[go: up one dir, main page]

JPH08216874A - トロリーコンベヤのキャリヤの逆走防止装置 - Google Patents

トロリーコンベヤのキャリヤの逆走防止装置

Info

Publication number
JPH08216874A
JPH08216874A JP7049316A JP4931695A JPH08216874A JP H08216874 A JPH08216874 A JP H08216874A JP 7049316 A JP7049316 A JP 7049316A JP 4931695 A JP4931695 A JP 4931695A JP H08216874 A JPH08216874 A JP H08216874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
reverse
traveling
run
succeeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7049316A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Koga
孝夫 古賀
Shozo Adachi
正三 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP7049316A priority Critical patent/JPH08216874A/ja
Priority to KR1019960000269A priority patent/KR100241120B1/ko
Priority to US08/600,612 priority patent/US5690032A/en
Publication of JPH08216874A publication Critical patent/JPH08216874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B10/00Power and free systems
    • B61B10/02Power and free systems with suspended vehicles
    • B61B10/025Coupling and uncoupling means between power track abd vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/60Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices to or from conveyors of the suspended, e.g. trolley, type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トロリーコンベヤのキャリヤの逆走を防止す
る逆走防止装置の提供。 【構成】 逆走防止装置は、駆動チェーン35に設けた
プッシャドッグ36に係脱して走行レール46上を移
動、停止するキャリヤ32を有するトロリーコンベヤ3
1において、キャリヤの走行ローラ43に逆走防止用の
一方向クラッチ50を内蔵した構成になっている。一方
向クラッチは、停止しているキャリヤに接触して駆動チ
ェーンから離脱した後続のキャリヤが逆走しようとした
とき、後続のキャリヤの走行ローラ自体の逆転を阻止し
て後続のキャリヤの逆走を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトロリーコンベヤのキャ
リヤの逆走を防止するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図6に示すように、複数のキャリ
ヤ12によって搬送物Wを搬送するトロリーコンベヤ1
1がある。各キャリヤ12は、走行ローラ13により走
行レール14に案内されると共に駆動チェーン15のプ
ッシャドッグ16にキャリヤフック17により係合し、
搬送物Wを吊り下げて矢印A方向に走行するものであ
る。
【0003】走行中の図6の左側のキャリヤ12(以
下、「後続のキャリヤ」と称する。)の進行方向前方に
別のキャリヤ12(以下、「前方のキャリヤ」と称す
る。)が停止していると、その後続のキャリヤ12は前
方のキャリヤ12に接近し、後続のキャリヤ12の係脱
レバー18を前方のキャリヤ12の固定レバー19に乗
り上げらせて支点20を中心に反時計方向へ回動させ
る。
【0004】すると、係脱レバー18は連結リンク21
を介してキャリヤフック17を引き下げ、キャリヤフッ
ク17をプッシャドッグ16から外す。これによって、
後続のキャリヤ12は駆動チェーン15から離脱したこ
とになる。
【0005】ところが、後続のキャリヤ12は、前方の
キャリヤ12に追突したときの反動で矢印C方向へ逆走
することがある。このような場合、後続のキャリヤ12
の係脱レバー18は、停止している前方のキャリヤ12
の固定レバー19から離れて自重によって矢印B方向に
回転し、キャリヤフック17を反時計方向に回転させ
る。すると、新たに走行してくるプッシャドッグ16に
キャリヤフック17が係合し、後続のキャリヤ12は前
進し、前方のキャリヤ12に再接近する。
【0006】このようなことが繰り返されると(このよ
うな現象を本発明では、「チャタリング」と称す
る。)、プッシャドッグ16とキャリヤフック17との
間で騒音が発生するとともに、搬送物Wに衝撃を与えて
搬送物Wを破損することがある。又、走行レール14の
傍に設置された感知器(図示省略)を必要以上に作動さ
せ、自動制御装置を誤動作させることもある。
【0007】そこで、チャタリングを防止する装置の一
例として、実公昭57−51157号公報に記載のキャ
リヤの逆走防止装置がある。この逆走防止装置は、図7
に示すように、ブレーキカム22を回転中心ピン22A
によって各キャリヤ12に回転自在に設けた構成になっ
ている。ブレーキカム22には、後方に行くにしたがっ
て回転中心ピン22Aからの半径が増大する制動面23
が走行レール14の走行面に対向して形成されている。
【0008】従って、このブレーキカム22は、キャリ
ヤ12が前進するときには走行レール14に軽く接して
いるだけであるが、キャリヤ12が逆走するときには制
動面23を走行レール14に接触させ滑り摩擦抵抗を生
じさせ、走行レール14とキャリヤ12との間に介入す
るような状態になって、キャリヤ12に逆走防止制動を
加える。すなわち、キャリヤ12は、想像線の状態から
実線の状態になって停止する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
逆走防止装置は、次の問題点を有している。制動面23
が走行レール14に圧接されて生じる滑り摩擦抵抗によ
ってキャリヤに逆走防止制動を加えるようになっている
ため、長期間使用していると、制動面23が摩耗し、逆
走防止機能を果たさなくなる恐れがある。
【0010】ブレーキカム22が走行レール14の走行
面に確実に接触するようにブレーキカム22の取付け位
置の調整を行なわなければならず、ブレーキカムの取付
けに手間を要する。
【0011】ブレーキカム22が走行レール14とキャ
リヤ12のとの間に介入したとき、キャリヤ12の後端
を走行レール14から浮かせるため、キャリヤ12が再
度前進するとき、その浮いた分だけ走行レール14上に
落下しながら前進することになり、搬送物に衝撃を与
え、搬送物を破損することがある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、駆動チェーン
に設けたプッシャドッグに係脱して走行レール上を移
動、停止するキャリヤを有するトロリーコンベヤにおい
て、前記キャリヤの走行ローラに逆走防止用の一方向ク
ラッチを内蔵した逆走防止装置により、前記の課題を解
決した。
【0013】
【作用】キャリヤは、プッシャドッグに係合し、駆動チ
ェーンに牽引されて、搬送物Wを搬送走行し、停止位置
まで走行すると、外部操作によって駆動チェーンから離
脱されて、その停止位置に停止する。駆動チェーンから
離脱したキャリヤはその場に停止しているが、後続のキ
ャリヤは、別のプッシャドッグに係合しているため、駆
動チェーンに牽引されて、停止した前方のキャリヤに後
方から接近する。そして、後続のキャリヤは、前方のキ
ャリヤに接触したとき、自動的に、プッシャドッグとの
係合が解除され、駆動チェーンから離脱する。
【0014】ところが、駆動チェーンから離脱した後続
のキャリヤは、停止している前方のキャリヤに追突した
ときの反動で逆走しようとする。これにともなって、走
行ローラも逆転しようとする。しかし、走行ローラに
は、逆転を阻止する一方向クラッチが内蔵されているた
め、走行ローラ自体の逆転が阻止される。従って、後続
のキャリヤは逆走せず、その場に停止する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図5に基づ
いて説明する。トロリーコンベヤ31は、搬送物Wを吊
り下げて搬送する複数のキャリヤ32を有している。各
キャリヤ32は、互いに連結された前部走行体33と中
間走行体44と後部走行体34とを有している。キャリ
ヤ32は、矢印A方向へ移動する駆動チェーン35のプ
ッシャドッグ36に係脱するキャリヤフック37と、こ
のキャリヤフック37を連結リンク40を介して係脱作
動をさせる係脱レバー38と、走行レール46上を走行
する走行ローラ43とを具えている。
【0016】キャリヤフック37は取付けピン41によ
って前部走行体33に回転自在に取付けられている。さ
らに、係脱レバー38は支点ピン42によって前部走行
体33に回転自在に設けられ、自重によって、常時、図
1に示す矢印B方向に回転付勢されている。
【0017】走行ローラ43と、走行ローラ43を前
部、中間、後部走行体33,44,34に支持する支持
軸45との間には、走行ローラ43の逆転を阻止してキ
ャリヤ32の逆走を防止する一方向クラッチ50が圧入
されている。実施例において、一方向クラッチ50は、
全部の走行ローラ43に設けられているが、全部の走行
ローラ43に設ける必要はなく、少なくとも1つの走行
ローラ43に設けられていればよい。
【0018】この一方向クラッチ50は、図2に示すよ
うに、内周に支持軸45に圧入された内輪51と、外周
に走行ローラ43が圧入された外輪52と、内輪51と
外輪52の間に介在した複数本のカム53と、このカム
53に図3においてF方向の自転モーメントを与えて
内、外輪51,52に軽く接触させるリング状の一対の
スプリング54,54と、カム53と交互に配設されて
内、外輪51,52の同心を保持しラジアル加重を受け
るローラ55とで構成されている。内輪51はキャリヤ
に固定された支持軸45に圧入され、回転しないように
なっている。
【0019】カム53は外輪52と内輪51にD、Eの
部分で接触し、DとEを結ぶDE線は内、外輪51,5
2の共通の中心線Hと一定の角度(θ=ストラットアン
グル)を保っている。この角度は、外輪52が一方向に
のみ回転する角度に設定されている。
【0020】一方向クラッチ50の動作を説明する。キ
ャリヤ32が矢印A方向に走行すると、外輪52は走行
ローラ43とともに矢印G方向に回転し、カム53の
D、Eの部分が外輪52と内輪51から離れる。従っ
て、外輪52と走行ローラ43は、ローラ55によって
取付け軸に支持され一体に矢印G方向に回転することが
でき、一方向クラッチ50はキャリヤ32の走行を許容
する。
【0021】キャリヤ32が矢印C方向に逆走すると、
外輪52は走行ローラ43とともに矢印J方向に回転
し、カム53がD、Eの部分で外輪52と内輪51との
間に瞬時に挟まれ、外輪52は、矢印J方向に回転する
ことができない。従って、走行ローラ43の逆転が阻止
され、一方向クラッチ50はキャリヤ32の矢印C方向
への逆走を防止する。
【0022】次に、トロリーコンベヤ31の動作を説明
する。キャリヤ32は、駆動チェーン35のプッシャド
ッグ36にキャリヤフック37を係合させて搬送物Wを
吊り下げて走行し、停止位置まで走行すると、外部操作
によってキャリヤフック37がプッシャドッグ36から
外されて、その停止位置に停止する。駆動チェーン35
から離脱したキャリヤ32はその場に停止しているが、
後続のキャリヤ32は駆動チェーン35に係合している
ため、停止した前方のキャリヤ32に後方から接近す
る。
【0023】すると、図5において左側の後続のキャリ
ヤ32の前部走行体33の係脱レバー38は、前方のキ
ャリヤ32の後部走行体34に設けられた固定バー39
に接触し、後続のキャリヤ32のキャリヤフック37を
プッシャドッグ36から外す。この結果、後続のキャリ
ヤ32は駆動チェーン35から離脱する。一方、駆動チ
ェーン35はキャリヤ32とは無関係に移動を継続して
いる。
【0024】駆動チェーン35から離脱した後続のキャ
リヤ32は、停止している前方のキャリヤ32に追突し
たときの反動で逆走しようとする。しかし、キャリヤ3
2の走行ローラ43には、走行ローラ43自体の逆転を
阻止する一方向クラッチ50が設けられているため、後
続のキャリヤ32は、逆走が防止され、駆動チェーン3
5から離脱したその場に停止する。
【0025】又、逆走が防止されると、後続のキャリヤ
32の係脱レバー38は前方のキャリヤ32に接触した
ままになっており、キャリヤフック37を駆動チェーン
35に不用意に係合させて、後続のキャリヤ32を前進
させることを防止する。従って、後続のキャリヤ32の
チャタリングが防止される。
【0026】以上の実施例のトロリーコンベヤは3台の
走行体で構成されているが、2台、あるいは1台であっ
てもよい。さらに、トロリーコンベヤは、本実施例では
搬送物を吊り下げて搬送するオーバーヘッド式トロリー
コンベヤについて述べたが、搬送物を積載して床面ある
いは床下に敷設した走行レール上を走行するフロア式ト
ロリーコンベヤであってもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明の逆走防止装置は、走行ローラに
逆転を阻止する一方向クラッチを内蔵し、走行ローラ自
体の逆転を阻止してキャリヤの逆走を防止するようにな
っているので、従来の如く走行レール面に当接して逆走
を防止するブレーキカム等を別体として設ける必要がな
く、キャリヤへの組み込みが容易である。又、本発明の
逆走防止装置は、走行ローラに一方向クラッチを内蔵し
てあるので、従来必要とされていたブレーキカムの制動
面を逆走時に走行レール面に噛み込む位置に正確に作動
するように取り付けられる必要がないので、キャリヤの
使用場所において、走行レールに対する制動が確実に作
動する取り付け高さ位置の調整作業が不要となる。そし
て、走行レール面との噛み込みによる制動ではないので
レール走行面、車輪踏面が摩耗しても確実な制動作用を
維持することができる。さらに、本発明の逆走防止装置
は、走行ローラに一方向クラッチを内蔵してあるので、
キャリヤを走行レールから浮かせてキャリヤの逆走を防
止する必要がなくなり、キャリヤの再前進のとき、キャ
リヤがレールに落ちる衝撃をキャリヤに与えることなく
円滑に走行を開始させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の逆走防止装置を具えたトロ
リーコンベヤの正面図である。
【図2】 一方向クラッチの正面図である。
【図3】 一方向クラッチの動作説明図である。
【図4】 一方向クラッチのカムとスプリングの斜視図
である。
【図5】 図1のトロリーコンベヤにおいて、後続のキ
ャリヤが停止して前方のキャリヤに接触したときの状態
図である。
【図6】 従来のトロリーコンベヤの正面図である。
【図7】 図6のトロリーコンベヤにおいて、後続のキ
ャリヤが逆走を防止されたときの状態図である。
【符号の説明】
W 搬送物 31 トロリーコンベヤ
32 キャリヤ 35 駆動チェーン 36 プッシャドッグ
43 走行ローラ 46 走行レール 50 一方向クラッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動チェーンに設けたプッシャドッグに
    係脱して走行レール上を移動、停止するキャリヤを有す
    るトロリーコンベヤにおいて、前記キャリヤの走行ロー
    ラに逆走防止用の一方向クラッチを内蔵したことを特徴
    とする、キャリヤの逆走防止装置。
JP7049316A 1995-02-15 1995-02-15 トロリーコンベヤのキャリヤの逆走防止装置 Pending JPH08216874A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049316A JPH08216874A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 トロリーコンベヤのキャリヤの逆走防止装置
KR1019960000269A KR100241120B1 (ko) 1995-02-15 1996-01-09 트롤리 콘베이어의 캐리어 역주방지장치
US08/600,612 US5690032A (en) 1995-02-15 1996-02-13 Device for preventing reverse run of carrier of trolley conveyor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049316A JPH08216874A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 トロリーコンベヤのキャリヤの逆走防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08216874A true JPH08216874A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12827568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7049316A Pending JPH08216874A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 トロリーコンベヤのキャリヤの逆走防止装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5690032A (ja)
JP (1) JPH08216874A (ja)
KR (1) KR100241120B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117302880A (zh) * 2023-10-20 2023-12-29 承德光大输送机有限公司 一种悬挂输送装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4087499B2 (ja) * 1998-05-11 2008-05-21 Nskワーナー株式会社 ワンウェイクラッチ
DE19925836C2 (de) * 1999-06-07 2002-11-07 Eisenmann Kg Maschbau Schleppförderer
US6382396B1 (en) * 1999-12-08 2002-05-07 Harcon Engineering Inc. Accumulating conveyor
US7127997B2 (en) * 2003-06-27 2006-10-31 Daifuku Co., Ltd. Friction drive conveyor
JP5456046B2 (ja) * 2008-09-19 2014-03-26 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 伝動装置のための切換可能なフリーホイール装置
DE202017106670U1 (de) * 2017-11-03 2019-02-05 Dematic Logistics Gmbh Kettenglied, Förderkette und Fördervorrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2883023A (en) * 1953-12-07 1959-04-21 Formsprag Co Sprag assembly for one-way clutches
US3116481A (en) * 1960-12-27 1963-12-31 Bell Telephone Labor Inc Electromagnetically operated polarized bell ringer
DE1299956B (de) * 1966-04-29 1969-07-24 Ringspann Maurer Kg A Kaefig fuer eine Freilaufkupplung mit Klemmstuecken
US3515249A (en) * 1969-06-05 1970-06-02 Houdaille Industries Inc Torque sensitive releasing means for sprag clutches
US3750593A (en) * 1971-03-08 1973-08-07 Si Handling Systems Tow vehicle with anti-back up wheels
JPS5751157A (en) * 1980-09-13 1982-03-25 Denki Kagaku Kogyo Kk Cement composition
FR2583843B1 (fr) * 1985-06-24 1989-07-28 Skf Cie Applic Mecanique Ressort pour dispositif de roue libre et assemblage comportant un tel ressort
JPH061381U (ja) * 1992-06-04 1994-01-11 株式会社椿本チエイン トロリーコンベヤにおけるキャリヤの逆走防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117302880A (zh) * 2023-10-20 2023-12-29 承德光大输送机有限公司 一种悬挂输送装置
CN117302880B (zh) * 2023-10-20 2024-03-01 承德光大输送机有限公司 一种悬挂输送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5690032A (en) 1997-11-25
KR100241120B1 (ko) 2000-03-02
KR960031309A (ko) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09323812A (ja) 搬送装置
CA1278545C (en) Overhead cable transport installation, especially aerial cableway
JP2002511372A (ja) 運搬可能物品用キャリア
JPH08216874A (ja) トロリーコンベヤのキャリヤの逆走防止装置
US4942823A (en) Cable conveyance
JPH0346346B2 (ja)
JP7371517B2 (ja) 搬送装置
US3769914A (en) Speed synchronizing control arrangement for transport systems
CN108382804B (zh) 悬挂式输送系统
AU597007B2 (en) Transportation system comprising emergency car braking system
US5320211A (en) Backstop device of carrier in trolley conveyor
JP2008143666A (ja) 傾斜又は垂直コンベアの逸走防止装置
JPS6136443Y2 (ja)
JP2007230736A (ja) エレベータの非常時制動装置
JP4049043B2 (ja) 移動体の連結装置
JPS6030283Y2 (ja) エスカレ−タの駆動装置
US5121695A (en) Overhead cableway
US3572471A (en) Transport vehicle
US3250230A (en) Carrier transfer device for conveyor power lines
GB1182575A (en) Emergency Brake for Conveyors
JP2516975Y2 (ja) 自動循環式索道における加速、減速移送装置
JPH072348Y2 (ja) 複動式トロリーコンベア
JPS5827875Y2 (ja) 傾斜コンベヤの逸走防止装置
JPS5855088Y2 (ja) 搬送台車推進装置
SU96606A1 (ru) Горный противооткатный тормоз