JPH08218Y2 - Lubricator for steering shaft - Google Patents
Lubricator for steering shaftInfo
- Publication number
- JPH08218Y2 JPH08218Y2 JP1988135553U JP13555388U JPH08218Y2 JP H08218 Y2 JPH08218 Y2 JP H08218Y2 JP 1988135553 U JP1988135553 U JP 1988135553U JP 13555388 U JP13555388 U JP 13555388U JP H08218 Y2 JPH08218 Y2 JP H08218Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grease
- spline shaft
- spline
- shaft
- cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004519 grease Substances 0.000 claims description 81
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims description 3
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 7
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は,車両のステアリングシャフトにおける潤滑
装置の構造に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial application] The present invention relates to a structure of a lubricating device for a steering shaft of a vehicle.
フォークリフトトラック等の車両に用いられる,操舵
用のステアリングシャフトは,第5図に示すごとく,ス
テアリングホイール(図示略)に連結したシャフト85
と,該シャフトの下方にユニバーサルジョイント82を介
して連結したスプラインシャフト81とよりなる。そし
て,該スプラインシャフト81はドライブユニット91のス
プライン穴94に挿通され,その下端はギヤ92に連結され
ている。上記スプラインシャフト81には,上記スプライ
ン穴94に挿通可能に,凹凸状のスプライン811が形成さ
れている。なお,同図において,符号83は止め輪,84は
連結ピン,93はベアリングである。As shown in FIG. 5, a steering steering shaft used in a vehicle such as a forklift truck has a shaft 85 connected to a steering wheel (not shown).
And a spline shaft 81 connected below the shaft via a universal joint 82. The spline shaft 81 is inserted into the spline hole 94 of the drive unit 91, and the lower end thereof is connected to the gear 92. An uneven spline 811 is formed on the spline shaft 81 so as to be inserted into the spline hole 94. In the figure, reference numeral 83 is a retaining ring, 84 is a connecting pin, and 93 is a bearing.
そして,上記ドライブユニット91のスプライン穴94内
には,上記スプラインシャフト81との間に,潤滑剤とし
てのグリースGが注入され,両者間の潤滑を保持させて
いる。また,ステアリングシャフトは,車両操舵に当た
って上端のステアリングホイール(図示略)を回動する
とそれに伴って,前記シャフト85,スプラインシャフト8
1が回動し,ギヤ92が回動する。Grease G as a lubricant is injected into the spline hole 94 of the drive unit 91 between the spline shaft 81 and the spline shaft 81 to maintain lubrication between the two. When the steering wheel (not shown) at the upper end of the steering shaft is turned during steering of the vehicle, the shaft 85 and the spline shaft 8
1 rotates, and the gear 92 rotates.
そして,このとき,スプラインシャフト81はドライブ
ユニット91のスプライン穴94内においてその軸方向に若
干摺動する。これは,上記回動時に,スプラインシャフ
ト81がその軸方向に若干移動できるよう,いわゆるアソ
ビが設けてあるためである。At this time, the spline shaft 81 slightly slides in the axial direction within the spline hole 94 of the drive unit 91. This is because the so-called assobi is provided so that the spline shaft 81 can slightly move in the axial direction during the above-mentioned rotation.
しかしながら,上記回動時におけるスプラインシャフ
ト81の軸方向移動に伴って,該スプラインシャフト81と
前記スプライン穴94との間の前記グリースGが,スプラ
イン穴94上方の開口部941より外部に出て来てしまう。
これは,スプラインシャフト81のスプライン811とスプ
ライン穴94とのクリアランスが小さいため,スプライン
シャフト81が上昇するときに付着して出たグリースG
が,スプラインシャフト81がスプライン穴94内に入って
行く時に,スプライン穴94の上記開口部941に拭き採ら
れるようにして残されるからである。However, with the axial movement of the spline shaft 81 during the above rotation, the grease G between the spline shaft 81 and the spline hole 94 comes out through the opening 941 above the spline hole 94. Will end up.
This is because the clearance between the spline 811 of the spline shaft 81 and the spline hole 94 is small, so that the grease G that has adhered to the spline shaft 81 when it rises
However, when the spline shaft 81 enters the spline hole 94, the spline shaft 81 is left so as to be wiped by the opening 941 of the spline hole 94.
そして,上記グリースGは,通常はスプラインシャフ
ト81組付時にスプライン穴94との間に塗布するのみであ
るため,潤滑寿命が短い。また,そのため,従来は頻繁
にグリースGの補給を行わねばならなかった。かかるグ
リース補給は,工具を用いてスプラインシャフト81を外
すことにより行うため,その補給作業には労力と時間を
要していた。Since the grease G is normally only applied between the spline shaft 81 and the spline hole 94 when the spline shaft 81 is assembled, the grease G has a short lubricating life. Therefore, conventionally, the grease G had to be frequently replenished. Since such grease replenishment is performed by removing the spline shaft 81 using a tool, the replenishment work requires labor and time.
本考案はかかる問題点に鑑み,グリース補給の必要性
が少なく,メンテナンスのサービス性を向上させること
ができ,かつ従来の既存の装置にも容易に装着すること
ができる。ステアリングシャフトの潤滑装置を提供しよ
うとするものである。In view of such a problem, the present invention can reduce the need for replenishing grease, improve the serviceability of maintenance, and can be easily installed in the existing existing device. An object of the present invention is to provide a lubricating device for a steering shaft.
本考案は,上端をステアリングホイールに連結し下端
はプラインシャフトに連結したステアリングシャフト
と,上記プラインシャフトを挿通するドライブユニット
と, 該ドライブユニットの上端に固定され上記プラインシ
ャフトを挿通するグリースリングと,該グリースリング
の外側において上記スプラインシャフトを囲むように設
けたキャップとよりなり, 上記グリースリングは上記スプラインシャフトに面す
る内側面に,円周方向に沿ってグリース保留用の凹状部
を有し, また,上記キャップは上記スプラインシャフトを挿通
する天板を有すると共に該天板は上記スプラインシャフ
トの外形状と略同形で,かつ上記外形状よりも微大であ
る摺動穴を有し, かつ該キャップは上記グリースリングの外周に嵌合固
定されていることを特徴とするステアリングシャフトの
潤滑装置にある。The present invention is directed to a steering shaft having an upper end connected to a steering wheel and a lower end connected to a plane shaft, a drive unit for inserting the line shaft, a grease ring fixed to an upper end of the drive unit for inserting the line shaft, and the grease. The grease ring has a cap provided so as to surround the spline shaft on the outer side of the ring, and the grease ring has a concave portion for retaining grease along the circumferential direction on the inner side surface facing the spline shaft, and The cap has a top plate through which the spline shaft is inserted, and the top plate has a sliding hole that is substantially the same shape as the outer shape of the spline shaft and is smaller than the outer shape, and the cap is It is characterized in that it is fitted and fixed to the outer circumference of the grease ring. There is a steering shaft lubricator.
本考案において注目すべきことは,ドライブユニット
のスプライン穴の上方に,グリースリングを設けると共
にスプラインシャフトを囲むようにキャップを設け,該
キャップの天板によりスプラインシャフトに付着したグ
リースをグリースリングの凹状部内にかき落として,グ
リースをスプライン穴方向に押し戻すようにしたことに
ある。What should be noted in the present invention is that a grease ring is provided above the spline hole of the drive unit and a cap is provided so as to surround the spline shaft, and the grease attached to the spline shaft by the top plate of the cap is stored in the concave portion of the grease ring. The reason is that the grease was pushed back to the direction of the spline hole.
しかして,上記天板に設ける摺動穴は,スプラインシ
ャフトを挿通し,スプラインシャフトに付着してきたグ
リースを天板内側にかき落とす役目をする。そのため,
摺動穴の形状は,スプラインシャフトの外形状とほぼ同
じとする必要があり,両者間の間隙はできるだけ小さく
することが望ましい。The sliding hole provided on the top plate serves to insert the spline shaft and scrape off the grease attached to the spline shaft to the inside of the top plate. for that reason,
The shape of the sliding hole must be almost the same as the outer shape of the spline shaft, and it is desirable that the gap between them be as small as possible.
また,キャップは,第4図に示すごとく,ドライブユ
ニットのスプライン穴上方に筒状のグリースリングを設
け,該グリースリングの上方及び側方に被冠するように
構成する。このグリースリングはスプラインシャフトに
面する内側面に,その円周方向に沿ってグリース保留用
の凹状部を有する。これにより,グリースの保留がより
容易になると共に,グリース補給が容易になる。Further, as shown in FIG. 4, the cap is constructed so that a cylindrical grease ring is provided above the spline hole of the drive unit and is capped above and to the side of the grease ring. This grease ring has a concave portion for retaining grease along the circumferential direction on the inner surface facing the spline shaft. This makes it easier to hold the grease and makes it easier to replenish the grease.
本考案においては,ステアリングシャフトの回動操作
に伴って,そのスプラインシャフトがグリースを付着さ
せてスプライン穴より上方に出てくる。このとき,スプ
ラインシャフトは,前記キャップ上部の天板に設けた摺
動穴によって摺られる。In the present invention, as the steering shaft is rotated, the spline shaft adheres grease and comes out above the spline hole. At this time, the spline shaft is slid by a sliding hole provided in the top plate above the cap.
そのため,スプラインシャフトに付着していたグリー
スはキャップ内に拭き落とされ,上記グリースリングの
凹状部内に留まる。凹状部内に留まったグリースは,プ
ラインシャフトがスプライン穴の内方へ入る時にスプラ
インシャフトの周囲に付着して,スプライン穴内に入
る。上記の動きは,スプラインシャフトの上下移動の都
度行われる。Therefore, the grease attached to the spline shaft is wiped off in the cap and remains in the concave portion of the grease ring. The grease remaining in the concave portion adheres to the periphery of the spline shaft when the spline shaft enters the spline hole and enters the spline hole. The above movement is performed every time the spline shaft is moved up and down.
そのため,グリースはスプラインシャフトとスプライ
ン穴との間により長く介在する。For this reason, the grease is longer interposed between the spline shaft and the spline hole.
また,ここに重要なことは,上記天板の摺動穴はスプ
ラインシャフトの外形状と略同形で,かつ上記外形状よ
りも微大であるということである。これにより,スプラ
インシャフトと摺動穴との間には,無理な,大きな摺動
抵抗が生じない。そのため,スプラインシャフトをスム
ースに操作することができ,一方キャップの天板の摩耗
も殆ど無く耐久性に優れている。Also, what is important here is that the sliding hole of the top plate has substantially the same shape as the outer shape of the spline shaft, and is slightly larger than the outer shape. As a result, unreasonable and large sliding resistance does not occur between the spline shaft and the sliding hole. Therefore, the spline shaft can be operated smoothly, while the top plate of the cap is hardly worn and has excellent durability.
また,上記グリースリングに設けた凹状部は,円周方
向に沿ってリング状に設けてある。そのため,グリース
の保持量を大きくすることができる。The concave portion provided on the grease ring is provided in a ring shape along the circumferential direction. Therefore, the amount of grease retained can be increased.
また,本考案は,ドライブユニットのスプライン穴の
上方に前記グリースリングとキャップを設けるのみであ
り,構造簡単である。また,従来のドライブユニットに
対しても容易に装着することができる。In addition, the present invention has a simple structure because only the grease ring and the cap are provided above the spline hole of the drive unit. Also, it can be easily mounted on a conventional drive unit.
したがって,本考案によれば,グリースの補給の必要
性が少なく,メンテナンスのサービス性を向上させるこ
とができ耐久性に優れ,かつ従来の既存の装置にも容易
に装着することができるステアリングシャフトの潤滑装
置を提供することができる。Therefore, according to the present invention, there is little need to replenish grease, serviceability of maintenance can be improved, durability is excellent, and a steering shaft that can be easily mounted on existing existing devices can be used. A lubrication device can be provided.
本例にかかるステアリングシャフトの潤滑装置につ
き,第1図〜第4図を用いて説明する。The steering shaft lubricating device according to this example will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
本例の装置は,第1図及び第2図に示すごとく,ドラ
イブユニット91のスプライン穴94の上方に設けたキャッ
プ1,該キャップ1に設けたグリースニップル2及び該キ
ャップ1内に設けたグリースリング3とよりなる。As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the device of this example includes a cap provided above the spline hole 94 of the drive unit 91, a grease nipple 2 provided in the cap 1, and a grease ring provided in the cap 1. 3 and 3.
上記キャップ1は,第4図に示すごとく,天板11と側
部12とよりなるカップ状体で,上記天板11にはスプライ
ンシャフト81のスプライン811と略同じ内形状の摺動穴1
5を有する。即ち,該摺動穴15は外周に,スプラインシ
ャフト81の外形状よりも微大な外方に向かうスプライン
状の6ケの凸状穴151を有する。また,側部12は,切欠
部122の間に脚部121を有し,該脚部121の内側下方には
ツバ13を有する。As shown in FIG. 4, the cap 1 is a cup-shaped body composed of a top plate 11 and side portions 12, and the top plate 11 has a sliding hole 1 having substantially the same inner shape as the spline 811 of the spline shaft 81.
Having 5. That is, the sliding hole 15 has six spline-shaped convex holes 151 in the outer periphery, which are smaller than the outer shape of the spline shaft 81 and extend outward. Further, the side portion 12 has a leg portion 121 between the cutout portions 122, and has a brim 13 inside and below the leg portion 121.
また,第3図に示すごとく,ドライブユニット91のス
プライン穴94の上方には,筒状のグリースリング3を配
設する。該グリースリング3は,その内側に円周方向に
沿った凹状部33を,外周下方に上記キャップ1のツバ13
を嵌合するための溝32を有する。また,グリースリング
3の下方には,スプライン穴94よりも若干大きいスプラ
イン穴が設けてあり,その側面部にはグリースニップル
装着用のネジ穴14を有する。Further, as shown in FIG. 3, a cylindrical grease ring 3 is arranged above the spline hole 94 of the drive unit 91. The grease ring 3 has a concave portion 33 along the circumferential direction on the inner side thereof and a collar 13 of the cap 1 on the lower outer periphery thereof.
Has a groove 32 for fitting. A spline hole slightly larger than the spline hole 94 is provided below the grease ring 3, and a screw hole 14 for mounting the grease nipple is provided on the side surface of the spline hole.
上記スプラインシャフト81,グリースリング3,キャッ
プ1の組付けに当たっては,まずグリースGを塗布した
スプラインシャフト81をドライブユニット91のスプライ
ン穴94内に挿入し,その下方をギヤ92に連結する(第1
図)。In assembling the spline shaft 81, the grease ring 3, and the cap 1, first, the spline shaft 81 coated with grease G is inserted into the spline hole 94 of the drive unit 91, and the lower part thereof is connected to the gear 92 (first
Figure).
次に,スプラインシャフト81の上方より上記グリース
リング3を挿入して,ドライブユニット91上方に固定す
る。Next, the grease ring 3 is inserted from above the spline shaft 81 and fixed above the drive unit 91.
次いで,再びスプラインシャフト81の上方より上記キ
ャップ1を挿入する。そして,キャップ1の脚部のツバ
13を,グリースリング3の下方外周の溝32に嵌合する。Then, the cap 1 is again inserted from above the spline shaft 81. And the brim of the leg of the cap 1
13 is fitted into the groove 32 on the lower outer periphery of the grease ring 3.
また,第2図に示すごとく,上記グリースリング3の
ネジ穴14には,グリースニップル2の先端部21を螺合す
る。該グリースニップル2は,キャップ1の切欠部122
及びグリースリング3の側壁を貫通して,該グリースリ
ング3の凹状部33に開口している。次いで,該凹状部33
内に,上記グリースニップル2より,潤滑剤としてのグ
リースGを注入する。その他は前記従来例と同様であ
る。Further, as shown in FIG. 2, the tip portion 21 of the grease nipple 2 is screwed into the screw hole 14 of the grease ring 3. The grease nipple 2 has a notch 122 in the cap 1.
Also, it penetrates the side wall of the grease ring 3 and opens to the concave portion 33 of the grease ring 3. Then, the concave portion 33
Grease G as a lubricant is injected into the inside through the grease nipple 2. Others are the same as the above-mentioned conventional example.
本例装置は,上記のように構成されているので,前記
のごとくスプラインシャフト81が上方に若干移動(第3
図,矢印S1)するとき,該スプラインシャフト81の外周
のスプライン811がキャップ1の摺動穴15内を摺動す
る。そのため,スプライン811に付着しているグリース
Gは,第3図に示すごとく,摺動穴15によって拭き落と
される。そして,拭き落とされたグリースGは,第3図
に示すごとく,グリースリング3の凹状部33内に留ま
る。Since the device of this example is configured as described above, the spline shaft 81 moves slightly upward as described above (the third
In the figure, arrow S1), the spline 811 on the outer circumference of the spline shaft 81 slides in the sliding hole 15 of the cap 1. Therefore, the grease G adhering to the spline 811 is wiped off by the sliding hole 15 as shown in FIG. Then, the grease G that has been wiped off remains in the concave portion 33 of the grease ring 3 as shown in FIG.
そのため,スプラインシャフト81が再びスプライン穴
94の方向に下がる(矢印S2)ときには,凹状部33内のグ
リースGを付着して,矢印G2で示すごとくスプライン穴
94内に入る。Therefore, the spline shaft 81 is
When it goes down in the direction of arrow 94 (arrow S2), the grease G in the concave portion 33 is attached and the spline hole is shown as indicated by arrow G2.
Enter within 94.
したがって,グリースは,第3図に矢印G1で示すごと
く,凹状部33内において回動する状態を呈し,スプライ
ンシャフト81とスプライン穴94との間には常にグリース
Gが供給され,潤滑寿命が長くなる。Therefore, as shown by an arrow G1 in FIG. 3, the grease is in a state of rotating in the concave portion 33, the grease G is always supplied between the spline shaft 81 and the spline hole 94, and the lubricating life is long. Become.
なお,グリースを外部より補給するときには,上記凹
状部33内にグリースニップル2より,グリースガンを用
いて供給する。また,グリースガンがない場合には,キ
ャップ1をスプラインシャフト81に沿って上方に外し,
上記凹状部33内にグリースGを供給する。また,上記凹
状部33は,円周方向に沿ってリング状に設けてあるの
で,グリースの保持量を大きくすることができる。When replenishing the grease from the outside, the grease is supplied from the grease nipple 2 into the concave portion 33 using a grease gun. If there is no grease gun, remove the cap 1 along the spline shaft 81,
Grease G is supplied into the concave portion 33. Further, since the concave portion 33 is provided in a ring shape along the circumferential direction, the amount of grease held can be increased.
したがって,本例装置によれば,グリースの補給の必
要性が少なく,メンテナンスも極めて少なくて済む。ま
た,本例の装置は構造簡単である。Therefore, according to the device of this example, the need for replenishing grease is small and maintenance is extremely small. The device of this example has a simple structure.
また,既存の従来装置に対しても,ドライブユニット
の上端に上記グリースリング3を固定し,該グリースリ
ング3にキャップ1を被冠すれば良いので,既存の装置
に対しても容易に装着することができる。Moreover, since the grease ring 3 may be fixed to the upper end of the drive unit and the cap 1 may be capped on the grease ring 3 even in the existing conventional device, it can be easily installed in the existing device. You can
また,本例では,キャップを用いているので,グリー
スに埃が付着しないし,また上記のごとく凹状部33内に
グリースガンでグリースを供給したとき,グリースが上
方に飛び出すことがない。Further, in this example, since the cap is used, dust does not adhere to the grease, and when the grease is supplied to the concave portion 33 by the grease gun as described above, the grease does not fly upward.
また,本例において重要なことは,上記天板11の摺動
穴15はスプラインシャフト81の外形状と同形状,かつそ
れよりも微大である。そのため,前記のごとく両者間に
大きな摺動抵抗が発生するということがない。また,そ
のため,スプラインシャフト81の操作がスムースであ
り,また天板11の摩耗も殆どなく,耐久性に優れてい
る。In addition, what is important in this example is that the sliding hole 15 of the top plate 11 has the same shape as the outer shape of the spline shaft 81 and is slightly larger than that. Therefore, as described above, a large sliding resistance does not occur between them. Therefore, the operation of the spline shaft 81 is smooth, the top plate 11 is hardly worn, and the durability is excellent.
第1図〜第4図は本実施例における潤滑装置を示し,第
1図は一部断面側面図,第2図はドライブユニットとキ
ャップ周辺断面を示す側面図,第3図は,キャップ及び
グリースリングの断面図,第4図はキャップの斜視図,
第5図は従来のステアリングシャフト潤滑装置の側面図
である。 1……キャップ,13……ツバ,15……摺動穴,2……グリー
スニップル,3……グリースリング,33……凹状部,81……
スプラインシャフト,91……ドライブユニット,94……ス
プライン穴,G……グリース,1 to 4 show a lubricating device according to the present embodiment, FIG. 1 is a partial sectional side view, FIG. 2 is a side view showing a drive unit and a peripheral section of a cap, and FIG. 3 is a cap and a grease ring. Fig. 4 is a perspective view of the cap,
FIG. 5 is a side view of a conventional steering shaft lubricating device. 1 …… Cap, 13 …… Hem, 15 …… Sliding hole, 2 …… Grease nipple, 3 …… Grease ring, 33 …… Concave part, 81 ……
Spline shaft, 91 …… Drive unit, 94 …… Spline hole, G …… Grease,
Claims (1)
はスプラインシャフトに連結したステアリングシャフト
と,上記スプラインシャフトを挿通するドライブユニッ
トと, 該ドライブユニットの上端に固定され上記スプラインシ
ャフトを挿通するグリースリングと,該グリースリング
の外側において上記スプラインシャフトを囲むように設
けたキャップとよりなり, 上記グリースリングは上記スプラインシャフトに面する
内側面に,円周方向に沿ってグリース保留用の凹状部を
有し, また,上記キャップは上記スプラインシャフトを挿通す
る天板を有すると共に該天板は上記スプラインシャフト
の外形状と略同形で,かつ上記外形状よりも微大である
摺動穴を有し, かつ該キャップは上記グリースリングの外周に嵌合固定
されていることを特徴とするステアリングシャフトの潤
滑装置。1. A steering shaft having an upper end connected to a steering wheel and a lower end connected to a spline shaft, a drive unit inserted through the spline shaft, a grease ring fixed to the upper end of the drive unit and inserted through the spline shaft, The grease ring comprises a cap provided outside the grease ring so as to surround the spline shaft. The grease ring has a concave portion for retaining grease along the circumferential direction on the inner side surface facing the spline shaft. , The cap has a top plate through which the spline shaft is inserted, and the top plate has a sliding hole that is substantially the same shape as the outer shape of the spline shaft and is smaller than the outer shape, and Is fitted and fixed on the outer circumference of the grease ring Lubrication device for steering shafts.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988135553U JPH08218Y2 (en) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | Lubricator for steering shaft |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988135553U JPH08218Y2 (en) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | Lubricator for steering shaft |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0256999U JPH0256999U (en) | 1990-04-24 |
JPH08218Y2 true JPH08218Y2 (en) | 1996-01-10 |
Family
ID=31395283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988135553U Expired - Lifetime JPH08218Y2 (en) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | Lubricator for steering shaft |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08218Y2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6071732U (en) * | 1983-10-24 | 1985-05-21 | トヨタ自動車株式会社 | Lubrication structure of sliding shaft joint |
-
1988
- 1988-10-18 JP JP1988135553U patent/JPH08218Y2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0256999U (en) | 1990-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2511112B2 (en) | Lubricator for slewing ring bearing with lid | |
US4699526A (en) | Sealing device for bearings | |
JPS6114366B2 (en) | ||
JPH08218Y2 (en) | Lubricator for steering shaft | |
JPS5927450B2 (en) | universal joint | |
US4941757A (en) | Grease reservoir | |
JPH0648012B2 (en) | Universal Sardin | |
JPH0228278Y2 (en) | ||
JPS61184224A (en) | universal joint | |
JPH0539255Y2 (en) | ||
JPS6035795Y2 (en) | thrust bearing | |
JPS6322428U (en) | ||
JPS5856421Y2 (en) | thrust bearing | |
JPH041710U (en) | ||
JPS6257845B2 (en) | ||
JPH062078Y2 (en) | Differential gear lubricator | |
JPH0128969Y2 (en) | ||
JPS61161423U (en) | ||
JPH0322161U (en) | ||
JP2577779Y2 (en) | Universal joint | |
JPH0558402U (en) | Axle housing structure | |
JPS591896Y2 (en) | bicycle pedals | |
JPH06298047A (en) | Ball joint structure of wiper link | |
JP2545986Y2 (en) | Connection structure of drive shaft for reciprocating pump | |
JPH051721Y2 (en) |