体の量が増加し、セル内に気泡が発生
する原因となる。更に、メンブレンに加わっている張力
によってメンブレンを構成する透明絶縁層は徐々に結晶
化し、失透するが、これが振動によって促進されてしま
う。
【0009】本発明は、上記メンブレンを有する液晶表
示装置において、振動や衝撃から液晶パネルを保護し、
これら外力による表示特性の低下及び装置の信頼性の低
下を防止することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、上記
課題を解決した液晶表示装置であり、液晶パネルにヤン
グ率106 Pa以下の弾性体を介して保護枠を設けたこ
とを特徴とする。
【0011】本発明においては、液晶パネルを変形を生
じにくい強固な保護枠で覆うと同時に、該保護枠と液晶
パネル間に軟らかい弾性体を介在させることにより、液
晶パネルに伝わる衝撃を吸収しその影響を防止すること
ができる。本発明に係る弾性体の軟らかさの程度は以下
のようにして見積もることができる。
【0012】先ず液晶表示装置の落下高さhを1m程度
と想定し、装置の重さをMkgとすると、落下エネルギ
ーはMgh≒9.8Mjoulである。液晶パネルの大
きさをLm×Lm、厚さをtm、弾性体の厚さをamと
し、表示装置の角部から落下したと仮定する。この場
合、弾性体の変形をa/2mまで許容できるとすると、
弾性体が吸収する内部エネルギーUjoulは前記弾性
体のヤング率をEPaとして、 U≧(4L×t)×(1/2)(1/2)2 E=(1/
2)LtE である。これが前記落下エネルギー以上であれば良いの
で、 E>19.6M/Lt を満たすなるべく軟らかい弾性体を使用すれば良い。例
えば、ヤング率Eを通常のビューファインダー用液晶表
示装置(M=3g、L=2cm、t=3mm)で見積も
ると、おおよそ103 Pa程度となる。
【0013】また、液晶セルの振動の防止には、上記弾
性体の厚さとヤング率を選択することによって対処でき
る。即ち、振動の振幅は前記厚さamを小さくすること
によって小さくすることができる。該厚さは装置にもよ
るが、1mm程度で十分である。また、60Hz以下の
振動を減少させるためには、弾性体の縦波の固有振動数
を60Hz以上に設定する。該固有振動数νv Hzは、
長さをam、密度をρkg/m3 、ヤング率をEPaと
した場合、 νv =(E/ρ)1/2 /2a と表すことができる。従って、νv >60Hzとなるよ
うにa,ρ,Eを選択すれば良い。
【0014】更に、メンブレンへの振動の影響を防止す
るには、該メンブレンに常時大きな振幅の振動が伝わら
ないようにすることと、メンブレンの縦波及び横波の固
有振動数と、前記弾性体の固有振動数が一致しないよう
にする。
【0015】前者の手段は、弾性体の厚さを極力薄くす
ることと、振動が減衰し易いように軟らかい弾性体を用
いることである。
【0016】固有振動数については、長さwm、密度ρ
0 kg/m3 、残留応力TPa、ヤング率EPaのメン
ブレンの縦波及び横波の固有振動数νv ,νw ,Hzは
次のように表される。
【0017】νv =(E/ρ01/2 /2w νw =(T/ρ01/2 /2w(液晶の影響有り) 一般に前記メンブレンの縦波の固有振動数は十分に高い
ので問題になることはない。但し横波は低く、弾性体の
固有振動数に近くなる場合が有り、より正確には実際に
メンブレン及び弾性体の固有振動数を測定し、対処する
のが好ましい。
【0018】
【実施例】
[実施例1]図1に本発明第1の実施例の断面図を示
す。図中、1は液晶パネル、2は保護枠、3は駆動回路
基板、4は対向基板、5はメンブレン、6は液晶、7は
弾性体、8は開口部である。
【0019】本実施例において、液晶パネルは単結晶シ
リコン基板上に透明絶縁層と液晶駆動用素子層を作り込
んでなる駆動回路基板3とガラス基板上に透明電極等を
形成してなる対向基板4との間に液晶6を挟持してな
る。該液晶パネルの駆動回路基板3は表示領域がエッチ
ング除去され、大きさが1cm角で比重約2.0、内部
応力108 Paのメンブレン5が形成されている。
【0020】液晶パネル1の外側には、光が透過するた
めの開口部8を除いて全周に厚さ1mm、比重1.0、
ヤング率104 Paのゲルタイプのシリコーン樹脂が弾
性体7として配置され、該弾性体7の外側には板金成形
された厚さ0.2mmのステンレス製保護枠2が貼り付
けられている。
【0021】本実施例の液晶表示装置は全周に亙って強
固な保護枠2と非常に軟らかい弾性体7を配置している
ため、任意の角度からの衝撃に対して液晶パネルの破壊
を生じない。また、弾性体7及び保護枠2を合わせた厚
さは1.2mmであり、特に装置の実装サイズを大きく
することがない。
【0022】更に、弾性体7の振動の振幅は1mm以下
であり、固有振動数も60Hz以上であるので(νv
算値1600Hz)、特に視覚的な問題を生じない。
【0023】またメンブレン5の横波の固有振動数も十
分に高く(νw 計算値11000Hz)、弾性体7の固
有振動数とも大きく離れており、問題はない。
【0024】本発明に用いられる液晶パネルはその構成
上、基板がメンブレンを有していれば良く、基板自体は
ガラス、単結晶シリコンだけに限らない。また、大きさ
や厚さ、重さも限定されない。更に、弾性体の素材も前
述の物性を示すものが適宜使用できる。また、保護枠2
の材質も強固なものであればいずれのものも使用可能で
ある。
【0025】[実施例2]図2は本発明第2の実施例の
概略平面図である。本実施例では、実施例1と同様の液
晶パネルの四隅のみを実施例1と同じ素材の弾性体を厚
さ0.5mm充填した保護枠で覆った例である。実際に
は、保護枠2の更に外側に外壁が存在し、更に耐衝撃性
を保証している。
【0026】本実施例によれば、最低限の部品増加、最
短の製造工程、最小の重量増加で本発明の目的を達成す
ることができ、外形寸法も最小とすることができる。本
実施例の製造工程としては、液晶パネル1の四隅に弾性
体を内側に充填したステンレス枠(保護枠2)を挿入す
るだけで良い。
【0027】本発明に用いられる保護枠2の形状は図2
に限られるものではなく、球状、半球状等、衝撃を緩和
できる任意の形状が採用される。
【0028】[実施例3]本発明第3の実施例として、
保護枠を、弾性体の表面を硬化させることによって形成
する例が挙げられる。具体的には例えば、モールド型の
内面に硬化剤を塗布しておき、液晶セルと弾性体を配し
て弾性体の最表面が硬化した段階で、液晶パネルと弾性
体を取り出すことにより得られる。
【0029】また、光硬化性樹脂中に光吸収性色素を混
入して弾性体とし、光学的に透明な型中に同様にして液
晶パネル及び該弾性体を配置し、該弾性体部分に紫外光
等を照射し、最表面のみを硬化させることもできる。
【0030】本実施例の弾性体としては、例えばシリコ
ーン樹脂、エポキシ樹脂、ネガ型フォトレジスト等が使
用できる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
メンブレンを有する液晶表示装置において、特別な部材
を付したり、繁雑な工程を経ることなく、耐衝撃性、耐
振動性を付与し、特に上記メンブレンの破損を防止し、
表示特性を高め、信頼性の高い液晶表示装置が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施例の液晶表示装置の断面図で
ある。
【図2】本発明第2の実施例の液晶表示装置の概略平面
図である。
【図3】従来の液晶表示装置の断面図である。
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 保護枠 3 駆動回路基板 4 対向基板 5 メンブレン 6 液晶 7 弾性体 8 開口部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の電極基板の表示領域がメンブレン
    である一対の電極基板間に液晶を挟持してなる液晶パネ
    ルに、ヤング率106 Pa以下の弾性体を介して保護枠
    を設けたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 保護枠が金属製の薄板である請求項1の
    液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 保護枠が弾性体の表面を硬化してなる請
    求項1の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 保護枠が立体角の全角度に亙って形成さ
    れている請求項1〜3いずれかの液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 保護枠が前記液晶パネルの少なくとも4
    つの角部を覆っている請求項1〜3いずれかの液晶表示
    装置。
  6. 【請求項6】 弾性体がゲル状物質である請求項1〜5
    いずれかの液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 弾性体がゲルタイプシリコーン樹脂であ
    る請求項6の液晶表示装置。
JP4665895A 1995-02-13 1995-02-13 液晶表示装置 Withdrawn JPH08220515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4665895A JPH08220515A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4665895A JPH08220515A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08220515A true JPH08220515A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12753436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4665895A Withdrawn JPH08220515A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08220515A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196319A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 液晶表示セル
WO2002074532A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Mitsui Chemicals Inc. Corps lamine et dispositif d'affichage utilisant ce corps lamine
US6532152B1 (en) * 1998-11-16 2003-03-11 Intermec Ip Corp. Ruggedized hand held computer
KR100460403B1 (ko) * 1997-06-05 2005-01-27 삼성전자주식회사 Lcd 모듈 보호용 쿠션 구조
KR100524488B1 (ko) * 1998-07-29 2005-12-30 삼성전자주식회사 Lcd 모듈 고정 케이스
US7166352B2 (en) 2002-02-25 2007-01-23 Asahi Glass Company, Limited Impact-resistant film for flat display panel, and flat display panel
JP2007150223A (ja) * 2005-11-04 2007-06-14 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 機能性基体、機能性基体を製造する方法および剥離層除去方法
WO2007073100A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Lg Innotek Co., Ltd. Liquid crystal display device and mobile communication terminal having the same
JP2009053722A (ja) * 2008-11-25 2009-03-12 Asahi Rubber:Kk 電子機器の画像の視認性向上構造及びその構造を有する電子機器、当該構造に使用される透明部材
CN109765710A (zh) * 2019-03-14 2019-05-17 武汉三澍精密科技有限公司 一种具有抗震功能的显示模组
CN111893709A (zh) * 2020-06-18 2020-11-06 安徽格锐特光电科技有限公司 一种超净洗数控洗衣机显示模组
WO2021168994A1 (zh) * 2020-02-26 2021-09-02 武汉华星光电技术有限公司 显示装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460403B1 (ko) * 1997-06-05 2005-01-27 삼성전자주식회사 Lcd 모듈 보호용 쿠션 구조
KR100524488B1 (ko) * 1998-07-29 2005-12-30 삼성전자주식회사 Lcd 모듈 고정 케이스
US6532152B1 (en) * 1998-11-16 2003-03-11 Intermec Ip Corp. Ruggedized hand held computer
JP2002196319A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 液晶表示セル
WO2002074532A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Mitsui Chemicals Inc. Corps lamine et dispositif d'affichage utilisant ce corps lamine
US7163739B2 (en) 2001-03-15 2007-01-16 Mitsui Chemicals, Inc. Laminate and display apparatus using the same
US7166352B2 (en) 2002-02-25 2007-01-23 Asahi Glass Company, Limited Impact-resistant film for flat display panel, and flat display panel
JP2007150223A (ja) * 2005-11-04 2007-06-14 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 機能性基体、機能性基体を製造する方法および剥離層除去方法
WO2007073100A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Lg Innotek Co., Ltd. Liquid crystal display device and mobile communication terminal having the same
KR100811959B1 (ko) * 2005-12-21 2008-03-10 엘지이노텍 주식회사 액정표시장치 및 이를 구비하는 이동통신 단말기
US8045087B2 (en) 2005-12-21 2011-10-25 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and mobile communication terminal having the same
JP2009053722A (ja) * 2008-11-25 2009-03-12 Asahi Rubber:Kk 電子機器の画像の視認性向上構造及びその構造を有する電子機器、当該構造に使用される透明部材
CN109765710A (zh) * 2019-03-14 2019-05-17 武汉三澍精密科技有限公司 一种具有抗震功能的显示模组
CN109765710B (zh) * 2019-03-14 2024-03-29 武汉三澍精密科技有限公司 一种具有抗震功能的显示模组
WO2021168994A1 (zh) * 2020-02-26 2021-09-02 武汉华星光电技术有限公司 显示装置
US11782302B2 (en) 2020-02-26 2023-10-10 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Display device
CN111893709A (zh) * 2020-06-18 2020-11-06 安徽格锐特光电科技有限公司 一种超净洗数控洗衣机显示模组
CN111893709B (zh) * 2020-06-18 2023-04-07 安徽格锐特光电科技有限公司 一种超净洗数控洗衣机显示模组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539170B2 (ja) 液晶パネル、電子機器、及び、電子機器の製造方法
JPH08220515A (ja) 液晶表示装置
US6680764B2 (en) Liquid crystal display apparatus containing image sensor and process for producing the same
JP3215844B2 (ja) 表示装置及び該表示装置の製造方法
CN101950094B (zh) 带有保护板的显示装置及其制造方法
US20140226112A1 (en) Method for manufacturing curved-surface display
KR20180062272A (ko) 폴더블 표시 장치
EP0474766A1 (en) Liquid crystal display mounting structure
JPH05165012A (ja) 液晶表示装置
US20100267306A1 (en) Method of fabricating an lcd device using flexible substrates
KR100343084B1 (ko) 무응력 액정 셀 조립
KR100811959B1 (ko) 액정표시장치 및 이를 구비하는 이동통신 단말기
JP3064620B2 (ja) 液晶表示装置
US8284372B2 (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing same, and liquid crystal display device
JP2004117937A (ja) 表示装置
JPH03203773A (ja) 液晶表示装置
KR101993332B1 (ko) 평판 표시 장치
JPH1090656A (ja) 液晶装置
EP3644117A1 (en) Display panel, manufacturing method therefor, display device and terminal
KR20050068198A (ko) 액정표시장치
JP2986633B2 (ja) 液晶装置及びそれを用いた情報伝達装置
JPH07152018A (ja) 強誘電性液晶表示装置
JP2006178301A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP3054898B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02264217A (ja) 強誘電性液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507