JPH08219213A - 積層ゴム支承体 - Google Patents
積層ゴム支承体Info
- Publication number
- JPH08219213A JPH08219213A JP2823195A JP2823195A JPH08219213A JP H08219213 A JPH08219213 A JP H08219213A JP 2823195 A JP2823195 A JP 2823195A JP 2823195 A JP2823195 A JP 2823195A JP H08219213 A JPH08219213 A JP H08219213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- laminated rubber
- laminated
- plates
- rigid plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 63
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920005555 halobutyl Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
上させ、製作工程も格別繁雑とならない積層ゴム支承体
を提供する。 【構成】 複数の剛性板14とゴム板13とを交互に積
層してなる積層ゴム支承体10の、ゴム板13の直径に
対する剛性板14の厚さを1.5〜8.0%とした積層
ゴム支承体。
Description
とを交互に積層した積層ゴム支承体に関する。
て接着した積層ゴム支承体は、鉛直方向には硬く、水平
方向には柔らかい剛性を有していることから、その上に
建築物や機械を設置し、地震などの振動が建築物に伝達
するのを緩和する免震アイソレータや、機械設備などの
振動を絶縁する防振ゴムとして広く使用されている。す
なわち、鉛直方向の硬い剛性で建築物、設備等をしっか
り支え、水平方向に柔らかい剛性で振動の固有周期をず
らして振動の伝播を防ぐものである。
ることから、水平方向に過大な振動が加わった場合に積
層ゴム支承体が破壊してしまうと、積層ゴム支承体によ
って支持されている建築物や設備が相当の破損を受ける
ことになる。したがって、積層ゴム支承体には、剪断破
断強度や剪断破断歪みなどの水平方向の破断特性が優れ
ていることが要求される。
の積層ゴム支承体1は、円形状の上金具2と下金具3と
の間に、複数のゴム板4、4…と剛性板5、5…とを交
互に積層して加硫接着したものであり、剛性板5の直径
に対する厚さは1.5%未満であった。剛性板5の直径
に対する厚さを1.5%未満としていたのは、鉛直方向
の剛性を確保するという剛性板元来の機能を果たすのに
これで十分であり、必要以上に剛性板を厚くすると材料
費が高くなる、積層ゴム支承体の総重量が重くなり施工
性が悪化するなどの理由があったためである。
体1に振動による圧縮剪断変形が加わると、回転力によ
り剛性板に曲げのモーメントが付加され、変形中、剛性
板に反りが発生し、剛性板の端部に歪みが生じて剛性板
5とゴム板4が剪断方向に破断する原因になると推定さ
れる。すなわち、回転力による剛性板の反りが圧縮剪断
破断特性を低下させていると考えられる。
3637号公報に示されるような積層ゴム支承体の周辺
部分の剛性を内側部分より高くする方法や、ゴム材料自
体の破断強度や破断歪みを向上させる方法がある。しか
しながら、前者の場合は周辺部と内側部でゴムを使い分
けなければならず、製作工程が非常に繁雑となるという
欠点があった。また、後者の場合、ゴム材料の破断強度
を向上させるにはカーボンブラックなどの補強剤を多量
に混合することにより得られるが、反面、破断歪みが低
下してしまい、破断歪みを向上させるためにプロセスオ
イル、可塑剤等を多量に配合すると、破断強度が低下し
たり、硬度が低下するためクリープが生じるという欠点
があった。したがって、ゴム材料自体を変化させること
で破断強度と破断歪みの両者を満足させることは困難で
ある。また、ゴム材料特性を変化させると、積層ゴム支
承体の鉛直方向および水平方向の剛性も変化するので、
積層ゴム支承体全体の設計変更をしなければならなかっ
た。
で剪断破断特性を向上させ、製作工程も格別繁雑となら
ない積層ゴム支承体を提供することを目的とする。
は、複数の剛性板とゴム板とを交互に積層してなる積層
ゴム支承体の剛性板の厚さを前記ゴム板の直径に対し
1.5〜8.0%としたことを要旨とするものである。
ゴム、スチレンブタジエンゴム、エチレンプロピレンゴ
ム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、クロロプレン
ゴムなどが挙げられるが、これらにとくに限定されな
い。本発明におけるゴム材料の特性には特別な要求は無
く、従来公知の様々な工夫が成される。例えば、従来の
天然ゴム系積層ゴム支承体に用いられるゴム材料では、
剪断弾性率4〜10kgf/cm2 、体積弾性率 10000〜2000
0 kgf/cm2 、破断伸び500〜800%を有するものが
適用されるが、この様な条件を備えていれば良い。これ
らのゴム材料に、本発明の効果を損なわない範囲でカー
ボンブラック、老化防止剤、加硫剤、加硫促進剤等の添
加剤が配合されるとさらに好ましい。
(SS400)、冷間圧延鋼板(SPCC)などの鋼材
が用いられることが多いが、これらと同等の剛性を有す
る材料であれば鋼材に限定する必要はない。また、ゴム
板の直径に対する剛性板の厚さを1.5〜8.0%とす
る理由は、1.5%未満では、剪断変形時の回転力より
生じる曲げのモーメントにより剛性板自体が歪んでしま
うためであり、8.0%を越えた場合には、積層ゴム支
承体の総重量が著しく重くなってしまい施工が困難にな
り、材料費などのコストが増加する反面特性は向上しな
い。
する剛性板の厚さを1.5〜8.0%とし、積層ゴム支
承体に圧縮剪断変形が加わった時の回転力により発生す
る剛性板の反りを緩和して、剪断破断特性の向上を達成
するものである。
0を図1にしたがって説明する。直径500mm、厚さ
30mmでSS400からなる円板状の上金具11と下
金具12との間に、直径500mm、厚さ7mmの天然
ゴムからなる円板状のゴム板13を14枚と、SS40
0からなる直径500mmで厚さは表1の通りの円板状
の剛性板14を13枚積層して、ゴム板と剛性板との間
やゴム板と上金具、下金具との間を加硫接着して実施例
1〜5および比較例1〜2の積層ゴム支承体10を得
た。
圧を70 kgf/cm2 として圧縮剪断破断試験を行い、剪
断破断荷重と破断時変位を測定した。下記の式により剪
断破断強度および剪断破断歪みを求めた。 剪断破断強度=破断荷重/断面積 剪断破断歪み=破断時変位/ゴム総厚 その結果を表1に示す。
ントによる歪みは剛性板を厚くしたことにより減少する
と推定され、これが剪断破断強度および歪みの改善の原
因と考えられる。
さをゴム板の直径に対し1.5〜8.0%としたことに
より、水平剛性を変えること無く、剪断破断特性を向上
させることができる。また、ゴム板や剛性板の材料特性
を変えること無く、剪断破断特性を向上することができ
るので、単に設計変更をすれば従来の製品への適用が容
易である。
Claims (1)
- 【請求項1】複数の剛性板とゴム板とを交互に積層して
なる積層ゴム支承体において、前記剛性板の厚さを前記
ゴム板の直径に対し1.5〜8.0%としたことを特徴
とする積層ゴム支承体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2823195A JPH08219213A (ja) | 1995-02-16 | 1995-02-16 | 積層ゴム支承体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2823195A JPH08219213A (ja) | 1995-02-16 | 1995-02-16 | 積層ゴム支承体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08219213A true JPH08219213A (ja) | 1996-08-27 |
Family
ID=12242831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2823195A Pending JPH08219213A (ja) | 1995-02-16 | 1995-02-16 | 積層ゴム支承体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08219213A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5492550A (en) * | 1993-05-12 | 1996-02-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Surface treating articles and methods of making same |
JP2007205492A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Takenaka Komuten Co Ltd | 積層ゴム支承体、及び免震防振構造 |
-
1995
- 1995-02-16 JP JP2823195A patent/JPH08219213A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5492550A (en) * | 1993-05-12 | 1996-02-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Surface treating articles and methods of making same |
JP2007205492A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Takenaka Komuten Co Ltd | 積層ゴム支承体、及び免震防振構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3838316B2 (ja) | マウント | |
JP5436026B2 (ja) | 免震装置用プラグ及びその製造方法 | |
EP0411876A1 (en) | Earthquake-proofing device of peripherally restrained type | |
JPH01190847A (ja) | 免震ゴム | |
JPH08219213A (ja) | 積層ゴム支承体 | |
JPH0525014U (ja) | ボルト、リベツト等の締結部品 | |
JPH0337435A (ja) | 免震支承 | |
JP5916502B2 (ja) | 防振支持構造体 | |
JP2611283B2 (ja) | 免震用高ロスゴム組成物 | |
JP2000074141A (ja) | 免震装置 | |
JP4773215B2 (ja) | 制振ブレースおよび制振構造 | |
JPH11201231A (ja) | 免震構造体及びその製造方法 | |
JP6482974B2 (ja) | 積層ゴム支承体 | |
JP6809951B2 (ja) | 免震支承体の連結防振装置 | |
JP5566737B2 (ja) | 制振ブレース | |
JP3296756B2 (ja) | 免震構造体の加硫方法 | |
JP2016169770A (ja) | 免震構造体 | |
JPH06272217A (ja) | 橋梁用支承体 | |
Ahmadi et al. | Vibration control using rubber components | |
JP4618027B2 (ja) | 減衰装置 | |
JPH0893845A (ja) | 軽負荷用免震構造体 | |
JPH10176083A (ja) | 免震積層体用ゴム組成物 | |
JPH10252823A (ja) | 免震構造体 | |
JP2921481B2 (ja) | 免震構造体 | |
JP2001208117A (ja) | ゴム支承体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040113 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040312 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20040511 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040709 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20040810 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |